JP6680532B2 - 含水ゲル組成物 - Google Patents

含水ゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6680532B2
JP6680532B2 JP2015252536A JP2015252536A JP6680532B2 JP 6680532 B2 JP6680532 B2 JP 6680532B2 JP 2015252536 A JP2015252536 A JP 2015252536A JP 2015252536 A JP2015252536 A JP 2015252536A JP 6680532 B2 JP6680532 B2 JP 6680532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
component
water
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015252536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016124870A (ja
Inventor
健一 垣貫
健一 垣貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2016124870A publication Critical patent/JP2016124870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680532B2 publication Critical patent/JP6680532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8176Homopolymers of N-vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0203Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor
    • A61F2007/0206Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor containing organic solids or fibres
    • A61F2007/0209Synthetics, e.g. plastics
    • A61F2007/0214Polymers, e.g. water absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0203Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor
    • A61F2007/0215Cataplasms, poultices or compresses, characterised by their contents; Bags therefor containing liquids other than water
    • A61F2007/0219Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0225Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof
    • A61F2007/0226Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof adhesive, self-sticking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5422Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、含水ゲル組成物に関する。
従来より、種々の高分子化合物を用いて作製された貼付剤やパップ剤が開発されており、各々所望の効果を付与している。例えば、特許文献1には、ポリビニルアルコール及びポリオキシエチレン誘導体を配合した粘着基剤層と、伸縮性支持体、剥離ライナーからなる外用貼付剤が開示されており、皮膚への初期粘着性や粘着基剤層からの剥離性を高めている。また、特許文献2には、水溶性高分子物質を含有する水性粘着基剤に、金属架橋剤とアミノ酸との化合物等を含有し、特定のゲル強度と弾性を有する粘着剤組成物を支持材上に展延してなるパップ剤が開示されており、皮膚への適度な粘着性を発現させている。
さらに、特許文献3には、特定の鉱物と、ポリアクリル酸及び/又はその塩とを含有し、含水率が60重量%以上である含水パップ剤組成物が開示されており、裏ジミを低減しつつ皮膚への粘着性の付与を試みている。
特開2003−93434号公報 特開平10−265373号公報 特開平11−139964号公報
しかしながら、特許文献1〜2のような粘着基剤では、使用場面において、みずみずしい肌触りが不足しがちでべたつきがあり、また特許文献3のような組成物では、皮膚への追随性が不十分であるとともに、組成物自体の安定性にも改善の余地がある。
したがって、本発明は、優れた使用感を発揮するとともに、ゲルの安定性にも優れる含水ゲル組成物に関する。
そこで本発明者は、種々検討したところ、水を高含有量としつつ、特定のアニオン性水溶性化合物、及び架橋剤を用い、かつ特定のノニオン性水溶性高分子化合物を特定量で併用することによって、使用感を効果的に高めることができるとともに、形成されてなるゲルの安定性も向上させることができる含水ゲル組成物を見出した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)〜(D):
(A)水 50質量%以上95質量%以下
(B)カルボキシメチルセルロース又はその塩を80質量%以上含むアニオン性水溶性高分子化合物
(C)アニオン性官能基とイオン架橋を形成する架橋剤
(D)下記一般式(1)で示されるノニオン性水溶性高分子化合物 2.5質量%以上8質量%以下
を含有する含水ゲル組成物に関する。
Figure 0006680532
(式(1)中、Rは−OH、−NX2(ただし、Xは−CH3又は水素原子を示す)、−OCH3、−NHCOCH3、又は−NCH3COCH3を示し、nは200〜500000の数を示す。)
また、本発明は、次の成分(A)〜(D):
(A)水 50質量%以上95質量%以下
(B)カルボキシメチルセルロース又はその塩を80質量%以上含むアニオン性水溶性高分子化合物
(C)アニオン性官能基とイオン架橋を形成する架橋剤
(D)下記一般式(1)で示されるノニオン性水溶性高分子化合物 2.5質量%以上8質量%以下
を混合して未架橋ゲル原液を作製し、次いで片面を剥離可能なフィルムとし、他面を剥離可能なフィルム又は基材層として未架橋ゲル原液をシート化する、含水ゲル組成物の製造方法に関する。
Figure 0006680532
(式(1)中、Rは−OH、−NX2(ただし、Xは−CH3又は水素原子を示す)、−OCH3、−NHCOCH3、又は−NCH3COCH3を示し、nは200〜500000の数を示す。)
本発明の含水ゲル組成物によれば、使用場面において皮膚に貼付した際、みずみずしい肌触りをもたらしながら、皮膚への追随性にも優れ、皮膚に貼り付くような違和感もなく、快適な使用感を発現することができる。また、形成されてなるゲルの安定性にも優れるため、長時間の使用に課される貼付剤として、好適に用いることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の含水ゲル組成物は、成分(A)として、水を50質量%以上95質量%以下含有する。このように、高い含有量で水が存在することから、使用場面においてみずみずしい肌触りを良好に発揮することができ、また適度な柔軟性を発揮して皮膚への優れた追随性を付与することもできる。成分(A)の含有量は、優れた使用感を付与する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、50質量%以上であって、好ましくは60質量%以上であり、より好ましくは65質量%以上であり、さらに好ましくは70質量%以上であり、ことさらに好ましくは75質量%以上である。また、成分(A)の含有量は、ゲルの安定性を確保する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、95質量%以下であって、好ましくは92質量%以下であり、より好ましくは90質量%以下であり、さらに好ましくは85質量%以下である。そして、成分(A)の含有量は、本発明の含水ゲル組成物中に、50質量%以上95質量%以下であって、好ましくは60〜92質量%であり、より好ましくは65〜92質量%であり、さらに好ましくは70〜90質量%であり、ことさらに好ましくは75〜85質量%である。
本発明の含水ゲル組成物は、成分(B)として、カルボキシメチルセルロース又はその塩を80質量%以上含むアニオン性水溶性高分子化合物を含有する。かかるアニオン性水溶性高分子化合物を用いることにより、カルボキシメチルセルロース又はその塩が有するカルボキシル基と後述する成分(C)の架橋剤とがイオン架橋を形成して、高い保水性と良好なゲル強度を備えるゲルを構築することができる。本発明において「水溶性高分子化合物」とは、水へ分散した場合に均一に溶解し粘度を付与するものをいう。
カルボキシメチルセルロースの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、アンモニウム塩から選ばれる1種又は2種以上が挙げられ、イオン架橋を良好に形成させる観点、及びコスト面や入手容易性等の観点から、カルボキシメチルセルロースナトリウムが好ましい。また、カルボキシメチルセルロース又はその塩のエーテル化度は、適度なゲル強度を保持して皮膚への追随性を高める観点、及びゲルの安定性を確保する観点から、好ましくは0.6〜1.1であり、より好ましくは0.65〜0.9である。
なお、エーテル化度とは、グルコース単位あたりのカルボキシメチル基の置換度をいう。エーテル化度は、例えばCMC工業会分析法(灰化法)に従い得ることができる。カルボキシメチルセルロースナトリウム1gを精秤し、磁性ルツボに入れて600℃で灰化し、灰化によって生成した酸化ナトリウムをN/10硫酸でフェノールフタレインを指示薬として滴定し、カルボキシメチルセルロースナトリウム1gあたりの滴定量YmLを次式に入れて計算し、求めたエーテル化度を示すことができる。
エーテル化度=(162×Y)/(10,000−80×Y)
カルボキシメチルセルロース又はその塩は、適度なゲル強度を保持して皮膚への追随性を高める観点、及びゲルの安定性を確保する観点から、1質量%水溶液としたときの25℃における粘度が、B型粘度計による測定において、好ましくは1,500〜10,000mPa・sであり、より好ましくは2,500〜7,000mPa・sである。
カルボキシメチルセルロース又はその塩の含有量は、良好な使用感とゲルの高い安定性とを兼ね備える観点から、成分(B)のアニオン性水溶性高分子化合物中に80質量%以上であって、好ましくは90質量%以上であり、より好ましくは95質量%以上であり、好ましくは100質量%以下である。なお、カルボキシメチルセルロース又はその塩の含有量の分析法としては、核磁気共鳴(NMR)法、液体クロマトグラフ質量分析法(LC/MS)、ガスクロマトグラフ質量分析法(GC/MS)等が挙げられる。
成分(B)のアニオン性水溶性高分子化合物に含まれ得る、上記カルボキシメチルセルロース又はその塩以外のアニオン性水溶性高分子化合物とは、分子内に存在する極性基がアニオン性官能基のみ存在する化合物であり、かかる化合物としては、具体的には、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸又はその塩、ポリスチレンスルホン酸又はその塩、ポリイソプレンスルホン酸又はその塩、ポリビニルナフタレンスルホン酸又はその塩、ポリビニルスルホン酸又はその塩、ポリ(メタ)アクリルアミドジメチルプロパンスルホン酸又はその塩、ポリ(メタ)アクリロイロキシエチルスルホン酸又はその塩、アニオン性のデンプン誘導体等が挙げられる。
成分(B)の含有量は、カルボキシメチルセルロース又はその塩が有するカルボキシル基と後述する成分(C)の架橋剤とが良好にイオン架橋を形成する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、好ましくは2.2質量%以上であり、より好ましくは2.7質量%以上であり、さらに好ましくは3質量%以上である。また、成分(B)の含有量は、ゲルに適度な柔軟性及び皮膚への追随性を付与する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、好ましくは6質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、さらに好ましくは4質量%以下である。そして、成分(B)の含有量は、本発明の含水ゲル組成物中に、好ましくは2.2〜6質量%であり、より好ましくは2.7〜5質量%であり、さらに好ましくは3〜4質量%である。
本発明の含水ゲル組成物は、成分(C)として、アニオン性官能基とイオン架橋を形成する架橋剤を含有する。かかる架橋剤は、上記成分(B)に含まれるカルボキシメチルセルロース又はその塩が有するカルボキシル基とイオン架橋を形成して、高い保水性と良好なゲル強度を備えるゲルを構築することができる。成分(C)の架橋剤としては、アニオン性官能基とイオン架橋を形成し得るカチオン性の化合物であればよく、具体的には、多価金属化合物、並びに一分子内に一価のカチオン元素及び/又はアミノ基を2個以上有する化合物から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。このうち、ゲル強度、及びゲル安定性の観点から、多価金属化合物が好ましい。また、一分子内に有する一価のカチオン元素及び/又はアミノ基の個数の上限は、架橋剤として低分子のものであることが好ましい点から、8個以下であることが好ましい。
多価金属化合物としては、アルミニウム、マグネシウム、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、カドミウム、鉛、カルシウム等の多価金属を含む化合物又はこれらの塩が挙げられる。具体的には、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウムマグネシウム等の多価金属水酸化物;酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、アルミン酸ナトリウム等の多価金属酸化物;硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウム、硫酸アルミニウムアンモニウム、炭酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛、(メタ)ケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト等の多価金属無機塩;酢酸アルミニウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸亜鉛、乳酸アルミニウム、ステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸アルミニウム、アルミニウムグリシネート、安息香酸アルミニウム、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、チオグリコール酸のカルシウムやマグネシウム等のアルカリ土類金属塩等の多価金属有機塩等が挙げられる。なかでも、架橋時の反応速度を制御し易いという観点から、多価金属水酸化物及び多価金属無機塩から選ばれる1種または2種以上が好ましく、水酸化アルミニウム又は(メタ)ケイ酸アルミン酸マグネシウムがより好ましい。
一分子内に一価のカチオン元素又はアミノ基を複数有する化合物としては、エチレンヘキサメチルジアミンジクロリド、エチレンジアミン等のような比較的低分子量のものや、カチオン性高分子化合物が挙げられる。
カチオン性高分子化合物としては、ポリビニルピリジン、カチオン化ヒドロキシエチルセルロース、ポリ(メタ)アクリロイロキシエチルトリ(ジ、モノ)アルキルアンモニウムクロリド、ポリ(メタ)アクリルアミドエチルトリ(ジ、モノ)アルキルアンモニウムクロリド、ポリエチレンイミンポリアミン、ポリリジン等のカチオン性アミノ酸ポリマー等が挙げられる。
成分(C)の含有量は、成分(B)とともに良好にイオン架橋を形成する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上であり、さらに好ましくは0.1質量%以上である。また、成分(C)の含有量は、ゲルに適度な柔軟性及び皮膚への追随性を付与する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、好ましくは2質量%以下であり、より好ましくは1質量%以下であり、さらに好ましくは0.4質量%以下である。そして、成分(C)の含有量は、本発明の含水ゲル組成物中に、好ましくは0.01〜2質量%であり、より好ましくは0.05〜1質量%であり、さらに好ましくは0.1〜0.4質量%である。
成分(B)と成分(C)の質量比((B)/(C))は、効率的にイオン架橋を形成して適度なゲル強度を保持する観点から、好ましくは3以上であり、より好ましくは15以上であり、さらに好ましくは20以上である。また、成分(B)と成分(C)の質量比((B)/(C))は、ゲルの柔軟性を保持して皮膚への良好な追随性を確保する観点から、好ましくは60以下であり、より好ましくは40以下であり、さらに好ましくは30以下である。そして、成分(B)と成分(C)の質量比((B)/(C))は、好ましくは3〜60であり、より好ましくは15〜40であり、さらに好ましくは20〜30である。
本発明の含水ゲル組成物は、成分(D)として、下記一般式(1)で示されるノニオン性水溶性高分子化合物を2.5質量%以上8質量%以下含有する。
Figure 0006680532
上記式(1)中、Rは−OH、−NX2(ただし、Xは−CH3又は水素原子を示す)、−OCH3、−NHCOCH3、又は−NCH3COCH3を示し、nは200〜500000の数を示す。
こうしたビニル系のノニオン性水溶性高分子化合物を上記特定の量で含有することにより、優れた使用感を発揮しながら、成分(B)と成分(C)により構築されてなるゲルの安定性を効果的に確保することができる。かかる成分(D)のノニオン性水溶性高分子化合物としては、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルメチルエーテル(PVME)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリルアミド、及びポリビニルピロリドン・ビニルアセテート共重合体等から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。なかでも、ゲルの安定性を効果的に確保する観点から、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、及びポリアクリルアミドから選ばれる1種又は2種以上が好ましく、ポリビニルアルコールがより好ましい。
成分(D)の含有量は、ゲルの安定性を良好に確保する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、2.5質量%以上であって、好ましくは3質量%以上であり、より好ましくは4質量%以上である。また、成分(D)の含有量は、ゲルの柔軟性を保持して皮膚への良好な追随性を確保する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、8質量%以下であって、好ましくは7質量%以下であり、より好ましくは6質量%以下である。そして、成分(D)の含有量は、本発明の含水ゲル組成物中に、2.5質量%以上8質量%以下であって、好ましくは3〜7質量%であり、より好ましくは4〜6質量%である。
成分(B)と成分(D)の質量比((B)/(D))は、本発明の含水ゲル組成物を用いて作製した貼付剤を皮膚に貼付した後、剥離したときの皮膚上での残留感を良好なものにする観点から、好ましくは0.4以上であり、より好ましくは0.5以上であり、さらに好ましくは0.6以上である。また、成分(B)と成分(D)の質量比((B)/(D))は、肌で貼付時のずれにくさの観点から、好ましくは1.7以下であり、より好ましくは1.2以下であり、さらに好ましくは0.9以下である。そして、成分(B)と成分(D)の質量比((B)/(D))は、好ましくは0.4〜1.7であり、より好ましくは0.5〜1.2であり、さらに好ましくは0.6〜0.9である。
成分(A)と、成分(B)及び(D)の質量比((A)/((B)+(D)))は、ゲルの高い安定性の観点から、15以下であることが好ましく、12以下であることがより好ましく、良好な使用感の観点から、6以上であることが好ましく、7以上であることがより好ましい。
本発明の含水ゲル組成物は、上記成分のほか、ゲルの安定性をより高める観点から、有機酸を含有することができる。かかる有機酸としては、具体的には、例えば、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン酸、酒石酸、安息香酸、クエン酸、ピロリドンカルボン酸、及びサリチル酸から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。なかでも、ゲルの安定性の向上に寄与し得る観点から、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、コハク酸がより好ましい。
有機酸の含有量は、効果的にゲルの安定性の向上に寄与する観点から、本発明の含水ゲル組成物中に、好ましくは0.1〜0.7質量%であり、より好ましくは0.3〜0.5質量%である。
なお、本発明の含水ゲル組成物は、高含水量でありながら、優れた使用感とゲルの高い安定性を確保する観点から、成分(B)及び成分(D)以外の水溶性高分子化合物の含有を制限するのが好ましい。成分(B)及び成分(D)以外の水溶性高分子化合物としては、具体的には、ゼラチン、デンプン(アニオン性のデンプン誘導体を除く)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、グアーガム、キサンタンガム等が挙げられる。かかる成分(B)及び成分(D)以外の水溶性高分子化合物の含有量は、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下であり、さらに好ましくは0.2質量%以下である。なかでも、デンプン、グアーガム、及びキサンタンガムは、不可避的に混入する場合を除き、含有しないのが好ましい。
本発明の含水ゲル組成物は、上記成分のほか、通常、化粧品や医薬品等で用いられる他の成分、例えば、保湿剤、油剤、界面活性剤、薬効成分、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、溶解剤、着色料、冷感剤、温感剤、香料等を適宜含有させてもよい。
本発明の含水ゲル組成物は、良好な肌触り等の優れた使用感を付与する観点、及び適度な柔軟性を発揮して皮膚への優れた追随性を付与しつつ保型性を確保する観点から、その厚みが0.1mm以上であることが好ましく、0.3mm以上であることがより好ましく、0.5mm以上であることがさらに好ましく、また、4mm以下であることが好ましく、3mm以下であることがより好ましく、2mm以下であることがさらに好ましい。
本発明の含水ゲル組成物は、次の方法にしたがって製造することができる。例えば、上記成分(A)、(B)、(C)及び(D)を混合して未架橋ゲル原液を作製し、次いで片面を剥離可能なフィルムとし、他面を剥離可能なフィルム又は基材層として未架橋ゲル原液をシート化する方法である。具体的には、まず上記成分(A)、(B)、(C)及び(D)、並びに必要に応じて他の成分を混合し、未架橋ゲル原液を調製する。次いで、片面を剥離可能なフィルムとし、他面を剥離可能なフィルム又は基材層として未架橋ゲル原液を挟み込んだ後、ベーカー式アプリケーター等を用いて0.1〜5mmの厚みに展延する方法にてシート化し、或いは剥離可能なフィルム上に未架橋ゲル原液を0.1〜5mmの厚みに塗工し、剥離可能なフィルム又は基剤層を積層する方法等にてシート化する。そして、得られたシートを30〜60℃の加温下で1〜8日間熟成させ、架橋を進行させることにより、本発明の含水ゲル組成物を得る。なお、本発明においては、架橋を進行させる工程を経ていない含水ゲル組成物を「未架橋ゲル原液」とする。
さらに、本発明の含水ゲル組成物を層状に形成してゲル層として用い、不織布等の基剤層やフィルム等の剥離層を積層して貼付剤を作製することができる。かかる積層方法としては、上述のゲル原液を挟み込む一方又は双方の面を基剤層又は剥離層とする方法や、一旦含水ゲル組成物からなるゲル層を作製した後、基剤層や剥離層をかかる層に押し付けて積層させる方法等が挙げられる。
本発明の含水ゲル組成物は、取り扱い性の観点から、不織布、織布、編布、又は紙等の基材層に積層して使用することが好ましく、不織布に積層して使用することがより好ましい。従来の含水ゲル組成物は、基材層に積層する場合には、ゲルの染み出し抑制の点から、基材層を構成する素材として疎水性のものを用いることが通常であるが、本発明の含水ゲル組成物は、基材層として親水性の素材のものを用いてもゲルの染み出しが有効に抑制される。よって、目的に応じて基材層としてあらゆる素材のものを選択することが可能である。例えば、本発明の含水ゲル組成物を冷却用貼付シートとして用いる場合、冷却効果の向上の点から、積層する基材層として親水性繊維を含有した不織布を用いることが好ましい。
親水性繊維の素材としては、レーヨン、コットン、キュプラ、麻、ウール、シルク、アセテート、セルロース、木材パルプ、非木材パルプ等の繊維;水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、アミド基、アミノ酸基等の親水性基を有するポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、酢酸セルロース、ポリアクリルアミド、メラミン樹脂、ナイロン、親水性ポリウレタン等の親水性ポリマーからなる繊維;親水化処理したポリエステル等、親水化処理した疎水性ポリマーからなる繊維;ポリエチレンやポリプロピレン等の疎水性ポリマーからなる疎水性部と親水性部とを備える複合繊維等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。複合繊維としては、例えば、芯部と鞘部とからなる芯鞘構造を有する繊維が挙げられる。また、繊維内部に水分を保持する空隙が形成されてなる多孔質構造を呈していてもよい。なかでも、レーヨン、コットン、キュプラ、セルロース、パルプ及びポリビニルアルコール(PVA)から選択される1種又は2種以上の親水性繊維を含有する繊維シート、又はこれら親水性繊維と疎水性繊維とを含有する混合繊維シートであるのがより好ましい。とりわけ、レーヨン、セルロース、パルプ及びポリビニルアルコールから選択される1種又は2種以上の親水性繊維を含有する繊維シート、又はこれら親水性繊維と疎水性繊維とを含有する混合繊維シートであるのがより好ましい。
なお、疎水性繊維の素材としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン、ポリウレタン等の疎水性ポリマーからなる繊維が挙げられる。
本発明の含水ゲル組成物を基材層に積層して冷却用貼付シートとして用いる場合、基材層として用いる不織布中の親水性繊維の含有量は、含水ゲル組成物層から不織布シートの繊維への水分移行を促進する観点、及び繊維からの水分蒸散が非常に良好に促進される観点から、不織布中に20質量%超であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、40質量%以上であることがさらに好ましく、50質量%以上であることが殊更に好ましい。また、基材層として用いる不織布中の親水性繊維の含有量は、不織布中に100質量%であっても良いが、基材層からの含水ゲル組成物の染み出し抑制の観点から、100質量%以下であることが好ましく、95質量%以下であることがより好ましく、90質量%以下であることがさらに好ましい。なお、この場合、含水ゲル組成物に積層する基材層は、特定の組成の不織布を単独で用いてもよく、異なる組成の不織布を複数枚積層してもよいが、基材層として使用する不織布中の親水性繊維の含有量が、全体として上記範囲内のものであることが好ましい。
本発明の含水ゲル組成物は、例えば上記のようにゲル層を形成して貼付剤を作製し、ゲル層の面を皮膚に貼付して用いるのが好ましく、使用時において、みずみずしい肌触りをもたらしながら、皮膚への追随性にも優れ、皮膚に貼り付くような違和感もなく、快適な使用感を発現することができる。また、形成されてなるゲルの安定性にも優れるため、長時間にわたり、快適な使用感を保持したまま使用することができる。したがって、本発明の含水ゲル組成物は、外皮(頭皮を含む)に貼付するための化粧料、医薬品、医薬部外品及び雑貨として、その用途は多岐に亘り、所望の部位の皮膚上に貼付して快適な使用を実現することができる。
上述した実施態様に関し、本発明はさらに以下の含水ゲル組成物を開示する。
[1]次の成分(A)〜(D):
(A)水 50質量%以上95質量%以下
(B)カルボキシメチルセルロース又はその塩を80質量%以上含むアニオン性水溶性高分子化合物
(C)アニオン性官能基とイオン架橋を形成する架橋剤
(D)下記一般式(1)で示されるノニオン性水溶性高分子化合物 2.5質量%以上8質量%以下
を含有する含水ゲル組成物。
Figure 0006680532
(式(1)中、Rは−OH、−NX2(ただし、Xは−CH3又は水素原子を示す)、−OCH3、−NHCOCH3、又は−NCH3COCH3を示し、nは200〜500000の数を示す。)
[2]成分(A)の含有量は、好ましくは60質量%以上であり、より好ましくは65質量%以上であり、さらに好ましくは70質量%以上であり、ことさらに好ましくは75質量%以上であり、好ましくは92質量%以下であり、より好ましくは90質量%以下であり、さらに好ましくは85質量%以下である上記[1]の含水ゲル組成物。
[3]成分(B)に含まれるカルボキシメチルセルロース又はその塩のエーテル化度は、好ましくは0.6〜1.1であり、より好ましくは0.65〜0.9である上記[1]又は[2]の含水ゲル組成物。
[4]成分(B)に含まれるカルボキシメチルセルロース又はその塩の、1質量%水溶液としたときの25℃における粘度は、好ましくは1,500〜10,000mPa・sであり、より好ましくは2,500〜7,000mPa・sである上記[1]〜[3]いずれか1の含水ゲル組成物。
[5]カルボキシメチルセルロース又はその塩の含有量は、成分(B)中に、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上であり、さらに好ましくは95質量%以上であり、好ましくは100質量%以下である上記[1]〜[4]いずれか1の含水ゲル組成物。
[6]成分(B)の含有量は、好ましくは2.2質量%以上であり、より好ましくは2.7質量%以上であり、さらに好ましくは3質量%以上であり、好ましくは6質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、さらに好ましくは4質量%以下である上記[1]〜[5]いずれか1の含水ゲル組成物。
[7]成分(C)が、好ましくは多価金属化合物、並びに一分子内に一価のカチオン元素及び/又はアミノ基を2個以上有する化合物から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくは多価金属水酸化物、多価金属酸化物、多価金属無機塩、多価金属有機塩、エチレンヘキサメチルジアミンジクロリド、エチレンジアミン、及びカチオン性高分子化合物から選ばれる1種又は2種以上であり、さらに好ましくは多価金属水酸化物及び多価金属無機塩から選ばれる1種又は2種以上である上記[1]〜[6]いずれか1の含水ゲル組成物。
[8]成分(C)の含有量は、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上であり、さらに好ましくは0.1質量%以上であり、好ましくは2質量%以下であり、より好ましくは1質量%以下であり、さらに好ましくは0.4質量%以下である上記[1]〜[7]いずれか1の含水ゲル組成物。
[9]成分(B)と成分(C)の質量比((B)/(C))は、好ましくは3以上であり、より好ましくは15以上であり、さらに好ましくは20以上であり、好ましくは60以下であり、より好ましくは40以下であり、さらに好ましくは30以下である上記[1]〜[8]いずれか1の含水ゲル組成物。
[10]成分(D)が、好ましくはポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、及びポリビニルピロリドン・ビニルアセテート共重合体から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、及びポリアクリルアミドから選ばれる1種又は2種以上である上記[1]〜[9]いずれか1の含水ゲル組成物。
[11]成分(D)の含有量は、好ましくは3質量%以上であり、より好ましくは4質量%以上であり、8質量%以下であって、好ましくは7質量%以下であり、より好ましくは6質量%以下である上記[1]〜[10]いずれか1の含水ゲル組成物。
[12]成分(B)と成分(D)の質量比((B)/(D))は、好ましくは0.4以上であり、より好ましくは0.5以上であり、さらに好ましくは0.6以上であり、好ましくは1.7以下であり、より好ましくは1.2以下であり、さらに好ましくは0.9以下である上記[1]〜[11]いずれか1の含水ゲル組成物。
[13]さらに有機酸を含有し、かかる有機酸が、好ましくはコハク酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン酸、酒石酸、安息香酸、クエン酸、ピロリドンカルボン酸、及びサリチル酸から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはコハク酸、リンゴ酸、酒石酸から選ばれる1種又は2種以上であり、さらに好ましくはコハク酸である上記[1]〜[12]いずれか1の含水ゲル組成物。
[14]有機酸の含有量は、好ましくは0.1〜0.7質量%であり、より好ましくは0.3〜0.5質量%である上記[13]の含水ゲル組成物。
[15]成分(B)及び成分(D)以外の水溶性高分子化合物の含有量は、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下であり、さらに好ましくは0.2質量%以下であり、或いは好ましくはデンプン、グアーガム、及びキサンタンガムを含有しない上記[1]〜[14]いずれか1の含水ゲル組成物。
[16]厚みが、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上であり、さらに好ましくは0.5mm以上であり、また、好ましくは4mm以下であり、より好ましくは3mm以下であり、さらに好ましくは2以下である上記[1]〜[15]のいずれか1の含水ゲル組成物。
[17]さらに、基材層として好ましくは不織布、織布、編布、又は紙に積層したものであり、より好ましくは不織布に積層したものである上記[1]〜[16]いずれか1の含水ゲル組成物。
[18]不織布が、好ましくは親水性繊維を含み、より好ましくはレーヨン、コットン、キュプラ、麻、ウール、シルク、アセテート、セルロース、木材パルプ、非木材パルプの繊維;ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、酢酸セルロース、ポリアクリルアミド、メラミン樹脂、ナイロン、親水性ポリウレタンの親水性ポリマーからなる繊維;親水化処理した疎水性ポリマーからなる繊維;疎水性ポリマーからなる疎水性部と親水性部とを備える複合繊維から選択される1種又は2種以上を含むものである上記[17]の含水ゲル組成物。
[19]不織布中の親水性繊維の含有量が、不織布中に好ましくは20質量%超であり、より好ましくは30質量%以上であり、さらに好ましくは40質量%以上であり、殊更に好ましくは50質量%以上であり、また、好ましくは100質量%以下であり、より好ましくは95質量%以下であり、さらに好ましくは90質量%以下である上記[18]の含水ゲル組成物。
[20]上記[1]〜[19]いずれか1の含水ゲル組成物を基材層に積層してなる冷却用貼付シート。
[21]基材層に積層することによる、上記[1]〜[19]いずれか1の含水ゲル組成物の冷却用貼付シート製造のための使用。
[22]上記成分(A)、(B)、(C)及び(D)を混合して未架橋ゲル原液を作製し、次いで片面を剥離可能なフィルムとし、他面を剥離可能なフィルム又は基材層として未架橋ゲル原液をシート化する含水ゲル組成物の製造方法。
[23]上記シート化する方法が、片面を剥離可能なフィルムとし、他面を剥離可能なフィルム又は基材層として未架橋ゲル原液を挟み込んだ後、展延する方法、或いは剥離可能なフィルム上に未架橋ゲル原液を塗工し、剥離可能なフィルム又は基剤層を積層する方法である上記[22]の含水ゲル組成物の製造方法。
[24]未架橋ゲル原液を、好ましくは0.1〜5mmの厚みに展延又は塗工する上記[23]の含水ゲル組成物の製造方法。
[25]未架橋ゲル原液を、好ましくは30〜60℃の加温下で1〜8日間熟成させる上記[22]〜[24]のいずれか1の含水ゲル組成物の製造方法。
[26]基材層として好ましくは不織布、織布、編布、又は紙に積層する、より好ましくは不織布に積層する、上記[22]〜[25]のいずれか1の含水ゲル組成物の製造方法。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明する。なお、表中に特に示さない限り、各成分の含有量は質量%を示す。
[実施例1〜23、比較例1〜6]
表1〜3に示す処方にしたがい、下記方法により含水ゲル組成物を含む貼付剤を作製した。
具体的には、まずグリセリン、パラオキシ安息香酸メチルを加温溶解させたプロピレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、乾燥水酸化アルミニウムゲルとの混合液を混練機に投入し、次にコハク酸水溶液を添加して、未架橋ゲル原液を調製した。次いで、得られた未架橋ゲル原液を、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに挟み込み、ベーカー式アプリケーターによってゲル原液の厚さを0.8mmに調整して展延した。次いで一方のPETフィルムを剥離し、展延したゲル層に不織布(パルプ:PET=80質量%:20質量%、坪量=20g/m2、エアレイド製 厚さ:0.22mm)をゲル層に張り合わせて、シート状の貼付剤にした。得られた貼付剤をアルミピローに封入して密封した後、50℃で2日間熟成し、未架橋ゲル原液中の架橋反応を進行させてゲルを形成した。架橋後のゲル層を備えた貼付剤を型抜きして、試験片を得た(50mm×100mm)。
得られた試験片を用い、下記方法にしたがって各評価を行った。
結果を表1〜3に示す。
《使用感の評価》
得られた貼付剤の試験片を額に貼付した際の使用感について、5名の評価者により次の基準により評価し、その平均値を四捨五入して評価値とした。
5:みずみずしく、全くべたつかない
4:みずみずしく、僅かにべたつく
3:少しべたつく
2:乾いているが、べたつく
1:乾いているが、顕著にべたつく
《粘着性の評価》
粘着性は、JIS Z 0237(2009年改訂版)の「傾斜式ボールタック」を参考とし、次に記載する方法にて試験を行った。水平面に対して30°傾けたポリエチレン板上に、前記で得られた貼付剤の試験片(100mm×50mm)を貼り付けた。この試験片の上部に、材質がJIS G 4805(2008年改訂版)に規定された高炭素クロム軸受鋼鋼材で、JIS B 1501(2009年改訂版)で定められたボール大きさのうち、「呼び」が1/8インチのボールを置き、重力により転がせ、置いた場所から50mm〜100mmの間の50mmを通過した時間を測定した。本測定による時間は貼付剤の肌への貼りつき具合の指標となるが、時間が長過ぎるとべたつきが高くなり、肌触りの点で好ましくない。好ましくは200秒未満であり、より好ましくは5秒以上120秒未満であり、更に好ましくは10秒以上60秒未満である。
《シートの追随性の評価》
得られた貼付剤の試験片を額の肌に貼付し、眉間を上下に1cm、5回(1回/1秒)動かした際のシートの追随性について、次の基準により評価した。5名の評価者により行い、その平均値を四捨五入して評価値とした。
5:抵抗感なくしっかり追随する
4:少し抵抗感を感じるが追随する
3:抵抗感を感じるが追随する
2:少しでも動くと抵抗感を感じ、追随せず剥がれやすい
1:少しでも動くと抵抗感を強く感じ、追随せず剥がれやすい
《ゲルの安定性の評価》
得られた貼付剤の試験片を、50℃1ヵ月保存した後のゲルの保形性について、次の基準により評価した。5名の評価者により行い、その平均値を四捨五入して評価値とした。
5:弾性を有し非常に保形性が高い
4:弾性を有し保形性が高い
3:弾性はあるが保形性が若干低く少し柔らかい
2:弾性は少しある程度で保形性が低く柔らかい
1:弾性が無くゲルの保形性が無い
《不織布への含水ゲルの染み出し評価》
実施例1、比較例4、5及び6にて得られた貼付剤の試験片に、次の素材組成の不織布をそれぞれ積層した貼付剤の試験片を作製した。
・不織布1 PET:パルプ=80:20(質量比)のエアレイド不織布(厚み0.22mm、坪量20g/m2
・不織布2 上層部がレーヨン:パルプ:PP+PET:PVA=37:32:28:3(質量比)、下層部がPET+PE:パルプ:PVA=82:14:4(質量比)の湿式二層不織布(厚み0.13mm、坪量24g/m2
作製した試験片を50℃で1ヶ月保存した後に、不織布の含水ゲルに接する面と反対側の面への含水ゲルの染み出しを、次の基準にて評価した。
結果を表4に示す。
5:不織布の面に全く染み出しが確認できない
4:不織布の面の1/4以上に染み出しが確認できる。
3:不織布の面の半分以上に染み出しが確認できる。
2:不織布の面の3/4以上に染み出しが確認できる。
1:不織布の全面に染み出しが確認できる。
《含水ゲル層の厚み測定》
前記実施例にて作製したシート状の貼付剤の厚みを、JIS K6402:1976準拠の定圧厚み測定器PG−11J(テクロック社)を用い、加圧荷重3.7gf/cm2にて測定した。その結果、実施例1〜23、比較例1〜6の含水ゲル組成物を含む貼付剤の厚みは、1.3±0.3mmであった。また、不織布層から含水ゲル層のみを剥がし、含水ゲル層の厚みを測定したところ、1.1±0.3mmであった。
Figure 0006680532
Figure 0006680532
Figure 0006680532
Figure 0006680532
表1〜3の結果によれば、成分(A)又は成分(D)の含有量、或いは成分(B)中におけるカルボキシメチルセルロース又はその塩の含有量が上記範囲外である比較例1〜6に比して、実施例1〜23は、良好な使用感をもたらしながら、皮膚への追随性にも優れ、高いゲル安定性を示すことがわかる。
また、表4の結果によれば、本発明の含水ゲル組成物は、吸水性繊維に積層しても長期間染み出すことがなく、幅広い素材との組み合わせが可能であることがわかる。

Claims (7)

  1. 次の成分(A)〜(D):
    (A)水 50質量%以上95質量%以下
    (B)カルボキシメチルセルロース又はその塩を80質量%以上含むアニオン性水溶性高分子化合物
    (C)アニオン性官能基とイオン架橋を形成する架橋剤 0.01質量%以上2質量%以下
    (D)ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、及びポリビニルピロリドン・ビニルアセテート共重合体から選ばれる1種又は2種以上のノニオン性水溶性高分子化合物 2.5質量%以上8質量%以下
    を含有し、かつ
    成分(B)と成分(D)の質量比((B)/(D))が0.4以上1.7以下
    である含水ゲル組成物。
  2. 成分(C)が、多価金属化合物、並びに一分子内に一価のカチオン元素及び/又はアミノ基を2個以上有するカチオン性化合物から選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載の含水ゲル組成物。
  3. 成分(B)及び成分(D)以外の水溶性高分子化合物の含有量が、1質量%以下である請求項1又は2に記載の含水ゲル組成物。
  4. 成分(B)と成分(C)の質量比((B)/(C))が、3以上60以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の含水ゲル組成物。
  5. 成分(B)の含有量が、2.2質量%以上6質量%以下である請求項1〜のいずれか1項に記載の含水ゲル組成物。
  6. 厚みが0.1mm以上4mm以下である請求項1〜のいずれか1項に記載の含水ゲル組成物。
  7. 次の成分(A)〜(D):
    (A)水 50質量%以上95質量%以下
    (B)カルボキシメチルセルロース又はその塩を80質量%以上含むアニオン性水溶性高分子化合物
    (C)アニオン性官能基とイオン架橋を形成する架橋剤 0.01質量%以上2質量%以下
    (D)ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、及びポリビニルピロリドン・ビニルアセテート共重合体から選ばれる1種又は2種以上のノニオン性水溶性高分子化合物 2.5質量%以上8質量%以下
    を混合して、成分(B)と成分(D)の質量比((B)/(D))が0.4以上1.7以下の未架橋ゲル原液を作製し、次いで片面を剥離可能なフィルムとし、他面を剥離可能なフィルム又は基材層として未架橋ゲル原液をシート化する、含水ゲル組成物の製造方法。
JP2015252536A 2014-12-26 2015-12-24 含水ゲル組成物 Active JP6680532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266104 2014-12-26
JP2014266104 2014-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124870A JP2016124870A (ja) 2016-07-11
JP6680532B2 true JP6680532B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=56150657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252536A Active JP6680532B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-24 含水ゲル組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10660829B2 (ja)
EP (1) EP3238692B1 (ja)
JP (1) JP6680532B2 (ja)
KR (1) KR102471808B1 (ja)
CN (1) CN107106418B (ja)
SG (1) SG11201705031VA (ja)
TW (1) TWI676646B (ja)
WO (1) WO2016104644A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016001978A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 花王株式会社 冷却用貼付シート
JP2019208689A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 小林製薬株式会社 貼付剤
US11147775B2 (en) * 2018-09-04 2021-10-19 Babak Ghalili Cannabinoid and menthol gel compositions, patches and methods
US11229610B2 (en) * 2018-09-04 2022-01-25 Babak Ghalili Cannabinoid and menthol gel compositions, patches and methods
KR102188908B1 (ko) * 2018-11-22 2020-12-09 재단법인대구경북과학기술원 점탄성 하이드로겔
CN109799528B (zh) * 2019-01-17 2022-08-19 中国辐射防护研究院 用于放射性污染金属浅层取样的氧化凝胶及其制备方法
JP6948478B1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-13 花王株式会社 炭酸ガス含有含水ゲル物品の製造方法
CN115605179A (zh) * 2020-05-14 2023-01-13 花王株式会社(Jp) 片材制品
WO2022264653A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 花王株式会社 身体貼付用シート

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517347A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Kobayashi Koji Production of poultice with high water content
RU2083620C1 (ru) 1993-02-16 1997-07-10 Научно-производственное объединение деревянного домостроения НПО Научстандартдом Грунтовка детоксицирующая
JPH10265373A (ja) 1997-03-26 1998-10-06 Lion Corp 粘着剤組成物及びパップ剤
JP3468066B2 (ja) 1997-11-04 2003-11-17 ライオン株式会社 含水系パップ剤組成物
JP2002234819A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Kose Corp マスカラ用下地化粧料
JP4799783B2 (ja) * 2001-09-27 2011-10-26 帝國製薬株式会社 伸縮性外用貼付剤
JP2003192581A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Lion Corp 抗菌組成物
JP2004075540A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Rohto Pharmaceut Co Ltd 外用ゲル状組成物
JP4977369B2 (ja) 2003-03-07 2012-07-18 東亞合成株式会社 貼付剤用基剤及びそれを用いた貼付剤
JP2005225837A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shiseido Co Ltd シート状化粧料
CN1730595A (zh) 2004-08-06 2006-02-08 上海人为本化工科技有限公司 高粘接强度轮胎自动补漏剂及其制造方法
US20100217170A1 (en) 2005-09-20 2010-08-26 Seiichiro Tsuru Adhesive Skin Patch
JP2007126397A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toagosei Co Ltd 貼付剤
JP2008238556A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Unitika Ltd ポリビニルアルコール組成物からなる積層体
JPWO2010114121A1 (ja) * 2009-04-02 2012-10-11 ダイヤ製薬株式会社 水性ゲル基剤および水性ゲル貼付剤
CN102144989A (zh) 2011-04-28 2011-08-10 天津瑞德药业有限公司 水凝胶巴布膏剂制备方法及制备消肿镇痛巴布膏剂
KR101938919B1 (ko) 2011-07-21 2019-01-15 데이고꾸세이약꾸가부시끼가이샤 수성 첩부제
CN102619139B (zh) * 2012-04-09 2014-02-26 天津商业大学 水基无卤阻燃纸及其制备方法
JP5723823B2 (ja) * 2012-05-02 2015-05-27 帝國製薬株式会社 非ステロイド系消炎鎮痛貼付剤
JP2014031323A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Shiseido Co Ltd セラミド産生促進用組成物
JP6228451B2 (ja) 2013-12-25 2017-11-08 花王株式会社 冷感シート
JP6243728B2 (ja) 2013-12-25 2017-12-06 花王株式会社 皮膚貼付用シート
JP6542057B2 (ja) 2015-07-22 2019-07-10 花王株式会社 含水ゲルシート

Also Published As

Publication number Publication date
US20180000698A1 (en) 2018-01-04
KR102471808B1 (ko) 2022-11-28
KR20170101901A (ko) 2017-09-06
CN107106418A (zh) 2017-08-29
TWI676646B (zh) 2019-11-11
EP3238692A4 (en) 2018-08-01
CN107106418B (zh) 2020-12-04
JP2016124870A (ja) 2016-07-11
WO2016104644A1 (ja) 2016-06-30
TW201627376A (zh) 2016-08-01
EP3238692A1 (en) 2017-11-01
US10660829B2 (en) 2020-05-26
EP3238692B1 (en) 2021-11-24
SG11201705031VA (en) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680532B2 (ja) 含水ゲル組成物
KR102191079B1 (ko) 냉각용 첩부 시트
AU2016284311A1 (en) Multi-layer topically-applied article for providing a benefit to skin
JP6243728B2 (ja) 皮膚貼付用シート
KR101178435B1 (ko) 접착성 함수 겔시트
JP2006316002A (ja) 不織布含浸化粧料
CN104394858A (zh) 经皮吸收促进剂及含有其的贴附剂
JP6750968B2 (ja) 含水ゲル組成物
WO2000044336A1 (fr) Tampons du type feuille
JP2008247807A (ja) ゲルパック材およびゲルパック材の製造方法
JP6351923B2 (ja) 衣料装着用冷却シート
TWI644658B (zh) Cooling patch
JP2017008024A (ja) 貼付剤
JP6862208B2 (ja) 冷却用貼付シート
JP7301190B2 (ja) 身体貼付用シート
JP3292003B2 (ja) 水性粘着剤組成物
JPWO2016052651A1 (ja) 化粧用ゲルシート
WO2018131319A1 (ja) 皮膚貼付用シート
JP2002241747A (ja) 冷却用組成物
JP4592326B2 (ja) 貼付剤
JP2001335427A (ja) シート状化粧料および化粧方法
TW202304407A (zh) 片材狀化妝料
JPH0987172A (ja) 水性粘着剤組成物
JP2006104170A (ja) 貼付剤および貼付剤の製造方法
JP2022098096A (ja) 貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6680532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250