JP6679527B2 - トリアルキルガリウム化合物の調製方法 - Google Patents

トリアルキルガリウム化合物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6679527B2
JP6679527B2 JP2017054179A JP2017054179A JP6679527B2 JP 6679527 B2 JP6679527 B2 JP 6679527B2 JP 2017054179 A JP2017054179 A JP 2017054179A JP 2017054179 A JP2017054179 A JP 2017054179A JP 6679527 B2 JP6679527 B2 JP 6679527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gacl
reaction
reaction mixture
compound
gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017132788A (ja
Inventor
ラルフ・カルヒ
アンドレアス・リヴァス−ナス
アニカ・フレイ
トビアス・ブルケルト
エイリーン・ヴェルナー
アンゲリノ・ドッピウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201210013941 external-priority patent/DE102012013941A1/de
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2017132788A publication Critical patent/JP2017132788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679527B2 publication Critical patent/JP6679527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ガリウムのトリアルキル化合物の安価で環境にやさしい調製方法に関する。本化合物は、一般式
Ga
(式中、Rは、C〜C−アルキル基、好ましくはメチルまたはエチルである)
を有する。
本プロセスは、原理的には、補助ベースとしての少なくとも2種のアルカリ金属ハロゲン化物の存在下でのワンポットプロセスによる三塩化ガリウム(GaCl)とRAlCl型(式中、Rは、C〜C−アルキル基であり、a=1、2、または3であり、b=0、1、または2であり、かつ和a+b=3である)のアルキルアルミニウム化合物との反応に基づく。三塩化ガリウム(GaCl)は、任意選択で、RGaCl型(式中、c、d=1または2であり、かつc+d=3である)の部分アルキル化生成物との混合物で存在可能である。
また、RAlCl型のアルキルアルミニウム化合物は、化合物RAlClとRAlClとの混合物であるとみなしうる式(RAlCl)で示されるアルキルアルミニウムセスキクロリドを包含する。特定的には、MeAlClとMeAlClとの1:1混合物またはEtAlClとEtAlClとの1:1混合物が存在する、式MeAlClおよびEtAlClで示されるメチルアルミニウムセスキクロリドおよびエチルアルミニウムセスキクロリドが含まれる。
反応混合物を規定の温度に加熱して、分離器を介して反応混合物からトリアルキルガリウム化合物を分離し、同時に、部分アルキル化生成物RGaClを反応混合物に再循環することが可能である。さらなる段階では、反応混合物を最高350℃に加熱して、残存するアルキル化生成物(RGa)および部分アルキル化生成物(RGaCl)を分離することが可能である。高いガリウム利用率が本発明に係る方法により確保されるように、これらの化合物を再循環してさらなるバッチで出発材料として使用することが可能である。
本発明は、たとえばトリメチルガリウムの調製において、より高速のプロセスを可能にする。また、安価な出発材料(たとえばメチルアルミニウムセスキクロリド)の使用を目標とすることにより、本方法を工業スケールで安価に行うことが可能になる。さらに、収率が有意に改良される。
本発明に従って調製されるRGa型のトリアルキル化合物、とくにトリメチルガリウムおよびトリエチルガリウムは、たとえば半導体工業およびマイクロエレクトロニクス工業で広く普及しているプロセスである有機金属化学気相堆積(MOCVD)のための前駆体として好適である。
Ga型のトリアルキル化合物の種々の調製方法は、先行技術で公知である。ガリウムとジメチル水銀またはジエチル水銀との反応は、公知である。しかしながら、高級アルキル水銀の熱不安定性、ジアルキル水銀の高毒性、および並外れて遅い反応に起因して、このプロセスは、工業用途に適さない。
さらに、三塩化ガリウムとジアルキル亜鉛との反応により、調製を行うことが可能である。しかしながら、アルキル亜鉛誘導体の光感受性が高いので、この方法の有用性は、大幅に制限される。
ハロゲン化ガリウムとグリニャール試薬との反応によりアルキルガリウム化合物を調製可能な方法は、同様に公知である。しかしながら、溶媒として使用されるエーテルは、一般にトリアルキルガリウム化合物との安定な付加物を形成し、これを分離するのは困難である。
さらに、三塩化ガリウムとアルキル化試薬としてのトリアルキルアルミニウム化合物とからアルキルガリウム化合物を調製可能な方法は、公知である。この方法では、1個のアルミニウムあたり1個のアルキル基のみがガリウムに移動されるので、トリアルキルアルミニウム化合物を少なくとも3倍過剰で使用しなければならない。式(1):
GaCl+3RAl→RGa+3RAlCl (1)
を参照されたい。
それに加えて、公知の方法は、出発材料または生成される生成物を複雑な方法で精製または単離しなければならないので、通常、複数の段階で進行する。さらに、多くの場合、低収率のアルキルガリウム化合物が公知の方法により生成されるにすぎない。
先行技術から公知の方法は、成分の反応および定量的な転化率を確保するために、通常、有機溶媒の存在下で行われる。しかしながら、これによりアルキルガリウム化合物中に有機不純物を生じる可能性がある。これは、アルキルガリウム化合物の純度、ひいては有機金属化学気相堆積プロセス(MOCVD)のための前駆体としてのその好適性に有意な悪影響を及ぼす。したがって、トリアルキルガリウム中のいかなる不純物も、MOCVDプロセスを用いて生成される半導体層(たとえばGaAs)の光学的および電気的な性質に有意な悪影響を及ぼすであろう。
工業的には、現在、トリメチルガリウム(TMG)は、通常、三塩化ガリウムとメチル化試薬としての過剰のトリメチルアルミニウムとから調製される。トリメチルアルミニウムの使用は、これまでは大過剰で使用しなければならなかったという欠点を有する(式(1)参照)。
かくして、(特許文献1)には、トリメチルアルミニウムを用いたトリメチルガリウムの調製方法が記載されている。
(特許文献2)にもまた、メシチレンやジクロロベンゼンなどの有機溶媒中における三塩化ガリウムとトリメチルアルミニウムとの反応によるTMGの調製が開示されている。
(特許文献3)には、とくに、溶媒としてのトルエン中における化学量論量のトリエチルアミンの存在下での三塩化ガリウムとトリメチルアルミニウムとからのトリメチルガリウムの調製が記載されている。
J.J.Eischらは、塩化カリウムを添加した溶媒としてのヘキサン中またはペンタン中におけるトリエチルガリウムおよびトリイソブチルガリウムの調製方法を記載している。添加された塩化カリウム(KCl)は、生成されたジアルキルアルミニウム化合物との安定な錯体を形成することにより、この化合物による塩化ガリウムの望ましくない錯体化を防止する。塩溶融物は存在しない。得られる生成物は、一般に溶媒残留物を含有しており、さらなる工程でアルカリ金属フッ化物を用いて再蒸留により精製される(非特許文献1)。
Gainesらもまた、トリメチルアルミニウムからのトリメチルガリウムの調製、さらにはフッ化ナトリウムを用いた後続の蒸留、それに続く再蒸留について言及している。TMGの収率は、約63%にすぎない(非特許文献2)。
(特許文献4)には、三塩化ガリウムとトリアルキルアルミニウム化合物またはトリアルキルアルミニウムエーテラートとの反応が記載されている。得られたトリアルキルガリウムは、蒸留により分離され、続いて精留により精製される。
(特許文献5)には、トルエン中におけるトリメチルアルミニウムと三塩化ガリウムとからのTMGの連続調製方法が記載されている。
Starowieyskiらは、過剰の塩化ナトリウムの存在下での三塩化ガリウムとジメチルアルミニウムクロリドとからのTMGの調製を記載している(非特許文献3)。この場合もまた、塩溶融物は存在しない。
(特許文献6)には、補助ベースとしてのアルカリ土類金属塩化物またはアルカリ金属塩化物の存在下でのアルキル化剤としてのアルキルアルミニウムハロゲン化物を用いたガリウムハロゲン化合物からのアルキルガリウム化合物の調製方法が記載されている。反応温度では、アルカリ土類金属塩化物およびアルカリ金属塩化物は、溶媒として使用される塩溶融物を形成する。(特許文献6)には、アルキルガリウム化合物の調製のためのアルキルアルミニウムセスキクロリド(RAlCl)の使用について言及されている。反応は、部分アルキル化生成物の再循環(分離器)なしで行われ、完全アルキル化生成物のトリメチルガリウムおよびトリエチルガリウムの全収率は、10〜48%である。
米国特許出願公開第2006/0075959A1号明細書 欧州特許出願公開第1489085A1号明細書 米国特許第7,166,734号明細書 独国特許第1158977号明細書 国際公開第00/37475A1号パンフレット 独国特許第4005726号明細書
Eisch,J.J.,J.Am.Chem.Soc.,1962,84,3605−3610 Gaines,D.F.,Borlin,J.,Fody,E.P.,Inorganic Syntheses,1974,15,203−207 Starowieyski K.B.et al,Applied Organometallic Chemistry,2000,14,10,616−622
したがって、本発明の目的は、トリアルキルガリウム化合物の安価な調製を可能にする改良された方法を提供することである。とくに、本方法は、トリメチルガリウムおよびトリエチルガリウムの調製に好適でなければならない。本方法は、工業的に容易に入手可能な出発材料の使用に基づくとともに、高価なガリウム出発材料およびアルキルアルミニウム化合物の使用に関連して高収率かつ高効率を確保しなければならない。
本発明の目的は、本特許請求の範囲に記載の方法により達成される。とくに、本目的は、なかでも使用される出発物質(アルキルアルミニウム化合物、補助ベース)と分離器を用いて反応を行う特定の方法とにより特徴付けられる改良された方法により達成される。
本発明に係る方法の概略図が与えられている。一例として、MeGaの調製が例示されている。
本明細書で頻繁に用いられる用語を以下で簡潔に定義する。
直接収率(「粗収率」)とは、本発明に係る方法の工程b)後の収率のことである。
「全収率」という用語は、本方法で得られるトリアルキルガリウムの全収率を意味する。
「アルキル基利用率」という用語は、ガリウムに実際に移動したアルキル基の数と反応に導入されたアルキル基の数との比である。
「ガリウム基準の全転化率」とは、使用されたガリウム含有出発材料の量を基準にした完全アルキル化(RGa)ガリウム化合物と部分アルキル化(RGaCl)ガリウム化合物との合計量のことである。
本発明は、一般式
Ga
(式中、Rは、C〜C−アルキル基である)
で示されるトリアルキルガリウム化合物の調製方法に関する。本方法は、以下の工程、すなわち、
a)補助ベースとしての少なくとも2種のアルカリ金属ハロゲン化物の存在下で三塩化ガリウム(GaCl)とRAlCl型(式中、Rは、C〜C−アルキル基であり、a=1、2、または3であり、b=0、1、または2であり、かつ和a+b=3である)のアルキルアルミニウム化合物とを反応させる工程と、
b)反応混合物を120〜250℃の範囲内の温度に加熱すると同時に分離器を介して反応混合物からトリアルキルガリウム化合物(RGa)を分離する工程であって、分離器は、反応混合物中の形成されたRGaCl型(式中、Rは、C〜C−アルキル基であり、c、d=1または2であり、かつc+d=3である)の最も揮発性の部分アルキル化生成物の沸点よりも30℃超低い、好ましくは60℃超低い温度で操作される、工程と、
を含む。
本方法は、工程c)、すなわち、
c)反応混合物を165℃〜350℃の範囲内の温度に加熱して、反応混合物から残存するトリアルキルガリウム化合物(RGa)および部分アルキル化生成物(RGaCl)を分離する工程、
をさらに含みうる。
この工程c)では、分離器は、通常、操作されない。しかしながら、1〜10−3mbar(10−3〜10−6bar)の範囲内の微真空〜高真空を適用して、反応混合物中に依然として存在する残存部分アルキル化化合物(RGaCl)を分離することが可能である。真空では、より低い温度の使用が可能になるので、経済的かつ安価に本方法を行うことが可能である。残存するトリアルキルガリウム化合物(RGa)および部分アルキル化生成物(RGaCl)のこの単離は、反応器の個別の出口を介して行うことが可能である。
本発明に係る方法は、工程d)、すなわち、
d)さらなるトリアルキルガリウム化合物を生成するために、工程c)で得られたRGaCl型の部分アルキル化生成物を工程a)の反応混合物で再使用する工程、
をさらに含みうる。
特定の実施形態では、部分アルキル化生成物(RGaCl)のみを工程a)で使用することが可能であり、三塩化ガリウム(GaCl)の添加を省略することが可能である。
本方法は、一般的には、三塩化ガリウム(GaCl)とアルキル化試薬との反応に基づく。反応は、有利にはバッチ方式で操作される反応器内で行われる。
しかしながら、出発材料(三塩化ガリウムおよびアルキルアルミニウム化合物)が断続的に導入されて生成物が連続的に分離される連続プロセスもまた、可能である。この場合、特定のフロー反応器および/またはマイクロ反応器を使用することが可能である。これに必要とされる反応器タイプおよびプロセス技術変更は、当業者に公知である。
反応は、不活性ガス雰囲気(アルゴンまたは窒素)中で行われる。工程b)の反応は、好ましくは大気圧(=1±0.2bar)下で行われる。しかしながら、アルキルガリウム化合物の沸点に依存して、中程度の真空(10−3barまで)を適用することも可能である。
本発明は、一般式RGaで示されるトリアルキルガリウム化合物の調製方法を提供する。基Rは、一般的には、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基(すなわちC〜C−アルキル基)である。例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、またはtert−ブチル基である。Rは、好ましくはメチル基またはエチル基である。
アルキル化試薬として、原理的には、RAlCl型(式中、Rは、C〜C−アルキル基であり、a=1、2、または3であり、b=0、1、または2であり、かつ和a+b=3である)のすべてのアルキルアルミニウム化合物を使用することが可能である。この式は、トリアルキルアルミニウム化合物(RAl)の群、ジアルキルアルミニウム化合物(RAlCl)の群、モノアルキルアルミニウム化合物(RAlCl)の群、またはそれらの混合物および組合せを包含する。例は、トリメチルアルミニウム(TMA)、ジメチルアルミニウムクロリド、またはトリエチルアルミニウムである。
AlCl型のアルキルアルミニウム化合物は、好ましくは、部分アルキル化化合物のRAlClとRAlClとの混合物を表す安価なアルキルアルミニウムセスキクロリド(RAlCl)よりなる群から選択される。例は、メチルアルミニウムセスキクロリド(MeAlCl)およびエチルアルミニウムセスキクロリド(EtAlCl)である。これらの出発材料は、トリメチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニウムの調製で中間体として形成され、複雑な精製を必要としないという利点を有する。そのような生成物は、種々の製造業者から市販されている。
これらのアルキル化試薬の使用は、資源を節約するより安価な製造プロセスを可能にする。驚くべきことに、たとえば、本発明に係る方法でメチル化試薬としてメチルアルミニウムセスキクロリドを使用した場合、高いアルキル基利用率および非常に良好なガリウム基準の全転化率と共にTMGの高い直接収率を達成可能であることが判明した。
反応工程a)
本発明に係る方法では、アルキルアルミニウム化合物は、三塩化ガリウムに対して化学量論的等価量または過剰量で使用可能である。本特許出願で用いられる「当量」という用語は、化学量論比に対して出発材料のモル量基準のモル比を意味する。トリアルキルガリウム化合物の調製では、好ましい選択肢として、三塩化ガリウム1当量あたり1〜5当量、とくに好ましくは1〜3当量のアルキルアルミニウム化合物を使用することが挙げられる。とくに好ましい実施形態では、三塩化ガリウム1当量あたり1当量のアルキルアルミニウムセスキクロリドが使用される。
反応は、少なくとも1種の補助ベースの存在下で行われる。補助ベースは、少なくとも2種のアルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは、少なくとも2種のアルカリ金属塩化物を含む。また、好ましい選択肢として、アルカリ金属塩化物の塩化ナトリウム(NaCl)と塩化カリウム(KCl)との混合物が挙げられる。アルミニウム含有反応生成物とくにAlClと一緒になって、これら塩は、反応温度で液体である塩溶融物を形成する。したがって、本発明に係る方法では、追加の有機溶媒を使用しないですますことが可能である。
使用されるアルカリ金属塩化物は、無水でなければならない。本発明の目的では、無水とは、<10ppm、より好ましくは<8ppm、とくに好ましくは<5ppmの水含有率のことである。>10ppmの水含有率では、二次反応を引き起こしてトリアルキルガリウム化合物の収率を低下させたりその品質を損ねたりする可能性がある。
補助ベースは、とくに好ましくは、塩化ナトリウム対塩化カリウムのモル比が6:4〜8:2の範囲内、好ましくは6:3〜8:3の範囲内である塩化カリウムと塩化ナトリウムとの混合物を含む。とくに好ましい実施形態では、NaCl対KClのモル比は、7:3である。これ以降では、補助ベースを略称で「Na/KCl」として参照する。
使用される補助ベースNa/KClの当量と使用されるアルキル化試薬の当量数との比は、好ましくは0.5:1〜3:1、より好ましくは0.75:1〜2.5:1である。とくに好ましい実施形態では、使用される補助ベースNa/KClの当量と使用されるメチル化試薬の当量数との比は、2:1である。
補助ベースは、本質的には、アルキルアルミニウム化合物中のアルミニウム1当量あたり1当量の補助ベースが常に存在するような量で使用される。(例:アルキル化剤トリメチルアルミニウム:1当量のMeAlあたり1当量のNa/KCl、アルキル化剤MeAlCl:1当量のMeAlClあたり2当量のNa/KCl)。7:3の塩化ナトリウム対塩化カリウムの好ましい比で補助ベースとしてNaClおよびKClを用いる本発明に係る方法の好ましい実施形態では、反応を行ったときに形成される塩化アルミニウムが補助ベースと一緒になって、共晶塩溶融物Na/KAlCl(AlCl:NaCl:KClの比=50:35:15)が形成される。かくして、塩溶融物は、120℃超の温度で液体になる。これにより、本発明に係る方法の工程b)でとりわけ高い直接収率のアルキルガリウム化合物の製造が可能になる。
三塩化ガリウムとアルキルアルミニウム化合物との反応は発熱的に進行するので、好ましい実施形態では、最初に、2つの出発材料の1つが補助ベースと一緒に反応器内に配置され、続いて、安全な反応を達成するために、第2の出発材料が最初に仕込まれた混合物中に温度制御下で導入される。工程a)の添加は、反応温度が使用されるアルキルアルミニウム化合物の沸点未満に維持されるように行われる(たとえば、TMAを使用する場合、反応温度は、120℃未満に維持されなければならない)。
本方法の最も単純な実施形態では、固体出発材料が反応器内に秤取され、続いて、室温で液体であるアルキルアルミニウム化合物が制御下で添加される。三塩化ガリウムと補助ベースとの混合物へのアルキルアルミニウム化合物のこの添加は、一般的には、滴下漏斗を介して行われる。アルキルアルミニウム化合物の添加は、好ましくは、満足すべき混合および定量的な転化率を確保するために三塩化ガリウムと補助ベースとの混合物を撹拌しながら行われる。
本方法の他の変形形態では、アルキルアルミニウム化合物と補助ベースとを含む混合物が最初に仕込まれ、そしてこの混合物中に三塩化ガリウムが温度制御下で導入される。反応工学的観点から液体形態での導入を制御するのはより容易であるので、添加前に三塩化ガリウム(m.p.78℃)を溶融してそれを最初に仕込まれた混合物中に液体形態で導入することが有利である。この変形形態ではまた、添加は、反応温度が使用されるアルキルアルミニウム化合物の沸点未満(すなわち<120℃)に維持されるように行われる。
本方法のさらなる変形形態では、塩溶融物は、出発材料の三塩化ガリウムおよびアルキルアルミニウム化合物の添加前に補助ベースおよび塩化アルミニウムから最初に生成可能である。
工程a)の反応時間は、基本的には、調製されるトリアルキルガリウム化合物のタイプ、バッチサイズ、およびプロセススケールに依存する。実験室スケールでは、0.5〜4時間の範囲内の反応時間が典型的である。他のバッチサイズでは、好適な反応時間は、実験により容易に決定可能である。
反応工程b)
三塩化ガリウムとアルキル化試薬との反応後、反応混合物は、トリアルキルガリウム化合物(RGa)の形成および分離のために、工程b)で120℃〜250℃の範囲内、好ましくは125℃〜200℃の範囲内の温度に加熱される。
本発明に係る方法では、反応器上に設置された分離器を介して反応混合物からの分離が行われ、それと同時に、分離器の適正温度プロファイルの選択により、RGaCl型(式中、c、d=1または2であり、かつc+d=3である)の部分アルキル化生成物が反応混合物に再循環される。結果として、これらの化合物が以下に記載の式(4)に従ってさらなるアルキル化に付されることにより、トリアルキルガリウム化合物(RGa)の高い直接収率が達成される。
この分離は、定量的ではなく、好ましくは、アルキル化を完了するために部分アルキル化生成物を反応混合物に再循環する役割を果たす。それに加えて、反応生成物(トリアルキルガリウム化合物RGa)が反応混合物から除去されることにより、平衡が反応生成物の方向にシフトする。
本発明に係る方法は、異なる方法で反応を行う点で、とくに「分離器」を使用する点で、独国特許第4005726号明細書に開示されるアルキルガリウム化合物の調製方法とは異なる。本発明に従ってこの分離器を使用することにより、驚くべきことに、所望のトリアルキルガリウム化合物が同等の反応条件下で有意にさらに高い直接収率で得られる。
かくして、たとえば、トリメチルガリウムの場合、分離器を用いたかつ等価量の出発材料(GaCl/MeAlCl=1/1)を用いた本明細書に記載の方法により68%の直接収率が達成され、一方、同等のバッチを用いた独国特許第4005726号明細書(実施例4)の報告では、使用された三塩化ガリウムを基準にしてわずか25.6%のトリメチルガリウム収率が得られるにすぎない。独国特許第4005726号明細書の実施例4の再現試験を行ったとき、本発明者らは、トリメチルガリウム収率が21.3%であることを見いだした(比較例CE2参照)。
トリメチルガリウムのこのより高い直接収率の結果として、アルキル基利用率もまた、独国特許第4005726号明細書と比較して有意に増大される。
図1には、本発明に係る方法の概略図が与えられている。一例として、MeGaの調製が例示されている。
理解を深めるために、たとえば、GaClとMeAlClとの反応によるトリメチルガリウムの調製に関して、本方法中に進行する反応工程を以下に例示する。原理的には、以下の反応が起こる。
GaCl+MeAlCl+2Na/KCl→MeGa+2Na/KAlCl (2)
しかしながら、反応式(2)は、反応が不正確かつ不完全に進行する形で示されているにすぎない。かくして、アルミニウムからガリウムへのすべてのメチル基の直接移動は観察できないが、その代わりに、120℃未満の温度ではジメチルガリウムクロリド(MeGaCl)が形成される部分アルキル化(式(3)参照)のみが最初に起こる。
GaCl+MeAlCl+2Na/KCl→MeGaCl+Na/KMeAlCl+Na/KAlCl (3)
一方、モノメチル化種のメチルガリウムジクロリド(MeGaCl)の存在は、一般的には観察されない。次いで、反応溶融物を120℃超、好ましくは125℃超の温度に加熱した場合、部分アルキル化種は、反応溶融物中に依然として存在するアルキル基によりさらにアルキル化されてトリメチルガリウムを形成する(式(4)参照)。
MeGaCl+Na/KMeAlCl→MeGa+Na/KAlCl (4)
反応混合物のこの加熱なしでは、第2のアルキル化工程は起こらず、MeAlClへのGaClの添加直後の生成物としてMeGaClのみが単離可能であるにすぎない。
また、加熱中、主にジメチルガリウムクロリドおよび形成されたごく少量のトリメチルガリウムが反応溶融物中に存在する。加熱中の支配的な高温の結果として、形成されたトリメチルガリウムは、ただちに反応溶融物から留去される。
しかしながら、トリメチルガリウムの形成および遊離は、主要な部分アルキル化種のジメチルガリウムクロリドの沸点範囲(MeGaCl、b.p.167〜168℃)が同様に位置する温度範囲内でのみ起こるので、独国特許第4005726号明細書に記載の方法では、常に、完全アルキル化生成物と部分アルキル化生成物との混合物が単離される。
生成物の関数として好適な温度範囲内で操作される分離器を使用した場合にのみ、反応混合物から部分アルキル化種の同時分離を伴うことなく所望のトリアルキルガリウム化合物を単離することが可能である。反応混合物中への部分アルキル化化合物の再循環(分離器を利用して行われる)の結果として、これは、式(4)に従ってさらなるアルキル化に有利に付されるので、トリアルキルガリウム化合物の達成可能な収率は、本発明に従って分離器を使用することにより文献の方法と比較して有意に増大されうる。
当業者であれば、使用されるアルキル当量の利用率もまた有意に増大されるという事実を重視するであろう。かくして、三塩化ガリウムからトリメチルガリウムを調製するために文献で公知の方法によりトリメチルアルミニウムを使用した場合には、3個のメチル基のうち1個のみがアルミニウムからガリウムに移動し、一方、本発明に係る方法では、実質的にすべてのメチル基がアルミニウムから移動しうる。したがって、本発明に係る方法によれば、高価なアルキル化試薬を節約できるので、独国特許第4005726号明細書に記載の従来の方法よりも優れた有意な改良が提供される。また、アルキル化試薬としてTMAを利用する文献から公知の方法と比較して、かなりの改良が達成される。
実験室スケールでは、本方法は、撹拌機と滴下漏斗と分離器とさらなる出口とを備えた四口フラスコ内で行うことが可能である。任意選択で、プロセス工学の観点から対応するパイロットプラントに変更を加えることが可能であり、その場合、耐食性材料を使用すべきである。また、適切な変更を行って、工業生産プラントを連続操作用に設計することが可能である。
反応工程a)で形成されたトリアルキルガリウム化合物は、反応器内に残存する残留混合物から単離される。好ましくは、単離は、原理的には異なる沸点範囲に基づいて各成分の分離を可能にする加熱分離エレメントに相当する分離器を用いて蒸留により行われる。たとえば、実験室スケールでは、加熱充填塔または加熱還流冷却器を使用することが可能である。パイロットプラントスケールまたは工業生産では、それらの工業実施形態で適切に寸法決めされた分離エレメントを使用すべきである。
本発明によれば、分離器は、反応混合物中の形成された最も揮発性の部分アルキル化ガリウム化合物RGaCl(式中、c、d=1または2、かつc+d=3)の沸点よりも30℃超低い、好ましくは60℃超低い温度で操作される。
さらに、分離器は、一般的には、反応混合物中の形成されたトリアルキルガリウム化合物RGaの沸点よりも5〜40℃高い、好ましくは10〜25℃高い温度に加熱される。
トリメチルガリウム(TMG、b.p.56℃)の場合、分離器は、大気圧(=1±0.2bar)で60〜90℃の範囲内の温度、好ましくは70〜80℃の範囲内の温度に加熱される。とくに好ましくは、約70℃で操作される。この温度は、TMGの沸点よりも14℃高く、かつジメチルガリウムクロリドの沸点(b.p.167〜168℃)よりも98℃低い。分離器を利用したTMGの蒸留による単離は、好ましくは大気圧下で行われる。
トリエチルガリウム(TEG、b.p.143℃)の場合、大気圧(=1±0.2bar)でプロセスを行うときは、分離器は、150〜180℃の範囲内の温度、好ましくは155〜170℃の範囲内の温度に加熱される。しかしながら、トリエチルガリウムの調製では、本発明に係る方法は、好ましくは、減圧下で工程b)が行われ、分離器の温度は、部分アルキル化生成物の低減された沸点に適合化される。したがって、ジエチルガリウムクロリドの沸点は、60〜62℃(3mbarで)である。
TEGの調製では、1mbar(10−3bar)までの範囲内の減圧で100〜160℃の範囲内、好ましくは120〜150℃の範囲内の分離器温度が本発明に係る方法に有用であることが判明した。
トリ(tert−ブチル)ガリウム(5mbarでb.p.69〜73℃)を調製する場合、工程b)は、同様に、好ましくは1mbar(10−3bar)までの範囲内の減圧下で行われる。
反応工程c)
本発明に係る方法の工程b)のトリアルキルガリウム化合物の単離が終了した後、反応混合物は、工程c)で165℃〜350℃の範囲内の温度、好ましくは180℃〜250℃の範囲内の温度にさらに加熱されうる。この際、残存するトリアルキルガリウム化合物(RGa)および部分アルキル化生成物RGaClは、反応混合物から分離される。この単離は、好ましくは減圧を適用して、蒸留により行われる。好ましい選択肢としては、1〜10−3mbarの範囲内の微真空〜高真空を選択することが挙げられる。これにより、反応混合物からすべての揮発性化合物を実質的に完全に除去することが可能であり、補助ベースと反応で形成された塩化アルミニウムとから形成された完全無機塩溶融物が残留物として残存する。
減圧により比較的低い温度の使用が可能になるので、経済的かつ安価に本方法を行うことが可能である。トリアルキルガリウム化合物(RGa)と部分アルキル化生成物RGaClとの混合物の単離は、好ましくは、反応器の個別の出口を介して行われる。
反応工程d)
本方法の好ましい変形形態では、工程c)で反応混合物からの分離により単離された部分アルキル化生成物(RGaCl)(一般的には、少量のトリアルキルガリウム化合物(RGa)との混合物で存在する)は、工程d)でさらなるバッチで再使用される。この際、プロセス工程a)の三塩化ガリウム(GaCl)は、RGaCl型の部分アルキル化生成物により完全にまたは部分的に置き換えることが可能である。
高価なガリウム化合物のこの任意選択の再循環により、本発明に係る方法は、とりわけ経済的になる。さらに、たとえばTMGの場合、ガリウム利用率および全TMG収率がさらに増大されうる。
本発明によれば、反応温度で液体である塩溶融物は、工程a)〜d)を行った後、残留混合物として残存する。一般的には、比較的多量の自燃性アルキル金属化合物が残留混合物中に残存することはない。これには、複雑でコストのかかる廃棄処理をしないですむという利点がある。特定的には、残留混合物は、組成Na/K[AlCl]、Na/K[MeAlCl]の塩様化合物およびそれらの混合物を含む。
また、本発明に係る方法の個別の反応工程a)、b)、ならびに任意選択でc)およびd)は、所要により、記載順に時間的に独立して(たとえば、個別の工程間に保持時間をもたせて)複数のサブ工程で行うことが可能である。
まとめ
本発明は、一般式RGaで示されるトリアルキルガリウム化合物の調製方法に関する。本方法は、補助ベースとしての少なくとも2種のアルカリ金属ハロゲン化物(たとえば、NaClおよびKCl)の存在下での、三塩化ガリウム(GaCl)、任意選択で部分アルキル化生成物との混合物と、RAlCl型(式中、R=C〜C−アルキル、a=1、2、または3、b=0、1、または2、かつa+b=3)のアルキルアルミニウム化合物と、の反応に基づく。好ましい選択肢としては、アルキルアルミニウムセスキクロリド(RAlCl)またはトリアルキルアルミニウム(RAl)を使用することが挙げられる。反応混合物は、120℃〜250℃の範囲内の温度に加熱され、形成されたトリアルキルガリウム化合物は、最も揮発性の部分アルキル化生成物の沸点よりも30℃超低い温度で操作される分離器を介して分離される。
この際、完全アルキル化が達成され、部分アルキル化生成物が反応混合物に再循環される。さらなる工程では、反応混合物を最高350℃に加熱して、残存する完全アルキル化生成物および部分アルキル化生成物を分離することが可能である。
本方法は、高収率のトリアルキルガリウム化合物を与え、かつ高いガリウム利用率を呈し、生成物は、MOCVDプロセスのための前駆体として使用される。
独国特許第4005726号明細書に記載の従来の方法と比較して、本発明に係る方法によるトリアルキルガリウム化合物(とくにTMG)の調製では、60〜90%の範囲内の非常に高い直接収率を達成することが可能である。本発明の目的では、直接収率(「粗収率」)とは、本方法の工程b)後の収率のことである。直接収率で存在するトリアルキルガリウム化合物は、一般的には、0.1〜1wt.−%のジアルキル化生成物を含有する(H−NMRにより測定)。
全収率を計算するために、本方法の工程c)で単離されたいずれのトリアルキルガリウム化合物をも含める。このようにして、99%までの全収率(TMGの場合、Ga基準)が得られる。ガリウム利用率を計算するために、得られたトリアルキルガリウム化合物および部分アルキル化化合物の収率を加算する。
本発明に係る方法から得られたトリアルキルガリウム化合物は、MOCVD工業で使用するのに必要な6N純度(ガリウム基準で99.9999%の純度に対応する)を達成するために、一般的には後続工程で精密精製に付される。これは、一般的には、任意選択で複数の工程の精留および/または蒸留である。好適なさらなる精製プロセスは、文献に記載されている。
トリアルキルガリウム化合物、とくに、トリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガリウム(TEG)、またはトリ−tert−ブチルガリウムは、たとえば、GaAsで構成される半導体層を製造するために、たとえば、有機金属化学気相堆積(MOCVD)のための有機金属前駆体として使用される。それらから最終的に製造される半導体層(III/V半導体など)は、さまざまな工業用途を有する。
次に、以下の実施例により本発明をより詳細に説明するが、これらの実施例は、本発明および得られた請求項の範囲を限定するものではなく、例示的なものとみなされる。
一般的事項
調製されるアルキル金属化合物および合成に使用されるアルキルアルミニウム化合物は、自燃性である。したがって、作業はすべて、空気および湿気を厳密に排除して保護ガス(アルゴン、窒素)を用いて行われる。
実施例1
トリメチルガリウム(TMG)の調製
117.3g(0.57mol、1当量)のメチルアルミニウムセスキクロリド(MeAlCl、Chemtura Organometallics GmbH,Bergkamen,DE)、46.6g(0.80mol、1.4当量)の無水NaCl(Merck、水含有率<5ppm)、および25.5g(0.34mol、0.6当量)の無水KCl(Merck、水含有率<5ppm)を、撹拌機と加熱可能滴下漏斗と70℃に維持された分離器とそのほかにさらなる出口とを備えた500ml四口フラスコ内の不活性ガス(アルゴン、純度6.0)下に配置する。
撹拌しながら、反応混合物の温度が120℃を超えないように、100.0g(0.57mol)の溶融GaCl(高純度、MCP Group,Tilly,BE)を90℃に加熱された滴下漏斗から添加する。GaCl対MeAlClの当量比は、1:1である。
後続の加熱中、MeGaを約155℃超で単離することが可能である。分離器を介する生成物の単離の終点は、190℃>への反応内部温度の急激な上昇により同定される。69.6%の直接収率に対応する45.4gのMeGaが得られる。続いて、減圧(10−3mbar、オイルポンプ)を適用することにより、第2の出口を介して残存するガリウム含有化合物を反応混合物から除去する(22.4g、MeGaとMeGaClとの混合物)。
全収率は、MeGaが75.1%である。したがって、MeGaClが24.7%であることを考慮して、Ga基準の全転化率は、99.8%である。直接収率として単離された粗MeGaは、不純物として0.3wt.−%のMeGaClを含有する(H−NMRにより測定)。MeGaとMeGaClとの混合物は、他のバッチで再使用される(実施例2参照)。
実施例2
TMGの調製(再使用による)
183.1g(1.04mol)のGaCl、92.9g(1.59mol)の無水NaCl、50.8g(0.68mol)の無水KCl、さらには40.4g(0.3mol)のMeGaClおよび5.5g(0.05mol)のMeGa(前の実験から単離された混合物)を、撹拌機と滴下漏斗と70℃に維持された分離器とそのほかにさらなる出口とを備えた500ml四口フラスコ内の不活性ガス下に配置する。
撹拌しながら、反応混合物の温度が120℃を超えないように、233g(1.14mol)のMeAlClを添加する。後続の加熱中、MeGaを単離する(99.3g、61.7%の直接収率に対応する)。
反応温度が190℃に達したとき、分離器による生成物の単離を停止し、減圧を適用することにより第2の出口を介して残存するガリウム含有化合物(残留物)を残留混合物から単離する(70.0g、MeGaとMeGaClとの混合物)。
全収率は、MeGaが64.0%である。MeGaClが35.8%であることを考慮して、全転化率(Ga基準)は、99.8%である。
直接収率から単離された粗製物MeGaは、0.8wt.−%のMeGaClを含有する(H−NMRにより測定)。MeGaとMeGaClとの単離された混合物は、記載の手順と類似の方法でさらなるパスで再循環される。
実施例3
TMGの調製(当量比=1:3)
45.0g(0.26mol)のGaCl、62.7g(1.07mol、4.2当量)の無水NaCl、および34.3g(0.46mol、1.8当量)の無水KClを、撹拌機と滴下漏斗と70℃に維持された分離器とを備えた500ml四口フラスコ内のアルゴン下に配置する。
撹拌しながら、反応混合物の温度が120℃を超えないように、162.8g(0.79mol、3当量)のMeAlClを添加する。後続の加熱中、MeGaを単離する(26.6g、88%の直接収率のMeGaに対応する)。
分離器による生成物の単離が完了した後、減圧を適用することにより第2の出口を介して残存するガリウム含有化合物を残留混合物から除去する(6.9g)。
合計で、99.0%のMeGaおよび0.9%のMeGaClが単離され、全転化率(Ga基準)は99.9%である。単離された粗製物MeGaは、0.7wt.−%のMeGaClおよび1.4wt.−%のMeAlClを含有する(H−NMRにより測定)。
実施例4
トリエチルガリウム(TEG)の調製
68.9g(0.39mol)のGaCl、の32.0g(0.55mol、1.4当量)無水NaCl、および17.5g(0.23mol、0.6当量)の無水KClを、撹拌機と滴下漏斗と130℃に維持された分離器とを備えた500ml四口フラスコ内のアルゴン下に配置する。
撹拌しながら、反応混合物の温度が120℃を超えないように、120.2g(0.47mol、1.2当量)のエチルアルミニウムセスキクロリド(EtAlCl)を添加する。続いて、300mbarの減圧を適用しながら反応混合物を加熱することにより、EtGaを単離する(46.6g、直接収率75.9%)。分離器を介する生成物の単離が完了した後、高真空(10−3mbar)下で第2の出口を介して残存するガリウム含有化合物を反応混合物から除去する(14.6g、EtGaとEtGaClとの混合物)。
合計では、80.9%のEtGaおよび19%のEtGaClが単離され、全収率(Ga基準)は99.9%である。単離された粗EtGaは、2.6wt.−%のEtGaClを含有する(H−NMRにより測定)。
実施例5
TMGの調製(当量比=1:1.5)
170g(0.97mol)のGaCl、118.5g(2.03mol、2.1当量)の無水NaCl、および64.9g(0.87mol、0.9当量)の無水KClを、撹拌機と滴下漏斗と70℃に維持された分離器とを備えた500ml四口フラスコ内のアルゴン下に配置する。
撹拌しながら、反応混合物の温度が120℃を超えないように、289.1g(1.45mol、1.5当量)のMeAlClを添加する。後続の加熱中、MeGaを単離する(97.8g、直接収率87%)。続いて、減圧を適用することにより第2の出口を介して残存するガリウム含有化合物を残留混合物から除去する(14.8g、MeGaとMeGaClとの混合物)。
合計では、99.6%のGa利用率に対応する95.6%のMeGaおよび4%のMeGaClが単離される。単離された粗製物MeGaは、不純物として<0.7wt.−%のMeGaClを含有する(H−NMR)。
実施例6
TMGの調製(メチル化試薬としてMeAlを使用)
150g(0.85mol)のGaCl、34.9g(0.60mol、0.7当量)の無水NaCl、および19.1g(0.26mol、0.3当量)の無水KClを、撹拌機と滴下漏斗と70℃に維持された分離器とを備えた500ml四口フラスコ内のアルゴン下に配置する。
撹拌しながら、反応混合物の温度が120℃を超えないように、62.9g(0.85mol、1当量)のMeAl(Sigma Aldrich)を添加する。後続の加熱中、MeGaを単離する(68.3g、直接収率69.6%)。続いて、減圧を適用することにより第2の出口を介して残留ガリウム含有化合物を残留混合物から除去する(34.5g、MeGaとMeGaClとの混合物)。
合計では、96.9%のGa利用率に対応する71.3%のMeGaおよび25.6%のMeGaClが単離される。単離された粗製物MeGaは、不純物として<0.2wt.−%のMeGaClを含有する(H−NMR)。
比較例CE1
分離器を使用しないTMGの調製
20.0g(0.11mol)のGaCl、9.49g(0.16mmol、1.4当量)の無水NaCl、および5.16g(0.07mol、0.6当量)の無水KClを、撹拌機と滴下漏斗とを備えた100ml三口フラスコ内のアルゴン下に配置する。撹拌しながら、反応混合物の温度が120℃を超えないように、23.1g(0.11mol、1当量)のMeAlClを添加する。GaCl対MeAlClの当量比は、1:1である(実施例1参照)。
続いて、反応混合物を180℃に加熱し、MeGaとMeGaClとの11.28gの生成物混合物を留去する。180℃で2時間後、減圧(10−3mbar、オイルポンプ)を適用することにより、残留ガリウム含有化合物を反応混合物から除去する(2.16g、MeGaCl)。第1の画分として得られた生成物混合物を高真空中で低温蒸留により分離する。9.61gのMeGaおよび1.67gのMeGaClが得られる。分離されたMeGaは、依然として9.8wt.−%のMeGaClを含有する(H−NMRにより測定)。依然として存在するMeGaCl不純物を考慮して、全収率は、MeGaが65.1%である。したがって、MeGaClが32.3%であることを考慮して、Ga基準の全転化率は、97.4%である。
比較例CE2
(独国特許第4005726号明細書の実施例4に係るTMG)
撹拌機と熱電対と滴下漏斗とを備えた500ml四口フラスコにGaCl(50.0g、0.28mol)を仕込み、滴下漏斗を介してメチルアルミニウムセスキクロリド(58.3g、0.28mol、1当量)を滴下する。反応混合物を室温に冷却した後、フラスコをグローブボックスに移動して、無水NaCl(23.2g、0.40mol、1.4当量)および無水KCl(12.7g、0.17mol、0、6当量)を添加する。滴下漏斗をコールドトラップが装着されたクライゼンヘッドと交換する。この装置をグローブボックスから取り出し、一定した撹拌下で反応混合物を350℃に徐々に加熱する。100〜120℃の温度で、反応混合物が液体になり、155〜160℃で、透明液体が留去し始めて氷冷コールドトラップ中に捕集される。室温で部分的に固体の全量36.9gの捕集された生成物は、21.3%のMeGaと78.7%のMeGaClとを含有するMeGaとMeGaClとの混合物としてNMRにより同定される。

Claims (1)

  1. 一般式
    Ga
    (式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル基である)
    で示されるトリアルキルガリウム化合物を調製する方法であって、以下の工程、すなわち、
    a)補助ベースとしての少なくとも2種のアルカリ金属ハロゲン化物の存在下で三塩化ガリウム(GaCl)とRAlCl型(式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル基であり、a=1、2、または3であり、b=0、1、または2であり、かつ和a+b=3である)のアルキルアルミニウム化合物とを反応させる工程と、
    b)反応混合物を120〜250℃の範囲内の温度に加熱すると同時に、形成されたトリアルキルガリウム化合物(RGa)を分離器を介して反応混合物から分離する工程であって、前記分離器は、前記反応混合物中の形成されたRGaCl型(式中、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル基であり、c、d=1または2であり、かつc+d=3である)の最も揮発性の部分アルキル化生成物の沸点よりも30℃超低い温度で操作される、工程と、
    を含み、
    工程b)においては、前記RGaCl型の部分アルキル化生成物が前記分離器により前記反応混合物中に再循環される、方法。
JP2017054179A 2011-11-28 2017-03-21 トリアルキルガリウム化合物の調製方法 Active JP6679527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011119487 2011-11-28
DE102011119487.1 2011-11-28
DE201210013941 DE102012013941A1 (de) 2012-07-16 2012-07-16 Verfahren zur Herstellung von Galliumtrialkylverbindungen
DE102012013941.1 2012-07-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542886A Division JP6165160B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 トリアルキルガリウム化合物の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132788A JP2017132788A (ja) 2017-08-03
JP6679527B2 true JP6679527B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=47278289

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542886A Active JP6165160B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 トリアルキルガリウム化合物の調製方法
JP2014542885A Active JP6165159B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法
JP2017054178A Active JP6644726B2 (ja) 2011-11-28 2017-03-21 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法
JP2017054179A Active JP6679527B2 (ja) 2011-11-28 2017-03-21 トリアルキルガリウム化合物の調製方法
JP2019203284A Active JP6983851B2 (ja) 2011-11-28 2019-11-08 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法
JP2021124454A Pending JP2021169529A (ja) 2011-11-28 2021-07-29 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542886A Active JP6165160B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 トリアルキルガリウム化合物の調製方法
JP2014542885A Active JP6165159B2 (ja) 2011-11-28 2012-11-28 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法
JP2017054178A Active JP6644726B2 (ja) 2011-11-28 2017-03-21 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203284A Active JP6983851B2 (ja) 2011-11-28 2019-11-08 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法
JP2021124454A Pending JP2021169529A (ja) 2011-11-28 2021-07-29 第iiia族金属のトリアルキル化合物の調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9108985B2 (ja)
EP (2) EP2785724B1 (ja)
JP (6) JP6165160B2 (ja)
KR (3) KR102109904B1 (ja)
CN (5) CN103958529A (ja)
IN (1) IN2014CN02940A (ja)
RU (2) RU2014126212A (ja)
TW (2) TWI632149B (ja)
WO (2) WO2013083449A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI632149B (zh) * 2011-11-28 2018-08-11 烏明克股份有限兩合公司 第iii a族金屬的三烷基化合物之製法
US8513447B1 (en) * 2012-02-01 2013-08-20 Chemtura Corporation Preparation of tri-alkyl gallium or tri-alkyl indium compounds
TWI638803B (zh) 2013-08-22 2018-10-21 烏明克股份有限兩合公司 烷基銦化合物之製備方法及其用途
EP3036243B1 (de) 2013-08-22 2019-10-09 Umicore AG & Co. KG Verfahren zur herstellung von alkylindium-verbindungen und deren verwendung
JP6413801B2 (ja) * 2014-02-07 2018-10-31 宇部興産株式会社 トリアルキルガリウムの製造方法
CN106103454B (zh) * 2014-03-14 2019-06-14 优美科股份公司及两合公司 三烷基镓化合物的制备以及其用途
EP3409676B1 (de) * 2017-05-29 2020-10-14 Umicore Ag & Co. Kg Herstellung von trialkylindiumverbindungen in gegenwart von carboxylaten
EP3704128B1 (en) * 2017-10-31 2022-09-28 Nouryon Chemicals International B.V. Method for storing and/or transporting gallium chloride
WO2019115377A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Process for purification of dimethyl aluminium chloride

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL264689A (ja) 1960-05-14
US5043462A (en) * 1989-04-28 1991-08-27 Messer Greisheim Process for the production of gallium-alkyl compounds
DE4005726A1 (de) 1989-04-28 1990-10-31 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur herstellung von galliumalkylverbindungen
US5473090A (en) 1992-07-02 1995-12-05 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the preparation of trialkyl compounds of group 3a metals
US5350869A (en) 1993-07-27 1994-09-27 Cvd, Incorporated Purification of trialkylgallium, synthesis of trialkylgallium
US5756786A (en) 1997-06-25 1998-05-26 Morton International, Inc. High purity trimethylindium, method of synthesis
JP2000005503A (ja) 1998-06-24 2000-01-11 Nippon Shokubai Co Ltd 反応蒸留装置および反応蒸留方法
GB2344822A (en) 1998-12-19 2000-06-21 Epichem Ltd Organometallic compound production using distillation
GB0017968D0 (en) 2000-07-22 2000-09-13 Epichem Ltd An improved process and apparatus for the isolation of pure,or substantially pure,organometallic compounds
KR100852361B1 (ko) * 2001-04-06 2008-08-14 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨 트리알킬 va족 금속 화합물
US6770769B2 (en) 2002-04-06 2004-08-03 Shipley Company, L.L.C. Trialkylindium preparation
JP4054997B2 (ja) 2003-06-19 2008-03-05 信越化学工業株式会社 高純度アルキルガリウムの製造方法
TW200619222A (en) 2004-09-02 2006-06-16 Rohm & Haas Elect Mat Method for making organometallic compounds
JP4470682B2 (ja) 2004-10-13 2010-06-02 住友化学株式会社 トリメチルガリウムの製造方法
JP4774776B2 (ja) 2005-03-23 2011-09-14 日亜化学工業株式会社 トリアルキルガリウムの製造方法
US7667063B2 (en) 2005-03-23 2010-02-23 Nichia Corporation Method for producing trialkyl gallium
CN1872862A (zh) * 2005-06-03 2006-12-06 大连保税区科利德化工科技开发有限公司 三甲基镓制备和提纯方法
CN1872861A (zh) 2005-06-03 2006-12-06 大连保税区科利德化工科技开发有限公司 三甲基镓生产方法及设备
JP4784729B2 (ja) 2005-06-09 2011-10-05 信越化学工業株式会社 トリメチルガリウムの製造方法
JP2009007786A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Miracle Three Corporation 階段室型共同住宅の増築方法及びこの方法で増築された建築物
US20090054717A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Method of Producing 3,4-Diacyloxy-1-Butene
US20090149008A1 (en) 2007-10-05 2009-06-11 Applied Materials, Inc. Method for depositing group iii/v compounds
JP2009126835A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Ube Ind Ltd 高純度トリアルキルガリウム及びその製法
JP5423039B2 (ja) 2009-02-23 2014-02-19 宇部興産株式会社 高純度トリアルキルガリウム及びその製造方法
TWI632149B (zh) * 2011-11-28 2018-08-11 烏明克股份有限兩合公司 第iii a族金屬的三烷基化合物之製法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102109904B1 (ko) 2020-05-12
JP2017105848A (ja) 2017-06-15
KR20140099862A (ko) 2014-08-13
WO2013083449A1 (en) 2013-06-13
RU2014126212A (ru) 2016-01-27
TWI632149B (zh) 2018-08-11
CN107021973A (zh) 2017-08-08
JP6165160B2 (ja) 2017-07-19
RU2014126213A (ru) 2016-01-27
TWI632151B (zh) 2018-08-11
EP2785725B1 (en) 2017-10-11
KR20140099863A (ko) 2014-08-13
JP6983851B2 (ja) 2021-12-17
JP2021169529A (ja) 2021-10-28
EP2785724A1 (en) 2014-10-08
JP2014534256A (ja) 2014-12-18
IN2014CN02940A (ja) 2015-07-03
JP2017132788A (ja) 2017-08-03
JP6165159B2 (ja) 2017-07-19
US9108985B2 (en) 2015-08-18
TW201329091A (zh) 2013-07-16
JP2015504439A (ja) 2015-02-12
CN108341834A (zh) 2018-07-31
WO2013083450A1 (en) 2013-06-13
KR102231740B1 (ko) 2021-03-23
KR20200053625A (ko) 2020-05-18
US9695201B2 (en) 2017-07-04
CN109456345A (zh) 2019-03-12
CN103958529A (zh) 2014-07-30
TW201720834A (zh) 2017-06-16
EP2785725A1 (en) 2014-10-08
CN103958528A (zh) 2014-07-30
JP6644726B2 (ja) 2020-02-12
KR102071084B1 (ko) 2020-01-29
CN108341834B (zh) 2021-05-25
EP2785724B1 (en) 2016-09-14
US20140287141A1 (en) 2014-09-25
US20140256974A1 (en) 2014-09-11
JP2020019825A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679527B2 (ja) トリアルキルガリウム化合物の調製方法
JP6890649B2 (ja) トリアルキルガリウム化合物の調製及びその使用
KR102581618B1 (ko) 알킬-인듐 화합물의 제조 방법 및 이의 용도
CN105473599B (zh) 用于生产烷基铟化合物的方法及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250