JP6677855B2 - 活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法 - Google Patents

活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6677855B2
JP6677855B2 JP2019525560A JP2019525560A JP6677855B2 JP 6677855 B2 JP6677855 B2 JP 6677855B2 JP 2019525560 A JP2019525560 A JP 2019525560A JP 2019525560 A JP2019525560 A JP 2019525560A JP 6677855 B2 JP6677855 B2 JP 6677855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active gas
internal electrode
plasma
irradiation device
tubular dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230696A1 (ja
Inventor
悠 長原
悠 長原
貴也 大下
貴也 大下
喜重 瀧川
喜重 瀧川
上原 剛
剛 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018230696A1 publication Critical patent/JPWO2018230696A1/ja
Priority to JP2020044319A priority Critical patent/JP6916331B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677855B2 publication Critical patent/JP6677855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/44Applying ionised fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/06Implements for therapeutic treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3463Oblique nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/042Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating using additional gas becoming plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1213Generators therefor creating an arc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • A61B2018/162Indifferent or passive electrodes for grounding located on the probe body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2418Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the electrodes being embedded in the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/30Medical applications
    • H05H2245/32Surgery, e.g. scalpels, blades or bistoury; Treatments inside the body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/30Medical applications
    • H05H2245/34Skin treatments, e.g. disinfection or wound treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法に関する。
本願は、2017年6月16日に、日本に出願された特願2017−119153号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、歯科治療等の医療用途において、プラズマを患部に照射し、創傷等の治癒を図る装置が知られている。
例えば、特許文献1には、歯科治療を行うインスツルメントにプラズマジェット照射手段を搭載し、治療患部にプラズマジェット照射を可能にした歯科用診療装置が開示されている。
特許文献1に記載の発明によれば、発生したプラズマを患部に直接照射することで、創傷等の治癒を図っている。
特許第5441066号公報
いわゆるプラズマ照射装置としては、プラズマジェット照射装置と活性ガス照射装置とがある。
プラズマジェット照射装置は、プラズマを発生し、発生したプラズマと、プラズマ中又は周辺の気体と反応して生成した活性種とを被照射物に直接照射する。活性種としては、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素、オゾン、過酸化水素、スーパーオキシドアニオンラジカル等の活性酸素種、一酸化窒素、二酸化窒素、ペルオキシナイトライト、過酸化亜硝酸、三酸化二窒素等の活性窒素種が挙げられる。
活性ガス照射装置は、プラズマを発生し、発生したプラズマ中又は周辺の気体と反応して生成した活性種を含む活性ガスを被照射物に照射する。
加えて、照射対象面の温度の上昇を抑制し、かつ創傷の治癒等の効果を高めるには、比較的低い電圧で、安定してプラズマを発生する必要がある。
そこで、本発明は、プラズマの効果をさらに高められる活性ガス照射装置を提供することを目的とする。
本発明は、以下の態様を有する。
[1]プラズマ発生部と、プラズマにより活性化された活性ガスを吐出する照射口と、を備えるインスツルメントを備え、前記プラズマ発生部は、プラズマ発生ガスが導入される管状誘電体と、前記管状誘電体の内部に設けられ、前記管状誘電体の管軸方向に延びる内部電極と、前記管状誘電体の外側に設けられ、前記管上誘電体を介して前記内部電極に対向する外部電極と、を備え、前記内部電極は、前記管軸方向に延びる軸部と、前記軸部の外周面に形成されたらせん状のねじ山とを備える、活性ガス照射装置。
[2]前記凸条の突端は、鋭角である、[1]に記載の活性ガス照射装置。
[3]前記管軸方向における前記凸条の突端同士の間隔は、0.2〜3.0mmである、[1]又は[2]に記載の活性ガス照射装置。
[4]前記凸条の高さは、0.1〜3.0mmである、[1]〜[3]のいずれかに記載の活性ガス照射装置。
[5]前記内部電極における前記外部電極と対向している領域の長さは、1〜50mmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の活性ガス照射装置。
[6]前記プラズマ発生ガスが窒素を含有する、[1]〜[5]のいずれかに記載の活性ガス照射装置。
[7]前記窒素の含有量は、前記プラズマ発生ガスの総体積に対し、80〜100体積%である、[6]に記載の活性ガス照射装置。
[8]医療用治療器具である、[1]〜[7]のいずれかに記載の活性ガス照射装置。
[9]ヒトを除く動物治療用器具である、[1]〜[7]のいずれかに記載の活性ガス照射装置。
[10][1]〜[7]のいずれかに記載の活性ガス照射装置を用い、ヒトを除く動物の組織に、前記活性ガスを照射する、ヒトを除く動物の治療方法。
本稿において、「活性ガス」とはラジカル等の活性種、励起した原子及び分子、イオン等のいずれかを含む化学活性の高いガスを指す。
本発明の活性ガス照射装置によれば、プラズマの効果をさらに高められる。
本発明の一実施形態に係る活性ガス照射装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る活性ガス照射装置のインスツルメントの部分断面図である。 図2のインスツルメントのx−x断面図である。 他の実施形態に係る内部電極の側面図である。
本発明の活性ガス照射装置は、プラズマ発生部と、プラズマにより活性化された活性ガスを吐出する照射口と、を備えるインスツルメントを備える。
以下、本発明の活性ガス照射装置の一例を示す。
図1の活性ガス照射装置100は、インスツルメント10と、給電ユニット20と、ガス管路30と電気配線40とを備える。
ガス管路30は、インスツルメント10と給電ユニット20とに接続されている。電気配線40は、インスツルメント10と給電ユニット20とに接続されている。
本実施形態において、ガス管路30と電気配線40とは、各々独立しているが、ガス管路30と電気配線40とが束ねられていてもよい。
給電ユニット20は、プラズマ発生ガスの供給源(不図示)と接続されている。
図2は、インスツルメント10における軸線に沿う面の断面(縦断面)図である。インスツルメント10は、活性種を照射する照射器具である。
図2に示すように、インスツルメント10は、長尺状のカウリング2と、カウリング2の先端に設けられたノズル1と、カウリング2内に設けられたプラズマ発生部12とを備える。
カウリング2は、円筒形の胴体部2bと、胴体部2bの先端に設けられたヘッド部2aとを備える。なお、胴体部2bは、円筒形に限られず、四角筒、六角筒、八角筒等の多角筒形でもよい。
ヘッド部2aは、先端に向かい漸次窄んでいる。即ち、本実施形態におけるヘッド部2aは、円錐形である。なお、ヘッド部2aは、円錐形に限られず、四角錘、六角錘、八角錘等の多角錘形でもよい。
ヘッド部2aの先端には、ノズル1が挿入される嵌合孔2cが形成されている。ノズル1は、ヘッド部2aに着脱可能に設けられている。符号O1は、胴体部2bの管軸である。ヘッド部2aの内部には、管軸O1方向に延びる第一の活性ガス流路7が形成されている。
胴体部2bの外周面には、スイッチ9が設けられている。
図2及び3に示すように、プラズマ発生部12は、管状誘電体3と、内部電極4と、外部電極5とを備える。
管状誘電体3は、管軸O1方向に延びる円筒状の部材である。管状誘電体3の内部には、管軸O1方向に延びるガス流路6が形成されている。第一の活性ガス流路7とガス流路6とは連通している。なお、管軸O1は、管状誘電体3の管軸と同じである。
管状誘電体3内には、内部電極4が設けられている。内部電極4は、管軸O1方向に延びる略円柱状の部材である。内部電極4は、管状誘電体3の内面と離間している。
管状誘電体3の外周面には、内部電極4に沿う外部電極5が設けられている。外部電極5は、管状誘電体3の外周を周回している。即ち、外部電極5は、管状誘電体3の外側に設けられている。
本実施形態の外部電極5の形状は、円筒状である。外部電極5の形状は、円筒状に限られず、棒状でもよいし、板状でもよい。外部電極5が棒状又は板状である場合、外部電極5の数は、1つでもよいし、2つ以上でもよい。
図3に示すように、管状誘電体3と内部電極4と外部電極5とは、管軸O1を中心として同心円状に位置している。
本実施形態において、内部電極4の外周面と外部電極5の内周面とは、管状誘電体3を挟んで互いに対向している。
ノズル1は、嵌合孔2cに嵌合する台座部1bと、照射管1cとを備える。台座部1bと照射管1cとは一体に形成されている。ノズル1の内部には、第二の活性ガス流路8が形成され、先端に照射口1aが形成されている。第二の活性ガス流路8と第一の活性ガス流路7とは、連通している。
胴体部2bの材料は、特に限定されないが、絶縁性を有する材料が好ましい。絶縁性の材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂;フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂等が挙げられる。
胴体部2bの大きさは、特に限定されず、手指で把持しやすい大きさとされる。
ヘッド部2aの材料は、特に限定されず、絶縁性を有してもよいし、絶縁性を有しなくてもよい。ヘッド部2aの材料は、耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料が好ましい。耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料としては、ステンレス等の金属が挙げられる。ヘッド部2aと胴体部2bとの材料は、同じでもよく、異なってもよい。
ヘッド部2aの大きさは、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して決定される。例えば、活性ガス照射装置100が口腔内治療器具である場合、ヘッド部2aの大きさは、口腔内に挿入できる大きさとされる。
管状誘電体3の材料としては、公知のプラズマ装置に使用される誘電体材料が適用できる。管状誘電体3の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス、合成樹脂等が挙げられる。管状誘電体3の誘電率は低いほど好ましい。
管状誘電体3の内径Rは、内部電極4の外径dを勘案して適宜決定される。内径Rは、後述する距離sを所望の範囲とするように、決定される。
内部電極4は、管軸O1方向に延びる軸部と、軸部の外周面に形成されたねじ山とを備える。即ち、内部電極4は、軸部と、軸部の外周面に形成されたらせん状の凸条とを備える。軸部は、中実でもよいし、中空でもよい。中でも、軸部は中実が好ましい。軸部が中実であれば、加工が容易であり、かつ機械的な耐久性を高められる。内部電極4のねじ山は、軸部の周方向に周回する螺旋状のねじ山である。内部電極4の形態は、雄ねじと同様の形態である。
内部電極4は、いわゆる平行ねじでもよいし、テーパねじでもよい。平行ねじは、基端から先端に向かい、同じ太さのねじである。テーパねじは、基端から先端に向かい漸次窄むねじである。
内部電極4におけるねじ山の旋回方向は、特に限定されない。内部電極4のねじ形状は、いわゆる右ねじ(右に回転すると先端方向に進むねじ)でもよいし、左ねじでもよい。
内部電極4のねじ山の形状は、特に限定されず、いわゆる三角ねじでもよいし、角ねじでもよいし、台形ねじでもよい。三角ねじは、雄ねじの縦断面において、ねじ山の断面形状が三角形のねじである。角ねじは、雄ねじの縦断面において、ねじ山の断面形状が四角形のねじである。台形ねじは、角ねじの内、ねじ山の断面形状が先端にむかい漸次窄まるねじである。
内部電極4のねじ山の頂点が先鋭であるほうが、プラズマを発生しやすい。このため、ねじ山の形状は、三角ねじ、台形ねじ等が好ましく、三角ねじがより好ましい。加えて、ねじ山の突端は、鋭角(90°未満)が好ましい。ねじ山の突端の角度は、30〜90°がより好ましく、45〜70°がさらに好ましい。ねじ山の突端が上記範囲内であると、より効率的にプラズマを発生できる。ねじ山の突端の角度は、ねじ山の延びる方向に直交する断面におけるねじ山の突端の角度である。
内部電極4のねじ山は、1ピッチ(任意のねじ山の頂点と、これに隣接するねじ山の頂点との距離)の間に1条のねじ山が形成された一条ねじ(即ち、ねじ溝が1本のみ形成されたねじ)でもよいし、1ピッチの間に2以上のねじ山が形成された多条ねじ(即ち、隣接する2本以上のねじ溝が形成されたねじ)でもよい。
内部電極4の外径dは、活性ガス照射装置100の用途(即ち、インスツルメント10の大きさ)等を勘案して、適宜決定される。活性ガス照射装置100が口腔内用治療器具である場合、外径dは、0.5〜20mmが好ましく、1〜10mmがより好ましい。外径dが上記下限値以上であれば、内部電極を容易に製造できる。加えて、外径dが上記下限値以上であれば、表面積が大きくなり、プラズマをより効率的に発生して、治癒等をより促進できる。外径dが上記上限値以下であれば、インスツルメント10を過度に大きくすることなく、プラズマをより効率的に発生し、治癒等をより促進できる。
内部電極4のねじ山(凸条)の高さhは、内部電極4の外径dを勘案して適宜決定できる。ねじ山の高さhは、例えば、0.1〜3.0mmが好ましい。高さhが上記下限値以上であれば、プラズマをより効率的に発生できる。高さhが上記上限値以下であれば、内部電極4の強度を高められる。ねじ山の高さhは、管軸O1に対して垂直な方向の高さであり、ねじ山同士の間に形成された谷の底からねじ山の突端までの長さである。
管軸O1方向におけるねじ山の突端同士の間隔は、ねじ山のピッチpである。
内部電極4のねじ山のピッチpは、内部電極4の長さや外径d等を勘案して適宜決定できる。ねじ山のピッチpは、例えば、0.2〜3.0mmが好ましく、0.2〜2.5mmがより好ましく、0.2〜2.0mmがさらに好ましい。ピッチpが上記下限値以上であれば、プラズマをさらに発生しやすい。ピッチpが上記上限値以下であれば、プラズマの発生個所を増やして、より効率的にプラズマを発生できる。なお、内部電極4のねじ山が多条ねじである場合、ピッチpは、同じねじ山の突端同士の間隔ではなく、所定のねじ山の突端と、これに隣接する他のねじ山の突端との間隔(即ち、同じねじ山の突端であるかに関係なく、隣接するねじ山の突端同士の間隔)を意味する。
内部電極4の材料は、導電材であれば特に限定されず、公知のプラズマ装置の電極に使用される金属が適用できる。内部電極4の材料としては、ステンレス、銅、タングステン等の金属及びカーボン等が挙げられる。
内部電極4としては、JIS B 0205:2001のメートルねじの規格品(M2、M2.2、M2.5、M3、M3.5等)、JIS B 2016:1987のメートル台形ねじの規格品(Tr8×1.5、Tr9×2、Tr9×1.5等)、JIS B 0206:1973のユニファイ並目ねじの規格品(No.1−64UNC、No.2−56UNC、No.3−48UNC等)等と同等の仕様が好ましい。これらの規格品と同等の仕様であれば、コスト面で優位である。
内部電極4の外面(ねじ山の頂点)と管状誘電体3の内面との距離sは、0.05〜5mmが好ましく、0.1〜1mmがより好ましい。距離sが上記下限値以上であれば、所望量のガスを容易に通流できる。距離sが上記上限値以下であれば、プラズマをより効率的に発生し、活性ガスの温度をより低められる。
内部電極4における外部電極5と対向している領域の長さL3は、1〜50mmが好ましく、3〜40mmがより好ましく、5〜30mmがさらに好ましい。長さL3が上記下限値以上であれば、プラズマの発生個所を増やして、より効率的にプラズマを発生できる。長さL3が上記上限値以下であれば、活性ガスの温度の上昇をより良好に抑制できる。本実施形態において、長さL3は、外部電極5の長さと等しい。
なお、外部電極5は、管軸O1方向に2つ以上に分かれていてもよい。外部電極5が管軸O1方向に分かれている場合、長さL3は、2つの外部電極の後端から先端までの長さに等しく、2つの外部電極の間の距離を含むものとする。
内部電極の形状は、雄ねじと同様の形態に限定されない。内部電極は、図4の内部電極40でもよい。内部電極40は、軸部42と、らせん状の凸条44とを備える。内部電極40は、内部電極4に比べて幅広の凸条44を備える。内部電極40は、ドリルと同様の形態である。内部電極40におけるピッチp2は、例えば、内部電極4におけるピッチpに比較して長い。ピッチp2は、例えば、3〜20mmである。凸条44は、突端が平坦である。このため、ピッチp2は、凸条44におけるエッジ46同士の間隔とされる。エッジ46は、凸条44における内部電極40の先端側のエッジである。
内部電極の形態は、雄ねじと同様の形態が好ましい。雄ねじと同様の形態であれば、ピッチが短いため、内部電極と外部電極とが対向する領域の中で、プラズマの発生個所をより多く形成できる。このため、雄ねじと同様の形態の内部電極は、より効率的にプラズマを発生できる。
外部電極5の材料は、導電材であれば特に限定されず、公知のプラズマ装置の電極に使用される金属が適用できる。外部電極5の材料としては、ステンレス、銅、タングステン等の金属及びカーボン等が挙げられる。
ノズル1の材料は、特に限定されないが、絶縁性を有してもよいし、絶縁性を有しなくてもよい。ノズル1の材料は、耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料が好ましい。耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料としては、ステンレス等の金属が挙げられる。
照射管1c内の流路の長さ(即ち、距離L2)は、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して、適宜決定できる。
照射口1aの開口径は、例えば、0.5〜5mmが好ましい。開口径が上記下限値以上であれば、活性ガスの圧力損失を抑えられる。開口径が上記上限値以下であれば、照射される活性ガスの流速を高めて、治癒等をより促進できる。
照射管1cは、管軸O1に対して屈曲している。
照射管1cの管軸O2と管軸O1とのなす角度θは、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して決定できる。角度θは、例えば、0〜90°が好ましく、10〜60°がより好ましい。
外部電極5の先端中心点Q1からヘッド部2aの先端Q2までの距離L1と、先端Q2から照射口1aまでの距離L2との合計(即ち、内部電極4から照射口1aまでの道のり)は、活性ガス照射装置100の大きさや、活性ガスが照射された面(被照射面)における活性ガスの温度等を勘案して適宜決定される。距離L1と距離L2の合計が長ければ、被照射面における活性ガスの温度をより低くできる。距離L1と距離L2の合計が短ければ、活性ガスのラジカル密度をより高めて、被照射面における清浄化、賦活化、治癒等の効果をより高められる。なお、先端Q2は、管軸O1と管軸O2との交点である。
被照射面における活性ガスの温度は、熱電対により測定される。
給電ユニット20は、インスツルメント10に送電する装置である。本実施形態の給電ユニット20は、ガス管路30を介して、インスツルメント10にプラズマ発生ガスを送るポンプを備える。給電ユニット20は、外部電極5と内部電極4との間に印加する電圧及び周波数を調節できる。
なお、給電ユニット20は、ポンプを備えなくてもよい。この場合、給電ユニット20とは独立して、ポンプを備えてもよい。また、プラズマ発生ガスの供給源における圧力によって、インスツルメント10にプラズマ発生ガスを供給してもよい。
ガス管路30は、給電ユニット20からインスツルメント10にプラズマ発生ガスを供給する経路である。ガス管路30は、インスツルメント10の管状誘電体3の後端部に接続されている。ガス管路30の材料は特に制限されず、公知のガス管に用いられる材料を適用できる。ガス管路30の材料としては、例えば、樹脂製の配管、ゴム製のチューブ等が挙げられ、可撓性を有する材料が好ましい。
電気配線40は、給電ユニット20からインスツルメント10に電気を供給する配線である。電気配線40は、インスツルメント10の内部電極4、外部電極5及びスイッチ9に接続されている。電気配線40の材料は特に制限されず、公知の電気配線に用いられる材料を適用できる。電気配線40の材料としては、絶縁材料で被覆された金属導線等が挙げられる。
次に、活性ガス照射装置100の使用方法を説明する。
まず、給電ユニット20を介して、インスツルメント10にプラズマ発生ガスを供給する。
インスツルメント10に供給されたプラズマ発生ガスは、管状誘電体3の後端部から管状誘電体3の内空部へと導入される。
次に、給電ユニット20からインスツルメント10に電気を供給し、内部電極4と外部電極5との間に電圧を印加する。管状誘電体3の内空部に導入されたプラズマ発生ガスは、内部電極4と外部電極5とが対向する位置において電離され、プラズマになる。
この際、内部電極4の外周面で電界集中が生じる。本実施形態の内部電極4には、ねじ山が形成されているため、電界集中は、ねじ山の頂点の複数個所に分散される。
この結果、電圧を印加された内部電極4が局所的に過度に加熱されることが防止され、低電圧で低温のプラズマを容易に安定して発生できる。
加えて、本実施形態の活性ガス照射装置100は、安定してプラズマを発生できる。このため、活性ガス照射装置100は、照射する活性ガス中の活性種の密度を高めて、被照射面の清浄化、賦活化、治癒をより促進できる。
本実施形態においては、内部電極4と外部電極5とが、プラズマ発生ガスの流れる方向と直交する向きに対向している。内部電極4の外周面と外部電極5の内周面とが対向する位置で発生したプラズマは、ガス流路6と、第一の活性ガス流路7と、第二の活性ガス流路8とをこの順に通流する。この間、プラズマは、ガス組成を変化しつつ通流し、ラジカル等の活性種を含む活性ガスとなる。
生じた活性ガスは、照射口1aから放出され、照射口1a近傍の気体の一部を活性化して活性種とする。これらの活性種を含む活性ガスは、被照射物に照射される。
被照射物としては、例えば、細胞、生体組織、生物個体が挙げられる。
生体組織としては、内蔵等の各器官、体表や体腔の内面を覆う上皮組織、歯肉、歯槽骨、歯根膜及びセメント質等の歯周組織、歯、骨等が挙げられる。
生物個体としては、ヒト、犬、猫、豚等の哺乳類;鳥類;魚類等のいずれでもよい。
プラズマ発生ガスとしては、例えば、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン等の希ガス;窒素;等が挙げられる。これらのガスは、1種単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わされて用いられてもよい。
プラズマ発生ガスは、窒素を主成分とすることが好ましい。ここで、窒素を主成分とするとは、プラズマ発生ガスに含まれる窒素が50体積%超であることをいう。即ち、プラズマ発生ガスに含まれる窒素は、50体積%超が好ましく、70体積%以上がより好ましく、80〜100体積%がさらに好ましく、90〜100体積%が特に好ましい。プラズマ発生ガス中、窒素以外のガス成分は、特に限定されず、例えば、酸素や希ガス等が挙げられる。窒素を主成分とすることで、被照射物の清浄化、賦活化又は治癒をより促進できる。加えて、窒素を主成分とすることで、プラズマ発生ガス中の酸素を低減して、活性ガス中のオゾンを低減できる。活性ガス照射装置10を口腔内の治療に用いる場合、活性ガス中のオゾンを低減することが好ましい。
従来のプラズマ発生部では、窒素を含むプラズマ発生ガスを用いると、プラズマを発生しにくかった。本実施形態においては、外周面にらせん状の凸条を備える内部電極を用いるため、容易にプラズマを発生できる。
活性ガス照射装置100が口腔内用治療器具である場合、管状誘電体3に導入するプラズマ発生ガスの酸素濃度は、1体積%以下が好ましい。酸素濃度が上限値以下であれば、オゾンの発生をより低減できる。
管状誘電体3に導入されるプラズマ発生ガスの流量は、1〜10L/minが好ましい。
管状誘電体3に導入されるプラズマ発生ガスの流量が前記下限値以上であると、被照射物における被照射面の温度の上昇を抑制しやすい。前記上限値以下であると、被照射物の清浄化、賦活化又は治癒をより促進しやすい。
内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧は、5kVpp以上20kVpp以下が好ましい。ここで、交流電圧を表す単位「Vpp(Volt peak to peak)」は、交流電圧波形の最高値と最低値との電位差である。
印加する交流電圧が前記上限値以下であれば、発生するプラズマの温度を低く抑えることができる。印加する交流電圧が前記下限値以上であれば、より効率的にプラズマを発生できる。
内部電極4と外部電極5との間に印加する交流の周波数は、0.5kHz以上20kHz未満が好ましく、1kHz以上15kHz未満がより好ましく、2kHz以上10kHz未満がさらに好ましく、3kHz以上9kHz未満が特に好ましく、4kHz以上8kHz未満が最も好ましい。
交流の周波数が前記上限値未満であれば、発生するプラズマの温度を低く抑えることができる。交流の周波数が前記下限値以上であれば、より効率的にプラズマを発生できる。
ノズル1の照射口1aから照射される活性ガスの温度は、50℃以下が好ましく、45℃以下がより好ましく、40℃以下がさらに好ましい。
ノズル1の照射口1aから照射される活性ガスの温度が前記上限値以下であると、被照射面の温度を40℃以下にしやすい。被照射面の温度を40℃以下にすることで、被照射部分が患部である場合にも、患部への刺激を低減できる。
ノズル1の照射口1aから照射される活性ガスの温度の下限値は、特に制限されず、例えば、10℃以上である。
活性ガスの温度は、照射口1aにおける活性ガスの温度を熱電対で測定した値である。
照射口1aから被照射面までの距離(照射距離)は、例えば、0.01〜10mmが好ましい。照射距離が上記下限値以上であれば、被照射面の温度を低くし、被照射面への刺激をより緩和できる。照射距離が上記上限値以下であれば、治癒等の効果をより高められる。
照射口1aから1mm以上10mm以下の距離で離れた位置の被照射面における活性ガスの温度は、40℃以下が好ましい。被照射面における活性ガスの温度が40℃以下であれば、被照射面への刺激を低減できる。被照射面における活性ガスの温度の下限値は特に限定されないが、例えば10℃以上とされる。
被照射面における活性ガスの温度は、内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧、照射される活性ガスの吐出量、内部電極4の先端pから照射口1aまでの道のり等の組み合わせにより調節できる。
活性ガスに含まれる活性種(ラジカル等)としては、ヒドロキシラジカル、一重項酸素、オゾン、過酸化水素、スーパーオキシドアニオンラジカル、一酸化窒素、二酸化窒素、ペルオキシナイトライト、過酸化亜硝酸、三酸化二窒素等が挙げられる。活性ガスに含まれる活性種の種類は、例えば、プラズマ発生ガスの種類等により調節できる。
活性ガス中におけるヒドロキシラジカルの密度(ラジカル密度)は、0.1〜300μmol/Lが好ましい。ラジカル密度が前記下限値以上であると、細胞、生体組織及び生物個体から選ばれる被照射物の清浄化、賦活化又は異常の治癒を促進しやすい。前記上限値以下であると、被照射面への刺激を低減できる。
ラジカル密度は、例えば、以下の方法で測定される。
DMPO(5,5−ジメチル−1−ピロリン−N−オキシド)0.2mol/L溶液0.2mLに対して、活性ガスを30秒間照射する。この際、照射口から液面までの距離を5.0mmとする。活性ガスが照射された前記溶液について、電子スピン共鳴(ESR)法によりヒドロキシルラジカル濃度を測定し、これをラジカル密度とする。
活性ガス中における一重項酸素の密度(一重項酸素密度)は、0.1〜300μmol/Lが好ましい。一重項酸素密度が前記下限値以上であると、細胞、生体組織及び生物個体から選ばれる被照射物の清浄化、賦活化又は異常の治癒を促進しやすい。前記上限値以下であると、被照射面への刺激を低減できる。
一重項酸素密度は、例えば、以下の方法で測定される。
TPC(2,2,5,5−テトラメチル−3−ピロリン−3−カルボキサミド)0.1mol/L溶液0.4mLに対して、活性ガスを30秒間照射する。この際、照射口から液面までの距離を5.0mmとする。活性ガスが照射された前記溶液について、電子スピン共鳴(ESR)法により一重項酸素濃度を測定し、これを一重項酸素密度とする。
照射口1aから照射される活性ガスの流量は、1〜10L/minが好ましい。
照射口1aから照射される活性ガスの流量が前記下限値以上であると、活性ガスが被照射面に作用する効果を充分に高められる。照射口1aから照射される活性ガスの流量が前記上限値未満であると、活性ガスの被照射面の温度が過度に高まることを防止できる。加えて、被照射面が濡れている場合には、被照射面の急速な乾燥を防止できる。さらに、被照射面が患部である場合には、患者への刺激を抑制できる。
なお、活性ガス照射装置100において、照射口1aから照射される活性ガスの流量は、管状誘電体3へのプラズマ発生ガスの供給量により調節される。
活性ガス照射装置100によって生じる活性ガスは、外傷や異常の治癒を促進する効果を有する。活性ガスを細胞、生体組織又は生物個体に照射することによって、その被照射部分の清浄化、賦活化、又はその被照射部分の治癒を促進できる。
前記生体組織としては、内蔵等の各器官、体表や体腔の内面を覆う上皮組織、歯肉、歯槽骨、歯根膜及びセメント質等の歯周組織、歯、骨等が挙げられる。
活性ガスの照射によって処理可能な疾患及び症状としては、例えば、歯肉炎、歯周病等の口腔内の疾患、皮膚の創傷等が挙げられる。
外傷や異常の治癒を促進する目的で活性ガスを照射する場合、その照射頻度、照射回数及び照射期間は特に限定されない。例えば、1〜5.0L/minの照射量で活性ガスを患部に照射する場合、1日1〜5回、毎回10秒〜10分、1〜30日間、等の照射条件が、治癒を促進する観点から好ましい。
上述の通り、本実施形態の活性ガス照射装置は、特定の形状の内部電極を備えるため、低温のプラズマをより安定的に発生し、プラズマにより生じた活性ガスを患部等に照射できる。このため、プラズマの効果をより高められる。
本実施形態の活性ガス照射装置は、活性ガスを照射する。照射された活性ガスは、照射対象の組織を損傷せずに、組織の修復を促進できる。
本発明の活性ガス照射装置は、医療用治療器具、特に口腔内用治療器具、歯科用治療器具として有用である。
また、本発明の活性ガス照射装置は、動物治療用器具としても好適である。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(評価方法)
<創傷の治癒効果>
各例の活性ガス照射装置を用い、活性ガスをブタの創傷に照射した。活性ガス照射前(初期)と、14日間の活性ガス照射後(14日後)の創傷を下記臨床症状スコアに分類し、下記(1)式によりスコア改善率を求めた。
スコア改善率(%)=((臨床症状スコア(初期)−臨床症状スコア(14日後))/臨床症状スコア(初期))×100 ・・・(1)
[条件]
・印加交流電圧:16kVpp。
・印加周波数:7.5kHz。
・活性ガス:窒素(純度99.9%)。
・活性ガスの流量:3L/min。
・照射時間:60秒/回。1回/日。
・照射期間:14日間。
[臨床症状スコア]
臨床症状スコアは、それぞれの創傷に、発赤、紅斑、丘疹、滲出液(膿汁含)、膿疱が認められるかを目視で確認した。5項目の症状について、下記指標に基づいて、4人の評価者が点数化し、合計した。評価結果は、4人の評価者の平均値で表した。
0点:認めない。
1点:軽度。
2点:中度。
3点:重度。
<活性ガスの温度>
25℃の室内において、照射口から3mm離れた位置に熱電対の測定部を位置させた。
活性ガスの照射を開始し、その60秒後に読み取られた温度を照射ガスの温度とした。
(実施例1)
下記仕様とした以外は、活性ガス照射装置100と同様の活性ガス照射装置を作製した。作製した活性ガス照射装置を用い、創傷の治癒効果を評価した。内部電極は、図2の内部電極4の形態である。
その結果、臨床症状スコア(初期)は13.0点、臨床症状スコア(14日後)は1.0点、スコア改善率は92.3%であった。
<仕様>
・管状誘電体3:ガラス製、内径R=3mm。
・内部電極4:ステンレス製。平行ねじ、一条ねじ。外径d=2mm、ピッチp=0.4mm、ねじ山高さh=0.214mm。
・外部電極5:銅板。
・角度θ:20°。
(比較例1)
内部電極を下記仕様とした以外は、実施理恵1と同様の活性ガス照射装置を作成した。作製した活性ガス照射装置を用い、創傷の治癒効果を評価した。
<仕様>
・内部電極:ステンレス製。外径d=2mm、凸条なし。
実施例1の照射ガスの温度は、34.9℃であり、ラジカル密度は3μmol/Lであり、一重項酸素密度は3μmol/Lであった。
実施例1のスコア改善率は、92.3%であり、明らかに治癒が促進されていた。
実施例1及び比較例1について、印加交流電圧を7kVpp、16kVppとして、活性ガス照射装置でのプラズマの発生を試みた。実施例1は、7kVpp及び16kVppのいずれでも、プラズマを生じた。比較例1は、16kVppではプラズマを生じたもの、7kVppではプラズマを生じなかった。
この結果から、本発明を適用することで、プラズマの効果をより高められることが分かった。
本発明の活性ガス照射装置は、プラズマの効果をさらに高められる。このため、本発明の活性ガス照射装置は、医療用治療器具又はヒトを除く動物治療用器具として好適である。
1 ノズル
1a 照射口
3 管状誘電体
4、40 内部電極
5 外部電極
12 プラズマ発生部
42 軸部
44 凸条
O1 管軸

Claims (9)

  1. プラズマ発生部と、プラズマにより活性化された活性ガスを吐出する照射口と、を備えるインスツルメントを備え、
    前記プラズマ発生部は、プラズマ発生ガスが導入される管状誘電体と、前記管状誘電体の内部に設けられ、前記管状誘電体の管軸方向に延び、前記管状誘電体と離間している内部電極と、前記管状誘電体の外側に設けられ、前記管状誘電体を介して前記内部電極に対向する外部電極と、を備え、
    前記内部電極は、前記管軸方向に延びる軸部と、前記軸部の外周面に形成されたらせん状の凸条とを備え
    前記内部電極と前記管状誘電体の内面との距離は、0.05〜5mmであり、
    前記凸条の突端は鋭角である、活性ガス照射装置。
  2. 前記管軸方向における前記凸条の突端同士の間隔は、0.2〜3.0mmである、請求項に記載の活性ガス照射装置。
  3. 前記凸条の高さは、0.1〜3.0mmである、請求項1又は2に記載の活性ガス照射装置。
  4. 前記内部電極における前記外部電極と対向している領域の長さは、1〜50mmである、請求項1〜のいずれか一項に記載の活性ガス照射装置。
  5. 前記プラズマ発生ガスが窒素を含有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の活性ガス照射装置。
  6. 前記窒素の含有量は、前記プラズマ発生ガスの総体積に対して80〜100体積%である、請求項に記載の活性ガス照射装置。
  7. 医療用治療器具である、請求項1〜のいずれか一項に記載の活性ガス照射装置。
  8. ヒトを除く動物治療用器具である、請求項1〜のいずれか一項に記載の活性ガス照射装置。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の活性ガス照射装置を用い、ヒトを除く動物の組織に、前記活性ガスを照射する、ヒトを除く動物の治療方法。
JP2019525560A 2017-06-16 2018-06-15 活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法 Active JP6677855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020044319A JP6916331B2 (ja) 2017-06-16 2020-03-13 活性ガス照射装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119153 2017-06-16
JP2017119153 2017-06-16
PCT/JP2018/022868 WO2018230696A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-15 活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044319A Division JP6916331B2 (ja) 2017-06-16 2020-03-13 活性ガス照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230696A1 JPWO2018230696A1 (ja) 2019-11-07
JP6677855B2 true JP6677855B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=64660753

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525560A Active JP6677855B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-15 活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法
JP2020044319A Active JP6916331B2 (ja) 2017-06-16 2020-03-13 活性ガス照射装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044319A Active JP6916331B2 (ja) 2017-06-16 2020-03-13 活性ガス照射装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190209854A1 (ja)
EP (1) EP3639891A4 (ja)
JP (2) JP6677855B2 (ja)
CN (1) CN110662577A (ja)
TW (1) TW201909853A (ja)
WO (1) WO2018230696A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7295707B2 (ja) * 2019-06-04 2023-06-21 日本特殊陶業株式会社 プラズマ照射装置及びプラズマ照射方法
TWI766301B (zh) * 2019-06-24 2022-06-01 永進生物科技股份有限公司 包括二進氣口之電漿裝置
JPWO2021256030A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23
JP6919043B1 (ja) * 2020-10-13 2021-08-11 積水化学工業株式会社 照射器具及びプラズマ装置
WO2022229515A1 (fr) * 2021-04-28 2022-11-03 Sorbonne Universite Outil pour dispositif de traitement medical par plasma et dispositif correspondant
KR102568541B1 (ko) * 2021-08-17 2023-08-22 주식회사 피글 구강질환 치료기 및 구강질환 치료 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342331A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ放電電極及びプラズマ放電処理方法
EP1689216A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) Atmospheric-pressure plasma jet
WO2009146432A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Colorado State University Research Foundation Plasma-based chemical source device and method of use thereof
JP5980501B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-31 長田電機工業株式会社 プラズマ治療器
CN104271059B (zh) * 2012-03-02 2017-05-10 国立研究开发法人科学技术振兴机构 气泡喷出构件及其制造方法、气液喷出构件及其制造方法、局部消融装置及局部消融方法、注射装置及注射方法
JP5993338B2 (ja) * 2013-05-07 2016-09-14 長田電機工業株式会社 プラズマ殺菌装置
CN203725046U (zh) * 2014-01-27 2014-07-23 贾绍昌 一种等离子消毒液制造设备
JP6513793B2 (ja) * 2015-04-09 2019-05-15 株式会社オーラル28 プラズマ照射装置及びプラズマ照射方法
JP6651375B2 (ja) * 2015-08-31 2020-02-19 積水化学工業株式会社 プラズマ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110662577A (zh) 2020-01-07
EP3639891A4 (en) 2021-03-10
US20190209854A1 (en) 2019-07-11
JPWO2018230696A1 (ja) 2019-11-07
WO2018230696A1 (ja) 2018-12-20
JP6916331B2 (ja) 2021-08-11
TW201909853A (zh) 2019-03-16
EP3639891A1 (en) 2020-04-22
JP2020096992A (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677855B2 (ja) 活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法
JP6966617B2 (ja) 口腔内清浄化方法
JP6890198B2 (ja) 創傷治療用又は抗炎症用の細胞賦活化剤の生成方法
JP6936190B2 (ja) プラズマ式治療装置
WO2022054466A1 (ja) 照射器具、プラズマ照射装置、照射管
JP6916317B2 (ja) プラズマ式治療装置およびプラズマ式治療装置用のカバー
JPWO2019045054A1 (ja) 活性ガス照射装置
JP7032273B2 (ja) プラズマ照射装置
JP7088791B2 (ja) プラズマ式治療装置
JP6912674B2 (ja) プラズマ照射装置
JP7016779B2 (ja) プラズマ式治療装置
JP2020000405A (ja) プラズマ式治療装置
JP2020039673A (ja) プラズマ式治療装置
JP2023142440A (ja) 糜爛又は潰瘍の予防方法、疾患の治療方法、糜爛又は潰瘍の予防用照射ガス及び糜爛又は潰瘍の予防用照射ガスの生成方法
JP2020000822A (ja) プラズマ式治療装置
JP2020039495A (ja) プラズマ式治療装置
JP2020028384A (ja) プラズマ式治療装置
JP2020030996A (ja) プラズマ照射装置、ノズル洗浄装置
JP2019217050A (ja) プラズマ式治療キット及び治療方法
JP2020155260A (ja) プラズマ装置
JP2019216954A (ja) プラズマ式治療装置
JP2019041959A (ja) プラズマ式治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150