JP6684208B2 - 抗FcRH5抗体 - Google Patents

抗FcRH5抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6684208B2
JP6684208B2 JP2016521907A JP2016521907A JP6684208B2 JP 6684208 B2 JP6684208 B2 JP 6684208B2 JP 2016521907 A JP2016521907 A JP 2016521907A JP 2016521907 A JP2016521907 A JP 2016521907A JP 6684208 B2 JP6684208 B2 JP 6684208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
fcrh5
antibody
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528882A5 (ja
JP2016528882A (ja
Inventor
アレン ジェイ., ジュニア. エベンス,
アレン ジェイ., ジュニア. エベンス,
メレディス シー. ヘーゼン,
メレディス シー. ヘーゼン,
ジョ−アン ホンゴ,
ジョ−アン ホンゴ,
ジェニファー ダブリュ. ジョンストン,
ジェニファー ダブリュ. ジョンストン,
テーム ティー. ユンッティラ,
テーム ティー. ユンッティラ,
チー リー,
チー リー,
アンドリュー ジー. ポルソン,
アンドリュー ジー. ポルソン,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2016528882A publication Critical patent/JP2016528882A/ja
Publication of JP2016528882A5 publication Critical patent/JP2016528882A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684208B2 publication Critical patent/JP6684208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6875Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K47/6879Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL

Description

関連出願
本出願は、米国特許法第119条の下、2013年6月24日出願の米国仮特許出願第61/838,534号の優先権を主張し、この出願の開示内容全体が参照により本明細書に組み入れられる。
配列表
本出願はASCII形式の配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。このASCIIテキストファイルは2014年7月9日に作成され、GNE−0413WO_SL.txtと名付けられ、67,909バイトの大きさである。
発明の分野
抗FcRH5抗体(例えば二重特異性抗体)及びイムノコンジュゲート、及びそれらの使用法が本明細書に提供される。
Fc受容体様5(FcRL5、FcRH5及びIRTA2としても知られる)は、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)の最近同定された6種の遺伝子のファミリーに属する。この遺伝子のファミリーは、保存されたゲノム構造、細胞外IGドメイン組成、並びにITIM−及びITAM様シグナル伝達モチーフを有してFc受容体と密接に関連している(Davis RSら,Eur J Immunol(2005)35:674−80)。このファミリーのメンバーはIFGP(Igスーパーファミリー、FcR,gp42)及びSPAPとも呼ばれている(SH2ドメイン含有ホスフェターゼ アンカータンパク質)。FcRH/IRTA受容体ファミリ−の6種のメンバー、すなわちFcRHl/IRTA5、FcRH2/IRTA4、FcRH3/IRTA3、FcRH4/lRTA1、FcRH5/IRTA2及びFcRH6が記載されている(Polson AG ら,Int.Immunol(2006)18(9):1363−1373)。全てのFcRH/IRTAは、標準的な免疫受容体、チロシンをベースとする抑制性モチーフと、免疫受容体、チロシンをベースとする活性化モチーフ様シグナル伝達モチーフのいくつかの組み合わせを含む。FcRH cDNAは、複数のIg様細胞外ドメインと、コンセンサス免疫受容体、チロシンをベースとする活性化及び/又は阻害性シグナル伝達モチーフを含む細胞質ドメインとを有する、I型膜貫通糖タンパク質をコードする。FcRH遺伝子は構造的に関連しており、それらのタンパク質産物は、お互いに28〜60%の細胞外同一性を共有している。それらは、また最も近いFcR類縁体と15〜31%の同一性を共有している。異なるFcRH間には、高度の相同性がある。
FcRH5のリガンドは未知であるが、FcRH5は、抗原感作B細胞の発生の際に増殖の増大、及び下流のアイソタイプの発現に関連づけられている(Dernent−Brown J.ら,J Letikoe Biol(2012)91:59−67)。FcRH5遺伝子座は、3個の主要なmRNAアイソフォーム(FcRH5a、FcRH5b、及びFcRH5c)を有している。これらの転写物によりコードされる主要なFcRH5タンパク質アイソフォームは560残基まで共通のアミン酸配列を共有しており、共通のシグナルペプチド及び6個の細胞外Ig様ドメインを特徴とする。FcRH5aは、8個のIg様ドメイン、それに続く、C末端における、13個の独特な優性の極性アミノ酸を有する、759個のアミノ酸の分泌性糖タンパク質を表す。FcRH5bは、アミノ酸残基560からFcRH5aとは異なり、その疎水性がGPIアンカーを介した原形質膜に対するドッキングと適合する、32個の追加残基の短いストレッチに延びている。FcRH5cは最も長いアイソフォームであり、その配列は、アミノ酸746からFcRH5aとは異なる。FcRH5cは、9個の細胞外Ig型ドメインを有し、8個の潜在的なN−結合グリコシル化部位を有し、ITIMコンセンサスとともに3つのコンセンサスSH2結合モチーフを有する23個のアミノ酸膜貫通、及び104個のアミノ酸の細胞質内ドメインを有する、977個のアミノ酸の1型膜貫通糖タンパク質をコードしている。
FcRH遺伝子は、古典的なFcR遺伝子の中で、染色体1のlq21−23領域において、FcγRI、FcγRII、FcγRl、FcγRII、FcγRIII及びFceRI一緒にクラスター化されている。この領域は、造血細胞腫瘍、特に多発性骨髄腫において悪性表現型と関連のある、最も高頻度の二次染色体異常の1つを含んでいる(Hatzivassiliou Q.ら.Immunity(2001)14:277−89)。FcRH5は、プレB細胞と同じくらいに早く開始し、B細胞系列でのみ発現するが、成熟B細胞段階までは完全な発現には達しない。知られている他のほとんどのB細胞特異的表面タンパク質(例えば、CD20、CD19、及びCD22)とは異なり、FcRH5は形質細胞中で発現し続けるが、他のB細胞特異的マーカーは減少する(Polson AGら,Int Immunol (2006) 18:1363−73)。更に、オリゴヌクレオチドアレイにより検出されるように、FcRH5のmRNAは、1q21異常を有する多発性骨髄腫株化細胞で過剰発現する(Inoue J.Am J Pathol(2004)165:71−81)。発現パターンは、FcRH5が、多発性骨髄腫の治療のための抗体をベースとする治療の標的であり得ることが示される。多発性骨髄腫は、骨格損傷、腎不全、貧血及び高カルシウム血症を特徴とする形質細胞の悪性腫瘍である。これは、現在の治療法によっては本質的に不治である。多発性骨髄腫の現在の薬物療法としては、プロテオソーム阻害剤であるボルテゾミブ(ベルケイド)、免疫調節剤であるレナリドマイド(レブラミド)、及びステロイドであるデキサメタゾンの併用が挙げられる。
FcRH5c特異的抗体をベースとする治療法及び検出法は、それが標的細胞である膜関連FcRH5を、FcRH5の可溶性アイソフォーム及び膜アイソフォームの両方を認識する抗体よりも特異的に認識するので、特に有効である。しかし、FcRH5のドメインの最後のIg様ドメイン(Ig様ドメイン9)のみが3つの主要なアイソフォームを区別する独特な細胞外領域であり、FcRH5内においてIg様ドメイン間にかなりの相同性が存在する。更に、最後のIg様ドメインは、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及びFcRH5間で高度に保存されている。FcRH5を特異的に標的とするいかなる抗体をベースとする治療法も、不利な非特異的な効果を回避するために、他のFcRHとの交差反応性は最小でなければならない(例えば、FcRH3は正常NK細胞で発現する)。FcRH5関連がんのようながんの診断及び治療に役立つ薬剤が、当該技術分野で必要とされている。
本明細書においては、二重特異性抗体を含む抗FcRH5抗体、イムノコンジュゲート、及びそれらの使用法が提供される。本明細書においては、FcRH5の細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する、単離された抗FcRH5抗体が提供される。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、Ig様ドメイン9を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸743〜850を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号86のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号50のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号87のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号51のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、 該重鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号67のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号68のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、 該重鎖は、配列番号56のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号69のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号70のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号82のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号106のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号83のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号107のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号84のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号108のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
いくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、該重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号85のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号109のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号111のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号110のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;b)配列番号113のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号112のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;c)配列番号115のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号114のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;d)配列番号117のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号116のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;e)配列番号119のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号118のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;f)配列番号121のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号120のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;g)配列番号123のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号122のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;h)配列番号125のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号124のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;i)配列番号127のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号126のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;j)配列番号129のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号128のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;k)配列番号131のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号130のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;l)配列番号133のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号132のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列;又は配列番号135のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号134のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列を含む。
抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、該抗体は、a)配列番号111のVH配列、及び/又は配列番号110のVL配列;b)配列番号113のVH配列、及び/又は配列番号112のVL配列;c)配列番号115のVH配列、及び/又は配列番号114のVL配列;d)配列番号117のVH配列、及び/又は配列番号116のVL配列;e)配列番号119のVH配列、及び/又は配列番号118のVL配列;f)配列番号121のVH配列、及び/又は配列番号120のVL配列;g)配列番号123のVH配列、及び/又は配列番号122のVL配列;h)配列番号125のVH配列、及び/又は配列番号124のVL配列;i)配列番号127のVH配列、及び/又は配列番号126のVL配列;j)配列番号129のVH配列、及び/又は配列番号128のVL配列;k)配列番号131のVH配列、及び/又は配列番号130のVL配列;l)配列番号133のVH配列、及び/又は配列番号132のVL配列;又はm)配列番号135のVH配列、及び/又は配列番号134のVL配列;を含む。
抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、抗体はモノクローナル抗体である。抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、又はキメラ抗体である。抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5に結合する抗体断片である。抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2a又はIgG2b抗体である。
抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、該抗体は、以下の特徴の1以上を有する。a)全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する、b)FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と交差反応しない、c)内在性FcRH5に結合する、d)FcRH5aと交差反応しない、及びe)FcRH5の他のIg様ドメインと交差反応しない。
抗体のいずれかのいくつかの実施形態では、該抗体は二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体はFcRH5及びCD3に結合する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載された抗体をコードする、単離された核酸が提供される。いくつかの実施形態では、該核酸を含む宿主細胞が提供される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載された抗体を製造する方法が提供される。いくつかの実施形態では、該方法は、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養することを含む。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートが提供される。いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、抗FcRH5抗体及び細胞と、細胞障害薬物とを含む。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5のIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、式Ab−(L−D)pを有し、式中、(a)Abは本明細書に記載の抗体であり;(b)Lはリンカーであり;(c)Dは、メイタンシノイド、アウリスタチン、カリチアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、及びネモルビシン誘導体から選択される薬剤であり;(d)pは1〜8の範囲である。いくつかの実施形態では、Dはアウリスタチンである。いくつかの実施形態では、Dは式D
を有し、式中、R及びRは、それぞれメチルであり、R及びRは、それぞれイソプロピルであり、RはHであり、Rはsec−ブチルであり、各Rは、独立してCH、O−CH、OH、及びHから選択され、RはHであり、R18は−C(R−C(R−アリールである。いくつかの実施形態では、Dは、
構造:
を有するMMAEである。
いくつかの実施形態では、Dは式A:
のピロロベンゾジアゼピンであり、式中、点線は、C1及びC2、又はC2及びC3間の二重結合の任意の存在を示し、Rは、独立してH、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR及びORから選択され、任意で更にジハロから選択され、ここで、Rは、独立してR、COR、COR、CHO、COH、及びハロから選択され、R及びRは、独立してH、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn及びハロから選択され、Rは、独立してH、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn及びハロから選択され、Qは、独立してO、S及びNHから選択され、R11は、H若しくはRであるか、又はQがOである場合、SOMであり、ここで、Mは金属カチオンであり、R及びR’は、それぞれ独立して、置換されていてもよいC1−8アルキル、C1−12アルキル、C3−8ヘテロシクリル、C3−20ヘテロシクリル及びC5−20アリール基から選択され、人でNRR’基に関して、R及びR’が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい4、5、6又は7員環複素環を形成し、R12、R16、R19及びR17は、それぞれR、R、R及びRについて定義され通りであり、R’’はC3−12アルキレン基であり、その鎖は、1個以上のヘテロ原子及び/又は置換されていてもよい芳香環により中断されていてもよく、X及びX’は、独立してO、S及びN(H)から選択される。いくつかのこのような実施形態では、Dは
であり、式中nは0又は1である。
いくつかの実施形態では、Dはネモルビシン誘導体である。いくつかの実施形態では、Dは、
から選から選択される構造を有する。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、プロテアーゼにより切断可能なリンカーを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、バリン−シトルリン(val−cit)ジペプチド又はフェニルアラニン−ホモリシン(Phe−homoLys)ジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、酸に不安定なリンカーを含む。いくつかの実施形態では、リンカーはヒドラゾンを含む。
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、下記から選択される式を有する。
(式中、Sはイオウ原子である)
いくつかの実施形態では、pは2〜5の範囲である。
いくつかの実施形態では、医薬製剤が提供される。いくつかのそのような実施形態では、医薬製剤はFcRH5に結合する抗体、例えば本明細書に記載されるような抗体を含むイムノコンジュゲートを含む。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、医薬製剤は、追加の治療薬を更に含む。
いくつかの実施形態では、FcRH5(例えばFcRH5c)陽性のがんを患っている個体を治療する方法が提供される。いくつかのそのような実施形態では、方法は、FcRH5に結合する抗体、及び/又はFcRH5二重特異性抗体、例えば、本明細書に記載されるようなものを含むイムノコンジュゲートを含む医薬製剤を投与することを含む。いくつかの実施形態では、FcRH5二重特異性抗体は、FcRH5結合アーム及びCD3結合アームを含む。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異性領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性のがんは、B細胞増殖性障害である。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性のがんは形質細胞腫瘍である。いくつかの実施形態では、形質細胞腫瘍は多発性骨髄腫である。いくつかの実施形態では、方法は、追加の治療薬を個体に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、FcRH5(例えばFcRH5c)陽性細胞の増殖を阻害する方法が提供される。いくつかの実施形態では、前記方法は、細胞表面上で抗体がFcRH5に結合するのを許容する条件下で、FcRH5に結合する抗体、及び/又はFcRH5二重特異性抗体を含むイムノコンジュゲートを、細胞にさらすことを含む。いくつかの実施形態では、FcRH5二重特異性抗体は、FcRH5結合アーム及びCD3結合アームを含む。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異性領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、FcRH5に結合する抗体は、本明細書に記載される抗体である。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性のがんは、B細胞増殖性障害である。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性のがんは形質細胞腫瘍である。いくつかの実施形態では、形質細胞腫瘍は多発性骨髄腫である。いくつかの実施形態では、方法は、追加の治療薬を個体に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、FcRH5に結合する抗体は標識に結合している。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体はFcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異性領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、FcRH5に結合する抗体は、本明細書に記載される抗体である。いくつかの実施形態では、標識はポジトロン放射体である。いくつかの実施形態では、ポジトロン放射体は89Zrである。
いくつかの実施形態では、生物試料中のヒトFcRH5を検出する方法が提供される。いくつかの実施形態では、方法は、生物学的試料を抗FcRH5抗体と、抗FcRH5抗体が天然のヒトFcRH5に結合する条件下で接触させ、前記生物試料中で、抗FcRH5抗体と天然のヒトFcRH5との間に複合体が形成されるかどうかを検出することを含む。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体はFcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異性領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、FcRH5に結合する抗体は、本明細書に記載される抗体である。
いくつかの実施形態では、FcRH5陽性のがんを検出する方法が提供される。いくつかのそのような実施形態では、方法は、(i)標識された抗FcRH5抗体を、FcRH5陽性を患っているか、疑わしい被験者に投与すること、及び(ii)被験者中の標識された抗FcRH5抗体を検出することを含み、標識された抗FcRH5抗体の検出が、被験者中のFcRH5−陽性がんを示す。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体はFcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異性領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、FcRH5に結合する抗体は、本明細書に記載される抗体である。
FcRH5の3種の主要なアイソフォームであるFcRH5a(IRTA2a;UniProt識別名Q96RD9−3)、FcRH5b(IRTA2b;UniProt識別名Q96RD9−4)、及びFcRH5c(IRTA2c;UniProt識別名Q96RD9−1)を示す。Ig様ドメインを番号付けし、UniProt識別名Q69RD9−1(配列番号1)のアミノ酸配列、Ig様ドメイン1(aa(アミノ酸) 23〜100)、Ig様ドメイン2(aa105〜185)、IG様ドメイン3(aa188〜271)、IG様ドメイン4(287〜373)、IG様ドメイン5(aa380〜466)、IG様ドメイン6(aa490〜555)、IG様ドメイン7(aa568〜652)、IG様ドメイン8(aa658〜731)、及びIG様ドメイン9(aa754〜835)に対応させた。 FcRH5(配列番号136)の一部、及び FcRH5のアミノ酸735〜977(配列番号2)の構造及び相同性を示す。 (A)ヒトFcRH5及び(B)カニクイザルFcRH5でトランスフェクトしたSVT2細胞に対するFcRH5抗体の結合を示す。 (A)ヒトFcRH5及び(B)カニクイザルFcRH5でトランスフェクトしたSVT2細胞に対するFcRH5抗体の結合を示す。 ヒトFcRH5でトランスフェクトした、(A)EJM細胞又は(B)OPM2細胞に対するFcRH5抗体の結合、及び内生的にFcRH5を発現するMOLP2細胞に対する、サブクローンの上清(C)5A10.1、(D)5F1.1、(E)3G7.1、及び(F)6D2.2の結合を示す。 ヒトFcRH5でトランスフェクトした、(A)EJM細胞又は(B)OPM2細胞に対するFcRH5抗体の結合、及び内生的にFcRH5を発現するMOLP2細胞に対する、サブクローンの上清(C)5A10.1、(D)5F1.1、(E)3G7.1、及び(F)6D2.2の結合を示す。 ヒトFcRH5でトランスフェクトした、(A)EJM細胞又は(B)OPM2細胞に対するFcRH5抗体の結合、及び内生的にFcRH5を発現するMOLP2細胞に対する、サブクローンの上清(C)5A10.1、(D)5F1.1、(E)3G7.1、及び(F)6D2.2の結合を示す。 ヒトFcRH5でトランスフェクトした、(A)EJM細胞又は(B)OPM2細胞に対するFcRH5抗体の結合、及び内生的にFcRH5を発現するMOLP2細胞に対する、サブクローンの上清(C)5A10.1、(D)5F1.1、(E)3G7.1、及び(F)6D2.2の結合を示す。 ヒトFcRH5でトランスフェクトした、(A)EJM細胞又は(B)OPM2細胞に対するFcRH5抗体の結合、及び内生的にFcRH5を発現するMOLP2細胞に対する、サブクローンの上清(C)5A10.1、(D)5F1.1、(E)3G7.1、及び(F)6D2.2の結合を示す。 ヒトFcRH5でトランスフェクトした、(A)EJM細胞又は(B)OPM2細胞に対するFcRH5抗体の結合、及び内生的にFcRH5を発現するMOLP2細胞に対する、サブクローンの上清(C)5A10.1、(D)5F1.1、(E)3G7.1、及び(F)6D2.2の結合を示す。 (A)野生型、又は(B)4つの膜近位細胞外ドメインを欠失する変異体FcRH5でトランスフェクトした293細胞に対するFcRH5サブクローンの上清の結合を示す。 (A)野生型、又は(B)4つの膜近位細胞外ドメインを欠失する変異体FcRH5でトランスフェクトした293細胞に対するFcRH5サブクローンの上清の結合を示す。 (A)ELISAによるFcRH5aに対するFcRH5抗体の結合、及び(B)ヒトB細胞に対するサブクローン上清の結合を示す。 (A)ELISAによるFcRH5aに対するFcRH5抗体の結合、及び(B)ヒトB細胞に対するサブクローン上清の結合を示す。 (A)FcRH1、(B)FcRH2、(C)FcRH3、又は(D)FcRH4でトランスフェクトしたSVT2細胞に対するFcRH5サブクローン上清の結合を示す。 (A)FcRH1、(B)FcRH2、(C)FcRH3、又は(D)FcRH4でトランスフェクトしたSVT2細胞に対するFcRH5サブクローン上清の結合を示す。 (A)FcRH1、(B)FcRH2、(C)FcRH3、又は(D)FcRH4でトランスフェクトしたSVT2細胞に対するFcRH5サブクローン上清の結合を示す。 (A)FcRH1、(B)FcRH2、(C)FcRH3、又は(D)FcRH4でトランスフェクトしたSVT2細胞に対するFcRH5サブクローン上清の結合を示す。 NK細胞に対するFcRH5抗体サブクローン上清の結合を示す。 (A)FcRH5二重特異性Fab、FcRH5−TDB(クローン10A8)、及び(B)HER2−TDBの殺活性、並びに(C)FcRH5二重特異性Fab、及び(D)FcRH5においてトランスフェクトされた293個の細胞FcRH5−TDBの殺活性を示す。 (A)FcRH5二重特異性Fab、FcRH5−TDB(クローン10A8)、及び(B)HER2−TDBの殺活性、並びに(C)FcRH5二重特異性Fab、及び(D)FcRH5においてトランスフェクトされた293個の細胞FcRH5−TDBの殺活性を示す。 (A)FcRH5二重特異性Fab、FcRH5−TDB(クローン10A8)、及び(B)HER2−TDBの殺活性、並びに(C)FcRH5二重特異性Fab、及び(D)FcRH5においてトランスフェクトされた293個の細胞FcRH5−TDBの殺活性を示す。 (A)FcRH5二重特異性Fab、FcRH5−TDB(クローン10A8)、及び(B)HER2−TDBの殺活性、並びに(C)FcRH5二重特異性Fab、及び(D)FcRH5においてトランスフェクトされた293個の細胞FcRH5−TDBの殺活性を示す。 MOLP−2細胞における、FcRH5二重特異性Fab及びFcRH5−TDBの(A)殺活性及び(B)T細胞活性を示す。 MOLP−2細胞における、FcRH5二重特異性Fab及びFcRH5−TDBの(A)殺活性及び(B)T細胞活性を示す。
I.定義
本明細書で用いられる場合、「FcRH5」という用語は、細胞内のFcRH5前駆体タンパク質のプロセシングに由来する、あらゆる天然の成熟FcRH5を意味する。この用語には、別様に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト及びカニクイザル)及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)のようなほ乳動物を含む、あらゆる脊椎動物源からのFcRH5が含まれる。この用語には、FcRH5の天然の変異体、例えば、スプライス変異体又は対立遺伝子多型も含まれる。いくつかの実施形態では、ヒトFcRH5のアミノ酸配列は、FcRH5a(IRTA2a;UniProt識別名Q96RD9−3;759aa)、FcRH5b(IRTA2b;UniProt識別名Q96RD9−4;592aa)、FcRH5c(IRTA2c;UniProt識別名Q96RD9−1;977aa(配列番号1)、UniProt識別名Q96RD9−2(124 aa)、及び/又はFcRH5d(IRTA2d;UniProt識別名Q96RD9−5;152aa)である。
「FcRH5のグリコシル化形態」という用語は、炭水化物残基の付加により翻訳後に修飾されている、FcRH5の天然形態を意味する。
参照ポリペプチド配列に関して「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」とは、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる同類置換も配列同一性の一部と考えないとした後の、参照ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを行うための適切なパラメータを決定することができる。しかし、本明細書での目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータプログラムであるALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作成され、下記の表1に示したソースコードは米国著作権庁,ワシントンD.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN−2プログラムはカリフォルニア州サウスサンフランシスコのジェネンテック社から公的に入手可能であり、ソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN−2プログラムは、UNIXオペレーティングシステム(デジタルUNIX V4.0Dを含む)での使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN−2が用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(又は、所与のアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する或る程度の%アミノ酸配列同一性を有する、又は含む所与のアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2のA及びBのプログラムアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なると認識されるであろう。特に断らない限りは、ここで使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN−2コンピュータプログラムを用いて直ぐ上の段落に記載されるようにして得られる。
「抗FcRH5抗体」及び「FcRH5に結合する抗体」という用語は、抗体が、FcRH5を標的とすることにおいて、診断及び/又は治療薬として有用であるように、十分な親和力でFcRH5に結合することができる抗体を意味する。一実施形態では、抗FcRH5抗体の、非FcRH5タンパク質への結合の程度は、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)により測定してFcRH5に対する抗体の結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、FcRH5に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、5nM以下、4nM以下、3nM以下、2nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、又は0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば10−8M〜10−13M、例えば10−9M〜10−13M)の解離定数を有する。ある特定の実施形態では、抗FcRH5抗体は、異なる種からFcRH5間で保存されているFcRH5のエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
本明細書で用いられる場合、「抗体」という用語は最も広い意味で用いられ、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び所望の抗原結合活性を有する限り、抗体断片を含むが、これらに限定されない、種々の抗体構造を包含する。
「抗体断片」は、無傷の抗体の一部を含み、無傷抗体が結合する抗原に結合する、無傷抗体以外の分子を意味する。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’);ダイアボディ、直鎖状抗体、一本鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
「エピトープ」という用語は、抗体が結合する、抗原分子の特定の部位を意味する。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」は、競合アッセイにおいて、参照抗体の抗原への結合を50%以上阻止する抗体を指し、逆に言えば、その抗原への抗体の結合を参照抗体が50%以上阻止する。典型的な拮抗アッセイが本明細書において提供される。
本明細書で用いられる場合、「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を意味する、すなわち、自然に発生する変異を含み、又はモノクローナル抗体の調製の製造中に起こる可能な変異体抗体を除き、集団を含む個々の抗体が同一であり、及び/又は同じエピトープに結合し、このような変異体は通常は微量存在する。通常は異なる決定基(エピトープ)に対する種々の抗体を含むポリクローナル抗体調製物とは異なり、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は抗原の1つの決定基に対するものである。従って「モノクローナル」という修飾語は、実質的に均一な抗体集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈すべきではない。例えば、例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含むがこれらに限定されない種々の技術により製造することができる。
「完全長抗体」、「無傷の抗体」、及び「全抗体」という本後は、本明細書では互換的に使用されて、天然の抗体構造に実質的に類似する構造を有し、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を意味する。
「ネイキッド抗体」は、異種部分(例えば細胞障害性部分)又は放射ラベルに結合していない抗体である。裸の抗体は、医薬製剤中に存在させてもよい。
「天然抗体」は、様々な構造を有する、天然の免役グロブリン分子を意味する。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖から構成される、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端まで、各重鎖は、可変重ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)、続いて3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を有する。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は、可変軽ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)、続いて定常軽(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖には、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの型うちの1つが割り当てられ得る。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の源又は種に由来する一方で、重鎖及び/又は軽鎖の残りの部分が異なる源又は種に由来する、抗体を意味する。
「ヒト抗体」は、ヒト若しくはヒト細胞により産生される、又はヒト抗体レパートリー若しくは他のヒト抗体コード配列を利用する非ヒト供給源由来の抗体のアミノ酸配列に一致するアミノ酸配列を有する抗体である。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を意味する。ある特定の実施形態では、ヒト化抗体は、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のHVRに一致しており、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のFRに一致している少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、場合によって、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでいてもよい。「ヒト化型の」抗体、例えば、非ヒト抗体とはヒト化を受けた抗体のことである。
抗体の「クラス」は、定常領域又はその重鎖により所有される定常領域の種類のことである。抗体には5つの主要クラスIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらの抗体のいくつかは更にサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAに分けられる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
本明細書における「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部分を含む、免役グロブリン重鎖のC末端領域を定義するように使用される。この用語は、天然配列Fc領域及び変異形Fc領域を含む。一実施形態において、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、又はPro230から、重鎖のカルボキシル末端までに及ぶ。しかし、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在することもあり、存在しないこともある。本明細書で別途明記されない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基の付番は、Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載される、EUインデックスとも呼ばれる、EU付番系に従う。
「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、抗体を抗原に結合することに関与する、抗体重鎖又は軽鎖のドメインを意味する。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれ、VH及びVL)は一般に、同様の構造を有し、各ドメインは、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む(Kindtら,Kuby Immunology,6th ed.,W.H.Freeman and Co.,page91(2007)を参照のこと)。抗原結合特異性を付与するためには、単一のVH又はVLドメインで十分であり得る。更に、抗原に結合する抗体からのVH又はVLドメインを使用して、それぞれ、相補的VL又はVHドメインのライブラリーをスクリーニングして、特定の抗原に結合する抗体を単離してもよい。例えば、Portolanoら,J.Immunol.150:880−887(1993)、Clarksonら,Nature 352:624−628(1991)を参照のこと。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を意味する。可変ドメインのFRは、一般に4つのFRドメイン、FR1、FR2、FR3及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は、一般にVH(又はVL)において次の配列で現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免役グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に生じるアミノ酸残基を代表する、フレームワークである。一般に、ヒト免役グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列の下位集団から行われる。一般に、配列の下位集団は、Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91−3242,Bethesda MD(1991),vols.1−3にあるような下位集団である。一実施形態において、VLについて、下位集団は、上記のKabatらにあるような下位集団カッパIである。一実施形態において、VHについて、下位集団は、上記のKabatらにあるような下位集団IIIである。
本明細書で用いられる場合、「超可変領域」又は「HVR」という用語は、配列が高度に変化し、及び/又は構造的に規定されたループ(「超可変ループ」)を形成する、抗体可変ドメインの領域の各々を意味する。一般に、天然4本鎖抗体は、6つのHVRを含み、このうち3つがVH(H1、H2、H3)にあり、3つがVL(L1、L2、L3)にある。HVRは一般に、超可変ループからの、及び/又は「相補性決定領域」(CDR)からのアミノ酸残基を含み、このうち後者が、配列可変性が最も高く、及び/又は抗原認識に関与する。例となる超可変ループは、アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3)において生じる。(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987))。例となるCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、アミノ酸残基L1の24〜34、L2の50〜56、L3の89〜97、H1の31〜35B、H2の50〜65、及びH3の95〜102において生じる。(Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991))。VHにおけるCDR1を除いて、CDRは一般に、超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRはまた、抗原に接触する残基である、「特異性決定残基」又は「SDR」も含む。SDRは、短縮型(abbreviated)CDR、又はa−CDRと呼ばれるCDRの領域内に含有される。例となるa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、アミノ酸残基L1の31〜34、L2の50〜55、L3の89〜96、H1の31〜35B、H2の50〜58、及びH3の95〜102において生じる。(Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)を参照のこと)。別途指定されない限り、可変ドメインにおけるHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書において上記のKabatらに従って番号付けされる。
本明細書における目的のために、「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に記載される、ヒト免役グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークに由来する、軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免役グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでいてもよく、又はそれは、アミノ酸配列変化を含有し得る。いくつかの実施形態において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。いくつかの実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、配列において、VLヒト免役グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と同一である
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の、総計の非共有性相互作用の強度を意味する。別様に指定されない限り、本明細書で用いられる場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する、本来の結合親和性を意味する。分子Xの、そのパートナーYに対する親和性は、一般に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載される方法を含む、当該技術分野で公知の一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な例示説明及び例となる実施形態が、以下に記載される。
「親和性成熟」抗体は、変化を有しない親抗体と比較して、1以上の超可変領域(HVR)において1以上の変化を有し、この変化が抗原に対する抗体の親和性の改善をもたらす、抗体を意味する。
「イムノコンジュゲート」は、細胞傷害性薬剤を含むが、これらに限定されない1以上の異種性分子(複数可)に結合する抗体である。
本明細書で用いられる場合、「細胞傷害性薬剤」という用語は、細胞機能を阻害若しくは阻止し、及び/又は細胞死若しくは破壊を引き起こす物質を意味する。細胞傷害性薬剤としては、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学療法剤若しくは化学療法薬(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン、又は他のインターカレート剤);増殖阻害剤;核酸分解酵素等の酵素及びそれらの断片;抗生物質;細菌、真菌、植物、又は動物起源の小分子毒素又は酵素活性毒素(それらの断片及び/又は変異体を含む)等の毒素;並びに以下に記載される種々の抗腫瘍又は抗がん薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。
「エフェクター機能」は、抗体アイソタイプにより異なる、抗体のFc領域に起因し得る生物活性を意味する。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害性(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御;並びにB細胞活性化が挙げられる。
「単離抗体」は、その自然環境の構成成分から分離されている抗体である。いくつかの実施形態では、抗体が、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)で決定して、95%又は99%超の純度に精製される。抗体純度の評価法の考察については、例えば、Flatmanら,J.Chromatogr.B848:79−87(2007)を参照のこと。
「単離核酸」は、その天然環境の構成成分から分離された核酸分子を意味する。単離核酸としては、核酸分子を普通は含有する細胞内に含有される核酸分子が挙げられるが、その核酸分子は、染色体外に、又はその天然の染色体上の場所とは異なる染色体上の場所に存在する。
「抗FcRH5抗体をコードする単離核酸」は、抗体重鎖及び軽鎖(又はそれらの断片)をコードする1以上の核酸分子を指し、それには単一のベクター又は別個のベクターにおけるかかる核酸分子(複数可)、及び、宿主細胞内の1以上の場所に存在するかかる核酸分子(複数可)が含まれる。
本明細書で用いられる場合、「ベクター」という用語は、連結している別の核酸を増殖することが可能な核酸分子を意味する。この用語には、自己複製核酸構造としてのベクター、及び導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターが含まれる。ある特定のベクターは、作動的に連結された核酸の発現を導くことが可能である。かかるベクターは、本明細書で「発現ベクター」と称される。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」という用語は交換可能に使用され、外因性核酸が導入された細胞を指し、かかる細胞の子孫を含む。宿主細胞には、初代形質転換細胞及び継代の数に関わらずそれに由来する子孫を含む、「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれる。子孫は、核酸含量において親細胞と完全に同一でない場合があり、突然変異を含有し得る。元々形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物活性を有する突然変異体子孫が、本明細書に含まれる。
本明細書で用いられる場合、「治療」(及び「治療する」又は「治療すること」等のその文法上の変形形態)は、治療される個体の自然過程を変えることを目的とした臨床介入を指し、予防のために、又は臨床病理過程の間に行うことができる。治療の望ましい効果としては、疾患の発生又は再発の予防、症状の緩和、疾患の任意の直接的又は間接的な病理学的結果の減少、転移の予防、疾患進行速度の低減、疾患状態の寛解又は一時緩和、及び緩解又は予後の改善が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態においては、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延するために、又は疾患の進行を緩徐にするために使用される。
「がん」及び「がん性」という用語は、無秩序な細胞成長/増殖によって典型的に特徴付けられる、哺乳動物における生理的状態を意味するか、又は表す。がんの例としては、がん腫、リンパ腫(例えば、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫)、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が挙げられるが、これらに限定されない。このようながんのより特定の例としては、扁平上皮細胞がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺の腺がん、肺の扁平上皮がん、腹膜のがん、肝細胞がん、消化器がん、膵臓がん、神経膠腫、子宮頚がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、肝細胞腫、乳がん、結腸がん、結腸直腸がん、小腸がん、子宮内膜又は子宮がん腫、唾液腺がん、腎臓がん、肝臓がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝臓がん、白血病及び他のリンパ増殖性障害、並びに種々の種類の頭頸部がんが挙げられる。
本明細書における「B細胞悪性腫瘍」には、非ホジキンリンパ腫(NHL)(低悪性度/濾胞性NHL、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変NHL、マントル細胞リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、及びワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、非ホジキンリンパ腫(NHL)、リンパ球優位型ホジキン病(LPHD)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、再発性緩慢性NHL及びリツキシマブ不応性緩慢性NHLを含む緩慢性NHLを含む)、白血病(急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄芽球性白血病を含む)、マントル細胞リンパ腫、並びに他の血液系悪性腫瘍が含まれる。かかる悪性腫瘍は、FcRH5(例えば、FcRH5c)等のB細胞表面マーカーに対して向けられる抗体で治療され得る。かかる疾患は、本明細書において、FcRH5(例えば、FcRH5c)等のB細胞表面マーカーに対して向けられる抗体の投与によって治療されることが企図され、複合されていない(ネイキッド)抗体又は本明細書に開示される細胞傷害性薬剤に複合される抗体の投与を含む。かかる疾患はまた、本明細書において、本発明の抗FcRH5抗体(FcRH5二重特異性抗体を含む)又は抗FcRH5抗体薬物複合体を、同時に又は順次に投与される別の抗体又は抗体薬物複合体、他の細胞傷害性薬剤、放射線又は他の治療と組み合わせて含む、併用療法によって治療されることが企図される。
本明細書で用いられる場合「非ホジキンリンパ腫」又は「NHL」という用語は、ホジキンリンパ腫以外のリンパ系のがんを意味する。ホジキンリンパ腫は一般に、ホジキンリンパ腫におけるリード−シュテルンベルク細胞の存在、及び非ホジキンリンパ腫における該細胞の不在によって、非ホジキンリンパ腫から識別され得る。本明細書で用いられるこの用語に包含される非ホジキンリンパ腫の例としては、当業者(例えば、腫瘍学者又は)によって、Color Atlas of Clinical Hematology(第3版),A.Victor Hoffbrand及びJohn E.Pettit(編)(Harcourt Publishers Ltd.,2000)に記載されるRevised European−American Lymphoma(REAL)スキーム等の、当該技術分野で既知の分類スキームに従って、そのように特定されるであろうもののいずれもが挙げられる。特に、図11.57、11.58、及び11.59における一覧を参照のこと。より具体的な例としては、再発性又は難治性NHL、フロントライン低悪性度NHL、第III/IV病期NHL、化学療法耐性NHL、前駆Bリンパ芽球性白血病及び/又はリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病及び/又は前リンパ球性白血病及び/又は小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性リンパ腫、免疫細胞腫及び/又はリンパ形質細胞性リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫、結節外辺縁帯−MALTリンパ腫、結節性辺縁帯リンパ腫、有毛細胞白血病、形質細胞腫及び/又は形質細胞骨髄腫、低悪性度/濾胞性リンパ腫、中悪性度/濾胞性NHL、マントル細胞リンパ腫、濾胞中心リンパ腫(濾胞性)、中悪性度びまん性NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、侵攻性NHL(侵攻性フロントラインNHL及び侵攻性再発性NHLを含む)、自家幹細胞移植後に再発する又はそれに対して不応性のNHL、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変NHL、バーキットリンパ腫、前駆体(末梢)大顆粒リンパ球性白血病、菌状息肉腫及び/又はセザリー症候群、皮膚(skin)(皮膚(cutaneous))リンパ腫、未分化大細胞型リンパ腫、血管中心性リンパ腫が挙げられるが、これらに限定されない。
形質細胞障害は、形質細胞クローンの非制御分裂又は増殖に起因する。形質細胞は、活性化Bリンパ球(すなわち、B細胞)から生じる。各B細胞は、B細胞受容体として公知であり、外来物質、すなわち抗原に特異的なその細胞表面に並べられる独自の受容体を産生する。B細胞受容体がその同種抗原に結合すると、受容体を発現している細胞は活性化されて細胞周期に再び入り、それ自体の多数のクローンコピーを産生する。クローンは、主に骨髄中に存在し、抗体として血流中に放出されるB細胞受容体のコピーを産生するよう特殊化される形質細胞に成熟する。形質細胞障害では、形質細胞又は親B細胞は遺伝子損害を蒙って、細胞の分裂及び/又は活性の抑制、あるいはそれに関する正常な制御に対する非感受性を生じる。このような細胞に由来する娘形質細胞は、それらが抑制なく分裂し、及び/又は過剰量の同一免疫グロブリン(抗体)を生成し得るという点で悪性である。しばしば、産生される免疫グロブリンは不完全であり、あるいは血清、組織又は器官(特に腎臓)中でのタンパク質(具体的障害によって、モノクローナルタンパク質、Mタンパク質、異常タンパク質又はアミロイドタンパク質としても知られている)の蓄積を引き起こして、器官の機能障害及び/又は不全をもたらし得る。形質細胞障害としては、意義不明のモノクローナルガンマグロブリン血症(MGUS)、多発性骨髄腫(MM)、マクログロブリン血症、重鎖病及び全身性軽鎖アミロイドーシス(AL)が挙げられ、これらはクローンの増殖性、骨髄関与の程度、並びに発現されたMタンパク質の型に基づいて識別される。さらなる形質細胞障害は、孤立性形質細胞腫、骨髄外形質細胞腫、多発性孤立性形質細胞腫、形質細胞白血病、ワルデンシュトレーム・マクログロブリン血症、B細胞非ホジキンリンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病である。
「FcRH5陽性がん」という用語は、表面にFcRH5を発現する細胞を含むがんを意味する。細胞がその表面でFcRH5を発現しているかどうかを判定するために、FcRH5 mRNAの発現が細胞表面におけるFcRH5の発現と関連することを考慮する。いくつかの実施形態では、FcRH5 mRNAの発現は、インサイチューハイブリダイゼーション及びRT−PCR(定量的RT−PCRを含む)から選択される方法により判定される。また、細胞表面におけるFcRH5の発現は、例えば、免疫組織学化学的方法、FACS等の方法においてFcRH5に対する抗体を用いて判定することができる。いくつかの実施形態では、FcRH5は、FcRH5a、FcRH5b、FcRH5c、UniProt識別名Q96RD9−2、及び/又はFcR5dのうちの1以上である。いくつかの実施形態では、FcRH5はFcRH5cである。
「FcRH5陽性細胞」という用語は、表面にFcRH5を発現する細胞を意味する。いくつかの実施形態では、FcRH5は、FcRH5a、FcRH5b、FcRH5c、UniProt識別名Q96RD9−2、及び/又はFcR5dのうちの1以上である。いくつかの実施形態では、FcRH5はFcRH5cである。
薬剤、例えば、医薬製剤の「有効量」は、必要な複数回投薬量で一定期間にわたる、所望の治療的又は予防的結果を達成するために有効な量を意味する。
「個体」又は「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物としては、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサル等の非ヒト霊長類)、ウサギ、及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態においては、個体又は対象はヒトである。
「添付文書」という用語は、治療薬の商用のパッケージに通常含まれる指示書であって、そのような治療薬の適応症、使用法、投薬量、投与、併用療法、禁忌症についての情報、及び/又はその使用に関する警告を含むものを意味するように使用される。
「医薬製剤」という用語は、中に含有される活性成分の生物活性が有効になるような形態であり、製剤が投与されるであろう対象にとって許容できないほど有毒である追加の構成成分を何ら含有していない、調製物を意味する。
「薬学的に許容される担体」は、対象にとって無毒である、活性成分以外の医薬製剤中の成分を意味する。薬学的に許容される担体としては、緩衝剤、賦形剤、安定剤、又は防腐剤が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキル」は、直鎖(normal)、第二級、第三級、又は環状炭素原子を含む、C−C18炭化水素である。例は、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)2)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH)、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CHである。本明細書で用いられる場合、「C−Cアルキル」という用語は、1〜8個の炭素原子を有する、直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和炭化水素を意味する。代表的な「C−Cアルキル」基としては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、−n−ヘキシル、−n−ヘプチル、−n−オクチル、−n−ノニル及びn−デシルが挙げられるが、これらに限定されず、一方、分岐鎖C−Cアルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、2−メチルブチルが含まれるが、これらに限定されず、不飽和C−Cアルキルとしては、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、−イソブチレニル、−1−ペンテニル、−2−ペンテニル、−3−メチル−1−ブテニル、−2−メチル−2−ブテニル、−2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、−アセチレニル、−プロピニル、−1−ブチニル、−2−ブチニル、−1−ペンチニル、−2−ペンチニル、−3−メチル−1ブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−Cアルキル基は、置換されていないか、又はC−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−SOR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及びCNが挙げられるが、これらに限定されない1個以上の基で置換されていてもよく、式中、各R’は独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
本明細書で用いられる場合、「C−C12アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の飽和又は不飽和の炭化水素を意味する。C−C12アルキル基は、置換されていないか、又は−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−SOR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)及び−CN(式中、各R’は、H、−C−Cアルキル及びアリールから独立に選択される)を含むが、これらに限定されない、1個以上の基で置換されていてもよい。
本明細書で用いられる場合、「C−Cアルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和炭化水素を意味する。代表的な「C−Cアルキル」基としては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、及びn−ヘキシルが挙げられるが、これらに限定されず、一方、分岐鎖C−Cアルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、及び2−メチルブチルが挙げられるが、これらに限定されず、不飽和C−Cアルキルとしては、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、及びイソブチレニル、−1−ペンテニル、−2−ペンテニル、−3−メチル−1−ブテニル、−2−メチル−2−ブテニル、−2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、及び3−ヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。C−Cアルキル基は、置換されていないか、又はC−Cアルキル基について上述の、1個以上の基で置換されていてもよい。
本明細書で用いられる場合、「C−Cアルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和炭化水素を意味する。代表的な「C−Cアルキル」基としては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチルが挙げられるが、これらに限定されず、一方、分岐鎖C−Cアルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されず、不飽和C−Cアルキルとしては、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、及びイソブチレニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−Cアルキル基は、置換されていないか、又はC−Cアルキル基について上述の、1個以上の基で置換されていてもよい。
「アルコキシ」は、酸素に単結合されたアルキル基である。例示的なアルコキシ基としては、メトキシ(−OCH)及びエトキシ(−OCHCH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C−Cアルコキシ」は、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基である。アルコキシ基は、置換されていないか、又はアルキル基について上述の、1個以上の基で置換されていてもよい。
「アルケニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素、sp二重結合を有する直鎖、第二級、第三級、又は環状炭素原子を含む、C−C18炭化水素である。例としては、エチレン又はビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)、シクロペンテニル(−C)、及び5−ヘキセニル(−CHCHCHCHCH=CH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C−Cアルケニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素、sp二重結合を有する2〜8個の直鎖、第二級、第三級、又は環状炭素原子を含む炭化水素である。
「アルキニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素、sp三重結合を有する直鎖、第二級、第三級、又は環状炭素原子を含む、C−C18炭化水素である。例としては、アセチレン系(−C≡CH)及びプロパルギル(−CHC≡CH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C−Cアルキニル」は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素、sp三重結合を有する2〜8個の直鎖、第二級、第三級、又は環状炭素原子を含む炭化水素である。
「アルキレン」は、親アルカンの同じ又は2個の異なる炭素原子からの2個の水素原子の除去によってもたらされる2つの一価ラジカル中心を有する、1〜18個の炭素原子の飽和の分岐鎖又は直鎖又は環状炭化水素ラジカルを意味する。典型的なアルキレンラジカルとしては、メチレン(−CH−)1,2−エチル(−CHCH−)、1,3−プロピル(−CHCHCH−)、1,4−ブチル(−CHCHCHCH−)等が挙げられるが、これらに限定されない。
「C−C10アルキレン」は、式−(CH1−10の直鎖、飽和炭化水素基である。C−C10アルキレンの例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、及びデカレンが挙げられる。
「アルケニレン」は、親アルケンの同じ又は2個の異なる炭素原子からの2個の水素原子の除去によってもたらされる、2つの一価ラジカル中心を有する、2〜18個の炭素原子の不飽和の分岐鎖又は直鎖又は環状炭化水素ラジカルを意味する。典型的なアルケニレンラジカルとしては、1,2−エチレン(−CH=CH−)が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキニレン」は、親アルキンの同じ又は2個の異なる炭素原子からの2個の水素原子の除去によってもたらされる2つの一価ラジカル中心を有する、2〜18個の炭素原子の、不飽和の分岐鎖又は直鎖又は環状炭化水素ラジカルを意味する。典型的なアルキニレンラジカルとしては、アセチレン(−C≡C−)、プロパルギル(−CHC≡C−)、及び4−ペンチニル(−CHCHCHC≡C−)が挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」は、炭素環式芳香族基を意味する。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。炭素環式芳香族基又は複素環式芳香族基は、置換されていないか、又はC−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及びCNを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換されていてもよく、式中、各R’は独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−C20アリール」は、炭素環式芳香族環内に5〜20個の炭素原子を有するアリール基である。C−C20アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C20アリール基は、アリール基について上述のように、置換されていてもよく、又は置換されていなくてもよい。「C−C14アリール」は、炭素環式芳香族環内に5〜14個の炭素原子を有するアリール基である。C−C14アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C14アリール基は、アリール基について上述のように、置換されていてもよく、又は置換されていなくてもよい。
「アリーレン」は、2つの共有結合を有するアリール基であり、次の構造
で示されるオルト、メタ、又はパラ配置にあり得、そこでフェニル基は、置換されていないか、又はC−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及びCNを含むが、これらに限定されない最大4個の基で置換されていてもよく、式中、各R’は独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「アリールアルキル」は、炭素原子、典型的には末端又はsp炭素原子に結合した水素原子のうちの1個が、アリールラジカルと置換されている、非環状アルキルラジカルを意味する。典型的なアリールアルキル基としては、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イル等が挙げられるが、これらに限定されない。アリールアルキル基は、6〜20個の炭素原子を含み、例えば、アリールアルキル基のアルカニル、アルケニル、又はアルキニル基を含む、アルキル部分は、1〜6個の炭素原子であり、アリール部分は、5〜14個の炭素原子である。
「ヘテロアリールアルキル」は、炭素原子、典型的には末端又はsp炭素原子に結合した水素原子のうちの1個が、ヘテロアリールラジカルと置換されている、非環状アルキルラジカルを意味する意味する。典型的なヘテロアリールアルキル基としては、2−ベンズイミダゾリルメチル、2−フリルエチル等が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリールアルキル基は、6〜20個の炭素原子を含み、例えば、ヘテロアリールアルキル基のアルカニル、アルケニル、又はアルキニル基を含む、アルキル部分は、1〜6個の炭素原子であり、ヘテロアリール部分は、5〜14個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子である。ヘテロアリールアルキル基のヘテロアリール部分は、3〜7個の環員を有する単環(2〜6個の炭素原子、又は7〜10環員を有する二環(4〜9個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)、例えば、ビシクロ [4,5]、[5,5]、[5,6]、又は[6,6]系であってもよい。
「置換アルキル」、「置換アリール」、及び「置換アリールアルキル」は、1個以上の水素原子が、それぞれ独立して置換基と置換されている、それぞれ、アルキル、アリール、及びアリールアルキルを意味する。典型的な置換基としては、−X、−R、−O−、−OR、−SR、−S、−NR、−NR、=NR、−CX、−CN、−OCN、−SCN、−N=C=O、−NCS、−NO、−NO、=N、−N、NC(=O)R、−C(=O)R、−C(=O)NR、−SO 、−SOH、−S(=O)R、−OS(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)R、−OP(=O)(OR)、−P(=O)(OR)、−PO、PO、−C(=O)R、−C(=O)X、−C(=S)R、−COR、−CO−、−C(=S)OR、−C(=O)SR、−C(=S)SR、−C(=O)NR、−C(=S)NR、−C(=NR)NRが挙げられるが、これらに限定されず、式中、各Xは独立して、ハロゲン、すなわちF、Cl、Br、又はIであり、各Rは独立して、−H、C−C18アルキル、C−C20アリール、C−C14複素環、保護基、又はプロドラッグ部分である。上述のアルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン基もまた、同様に置換され得る。
「ヘテロアリール」及び「複素環」は、1個以上の環原子がヘテロ原子、例えば、窒素、酸素、及び硫黄である、環系を意味する。複素環ラジカルは、3〜20個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。複素環は、3〜7個の環員を有する単環(2〜6個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)、又は7〜10環員を有する二環(4〜9個の炭素原子並びにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)、例えば、ビシクロ [4,5]、[5,5]、[5,6]、又は[6,6]系であり得る。
例となる複素環は、例えば、Paquette,Leo A.,“Principles of Modern Heterocyclic Chemistry”(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に第1、3、4、6、7、及び9章、“The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs”(JJohn Wiley & Sons,New York,1950〜現在)、特に第13、14、16、19、及び28巻、並びにJ.Am.Chem.Soc.(1960)82:5566に記載されている。
複素環の例としては、限定ではなく例として、ピリジル、ジヒドロイピリジル(dihydroypyridyl)、テトラヒドロピリジル(ピペリジル)、チアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、硫黄酸化型テトラヒドロチオフェニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、インドレニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、ビス−テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ビス−テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、チエニル、チアントレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチニル、2H−ピロリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロマニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソキサゾリル、オキシンドリル、ベンゾキサゾリニル、及びイサチノイルが挙げられる。
限定ではなく例として、炭素が結合する複素環は、ピリジンの2、3、4、5、若しくは6位、ピリダジンの3、4、5、若しくは6位、ピリミジンの2、4、5、若しくは6位、ピラジンの2、3、5、若しくは6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール、若しくはテトラヒドロピロールの2、3、4、若しくは5位、オキサゾール、イミダゾール、若しくはチアゾールの2、4、若しくは5位、イソキサゾール、ピラゾール、若しくはイソチアゾールの3、4、若しくは5位、アジリジンの2若しくは3位、アゼチジンの2、3、若しくは4位、キノリンの2、3、4、5、6、7、若しくは8位、又はイソキノリンの1、3、4、5、6、7、若しくは8位において結合される。更により典型的には、炭素が結合した複素環としては、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、又は5−チアゾリルが挙げられる。
限定ではなく例として、窒素が結合した複素環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドール、又はイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾール又はβ−カルボリンの9位で結合する。更に、により典型的には、窒素が結合した複素環としては、1−アジリジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、及び1−ピペリジニルが挙げられる。
「C−C複素環」は、環炭素原子のうちの1〜4個が独立して、O、S及びNからなる群からのヘテロ原子と置換されている、芳香族又は非芳香族C−C炭素環を意味する。C−C複素環の代表的な例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェン、インドリル、ベンゾピラゾリル、クマリニル、イソキノリニル、ピロリル、チオフェニル、フラニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、キノリニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピリドニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、及びテトラゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C複素環は、置換されていないか、又は−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNが挙げられるが、これらに限定されない最大7個の基で置換されていてもよく、式中、各R’は独立して、H、−C〜Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−Cヘテロシクロ」は、複素環基の水素原子のうちの1個が結合と置換されている、上記に定義されているC−C複素環基を意味する。C−Cヘテロシクロは、置換されていないか、又は−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNが挙げられるが、これらに限定されない最大6個の基で置換されていてもよく、式中、各R’は独立して、H、−C〜Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−C20複素環」は、環炭素原子のうちの1〜4個が独立して、O、S、及びNからなる群からのヘテロ原子と置換されている、芳香族又は非芳香族C−C炭素環を意味する。C−C複素環は、置換されていないか、又は−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNが挙げられるが、これらに限定されない最大6個の基で置換されていてもよく、式中、各R’は独立して、H、−C〜Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−C20ヘテロシクロ」は、ヘテロ複素環基の水素のうちの1個が単結合と置換されている、上記に定義されたC−C20複素環基を意味する。「炭素環」は、単環として3〜7個の炭素原子、又は二環として7〜12個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の環を意味する。単環式炭素環は、3〜6個の環原子、更により典型的には5又は6個の環原子を有する。二環式炭素環は、例えば、ビシクロ [4,5]、[5,5]、[5,6]、若しくは[6,6]系として配置される、7〜12個の環原子、又はビシクロ [5,6]若しくは[6,6]系として配置される、9若しくは10個の環原子を有する。単環式炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。
「C−C炭素環」は、3、4、5、6、7、又は8員の飽和又は不飽和の非芳香族炭素環式環である。代表的なC−C炭素環には、−シクロプロピル、−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロペンタジエニル、−シクロヘキシル、−シクロヘキセニル、−1,3−シクロヘキサジエニル、−1,4−シクロヘキサジエニル、−シクロヘプチル、−1,3−シクロヘプタジエニル、−1,3,5−シクロヘプタトリエニル、−シクロオクチル、及び−シクロオクタジエニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C炭素環基は、置換されていないか、又は−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNが挙げられるが、これらに限定されない1個以上の基で置換されていてもよく、式中、各R’は独立して、H、−C〜Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−Cカルボシクロ」は、炭素環基の水素原子のうちの1個が単結合と置換されている、上記に定義されているC−C炭素環基を意味する。
「リンカー」は、共有結合、又は抗体を薬物部分に共有結合する原子の鎖を含む、化学部分を意味する。種々の実施形態において、リンカーとしては、アルキルジイル、アリールジイル、ヘテロアリールジイル等の二価ラジカル、−(CRO(CR−等の部分、アルキルオキシ(例えば、ポリエチレンオキシ、PEG、ポリメチレンオキシ)及びアルキルアミノ(例えば、ポリエチレンアミノ、Jeffamine(商標))の反復単位、並びにコハク酸塩、コハク酸アミド、ジグリコール酸塩、マロン酸塩、及びカプロアミドを含む二酸エステル及びアミドが挙げられる。種々の実施形態において、リンカーは、バリン、フェニルアラニン、リジン、及びホモリジン等の1個以上のアミノ酸残基を含み得る。
「キラル」という用語は、鏡像パートナーの重ね合せできない特性を有する分子を指し、一方で、「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーと重ね合せできる分子を意味する。
「立体異性体」という用語は、同一の化学構成を有するが、空間内の原子又は基の配置に関して異なる、化合物を意味する。
「ジアステレオマー」は、2個以上のキラル性の中心を有し、それらの分子が互いの鏡像ではない立体異性体を意味する。ジアステレオマーは、異なる物理特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動法及びクロマトグラフィー等の高解像度分析手順の下で分離することができる。
「鏡像異性体」は、互いに重ね合せできない鏡像である、化合物の2つの立体異性体を意味する。
本明細書で用いられる立体化学的な定義及び慣例は、通常、S.P.Parker,Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw−Hill Book Company,New York、及びEliel,E.and Wilen,S.,Stereochemistry of Organic Compounds(1994)John Wiley&Sons,Inc.,New Yorkに従う。多くの有機化合物は、光学活性型で存在し、すなわち、それらは平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を説明する際、接頭辞D及びL、又はR及びSは、そのキラル中心(複数可)の周りの分子の絶対配置を表すように使用される。接頭辞d及びl又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の徴候を表記するために用いられ、このうち(−)又はlは、化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdの接頭辞を有する化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、それらが互いの鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はまた、鏡像異性体とも称され得、かかる異性体の混合物は、しばしば鏡像異性体混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と称され、それらは化学反応又はプロセスにおいて立体選択又は立体特異性が存在していない場合に生じ得る。「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」という用語は、光学活性を欠く2種の鏡像異性体種の等モル混合物を意味する。
「脱離基」は、他の官能基によって置換され得る官能基を意味する。特定の脱離基は、当該技術分野で周知であり、例としては、ハロゲン化物(例えば、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、メタンスルホニル(メシル)、p−トルエンスルホニル(トシル)、トリフルオロメチルスルホニル(トリフル酸塩)、及びトリフルオロメチルスルホン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
「保護基」という用語は、特定の官能性を、化合物上の他の官能基を反応させながら、ブロッキングするため、又は保護するために一般的に用いられる置換基を意味する。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能性をブロッキングし、又は保護する、アミノ基に結合した置換基である。好適なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられるが、これらに限定されない。保護基の一般的な説明及びそれらの使用については、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,New York,1991、又はより新しい版を参照のこと。
当業者によって理解されるように、「約」値又はパラメータへの言及は、その値又はパラメータ自体に対する実施形態を含む(及び説明する)。例えば、「約X」に言及する説明は、「X」の説明を含む。
本明細書に記載される態様及び実施形態は、態様及び実施形態を「含む」、及び/又は「本質的になる」を含むことが理解される。本明細書で用いられる場合、単数形の「a」、「an」及び「the」は、特に指示がない限り、複数への言及が含まれる。
II.組成物及び方法
本明細書では、二重特異性抗体を含む、FcRH5に結合する抗体、及びこのような抗体を含むイムノコンジュゲートが提供される。抗体及びイムノコンジュゲートは、例えば、FcRH5陽性がんの診断又は治療に有用であり得る。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では抗FcRh5抗体はFcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
理論に拘束されないが、本発明の抗体に対する的確な抗原の選択は、少なくとも3つの重要な考慮によって決定された。第一に、非標的分子との結合由来の治療、すなわち効果の低下を回避するために、FcRH5c以外のFcRH5イソ型、例えばアイソフォームa及びアイソフォーム型bとの交差反応性がないかわずかである要求があった。図1に示すように、FcRH5のドメイン9は3種のイソ型の中でも独特な配列の例である。次いで、FcRH5以外のFcRHファミリーメンバー、例えばFcRH1、FcRH2、FcRH3、及びFcRH4との交差反応性がないかわずかである要求があった。一般的に、多くのFcRHファミリーメンバーにおける最後のIg様ドメインの高度に保存された性質のため、これは困難である。しかし、FcRH5アイソフォームc特異性に対する類似の要求のため、最後のIg様ドメインに結合する抗体が探求された。最後に、抗体は、このような二重特異性抗体形式を使用してT細胞及び腫瘍細胞のような近接した大きな構造を持って動作する治療用分子で使用するためには、細胞膜により近い腫瘍エピトープがより効果的であることが知られている(例えば、Bluemel,ら,Cancer Immunol Immunether (2010)59:1197−1209を参照のこと)。時々運動分離の理論として説明され、FcRH5のドメイン9の細胞膜近位の位置は、この文脈において望ましい抗原標的である。これらの考慮事項を満たすために、以下に詳細に記載されるように、本発明の抗体のある特定の実施形態が開発された。
本明細書では、FcRH5の細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する、単離された抗FcRH5c抗体が提供される。いくつかの実施形態では、アイソフォーム特異的領域はIg様ドメイン9を含む。いくつかの実施形態では、Ig様ドメイン9は、Ig様C2−タイプ8とも呼ばれる。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸754〜835を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸752〜834を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸743〜850を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸745〜851を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、N−末端及び/又はC−末端境界から、約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14又は約15のいずれかのアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1の約750、約751、約752、約753又は約754のいずれかから配列番号1の約830、約831、約832、約833、約834、約835又は約836のいずれかまでのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、5nM以下、又は4mM以下、又は3nM以下、又は2nM以下、又は1nM以下、任意に0.0001nM以上、又は0.001nM以上、又は0.01nM以上の親和力で、FcRH5c、及び/又はアイソフォームc特異的領域に結合する。
本発明のいずれかのいくつかの実施形態では、前記抗体は、以下の特徴の1以上を有する。a)全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する(すなわち、全長のヒトFcRH5に結合し、全長のカニクイザルFcRH5に結合する)、b)FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない(すなわち、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に結合しない)、c)内在性FcRH5に結合する、d)FcRH5aと交差反応しない(すなわち、FcRH5aと有意に結合しない)、及びe)FcRH5の他のIg様ドメインと交差反応しない(すなわち、FcRH5他のIg様ドメインと有意に結合しない)。結合能力を測定する方法は当該技術分野で公知であり、以下に説明する。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号86のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号50のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号111のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号110のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号111のVH配列及び配列番号110のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個のlC8.1のHVRを含む。いくつかの実施形態では、lC8.1のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号87のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号51のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号113のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号112のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号135のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号134のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号113のVH配列及び配列番号112のVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号135のVH配列及び配列番号134のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個のlG7.2のHVRを含む。いくつかの実施形態では、lG7.2のVHドメイン及びVLドメインを含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個のlG7.2’のHVRを含む。いくつかの実施形態では、lG7.2’のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5aと有意に交差反応しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号115のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号114のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号115のVH配列及び配列番号114のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の2H7.3のHVRを含む。いくつかの実施形態では、2H7.3のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号117のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号116のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号117のVH配列及び配列番号116のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の3A4.2のHVRを含む。いくつかの実施形態では、3A4.2のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号119のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号118のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号119のVH配列及び配列番号118のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の3B12.1.1のHVRを含む。いくつかの実施形態では、3B12.1.1のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5aと有意に交差反応しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号67のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号121のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号120のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号121のVH配列及び配列番号120のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の3C10のHVRを含む。いくつかの実施形態では、3C10のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号68のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号56のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号123のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号122のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号123のVH配列及び配列番号122のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の3F10のHVRを含む。いくつかの実施形態では、3F10のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5aと有意に交差反応しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号69のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号125のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号124のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号125のVH配列及び配列番号124のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の3G3のHVRを含む。いくつかの実施形態では、3G3のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5aと有意に交差反応しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号70のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号82のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号106のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号127のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号126のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の3G7.1.5のHVRを含む。いくつかの実施形態では、3G7.1.5のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号83のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号107のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号129のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号128のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号129のVH配列及び配列番号128のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の5A10.1.3のHVRを含む。いくつかの実施形態では、5A10.1.3のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号84のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号108のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号131のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号130のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号131のVH配列及び配列番号130のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の5F1.1.5のHVRを含む。いくつかの実施形態では、5F1.1.5のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5aと有意に交差反応しない。
また、本明細書では、いくつかの実施形態では、a)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H2、配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖;及び/又はb)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖を含む抗体が提供される。いくつかの実施形態では、前記重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号85のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号109のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、前記抗体は、配列番号133のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVH配列、及び/又は配列番号132のアミノ酸配列と、少なくとも約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約100%のいずれかの配列同一性を有するVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗体は、配列番号133のVH配列及び配列番号132のVL配列を含む。任意の抗体のいくつかの実施形態では、抗体は、6個の6D2のHVRを含む。いくつかの実施形態では、6D2のVHドメイン及びVLドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH5cの細胞外ドメイン(例えば、Ig様ドメイン9)のアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する。いくつかの実施形態では、抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と有意に交差反応しない。いくつかの実施形態では、抗体は内在性FcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗体はB細胞に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、NK細胞及び/又は単球と有意に結合しない。
本明細書に提供される更なる態様において、上記実施形態のいずれによる抗FcRH5抗体も、キメラ、ヒト化、又はヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では抗FcRH5抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。他の実施形態では、本抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG1抗体又は他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
更なる態様では、本発明は、本明細書に提供される抗FcRH5抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。ある特定の実施形態では、配列番号1のアミノ酸754〜835からの、その内の、又はそれと重複するFcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する抗体が提供される。
任意の抗FcRH5抗体のいくつかの実施形態では、FcRH5抗体、特にFcRH5二重抗体(例えば、抗CD3/抗FcRH5二重抗体)は、HEK細胞株アッセイ(HEK細胞は、その全体が参照として本明細書に組み入れられる、James and Valle, Nature 487:64−69(2012)に記載されているように、TCRトリガーに必要なシグナル伝達成分で再構成されている)に基づき、単独で又は組み合わせて特徴を有し得る。いくつかの実施形態では、上記特徴は、単独で又は組み合わせて、腫瘍細胞静止期/免疫学的シナプス、Lck介在性TCRリン酸化、リン酸化状態及び局在化を含むZAP70活性、局在化及び結合を含むCD58活性、局在化及び結合を含むβAr活性、局在化及び結合を含むCAAX活性、局在化を含むCD45活性、局在化を含むpMHC活性、及び/又はTCR活性並びにトリガー特性を含んでいてもよい。
更なる態様では、上記実施形態のいずれによる抗FcRH5抗体も、(a)から(e)及び/又は以下のセクション1〜7に記載される、任意の特徴を単独で又は組み合わせて組み入れることができる。
(a)FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する
抗FcRH5抗体が、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合するかどうかを判定する方法は当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域への抗FcRH5抗体の結合は、293細胞及び/又はSVT2細胞内で、N末端及びC末端欠失を伴うFcRH5ポリペプチドを発現させること、及び切断型ポリペプチドに対する抗体の結合を示す実施例におけるように、FACSによって試験することにより判定することができる。いくつかの実施形態では、293細胞内で発現する完全長FcRH5への結合に対する、切断型ポリペプチドへの抗体の結合の実質的な低減(70%以上の低減)は、抗体が切断型ポリペプチドに結合しないことを示す。
いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、Ig様ドメイン9を含む。いくつかの実施形態では、Ig様ドメイン9は、Ig様C2型8とも呼ばれる。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸754〜835を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸752〜834を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸743〜850を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1のアミノ酸745〜851を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、N−末端及び/又はC−末端境界から、約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14又は約15のいずれかのアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、アイソフォームc特異的領域は、配列番号1の約750、約751、約752、約753又は約754のいずれかから配列番号No:1の約830、約831、約832、約833、約834、約835又は約836のいずれかまでのアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FcRH5はヒトFcRH5である。いくつかの実施形態では、FcRH5はヒトFcRH5又はカニクイザルFcRH5である。
(b)5nM以下、又は4nM以下、又は3nM以下、又は2nM以下、又は1nM以下、任意に0.0001nM以上、又は0.001nM以上、又は0.01nM以上の親和性で、ヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応(結合)する。
結合親和性の測定法は当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、結合親和性は、例えば、実施例に記載されているBIACORE(登録商標)アッセイ、ELISA、Facs、及びIHCに従って測定することができる。
いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、約5nM以下、約4nM以下、約3nM以下、約2nM以下、又は約1nM以下の親和性でヒト及び/又はカニクイザルFcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、約5nM以下の親和性でヒト及び/又はカニクイザルFcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、約4nM以下の親和性でヒト及び/又はカニクイザルFcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、約3nM以下の親和性でヒト及び/又はカニクイザルFcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、約2nM以下の親和性でヒト及び/又はカニクイザルFcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、FcRH5はカニクイザルFcRH5である。
(c)FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と交差反応(結合)しない
結合の測定法は当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、結合親和性は、例えば、実施例に記載されているBIAcore(登録商標)アッセイ、Facs、ELISA、及びIHCに従って測定することができる。
いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4よりも、約2、約5、約10、約20、約50、約100、約500、又は約1000倍より高い親和性でFcRH5に結合する。いくつかの実施形態では、FcRHはヒトFcRHである。
(d)FcRH5aと交差反応しない(結合しない)
結合の測定法は当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、結合親和性は、例えば、実施例に記載されているBIAcore(登録商標)アッセイ、Facs、ELISA、及びIHCに従って測定することができる。
いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5aよりも、約2、約5、約10、約20、約50、約100、約500、又は約1000倍より高い親和性でFcRH5cに結合する。いくつかの実施形態では、FcRHはヒトFcRHである。
(e)FcRH5の他のIg様ドメインと交差反応しない(結合しない)
結合の測定法は当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、結合親和性は、例えば、実施例に記載されているBIACORE(登録商標)アッセイ、Facs、ELISA、及びIHCに従って測定することができる。
いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5のIg様ドメイン1、2、3、4、5、6、7、及び8よりも、約2、約5、約10、約20、約50、約100、約500、又は約1000倍より高い親和性でFcRH5のIg様ドメイン9に結合する。いくつかの実施形態では、FcRHはヒトFcRHである。いくつかの実施形態では、Ig様ドメインは、Ig様ドメイン1(配列番号1のアミノ酸23〜100)、Ig様ドメイン2(配列番号1のアミノ酸105〜185)、Ig様ドメイン3(配列番号1のアミノ酸188〜271)、Ig様ドメイン4(配列番号1のアミノ酸287〜373)、Ig様ドメイン5(配列番号1のアミノ酸380〜466)、Ig様ドメイン6(配列番号1のアミノ酸490〜555)、Ig様ドメイン7(配列番号1のアミノ酸568〜652)、Ig様ドメイン8(配列番号1のアミノ酸658〜731)である。
結合アッセイ及びその他のアッセイ
一態様では抗FcRH5抗体は、その抗原結合活性に関して試験される。例えば、ある特定の実施形態では抗FcRH5抗体は、細胞の表面に発現するFcRH5と結合するその能力に関して試験される。FACSアッセイが、このような試験のために用いられ得る。
例示的な競合アッセイでは、固定化FcRH5が、FcRH5と結合する第一の標識化抗体、及びFcRH5との結合に関して第一抗体と競合するその能力に関して試験されている第二の非標識化抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第二の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在し得る。対照として、固定化FcRH5が、第一の標識化抗体を含むが第二非標識化抗体を含まない溶液中でインキュベートされる。第一の抗体とFcRH5との結合を許容する条件下でのインキュベーション後、過剰量の非結合抗体が除去され、固定化FcRH5と会合した標識の量が測定される。固定化FcRH5と会合した標識の量が、対照試料に比して試験試料中で実質的に減少されている場合には、それは、第二の抗体がFcRH5との結合に関して第一の抗体と競合していることを示す。いくつかの実施形態では、固定化FcRH5は、細胞の表面に存在するか、あるいはその表面にFcRH5を発現する細胞から得られた膜調製物中に存在する。
一態様では、精製された抗FcRH5抗体が、更に、一連のアッセイ、例えばN末端配列決定、アミノ酸分析、非変性サイズ排除高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、質量分光分析、イオン交換クロマトグラフィー及びパパイン消化(これらに限定されない)により特徴づけられ得る。一実施形態では、本発明は、インビボでの抗体の半減期が重要である多数の用途のための望ましい候補にそれをする、いくつかの(しかし全てではない)エフェクター機能を保有する変更された抗体を意図するが、ある特定のエフェクター機能(例えば、補体及びADCC)は必要でないか又は有害である。ある特定の実施形態では、抗体のFc活性は、所望の特性のみが維持されることを保証するために測定される。インビトロ及び/又はインビボ細胞傷害性アッセイを、CDC及び/又はADCC活性の低減/枯渇を確証するために実行することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを、抗体がFcγR結合を欠く(それ故、ADCC活性を欠くと思われる)が、FcRn結合能力を保持することを保証するために実行することができる。ADCCを媒介するための一次細胞、NK細胞はFc(RIII)のみを発現するが、一方、単球はFc(RI)、Fc(RII)及びFc(RIII)を発現する。造血系細胞上でのFcR発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol. 9:457−92 (1991)の464ページの表3に要約されている。この分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの一例は、米国特許第5,500,362号又は第5,821,337号に記載されている。このようなアッセイのために有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。代替として、又は付加的には、当該分子のADCC活性は、インビボで、例えばClynesら,PNAS(USA)95:652−656(1998)に開示されたような動物モデルで評価することができる。C1q結合アッセイを、抗体がC1qを結合できず、そのためCDC活性を欠くことを確証するためにも用いることができる。補体活性化を評価するために、例えば、Gazzano−Santoroら,J.Immunol.Methods 202:163(1996)に記載されたCDCアッセイを実施することができる。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期確定も、当該技術分野で既知の方法を用いて実施することができる。
1.抗体親和性
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、又は0.001nM以下、任意に、10−13M以上である、解離定数(Kd)(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)を有する。
一実施形態では、Kdは、目的の抗体のFabバージョン及びその抗原と共に行われる、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって、次のアッセイによって記載されるように測定することができる。抗原に対するFabの溶液結合親和性は、Fabを、未標識抗原の一連の滴定の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原と平衡化した後、抗Fab抗体コーティングプレートと結合した抗原を捕捉することによって、測定することができる(例えば、Chenら,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照のこと)。アッセイのための条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中5μg/mLの捕捉抗Fab抗体(CappelLabs)で一晩コーティングした後、PBS中2%(w/v)ウシ血清アルブミンにより、室温(約23℃)で2〜5時間ブロッキングしてもよい。非吸着性のプレート(Nunc番号269620)中で、100pM又は26pM[125I]−抗原を、目的のFabの段階希釈液と混合する(例えば、Prestaら,Cancer Res.57:4593−4599(1997)における、抗VEGF抗体Fab−12の評価と一致)。次いで、目的のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションは、平衡に到達することを確実にするために、より長い期間(例えば、約65時間)継続してもよい。その後、混合物を、室温での(例えば、1時間にわたる)インキュベーションのために、捕捉プレートに移す。次いで、溶液を除去し、プレートを、PBS中0.1%ポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥したとき、150μL/ウェルのシンチラント(scintillant)(MICROSCINT−20(商標);Packard)を加え、プレートをTOPCOUNT(商標)γ計数器(Packard)により10分間計数する。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度を、競合結合アッセイにおいて使用するために選定することができる。
他の実施形態によれば、Kdは、BIACORE(登録商標)−2000又はBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を使用した表面プラスモン共鳴アッセイを使用して、25℃で、約10応答単位(RU)で固定化された抗原CM5チップを用いて測定される。簡潔に述べると、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサチップ(CM5,BIACORE,Inc.)を、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシコハク酸イミド(NHS)により、供給業者の指示に従って活性化することができる。抗原を10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/mL(約0.2μM)まで希釈した後、5μL/分の流速で注入して、カップリングされたタンパク質のおよそ10応答単位(RU)を達成することができる。抗原の注入後、1Mのエタノールアミンを注入して、未反応の基をブロッキングする。動態測定のために、Fab(0.78nM〜500nM)の2倍段階希釈液を、PBS中、0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤(PBST)と共に、25℃で、およそ25μL/分の流速で注入することができる。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1Langmuir結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Software第3.2版)を使用して、会合センサグラム及び解離センサグラムを同時に適合することによって、算出することができる。平衡解離定数(Kd)は、比率koff/konとして算出する。例えば、Chenら,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照のこと。オン速度が、上の表面プラスモン共鳴アッセイによって、10−1−1を超える場合、オン速度は、撹拌されたキュベットを備えるストップトフロー装着分光光度計(Aviv Instruments)又は8000−シリーズSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)等の分光計において測定される、漸増濃度の抗原の存在下で、25℃で、PBS(pH7.2)中20nM抗抗原抗体(Fab型)の蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域通過)の増加又は減少を測定する、蛍光消光技法を使用することによって、測定することができる。
2.抗体断片
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片としては、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv、及びscFv断片、並びに以下に記載される他の断片が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の抗体断片の概説については、Hudsonら,Nat.Med.9:129−134(2003)を参照のこと。scFv断片の概説については、例えば、Pluckthun,in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer−Verlag,New York),pp.269の315(1994)を参照のこと。また、WO93/16185号、及び米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号も参照のこと。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、増加した体内半減期を有する、Fab及びF(ab’)断片の考察については、米国特許第5,869,046号を参照のこと。
ダイアボディは、二価性又は二重特異性であってもよい、2個の抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許第404,097号、WO1993/01161、Hudsonら,Nat.Med.9:129−134(2003)、及びHollingerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448(1993)を参照のこと。トリアボディ及びテトラボディもまた、Hudsonら,Nat.Med.9:129−134(2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て若しくは一部又は軽鎖可変ドメインの全て若しくは一部を含む抗体断片である。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体はヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.、Waltham、MA;例えば、米国特許第6,248,516号B1を参照のこと)。
抗体断片は、本明細書に記載されているように、無傷の抗体のタンパク質消化及び組換え宿主細胞(例えば、大腸菌(E.coli)又はファージ)による産生が挙げられるがこれらに限定されない種々の技法により作製することができる。
3.キメラ及びヒト化抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体はキメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号及びMorrisonら, Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851−6855(1984)に記載されている。一例では、キメラ抗体は非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサルなどの非ヒト霊長類由来の可変領域)及びヒト定常領域を含む。更なる例では、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のクラス又はサブクラスから変化している「クラス転換された」抗体である。キメラ抗体にはその抗原結合断片が含まれる。
ある特定の実施形態では、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトへの免疫原性を抑えるために親非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持したままヒト化される。一般的には、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(又はその部分)が非ヒト抗体由来でFR(又はその部分)がヒト抗体配列由来である1つ又は複数の可変ドメインを含む。ヒト化抗体は、場合によって、ヒト定常領域の少なくとも一部も含むことになる。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体中の一部のFR残基は、例えば、抗体特異性又は親和性を回復又は改善するために非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びそれを作製する方法は、例えば、Almagr and Fransson、Front.Biosci.13:1619−1633(2008)で概説されており、例えば、Riechmannら,Nature 332:323−329(1988);Queenら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029−10033(1989);米国特許第5,821,337号、米国特許第7,527,791号、米国特許第6,982,321号、及び米国特許第7,087,409号;Kashmiriら,Methods36:25−34(2005)(SDR(a−CDR)移植法を記載している);Padlan、Mol.Immunol.28:489−498(1991)(「リサーフェイシング」を記載している);Dall’Acquaら,Methods 36:43−60(2005)(「FRシャフリング」を記載している);並びにOsbournら,Methods 36:61−68(2005)及びKlimkaら,Br.J.Cancer、83:252−260(2000)(FRシャフリングへの「誘導選択」アプローチを記載している)が更に記載されている。
ヒト化のために使用することのできるヒトフレームワーク領域としては、「ベストフィット」法を使用して選択されるフレームワーク領域(Simsら,J.Immunol.151:2296(1993));軽鎖又は重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(Carterら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:4285(1992);及びPrestaら,J.Immunol.、151:2623(1993));ヒト成熟(体細胞的に変異した)フレームワーク領域又はヒト生殖系列フレームワーク領域(Almagro及びFransson、Front.Biosci.13:1619−1633(2008));及びFRライブラリーをスクリーニングすることに由来するフレームワーク領域(Bacaら,J.Biol.Chem.272:10678−10684(1997)及びRosokら,J.Biol.Chem.271:22611−22618(1996))が挙げられるが、これらに限定されない。
4.ヒト抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体はヒト抗体である。ヒト抗体は当技術分野で公知の種々の技術を使用して産生することができる。ヒト抗体は一般的には、van Dijk及びvan de Winkel、Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)並びにLonberg、Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原投与に応答して無傷のヒト抗体又はヒト可変領域を有する無傷の抗体を産生するように改変されているトランスジェニック動物に免疫原を投与することにより調製することができる。そのような動物は、典型的には、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部を含有しており、その遺伝子座は内在性免疫グロブリン遺伝子座に取って代わり、又は染色体外に存在すし、若しくは動物の染色体中に無作為に取り込まれる。そのようなトランスジェニックマウスでは、内在性免疫グロブリン遺伝子座が、通常は不活化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の概説については、Lonberg、Nat.Biotech.23:1117−1125(2005)を参照のこと。例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載している米国特許第6,075,181号及び米国特許第6,150,584号;HuMab(登録商標)技術を記載している米国特許第5,770,429号;K−M MOUSE(登録商標)技術を記載している米国特許第7,041,870号及びVelociMouse(登録商標)技術を記載している米国特許出願公開第2007/0061900号も参照のこと。そのような動物により産生される無傷の抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることにより更に改変することができる。
ヒト抗体はハイブリドーマベースの方法によっても作製することができる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞系が記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984);Brodeurら,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York、1987);及びBoernerら,J.Immunol.,147:86(1991)を参照のこと)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して産生されるヒト抗体も、Liら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557−3562(2006)に記載されている。追加の方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞系からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載している)及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマを記載している)に記載されている方法が挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ(Trioma)技術)も、Vollmers及びBrandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)、並びにVollmers及びBrandlein,Methodsand Findings in Experimental and ClinicalPharmacology,27(3):185−91(2005)に記載されている。
ヒト抗体は、ヒト由来ファージディスプレイライブラリーから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することによっても産生することができる。次に、そのような可変ドメイン配列は所望のヒト定常ドメインと組み合わせることができる。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択する技術が以下に記載される。
5.ライブラリー由来抗体
本発明の抗体は、1種又は複数の所望の活性を有する抗体を求めてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることにより単離することができる。例えば、ファージディスプレイライブラリーを作製し所望の結合特徴を有する抗体を求めてそのようなライブラリーをスクリーニングするための種々の方法は当技術分野において公知である。そのような方法は、Hoogenboomら,Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brienら編、Human Press、Totowa、NJ、2001)で概説されており、例えば、McCaffertyら,Nature 348:552−554;Clacksonら,Nature 352:624−628(1991);Marksら,J.Mol.Biol.222:581−597(1992);Marks及びBradbury、Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo,ed., Human Press、Totowa、NJ、2003);Sidhuら, J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004);Lee ら,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004);Fellouse、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004);並びにLeeら,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)に、更に記載されている。
ある特定のファージディスプレイ法では、Winterら,Ann.Rev.Immunol.、12:433−455(1994)に記載されているように、VH及びVL遺伝子のレパートリーがポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により別々にクローニングされ、ファージライブラリーにおいて無作為に組み換えられ、これは次に抗原結合ファージを求めてスクリーニングすることができる。ファージは典型的には、一本鎖Fv(scFv)断片として又はFab断片としてのいずれかで抗体断片を提示する。免疫源由来のライブラリーは、ハイブリドーマの構築を要することなく免疫原に対して高親和性の抗体を提供する。代わりに、Griffithsら,EMBO J、12:725−734(1993)により記載されているように、未処置のレパートリーをクローニングして(例えば、ヒトから)いかなる免疫化もせずに広範な非自己抗原及び自己抗原にも単一源の抗体を提供することができる。最後に、Hoogenboom及びWinter、J.Mol.Biol.、227:381−388(1992)により記載されているように、幹細胞から再配列されていないV−遺伝子セグメントをクローニングし、高度に可変性のCDR3領域をコードし、インビトロで再配列を実現するランダム配列を含むPCRプライマーを使用することにより、未処置のライブラリーを合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファージライブラリーを記載する特許公報としては、例えば、米国特許第5,750,373号、並びに米国特許出願公開第2005/0079574号、米国特許出願公開第2005/0119455号、米国特許出願公開第2005/0266000号、米国特許出願公開第2007/0117126号、米国特許出願公開第2007/0160598号、米国特許出願公開第2007/0237764号、米国特許出願公開第2007/0292936号、及び米国特許出願公開第2009/0002360号が挙げられる。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書ではヒト抗体又はヒト抗体断片とみなされる。
6.多特異的抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は多特異的抗体、例えば、二重特異的抗体である。多特異的抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある特定の実施形態では、結合特異性の1つはFcRH5に対してであり、もう一方は他の任意の抗原に対してである。ある特定の実施形態では、結合特異性の1つはFcRH5に対してであり、もう一方はCD3に対してである。米国特許第5,821,337号を参照のこと。ある特定の実施形態では、二重特異的抗体はFcRH5の2つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異的抗体を使用して、細胞傷害性薬剤をFcRH5を発現する細胞に局在化させてもよい。二重特異的抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
いくつかの実施形態では、FcRH5抗体はFcRH5二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有する抗体である。例となる二重特異性抗体は、本明細書中に記載されるようなFcRH5タンパク質の2つの異なるエピトープと結合し得る。他のそのような抗体は、FcRH5結合部位を他のタンパク質に対する結合部位と組み合わせて有し得る。また、抗FcRH5アームは、FcRH5発現細胞に細胞性防御機序を集中し、限局するために、T細胞受容体分子(例えば、CD3)、又はIgGに対するFc受容体(FcγR)、例えばFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)のような白血球上のトリガー分子と結合するアームと組合され得る。二重特異性抗体は、FcRH5を発現する細胞に細胞傷害剤を限局するためにも用いることができる。これらの抗体は、FcRH5結合アーム、並びに細胞傷害剤(例えば、サポリン、抗インターフェロン−α、ビンカアルカロイド、シリンA鎖、メトトレキサート又は放射性同位体ハプテン)に結合するアームを有する。二重特異性抗体は、全長抗体又は抗体断片(例えばF(ab‘)二重特異性抗体)として調製することができる。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
いくつかの実施形態では、FcRH5二重特異性抗体は、第一のアームを有し、該第一のアームはFcRH5と結合し、及び第二のアームを有し、第二のアームはFcと結合する。FcRH5二重特異性抗体の第二のアームは、当該技術分野で公知の任意の抗Fc抗体であってもよい。例えば、WO 96/16673には二重特異性抗ErbB2/抗FcγRIII抗体が記載され、米国特許第5,837,234号には二重特異性抗ErbB2/抗FcγR1抗体が記載されている。二重特異性抗ErbB2抗Fcα抗体が、WO98/02463に記載されている。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRh5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体はFcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
いくつかの実施形態では、FcRH5二重特異性抗体は第一のアームを有し、該第一のアームはFcRH5に結合し、及び第二のアームを有し、該第2のアームはCD3に結合する。FcRH5二重特異性抗体の第二のアームは、当該技術分野で公知の任意の抗CD3抗体であってもよい。米国特許第5,821,337号及び第6,407,213号には、二重特異性抗ErbB2/抗CD3抗体を教示している。CD3抗原上のエピトープ及び第二のエピトープと結合するさらなる二重特異性抗体が記載されている。例えば、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、米国特許第5,078,998号(抗CD3/腫瘍細胞抗原);米国特許第5,601,819号(抗CD3/IL−2R;抗CD3/CD28;抗CD3/CD45);米国特許第6,129,914号(抗CD3/悪性疾患B細胞抗原);米国特許第7,112,324号(抗CD3/CD19);米国特許第6,723,538号(抗CD3/CCR5);米国特許第7,235,641号(抗CD3/EpCAM);米国特許第7,262,276号(抗CD3/卵巣腫瘍抗原);及び米国特許第5,731,168号(抗CD3/CD4IgG)を参照のこと。いくつかの実施形態では、第二のアームの抗CD3抗体は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、WO2005/118635、WO2007/042261、WO2008/119567、米国特許第5,929,212号、米国特許第6,750,325号、米国特許第6,491,916号、米国特許第7,994,289号、米国特許第7,993,641号、米国特許第6,706,265号、米国特許第5,585,097号、米国特許第5,968,509号、米国特許第5,932,448号、米国特許第6,129,914号、米国特許第7,381,803号、米国特許第5,834,597号、及び米国特許第7,862,813号のいずれかに記載の抗体である。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
多特異的抗体を作製するための技術としては、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組換え同時発現(Milstein and Cuello、Nature 305:537(1983)、WO93/08829及びTrauneckerら,EMBO J.10:3655(1991)参照)、及び「ノブインホール」操作(例えば、米国特許第5,731,168号参照)が挙げられるが、これらに限定されない。抗体Fcヘテロダイマー分子を作製するために静電気的ステアリング効果を操作する(WO2009/089004A1);2つ以上の抗体又は断片を架橋する(例えば、米国特許第4,676,980号及びBrennanら,Science、229:81(1985)参照);ロイシンジッパーを使用して二重特異的抗体を産生する(例えば、Kostelnyら,J.Immunol.、148(5):1547−1553(1992)参照);二重特異的抗体断片を作製するために「ダイアボディ」技術を使用する(例えば、Hollingerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:6444−6448(1993)参照);及び一本鎖Fv(sFv)ダイマーを使用する(例えば、Gruberら,J.Immunol.、152:5368(1994)参照);並びにTuttら,J.Immunol.147:60(1991)に記載されている三重特異的抗体を調製することにより、多特異的抗体を作製することができる。
「オクタパス抗体」を含む、3つ以上の機能的抗原結合部位を有する操作された抗体も本明細書に含まれる(例えば、US2006/0025576A1を参照のこと)。
本明細書の抗体又は断片には、FcRH5及び他の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用FAb」又は「DAF」も含まれる(例えば、US2008/0069820を参照のこと)。
異なるアプローチによれば、所望の結合特異性(抗体−抗原結合部位)を有する抗体可変ドメインが、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合される。好ましくは、融合は、ヒンジ、CH2及びCH3領域の少なくとも一部を含むIg重鎖定常ドメインを伴う。融合の少なくとも1つに存在する軽鎖結合に必要な部位を含む第一重鎖定常領域(CH1)を有することが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合を、また、所望により免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAが、別個の発現ベクター中に挿入され、適切な宿主に同時にトランスフェクトされる。これは、構築に用いられる不等比の3つのポリペプチド鎖が所望の二重特異性抗体の最適産生を提供する場合の実施形態において3つのポリペプチド断片の相互割合を調整するに際して、より大きな柔軟性を提供する。しかし、等しい比率での少なくとも2つのポリペプチド鎖の発現が高収率を生じる場合、あるいは所望の鎖の組合せの収率に比率が有意の影響を及ぼさない場合、単一発現ベクター中に3つのポリペプチド鎖のうちの2つ又は全てに関するコード配列を挿入することができる。
いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、一方のアームに第一結合特異性を有するハイブリッド免疫グロブリン重鎖、並びに他方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖−軽鎖対(第二結合特異性を提供する)からなる。二重特異性分子の半分だけに免疫グロブリン軽鎖が存在することが分離の容易な方法を提供するので、この不斉構造は、望ましくない免疫グロブリン鎖組合せからの所望の二重特異性化合物の分離を促す、ということが判明した。このアプローチは、WO 94/04690に開示されている。二重特異性抗体の生成についての更なる詳細に関しては、例えば、Sureshら,Methods in Enzymology 121:210(1986)を参照のこと。
米国特許第5,731,168号に記載された他のアプローチによれば、抗体分子の対の間の界面は、組換え細胞培養から回収されるヘテロ二量体の割合を最大にするよう操作することができる。好ましい界面は、CH3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第一抗体分子の界面からの1つ以上の小アミノ酸側鎖が、より大きい側鎖(例えば、チロシン又はトリプトファン)で置換される。大型アミノ酸側鎖をより小さいもの(例えば、アラニン又はトレオニン)に置換することにより、大きい側鎖(単数又は複数)と同一又は類似のサイズの代償性「空洞」が第二抗体分子の界面上に作られる。これは、ホモ二量体のような他の望ましくない最終産物に対してヘテロ二量体の産生を増大するための機序を提供する。このアプローチに従って産生される二重特異性抗体は、本明細書中では「空洞への隆起」抗体と呼ぶ。
二重特異性抗体としては、架橋又は「ヘテロ結合体」抗体が挙げられる。例えば、ヘテロ結合体での抗体の一方はアビジンと、他方はビオチンと結合することができる。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を望ましくない細胞に向けることが(米国特許第4,676,980号)、並びにHIV感染の治療のために(WO 91/00360、WO 92/200373及びEP 03089)、提案されている。ヘテロ結合体は、任意の便利な架橋法を用いて作製することができる。適切な架橋剤は当該技術分野で周知であり、多数の架橋技術とともに米国特許第4,676,980号に記載されている。
抗体断片から二重特異性抗体を生成するための技術も、文献に記載されている。例えば、二重特異性抗体は、化学結合を用いて調製することができる。Brennanら,Science 229:81(1985)には、無傷抗体がタンパク質分解的に切断されて、F(ab’)断片を生成する方法が記載されている。これらの断片は、ジチオール錯化剤、亜ヒ酸ナトリウムの存在下で還元されて、近接ジチオールを安定化し、分子間ジスルフィドの形成を防止する。次いで、生成されたFab’断片は、チオニトロベンゾエート(TNB)誘導体に転化される。次いで、Fab’−TNB誘導体のうちの1つは、メルカプトエチルアミンを用いた還元によりFab’−チオールに再転化され、等モル量の他のFab’−TNB誘導体と混合されて、二重特異性抗体が形成される。産生された二重特異性抗体は、酵素の選択的固定のための作用物質として用いることができる。
大腸菌からのFab’−SH断片を直接的回収し、二重特異性抗体を形成するために連結することができる。Shalabyら,J.Exp.Med.175: 217−225(1992)には、完全ヒト化二重特異性抗体F(ab’)分子の生成が記載されている。各Fab’断片は、大腸菌から別々に分泌され、インビトロで指向性化学結合が施され、二重特異性抗体が形成された。このようにして形成された二重特異性抗体は、ErbB2受容体を過剰発現する細胞及び正常ヒトT細胞と結合し、並びにヒト乳がん標的に対してヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性を誘発することができた。
組換え細胞培養から二重特異性抗体断片を直接作製し、単離するための種々の技術も記載されている。例えば、二重特異性抗体が、ロイシンジッパーを用いて産生されている(Kostelnyら,J.Immunol.148(5):1547−1553(1992))。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーは、遺伝子融合により、2つの異なる抗体のFab’部分に連結された。抗体ホモ二量体はヒンジ領域で還元されて単量体を形成した後に、再酸化されて、抗体へテロ二量体を形成した。この方法は、抗体ホモ二量体の産生のためにも利用することができる。Hollingerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448(1993)により記載された「ダイアボディ」技術は、二重特異性抗体断片を作製するための代替的機序を提供している。断片は、同一鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にするには短すぎるリンカーによりVLに連結されたVHを含む。したがって、一断片のVH及びVLドメインは別の断片の相補的VL及びVHと強いて対合され、それによって2つの抗原結合部位が形成される。一本鎖Fv(sFv)二量体の使用により二重特異性抗体断片を作製するための別の戦略も、報告されている(Gruberら,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照のこと)。
2より大きい結合価を有する抗体が意図される。例えば、三重特異性抗体を調製することができる(Tuttら,J.Immunol.147:60(1991))。
8.抗体変異形
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列変異形が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異形は、適切な修飾を、抗体をコードするヌクレオチド配列中に導入することによって、又はペプチド合成によって、調製することができる。かかる修飾としては、例えば、抗体のアミノ酸配列からの残基の欠失、及び/又はそこへ残基の挿入、及び/又はその内の残基の置換が挙げられる。欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせを作製して、最終構築物に到達することができる。但し、その最終構築物が、所望の特性、例えば、抗原結合性を保有することを条件とする。
a)置換、挿入及び欠失変異形
ある特定の実施形態において、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異形が提供される。置換型突然変異生成に対する目的の部位には、HVR及びFRが含まれる。保存的置換は、表1において、「好ましい置換」の見出しの下に示されている。より実質的な変化は、表1において、「例となる置換」の見出しの下に提供され、またアミノ酸側鎖クラスを参照して下に更に記載される。アミノ酸置換が目的の抗体中に導入され、産物が、所望の活性、例えば、保持/改善された抗原結合、減少した免疫原性、又は改善されたADCC若しくはCDCについて、スクリーニングすることができる。
アミノ酸は共通の側鎖特性に基づいて群に分類することができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを必要とする。
一つのタイプの置換変異体は、親抗体(例えばヒト化又はヒト抗体)の1以上の高頻度可変領域残基を置換することを含む。一般的に、更なる開発のために選択される、得られた変異体は、親抗体と比較してある特定の生物学的性質(例えば増加した親和性、減少した免疫原性)における修飾(例えば改善)を有するであろう。例示的な置換変異体は、親和性成熟抗体であり、これは、本明細書に記載されたもののようなファージディスプレイベースの親和性成熟技術を使用して簡便に産生することができる。手短に言えば、1以上のHVR残基を突然変異させ、変異体抗体をファージにディスプレイさせ、特定の生物学的活性(例えば結合親和性)についてスクリーニングする。
改変(例えば置換)は、例えば抗体親和性を改善するために、HVRにおいて行なうことができる。このような改変はHVR「ホットスポット」、すなわち体細胞成熟プロセス中に高頻度で変異を受けるコドンによってコードされる残基(例えばChowdhury,Methods Mol.Biol.207:179−196(2008)を参照)、及び/又はSDR(a−CDR)において行ない得る場合があり、得られる変異体VH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリーを構築し、次いで再選択することによる親和性成熟は、例えばHoogenboomら,Methods in Molecular Biology 178:1−37 (O’Brienら編,Human Press,Totowa,NJ,(2001))に記載されている。親和性成熟のいくつかの実施形態では、様々な方法(例えばエラープローンPCR、鎖シャフリング、又はオリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発)のいずれかによって成熟のために選択された可変遺伝子中に多様性が導入される。次いで、二次ライブラリーが作製される。その後、ライブラリーがスクリーニングされ、所望の親和性を有する任意の抗体変異体が同定される。多様性を導入する他の方法は、いくつかのHVR残基(例えば一度に4〜6残基)が無作為化されるHVR指向性アプローチを含む。抗原結合に関与するHVR残基を、例えばアラニンスキャン突然変異誘発又はモデリングを使用して、特に同定することができる。特に、CDR−H3及びCDR−L3がしばしば標的とされる。
いくつかの実施形態では、置換、挿入、又は欠失は、そのような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、1以上のHVR内で生じてもよい。例えば、結合親和性を実質的に減少させない保存的改変(例えば、本明細書で提供される保存的置換)をHVRにおいて行なうことができる。そのような改変は、HVR「ホットスポット」又はSDRの外側であってもよい。上記に提供された変異VH及びVL配列の所定の実施形態では、いずれかの各HVRが改変されず、又は1、2又は3個のアミノ酸置換を含む。
突然変異誘発に対して標的とされ得る抗体の残基又は領域の同定のための有用な方法は、Cunningham及びWells(1989)Science,244:1081−1085に記載されたような「アラニンスキャニング突然変異誘発法」と呼ばれる。この方法では、残基又は標的残基群(例えば、arg、asp、his、lys、及びgluのような荷電残基)が同定され、中性の又は負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニン又はポリアラニン)によって置換され、抗原との抗体の相互作用が影響を受けるかどうかを決定する。最初の置換に対して機能的感受性を示すアミノ酸位置に、更なる置換を導入することができる。又は、更に加えて、抗体及び抗原間の接触点を同定するために抗原抗体複合体の結晶構造が使用される。そのような接触残基及び隣接する残基を置換のための候補として標的化し又は削除することができる。変異体は、それらが所望の性質を含むかどうかを決定するためにスクリーニングし得る。
アミノ酸配列の挿入は、長さが1残基から100以上の残基を含むポリペプチドまで及ぶ、アミノ末端及び/又はカルボキシ末端融合、並びに単一の又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例は、N末端メチオニル残基を有する抗体を含む。抗体分子の他の挿入変異体は、抗体の血清半減期を増加させる酵素(例えばADEPT)又はポリペプチドへの抗体のN又はC末端の融合を含む。
b)グリコシル化変異体
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される度合いを増大又は減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、アミノ酸配列を、1以上のグリコシル化部位が作製され、又は除去されるように改変させることによって、簡便に達成することができる。
抗体がFc領域を含む場合、そこに結合される炭水化物を改変することができる。哺乳動物細胞により産生される天然抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297に対してN結合により一般的に結合する分枝状、二分岐のオリゴ糖を含む。例えば、Wrightら,TIBTECH 15:26−32(1997)を参照のこと。オリゴ糖は様々な炭水化物、例えばマンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸を含み得、並びにフコースが二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合される。いくつかの実施形態では、ある特定の改善された特性を有する抗体変異体を生じせしめるために、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾を行なうことができる。
一実施形態では、Fc領域に(直接又は間接的に)結合したフコースを欠く炭水化物構造を有する抗体変異体が提供される。例えば、かかる抗体におけるフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%、又は20%〜40%であり得る。フコースの量は、例えばWO2008/077546に記載されているように、MALDI−TOF質量分析法によって測定して、Asn297(例えば複合のハイブリッド及び高マンノース構造)に結合した全ての糖構造の合計に対してAsn297の糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって測定される。Asn297はFc領域内の約297位(Fc領域のEu番号付け)に位置したアスパラギン残基を意味する;しかし、Asn297は、抗体中の軽微な配列変異のために、297位から約±3アミノ酸上流又は下流に、すなわち、294位及び300位の間に位置している場合があり得る。そのようなフコシル化変異体は改善されたADCC機能を有しうる。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta,L.);米国特許出願公開第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照のこと。「脱フコシル化された」又は「フコース欠損」抗体変異体に関連した刊行物の例としては、米国特許出願公開第2003/0157108号;WO2000/61739;WO第2001/29246;米国特許出願公開第2003/0115614号;米国特許出願公開第2002/0164328号;米国特許出願公開第2004/0093621号;米国特許出願公開第2004/0132140号;米国特許出願公開第2004/0110704号;米国特許出願公開第2004/0110282号;米国特許出願公開第2004/0109865号;WO2003/085119;WO2003/084570;WO2005/035586;WO2005/035778;WO2005/053742;WO2002/031140;Okazakiら,J.Mol.Biol.336:1239−1249(2004);Yamane−Ohnukiら,Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。脱フコシル化抗体生産可能な細胞株の例としては、タンパク質フコシル化に欠けているLec13CHO細胞(Ripkaら,Arch.Biochem.Biophys.249:533−545(1986);米国特許出願公開第2003/0157108A1号,Presta,L;及びWO2004/056312A1,Adamsら,特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、例えばアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane−Ohnukiら,Biotech.Bioeng.87:614(2004);Kanda,Yら,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680−688(2006);及びWO2003/085107を参照のこと)が挙げられる。
例えば、抗体のFc領域に結合した二分オリゴ糖がGlcNAcにより二分される二分オリゴ糖を有する抗体変異体が更に提供される。そのような抗体変異体は、フコシル化が減少し、及び/又はADCC機能が改善されている場合がある。そのような抗体変異体の例は、例えば、WO2003/011878(Jean−Mairetら);米国特許第6,602,684号(Umanaら);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umanaら)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖に少なくとも1個のガラクトース残基を有する抗体変異体も提供される。このような抗体変異体は、改善されたCDC機能を有している場合がある。このような抗体変異体は、例えばWO1997/30087(Patelら);WO1998/58964(Raju,S.);及びWO1999/22764(Raju,S.)に記載されている。
c)Fc領域変異体
ある特定の実施形態では、1以上のアミノ酸修飾を、本明細書で提供される抗体のFc領域に導入し、それによりFc領域変異体を産生することができる。Fc領域変異体は、1以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含んでなるヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4Fc領域)を含み得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、一部であるが全てではないエフェクター機能を有する抗体変異体を企図し、これは、抗体を、インビボでの抗体の半減期は重要であるが、あるエフェクター機能(例えば、補体及びADCC)が不要であるか又は有害である用途のために望ましい候補とする。CDC及び/又はADCC活性の減少/喪失を確認するために、インビトロ及び/又はインビボ細胞傷害性アッセイを実施することができる。例えば、Fcレセプター(FcR)結合アッセイは、抗体がFcγR結合を欠く(それ故、ADCC活性を欠くと思われる)が、FcRn結合能力を保持していることを確認するために実施することができる。ADCCを媒介する主要な細胞であるNK細胞はFc(RIIIのみを発現するのに対し、単球はFc(RI、Fc(RII及びFc(RIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、Ravetch及びKinet, Annu.Rev.Immunol 9:457−492(1991)の464頁の表3に要約されている。対象とする分子のADCC活性を評価するための非限定的なインビトロアッセイが米国特許第5,500,362号(例えばHellstrom,I.ら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059−7063(1986)を参照のこと)及びHellstrom,Iら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499−1502(1985);5,821,337(Bruggemann,M.ら,J.Exp.Med.166:1351−1361(1987)を参照のこと)に記載されている。別法では、非放射性アッセイ法が用いられ得る(例えば、フローサイトメトリー用のACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View,CA;及びCyto Tox96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega,Madison,WI)を参照のこと)。そのようなアッセイのために有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む。代替として、又は追加で、対象とする分子のADCC活性は、例えばClynes等PNAS(USA)95:652−656(1998)に記載されているような動物モデルにおいてインビボで評価することができる。Clq結合アッセイは、抗体がClqに結合できず、よってCDC活性を欠くことを確認するためにまた実施することができる。例えば、WO2006/029879及びWO2005/100402におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照のこと。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施することができる(例えば、Gazzano−Santoroら,J.Immunol.Methods 202:163(1996);Cragg,M.S.ら,Blood 101:1045−1052(2003);及びCragg,M.S.及びM.J.Glennie,Blood 103:2738−2743(2004)を参照)。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期定量も当該技術分野で公知の方法を使用して実施することができる(例えば、Petkova,S.B.ら,Int’l.Immunol.18(12):1759−1769 (2006)を参照のこと)。
低下したエフェクター機能を有する抗体は、Fc領域残基238、265、269、270、297、327及び329のうちの1以上の置換を有するものを含む(米国特許第6,737,056号)。そのようなFc変異体は、アミノ酸位265、269、270、297及び327のうちの2以上に置換を有するFc変異体を含み、アラニンへの残基265及び297の置換を有するいわゆる「DANA」Fc変異体を含む(米国特許第7,332,581号)。
FcRへの改善した又は低減した結合を有するある特定の抗体変異体が記載されている(例えば米国特許第6,737,056号;WO2004/056312、及びShieldsら,J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)を参照のこと)。
ある特定の実施形態では、抗体変異体は、ADCCを改善する1以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置298、333、及び/又は334での置換(残基のEU番号付け)を有するFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、例えば米国特許第6,194,551号、WO99/51642、及びIdusogieら,J.Immunol.164:4178−4184(2000)に記載されているように、改変された(すなわち、改善され又は減少した)Clq結合及び/又は補体依存性細胞傷害性(CDC)を生じる改変がFc領域に改変がなされる。
増大した半減期及び胎児への母性IgGの移動に関与する新生児Fcレセプター(FcRn)(Guyerら,J.Immunol.117:587(1976)及びKimら,J.Immunol.24:249(1994))への改善された結合性を有する抗体が、米国特許出願公開第2005/0014934A1(Hintonら)に記載されている。それらの抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する一又は複数の置換を有するFc領域を含む。そのようなFc変異体は、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434のうちの1以上での置換、例えば、Fc領域残基434の置換を有するものを含む(米国特許第7,371,826号)。
Fc領域変異体の他の例に関しては、Duncan&Winter, Nature 322:738−40(1988);米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821号;及び国際公開第94/29351号も参照のこと。
d)システイン操作抗体変異体
ある特定の実施形態では、システイン操作抗体、例えば抗体の1以上の残基がシステイン残基で置換される「thioMAbs」を作ることが望ましいことがある。特定の実施形態では、置換される残基が抗体の接近可能な部位で生じる。これらの残基をシステインと置換することによって、反応性チオール基が抗体の接近可能な部位に位置し、抗体を他の部分、例えば薬剤部分又はリンカー薬剤部分に結合させ、本明細書で更に記載されるように免疫コンジュゲートを作るために使用することができる。ある特定の実施形態では、以下の残基の任意の1以上:すなわち、軽鎖のV205(カバット番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)が置換され得る。システイン操作抗体は、例えば米国特許第7,521,541号に記載されるようにして、産生することができる。
e)抗体誘導体
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、当該技術分野において知られており、すぐに利用できる更なる非タンパク質性部分を含むように更に修飾することができる。抗体の誘導体化に適した部分は、限定しないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、限定されるものではないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーかランダムコポリマー)、及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチレン化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール、及びそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中におけるその安定性のために製造の際に有利であり得る。ポリマーは任意の分子量であってもよく、分枝状でも非分枝状であってもよい。抗体に結合するポリマーの数は変化してもよく、一を超えるポリマーが結合する場合、それらは同じ分子であっても異なった分子であってもよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、限定されるものではないが、その抗体誘導体が定まった条件下での治療に使用されるかどうか等を含む、改善される抗体の特定の性質又は機能を含む考慮事項に基づいて決定することができる。
他の実施形態では、放射線への暴露によって選択的に加熱され得る非タンパク質部分及び抗体の複合体が提供される。一実施形態では、非タンパク質部分はカーボンナノチューブである(Kamら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:11600−11605(2005))。放射線は任意の波長のものであってよく、限定するものではないが、通常の細胞に害を与えないが、抗体−非タンパク質様部分に近位の細胞が殺傷する温度まで非タンパク質部分を加熱する波長が含まれる。
B.組換え法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される、組み換え法及び組成物を使用して産生されてもよい。一実施形態において、本明細書に記載される抗FcRH5抗体をコードする単離された核酸が提供される。かかる核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又はVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。更なる実施形態では、この核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施形態では、この核酸を含む宿主細胞が提供される。そのような一実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第一のベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第二のベクターを含む(例えば、それらで形質転換されている)。一実施形態では、宿主細胞は、真核性、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ球系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、抗FcRH5抗体を作製する方法が提供され、この方法は、上に提供される抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することを含み、任意に、抗体を宿主細胞(又は宿主細胞培養培地)から回収することを含む。
抗FcRH5抗体の組み換え産生のために、例えば、上述の、抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内における更なるクローニング及び/又は発現のために、1以上のベクター中に挿入される。そのような核酸は、慣例の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能である、オリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離することができ、配列決定することができる。
抗体をコードするベクターのクローニング、又は発現に好適な宿主細胞としては、本明細書に記載される原核性又は真核性細胞が挙げられる。例えば、抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合に、細菌において産生されてもよい。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号を参照されたい。(また、Charlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245−254(大腸菌における抗体断片の発現を記載する)も参照のこと)。発現後、抗体は、可溶性画分として細菌細胞ペーストから単離することもでき、また更に精製することもできる。原核生物に加えて、糸状菌又は酵母等の真核微生物は、抗体をコードするベクターに好適なクローニング又は発現宿主であり、それには、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的又は完全ヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、真菌及び酵母株が含まれる。Gerngross,Nat.Biotech.22:1409−1414(2004)、及びLiら,Nat.Biotech.24:210−215(2006)を参照のこと。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)にも由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物及び昆虫細胞が挙げられる。昆虫細胞と併せて、特にヨトウガ細胞のトランスフェクションのために、使用され得る、多数のバキュロウイルス株が特定されている。また、植物細胞培養物も、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載している)を参照のこと。
また、脊椎動物細胞も宿主として使用することができる。例えば、懸濁液中で成長するように適合された哺乳類細胞株が、有用であり得る。有用な哺乳類宿主細胞株の他の例としては、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7);ヒト胚性腎臓株(例えば、Grahamら,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載されている、293又は293細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243−251(1980)に記載されている、TM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76);ヒト子宮頚がん細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝がん細胞(Hep G2);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562);例えば、Matherら,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982)に記載されている、TRI細胞;MRC 5細胞;及びFS4細胞がある。他の有用な哺乳類宿主細胞株には、DHFR−CHO細胞(Urlaubら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980)を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞;並びにY0、NS0、及びSp2/0等の骨髄腫細胞株が含まれる。抗体産生に好適なある特定の哺乳類宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255−268(2003)を参照のこと
C.アッセイ
本明細書で提供される抗FcRH5抗体は、それらの物理/化学特性及び/又は生物活性について、当該技術分野で公知の種々のアッセイによって、特定し、スクリーニングし、又は特徴付けすることができる。
一態様では、本発明の抗体は、その抗原結合活性について、例えば、ELISA、BIACore(登録商標)、FACS、又はウェスタンブロット等の既知の方法によって、試験される。
他の態様では、競合アッセイを使用して、FcRH5への結合に対して、本明細書に記載される抗体のいずれかと競合する抗体を特定することができる。ある特定の実施形態では、そのような競合抗体は、本明細書に記載される抗体によって結合されるのと同じエピトープ(例えば、直線状又は立体配座エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例となる方法は、Morris(1996)“Epitope Mapping Protocols,” in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供される。
例となる競合アッセイでは、固定化されたFcRH5が、FcRH5に結合する第一の標識抗体(例えば、本明細書に記載される抗体のいずれか)、及びFcRH5への結合に対して第一の抗体と競合するその能力について試験されている第二の未標識抗体を含む、溶液中でインキュベートされる。第二の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在していてもよい。対照として、固定化されたFcRH5が、第一の標識抗体を含むが、第二の未標識抗体を含まない、溶液中でインキュベートされる。FcRH5への第一の抗体の結合を許容する条件下でのインキュベーションの後、過剰の非結合抗体を除去し、固定化されたFcRH5に関連する標識の量が測定される。固定化されたFcRH5に関連する標識の量が、対照試料と比べて試験試料中で実質的に低減される場合、それは、第二の抗体がFcRH5への結合に対して第一の抗体と競合することを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY)を参照のこと。いくつかの実施形態では、FcRH5はFcRH5cである。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体はFcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
D.イムノコンジュゲート
また、本発明は、本明細書において、化学療法剤若しくは化学療法薬、成長阻害性薬剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、若しくは動物起源の酵素活性毒素、又はそれらの断片)、又は放射性同位体(すなわち、放射性複合体)等の、1つ以上の細胞傷害性薬剤に複合される抗FcRH5抗体を含む、イムノコンジュゲートも提供する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体はFcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
イムノコンジュゲートは、腫瘍への薬物部分の標的化された送達を可能にし、いくつかの実施形態では、複合されていない薬物の全身投与により、正常な細胞にとって許容できないレベルの毒性をもたされ得る場合に、腫瘍中の細胞内蓄積を可能にする(Polakis P.(2005)Current Opinion in Pharmacology5:382−387)。
抗体−薬物複合体(ADC)は、強力な細胞傷害性薬物の標的を抗原発現腫瘍細胞に定め(Teicher,B.A.(2009)Current Cancer Drug Targets 9:982−1004)、それによって、有効性を最大限にし、オフターゲット毒性を最小限にすることにより治療指数を増強し、抗体及び細胞傷害性薬物の両者の特性を組み合わる、標的を定められた化学療法分子である(Carter,P.J.and Senter P.D.(2008)The Cancer Jour.14(3):154−169、Chari,R.V.(2008)Acc.Chem.Res.41:98−107。
本明細書で提供されるADC化合物としては、抗がん活性を有するものが挙げられる。いくつかの実施形態では、ADC化合物としては、薬物部分に結合した、すなわち、共有結合した、抗体が挙げられる。いくつかの実施形態では、本抗体は、リンカーを通じて薬物部分と共有結合する。本発明の抗体−薬物複合体(ADC)は、有効用量の薬物を腫瘍組織に選択的に送達し、それによって、治療指数(「治療濃度域」)を増加させながら、より高い選択性、すなわちより低い効果的用量が、達成され得る。
抗体−薬物複合体(ADC)の薬物部分(D)は、細胞傷害性又は細胞静止効果を有する任意の化合物、部分、又は基を含んでいてもよい。薬物部分は、チューブリン結合、DNA結合又はインターカレーション、並びにRNAポリメラーゼ、タンパク質合成、及び/又はトポイソメラーゼの阻害を含むが、これらに限定されない機構によって、それらの細胞傷害性及び細胞静止効果を付与することができる。例となる薬物部分としては、メイタンシノイド、ドラスタチン、アウリスタチン、カリケアミシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、ネモルビシン及びその誘導体、PNU−159682、アントラサイクリン、デュオカルマイシン、ビンカアルカロイド、タキサン、トリコテセン、CC1065、カンプトテシン、エリナフィド、並びに細胞傷害性活性を有するそれらの立体異性体、同配体、類似体、及び誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。そのようなイムノコンジュゲートの非限定的な例を、以下に更に詳細に考察する。
1.例となる抗体−薬物複合体
抗体−薬物複合体(ADC)化合物の例となる実施形態は、腫瘍細胞を標的とする抗体(Ab)、薬物部分(D)、及びAbをDに結合するリンカー部分(L)を含む。いくつかの実施形態では、本抗体は、リジン及び/又はシステイン等の1個以上のアミノ酸残基を通して、リンカー部分(L)に結合される。
例となるADCは、式I
Ab−(L−D)
を有し、式中、pは、1〜約20である。いくつかの実施形態では、抗体と結合し得る薬物部分の数は、遊離システイン残基の数によって限定される。いくつかの実施形態では、遊離システイン残基が、本明細書に記載される方法によって抗体アミノ酸配列中に導入される。式Iの例となるADCとしては、1、2、3、又は4個の操作されたシステインアミノ酸を有する抗体が挙げられるが、これらに限定されない(Lyon,R.ら,(2012)Methods in Enzym.502:123−138)。いくつかの実施形態では、1個以上の遊離システイン残基が、操作を使用することなく、抗体においてすでに存在しており、その場合には、既存の遊離システイン残基を使用して、抗体を薬物と結合させてもよい。いくつかの実施形態では、本抗体は、1個以上の遊離システイン残基を生成するために、抗体の複合前に還元条件に曝露される。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
a)例となるリンカー
「リンカー」(L)は、1個以上の薬物部分(D)を抗体(Ab)に連結して、式Iの抗体−薬物複合体(ADC)を形成するために使用し得る、二官能性又は多官能性部分である。いくつかの実施形態では、抗体−薬物複合体(ADC)は、薬物に及び抗体に共有結合するための反応性官能基を有するリンカーを使用して、調製することができる。例えば、いくつかの実施形態では、抗体の(Ab)システインチオールは、リンカーの反応性官能基との結合、又は薬物−リンカー中間体を形成して、ADCを製造することができる。
一態様では、リンカーは、抗体上に存在する遊離システインと反応して、共有結合を形成することが可能な官能性を有する。このような非限定的な例となる反応性官能基としては、マレイミド、ハロアセトアミド、α−ハロアセチル、スクシンイミドエステル、4−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニルエステル等の活性化エステル、無水物、酸塩化物、塩化スルホニル、イソシアネート、及びイソチオシアネートが挙げられる。例えば、Klussman,ら(2004),Bioconjugate Chemistry 15(4):765−773の766ページにおける結合方法、及びその中の実施例を参照のこと。
いくつかの実施形態では、リンカーは、抗体上に存在する求電子基と反応することが可能な官能性を有する。例となるこのような求電子基としては、アルデヒド基及びケトンカルボニル基が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、リンカーの反応性官能基のヘテロ原子が、抗体上の求電子基と反応し、抗体単位との共有結合を形成することができる。非限定的な例となる、そのような反応性官能基としては、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジドが挙げられるが、これらに限定されない。
リンカーは、1つ以上のリンカー構成要素を含んでいてもよい。例となるリンカー構成要素にとしては、6−マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン−シトルリン(「val−cit」又は「vc」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」)、p−アミノベンジルオキシカルボニル(「PAB」)、4−(2−ピリジルチオ)ペンタン酸N−スクシンイミジル(「SPP」)、及び4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボキシレート(「MCC」)が挙げられる。種々のリンカー構成要素、当該技術分野で公知であり、このうちのいくつかを以下に記載する。
リンカーは、薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であってもよい。非限定的な例となる切断可能なリンカーとしては、酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾンを含む)、プロテアーゼ感受性(例えば、ペプチダーゼ感受性)リンカー、感光性リンカー、又はジスルフィド含有リンカー(Chariら,Cancer Research 52:127−131(1992)、米国特許第5208020号)が挙げられる。
ある特定の実施形態では、リンカーは以下の式II:
−A−W−Y− II
を有し、式中、Aは、「ストレッチャ(stretcher)単位」であり、aは、0〜1の整数であり、Wは、「アミノ酸単位」であり、wは、0〜12の整数であり、Yは、「スペーサー単位」であり、yは、0、1、又は2であある。式IIのリンカーを含むADCは式I(A):Ab−(A−W−Y−D)を有し、式中、Ab、D及びpは、式Iについて上記で定義された通りである。このようなリンカーの例となる実施形態は、参照により本明細書に組み入れられる、米国特許第7,498,298号に記載されている。
いくつかの実施形態では、リンカー構成要素は、抗体を他のリンカー構成要素、又は薬物部分に連結する、「ストレッチャ単位」(A)を含む。非限定的な例となるストレッチャ単位を以下に示す(式において、波線は、抗体、薬物、又は追加のリンカー構成要素への共有結合の部位を示す):
いくつかの実施形態では、リンカー構成要素は、「アミノ酸単位」を含む。そのような実施形態のいくつかにおいては、アミノ酸単位は、プロテアーゼによるリンカーの切断を可能にし、それによって、リソソーム酵素等の細胞内プロテアーゼへの曝露時にイムノコンジュゲートからの薬物の放出を容易にする(Doroninaら(2003)Nat.Biotechnol.21:778−784)。例となるアミノ酸単位としては、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、及びペンタペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。例となるジペプチドとしては、バリン−シトルリン(vc又はval−cit)、アラニン−フェニルアラニン(af又はala−phe)、フェニルアラニン−リジン(fk又はphe−lys)、フェニルアラニン−ホモリジン(phe−homolys)、及びN−メチル−バリン−シトルリン(Me−val−cit)が挙げられるが、これらに限定されない。例となるトリペプチドとしては、グリシン−バリン−シトルリン(gly−val−cit)及びグリシン−グリシン−グリシン(gly−gly−gly)が挙げられるが、これらに限定されない。アミノ酸単位は、天然のアミノ酸残基、並びに/又は微量アミノ酸、及び/若しくはシトルリン等の非天然のアミノ酸類似体を含んでいてもよい。アミノ酸単位は、特定の酵素、例えば、腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、C、及びD、又はプラスミンプロテアーゼによる、酵素的切断のために設計し、最適化することができる。
通常は、ペプチド型リンカーは、2個以上のアミノ酸及び/又はペプチド断片の間にペプチド結合を形成することによって、調製することができる。このようなペプチド結合は、例えば、液相合成法により調製することができる(例えば、E.Schroder and K.Lubke(1965)“The Peptides”,volume 1,pp 76−136,Academic Press)。
いくつかの実施形態では、リンカー構成要素は、直接、又はストレッチャー単位及び/若しくはアミノ酸単位を通してのいずれかにより、抗体を薬物部分に連結させる「スペーサー単位」(Y)を含む。スペーサー単位は、「自壊性(self−immolative)」又は「非自壊性」であり得る。「非自壊性」スペーサー単位は、ADCの開裂時にスペーサー単位の一部又は全てが薬物部分に結合したままであるものである。非自壊性スペーサー単位の例としては、グリシンスペーサー単位及びグリシン−グリシンスペーサー単位が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、腫瘍細胞関連プロテアーゼによる、グリシン−グリシンスペーサー単位を含むADCの酵素的開裂は、ADCの残りの部分からのグリシン−グリシン−薬物部分の放出をもたらす。いくつかの実施形態では、グリシン−グリシン−薬物部分は、腫瘍細胞内で加水分解ステップを受け、それによって、グリシン−グリシンスペーサー単位を薬物部分から開裂する。
「自壊性」スペーサー単位は、薬物部分の放出を可能にする。ある特定の実施形態では、リンカーのスペーサー単位は、p−アミノベンジル単位を含む。このような実施形態のいくつかでは、p−アミノベンジルアルコールは、アミド結合を介してアミノ酸単位に結合し、カルバミン酸塩、メチルカルバミン酸塩、又は炭酸塩が、ベンジルアルコールと薬物との間に作製される(Hamannら,(2005)Expert Opin.Ther.Patents(2005)15:1087−1103)。いくつかの実施形態では、スペーサー単位は、p−アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、自己犠牲型リンカーを含むADCは、構造、
を有し、式中、Qは、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−ハロゲン、−ニトロ、又はシアノであり、mは、0〜4の範囲の整数であり、Xは、1つ以上の追加のスペーサー単位であり得るか、又は非存在であり得、pは、1〜約20の範囲である。いくつかの実施形態では、pは、1〜10、1〜7、1〜5、又は1〜4の範囲である。非限定的な例となるXスペーサー単位としては、
が挙げられ、式中、R及びRは独立して、H及びC−Cアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、R1及びR2は、それぞれ−CHである。
自壊性スペーサーの他の例としては、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体等の、PAB基と電子的に同様である芳香族化合物(米国特許第7,375,078号、Hayら,(1999)Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237)及びオルト−又はパラ−アミノベンジルアセタールが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、置換及び非置換4−アミノ酪酸アミド(Rodriguesら(1995)Chemistry Biology2:223)、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシクロ[2.2.2]環系(Stormら(1972)J.Amer.Chem.Soc.94:5815)、並びに2−アミノフェニルプロピオン酸アミド(Amsberryら(1990)J.Org.Chem.55:5867)等の、アミド結合加水分解時に環化を経るスペーサーを使用することができる。グリシン残基のα−炭素への薬物の結合は、ADCにおいて有用であり得る自壊性スペーサーの他の例である(Kingsburyら(1984)J.Med.Chem.27:1447)。
いくつかの実施形態では、リンカーLは、分岐する多機能性リンカー部分を通した、抗体への1つを超える薬物部分の共有結合のための、樹状型リンカーであってもよい(Sunら(2002)Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters 12:2213−2215、Sunら(2003)Bioorganic&Medicinal Chemistry 11:1761−1768)。樹状リンカーは、ADCの効力に関連する、薬物対抗体のモル比、すなわち、負荷を増加させることができる。したがって、抗体が1個のみの反応性システインチオール基を担持する場合、樹状リンカーを通して多数の薬物部分を結合することができる。
非限定的な例となるリンカーを、式IのADCとの関連において以下に示す:
(式中、R及びRは、独立して、H及びC−Cアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、R1及びR2は、それぞれ−CHである);
(式中、nは0〜12である。いくつかの実施形態では、nは2〜10である。いくつかの実施形態では、nは4〜8である。)
更なる非限定的な例となるADCとしては以下の構造が挙げられる:
式中、Xは、
であり、Yは、
であり、Rは独立してH又はC−Cアルキルであり、nは1〜12である)。
いくつかの実施形態では、リンカーは、溶解度及び/又は反応性を調節する基で置換される。非限定的な例として、スルホン酸塩(−SO )又はアンモニウム等の荷電置換基は、リンカー試薬の水溶性を増加させ、抗体及び/若しくは薬物部分とのリンカー試薬のカップリング反応を促進することができ、又はADCを調製するために用いられる合成経路に応じて、DとのAb−L(抗体−リンカー中間体)、若しくはAbとのD−L(薬物−リンカー中間体)のカップリング反応を促進することができる。いくつかの実施形態では、リンカーの一部が抗体にカップリングされ、リンカーの一部分が薬物にカップリングされ、次いでAb−(リンカー部分)が薬物−(リンカー部分)にカップリングされて、式IのADCが形成される。
本発明の化合物は、限定されないが、以下のリンカー試薬とともに調製されるADCを明示的に企図する:ビス−マレイミド−トリオキシエチレングリコール(BMPEO)、N−(β−マレイミドプロピルオキシ)−N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル(BMPS)、N−(ε−マレイミドカプロイルオキシ)コハク酸イミドエステル(EMCS)、N−[γ−マレイミドブチリルオキシ]コハク酸イミドエステル(GMBS)、1,6−ヘキサン−ビス−ビニルスルホン(HBVS)、コハク酸イミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシ−(6−アミドカプロン酸塩)(LC−SMCC)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル(MBS)、4−(4−N−マレイミドフェニル)酪酸ヒドラジド(MPBH)、コハク酸イミジル3−(ブロモアセトアミド)プロピオン酸塩(SBAP)、コハク酸イミジルヨード酢酸塩(SIA)、コハク酸イミジル(4−ヨードアセチル)アミノ安息香酸塩(SIAB)、N−コハク酸イミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸塩(SPDP)、N−コハク酸イミジル−4−(2−ピリジルチオ)ペンタン酸塩(SPP)、コハク酸イミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸塩(SMCC)、コハク酸イミジル4−(p−マレイミドフェニル)酪酸塩(SMPB)、コハク酸イミジル6−[(β−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサン酸塩](SMPH)、イミノチオラン(IT)、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、及びスルホ−SMPB、並びにコハク酸イミジル−(4−ビニルスルホン)安息香酸塩(SVSB)、及び次のビス−マレイミド試薬を含む:ジチオビスマレイミドエタン(DTME)、1,4−ビスマレイミドブタン(BMB)、1,4ビスマレイミジル−2,3−ジヒドロキシブタン(BMDB)、ビスマレイミドヘキサン(BMH)、ビスマレイミドエタン(BMOE)、BM(PEG)(下に示される)、及びBM(PEG)(下に示される);イミドエステルの二機能性誘導体(アジプイミド酸ジメチルHCl等)、活性エステル(スベリン酸ジスクシンイミジル等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムンゾイル等)−エチレンジアミン)、ジイソシアン酸塩(トルエン2,6−ジイソシアン酸塩等)、及びビス活性フッ素化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン等)。いくつかの実施形態では、ビス−マレイミド試薬は、チオール含有薬物部分、リンカー、又はリンカー−薬物中間体への、抗体におけるシステインのチオール基の結合を可能にする。チオール基と反応性である他の官能基としては、ヨードアセトアミド、ブロモアセトアミド、ビニルピリジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアン酸塩、及びイソチオシアン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の有用なリンカー試薬は、Pierce Biotechnology,Inc.(Rockford,IL),Molecular Biosciences Inc.(Boulder,CO)等の、種々の商業的供給源から得ることができ、又は当該技術分野において記載されている方法、例えば、Tokiら(2002)J.Org.Chem.67:1866−1872、Dubowchikら,(1997)Tetrahedron Letters,38:5257−60、Walker,M.A.(1995)J.Org.Chem.60:5352−5355、Frischら(1996)Bioconjugate Chem.7:180−186、米国特許第6214345号、WO02/088172、米国特許出願公開第2003130189号、米国特許出願抗体第2003096743号、WO03/026577、WO03/043583、及びWO04/032828に記載されている方法に従って合成することができる。
炭素−14標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX−DTPA)は、抗体への放射性ヌクレオチドの結合のための、例となるキレート剤である。例えば、WO94/11026を参照のこと。
b)薬物部分
(1)メイタンシン及びメイタンシノイド
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、1個以上のメイタンシノイド分子と結合する抗体を含む。メイタンシノイドは、メイタンシンの誘導体であり、チューブリン重合を阻害することによって作用する有糸分裂(mitototic)阻害剤である。メイタンシンは、東アフリカの低木であるメイテナス・セラタ(Maytenus serrata)から最初に単離された(米国特許第3896111号)。その後、ある特定の微生物も、メイタンシノール及びC−3メイタンシノールエステル等のメイタンシノイドを産生することが発見された(米国特許第4,151,042号)。合成メイタンシノイドは、例えば、米国特許第4,137,230号、同第4,248,870号、同第4,256,746号、同第4,260,608号、同第4,265,814号、同第4,294,757号、同第4,307,016号、同第4,308,268号、同第4,308,269号、同第4,309,428号、同第4,313,946号、同第4,315,929号、同第4,317,821号、同第4,322,348号、同第4,331,598号、同第4,361,650号、同第4,364,866号、同第4,424,219号、同第4,450,254号、同第4,362,663号、及び同第4,371,533号に記載されている。
メイタンシノイド薬物部分は、それらが、(i)発酵又は醗酵産物の化学修飾若しくは誘導体化によって調製するのに比較的利用しやすく、(ii)抗体への非ジスルフィドリンカーを通した結合に好適な官能基による誘導体化を受けやすく、(iii)血漿中で安定しており、(iv)多様な腫瘍細胞株に対して有効であるので、抗体−薬物複合体における魅力的な薬物部分である。
メイタンシノイド薬物部分として使用するのに好適なある特定のメイタンシノイドは、当該技術分野で公知であり、公知の方法により天然源から単離することができ、又は遺伝子操作技術を使用して産生することができる(例えば、Yuら(2002)PNAS 99:7968−7973を参照のこと)。また、メイタンシノイドは、公知の方法により合成的に調製することができる。
メイタンシノイド薬物部分としては、C−19−デクロロ(米国特許第4256746号)(例えば、アンサミトシン(ansamytocin)P2の水素化アルミニウムリチウム還元によって調製される);C−20−ヒドロキシ(又はC−20−デメチル)+/−C−19−デクロロ(米国特許第4361650号及び同第4307016号)(例えば、ストレプトミセス若しくはアクチノミセスを使用したデメチル化、又はLAHを使用した脱塩素によって調製される);及びC−20−デメトキシ、C−20−アシルオキシ(−OCOR)、+/−デクロロ(米国特許第4,294,757号)(例えば、塩化アシルを使用したアシル化によって調製される)等の、修飾された芳香族環を有するもの、並びに芳香族環の他の位置に修飾を有するものが挙げられるが、これらに限定されない。
また、メイタンシノイド薬物部分としては、C−9−SH(米国特許第4424219号)(例えば、HS又はPとのメイタンシノールの反応によって調製される);C−14−アルコキシメチル(デメトキシ/CHOR)(米国特許第4331598号);C−14−ヒドロキシメチル又はアシルオキシメチル(CHOH又はCHOAc)(米国特許第4450254号)(例えば、ノカルジアから調製される);C−15−ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4364866号)(例えば、ストレプトミセスによるメイタンシノールの変換によって調製される);C−15−メトキシ(米国特許第4313946号及び同第4315929号)(例えば、トレビア・ヌーディフロラ(Trewia nudlflora)から単離される);C−18−N−デメチル(米国特許第4362663号及び同第4322348号)(例えば、ストレプトミセスによるメイタンシノールのデメチル化によって調製される);及び4,5−デオキシ(米国特許第4371533号)(例えば、メイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元によって調製される)等の、修飾を有するものも挙げられる。
メイタンシノイド化合物上の多くの位置は、結合位置として有用である。例えば、エステル結合は、従来のカップリング技法を使用したヒドロキシル基との反応によって形成することができる。いくつかの実施形態では、反応は、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位、ヒドロキシル基で修飾されたC−15位、及びヒドロキシル基を有するC−20位において生じ得る。いくつかの実施形態では、結合は、メイタンシノール又はメイタンシノール類似体のC−3位で形成される。
メイタンシノイド薬物部分は、以下の構造を有するものを含み:
式中、波線は、ADCのリンカーへの、メイタンシノイド薬物部分の硫黄原子の共有結合を示す。各Rは独立して、H又はC−Cアルキルであってもよい。アミド基を硫黄原子に結合するアルキレン鎖は、メタニル、エタニル、又はプロピルであってもよい。すなわち、mは、1、2又は3である(米国特許第633410号、米国特許第5208020号、Chariら(1992)Cancer Res.52:127−131、Liuら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci USA93:8618−8623)。
メイタンシノイド薬物部分の全ての立体異性体、すなわちキラル炭素におけるR及びS配置の任意の組み合わせが、本明細書に提供される発明のADCについて企図される(それらの全体が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第7276497号、米国特許第6913748号、米国特許第6441163号、米国特許第633410号(RE39151)、米国特許第5208020号、Widdisonら(2006)J.Med.Chem.49:4392−4408)。いくつかの実施形態では、メイタンシノイド薬物部分は以下の立体構造を有する:
メイタンシノイド薬物部分の例となる実施形態としては、以下の構造を有するを有する、DM1、DM3、及びDM4が挙げられるが、これらに限定されず:
式中、波線は、抗体−薬物複合体のリンカー(L)への、薬物の硫黄原子の共有結合を示す。
他の例となるメイタンシノイド抗体−薬物複合体は、以下の構造及び略号を有する。(式中、Abは抗体であり、pは1〜約20である。いくつかの実施形態では、pは1〜10であるか、pは1〜7であるか、pは1〜5であるか、又はpは1〜4である。):
DM1がBMPEOリンカーを通して、抗体のチオール基に連結される場合の、例となる抗体−薬物複合体は、以下の構造及び略号:
を有し、式中、Abは抗体であり、nは、0、1又は2であり、pは1〜約20である。いくつかの実施形態では、pは1〜10であるか、pは1〜7であるか、pは1〜5であるか、又はpは1〜4である。
メイタンシノイドを含むイムノコンジュゲート、その製造方法、及びそれらの治療的使用は、例えば、米国特許第5,208,020号及び米国特許第5,416,064号、米国特許出願公開第2005/0276812 A1号、及び欧州特許第EP 0 425 235 B1号に記載されており、それらの開示は参照により本明細書に明示的に組み入れられる。また、Liuら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8618−8623(1996)、及びChariら.Cancer Research 52:127−131(1992)も参照のこと。
いくつかの実施形態では、抗体−メイタンシノイド複合体は、抗体又はメイタンシノイド分子のいずれの生物活性も有意に低減することなく、抗体をメイタンシノイド分子に化学結合することによって調製することができる。例えば、米国特許第5,208,020号を参照のこと(その開示は参照により本明細書に明示的に組み入れられる)。いくつかの実施形態では、抗体1分子当たり平均3〜4個のメイタンシノイド分子が結合したADCが、抗体の機能又は溶解度に悪影響を及ぼすことなく標的細胞の細胞傷害性を増強することにおいて、有効性を示している。ある事例において、毒素/抗体の1個の分子でさえも、裸の抗体の使用を上回って細胞傷害性を増強することが予想される。
抗体−メイタンシノイド複合体を作製するための連結基としては、例えば、本明細書に記載されるもの、並びに米国特許第5208020号;欧州特許第0 425 235 B1号;Chariら.Cancer Research 52:127−131(1992)、米国特許出願公開第2005/0276812 A1号、及び米国特許出願公開第2005/016993 A1号に記載されるものが挙げられ、それらの開示は参照により本明細書に明示的に組み入れられる。
(2)オールスタチン及びドラスタチン
薬物部分としては、ドラスタチン、アウリスタチン、並びにそれらの類似体及び誘導体が挙げられる(米国特許第5635483号、米国特許第5780588号、米国特許第5767237号、米国特許第6124431号)。アウリスタチンは、海洋軟体動物化合物ドラスタチン−10の誘導体である。いかなる特定の理論にも拘束されることを意図するものではないが、ドラスタチン及びアウリスタチンは、微小管運動、GTP加水分解、並びに核及び細胞分裂に干渉し(Woykeら(2001)Antimicrob.Agents and Chemother.45(12):3580−3584)、抗がん(米国特許第5663149号)及び抗真菌活性を有すること(Pettitら(1998)Antimicrob.Agents Chemother.42:2961−2965)が示されている。ドラスタチン/アウリスタチン薬物部分は、ペプチド性薬物部分のN(アミノ)末端又はC(カルボキシル)末端を通して抗体に結合することができる(WO02/088172号、Doroninaら(2003)Nature Biotechnology 21(7):778−784、Franciscoら(2003)Blood 102(4):1458−1465)。
例となるアウリスタチン実施形態としては、米国特許第7498298号及び米国特許第7659241号に開示される、以下のN末端連結モノメチルアウリスタチン薬物部分D及びDが含まれ、その開示は参照によりそれらの全体が明示的に本明細書に組み入れられる:
式中、D及びDの波線は、抗体又は抗体−リンカー成分への共有結合部位を示し、各場所において独立して;
は、H及びC−Cアルキルから選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環、及びCC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環、及びC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され;
は、H及びメチルから選択されるか、
又はR及びRは一緒に、炭素環式環を形成し、式−(CRn−を有し、式中、R及びRは独立して、H、C−Cアルキル、及びC−C炭素環から選択され、nは、2、3、4、5、及び6から選択され;
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環、及びC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され、
各Rは独立して、H、OH、C−Cアルキル、C−C炭素環、及びO−(C−Cアルキル)から選択され、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
10は、アリール又はC−C複素環から選択され、
Zは、O、S、NH、若しくはNR12であり、式中、R12は、C−Cアルキルであり、
11は、H、C−C20アルキル、アリール、C−C複素環、−(R13O)−R14、又は−(R13O)−CH(R15から選択され、
mは、1〜1000の範囲の整数であり、
13は、C−Cアルキルであり、
14は、H若しくはC−Cアルキルであり、
15の各出現は独立して、H、COOH、−(CH−N(R16、−(CH−SOH、又は−(CH−SO〜C−Cアルキルであり、
16の各出現は独立して、H、C−Cアルキル、又は−(CH−COOHであり、
18は、−C(R−C(R−アリール、−C(R−C(R−(C−C複素環)、及びC(R−C(R−(C−C炭素環)から選択され、
nは、0〜6の範囲の整数である。
一実施形態では、R、R及びRは独立して、イソプロピル又はsec−ブチルであり、Rは−H又はメチルである。例となる実施形態では、R及びRは、それぞれイソプロピルであり、Rは−Hであり、Rはsec−ブチルである。
更なる実施形態では、R及びRは、それぞれメチルであり、Rは−Hである。
更に他の実施形態では、Rの各出現は、−OCHである。
いくつかの実施形態では、R及びRは、それぞれイソプロピルであり、R及びRは、それぞれメチルであり、Rは−Hであり、Rはsec−ブチルであり、Rの各出現は−OCHであり、Rは、−Hである。
一実施形態では、Zは−O−又はNH−である。
一実施形態において、R10はアリールである。
例となる実施形態において、R10は−フェニルである。
例となる実施形態では、Zが−O−であるとき、R11は、−H、メチル、又はt−ブチルである。
一実施形態では、Zが−NHであるとき、R11は、−CH(R15であり、式中、R15は、−(CH−N(R16であり、R16は、−C−Cアルキル又は(CH−COOHである。
他の実施形態では、Zが−NHであるとき、R11は、−CH(R15であり、式中、R15は、−(CH−SOHである。
式Dの例となるアウリスタチン実施形態は、次のMMAEであり、式中、波線は、抗体−薬物複合体のリンカー(L)への共有結合を示す:
式Dの例となるアウリスタチン実施形態は、次のMMAFであり、式中、波線は、抗体−薬物複合体のリンカー(L)への共有結合を示す:
他の例となる実施形態としては、ペンタペプチドアウリスタチン薬物部分のC末端にフェニルアラニンカルボキシ修飾を有するモノメチルバリン化合物(国際公開第2007/008848号)、及びペンタペプチドアウリスタチン薬物部分のC末端にフェニルアラニン側鎖修飾を有するモノメチルバリン化合物(国際公開第2007/008603号)が挙げられる。
MMAE又はMMAF及び種々のリンカー構成要素を含む、式IのADCの非限定的な例となる実施形態は、以下の構造及び略号を有し、式中、「Ab」は抗体であり、pは1〜約8であり、「Val−Cit」は、バリン−シトルリンジペプチドであり、「S」は硫黄原子である:
MMAF及び種々のリンカー構成要素を含む、式IのADCの非限定的な例となる実施形態としては、Ab−MC−PAB−MMAF及びAb−PAB−MMAFが更に挙げられる。タンパク質分解性に開裂可能でないリンカーによって抗体に結合したMMAFを含むイムノコンジュゲートは、タンパク分解性に開裂可能なリンカーによって抗体に結合したMMAFを含むイムノコンジュゲートに匹敵する活性を保有することが示されている(Doroninaら.(2006)Bioconjugate Chem.17:114−124)。このような実施形態のいくつかにおいて、薬物放出は、細胞内の抗体分解によって達成されると考えられている。
通常は、ペプチドをベースとする薬物部分は、2つ以上のアミノ酸及び/又はペプチド断片との間にペプチド結合を形成することによって調製することができる。このようなペプチド結合は、例えば、液相合成法により調製することができる(例えば、E.Schroder and K.Lubke,“The Peptides”,volume 1,pp 76−136,1965,Academic Pressを参照のこと)。アウリスタチン/ドラスタチン薬物部分は、いくつかの実施形態では、米国特許第7498298号、米国特許第5635483号、米国特許第5780588号、Pettitら(1989)J.Am.Chem.Soc.111:5463−5465、Pettitら(1998)Anti−Cancer Drug Design 13:243−277、Pettit,G.R.ら.Synthesis,1996,719−725、Pettitら(1996)J.Chem.Soc.Perkin Trans.1 5:859−863、及びDoronina(2003)Nat.Biotechnol.21(7):778−784の方法より調製してもよい。
いくつかの実施形態では、MMAE等の式D、及びMMAF等の式Dのアウリスタチン/ドラスタチン薬物部分、並びにMC−MMAF、MC−MMAE、MC−vc−PAB−MMAF、及びMC−vc−PAB−MMAE等のそれらの薬物−リンカー中間体及び誘導体は、米国特許第7498298号、Doroninaら.(2006)Bioconjugate Chem.17:114−124、及びDoroninaら.(2003)Nat.Biotech.21:778−784に記載される方法を使用して調製されてもよく、次いで目的の抗体と結合してもよい。
(3)カリケアマイシン
いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートは、1個以上のカリケアマイシン分子と結合する抗体を含む。抗生物質のカリケアマイシンファミリー、及びそれらの類似体は、ピコモル未満の濃度で2本鎖DNA切断をもたらすことが可能である(Hinman ら.,(1993)Cancer Research 53:3336−3342、Lode ら.,(1998)Cancer Research 58:2925−2928)。カリケアマイミシンは細胞内作用部位を有するが、ある特定の場合には、形質膜を容易に通過しない。したがって、抗体媒介性内部移行を通したこれらの薬剤の細胞取り込みは、いくつかの実施形態では、それらの細胞傷害効果を大幅に増強し得る。カリケアマイシン薬物部分との抗体−薬物複合体を調製する非限定的な例となる方法は、例えば、米国特許第5712374号、米国特許第5714586号、米国特許第5739116号、及び米国特許第5767285号に記載されている。
(4)ピロロベンゾジアゼピン
いくつかの実施形態では、ADCは、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)を含む。いくつかの実施形態では、PDB二量体は、具体的なDNA配列を認識し、それに結合する。天然物アントラマイシンであるPBDは、1965年に最初に報告された(Leimgruberら,(1965)J.Am.Chem.Soc.,87:5793−5795、Leimgruberら,(1965)J.Am.Chem.Soc.,87:5791−5793)。それ以来、天然及び類似体の両方の、いくつかのPBDが報告されてきており(Thurstonら,(1994)Chem.Rev.1994,433−465)、三環式PBD足場の二量体が含まれる(米国特許第6884799号、米国特許第7049311号、米国特許第7067511号、米国特許第7265105号、米国特許第7511032号、米国特許第7528126号、米国特許第7557099号)。いかなる特定の理論にも拘束されることを意図しないが、二量体構造が、B型DNAの副溝とのイソヘリシティに適切な三次元形状を付与し、結合部位において滑り嵌めをもたらすと考えられている(Kohn,In Antibiotics III.Springer−Verlag,New York,pp.3−11(1975)、Hurley and Needham−VanDevanter,(1986)Acc.Chem.Res.,19:230−237)。C2アリール置換基を担持する二量体PBD化合物は、細胞傷害性薬剤として有用であることが示されている(Hartleyら(2010)Cancer Res.70(17):6849−6858、Antonow(2010)J.Med.Chem.53(7):2927−2941、Howardら(2009)Bioorganic and Med.Chem.Letters19(22):6463−6466)。
PBD二量体は、抗体と結合されており、結果として得られるADCが抗がん特性を有することが示されている。PBD二量体上の非限定的な例となる結合部位としては、5員のピロロ環、PBD単位の間のテザー、及びN10−C11イミン基が挙げられる(WO2009/016516、米国特許出願公開第2009/304710号、米国特許出願公開第2010/047257号、米国特許出願公開第2009/036431号、米国特許出願公開第2011/0256157号、WO2011/130598)。
ADCの非限定的な例となるPBD二量体構成要素は、式A:
のもの、並びにその塩及び溶媒和物であり、
式中、波線は、リンカーへの共有結合部位を示し、
点線は、C1とC2、又はC2とC3との間の二重結合の任意の存在を示し、
は、独立してH、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR、及びCORから選択され、任意に、ハロ又はジハロから更に選択され、Rは、独立してR、COR、COR、CHO、COH、及びハロから選択され、
及びRは、独立してH、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
は、独立してH、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
Qは、独立してO、S、及びNHから選択され、
11は、H若しくはRであるか、又はQがOである場合、SOMであり、式中、Mは金属陽イオンであり、
R及びR’は、それぞれ独立して任意に置換されるC1−8アルキル、C1−12アルキル、C3−8ヘテロシクリル、C3−20複素環、及びC5−20アリール基から選択され、任意に、基NRR’に関して、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意に置換される4、5、6、又は7員の複素環式環を形成し、
12、R16、R19、及びR17は、それぞれR、R、R、及びRについて定義される通りであり、
R’’は、C3−12アルキレン基であり、その鎖は、1個以上のヘテロ原子、例えば、O、S、N(H)、NMe、及び/又は芳香族環、例えば、ベンゼン又はピリジンによって分断される場合があり、それらの環は任意に置換されており、
X及びX’は、独立してO、S、及びN(H)から選択される。
いくつかの実施形態では、R及びR’は、それぞれ独立して任意に置換されるC1−12アルキル、C3−20複素環、及びC5−20アリール基から選択され、任意に、基NRR’に関して、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意に置換される4、5、6、又は7員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態では、R及びR19はHである。
いくつかの実施形態では、R及びR16はHである。
いくつかの実施形態では、R及びR17は両者とも、OR7Aであり、ここで、R7Aは、任意に置換されるC1−4アルキルである。いくつかの実施形態では、R7AはMeである。いくつかの実施形態では、R7AはChPhであり、ここで、Phはフェニル基である。
いくつかの実施形態では、XはOである。
いくつかの実施形態では、R11はHである。
いくつかの実施形態では、各単量体単位においてC2とC3との間に二重結合が存在する。
いくつかの実施形態では、R及びR12は、独立してH及びRから選択される。いくつかの実施形態では、R及びR12は、独立してRである。いくつかの実施形態では、R及びR12は、独立して任意に置換されるC5−20アリール、C5−7アリール又はC8−10アリールである。いくつかの実施形態では、R及びR12は、独立して、任意に置換されるフェニル、チエニル、ナプチル、ピリジル、キノリニル、又はイソキノリニルである。いくつかの実施形態では、R及びR12は、独立して、=O、=CH、=CH−R、及び=C(Rから選択される。いくつかの実施形態では、R及びR12は、それぞれ=CHである。いくつかの実施形態では、R及びR12は、それぞれHである。いくつかの実施形態では、R及びR12は、それぞれ=Oである。いくつかの実施形態では、R及びR12は、それぞれ=CFである。いくつかの実施形態では、R及び/又はR12は、独立して=C(Rである。いくつかの実施形態では、R及び/又はR12は、独立して=CH−Rである。
いくつかの実施形態では、R及び/又はR12が=CH−Rであるとき、各基は独立して、以下に示す配置のいずれかを有し得る:
いくつかの実施形態では、=CH−Rは配置(I)にある。
いくつかの実施形態では、R’’は、Cアルキレン基又はCアルキレン基である。
いくつかの実施形態では、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(I):
の構造を有し、
式中、nは0又は1である。
いくつかの実施形態では、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(II):
の構造を有し、
式中、nは0又は1である。
いくつかの実施形態では、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(III):
の構造を有し、
式中、R及びRE’’は、それぞれ独立してH又はRから選択され、Rは上記に定義される通りであり、nは0又は1である。
いくつかの実施形態では、nは0である。いくつかの実施形態では、nは1である。いくつかの実施形態では、R及び/又はRE’’はHである。いくつかの実施形態では、R及びRE’’はHである。いくつかの実施形態では、R及び/又はRE’’はRであり、ここで、Rは、任意に置換されるC1−12アルキルである。いくつかの実施形態では、R及び/又はRE’’はRであり、ここで、Rはメチルである。
いくつかの実施形態では、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(IV):
の構造を有し、
式中、Ar及びArは、それぞれ独立して、任意に置換されるC5−20アリールであり、Ar及びArは、同一であっても異なってもよく、
nは、0又は1である。
いくつかの実施形態では、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(V):
の構造を有し、
式中、Ar及びArは、それぞれ独立して、任意に置換されるC5−20アリールであり、Ar及びArは、同一であっても異なってもよく、
nは、0又は1である。
いくつかの実施形態では、Ar及びArは、それぞれ独立して、任意に置換されるフェニル、フラニル、チオフェニル、及びピリジルから選択される。いくつかの実施形態では、Ar及びArは各々独立して、任意に置換されるフェニルである。いくつかの実施形態において、Ar及びArは各々独立して、任意に置換されるチエン−2−イル又はチエン−3−イルである。いくつかの実施形態では、Ar及びArは各々独立して、任意に置換されるキノリニル又はイソキノリニルである。キノリニル又はイソキノリニル基は、任意の利用可能な環の位置を通じて、PBDコアに結合されてもよい。例えば、キノリニルは、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イル、及びキノリン−8−イルであってもよい。いくつかの実施形態では、キノリニルは、キノリン−3−イル及びキノリン−6−イルから選択される。イソキノリニルは、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イル、及びイソキノリン−8−イルであり得る。いくつかの実施形態において、イソキノリニルは、イソキノリン−3−イル及びイソキノリン−6−イルから選択される。
ADCの更なる非限定的な例となるPBD二量体構成要素は、式B:
のもの、並びにその塩及び溶媒和物であり、
式中、
波線は、リンカーへの共有結合部位を示し、
OHに接続された波線は、S又はR配置を示し、
V1及びRV2は、独立してH、メチル、エチル、及びフェニル(このフェニルは、特に4位において、フルオロで任意に置換されてもよい)、並びにC5−6ヘテロシクリルから選択され、式中、RV1及びRV2は、同一であっても異なっていてもよく、
nは、0又は1である。
いくつかの実施形態では、RV1及びRV2は、独立してH、フェニル、及び4−フルオロフェニルから選択される。
いくつかの実施形態では、リンカーは、B環のN10イミン、C環のC−2エンド/エキソ位、又はA環を連結するテザー単位を含む、PBD二量体薬物部分の種々の部位のうちの1つにおいて結合されてもよい(下記構造C(I)及びC(II)を参照のこと)。
ADCの非限定的な例となるPBD二量体構成要素には、式C(I)及びC(II):
が含まれる。
式C(I)及びC(II)は、それらのN10−C11イミン型で示される。例となるPBD薬物部分としては、以下の表に示される、カルビノールアミン及び保護されたカルビノールアミン型も同様に挙げられる:
式中、
Xは、CH(n=1〜5)、N、又はOであり、
Z及びZ’は、独立してOR及びNRから選択され、ここで、Rは、1〜5個の炭素原子を含む第一級、第二級、又は第三級アルキル鎖であり、
、R’、R、及びR’は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C5−20アリール(置換アリールを含む)、C5−20ヘテロアリール基、−NH、−NHMe、−OH、及びSHから選択され、いくつかの実施形態では、アルキル、アルケニル、及びアルキニル鎖は、最大5個の炭素原子を含み、
及びR’は、独立してH、OR、NHR、及びNRから選択され、ここで、Rは、1〜5個の炭素原子を含む第一級、第二級、又は第三級アルキル鎖であり、
及びR’は、独立してH、Me、及びOMeから選択され、
は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C5−20アリール(ハロ、ニトロ、シアノ、アルコキシ、アルキル、ヘテロシクリルによって置換されたアリールを含む)、及びC5−20ヘテロアリール基から選択され、いくつかの実施形態では、アルキル、アルケニル、及びアルキニル鎖は、最大5個の炭素原子を含み、
11は、H、C−Cアルキル、又は保護基(アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)、又はバリン−シトルリン−PAB等の自壊性単位を含む部分等)であり、
12は、H、C−Cアルキル、又は保護基であり、
、R’、R、R’、若しくはR12のうちの1つの水素、又はA環の間の−OCHCH(X)CHCHO−スペーサーの水素は、ADCのリンカーに接続された結合と置換されている)。
ADCの例となるPDB二量体部分としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない(波線は、リンカーへの共有結合の部位を示す)。
PBD二量体を含むADCの非限定的な例となる実施形態は、次の構造を有し:
式中、nは、0〜12である。いくつかの実施形態では、nは、2〜10である。いくつかの実施形態では、nは、4〜8である。いくつかの実施形態では、nは、4、5、6、7、及び8から選択される。
PBD二量体−val−cit−PAB−Ab及びPBD二量体−Phe−ホモLys−PAB−Abのリンカーは、プロテアーゼ開裂可能であるが、PBD二量体−マレイミド−アセタールのリンカーは、酸に不安定である。
PBD二量体及びPBD二量体を含むADCは、当該技術分野で公知の方法によって調製することができる。例えば、WO2009/016516、米国特許出願公開第2009/304710号、米国特許出願公開第2010/047257号、米国特許出願公開第2009/036431号、米国特許出願公開第2011/0256157号、WO2011/130598を参照のこと。
(5)アントラサイクリン
いくつかの実施形態では、ADCはアントラサイクリンを含む。アントラサイクリンは、細胞傷害性活性を示す抗生物質化合物である。いかなる特定の理論にも拘束されることを意図するものではないが、研究は、アントラサイクリンが、1)細胞のDNA中への薬物分子のインターカレーションによって、DNA依存性核酸合成を阻害すること、2)薬物により遊離ラジカルが産生され、その後、それが細胞高分子と反応して、細胞への損傷を引き起こすこと、及び/又は3)薬物分子の細胞膜との相互作用を含む、いくつかの異なる機構によって、細胞を死滅させるように作動し得ることを示している(例えば、C.Petersonら,“Transport And Storage Of Anthracycline In Experimental Systems And Human Leukemia”in Anthracycline Antibiotics In Cancer Therapy、N.R.Bachur,“Free Radical Damage” 同著書、97〜102ページを参照のこと)。アントラサイクリンは、それらの細胞傷害性の可能性のために、白血病、乳がん、肺がん、卵巣腺がん、及び肉腫等の多数のがんの治療において使用されている(例えば、P.H− Wiernik,in Anthracycline:Current Status And New Developments p 11を参照のこと)。
非限定的な例となるアントラサイクリンとしては、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ダウノマイシン、ネモルビシン、及びそれらの誘導体が挙げられる。ダウノルビシン及びドキソルビシンのイムノコンジュゲート及びプロドラッグが調製され、研究されている(Kratzら(2006)Current Med.Chem.13:477−523、Jeffreyら(2006)Bioorganic&Med.Chem.Letters 16:358−362、Torgovら(2005)Bioconj.Chem.16:717−721、Nagyら(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:829−834、Dubowchikら(2002)Bioorg.&Med.Chem.Letters12:1529−1532、Kingら(2002)J.Med.Chem.45:4336−4343、欧州特許第0328147号、米国特許第6630579号)。抗体−薬物複合体BR96−ドキソルビシンは、腫瘍関連抗原Lewis−Yと特異的に反応し、第I相及びII相試験において評価されている(Salehら(2000)J.Clin.Oncology 18:2282−2292、Ajaniら(2000)Cancer Jour.6:78−81、Tolcherら(1999)J.Clin.Oncology17:478−484)。
PNU−159682は、ネモルビシンの強力な代謝産物(又は誘導体)である(Quintieriら.(2005)Clinical Cancer Research11(4):1608−1617)。ネモルビシンは、ドキソルビシンのグリコシドアミノ上に2−メトキシモルホリノ基を有する、ドキソルビシンの半合成類似体であって、臨床評価されており(Grandiら(1990)Cancer Treat.Rev.17:133、Ripamontiら(1992)Brit.J.Cancer65:703;)、肝細胞がんに対する第II/III相治験が含まれる(Sunら(2003)Proceedings of the American Society for Clinical Oncology 22,Abs1448、Quintieri(2003)Proceedings of the American Association of Cancer Research,44:1st Ed,Abs 4649、Pacciariniら(2006)Jour.Clin.Oncology24:14116)。
ネモルビシン又はネモルビシン誘導体を含む非限定的な例となるADCは、式Iaに示され:
式中、Rは、水素原子、ヒドロキシ、又はメトキシ基であり、Rは、C−Cアルコキシ基、又はその薬学的に許容される塩であり、
及びZは共に、本明細書に記載されるリンカー(L)であり、
Tは、本明細書に記載される抗体(Ab)であり、
mは1〜約20である。いくつかの実施形態では、mは、1〜10、1〜7、1〜5、又は1〜4である。
いくつかの実施形態では、R及びRは、両者ともメトキシ(−OMe)である。
ネモルビシン又はネモルビシン誘導体を含む更なる非限定的な例となるADCは、式Ibに示され:
式中、Rは、水素原子、ヒドロキシ、又はメトキシ基であり、Rは、C−Cアルコキシ基、又はその薬学的に許容される塩であり、
及びZは共に、本明細書に記載されるリンカー(L)であり、
Tは、本明細書に記載される抗体(Ab)であり、
mは1〜約20である。いくつかの実施形態では、mは、1〜10、1〜7、1〜5、又は1〜4である。
いくつかの実施形態では、R及びRは、両者ともメトキシ(−OMe)である。
いくつかの実施形態では、ネモルビシン含有ADCのネモルビシン構成要素は、PNU−159682である。そのような実施形態の一部では、ADCの薬物部分は、次の構造のうちの1つを有し得:
式中、波腺はリンカー(L)への結合を示す。
PNU−159682を含むアントラサイクリンは、数個の結合部位、及び本明細書に記載されるリンカーを含む多様なリンカー(米国特許出願公開第2011/0076287号、WO2009/099741、米国特許出願公開第2010/0034837号、WO2010/009124)を通して抗体と結合してもよい。
ネモルビシン及びリンカーを含む例となるADCとしては、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない:
PNU−159682−val−cit−PAB−スペーサー(R)−Ab
(式中、R及びRは、独立してH及びC−Cアルキルから選択される);及び
PNU−159682−マレイミド−Ab。
PNU−159682マレイミドアセタール−Abのリンカーは酸に不安定であるが、PNU−159682−val−cit−PAB−Ab、PNU−159682−val−cit−PAB−スペーサー−Ab、及びPNU−159682−val−cit−PAB−スペーサー(R)−Abのリンカーは、プロテアーゼ開裂可能である。
(6)他の薬物部分
薬物部分としては、また、ゲルダナマイシン(Mandlerら(2000)J.Nat.Cancer Inst.92(19):1573−1581、Mandlerら(2000)Bioorganic&Med.Chem.Letters 10:1025−1028、Mandlerら(2002)Bioconjugate Chem.13:786−791);並びにジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(緑膿菌由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、α−サルシン、シナアブラギリタンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、ニガウリ阻害剤、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)、及びトリコテセン(tricothecene)が挙げられるが、これらに限定されない、それらの酵素活性毒素及び断片も含まれる。例えば、WO93/21232を参照のこと。
また、薬物部分としては、核酸分解活性(例えば、リボヌクレアーゼ又はDNAエンドヌクレアーゼ)を有する化合物も挙げられる。
ある特定の実施形態では、イムノコンジュゲートは、高放射性原子を含んでいてもよい。放射性物質複合抗体の産生のために、多様な放射性同位体が利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体が挙げられる。いくつかの実施形態では、イムノコンジュゲートが検出に使用されるとき、それは、シンチグラフィー検査のための放射性原子、例えば、Tc99若しくはI123、又はジルコニウム−89、ヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン、若しくは鉄等の、核磁気共鳴(NMR)画像法(磁気共鳴画像法、MRIとしても知られる)のためのスピン標識を含んでいてもよい。ジルコニウム−89は、例えば、PET画像法のために、種々の金属キレート剤と複合体化され、抗体と結合する(WO2011/056983)。
放射標識又は他の標識を、公知の方法でイムノコンジュゲートに組み込んでもよい。例えば、ペプチドは、例えば、1個以上の水素に代えて1個以上のフッ素−19原子を含む、好適なアミノ酸前駆体を使用して、生合成又は化学合成してもよい。いくつかの実施形態では、Tc99、I123、Re186、Re188、及びIn111等の標識を、抗体におけるシステイン残基を介して結合させることができる。いくつかの実施形態では、イットリウム−90を、抗体のリジン残基を介して結合させることができる。いくつかの実施形態では、IODOGEN法(Fraker ら(1978)Biochem.Biophys.Res.Commun.80:49−57)を使用して、ヨウ素−123を組み込むことができる。“Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy”(Chatal,CRC Press 1989)は、ある特定の他の方法を記載している。
ある特定の実施形態では、イムノコンジュゲートは、プロドラッグ活性化酵素に結合された抗体を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、プロドラッグ活性化酵素は、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法剤、WO81/01145を参照のこと)を、抗がん剤等の活性な薬物に変換する。そのようなイムノコンジュゲートは、いくつかの実施形態では、抗体依存性酵素媒介性プロドラッグ療法(「ADEPT」)において有用である。抗体と結合され得る酵素としては、リン酸塩含有プロドラッグを遊離薬物へと変換するのに有用である、アルカリホスファターゼ;硫酸塩含有プロドラッグを遊離薬物へと変換するのに有用である、アリールスルファターゼ;非毒性5−フルオロシトシンを抗がん剤5−フルオロウラシルへと変換するのに有用である、シトシンデアミナーゼ;ペプチド含有プロドラッグを遊離薬物へと変換するのに有用である、セラチアプロテアーゼ、サーモリシン、スブチリシン、カルボキシペプチダーゼ、及びカテプシン(カテプシンB及びL等)等のプロテアーゼ;D−アミノ酸置換基を含むプロドラッグを変換するのに有用である、D−アラニルカルボキシペプチダーゼ ;グリコシル化プロドラッグを遊離薬物へと変換するのに有用である、β−ガラクトシダーゼ及びノイラミニダーゼ等の炭水化物開裂酵素;β−ラクタムにより誘導体化された薬物を遊離薬物へと変換するのに有用である、β−ラクタマーゼ;並びにそれらのアミン窒素においてそれぞれフェノキシアセチル基又はフェニルアセチル基により誘導体された薬物を遊離薬物へと変換するのに有用である、ペニシリンVアミダーゼ及びペニシリンGアミダーゼ等のペニシリンアミダーゼが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、酵素は、当該技術分野で周知の組み換えDNA技術によって、抗体に共有結合させることができる。例えば、Neubergerら,Nature 312:604−608(1984)を参照のこと。
c)薬物負荷
薬物負荷は、式Iの分子における1抗体当たりの薬物部分の平均数であるpによって表される。薬物負荷は、1抗体当たり1〜20個の薬物部分(D)の範囲であってもよい。式IのADCは、1〜20個の範囲の薬物部分と共に複合化された抗体の集団を含む。複合反応からのADCの調製における、1抗体当たりの薬物部分の平均数は、質量分析法、ELISAアッセイ、及びHPLC等の従来の手段によって特徴付けることができる。pの単位でのADCの定量分布も決定され得る。ある事例においては、pがある特定の値である同種のADCの、他の薬物負荷を有するADCからの分離、精製、及び特性評価は、逆相HPLC又は電気泳動等の手段によって達成することができる。
一部の抗体−薬物複合体について、pは、抗体上の結合部位の数によって限定され得る。例えば、上記の特定の例となる実施形態にあるように、結合がシステインチオールである場合、抗体は、1個のみ、若しくは数個のシステインチオール基を有することができ、又は、1個のみ若しくは数個の十分に反応性のチオール基を有することができ、それを通してリンカーが結合され得る。ある特定の実施形態では、より高い薬物負荷、例えば、5を超えるpは、ある特定の抗体−薬物複合体において凝集、不溶性、毒性、又は細胞透過性の喪失を引き起こす可能性がある。ある特定の実施形態では、ADCについての平均薬物負荷は、1〜約8、すなわち約2〜約6、又は約3〜約5の範囲である。実際、ある特定のADCについて、1抗体当たりの薬物部分の最適な比率は、8未満であってもよく、また約2〜約5であってもよいことが示されている(米国特許第7498298号)。
ある特定の実施形態では、理論上の最大数よりも少ない薬物部分が、複合反応中に抗体と結合する。抗体は、以下に考察されるように、例えば、薬物−リンカー中間体又はリンカー試薬と反応しないリジン残基を含有している可能性がある。一般に、抗体は、薬物部分に連結し得る多くの遊離及び反応性システインチオール基を含有せず、実際、抗体におけるほとんどのシステインチオール残基は、ジスルフィド架橋として存在する。ある特定の実施形態では、抗体は、ジチオスレイトール(DTT)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)等の還元剤により、部分又は完全還元条件下で還元されて、反応性システインチオール基を生成し得る。ある特定の実施形態において、抗体は、リジン又はシステイン等の反応性求核基を現すために、変性条件に供される。
ADCの負荷(薬物/抗体比)は、種々の方式で、並びに例えば、(i)抗体と比べてモル過剰の薬物−リンカー中間体又はリンカー試薬を限定すること、(ii)複合反応時間又は温度を限定すること、及び(iii)システインチオール修飾のための部分又は限定的還元条件によって、制御してもよい。
1個を超える求核基が薬物−リンカー中間体又はリンカー試薬と反応する場合、結果として得られる生成物は、1個以上の薬物部分の分布が抗体に結合した、ADC化合物の混合物であることを理解すべきである。1抗体当たりのの平均薬物数は、抗体に特異的であり、薬物に特異的である、二重ELISA抗体アッセイによって混合物から算出することができる。個々のADC分子は、質量分析法によって混合物中で特定され、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって、分離することができる(例えば、McDonaghら(2006)Prot.Engr.Design & Selection 19(7):299−307、Hamblettら(2004)Clin.Cancer Res.10:7063−7070、Hamblett,K.J.,ら.“Effect of drug loading on the pharmacology,pharmacokinetics,and toxicity of an anti−CD30 antibody−drug conjugate,”Abstract No.624,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004、Alley,S.C.,ら.“Controlling the location of drug attachment in antibody−drug conjugates,”Abstract No.627,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004を参照のこと)。ある特定の実施形態では、単一の負荷値を有する同種のADCを、電気泳動又はクロマトグラフィーによって複合混合物から単離することができる。
d)イムノコンジュゲートのある特定の調製方法
式IのADCは、(1)抗体の求核基を二価リンカー試薬と反応させて、共有結合を介してAb−Lを形成し、続いて薬物部分Dと反応させること、及び(2)薬物部分の求核基を二価リンカー試薬と反応させて、共有結合を介してD−Lを形成し、続いて抗体の求核基と反応させることを含む、いくつかの経路によって、当業者に公知の有機化学反応、条件、及び試薬を用いて調製することができる。後者の経路を介して式IのADCを調製するための例となる方法は、参照により本明細書に明示的に組み入れられる、米国特許第7498298号に記載されている。
抗体上の求核基としては、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えば、リジン、(iii)側鎖チオール基、例えば、システイン、及び(iv)抗体がグリコシル化される糖ヒドロキシル又はアミノ基が挙げられるが、これらに限定されない。アミン、チオール、及びヒドロキシル基は、求核性であり、(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート(haloformate)、及び酸ハロゲン化物等の、活性エステル、(ii)ハロアセトアミド等のアルキル及びベンジルハロゲン化物、並びに(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基を含む、リンカー部分及びリンカー試薬上の求電子基と反応して、共有結合を形成することが可能である。ある特定の抗体は、還元可能な鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有している。抗体は、抗体が完全又は部分還元されるように、DTT(ジチオスレイトール)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)等の還元剤での処理によって、リンカー試薬との結合に対して反応性になり得る。各システイン架橋は、このようにして、理論上2つの反応性のチオール求核剤を形成する。更なる求核基を、リジン残基の修飾を通して、例えば、リジン残基を2−イミノチオラン(Trautの試薬)と反応させて、アミンをチオールに変換させることによって、抗体中に導入することができる。反応性のチオール基も、1個、2個、3個、4個、又はそれを超えるシステイン残基を導入することによって(例えば、1個以上の非天然システインアミノ酸残基を含む変異体抗体を調製することによって)、抗体中に導入することができる。
また、本明細書に提供される抗体−薬物複合体は、アルデヒド又はケトンカルボニル基等の抗体上の求電子基と、リンカー試薬又は薬物上の求核基との間の反応によって製造することができる。リンカー試薬上の有用な求核基としては、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボン酸塩、及びアリールヒドラジドが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、抗体が、リンカー試薬又は薬物上の求核置換基と反応可能である求電子部分を導入するように修飾される。他の実施形態では、グリコシル化抗体の糖を、例えば、過ヨウ素酸塩酸化試薬で酸化させて、リンカー試薬又は薬物部分のアミン基と反応し得るアルデヒド又はケトン基を形成してもよい。結果として得られるイミンシッフ塩基群は、安定した結合を形成し得るか、例えば、水素化ホウ素試薬によって還元されて、安定したアミン結合を形成し得る。一実施形態では、グリコシル化された抗体の炭水化物部分の、ガラクトースオキシダーゼ又はメタ過ヨウ素酸ナトリウムのいずれかとの反応は、抗体において、薬物上の適切な基と反応することができるカルボニル(アルデヒド及びケトン)基を生み出し得る(Hermanson,Bioconjugate Techniques)。他の実施形態では、N末端セリン又はスレオニン残基を含む抗体は、メタ過ヨウ素酸ナトリウムと反応して、第一のアミノ酸の代わりにアルデヒドの産生をもたらすことができる(Geoghegan&Stroh,(1992)Bioconjugate Chem.3:138−146、米国特許第5362852号)。このようなアルデヒドは、薬物部分又はリンカー求核剤と反応させることができる。
薬物部分上の例となる求核基としては、(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート、及び酸ハロゲン化物等の、活性エステル、(ii)ハロアセトアミド等のアルキル及びベンジルハロゲン化物、並びに(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基を含む、リンカー部分及びリンカー試薬上の求電子基と反応して、共有結合を形成することが可能な、アミン、チオール、ヒドロキシル、ヒドラジド、オキシム、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボン酸塩、及びアリールヒドラジド基が挙げられるが、これらに限定されない。
ADCを調製するために使用することのできる、非限定的な例となるクロスリンカー試薬は、本明細書における「例となるリンカー」と題される節に記載されている。かかるクロスリンカー試薬を使用して、タンパク質性部分及び化学部分を含む、2つの部分を連結する方法は、当該技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、抗体及び細胞傷害性薬剤を含む融合タンパク質は、例えば、組み換え技術又はペプチド合成によって作製することができる。組み換えDNA分子は、互いに隣接しているか、又は複合体の所望の特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域によって隔離されているかのいずれかの、複合体の抗体及び細胞傷害性部分をコードする領域を含んでいてもよい。
更に他の実施形態では、抗体は、腫瘍の事前標的化において利用するために「受容体」(ストレプトアビジン等)に結合されてもよく、その腫瘍の事前標的化では、抗体−受容体複合体が、患者に投与され、続いて除去剤を使用した血液循環からの非結合複合体の除去、次いで細胞傷害性薬剤(例えば、薬物又は放射性ヌクレオチド)に複合されている「リガンド」(例えば、アビジン)の投与が行われる。
E.診断及び検出のための方法及び組成物
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗FcRH5抗体は、いずれも生体試料中のFcRH5(例えばFcRH5)の存在を検出するのに有用である。本明細書で用いられる場合、「検出する」という用語は、定量的又は定性的検出を包含する。ある特定の実施形態では、生体試料は細胞又は組織を含む。ある特定の実施形態では、そのような組織としては、他の組織と比較して高いレベルでFcRH5を発現している正常組織及び/又はがん組織、例えば、B細胞及び/又はB細胞関連組織が挙げられる。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
一態様では、本明細書は、生体試料中のFcRH5の存在を検出する方法を提供する。ある特定の実施形態では、抗FcRH5抗体がFcRH5に結合するのを許容する条件下で、生体試料を抗FcRH5抗体と接触させること、及び抗FcRH5抗体とFcRH5との間で複合体が形成されるかどうかを検出することを含む。一態様では、本発明は、FcRH5の発現の増大に関連する障害の診断方法を提供する。ある特定の実施形態では、本方法は、試験細胞を抗FcRH5抗体と接触させること;抗FcRH5抗体とFcRH5との結合を検出することによって、試験細胞によるFcRH5の発現のレベルを(定量的又は定性的に)決定すること;及び試験細胞によるFcRH5の発現のレベルを対照細胞(例えば、試験細胞と同じ組織起源の正常細胞又はそのような正常細胞と同程度のレベルでFcRH5を発現する細胞)によるFcRH5の発現のレベルと比較することを含み、ここで、対照細胞と比較して試験細胞によるFcRH5の発現のレベルがより高い場合は、FcRH5の発現の増大と関連する障害の存在を示す。ある特定の実施形態では、試験細胞は、FcRH5の発現の増大と関連する障害を有することが疑われる個体から得られる。ある特定の実施形態では、障害は、がん又は腫瘍のような細胞増殖性障害である。いくつかの実施形態では、FcRH5はFcRH5cである。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
本明細書に記載される抗体を用いて診断することのできる、例となる細胞増殖性障害としては、リンパ腫、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、攻撃性NHL、再発性攻撃性NHL、再発性無痛性NHL、難治性NHL、難治性無痛性NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、有毛細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)及びマントル細胞リンパ腫を含むB細胞障害及び/又はB細胞増殖性障害が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、診断又は検出方法において使用するための抗FcRH5抗体が提供される。更なる態様では、生体試料中のFcRH5の存在を検出する方法が提供される。ある特定の実施形態では、本方法は、FcRH5への抗FcRH5抗体の結合を許容する条件下で、生体試料を、本明細書に記載される抗FcRH5抗体と接触させること、及び複合体が、生体試料中で抗FcRH5抗体とFcRH5との間で形成されるかどうかを検出することとを含む。そのような方法は、インビトロにおける方法であっても、インビボにおける方法であってもよい。一実施形態では、例えば、FcRH5が患者の選択のためのバイオマーカーである場合抗FcRH5抗体を使用して、抗FcRH5抗体での治療法にふさわしい対象を選択する。更なる実施形態では、生体試料は細胞又は組織(生検材料)である。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
更なる実施形態では、抗FcRH5抗体は、例えば、がんを診断する、がんの予後を判定する、若しくはがんを病期分類する、適切な治療過程を決定する、又は治療法に対するがんの反応を監視する目的のために、体内で使用され、例えば、体内画像法によって、対象におけるFcRH5陽性がんを検出する。インビボ検出のための当該技術分野で公知の1つの方法は、例えば、van Dongenら,The Oncologist 12:1379−1389(2007)、及びVerelら,J.Nucl.Med.44:1271−1281(2003)に記載されている、免疫−陽電子放出断層撮影(免疫−PET)である。そのような実施形態では、対象においてFcRH5陽性がんを検出するための方法が提供され、本方法は、標識された抗FcRH5抗体を、FcRH5陽性がんを患っているか、又はそれを患っていることが疑われる対象に投与することと、対象における標識された抗FcRH5抗体を検出することとを含み、その標識された抗FcRH5抗体の検出は、対象におけるFcRH5陽性がんを示す。そのような実施形態のある特定のものでは、標識された抗FcRH5抗体は、68Ga、18F、64Cu、86Y、76Br、89Zr、及び124I等の陽電子放出体に結合する抗FcRH5抗体を含む。特定の実施形態では、陽電子放出体は、89Zrである。いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
更なる実施形態では、診断又は検出方法は、基質に固定化された第一の抗FcRH5抗体を、FcRH5の存在について試験されるべき生体試料と接触させることと、その基質を第二の抗FcRH5抗体に曝露することと、その第二の抗FcRH5抗体が、生体試料中で、第一の抗FcRH5抗体とFcRH5との間の複合体に結合されるかどうかを検出することとを含む。基質は、任意の支持媒体、例えば、ガラス、金属、セラミック、ポリマービーズ、スライド、チップ、及び他の基質であってもよい。ある特定の実施形態では、生体試料は、細胞、血液又は組織(例えば、生検材料)を含む。
上記実施形態のいずれかによって診断又は検出することのできる、例となる障害としては、FcRH5陽性がん、FcRH5陽性B細胞増殖性障害、FcRH5陽性原形質細胞腫瘍、及びFcRH5陽性多発性骨髄腫が挙げられる。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性がんは、抗FcRH5免疫組織化学的検査(IHC)又はインサイチューハイブリダイゼーション(ISH)により検出される。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性がんは、FcRH5 mRNAを検出する逆転写PCR(RT−PCR)アッセイにより、FcRH5を発現するがんである。いくつかの実施形態では、RT−PCRは定量的RT−PCRである。
ある特定の実施形態では、標識された抗FcRH5抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。としては、直接検出される標識又は部分(蛍光標識、発色団標識、高電子密度標識、化学発光標識、及び放射性標識等)、並びに例えば、酵素反応又は分子相互作用を通して、間接的に検出される酵素又はリガンド等の部分が挙げられるが、これらに限定されない。例となる標識としては、放射性同位体32P、14C、125I、H、及び131I、希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体等のフルオロフォア、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシフェラーゼ、例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖質オキシダーゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸塩デヒドロゲナーゼ、過酸化水素を用いて色素前駆体を酸化させる酵素、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はマイクロペルオキシダーゼとカップリングされた、ウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ等の複素環式オキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定した遊離ラジカル等が挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態では、標識は陽電子放出体である。陽電子放出体としては、68Ga、18F、64Cu、86Y、76Br、89Zr、及び124Iが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、陽電子放出体は89Zrである。
F.医薬製剤
本明細書に記載されるFcRH5抗体又はイムノコンジュゲートの医薬製剤は、所望の程度の純度を有する、そのような抗体又はイムノコンジュゲートを、1種以上の任意の薬学的に許容される担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版,Osol,A.編集(1980)と混合することによって、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で、調製される。薬学的に許容される担体は、一般に、用いられる投薬量及び濃度で、受容者に対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム等;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、若しくはベンジルアルコール;メチル若しくはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免役グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTA等のキレート薬剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体);並びに/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書における例となる薬剤的に許容される担体としては、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)等のヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質等の、介在性(insterstitial)薬物分散剤が更に挙げられる。rHuPH20を含む、ある特定の例となるsHASEGP及び使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPが、コンドロイチナーゼ等の1種以上の追加のグリコサミノグリカナーゼと組み合わされる。いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
例となる凍結乾燥抗体又はイムノコンジュゲート製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体又はイムノコンジュゲート製剤としては、米国特許第6,171,586号及びWO2006/044908に記載されるものが挙げられ、後者の製剤はヒスチジン−酢酸緩衝剤を含む。
また、本明細書における製剤は、治療されている特定の適応症に対する必要に応じて、1種を超える活性成分、好ましくは相互に悪影響を及ぼさない相補的活性を有する成分を含有してもよい。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技術によって、又は界面重合によって調製される、マイクロカプセル、例えば、それぞれ、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中又はマクロエマルション中の、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート(methylmethacylate))マイクロカプセル中に、封入されてもよい。このような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版 ,Osol,A.編(1980)に開示されている。
徐放性製剤を調製してもよい。徐放性製剤の好適な例としては、抗体又はイムノコンジュゲートを含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスが挙げられ、そのマトリクスは、造形品、例えば、フィルム、又はマイクロカプセルの形態である。
インビボにおける投与に使用される製剤は、通常は滅菌されている。滅菌状態は、例えば、滅菌濾過膜を通したろ過によって、容易に実施することができる。
G.治療方法及び組成物
本明細書に提供されるいずれの抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特性抗体)、及び/又はイムノコンジュゲートも、方法、例えば治療方法において使用することができる。いくつかの実施形態では、いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
一態様では、本明細書に提供される抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特性性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートは、細胞表面で、抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特性性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートがFcRH5(例えば、FcRH5c)に結合するのを許容する条件下に、FcRH5陽性細胞の増殖を阻害する方法に使用され、該方法は、細胞を、抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特性性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートに暴露し、それによって、細胞の増殖を阻害することを含む。ある特定の実施形態では、この方法はインビトロ又はインビボにおける方法である。更なる実施形態では、細胞はB細胞増殖性障害である。ある特定の実施形態では、細胞増殖霜害は、FcRH5(例えば、FcRH5c)の発現及び/又は活性の増大と関連している。例えば、ある特定の実施形態では、B細胞増殖性障害は、B細胞表面におけるFcRH5の発現の増大に関連している。ある特定の実施形態では、B細胞増殖性障害は腫瘍又はがんである。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は形質細胞腫瘍である。いくつかの実施形態では、形質細胞腫瘍は、多発性骨髄腫、形質細胞腫、及び/又はMGUSである。本発明の抗体及び/又はイムノコンジュゲートにより治療されるB細胞増殖性障害の例としては、リンパ腫、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、攻撃性NHL、再発性攻撃性NHL、再発性無痛性NHL、難治性NHL、難治性無痛性NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、有毛細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)及びマントル細胞リンパ腫が挙げられるが、これらに限定されない。
試料中の種々のバイオマーカーの存在は、多数の方法によって分析することができ、このうちの多くは、当該技術分野で公知であり、当業者によって理解されており、免疫組織化学(「IHC」)、ウェスタンブロット分析、免疫沈降、分子結合アッセイ、ELISA、ELIFA、蛍光標識細胞分取(「FACS」)、MassARRAY、プロテオミクス、定量血液系アッセイ(例として血清ELISA)、生化学酵素活性アッセイ、インサイツハイブリダイゼーション、サザン分析、ノーザン分析、全ゲノム配列決定、定量リアルタイムPCR(「qRT−PCR」)及び例えば、分岐鎖DNA、SISBA、TMA等の他の増幅型の検出法を含む、ポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」)、RNA−Seq、FISH、マイクロアレイ分析、遺伝子発現プロファイリング、及び/又は遺伝子発現の連鎖解析(「SAGE」)、並びにタンパク質、遺伝子、及び/又は組織アレイ分析によって行うことができる多種多様のアッセイのうちの任意のものが挙げられるが、これらに限定されない。遺伝子及び遺伝子産物の状態の評価のための典型的なプロトコルは、例えば、Ausubelら, eds.,1995,Current Protocols In Molecular Biology,Units 2(Northern Blotting)、4(Southern Blotting)、15(Immunoblotting)、及び18(PCR Analysis)に見出される。Rules Based Medicine又はMeso Scale Discovery(「MSD」)から利用可能なもの等の、多項目免疫測定法もまた使用することができる。
インビトロにおける細胞増殖の阻害は、Promega(Madison,WI)から市販されている、CellTiter−Glo(商標)Luminescent Cell Viability Assayを使用してアッセイすることができる。このアッセイは、代謝的に活性な細胞を示す、ATPの存在量の定量に基づいて、培養物中の生存細胞の数を測定する。Crouchら.(1993)J.Immunol.Meth.160:81−88、米国特許第6602677号を参照のこと。アッセイは、自動化高処理スクリーニング(HTS)を受けやすくする、96ウェル又は384ウェル形式で行うことができる。Creeら(1995)AntiCancer Drugs 6:398−404を参照されたい。アッセイ手順は、単一の試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を培養細胞に直接添加することを含む。これは、細胞溶解及びルシフェラーゼ反応によって発生する発光シグナルの生成をもたらす。発光シグナルは、ATPの存在量に比例し、ATPの存在量は、培養物中に存在する生存細胞の数に直接比例する。データは、ルミノメーター又はCCDカメラ画像化デバイスによって記録することができる。発光出力は、相対発光量(RLU)として表される。
他の態様では、薬物として使用するための抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートが提供される。更なる態様では、治療方法において使用するための抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートが提供される。ある特定の実施形態では、FcRH5(例えば、FcRH5c)陽性がんの治療において使用するための抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートが提供される。ある特定の実施形態では、本発明は、FcRH5陽性がんを患っている個体を治療する方法において使用するための抗FcRH5抗体(FcRH5二重特異性抗体を含む)及び/又はイムノコンジュゲートを提供し、本方法は、個体に、有効量の抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートを投与することを含む。いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。このような実施形態の1つでは、本方法は、個体に、例えば、下に記載されるような、有効量の少なくとも1種の追加の治療剤を投与することを更に含む。
更なる態様では、本明細書において、薬物の製造又は調製における抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートの使用が提供される。一実施形態では、該薬物は、FcRH5(例えば、FcRH5c)陽性がんの治療用である。更なる実施形態では、薬物は、FcRH5(例えば、FcRH5c)陽性がんであり、この方法は、FcRH5(例えば、FcRH5c)陽性がんを患っている個体に、有効量の薬物を投与することを含む。そのような実施形態の1つでは、この方法は、個体に、例えば、下記に記載されるような、少なくとも種の追加の治療剤の有効量を投与することを更に含む。いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
更なる態様では、本発明は、FcRH5(例えば、FcRH5c)陽性がんを治療するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、そのようなFcRH5(例えば、FcRH5c)陽性がんを患っている個体に、有効量の抗FcRH5抗体(例えば、FcRH5二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートを投与することを含む。そのような実施形態の1つでは、本方法は、個体に、下記に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を投与することを更に含む。いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
上記実施形態のいずれかのFcRH5陽性がんは、例えば、FcRH5陽性B細胞増殖性障害、FcRH5陽性形質細胞腫瘍、及び/又はFcRH5陽性多発性骨髄腫であり得る。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性がんは、抗FcRH5免疫組織化学(IHC)又はインサイチューハイブリダイゼーション(ISH)により検出される。いくつかの実施形態では、FcRH5陽性がんは、FcRH5 mRNAを検出する逆転写酵素PCR(RT−PCR)アッセイに従って、FcRH5を発現するがんである。いくつかの実施形態では、RT−PCRは定量的 RT−PCRである。
上記実施形態のいずれかのいくつかの実施形態では、個体はヒトであってもよい。
さらなる態様では、本発明は、例えば、上記治療方法のいずれかにおいて使用するための、本明細書に提供される抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートのいずれかを含む、医薬製剤を提供する。一実施形態では、医薬製剤は、本明細書に提供される抗FcRH5抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートのいずれかと、薬学的に許容される担体とを含む。他の実施形態では、医薬製剤は、本明細書に提供されるFcRH5抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートのいずれかと、例えば、以下に記載されるような、少なくとも1種の追加の治療剤とを含む。
本明細書に提供される抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートは、治療法において、単独で、又は他の薬剤と組み合わせてのいずれかで使用することができる。上述のこのような併用療法は、併用投与(2種以上の治療剤が、同じであるか又は別個の製剤中に含まれる)、及び別個の投与を包含し、別個の投与の場合、本発明の抗体又はイムノコンジュゲートの投与は、追加の治療剤及び/又はアジュバントの投与の前、それと同時、及び/又はその後であってもよい。本発明に提供される抗体及び/又はイムノコンジュゲートは、放射線療法と組み合わせて使用することもできる。
本明細書に提供される抗体(二重特異性抗体を含む)及び/又はイムノコンジュゲート(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内、ならびに局所両方のために所望される場合、病変内投与を含む、任意の好適な手段によって投与することができる。非経口注入としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が挙げられる。投薬は、任意の好適な経路による、例えば、投与が短時間であるか長期的であるかに部分的に応じて、静脈内又は皮下注射等の、注射により行うことができる。単回又は種々の時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入が挙げられるが、これらに限定されない、種々の投薬スケジュールが本明細書で企図される。
本明細書に提供される抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートは、良好な医療行為と一致した様式で製剤化され、投薬され、投与されるであろう。この文脈における考慮の要因としては、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床的病態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール管理、及び医療従事者に既知の他の要因が挙げられる。抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又イムノコンジュゲートは、必要ではないが、任意に、問題の障害を予防又は治療するために現在使用される1種以上の薬剤と共に製剤化される。そのような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体又はイムノコンジュゲートの量、障害又は治療の種類、及び上記で考察された他の要因に依存する。これらは、一般に、本明細書に記載されるのと同じ投薬量で、本明細書に記載される投与経路により、又は本明細書に記載される投薬量の約1〜99%、又は適切であると経験的/臨床的に決定される任意の投薬量で、任意の経路によって使用される。
疾患の予防又は治療のために、本明細書に提供される抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートの適切な投薬量(単独で、又は1種以上の他の追加の治療剤と組み合わせて使用されるとき)は、治療対象の疾患の種類、抗体又はイムノコンジュゲートの種類、疾患の重症度及び経過、抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートが予防目的又は治療目的で投与されるかどうか、以前の治療法、患者の病歴及び抗体又はイムノコンジュゲートへの反応、ならびに主治医の裁量に依存するであろう。抗体又はイムノコンジュゲートは、患者に、1回で、又は一連の治療にわたって、好適に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば、1回以上の別個の投与によってであれ、又は持続注入によってであれ、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1mg/kg〜10mg/kg)の抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートが、患者への投与のための初回の候補投薬量であり得る。1つの典型的な1日投薬量は、上述の要因に応じて、約1μg/kg〜100mg/kg以上の範囲であり得る。病態に応じて数日間又はより長い日数にわたる反復投与について、治療は、一般に、疾患症状の所望の抑制が生じるまで持続されるであろう。抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はイムノコンジュゲートの1つの例となる投薬量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲内であろう。故に、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、又は10mg/kg(又はそれらの任意の組み合わせ)の1回以上の用量を患者に投与してもよい。そのような用量は、断続的に、例えば、毎週又は3週間毎に(例えば、患者が抗体の約2〜約20回、又は例えば、約6回用量を受容するように)投与してもよい。より高い初回負荷用量、続いて1回以上のより低い用量を投与してもよい。しかし、他の投薬レジメンが有用であってもよい。この治療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易に監視される。
上記製剤又は治療方法のうちのいずれも、本発明のイムノコンジュゲート及び抗FcRH5抗体の両方を使用して行うことができることが理解される。いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
H.製品
本明細書に提供される他の態様では、上述の障害の治療、予防、及び/又は診断に有用な物質を含む製品が提供される。製品は、容器、及び容器上の又は容器と伴ったラベル又は添付文書を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグ等が挙げられる。容器は、ガラス又はプラスチック等の多様な材料から形成することができる。容器は、組成物を、それ自体で、又は障害を治療し、予防し、及び/若しくは診断するのに有効な他の組成物と組み合わせて保有し、また滅菌アクセスポートを有していてもよい(例えば容器は、皮下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈注射用溶液バッグ又はバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1種の活性薬剤は、本明細書に提供される抗体又はイムノコンジュゲートである。標識又は添付文書は、組成物が選定した病態を治療するために使用されることが表示される。更に、製品は、(a)組成物が中に含有される第一の容器(その組成物は本明細書に提供されるFcRH5抗体(例えば、二重特異性抗体)及び/又はFcRH5イムノコンジュゲートを含む)、及び(b)組成物が中に含有された第二の容器(その組成物はさらなる細胞傷害性薬剤又は治療剤を含む)を含んでいてもよい。本明細書に提供される、この実施形態の製品は、組成物が特定の病態を治療するために使用され得ることを表示する、添付文書をさらに含んでいてもよい。代替として、又は追加的に、製品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液又はデキストロース溶液等の、薬剤的に許容される緩衝液を含む、第二の(又は第三の)容器をさらに含んでもいてよい。それは、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的及びユーザの立場から望ましい他の材料をさらに含んでいてもよい。いくつかの実施形態では抗FcRH5抗体は、FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc−抗原特異的領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗FcRH5抗体は、FcRH5cのIg様ドメイン9に結合する。
III.実施例
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上に提供される一般的記載を考慮すると、種々の他の実施形態が実施され得ることが理解される。
材料及び方法
免疫源(E11−フラグ)
ヒトFcRH5cのアミノ酸745〜850(配列番号1)を、標準的プロトコルを用いてほ乳動物発現ベクターpRK5.NT.Flagにクローニングし、CHO細胞内で一時的に発現させた。N末端フラグ発現タグを有する組換え型タンパク質を、S200Superdexカラムで、抗フラグ及び分子ふるいクロマトグラフィーを用いて精製した。
抗FcRH5 E11抗体の開発及び特徴づけ
Balb/cマウス(Charles River,Hollister,CA)を、足蹠注射により、MPL+TDM(Ribi)と混合した、2μgのヒトFcRH5 E11 ECDタンパク質(配列番号1のアミノ酸残基743〜850)(Genentech,South San Francisco.CA)で免疫した。マウスは9回投与され、その後、足蹠注射により、PBSのみの融合前追加免疫及び融合の3日前の静脈注射を行った。
膝窩リンパ節を集め、血清が、ELISAにより免疫タンパク質に対し強い結合力価を示し、FcRH5 E11 ECDでトランスフェクトしたSVT2細胞に対し強いFACS反応性を示す、全てのこれらのマウス由来のリンパ球を、電気融合(Harvard Apparatus,Holliston,MA)により、X63−Ag8.653マウス骨髄腫細胞(American Type Culture Collection. Rockville,MD)と融合した。融合細胞を、培地C(StemCell Technologies,Vancouver,BC,Canada)中、37℃、7% COで一晩インキュベートし、0.01mg/mLのFITC標識した抗マウスIgG(Jackson ImmunoResearch,West Grove,PA)を含む半固体培地D(StemCell Technologies)に再懸濁し、Omniwellトレイ(Thermo Fisher Scientific, Rochester,NY)に蒔いた。細胞を蒔いて9日後、蛍光を放つコロニーを選択し、Clonepix FL(Genetix,New Milton,Hampshire,UK)を使用して、培地E(StemCell Technologies)を含む96ウェルのプレートに移した。選択の7日後に、上清を、抗マウスIgG(MP Biomedicals,Santa Ana,CA)に対してELISAによりスクリーニングした。
ELISAによりマウスIgGの発明を示したハイブリドーマを拡張し、全長のヒトFcRH5、カニクイザルFcRH5、及びヒトFcRH5 E11 ECDを過剰発現するSVT2細胞に対し、FACSによりスクリーニングした。FACSの強い陽性クローンをFACSAria(BD,Franklin Lakes, NJ)を用いた単一細胞ソートによりサブクローニングし、サブクローニングの1又は2ラウンド後に、興味のある最も高いELISA及びFACS結合を示す最終クローンを、大規模生産のためにバイオリアクター中に拡張した。次いで、既に記載されているように(Hongoら,2000)、親和性クロマトグラフィーにより上清を精製した。
bisFabの生産
BisFabを、ヒンジシステイン残基で、抗FcRH5 MabのFab’を抗CD3(UCHT1.v9)のFab’に架橋させることにより生成した。ハイブリドーマAbからFab’2断片を生成するために、異なる消化条件を用いた:mIgG1アイソタイプのAbは、1:50(w/w)のペプシンを用い、37℃、pH3.5で1〜2時間消化し;マウスIgG2a Abは、11:500(w/w)の比でLysin Cエンドペプチダーゼを用い、37℃、pH8で〜3時間消化し、マウスIgG2b Abは、1:100(w/w)の比でLysin Cを用い、37℃で一晩消化した。全てのケースで、SPカラムを用いた捕獲及び1M塩化ナトリウムの直線状勾配(0〜100%)のカラム用量の10倍の溶出により、反応混合物からF(ab’)断片を分離した。上記消化条件下で、mIgG1及びmIgG2bは、ヒンジに3つのシステイン残基を含むF(ab')断片を生成したが、mIgG2aからのF(ab')2は、ヒンジに2つのシステイン残基を示した。1つの反応性システインを生成するために、2つの異なる方法を使用した。奇数個(3個)のヒンジシステインを含む断片(mIgG1及びmIgG2b)については、分離したF(ab')を、25mM酢酸ナトリウム、pH5、150mM塩化ナトリウム、2mM EDTA、2mM TCEP中、室温で2〜6時間で還元した。還元ステップの完了後、試料を0.2mg/mLに希釈し、Tris pH8を加えることによりpHを7.5に上昇させ、5mM デヒドロアスコルビン酸(DHAA)を加えてシステインを再酸化させた。室温で一晩インキュベートした後、減少したチオールの存在を、過剰のNEMで調査し、質量分析により、分子量の変化を分析することにより評価した。分子あたり1つのみのシステインの存在を確認した後、Fab’をゲルろ過により生成し、少量のホモ二量体を除去した。
mIgG2aに由来し、ヒンジ中に2つのシステイン残基を含むF(ab')2断片については、Scheerら(印刷中)に記載されるように、N−エチルマレイミド(NEM)を用いた部分的ブロッキングにより、1つの反応性システインを生産させた。手短に言えば、抗体を、pH4.5で酢酸ナトリウム緩衝液中での処理によりペプシン(1%w/w)を用いて消化した。1時間消化した後、SP−HP陽イオン交換樹脂上に捕獲し、0〜1M NaClの10CV塩勾配により精製することにより、消化混合物からF(ab')を分離した。次いで、F(ab')を、25mM MES、pH5.8、2mM EDTA、及び300mM NaClを含む緩衝液中、1mM TCEPを用いて還元し、5mMデヒドロ酢酸(DHAA)を加えることによりFabを酸化し、重鎖及び軽鎖間のジスルフィド結合を再形成させた。
二重特異性Fab(UCHT1.v9)のエフェクターアームは、以前に記載されているようにして(Scheerら,印刷中)、ペプシン消化、部分的NEMブロッキング及びビスマレイミドへの結合により生成した。手短に言えば、次いで、ヒンジの2つのチオール(シス残基)を1当量のN−エチルマレイミド(NEM)(SigmaAldrich)と反応させた。単一の反応性システインを含む、種々の抗FcRH5 Fab’sを、ビスマレイミド架橋剤と結合した抗CD3 Fab’と、室温で一晩インキュベートした。ゲル濾過により、約100kDaの架橋したFabsを分離した後、SDS−PAGE、質量スペクトル、及び分析用サイズ排除クロマトグラフィーにより特徴付けを行った。
TDBの発現及び精製
TDBは、2つの異なるアプローチ、すなわち2つの抗体アームをそれぞれ発現する最近の共培養、又は各アームを別個に発現した後、インビトロでそれらをアニーリングすることにより生産した。これらの戦略は、参照により本明細書に組み入れられる、Christoph Spiessら,2012に記載されており、2011年5月31日出願のPCT/US10/58958に記載されている。手短に言えば、共培養の戦略については、抗CD3を発現する大腸菌(ホール)及び抗腫瘍標的を発現する大腸菌(ノブ)を、同様の量の各ヘミマーを生産するような所定の比で、振盪フラスコ中、一緒に培養した。次いで、共培養した細菌培養液を集め、細胞をマイクロフルイダイザー中で破壊し、プロテインA親和力により抗体を精製した。マイクロフルイダイジング及びプロテインA捕獲の際に、2つのアームがアニーリングされ、ヒンジ鎖間ジスルフィド結合が形成されるのが観察された(Christoph Spiessら,2012)。代替として、抗体ヘミマーを、高細胞密度発酵により別個に成長させ、それぞれプロテインAクロマトグラフィーにより分離した。次いで、精製したヘミマーを、1:1のモル比に混合し、2mM DTTの存在下、50mM Tris pH8.5中で4時間インキュベートし、ヒンジ領域のジスルフィドをアニール及び還元させた。DTTを含まない同じ緩衝液に対して24〜48時間透析することにより、鎖内ジスルフィド結合が形成された。両方の生産戦略について、Christoph Spiessら,2012に記載されるようにして、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)により、混入物から二重特異性抗体を精製した。得られた物質を、Endosafe protable etestシステムを用いてエンドトキシン濃度について分析し、必要であれば、0.1% Triton X−114でタンパク質を洗浄することによりエンドトキシン含有量を低減させた。
TDBの特徴づけ
二重特異性抗体の分子量は、以前に記載されているように(Jackmanら,2010)、質量スペクトル分析(LC− ESI/TCF)により分析した。抗体は、Agilent 1:100HPLCシステムを用いたZenix SEC−300カラム(Sepax Technologies USA)による分析用サイズ排除クロマトグラフィーによっても分析した。残りの抗体断片の存在は、2100 Bioanaiyzer及びProtein 230 Chipを用いて電気泳動により定量した。
血液細胞分別
リンパ球分離培地(MP biomedicals,Solon,OH)を用い、健常人ボランティアの血液からPBMCを分離し、負の選択により、Miltenyi(#130−094−156)からのヒトCD8+分離キットを用い、PBMCからCD8+細胞を抽出した。
インビトロにおける細胞毒性アッセイ(T細胞死滅)
インビトロにおける細胞毒性アッセイについて、1×10個の標的細胞を96ウェルのプレートに蒔き、一晩インキュベートした。3×10個のCD8+T細胞を、TDB又はBisFabの存在下又は非存在下で加え、37℃で48時間インキュベートした。増殖培地で2回洗浄することによりT細胞を除去した。細胞の生存率を、CellTiter−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay(Promega,Madison,WI)を用いて測定した。
代替として、インビトロにおける細胞毒性をフローサイトメトリーにより監視した。製造業者のプロトコル(Invitrogen,#C34554)に従って標的細胞をカルボキシフルオレセインスクシニミジルエステル(CFSE)で標識した。CFSEで標識した標的細胞と、ヒトPBMC由来の精製CD8+T細胞を3:1のE:T比で混合し、TDB又はBisFabとともに48時間インキュベートした。インキュベーション終了時に、細胞をトリプシンにより取り出し、プレートから集めた。等量のPBS+2%FBS+1mM EDTA+ヨウ化プロピジウム(PI)に再懸濁した。フローサイトメトリー分析を、自動化フォーマットにおけるFACSCaliburにより実施した。生きている標的細胞の数を、CFSE+/PI 陰性細胞においてゲーティングすることにより数えた。細胞毒性の割合を、以下のようにして計算した:細胞毒性%(TDB無しで生きている標的細胞数−TDB有りで生きている標的細胞数)/(TDB無しで生きている標的細胞数)×100。
T細胞活性化の分析
標的細胞及び精製CD8+T細胞を、TDBの存在下又は非存在下に混合し、T細胞活性化を、フローサイトメトリーによって分析した。インキュベーションの終了時に、細胞を、CD8−FITC(BD Biosciences,555634)及びCD69−PE(BD Biosciences,555531)で染色した。
サブクローン上清、モノクローナル抗体、bisFab及びTDBの結合
内生的にFcRH5を発現するがん細胞又はFcRh5をトランスフェクトしたがん細胞への結合を試験するため、EDTA/PBSを用いて細胞を取り出した。1×10個の細胞を100uL中に懸濁し、一次抗体(1容量の非IgG定量化サブクローン上清、4ug/mLのIgG定量化サブクローン上清、又は2ug/μLの精製モノクローナル抗体)と、時間インキュベートした。細胞をFACS緩衝液(PBS、1%BSA、2mM EDTA)で2回洗浄し、1:1000倍希釈した、PEで標識したヤギ抗マウス二次抗体、又は1:100のヤギ抗マウスAPCとインキュベートした。細胞を、FACS緩衝液で2回洗浄し、FACSCaliburによりフローサイトメトリー分析を行った。指示された場合、抗体の直接的キセノン標識を、製造業者のプロトコル(Invitrogen)に従って実施した。NK又はB細胞への結合を分析するため、100万個のヒトPBMCを4ug/mLのIgG定量化サブクローン上清と60分間インキュベートし、1:100希釈したAPCで標識したヤギ抗マウス二次抗体で洗浄し、それとインキュベートした。次いで、細胞を再び2回洗浄し、フローサイトメトリー、並びにヒトCD56+及びGD19+細胞への結合の分析の前に、抗CD56(PE;BD Biosciences #555516)及び抗CD19(PE; BD Biosciences #340364)を用いて染色した。
結果
最初に、膜近位Ig−ドメインに対するアイソフォーム特異的抗体を産生するために、組換え型バキュロウイルスにより生成されたヒトFcRH5cのE11タンパク質(配列番号1のアミノ酸745〜848)及びC末端His発現タグでマウスを免疫した。この免疫戦略はFcRH5に対する有意な免疫応答を起こさず、モノクローナル抗FcRH5抗体を産生することができなかった。第二の免疫戦略は、ヒトFcRH5の膜近位Ig−ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインをコードする、FcRH5cのアミノ酸745〜977(配列番号)をコードするプラスミドを用いたDNA免疫であった。この免疫戦略はFcRH5に対する有意な免疫応答を起こさず、モノクローナル抗FcRH5抗体を産生することができなかった。第3の免疫戦略は、カニクイザルFcRH5に相同的であり、ヒトFcRH1、FcRH2、FcRH3、FcRH4に非相同的である、FcRH5の膜近位Ig−ドメインに対応するペプチドを利用した。この免疫戦略はFcRH5に対する有意な免疫応答を起こさず、モノクローナル抗FcRH5抗体を産生することができなかった。
第4の免疫戦略については、N末端フラグ発現タグを有する、ヒトFcRH5の膜近位Ig−ドメインからなるE11タンパク質(配列番号1のアミノ酸残基745〜850)を、CHO細胞内で産生した。上記組換え型タンパク質を、マウスを免疫するために使用した。抗FcRH5 E11抗体の免疫、開発及び特徴付けを、上に詳細に記載したようにして実施した。
組換え型E11(配列番号1のアミノ酸残基745〜850)を6回接種した後、FACSを用いて、FcRH5結合抗体を分析した。ヒト全長FcRH5、カニクイザル全長FcRH5、又はヒトE11ドメイン膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを発現するSVT2細胞に対する有意な反応性が検出されたが、SVT2細胞でトランスフェクトしたベクターでは反応性は検出されず、これは、5匹全てのマウスの血清中に、FcRH5反応性抗体が存在していたことを示す。
9回の接種後、免疫したマウス由来のリンパ球を、X63〜Ag8.653マウス骨髄腫細胞と電気融合した。更なるスクリーニングのために、323個のIgG陽性ハイブリドーマサブクローンを選択した。クローンを、ELISAにより組換え型E11(配列番号1のアミノ酸残基745〜850)に対する結合について、またFACSによりヒト全長FcRH5、カニクイザル全長FcRH5又はヒトE11ドメイン膜貫通ドメイン、及びFcRH5の細胞質ドメインを発現するSVT2細胞に対する結合について細胞の試験を行った。ヒトFcRH5を発現する細胞、及びカニクイザルFcRH5を発現する細胞に対して結合する、合計26個のクローンを同定し、これは、異種間反応性のあることを示す(表2)。サブクローン上清を、更にA)ヒトFcRH5でトランスフェクトした多発性骨髄腫細胞、B)内生的にヒトFcRH5を発現する細胞(MOLP−2骨髄腫細胞、健常人ドナー由来の末梢ヒトCD19+B細胞)、C)ヒトFcRH1、FcRH2、FcRH3又はFcRH4を発現させるためにトランスフェクトしたSVT2細胞、D)ヒトFcRH5の切断型バージョン(E11が含む4つのIg−ドメインを欠失する;配列番号1のアミノ酸464〜850)を発現する293細胞、及びE)NK細胞に対する結合について更に特徴づけた。更に、上清の可溶性FcRH5aに対する結合をELISAにより分析した。これらの分析に基づき、精製のためのモノクローナル抗体を選択した。
表2
図2は、5種の精製したE11抗体、非アイソフォーム選択的抗FcRH5抗体10A8(FcRH5cのIg様ドメイン4〜5に結合する)、及びヒトFcRH5(図2A)又はカニクイザルFcRH5(図2B)のいずれかを発現するSVT2細胞に対するN末端gDタグに特異的な対照の抗体の結合の用量範囲を示す。このアッセイにおける抗体は、製造業者のプロトコル(Invitrogen #z25051, z25151,z25251)に従ってAPCフルオロフォアにより直接標識した。ヒトFcRH5をトランスフェクトしたEJM(図3A)及びOPM2(図3B)多発性骨髄腫株化細胞に対する、代表的なE11抗体5A10の結合は、以前に記載した非アイソフォーム選択的FcRH5抗体10A8及び7D11(両者ともFcRH5cのIg様ドメイン4〜5に結合する)(Elkinsら,2012;Polsonら,2006)と比較して同様であるか、又は良好であることがわかった。MOLP−2細胞は、低レベルのFcRH5を内生的に発現する、非常に少ない公知の多発性骨髄腫株化細胞の1つである。5A10、5F1、3G7及び6D2サブクローンの上清は、7D11と同様の強度でMOLP−2細胞を染色した(図3C〜F)。
2つの別々の試験を、結合の、膜近位Ig−ドメイン9(E11)の存在に対する依存性に対処するために設計した。第一に、E11免疫に由来する抗体の予想される結合部位を含むIg−ドメイン6〜9(配列番号1のアミノ酸464〜850)を欠失する、切断型FcRH5c変異体を作製した。N末端gDタグを有する、この構築物を293細胞内で発現させ、2.5ug/mlのサブクローン上清、次いでPE標識したヤギ抗マウス二次抗体(1:1000希釈)に供した。試験を行ったサブクローンは、いずれも切断型ヒトFcRH5cを発現する293細胞に結合しなかった(図4A)。これに対し、野生型のヒトFcRH5cを発現する293細胞への結合が検出された。gD又は非アイソフォーム選択的抗体クローン(10A8)の結合は、突然変異によって変化しなかった。この結果は、E11抗体の結合部位がIg−ドメイン6〜9に含まれることを示す。
可溶性FcRH5aアイソフォームへの結合を試験することにより、アイソフォーム選択性を更に証明した。このために、293細胞をトランスフェクトし、C末端HIS発現タグを有する可溶性アイソフォームを発現させた。FcRH5aの発現は、抗HIS抗体を使用したウェスタンブロット分析により確認した。65kDaのバンドが馴化培地中のFcRH5aから検出されたが、ベクターをトランスフェクトした細胞からは検出されなかった(データは示さず)。ELISAのために、プレートを抗HIS捕獲抗体でコーティングし、HISタグ化可用性FcRH5aアイソフォームを含む、1:10希釈した馴化培地とともに1時間インキュベートした。E11モノクローナル抗体を、、1〜0.001μg/mLの濃度で使用し、1時間インキュベートした後、ヤギ抗マウスHRP抗体、最後にTMB−基質とインキュベーションした。クローン2H7及び5A10は、可溶性のFcRH5aに対し相当の反応性を示したが、試験を行った他のモノクローナル抗体は、検出可能な結合をなんら示さなかった(図5A)。この結果により、Ig−ドメイン9(E11)が抗体1G7、3A4、3B12、3G7及び5F1の結合に必要であり、それ故、これらの抗体が全長FcRH5アイソフォーム(FcRH5c)に対して選択的であることが確認される。
FcRH5は、B細胞内で内生的に発現する(Hatzivassiliouら,2001;Polsonら,2006)。サブクローン上清のB細胞への結合を評価するために、PBMCを健常人ドナーの血液から抽出した。100万個のPBMCを4μg/mLのサブクローン上清とともに60分間インキュベートし、洗浄し、1:100に希釈した、APCで標識したヤギ抗マウス二次抗体とともにインキュベートした。次いで、細胞を再度2回洗浄し、フローサイトメトリー及びCD1+細胞に対する結合分析の前に、PE標識した抗CD19(BD Biosciences #340364)で染色した。上清のほとんどは、CD19+細胞内で、対照(一次抗体なし、抗gD)を超えてAPCシグナルの有意な変化を誘発し(図5B)、これはB細胞への結合を示す。
Fc受容体ホモログ(FcRH)ファミリー分子は、お互いに高い程度の相同性を有している(Millerら,2002)。相同性は、E11抗体が標的とする、膜近位ドメイン間で特に高い(Millerら,2002)。ファミリーメンバーに対する交差反応性を調べるために、FcRHl、FcRH2、FcRH3及びFcRH4(全て、N末端gD発現タグを含む)をSVT2細胞内で発現させ、細胞をサブクローン上清及びヤギ抗マウス−PE二次抗体で染色した。トランスフェクトされたFcRHの発現は、全ての株化細胞内の抗gD抗体からのシグナルにより確認された。gD抗体で染色したものと比べ、FcRH2発現細胞と有意に結合する上清はなかった(図6B)。1B8、1H11、3C10、4G8及び6D2により、FcRH1に対する低レベルの結合(図6A)が示され、及び1F4がFcRH4に結合した(図6D)。全体的に見て、gD対照抗体を含むFcRH3発現SVT2細胞からのシグナルは低く、これは、低レベルの発現を示す。FcRH3発現SVT2細胞に対する低レベルの結合が、1F4及び4H8上清について検出された(図6C)。
FcRH3発現SVT2細胞内の全体のシグナルは低いので、健常人ドナー由来のPBMCを用いて更なる試験を行った。PBMCを上述のようにして染色したが、NK細胞に対する調査した細胞集団をゲートするために、CD19に代え、CD56(BD Biosciences #555516)を使用した。NK細胞はFcRH3を内生的に発現し(Poisonら,2006)、予想されるように、以前に記載されたモノクローナル抗FcRH3抗体(Poisonら,2006)で染色された。CD56+細胞においてもFcRH1の発現が検出されたが、E11サブクローンの上清のいずれもNK脂肪を有意に染色せず(図7)、これはFcRH3の内生的発現に対する交差反応性がないことを示す。
ファミリーメンバーの交差反応性を、SVT2細胞内で上述したのを同じプロトコルを用いて再試験したが、新鮮な試薬を使用し、SVT2細胞を、FcRH1、FcRH2、FcRH3及びFcRH4で再トランスフェクトした。上述のような精製抗体の再試験により、最初の一連の実験とは著しく異なる結果が得られた。これらの更新された結果を表4に要約する。他のFcRHファミリーメンバーと、交差反応性を示さないかわずかに示すのではなく、1種の抗体(1G7)を除いて全てが、FcRH5及び少なくとも1種以上の他のファミリーメンバーと有意な結合を示した。理論に拘束されないが、抗体交差反応性の量は、種々のFcRHファミリーメンバーの最後のIg様ドメインの配列類似性を考慮すると予想されるものである。
CD8+細胞は、最も強力な免疫エフェクター細胞の1種である。T細胞の活性を、T細胞及び腫瘍抗原の両方に同時に結合する二重特異性抗体(又は抗体断片)を使用することにより、腫瘍細胞を死滅させるために動員され得る。二重の結合は、T細胞及び腫瘍抗原発現細胞の特異的死滅のポリクローナル活性をもたらし得る(Liuら,1985:Shalabyら,1992)。いくつかの腫瘍の標的及びいくつかの二重特異性抗体のプラットフォームは、このアプローチのための一般的な柔軟性及び前臨床実現可能性を実証している。重要なことに、有望な臨床活性はCD19標的指向化、T細胞活性二重特異性ScFV抗体断片、ブリナツモマブ(MT103;MicroMet)により証明された。60ug/m/日という低用量での治療により、再発性非ホジキンリンパ腫及び急性リンパ芽球性白血病の治療のための臨床試験において長期の応答をもたらす(Bargouら,2008;Dreierら,2002)。
FcRH5抗体のT細胞を活性化し、二重特異性抗体の形式で死滅を介在する能力を、二重特異性bisFab分子を精製することにより調べた。要するに、これらの二重特異性分子を、抗体のタンパク質分解切断、それに続く還元、再酸化反応及びビス−マレアミドを用いたFab断片の結合により生成した(Scheerら,2012b、及び上記のとおり)。抗CD3抗体クローンであるUCHTlは、T細胞受容体に取り込まれるヒトCD3に結合する。UCHTl .v9は、以前に有効なT細胞結合アームであることが示されており(Junttilaら,2012及び上記;Zhuら,1995)、したがって、FcRH5 bisFabに使用された。E11免疫由来の9種の抗FcRH5抗体クローン(1G7、2H7、3G7、5A10、5F1、6D2、3B12、3C10、3F10)を標的アームのために選択し、UCHTl,v9と結合し、CD3−FcRH5二重特異性bisFab分子を得た。
bisFab分子に加え、全長の二重特異性抗体(T細胞依存性二重特異性抗体;TDB)を、抗体のヘミマーのヘテロ二量体化を推進する、一対の相補的に設計されたFc領域に依存するノブ・イントゥーホール技術(Merchantら,1998)を用いて生成した。bisFabの場合におけるように、UCHTl.v9(Zhuら,1995)を抗CD3(ホール)として使用した。標的アーム(ノブ)については、FcRH5 E11免疫由来の抗体クローンである、非アイソフォーム選択的抗FcRH5クローン(10A8)(Elkinsら,2012)又は抗HER2クローン4D5(トラスツズマブ)(Carterら,1992)を使用した。TDBの生成及び精製は詳細に記載されている(Junttilaら,2012;Scheerら,2012a、及び上記のとおり)。
FcRH5をトランスフェクトした293標的細胞の死滅を媒介する二重特異性分子の能力を、標的をCD8+T細胞(エフェクター細胞)と48時間インキュベートし、Cell Titer Gloアッセイ又はFACS殺傷アッセイ(上記アッセイ)を用いて殺傷活性を測定した。FcRH5 E11標的アームを取り込んだ、9種全てのbisFabは、標的細胞殺傷の媒介において有効であった(図8A〜B)。殺傷活性は、1〜10ng/mLの低い濃度で検出され、10〜100ng/mL濃度で飽和した。最大殺傷活性は、ほとんどのクローンについて80%を超えた。殺傷活性は、HER2−TDBと比較して同様であった(図8A〜B)。ヒトHER2は、293細胞内において低レベルで発現する(データは示さず)。一方、殺傷活性は、標的の約20%しか殺傷することのできない非アイソフォーム選択的FcRH5−TDB(10A8)をはるかに超えた。全長の標的アームとして2H7、3G7及び5A10 FcRH5−E11クローンを組み込んだ全長のTDBを用いて、同様の着実な活性が検出された(図8C〜D)。TDBと、2H7及び3G7のbisFabバージョンとの有意な差は検出されず、Fcが活性に必要ではなく殺傷活性のに対して阻害性を有するものでもないことを示す。FcRH5 bisFabと、標的アームとして2H7及び3G7を取り込んだ全長TDBとは、低レベルのFcRH5を内生的に発現するMOLP2細胞の殺傷を効率的に媒介することもできる(図9A)。T細胞の活性化が、細胞膜上でCD69を発現するCD8+細胞の割合を測定する反応に続いた。T細胞の活性化は殺傷活性に対応し、bisFab及びTDBの両者について同様であった(図9B)。結果の要約を表3に示す。
表3
表4
参考文献
Bargou,R.ら,(2008).Science 321,974−977,
Carter,P.ら,(1992).Proc Natl Acad Sci USA 89,4285−4289.
Dreier,T.ら,(2002),Int J Cancer 100,690−697.
Elkins,K.ら,(2012).Mol Cancer Ther 11,2222−2232.
Hatzivassiliou,G.ら,(2001).Immunity 14,277−289.
Liu,M.A.ら,(1985).Proc Natl Acad Sci USA 82,8648−8652.
Merchant,A,M.ら,(1998).Nat Biotechnol 16,677−681.
Miller,I ら,(2002).Blood 99,2662−2669.
Polson,A.G.ら,(2006).Expression pattern of the human FcRH/IRTA receptors in normal tissue and in B−chronic lymphocytic leukemia.International immunology 18,1363−1373.
Shalaby,M.R,ら,(1992).J Exp Med 175,217−225.
Zhu,Z.ら,(1995).Int J Cancer 62,319−324.
上記発明を、明確な理解のための説明及び例として、ある程度詳細に記載したが、説明及び例は、本発明の範囲を限定すると見なされるべきではない。本明細書で引用される全ての特許及び科学文献の開示は、参照によりそれらの全体が明示的に組み入れられる。
可変軽鎖ドメイン
1C8.1
DIVMTQSQRFMSTSLGDRVSVTCKASQNVITNVAWYQQKPGQSPKALIYSASYRYSGVPDRFTGSGSGTDFTLTISNVQSEDLAEYFCQQYTNYPMWTFGGGTRLEIKRTVA(配列番号110)
1G7.2
DIVMTQSHKIMSTSVGDRVSITCKASQDVSNIVVWFQQKPGQSPNLLIYSASYRYTGVPDRFTGSGSGTDFTFTISSVQAEDLAVYYCQQHYSSPYTFGGGTKLEIKRTVAA(配列番号112)
2H7.3
EIVLTQSPATLSVTPGDSVSLSCRASQNIRNNLHWYQQKSHESPRLLIKFTSQSISGIPSRFTGSGSGTDFTLSINSVETEDFGMYFCQQSNNWPQYTFGGGTKLEIKRTVAA(配列番号114)
3A4.2
DIQMTQSPATLSVTPGDSVSLSCRASQSISNNLHWYQQKSHESPRLLIKFASQSISGIPSRFSGSGSGTDFTLSINSVETEDFGMYFCQQSNNWPQYTFGGGTKLELKRTVAA(配列番号116)
3B12.1.1
DIQMTQSPASLSASVGETVTITCRASENIYSNLAWYQLKQGKSPQLLVYGAANLAEGVPSRISGSGSGTQYSLKINSLQSEDFGTYYCQHFWGIPWTFGGGTKLEIKRTVAA(配列番号118)
3C10
DIQMTQTPLSLPVTLGDQASISCRSSQSLVHRNGNTYLHWYLQKPGQSPKLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQSTHVPPTFGGGTKLELKRTVAA(配列番号120)
3F10
DIVMTQSPASLSASVGETVTITCRASENIYSNLAWYQLKQGKSPQLLVYGAANLAEGVPSRISGSGSGTQYSLKINSLQSEDFGTYYCQHFWGIPWTFGGGTKLEIKRTVAA(配列番号122)
3G3
DIVMTQSPASLSASVGETVTITCRASENIYSNLAWYQLKQGKSPQLLVYGAANLAEGVPSRISGSGSGTQYSLKINSLQSEDFGTYYCQHFWGIPWTFGGGTKLEIKRTVAA(配列番号124)
3G7.1.5
DIVLIQSPATLSVTLGGSVSLSCRASQSISNNLHWYQQKSHESPRLLIKFASQSISGIPSRFRGSGSGTDFTLTINSVETEDFGIYFCQQSNNWPQYTFGGGTKLELKRTVAA(配列番号126)
5A10.1.3
DIVLTQSPANLSVIPGDSVSLSCRASQNIRNNLHWYQQKSQESPRLLIKFASQSMSGTPSRFTGSGSGTDFTLTINTVETEDFGMYFCQQSNNWPQYTFGGGTKLEIKRTVAA(配列番号128)
5F1.1.5
QAVVTQESALTTSPGETVTLTCRSSTGTVTTSNFANWVQEKPDHLFTGLIGGTSNRAPGVPARFSGSLIGDKAALTITGAQTEDEAIYFCVLWCSNLWVFGGGTKLTVLGQPKAA(配列番号130)
6D2
DIVMTQSHKFMSTSVGDRVSITCKASQDVGTAVAWYQQKPGQSPKLLIFWPSTRHTGVPDRFTGSGSGTDFTLTIGNVQSEDLADYFCQQFSSLPHTFGGGTKLEIKRTVAA(配列番号132)
IG7’
DIVMTQSHKIMSTSVGDRVSITCKASQDVSNIVVWFQQKPGQSPNLLIYSASYRYTGVPDRFTGSGSGTDFTFTISSVQAEDLAVYYCQQHYSSPYTFGGGTKLEIK(配列番号134)
可変重鎖ドメイン
1C8.1
EVQLQQSGPELVKPGASMKISCEASGYSFTAYIMNWVKQSRGKNLEWIGLINPYNGETTYNQKFKGKATLTVDQSSSTAYMELLSLTSEDSAVYFCARGLYWFPYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAP(配列番号111)
1G7.2
EVQLQESGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTRFGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWRGGSTDYNAAFMSRLTITKDNSKSQVFFKLNSLKVDDTAIYYCSNHYYGSSDYALDNWGQGTSVTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号113)
2H7.3
EVQLQQSGPELWKPGASVKMSCKASGYTFTDYYMKWVKQTHGKSLEWIGDINPNNGETFYSQKFKGKATLTVDKSSTTAYMQLNSLTSEDSAVYYCARGLYRFDYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号115)
3A4.2
EVQLQQSGPELVKSGASVKMSCKASGYTFTDYYMKWVKQSHGKSLEWIGDINPYNGETFYNQKLKGKATLTVDKSSNTVFMQLNSLTSEDSAVYYCARGLYFFAYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号117)
3B12.1.1
EVQLQQSGPELVKPGASVKISCKTSGYTFTEYTIHWVKQSHGKSLERIGGINPNNDAVSYNQRFRGKATLTVDKSSSTAYMELRSLTSEDSAVYYCAKLGRGYYFDYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号119)
3C10
QVQLQQPGAELVRPGASVKLSCKTSGYTFISYWINWVKQRPGQGLEWIGNIYPSDSYTNYNQKFKDKATLTVDTSSSTAYMQLTSPTSEDSAVYYCTRSLYGYDASYFDYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号121)
3F10
QVQLQQSGPELVKPGASVKISCKTSGYTFTEYTIHWVKQSHGKSLERIGGINPNNDAISYNQKFRGKATLTVDKSSSTAYMELRSLTSEDSAVYYCAKLGRGYYFDYWGRGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号123)
3G3
EVQLQQSGPELVKPGASVKISCKTSGYTFTEYTIHWVKQSHGKSLERIGGINPNNDAISYNQKFRGKATLTVDKSSSTAYMELRSLTSEDSAVYYCAKLGRGYYFDYWGRGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号125)
3G7.1.5
EVQLQQSGPELVKPGASVKMSCKASGYTFTDYYMKWVRQNHGKRLEWIGDINPYNGDTFYNQKFKDKATLTVDKSSSTAYMQFNSLTSEDSAVYYCARGLYFFHYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号127)
5A10.1.3
EVQLQQSGPELWKPGASVKMSCKASGYTFTDYYMKWVKQSHGKSLEWIGDINPNNGETFYNQKFKGKATLTVDKSTSTAYMELNSLTTEDSAVYYCARGLYRFDYWGQGTTLTVSSAASTKGPSVFPLAP(配列番号129)
5F1.1.5
QVQLQQSGADLVRPGTSVKVSCKASGYAFTNYLIEWVKQRPGQGLEWIGVINPGSGGTNYNEKFKGKATLTADKSSSTAYMQLSSLTSDDSAVYFCARTRNYGYVIDYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号131)
6D2
QVQLQQSGPELVKPGASVKISCKASGFSFTAYFMNWVKQSHGKSPEWIGRINPYNGETFFNQNFKDKATLTVDKSSNTAHMELLSLTSDDSAVYYCGRGLYYLNYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAP(配列番号133)
1G7’
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTRFGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWRGGSTDYNAAFMSRLTITKDNSKSQVFFKLNSLKVDDTAIYYCSNHYYGSSDYALDNWGQGISVTVSS(配列番号135)
Kabat CDR H1 (HVR−H1)
Kabat CDR H2 (HVR−H2)
CDR H2 (HVR−H2)
FcRH5c
MLLWVILLVLAPVSGQFARTPRPIIFLQPPWTTVFQGERVTLTCKGFRFYSPQKTKWYHRYLGKEILRETPDNILEVQESGEYRCQAQGSPLSSPVHLDFSSASLILQAPLSVFEGDSVVLRCRAKAEVTLNNTIYKNDNVLAFLNKRTDFHIPHACLKDNGAYRCTGYKESCCPVSSNTVKIQVQEPFTRPVLRASSFQPISGNPVTLTCETQLSLERSDVPLRFRFFRDDQTLGLGWSLSPNFQITAMWSKDSGFYWCKAATMPYSVISDSPRSWIQVQIPASHPVLTLSPEKALNFEGTKVTLHCETQEDSLRTLYRFYHEGVPLRHKSVRCERGASISFSLTTENSGNYYCTADNGLGAKPSKAVSLSVTVPVSHPVLNLSSPEDLIFEGAKVTLHCEAQRGSLPILYQFHHEGAALERRSANSAGGVAISFSLTAEHSGNYYCTADNGFGPQRSKAVSLSVTVPVSHPVLTLSSAEALTFEGATVTLHCEVQRGSPQILYQFYHEDMPLWSSSTPSVGRVSFSFSLTEGHSGNYYCTADNGFGPQRSEVVSLFVTVPVSRPILTLRVPRAQAVVGDLLELHCEAPRGSPPILYWFYHEDVTLGSSSAPSGGEASFNLSLTAEHSGNYSCEANNGLVAQHSDTISLSVIVPVSRPILTFRAPRAQAVVGDLLELHCEALRGSSPILYWFYHEDVTLGKISAPSGGGASFNLSLTTEHSGIYSCEADNGLEAQRSEMVTLKVAVPVSRPVLTLRAPGTHAAVGDLLELHCEALRGSPLILYRFFHEDVTLGNRSSPSGGASLNLSLTAEHSGNYSCEADNGLGAQRSETVTLYITGLTANRSGPFATGVAGGLLSIAGLAAGALLLYCWLSRKAGRKPASDPARSPSDSDSQEPTYHNVPAWEELQPVYTNANPRGENVVYSEVRIIQEKKKHAVASDPRHLRNKGSPIIYSEVKVASTPVSGSLFLASSAPHR(配列番号1)

Claims (53)

  1. FcRH5cの細胞外ドメインのアイソフォームc特異的領域(配列番号1のアミノ酸745〜850)に結合する、単離された抗FcRH5抗体であって、
    抗FcRH5抗体が、FcRH5の他のIg様ドメインと有意に結合しない、抗FcRH5抗体。
  2. 抗FcRH5抗体が、
    (a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号87のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;
    (b)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号86のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;
    (c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;
    (d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;
    (e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号67のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;
    (f)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号68のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;
    (g)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号69のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖
    (h)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号70のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;
    (i)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖;又は
    (j)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−H1、配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖、及び配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−L1、配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖
    を含む、請求項1に記載の抗FcRH5抗体。
  3. 抗FcRH5抗体が、
    (a)配列番号113のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号112のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (b)配列番号135のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号134のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列
    (c)配列番号111のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号110のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (d)配列番号117のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号116のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (e)配列番号119のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号118のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (f)配列番号121のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号120のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (g)配列番号123のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号122のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (h)配列番号125のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号124のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (i)配列番号127のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号126のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、
    (j)配列番号131のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号130のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列 、又は
    (k)配列番号133のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、及び配列番号132のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、を含む、請求項2に記載の抗FcRH5抗体。
  4. 抗FcRH5抗体が、
    (a)配列番号111のVH配列、及び配列番号110のVL配列、
    (b)配列番号135のVH配列、及び配列番号134のVL配列
    (c)配列番号113のVH配列、及び配列番号112のVL配列 、
    (d)配列番号117のVH配列、及び配列番号116のVL配列 、
    (e)配列番号119のVH配列、及び配列番号118のVL配列 、
    (f)配列番号121のVH配列、及び配列番号120のVL配列 、
    (g)配列番号123のVH配列、及び配列番号122のVL配列 、
    (h)配列番号125のVH配列、及び配列番号124のVL配列 、
    (i)配列番号127のVH配列、及び配列番号126のVL配列 、
    (j)配列番号131のVH配列、及び配列番号130のVL配列 、又は
    (k)配列番号133のVH配列、及び配列番号132のVL配列、を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体。
  5. 抗FcRH5抗体が、
    (a)モノクローナル抗体である、
    (b)ヒト抗体、ヒト化抗体、又はキメラ抗体である、
    (c)FcRH5に結合する抗体断片である、
    (d)IgG1抗体、IgG2a抗体、IgG2b抗体である、
    (e)二重特異性抗体である;及び/又は
    (f)標識にコンジュゲートされている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体。
  6. 抗FcRH5抗体が
    (a)全長のヒト及びカニクイザルFcRH5と交差反応する、
    (b)FcRH1、FcRH2、FcRH3、及び/又はFcRH4と交差反応しない、(c)内在性FcRH5に結合する、又は
    (d)FcRH5aと交差反応しない、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体
  7. 二重特異性抗体がFcRH5及びCD3に結合する、請求項5に記載の抗FcRH5抗体。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体をコードする、単離された核酸。
  9. 請求項8に記載の核酸を含む、宿主細胞。
  10. 抗FcRH5抗体を生産するために、請求項9に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗FcRH5抗体の生産方法。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体と、細胞障害性薬物とを含む、イムノコンジュゲート。
  12. 式Ab−(L−D)pを有する、請求項11に記載のイムノコンジュゲートであって、
    式中、
    (a)Abは請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体であり、
    (b)Lはリンカーであり、
    (c)Dは、メイタンシノイド、アウリスタチン、カリチアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、及びネモルビシン誘導体から選択される薬剤であり、
    (d)pは1〜8の範囲である、イムノコンジュゲート。
  13. Dがアウリスタチンである、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
  14. Dが式D
    (式中、R及びRは、それぞれメチルであり、R及びRは、それぞれイソプロピルであり、RはHであり、Rはsec−ブチルであり、各Rは、独立してCH、O−CH、OH、及びHから選択され;RはHであり;R18は−C(R−C(R−アリールである)を有する、請求項13に記載のイムノコンジュゲート。
  15. 薬剤がMMAEである、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
  16. Dが式A:
    (式中、点線は、C1及びC2、又はC2及びC3間の二重結合の任意の存在を示し 、
    は、独立してH、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR及びCORから選択され、又はハロ若しくはジハロから更に選択されてもよく、ここで、Rは、独立してR、COR、COR、CHO、COH、及びハロから選択され、
    及びRは、独立してH、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn及びハロから選択され 、
    は、独立してH、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn及びハロから選択され、
    Qは、独立してO、S及びNHから選択され、
    11は、H若しくはRであるか、又はQがOである場合、SOMであり、ここで、Mは金属カチオンであり、
    R及びR’は、それぞれ独立して置換されていてもよいC1−8アルキル、C3−8ヘテロシクリル及びC5−20アリール基から選択され、NRR’基に関しては、R及びR’が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい4、5、6又は7員環複素環を形成していてもよく、
    12、R16、R19及びR17は、それぞれR、R、R及びRについて定義された通りであり、
    R’’はC3−12アルキレン基であり、その鎖は、1個以上のヘテロ原子及び/又は置換されていてもよい芳香環により中断されていてもよく、
    X及びX’は、独立してO、S及びN(H)から選択される)のピロロベンゾジアゼピンである、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
  17. Dが、構造:
    (式中、nは0又は1である)を有する、請求項16に記載のイムノコンジュゲート。
  18. Dが、
    (式中、R及びRE’’は、それぞれ独立してH又はRから選択され、Rは、独立してR、COR、COR、CHO、COH、及びハロから選択され、
    Ar及びArは、それぞれ独立して、置換されていてもよいC5−20アリールであり、
    nは0又は1である)から選択される構造を有する、請求項16に記載のイムノコンジュゲート。
  19. Dが、式B:
    (式中、水平の波線はリンカーとの共有結合部位を示し、
    V1及びRV2は、独立して、H、メチル、エチル、フェニル、フルオロ置換フェニル、及びC5−6ヘテロシクリルから選択され、
    nは0又は1である)のピロロベンゾジアゼピンである、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
  20. Dがネモルビシン誘導体である、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
  21. Dが、
    から選択される構造を有する、請求項20に記載のイムノコンジュゲート。
  22. リンカーが、プロテアーゼにより切断可能である、請求項12〜21のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  23. リンカーが、バリン−シトルリン(val−cit)ジペプチド又はフェニルアラニン−ホモリジン(Phe−homoLys)ジペプチドを含む、請求項22に記載のイムノコンジュゲート。
  24. リンカーが酸に不安定である、請求項12〜21のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  25. リンカーがヒドラゾンを含む、請求項24に記載のイムノコンジュゲート。
  26. 下記構造を有する、請求項24に記載のイムノコンジュゲート。
    (式中、Sはイオウ原子である)
  27. から選択される式を有する、請求項17に記載のイムノコンジュゲート。
  28. から選択される式を有する、請求項21に記載のイムノコンジュゲート。
  29. pが2〜5の範囲である、請求項12〜28のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  30. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体、及び/又は請求項11〜29のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート、並びに薬学的に許容可能な担体を含む、医薬製剤。
  31. 追加の治療薬を更に含む、請求項30に記載の医薬製剤。
  32. FcRH5陽性のがんの治療のための医薬の製造における、請求項7に記載の抗FcRH5抗体、及び/又は請求項12〜29のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲートの使用。
  33. FcRH5陽性のがんがB細胞増殖性障害である、請求項32に記載の抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートの使用。
  34. 医薬が追加の治療薬との投与のために製剤化されている、請求項32又は33に記載の抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートの使用。
  35. FcRH5陽性細胞の増殖を阻害するための医薬の製造における、請求項7に記載の抗FcRH5抗体、及び/又は請求項11〜29のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲートの使用であって、FcRH5陽性細胞の表面上で抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートがFcRH5に結合するのを許容する条件下で、FcRH5陽性細胞が抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートに曝露され、それによってFcRH5陽性細胞の増殖を阻害する、使用。
  36. FcRH5陽性細胞がB細胞である、請求項35に記載の抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートの使用。
  37. FcRH5陽性のがんを治療するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体及び/又は請求項11〜29のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲートを含む医薬。
  38. FcRH5陽性のがんがB細胞増殖性障害である、請求項37に記載の医薬。
  39. 追加の治療剤との投与のために製剤化されている、請求項37又は38に記載の医薬。
  40. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体、及び/又は請求項11〜29のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲートを含む、FcRH5陽性細胞の増殖を阻害するための薬剤であって、FcRH5陽性細胞の表面上で抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートがFcRH5に結合するのを許容する条件下で、FcRH5陽性細胞が抗FcRH5抗体及び/又はイムノコンジュゲートに曝露され、それによってFcRH5陽性細胞の増殖を阻害する、薬剤。
  41. FcRH5陽性細胞がB細胞である、請求項40に記載の薬剤。
  42. 標識がポジトロン放射体である、請求項5に記載の抗FcRH5抗体。
  43. ポジトロン放射体が89Zrである、請求項42に記載の抗FcRH5抗体。
  44. 生物試料中のヒトFcRH5を検出するための医薬の製造における、請求項1〜7、42、及び43のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体の使用であって、抗FcRH5抗体が天然のヒトFcRH5に結合するのを許容する条件下で、生物試料が抗FcRH5抗体と接触せしめられ、生物試料中で、抗FcRH5抗体と天然のヒトFcRH5との間に複合体が形成されるかどうかが検出される、使用。
  45. 生物試料が血液試料である、請求項44に記載の使用。
  46. FcRH5陽性がんを患っている、又はFcRH5陽性がんを患っていることが疑われる被験者において、FcRH5陽性がんを検出するための医薬の製造における請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体の使用であって、抗FcRH5抗体が標識されており、かつ被験者における標識された抗FcRH5抗体の検出が、被験者中のFcRH5陽性がんを示す、使用。
  47. 標識された抗FcRH5抗体が、ポジトロン放射体にコンジュゲートされた抗FcRH5抗体を含む、請求項46に記載の使用。
  48. ポジトロン放射体が89Zrである、請求項47に記載の使用。
  49. 請求項1〜7、42、及び43のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体を含む、生物試料中のヒトFcRH5を検出するための薬剤であって、抗FcRH5抗体が天然のヒトFcRH5に結合することを許容する条件下で、生物試料が抗FcRH5抗体と接触せしめられ、生物試料中で、抗FcRH5抗体と天然のヒトFcRH5との間に複合体が形成されるかどうかが検出される、薬剤。
  50. 生物試料が血液試料である、請求項49に記載の薬剤。
  51. FcRH5陽性がんを患っている、又はFcRH5陽性がんを患っていることが疑われる被験者において、FcRH5陽性がんを検出するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗FcRH5抗体を含む医薬であって、抗FcRH5抗体が標識されており、かつ被験者における標識された抗FcRH5抗体の検出が、被験者中のFcRH5陽性がんを示す、医薬。
  52. 標識された抗FcRH5抗体が、ポジトロン放射体にコンジュゲートされた抗FcRH5抗体を含む、請求項51に記載の医薬。
  53. ポジトロン放射体が89Zrである、請求項52に記載の医薬。
JP2016521907A 2013-06-24 2014-06-24 抗FcRH5抗体 Active JP6684208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361838534P 2013-06-24 2013-06-24
US61/838,534 2013-06-24
PCT/US2014/043952 WO2014210064A1 (en) 2013-06-24 2014-06-24 Anti-fcrh5 antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192491A Division JP2020048559A (ja) 2013-06-24 2019-10-23 抗FcRH5抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016528882A JP2016528882A (ja) 2016-09-23
JP2016528882A5 JP2016528882A5 (ja) 2017-08-10
JP6684208B2 true JP6684208B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=51212984

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521907A Active JP6684208B2 (ja) 2013-06-24 2014-06-24 抗FcRH5抗体
JP2019192491A Pending JP2020048559A (ja) 2013-06-24 2019-10-23 抗FcRH5抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192491A Pending JP2020048559A (ja) 2013-06-24 2019-10-23 抗FcRH5抗体

Country Status (29)

Country Link
US (3) US10435471B2 (ja)
EP (3) EP3736291B1 (ja)
JP (2) JP6684208B2 (ja)
KR (1) KR20160022912A (ja)
CN (2) CN105473618A (ja)
AR (1) AR096687A1 (ja)
AU (2) AU2014302617B2 (ja)
BR (1) BR112015032224B1 (ja)
CA (1) CA2915480C (ja)
DK (3) DK3336106T3 (ja)
ES (3) ES2659229T3 (ja)
FI (1) FI3736291T3 (ja)
HK (3) HK1222663A1 (ja)
HR (3) HRP20231323T1 (ja)
HU (3) HUE063910T2 (ja)
IL (2) IL243129B (ja)
LT (3) LT3336106T (ja)
MX (1) MX2015017331A (ja)
MY (2) MY176285A (ja)
NO (1) NO2955475T3 (ja)
PL (3) PL3736291T3 (ja)
PT (3) PT3336106T (ja)
RS (3) RS56878B1 (ja)
RU (2) RU2019109452A (ja)
SG (2) SG11201510653YA (ja)
SI (3) SI3336106T1 (ja)
TW (1) TWI725931B (ja)
WO (1) WO2014210064A1 (ja)
ZA (2) ZA201509261B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR096687A1 (es) 2013-06-24 2016-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti-fcrh5
DK3083689T3 (da) 2013-12-17 2020-08-03 Genentech Inc Anti-CD3-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse
EP3160513B1 (en) 2014-06-30 2020-02-12 Glykos Finland Oy Saccharide derivative of a toxic payload and antibody conjugates thereof
MA40253A (fr) 2014-07-15 2017-05-24 Juno Therapeutics Inc Cellules modifiées pour thérapie cellulaire adoptive
US9751946B2 (en) 2014-09-12 2017-09-05 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and immunoconjugates
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
MX2017007249A (es) 2014-12-05 2018-01-25 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Receptores de antigeno quimerico dirigidos al receptor fc 5 similar y sus usos.
WO2016131769A2 (en) 2015-02-16 2016-08-25 Lonza Ltd Antibodies
TWI731861B (zh) * 2015-06-16 2021-07-01 美商建南德克公司 FcRH5之人源化及親和力成熟抗體及使用方法
CN107847568B (zh) 2015-06-16 2022-12-20 豪夫迈·罗氏有限公司 抗cll-1抗体和使用方法
MA42895A (fr) 2015-07-15 2018-05-23 Juno Therapeutics Inc Cellules modifiées pour thérapie cellulaire adoptive
EP3383913A4 (en) * 2015-12-04 2019-10-30 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center ANTIBODIES TARGETING FC 5 RECEPTOR TYPE PROTEIN AND METHODS OF USE
AU2017361081A1 (en) 2016-11-15 2019-05-23 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-CD20/anti-CD3 bispecific antibodies
MX2019006448A (es) 2016-12-01 2020-02-05 Regeneron Pharma Anticuerpos anti-pd-l1 radiomarcados para imagenes de inmuno-pet.
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
JP7167041B2 (ja) 2017-02-10 2022-11-08 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 免疫petイメージングのための放射標識抗lag3抗体
CN110997013B (zh) 2017-07-24 2022-09-20 瑞泽恩制药公司 抗cd8抗体和其用途
MA50855A (fr) 2017-11-01 2020-09-09 Juno Therapeutics Inc Procédé de génération de compositions thérapeutiques de cellules modifiées
KR20200116077A (ko) 2017-11-01 2020-10-08 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 B 세포 성숙 항원에 특이적인 키메라 항원 수용체 및 암호화 폴리뉴클레오타이드
WO2019089858A2 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods of assessing or monitoring a response to a cell therapy
SG11202003657VA (en) 2017-11-01 2020-05-28 Juno Therapeutics Inc Process for producing a t cell composition
CA3080904A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen
WO2019089848A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods associated with tumor burden for assessing response to a cell therapy
KR20200096253A (ko) 2017-11-30 2020-08-11 노파르티스 아게 Bcma-표적화 키메라 항원 수용체, 및 이의 용도
MX2020005908A (es) 2017-12-08 2020-10-07 Juno Therapeutics Inc Proceso para producir una composicion de celulas t modificadas.
KR20200109308A (ko) 2017-12-08 2020-09-22 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 세포 요법을 위한 표현형 마커 및 관련 방법
BR112020011144A2 (pt) 2017-12-08 2020-11-17 Juno Therapeutics Inc formulação de meio livre de soro para o cultivo de células e métodos de uso da mesma
AU2019218959A1 (en) 2018-02-08 2020-09-03 Genentech, Inc. Bispecific antigen-binding molecules and methods of use
AU2019277029C1 (en) 2018-06-01 2024-01-04 Novartis Ag Binding molecules against BCMA and uses thereof
EP3802825A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 Intellia Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immunooncology
AU2019297451A1 (en) 2018-07-03 2021-01-28 Marengo Therapeutics, Inc. Anti-TCR antibody molecules and uses thereof
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
US20210230671A1 (en) 2018-08-09 2021-07-29 Juno Therapeutics, Inc. Methods for assessing integrated nucleic acids
WO2020092854A2 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Juno Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptors specific for g protein-coupled receptor class c group 5 member d (gprc5d)
WO2020092848A2 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Juno Therapeutics, Inc. Methods for treatment using chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen
AU2019402189B2 (en) 2018-12-20 2023-04-13 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
AU2020222346B2 (en) 2019-02-15 2021-12-09 Novartis Ag Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
EA202192019A1 (ru) 2019-02-15 2021-11-02 Новартис Аг Производные 3-(1-оксо-5-(пиперидин-4-ил)изоиндолин-2-ил)пиперидин-2,6-диона и пути их применения
AU2020265741A1 (en) 2019-05-01 2021-11-25 Editas Medicine, Inc. Cells expressing a recombinant receptor from a modified TGFBR2 Locus, related polynucleotides and methods
MX2021013223A (es) 2019-05-01 2022-02-17 Juno Therapeutics Inc Celulas que expresan un receptor quimerico de un locus cd247 modificado, polinucleotidos relacionados y metodos.
WO2021123996A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
KR20230009386A (ko) 2020-04-10 2023-01-17 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 B-세포 성숙 항원을 표적화하는 키메라 항원 수용체로 조작된 세포 요법 관련 방법 및 용도
JP2023528215A (ja) 2020-05-13 2023-07-04 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 臨床応答に関連する特徴量の特定方法およびその使用
WO2021260528A1 (en) 2020-06-23 2021-12-30 Novartis Ag Dosing regimen comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
WO2021260186A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Juno Therapeutics Gmbh Engineered t cells conditionally expressing a recombinant receptor, related polynucleotides and methods
CN116134027A (zh) 2020-08-03 2023-05-16 诺华股份有限公司 杂芳基取代的3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途
WO2022098787A1 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Juno Therapeutics, Inc. Cells expressing a chimeric receptor from a modified invariant cd3 immunoglobulin superfamily chain locus and related polynucleotides and methods
WO2022097060A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Novartis Ag Cd19 binding molecules and uses thereof
WO2022122709A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 Sotio Biotech A.S. Antibody-drug conjugates based on humanized cldn18.2 antibodies
AU2021405049A1 (en) 2020-12-23 2023-06-22 Sotio Biotech A.S. Tumor-specific claudin 18.2 antibody-drug conjugates
CN117693508A (zh) 2021-03-03 2024-03-12 朱诺治疗学股份有限公司 T细胞疗法和dgk抑制剂的组合
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
BR112023020832A2 (pt) 2021-04-08 2023-12-19 Marengo Therapeutics Inc Moléculas multifuncionais ligadas a tcr e seus usos
TW202309294A (zh) 2021-04-27 2023-03-01 瑞士商諾華公司 病毒載體生產系統
JP2024517863A (ja) 2021-05-06 2024-04-23 ジュノ・セラピューティクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 細胞を刺激し、形質導入する方法
WO2023147515A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Juno Therapeutics, Inc. Methods of manufacturing cellular compositions
TW202342520A (zh) 2022-02-18 2023-11-01 美商樂天醫藥生技股份有限公司 抗計畫性死亡配體1(pd—l1)抗體分子、編碼多核苷酸及使用方法
US20230406930A1 (en) 2022-04-13 2023-12-21 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions of therapeutic proteins and methods of use
WO2023214325A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors
WO2023213969A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Juno Therapeutics Gmbh Viral-binding protein and related reagents, articles, and methods of use
WO2023220655A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Celgene Corporation Methods to overcome drug resistance by re-sensitizing cancer cells to treatment with a prior therapy via treatment with a t cell therapy
WO2023230581A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Methods of manufacturing t cell therapies
WO2023230548A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Method for predicting response to a t cell therapy
WO2024054944A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a t cell therapy and continuous or intermittent dgk inhibitor dosing
CN116789849B (zh) * 2023-04-12 2024-03-08 南京紫珑生物科技有限公司 一种嵌合抗原受体及其应用

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975278A (en) 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells
DE69434136T2 (de) 1993-10-01 2005-12-01 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Dolastatin-derivate
US20030059780A1 (en) 1997-06-16 2003-03-27 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6248564B1 (en) 1997-08-29 2001-06-19 Harvard University Mutant MHC class I molecules
EP2418212B1 (en) 1999-11-29 2016-06-15 The Trustees of Columbia University in the City of New York Isolation of five novel genes coding for new fc receptors-type melanoma involved in the pathogenesis of lymphoma/melanoma
US7105149B1 (en) 1999-11-29 2006-09-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Isolation of five novel genes coding for new Fc receptors-type melanoma involved in the pathogenesis of lymphoma/myeloma
US20040005561A1 (en) 2000-03-01 2004-01-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
PE20020574A1 (es) 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
CU23007A1 (es) 2001-04-06 2004-12-17 Ct De Inmunologia Molecular Ct De Inmunologia Mole Combinaciones inmunoterapéuticas para el tratamiencombinaciones inmunoterapéuticas para el tratamiento de tumores que sobre-expresan gangliósidos to de tumores que sobre-expresan gangliósidos
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
IL159177A0 (en) 2001-06-20 2004-06-01 Prochon Biotech Ltd Antibodies that block receptor protein tyrosine kinase activation, methods of screening for and uses thereof
WO2003024392A2 (en) 2001-09-18 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US7858330B2 (en) 2001-10-19 2010-12-28 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of tumor of hematopoietic origin
WO2005063299A2 (en) 2003-12-24 2005-07-14 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of tumor of hematopoietic origin
US7888478B2 (en) 2002-09-11 2011-02-15 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of tumor of hematopoietic origin
US20050226869A1 (en) 2001-10-19 2005-10-13 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of tumor of hematopoietic origin
WO2003043583A2 (en) 2001-11-20 2003-05-30 Seattle Genetics, Inc. Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies
US20050180972A1 (en) 2002-07-31 2005-08-18 Wahl Alan F. Anti-CD20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
EP1391213A1 (en) 2002-08-21 2004-02-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Compositions and methods for treating cancer using maytansinoid CD44 antibody immunoconjugates and chemotherapeutic agents
KR101520209B1 (ko) 2003-11-06 2015-05-13 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
EP1718667B1 (en) * 2004-02-23 2013-01-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
NZ551180A (en) 2004-06-01 2009-10-30 Genentech Inc Antibody drug conjugates and methods
EP1791565B1 (en) 2004-09-23 2016-04-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US7999077B2 (en) * 2004-09-30 2011-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services IRTA2 antibodies and methods of use
US20070134243A1 (en) 2004-12-01 2007-06-14 Gazzard Lewis J Antibody drug conjugates and methods
US7947839B2 (en) 2004-12-01 2011-05-24 Genentech, Inc. Heterocyclic-substituted bis-1,8 naphthalimide compounds, antibody drug conjugates, and methods of use
WO2006076691A2 (en) 2005-01-12 2006-07-20 Medarex, Inc. Irta-2 antibodies and their uses
NZ563370A (en) 2005-06-20 2010-10-29 Genentech Inc Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
WO2008109533A2 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Medarex, Inc. Human antibodies that bind multiple irta family proteins, and uses thereof
ES2547552T3 (es) * 2008-02-01 2015-10-07 Genentech, Inc. Metabolito de nemorrubicina y reactivos análogos, conjugados anticuerpo-fármaco y métodos
AU2009270988A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 Genentech, Inc. Anthracycline derivative conjugates, process for their preparation and their use as antitumor compounds
AU2010236787A1 (en) 2009-04-01 2011-11-10 Genentech, Inc. Anti-FcRH5 antibodies and immunoconjugates and methods of use
SG174930A1 (en) * 2009-04-01 2011-11-28 Genentech Inc Anti-fcrh5 antibodies and immunoconjugates and methods of use
EP3211094A3 (en) 2009-09-03 2017-11-01 F. Hoffmann-La Roche AG Methods for treating, diagnosing, and monitoring rheumatoid arthritis
KR101738203B1 (ko) * 2010-04-15 2017-05-19 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
AR096687A1 (es) 2013-06-24 2016-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti-fcrh5
DK3083689T3 (da) 2013-12-17 2020-08-03 Genentech Inc Anti-CD3-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse
TWI731861B (zh) 2015-06-16 2021-07-01 美商建南德克公司 FcRH5之人源化及親和力成熟抗體及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201808451B (en) 2021-04-28
CA2915480A1 (en) 2014-12-31
EP3736291B1 (en) 2023-08-16
CN105473618A (zh) 2016-04-06
HRP20180352T1 (hr) 2018-04-06
NO2955475T3 (ja) 2018-02-17
RU2019109452A (ru) 2019-05-29
IL243129B (en) 2019-09-26
SI3013861T1 (en) 2018-04-30
SI3736291T1 (sl) 2023-12-29
ES2659229T3 (es) 2018-03-14
RU2016101965A (ru) 2017-07-28
TWI725931B (zh) 2021-05-01
KR20160022912A (ko) 2016-03-02
US20230096941A1 (en) 2023-03-30
JP2020048559A (ja) 2020-04-02
HUE049446T2 (hu) 2020-09-28
PT3013861T (pt) 2018-02-21
PT3336106T (pt) 2020-08-27
HK1257261A1 (zh) 2019-10-18
CN116063515A (zh) 2023-05-05
US11352431B2 (en) 2022-06-07
DK3013861T3 (da) 2018-01-22
MX2015017331A (es) 2016-06-24
EP3013861A1 (en) 2016-05-04
JP2016528882A (ja) 2016-09-23
PL3336106T3 (pl) 2020-11-16
US20150098900A1 (en) 2015-04-09
SG10201804338PA (en) 2018-06-28
EP3336106A1 (en) 2018-06-20
AU2020201918A1 (en) 2020-04-02
NZ715125A (en) 2021-08-27
LT3336106T (lt) 2020-08-10
HRP20201111T1 (hr) 2020-10-30
HUE063910T2 (hu) 2024-02-28
PL3013861T3 (pl) 2018-05-30
DK3736291T3 (en) 2023-09-25
AU2014302617A1 (en) 2016-01-21
RS56878B1 (sr) 2018-04-30
MY176285A (en) 2020-07-27
ZA201509261B (en) 2019-03-27
PL3736291T3 (pl) 2024-02-05
RU2687132C2 (ru) 2019-05-07
US10435471B2 (en) 2019-10-08
FI3736291T3 (fi) 2023-09-25
ES2962874T3 (es) 2024-03-21
EP3336106B1 (en) 2020-05-27
PT3736291T (pt) 2023-11-08
EP3013861B1 (en) 2017-11-29
MY191169A (en) 2022-06-03
HUE036581T2 (hu) 2018-07-30
LT3736291T (lt) 2023-10-25
AR096687A1 (es) 2016-01-27
EP3736291A1 (en) 2020-11-11
HRP20231323T1 (hr) 2024-02-16
LT3013861T (lt) 2018-02-12
CA2915480C (en) 2023-01-03
TW201508008A (zh) 2015-03-01
ES2812243T3 (es) 2021-03-16
US20200190185A1 (en) 2020-06-18
IL269528A (en) 2019-11-28
DK3336106T3 (da) 2020-07-13
HK1224313A1 (zh) 2017-08-18
SI3336106T1 (sl) 2020-09-30
AU2014302617B2 (en) 2019-12-19
HK1222663A1 (zh) 2017-07-07
WO2014210064A1 (en) 2014-12-31
BR112015032224B1 (pt) 2024-01-02
SG11201510653YA (en) 2016-01-28
RS64514B1 (sr) 2023-09-29
BR112015032224A2 (pt) 2017-11-07
RS60418B1 (sr) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11352431B2 (en) Anti-FCRH5 antibodies
JP6677784B2 (ja) 抗b7−h4抗体及びイムノコンジュゲート
JP6502942B2 (ja) 抗cd33抗体とイムノコンジュゲート
JP6404811B2 (ja) 抗lgr5抗体および免疫複合体
JP6242865B2 (ja) 抗pmel17抗体および免疫複合体
JP6192022B2 (ja) 抗Ly6E抗体及びイムノコンジュゲート並びに使用方法
JP2017522861A (ja) 抗gpc3抗体及びイムノコンジュゲート
JP2017505305A (ja) 抗steap1抗体及びイムノコンジュゲートを使用する方法
JP2016537399A (ja) 抗lgr5抗体を使用する方法
NZ715125B2 (en) Anti-fcrh5 antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250