JP6682707B2 - イオン伝導体および蓄電デバイス - Google Patents

イオン伝導体および蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6682707B2
JP6682707B2 JP2019551724A JP2019551724A JP6682707B2 JP 6682707 B2 JP6682707 B2 JP 6682707B2 JP 2019551724 A JP2019551724 A JP 2019551724A JP 2019551724 A JP2019551724 A JP 2019551724A JP 6682707 B2 JP6682707 B2 JP 6682707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion conductor
oxide
conductor
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019212007A1 (ja
Inventor
雄基 竹内
雄基 竹内
眞人 打田
眞人 打田
悠太 伊賀
悠太 伊賀
大介 獅子原
大介 獅子原
英昭 彦坂
英昭 彦坂
水谷 秀俊
秀俊 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6682707B2 publication Critical patent/JP6682707B2/ja
Publication of JPWO2019212007A1 publication Critical patent/JPWO2019212007A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/13Addition complexes of monoborane or diborane, e.g. with phosphine, arsine or hydrazine
    • C01B6/15Metal borohydrides; Addition complexes thereof
    • C01B6/19Preparation from other compounds of boron
    • C01B6/21Preparation of borohydrides of alkali metals, alkaline earth metals, magnesium or beryllium; Addition complexes thereof, e.g. LiBH4.2N2H4, NaB2H7
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本明細書によって開示される技術は、イオン伝導体に関する。
近年、パソコンや携帯電話等の電子機器の普及、電気自動車の普及、太陽光や風力等の自然エネルギーの利用拡大等に伴い、高性能な蓄電デバイスの需要が高まっている。なかでも、電池要素がすべて固体で構成された全固体リチウムイオン二次電池(以下、「全固体電池」という)の活用が期待されている。全固体電池は、有機溶媒にリチウム塩を溶解させた有機電解液を用いる従来型のリチウムイオン二次電池と比べて、有機電解液の漏洩や発火等のおそれがないため安全であり、また、外装を簡略化することができるため単位質量または単位体積あたりのエネルギー密度を向上させることができる。
全固体電池を構成する固体電解質層や電極に用いる固体電解質としては、例えば、酸化物系リチウムイオン伝導体や硫化物系リチウムイオン伝導体が用いられる。酸化物系リチウムイオン伝導体は、粉末の状態において比較的硬いため、粉末を加圧成形した成形体(圧粉体)の状態においては、粒子間の密着性が低く、リチウムイオン伝導率が低い。酸化物系リチウムイオン伝導体の粉末を用いて焼結や蒸着を行うことにより、リチウムイオン伝導率を高くすることはできるが、粉末を加圧成形する場合と比べて、電池の大型化が困難であると共に、製造工程が煩雑となる。
一方、硫化物系リチウムイオン伝導体は、粉末の状態において比較的柔らかいため、粉末を加圧成形した成形体の状態において、粒子間の密着性が高く、リチウムイオン伝導率が高い。しかし、硫化物系リチウムイオン伝導体は、大気中で水分と反応して硫化水素ガスを発生するため、安全面において好ましくない場合がある。
また、酸化物系リチウムイオン伝導体と硫化物系リチウムイオン伝導体とを混合してリチウムイオン伝導体を作製することにより、安全性の向上とリチウムイオン伝導率の向上とを両立させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許出願公開第2015/0171463号明細書
上記のような酸化物系リチウムイオン伝導体と硫化物系リチウムイオン伝導体とを混合して得られるイオン伝導体は、硫化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は減るものの、やはり硫化物系リチウムイオン伝導体を含むため、安全面において向上の余地がある。
なお、このような課題は、全固体リチウムイオン二次電池の固体電解質層や電極に用いられるイオン伝導体に限らず、リチウムイオン伝導性を有するイオン伝導体一般に共通の課題である。
本明細書では、上述した課題を解決することが可能な技術を開示する。
本明細書に開示される技術は、例えば、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本明細書に開示されるイオン伝導体は、酸化物系リチウムイオン伝導体を含むイオン伝導体において、さらに、錯体水素化物を含む。酸化物系リチウムイオン伝導体は、粉末を用いて焼結や蒸着を行うことによりリチウムイオン伝導率を比較的高くすることができるが、粉末の状態では比較的硬いため、粉末を加圧成形した成形体の状態では、粒子間の密着性が低く、リチウムイオン伝導率が比較的低い。一方、錯体水素化物は、リチウムイオン伝導率は比較的低いが、粉末の状態で比較的柔らかいため、粉末を加圧することによって粒子間の密着性を高めやすい。本イオン伝導体は、酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物とを含むため、毒性ガスが発生するおそれのある硫化物系イオン伝導体を用いることなく、また、焼成や蒸着を行うことなく、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を高めることができ、高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。
(2)上記イオン伝導体において、25℃におけるリチウムイオン伝導率が1.0×10−5S/cm以上である構成としてもよい。本イオン伝導体によれば、室温においてより高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。
(3)上記イオン伝導体において、前記イオン伝導体における前記酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、85vol%以下である構成としてもよい。本イオン伝導体によれば、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を効果的に高めることができ、非常に高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。
(4)上記イオン伝導体において、前記イオン伝導体における前記酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、30vol%以上である構成としてもよい。本イオン伝導体によれば、本イオン伝導体を用いて作製された蓄電デバイスの容量劣化を抑制することができる。
(5)上記イオン伝導体において、前記錯体水素化物は、LiBHとX(ただし、Xは、LiCl、LiBr、LiIおよびLiNH2の中から選択される一種以上の化合物)とを含む構成としてもよい。本イオン伝導体によれば、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を効果的に高めることができ、非常に高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。
(6)上記イオン伝導体において、前記錯体水素化物は、Li(B)(ただし、nは5以上、12以下の整数)で表されるクロソ構造を有する化合物である構成としてもよい。本イオン伝導体によれば、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を効果的に高めることができ、非常に高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。
また、本明細書に開示される蓄電デバイスは、固体電解質層と正極と負極とを備え、固体電解質層と正極と負極との少なくとも1つは、上記イオン伝導体を含む。本蓄電デバイスによれば、固体電解質層と正極と負極との少なくとも1つのリチウムイオン伝導性を向上させることができ、ひいては、蓄電デバイスの電気的性能を向上させることができる。
なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、イオン伝導体、イオン伝導体を含む蓄電デバイス、それらの製造方法等の形態で実現することが可能である。
本実施形態における全固体リチウムイオン二次電池102の断面構成を概略的に示す説明図である。 第1の性能評価結果を示す説明図である。 第1の性能評価結果を示す説明図である。 第2の性能評価結果を示す説明図である。 第2の性能評価結果を示す説明図である。 第3の性能評価結果を示す説明図である。
A.実施形態:
A−1.全固体電池102の構成:
(全体構成)
図1は、本実施形態における全固体リチウムイオン二次電池(以下、「全固体電池」という)102の断面構成を概略的に示す説明図である。図1には、方向を特定するための互いに直交するXYZ軸が示されている。本明細書では、便宜的に、Z軸正方向を上方向といい、Z軸負方向を下方向という。
全固体電池102は、電池本体110と、電池本体110の一方側(上側)に配置された正極側集電部材154と、電池本体110の他方側(下側)に配置された負極側集電部材156とを備える。正極側集電部材154および負極側集電部材156は、導電性を有する略平板形状部材であり、例えば、ステンレス鋼、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)、Fe(鉄)、Cu(銅)、Al(アルミニウム)、これらの合金から選択される導電性金属材料、炭素材料等によって形成されている。以下の説明では、正極側集電部材154と負極側集電部材156とを、まとめて集電部材ともいう。
(電池本体110の構成)
電池本体110は、電池要素がすべて固体で構成されたリチウムイオン二次電池本体である。なお、本明細書において、電池要素がすべて固体で構成されているとは、すべての電池要素の骨格が固体で構成されていることを意味し、例えば該骨格中に液体が含浸した形態等を排除するものではない。電池本体110は、正極114と、負極116と、正極114と負極116との間に配置された固体電解質層112とを備える。以下の説明では、正極114と負極116とを、まとめて電極ともいう。電池本体110は、特許請求の範囲における蓄電デバイスに相当する。
(固体電解質層112の構成)
固体電解質層112は、略平板形状の部材であり、固体電解質であるリチウムイオン伝導体202を含んでいる。より詳細には、固体電解質層112は、リチウムイオン伝導体202の粉末が加圧成形された成形体(圧粉体)である。固体電解質層112に含まれるリチウムイオン伝導体202の構成については、後に詳述する。
(正極114の構成)
正極114は、略平板形状の部材であり、正極活物質214を含んでいる。正極活物質214としては、例えば、S(硫黄)、TiS、LiCoO、LiMn、LiFePO等が用いられる。また、正極114は、リチウムイオン伝導助剤としての固体電解質であるリチウムイオン伝導体204を含んでいる。正極114は、さらに電子伝導助剤(例えば、導電性カーボン、Ni(ニッケル)、Pt(白金)、Ag(銀))を含んでいてもよい。
(負極116の構成)
負極116は、略平板形状の部材であり、負極活物質216を含んでいる。負極活物質216としては、例えば、Li金属、Li−Al合金、LiTi12、カーボン、Si(ケイ素)、SiO等が用いられる。また、負極116は、リチウムイオン伝導助剤としての固体電解質であるリチウムイオン伝導体206を含んでいる。負極116は、さらに電子伝導助剤(例えば、導電性カーボン、Ni、Pt、Ag)を含んでいてもよい。
A−2.リチウムイオン伝導体の構成:
次に、固体電解質層112に含まれるリチウムイオン伝導体202の構成について説明する。なお、正極114に含まれるリチウムイオン伝導体204および負極116に含まれるリチウムイオン伝導体206の構成は、固体電解質層112に含まれるリチウムイオン伝導体202の構成と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態において、固体電解質層112に含まれるリチウムイオン伝導体202は、酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物とを含む。酸化物系リチウムイオン伝導体は、粉末を用いて焼結や蒸着を行うことによりリチウムイオン伝導率を比較的高くすることができるが、粉末の状態では比較的硬いため、粉末を加圧成形した成形体の状態では、粒子間の密着性が低く、リチウムイオン伝導率が比較的低い。一方、錯体水素化物は、リチウムイオン伝導率は比較的低いが、粉末の状態で比較的柔らかいため、粉末を加圧することによって粒子間の密着性を高めやすい。本実施形態におけるリチウムイオン伝導体202は、酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物とを含むため、毒性ガスが発生するおそれのある硫化物系イオン伝導体を用いることなく、また、焼成や蒸着を行うことなく、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を高めることができ、高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。
リチウムイオン伝導体202に含まれる酸化物系リチウムイオン伝導体としては、種々のものを用いることができる。例えば、リチウムイオン伝導体202に含まれる酸化物系リチウムイオン伝導体は、ガーネット型構造もしくはガーネット型類似構造を有するイオン伝導体、NASICON型構造を有するイオン伝導体、および、ペロブスカイト型構造を有するイオン伝導体の内の少なくとも1種類であるとしてもよい。特に、リチウムイオン伝導体202は、Liと、Laと、Zrと、MgとA(Aは、Ca、Sr、及びBaからなる群より選択される少なくとも一種の元素)との少なくとも一方と、を含む、ガーネット型構造もしくはガーネット型類似構造を有する酸化物系リチウムイオン伝導体(以下、「LLZ酸化物系リチウムイオン伝導体」という)と、錯体水素化物とを含むことが好ましい。LLZ酸化物系リチウムイオン伝導体は、他の酸化物系リチウムイオン伝導体と比較して硬いため、粉末を加圧成形するだけでは粒子間の密着性を高めることが難しい。そのため、LLZ酸化物系リチウムイオン伝導体に、錯体水素化物のような比較的柔らかい材料を混合することにより、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を高めることができ、高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。すなわち、錯体水素化物を混合した場合に、LLZ酸化物系リチウムイオン伝導体は、他の酸化物系リチウムイオン伝導体と比べて、リチウムイオン伝導率をより高めることができるという顕著な効果を有する。
ガーネット型構造もしくはガーネット型類似構造を有するイオン伝導体としては、例えば、LiとZrとLaとOとを少なくとも含有するイオン伝導体を用いることができ、より具体的には、例えば、LiLaZr12(以下、「LLZ」という)や、LLZに対してMg(マグネシウム)およびSr(ストロンチウム)の元素置換を行ったもの(以下、「LLZ−MgSr」という))等を用いることができる。
NASICON型構造を有するイオン伝導体としては、例えば、LiとM(MはTi、Zr、Geの内の少なくとも1つ)とPとOとを少なくとも含有するイオン伝導体を用いることができ、より具体的には、例えば、Li1.5Al0.5Ge1.5(PO(以下、「LAGP」という))等を用いることができる。
ペロブスカイト型構造を有するイオン伝導体としては、例えば、LiとTiとLaとOとを少なくとも含有するイオン伝導体を用いることができ、より具体的には、例えば、La2/3−xLixTiO(以下、「LLT」という)等を用いることができる。
また、リチウムイオン伝導体202に含まれる錯体水素化物としては、種々のものを用いることができる。例えば、リチウムイオン伝導体202に含まれる錯体水素化物は、LiBHとX(ただし、Xは、LiCl、LiBr、LiIおよびLiNHの中から選択される一種以上の化合物)とを含むとしてもよい。LiBHとXとを含む錯体水素化物としては、例えば、3LiBH・LiI、LiBH・LiNH(=Li(BH)(NH))、LiBH・3LiNH(=Li(BH)(NH)、等を用いることができる。
また、リチウムイオン伝導体202に含まれる錯体水素化物は、化学式Li(B)(ただし、nは5以上、12以下の整数)で表されるクロソ構造を有する化合物であるとしてもよい。なお、クロソ構造を有する錯体水素化物は、大気中で水和物形成が律速となり、発火の危険性が無いため、好適である。リチウムイオン伝導体202に含まれる錯体水素化物は、化学式Li(B)(ただし、nは6以上、12以下の整数)で表されるクロソ構造を有する化合物であることがより好ましい。
また、リチウムイオン伝導体202に含まれる錯体水素化物は、化学式Li(Bn+3)(ただし、nは5以上、11以下の整数)で表されるニド構造を有する化合物であるとしてもよい。
また、リチウムイオン伝導体202に含まれる錯体水素化物は、その他の錯体水素化物、例えば、LiBH、LiNH、LiBH・3KI、LiBH・PI、LiBH・P、LiAlH、Li(NHI、LiNH、LiGd(BHCl、等であるとしてもよい。また、リチウムイオン伝導体202は、上述した錯体水素化物を複数種類含むとしてもよい。
リチウムイオン伝導体202における酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、85vol%以下であることが好ましい。このような構成とすれば、リチウムイオン伝導体202の粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を効果的に高めることができ、非常に高いリチウムイオン伝導率を発揮することができる。例えば、リチウムイオン伝導体202が、酸化物系リチウムイオン伝導体としてのLLZ−MgSrと、錯体水素化物としての3LiBH・LiIとを含む場合において、酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合が85vol%以下であると、25℃におけるリチウムイオン伝導率は1.2×10−5S/cm以上となる。また、リチウムイオン伝導体202が、酸化物系リチウムイオン伝導体としてのLLZ−MgSrと、錯体水素化物としてのLi(B1212)とを含む場合において、酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合が85vol%以下であると、25℃におけるリチウムイオン伝導率は1.7×10−5S/cm以上となる。
なお、リチウムイオン伝導体202における酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、20vol%以上、85vol%以下であることがより好ましく、30vol%以上、75vol%以下であることが一層好ましい。
また、リチウムイオン伝導体202における酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、30vol%以上、85vol%以下であることが好ましい。このような構成とすれば、リチウムイオン伝導体202を用いて作製された全固体電池102の容量劣化を抑制することができる。また、全固体電池102の容量劣化を効果的に抑制するために、リチウムイオン伝導体202における酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、40vol%以上、75vol%以下であることがより好ましい。
リチウムイオン伝導体202に酸化物系リチウムイオン伝導体(例えば、LLZ−MgSr等)や錯体水素化物(例えば、上述した3LiBH・LiI、クロソ構造を有する錯体水素化物、ニド構造を有する錯体水素化物等)が含まれていることは、リチウムイオン伝導体202をX線回折装置(XRD)で分析することによって確認することができる。
また、リチウムイオン伝導体202における酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物との体積割合(vol%)は、以下のように特定することができる。すなわち、対象物(例えば、リチウムイオン伝導体202から構成された固体電解質層112)を切断して切断面を露出させ、この切断面を研磨して研磨面を得る。この研磨面において無作為に選択した5000倍の視野を対象に、走査型電子顕微鏡(SEM)のエネルギー分散型X線分光器(EDS)を用いて酸化物系リチウムイオン伝導体の元素(例えば、LLZ−MgSrの場合にはLa,Zr)と錯体水素化物の元素(例えば、上述したLiBHとXとを含む錯体水素化物の場合はXに含まれる元素)の分布を特定したり、反射電子像のコントラストを画像解析したりすることにより、酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物との面積割合を特定し、これを酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物との体積割合とみなして両者の体積割合を特定する。
A−3.全固体電池102の製造方法:
次に、本実施形態の全固体電池102の製造方法の一例を説明する。はじめに、固体電解質層112を作製する。具体的には、酸化物系リチウムイオン伝導体の粉末と錯体水素化物の粉末とを準備し、準備された両粉末を所定の割合で混合して複合粉末を得る。得られた複合粉末を所定の圧力で加圧成型する。これにより、酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物とを含むリチウムイオン伝導体202から構成された固体電解質層112が作製される。
次に、正極114および負極116を作製する。具体的には、正極活物質214の粉末と上述した複合粉末と必要により電子伝導助剤の粉末とを所定の割合で混合し、この粉末を粉砕した後に成型することにより正極114を作製する。また、負極活物質216の粉末と上述した複合粉末と必要により電子伝導助剤の粉末とを混合し、この粉末を粉砕した後に成型することにより負極116を作製する。
次に、正極側集電部材154と、正極114と、固体電解質層112と、負極116と、負極側集電部材156とをこの順に積層して加圧することにより一体化する。以上の工程により、上述した構成の全固体電池102が製造される。
A−4.性能評価:
全固体電池102の各層(固体電解質層112、正極114、負極116)に含まれるリチウムイオン伝導体202、204、206について、リチウムイオン伝導性に関する性能評価を行った。図2および図3は、酸化物系リチウムイオン伝導体としてのLLZ−MgSrと、錯体水素化物としての3LiBH・LiIとを含むリチウムイオン伝導体についての性能評価(以下、「第1の性能評価」という)の結果を示す説明図である。また、図4および図5は、酸化物系リチウムイオン伝導体としてのLLZ−MgSrと、錯体水素化物としてのLi1212とを含むリチウムイオン伝導体についての性能評価(以下、「第2の性能評価」という)の結果を示す説明図である。
図2および図3に示すように、第1の性能評価には、8個のサンプル(S1〜S8)が用いられた。各サンプルは、リチウムイオン伝導体の組成、より具体的には、酸化物系リチウムイオン伝導体(LLZ−MgSr)と錯体水素化物(3LiBH・LiI)との含有割合(vol%)が、互いに異なっている。なお、サンプルS1のリチウムイオン伝導体は、錯体水素化物3LiBH・LiIのみから構成されており、酸化物系リチウムイオン伝導体を含んでいない。また、サンプルS8のリチウムイオン伝導体は、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrのみから構成されており、錯体水素化物を含んでいない。また、図3のグラフの各プロットに付された数字は、図2に示されたサンプル番号を示している。
また、図4および図5に示すように、第2の性能評価には、8個のサンプル(S11〜S18)が用いられた。各サンプルは、リチウムイオン伝導体の組成、より具体的には、酸化物系リチウムイオン伝導体(LLZ−MgSr)と錯体水素化物(Li1212)との含有割合(vol%)が、互いに異なっている。なお、サンプルS11のリチウムイオン伝導体は、錯体水素化物Li1212のみから構成されており、酸化物系リチウムイオン伝導体を含んでいない。また、サンプルS18のリチウムイオン伝導体は、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrのみから構成されており、錯体水素化物を含んでいない(すなわち、図2のサンプルS8と同一のサンプルである)。また、図5のグラフの各プロットに付された数字は、図4に示されたサンプル番号を示している。
第1の性能評価および第2の性能評価におけるサンプルの作製方法および評価方法は、以下の通りである。
(第1の性能評価)
組成:Li6.95Mg0.15La2.75Sr0.25Zr2.012(LLZ−MgSr)となるように、LiCO、MgO、La(OH)、SrCO、ZrOを秤量した。その際、焼成時のLiの揮発を考慮し、元素換算で15mol%程度過剰になるように、LiCOをさらに加えた。この原料をジルコニアボールとともにナイロンポットに投入し、有機溶媒中で15時間、ボールミルで粉砕混合を行った。粉砕混合後、スラリーを乾燥させ、1100℃で10時間、MgO板上にて仮焼成を行った。仮焼成後の粉末にバインダーを加え、有機溶剤中で15時間、ボールミルで粉砕混合を行った。粉砕混合後、スラリーを乾燥させ、直径12mmの金型に投入し、厚さが1.5mm程度となるようにプレス成形した後、冷間静水等方圧プレス機(CIP)を用いて1.5t/cmの静水圧を印加することにより、成形体を得た。この成形体を成形体と同じ組成の仮焼粉末で覆い、還元雰囲気において1100℃で4時間焼成することにより焼結体を得た。なお、焼結体のリチウムイオン伝導率は、1.0×10−3S/cmであった。この焼結体をアルゴン雰囲気のグローブボックス内で粉砕し、LLZ−MgSrの粉末を得た。
アルゴン雰囲気において、上述の方法により作製されたLLZ−MgSr粉末と、別途準備した錯体水素化物3LiBH・LiI粉末とを、全量を2gとして、サンプル毎に定められた体積割合で配合し、遊星型ボールミルで45ccのジルコニアポットと直径4mmのボールを96.5g用いて、200rpmで3時間、粉砕混合することにより、LLZ−MgSrと3LiBH・LiIとの複合粉末を得た。なお、上述したように、サンプルS1では、この複合粉末の代わりに3LiBH・LiI粉末が用いられ、サンプルS8では、この複合粉末の代わりにLLZ−MgSr粉末が用いられた。
アルゴン雰囲気において、上述した方法により作製された複合粉末(ただし、サンプルS1では3LiBH・LiI粉末、サンプルS8ではLLZ−MgSr粉末、以下同様)を直径10mmの金型に投入し、500MPaの圧力で加圧成型を行った。作製されたリチウムイオン伝導体の成型体を加圧治具を用いて50MPa相当になるよう加圧固定し、室温でのリチウムイオン伝導率を測定した。
(第2の性能評価)
錯体水素化物Li1212・4HOを250℃で20時間、真空加熱乾燥を行うことにより、結晶水脱水を行った。その後、アルゴン雰囲気において、0.5g分取し、遊星型ボールミルで45ccのジルコニアポットとジルコニアボールを用いて、400rpmで5時間、粉砕処理を行った。ボールミル処理後の粉末を160℃で12時間、真空乾燥を行うことにより、Li1212粉末を得た。
アルゴン雰囲気において、上述した第1の性能評価と同様に作製されたLLZ−MgSr粉末と、上述した方法により作製されたLi1212粉末とを、全量を2gとして、サンプル毎に定められた体積割合で配合し、遊星型ボールミルで45ccのジルコニアポットと直径4mmのボールを96.5g用いて、200rpmで3時間、粉砕混合することにより、LLZ−MgSrとLi1212との複合粉末を得た。なお、上述したように、サンプルS11では、この複合粉末の代わりにLi1212粉末が用いられ、サンプルS18では、この複合粉末の代わりにLLZ−MgSr粉末が用いられた。
アルゴン雰囲気において、上述した方法により作製された複合粉末(ただし、サンプルS11ではLi1212粉末、サンプルS18ではLLZ−MgSr粉末、以下同様)を直径10mmの金型に投入し、360MPaの圧力で加圧成型を行った。作製されたリチウムイオン伝導体の成型体を加圧治具を用いて50MPa相当になるよう加圧固定し、室温でのリチウムイオン伝導率を測定した。
(第1の性能評価の結果)
図2および図3に示すように、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrのみから構成されたサンプルS8のリチウムイオン伝導率は、2.0×10−8S/cmと低い値であった。一方、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物3LiBH・LiIとを含むサンプルS2〜S7のリチウムイオン伝導率は、いずれも3.6×10−6S/cm以上であり、LLZ−MgSrのみから構成されたサンプルS8のリチウムイオン伝導率を上回った。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物3LiBH・LiIとを含むリチウムイオン伝導体は、焼成や蒸着を行うことなく、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を高めることができ、高いリチウムイオン伝導率を発揮することができることが確認された。
また、サンプルS2〜S7の内、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrの含有割合が85vol%以下であるサンプルS2〜S6では、いずれもリチウムイオン伝導率が1.0×10−5S/cm以上と、より高い値であった。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物3LiBH・LiIとを含むリチウムイオン伝導体において、LLZ−MgSrの含有割合が85vol%以下であれば、より高いリチウムイオン伝導率を発揮することができることが確認された。また、サンプルS2〜S6の内、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrの含有割合が30vol%以上、75vol%以下であるサンプルS3〜S5では、いずれもリチウムイオン伝導率が1.0×10−4S/cm以上と、極めて高い値であった。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物3LiBH・LiIとを含むリチウムイオン伝導体において、LLZ−MgSrの含有割合が30vol%以上、75vol%以下であれば、極めて高いリチウムイオン伝導率を発揮することができることが確認された。
(第2の性能評価の結果)
図4および図5に示すように、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrのみから構成されたサンプルS18のリチウムイオン伝導率は、2.0×10−8S/cmと低い値であった。一方、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物Li1212とを含むサンプルS12〜S17のリチウムイオン伝導率は、いずれも1.6×10−6S/cm以上であり、LLZ−MgSrのみから構成されたサンプルS18のリチウムイオン伝導率を上回った。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物Li1212とを含むリチウムイオン伝導体は、焼成や蒸着を行うことなく、粉末を加圧成形するだけで粒子間の密着性を高めることができ、高いリチウムイオン伝導率を発揮することができることが確認された。
また、サンプルS12〜S17の内、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrの含有割合が85vol%以下であるサンプルS12〜S16では、いずれもリチウムイオン伝導率が1.0×10−5S/cm以上と、より高い値であった。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物Li1212とを含むリチウムイオン伝導体において、LLZ−MgSrの含有割合が85vol%以下であれば、より高いリチウムイオン伝導率を発揮することができることが確認された。また、サンプルS12〜S16の内、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrの含有割合が30vol%以上、75vol%以下であるサンプルS13〜S15では、いずれもリチウムイオン伝導率が3.0×10−5S/cm以上と、極めて高い値であった。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物Li1212とを含むリチウムイオン伝導体において、LLZ−MgSrの含有割合が30vol%以上、75vol%以下であれば、極めて高いリチウムイオン伝導率を発揮することができることが確認された。
また、全固体電池102に含まれるリチウムイオン伝導体について、電池の容量維持率に関する性能評価(以下、「第3の性能評価」という)を行った。図6は、酸化物系リチウムイオン伝導体としてのLLZ−MgSrと、錯体水素化物としてのLi1212とを含むリチウムイオン伝導体についての第3の性能評価の結果を示す説明図である。
図6に示すように、第3の性能評価には、9個のサンプル(S21〜S29)の電池が用いられた。各サンプルは、リチウムイオン伝導体の組成、より具体的には、酸化物系リチウムイオン伝導体(LLZ−MgSr)と錯体水素化物(Li1212)との含有割合(vol%)が、互いに異なっている。なお、サンプルS21のリチウムイオン伝導体は、錯体水素化物Li1212のみから構成されており、酸化物系リチウムイオン伝導体を含んでいない。
第3の性能評価におけるサンプルの作製方法および評価方法は、以下の通りである。すなわち、上述した第2の性能評価と同様に、サンプル毎に定められた体積割合で配合したLLZ−MgSrとLi1212との複合粉末を得た。なお、上述したように、サンプルS21では、この複合粉末の代わりにLi1212粉末が用いられた。この複合粉末(ただし、サンプルS21ではLi1212粉末、以下同様)を用いて、上述した第2の性能評価と同様に、加圧成型を行って固体電解質層を作製した。また、固体電解質層の一方の面に、正極活物質LiNi0.8Co0.15Al0.05と上述したサンプル毎に定められた体積割合のLLZ−MgSrおよびLi1212の複合粉末との混合物を堆積させて再加圧し、固体電解質層の他方の面に、In−Li箔を貼り付けて電池を作製した。
上記のように作製された電池を加圧した状態で、充放電試験を行った。充放電条件としては、電流密度:64μA/cm、カットオフ電圧:3.6V(充電時)および2.4V(放電時)とした。各サンプルの電池について、充放電10サイクル目の容量維持率(初期電圧に対する充放電10サイクル目の電圧の割合)を求めた。
図6に示すように、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrの含有割合が25vol%以下であるサンプルS21〜S23では、いずれも容量維持率が70%未満と、低い値であった。これらのサンプルでは、錯体水素化物Li1212の含有割合が比較的高いため、サイクルの繰り返しに伴い錯体水素化物Li1212と正極活物質とが反応して高抵抗物質が生成され、電池の容量劣化が比較的大きくなったものと考えられる。
一方、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrの含有割合が30vol%以上、85vol%以下であるサンプルS24〜S28では、いずれも容量維持率が80%以上と、高い値であった。これらのサンプルでは、錯体水素化物Li1212の含有割合が比較的低いため、上述した高抵抗物質が生成されることによる容量劣化が抑制されたものと考えられる。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物Li1212とを含むリチウムイオン伝導体において、LLZ−MgSrの含有割合が30vol%以上、85vol%以下であれば、電池の容量劣化を抑制できることが確認された。なお、サンプルS24〜S28の内、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrの含有割合が40vol%以上、75vol%以下であるサンプルS25〜S27では、いずれも容量維持率が85%以上と、極めて高い値であった。この結果から、酸化物系リチウムイオン伝導体LLZ−MgSrと錯体水素化物Li1212とを含むリチウムイオン伝導体において、LLZ−MgSrの含有割合が40vol%以上、75vol%以下であれば、電池の容量劣化を効果的に抑制できることが確認された。
B.変形例:
本明細書で開示される技術は、上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態における全固体電池102の構成は、あくまで一例であり、種々変更可能である。例えば、上記実施形態では、酸化物系リチウムイオン伝導体と錯体水素化物とを含有するリチウムイオン伝導体が、固体電解質層112と正極114と負極116とのすべてに含まれているが、該リチウムイオン伝導体が、固体電解質層112と正極114と負極116との少なくとも1つに含まれているとしてもよい。
また、本明細書に開示される技術は、全固体電池102を構成する固体電解質層や電極に限られず、他の蓄電デバイス(例えば、リチウム空気電池やリチウムフロー電池、固体キャパシタ等)を構成する固体電解質層や電極にも適用可能である。
102:全固体リチウムイオン二次電池 110:電池本体 112:固体電解質層 114:正極 116:負極 154:正極側集電部材 156:負極側集電部材 202:リチウムイオン伝導体 204:リチウムイオン伝導体 206:リチウムイオン伝導体 214:正極活物質 216:負極活物質

Claims (6)

  1. 酸化物系リチウムイオン伝導体を含むイオン伝導体において、さらに、
    錯体水素化物を含み、
    前記イオン伝導体における前記酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、20vol%以上、85vol%以下である、
    ことを特徴とするイオン伝導体。
  2. 請求項1に記載のイオン伝導体において、
    25℃におけるリチウムイオン伝導率が1.0×10−5S/cm以上、1.2×10 −4 S/cm以下である、
    ことを特徴とするイオン伝導体。
  3. 請求項1または請求項2に記載のイオン伝導体において、
    前記イオン伝導体における前記酸化物系リチウムイオン伝導体の含有割合は、30vol%以上である、
    ことを特徴とするイオン伝導体。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のイオン伝導体において、
    前記錯体水素化物は、LiBHとX(ただし、Xは、LiCl、LiBr、LiIおよびLiNHの中から選択される一種以上の化合物)とを含む、
    ことを特徴とするイオン伝導体。
  5. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のイオン伝導体において、
    前記錯体水素化物は、化学式Li(B)(ただし、nは5以上、12以下の整数)で表されるクロソ構造を有する化合物である、
    ことを特徴とするイオン伝導体。
  6. 固体電解質層と、正極と、負極と、を備える蓄電デバイスにおいて、
    前記固体電解質層と、前記正極と、前記負極との少なくとも1つは、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のイオン伝導体を含む、
    ことを特徴とする蓄電デバイス。
JP2019551724A 2018-05-02 2019-04-23 イオン伝導体および蓄電デバイス Active JP6682707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088495 2018-05-02
JP2018088495 2018-05-02
PCT/JP2019/017195 WO2019212007A1 (ja) 2018-05-02 2019-04-23 イオン伝導体および蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6682707B2 true JP6682707B2 (ja) 2020-04-15
JPWO2019212007A1 JPWO2019212007A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=68386260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551724A Active JP6682707B2 (ja) 2018-05-02 2019-04-23 イオン伝導体および蓄電デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12087905B2 (ja)
EP (1) EP3790026A4 (ja)
JP (1) JP6682707B2 (ja)
KR (1) KR102433699B1 (ja)
CN (1) CN112088409B (ja)
WO (1) WO2019212007A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102231062B1 (ko) * 2018-03-09 2021-03-23 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 그 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 이차전지
JP7045280B2 (ja) * 2018-08-08 2022-03-31 Jx金属株式会社 複合固体電解質及び全固体リチウムイオン電池
JP7172433B2 (ja) * 2018-10-19 2022-11-16 三菱瓦斯化学株式会社 固体電解質材料およびその成形体
JP2021163579A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 本田技研工業株式会社 全固体電池及びその製造方法
IT202000023566A1 (it) * 2020-10-07 2021-01-07 Novac S R L Nuovo sistema di energy storage e relativo metodo per la fabbricazione
CN113991171B (zh) * 2021-10-22 2023-03-24 浙江大学 一种石榴石型多元复合固态电解质及其制备方法和应用
CN114421002A (zh) * 2022-01-04 2022-04-29 浙江大学 石榴石氧化物/配位硼氮氢化物复合的固态电解质及其制备方法和应用
WO2024145524A1 (en) * 2022-12-28 2024-07-04 Unigrid, Inc. Electrolytes, electrolyte materials, and manufacturing thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201839A (en) * 1978-11-01 1980-05-06 Exxon Research And Engineering Co. Cell containing an alkali metal anode, a solid cathode, and a closoborane and/or closocarborane electrolyte
KR101946011B1 (ko) * 2011-09-22 2019-02-11 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
CN104011920B (zh) * 2011-12-27 2016-06-29 日本瑞翁株式会社 二次电池用正极及其制造方法、浆液组合物以及二次电池
US9548512B2 (en) 2013-12-12 2017-01-17 Ut-Battelle, Llc High conducting oxide—sulfide composite lithium superionic conductor
CN106415888A (zh) * 2014-04-02 2017-02-15 通用汽车环球科技运作有限责任公司 大气等离子体应用的将金属涂覆到锂二次电池电极材料上
BR112017013147B1 (pt) 2014-12-22 2022-07-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Condutor iônico compreendendo lítio, boro-hidreto, fósforo e enxofre, método para produzir um condutor iônico, eletrólito sólido para baterias em que todos os componentes são em estado sólido, e, bateria em que todos os componentes são em estado sólido
JP6576685B2 (ja) * 2015-05-19 2019-09-18 日本特殊陶業株式会社 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の充電方法
JP2017004910A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
JP2017033926A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 セントラル硝子株式会社 ガーネット型酸化物焼結体及びその製造方法
JP6735083B2 (ja) * 2015-11-10 2020-08-05 日本特殊陶業株式会社 イオン伝導体およびリチウム電池
CN107768612B (zh) 2016-08-23 2022-10-14 松下知识产权经营株式会社 电极材料和电池
US20210020985A1 (en) 2018-05-01 2021-01-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ion conductive powder, ion conductive molded article, and electricity storage device

Also Published As

Publication number Publication date
US20210104776A1 (en) 2021-04-08
JPWO2019212007A1 (ja) 2020-05-07
CN112088409B (zh) 2023-11-03
EP3790026A1 (en) 2021-03-10
KR20200135422A (ko) 2020-12-02
KR102433699B1 (ko) 2022-08-18
CN112088409A (zh) 2020-12-15
EP3790026A4 (en) 2022-01-19
US12087905B2 (en) 2024-09-10
WO2019212007A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682707B2 (ja) イオン伝導体および蓄電デバイス
JP6735425B2 (ja) イオン伝導性粉末、イオン伝導性成形体および蓄電デバイス
JP6242620B2 (ja) 全固体電池
JP6735083B2 (ja) イオン伝導体およびリチウム電池
JP5970284B2 (ja) 全固体電池
JP6063283B2 (ja) 全固体電池、及び、全固体電池の製造方法
CN112573574A (zh) 一种通过调控锂空位含量制备石榴石型固态电解质的方法
JP2005340078A (ja) リチウムイオン二次電池用活物質、その製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP6117630B2 (ja) ナトリウム二次電池用負極材料およびそれを用いたナトリウム二次電池
JP2019091583A (ja) リチウム二次電池
JP7075006B2 (ja) 固体電解質、及びその製造方法、並びに電池、及びその製造方法
JP6672485B2 (ja) イオン伝導体、リチウム電池、および、イオン伝導体の製造方法
JP7253956B2 (ja) リチウムイオン伝導体の製造方法、リチウムイオン伝導体および蓄電デバイス
JP6394020B2 (ja) 複合積層体、リチウム電池及び複合積層体の製造方法
JP7445504B2 (ja) リチウムイオン伝導体、蓄電デバイス、および、リチウムイオン伝導体の製造方法
WO2024047912A1 (ja) 全固体リチウムイオン電池の評価方法
CN114725360B (zh) 二次电池用负极材料、负极及二次电池
JP2019091582A (ja) リチウム二次電池用の正極およびリチウム二次電池
JP2020098703A (ja) イオン伝導体および蓄電デバイス
JP2022061217A (ja) 負極活物質、負極活物質の製造方法およびリチウムイオン電池
JP2024034244A (ja) 全固体リチウムイオン電池
JP2019102214A (ja) リチウム蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190919

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250