JP2020028384A - プラズマ式治療装置 - Google Patents
プラズマ式治療装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020028384A JP2020028384A JP2018154781A JP2018154781A JP2020028384A JP 2020028384 A JP2020028384 A JP 2020028384A JP 2018154781 A JP2018154781 A JP 2018154781A JP 2018154781 A JP2018154781 A JP 2018154781A JP 2020028384 A JP2020028384 A JP 2020028384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- plasma
- unit
- temperature
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
【課題】被照射物に照射するプラズマや活性ガスを含む噴射ガスの温度情報を取得できるプラズマ式治療装置を提供する。【解決手段】活性ガス照射装置100(プラズマ式治療装置)は、プラズマ発生部で発生したプラズマ及び前記プラズマによって発生した活性ガスのいずれか一方又は両方を含む噴射ガスを被照射物に向かって吐出する照射器具10を備え、照射器具10は、照射器具10内で前記噴射ガスの温度を測定する温度測定部80を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、プラズマ式治療装置に関する。
歯科治療や創傷等の患部にプラズマやプラズマによって発生した活性ガスを照射して患部の治癒を図るプラズマ式治療装置が知られている。プラズマ式治療装置としては、プラズマジェット照射装置(例えば特許文献1)及び活性ガス照射装置(例えば特許文献2)がある。プラズマジェット照射装置は、プラズマ及びプラズマによって発生した活性種をノズルから吐出し、被照射物に照射する。活性ガス照射装置は、プラズマによって発生した活性種を含む活性ガスをノズルから吐出し、被照射物に照射する。
プラズマや活性ガスを照射する患部における刺激を抑えるためには、患部の表面におけるガスの温度が40℃を超えないように患部にプラズマや活性ガスを照射することが好ましい。しかし、従来のプラズマ式治療装置においては、使用者が、照射されるプラズマや活性ガスの温度を知ることはできない。そのため、患部の表面におけるガスの温度が40℃を超えないように、患部にプラズマや活性ガスを照射するには、使用者の勘に頼らざるを得ない。
本発明は、被照射物に照射するプラズマや活性ガスを含む噴射ガスの温度情報を取得できるプラズマ式治療装置を提供する。
本発明は、以下の態様を有する。
<1>プラズマ発生部で発生したプラズマ及び前記プラズマによって発生した活性ガスのいずれか一方又は両方を含む噴射ガスを被照射物に向かって吐出する照射器具を備えたプラズマ式治療装置であって、
前記照射器具が、前記照射器具内で前記噴射ガスの温度を測定する温度測定部を備えている、プラズマ式治療装置。
<2>前記温度測定部が、熱電対である、前記<1>のプラズマ式治療装置。
<3>前記プラズマ発生部に電気を供給し、かつ電圧を調整する給電部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記給電部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>又は<2>のプラズマ式治療装置。
<4>前記プラズマ発生部に供給するプラズマ発生用ガスの流量を調整する流量調整部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記流量調整部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>〜<3>のいずれかのプラズマ式治療装置。
<5>前記プラズマ発生部に供給するプラズマ発生用ガスを冷却する冷却部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記冷却部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>〜<4>のいずれかのプラズマ式治療装置。
<6>前記噴射ガスの温度を報知する報知部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記報知部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>〜<5>のいずれかのプラズマ式治療装置。
<1>プラズマ発生部で発生したプラズマ及び前記プラズマによって発生した活性ガスのいずれか一方又は両方を含む噴射ガスを被照射物に向かって吐出する照射器具を備えたプラズマ式治療装置であって、
前記照射器具が、前記照射器具内で前記噴射ガスの温度を測定する温度測定部を備えている、プラズマ式治療装置。
<2>前記温度測定部が、熱電対である、前記<1>のプラズマ式治療装置。
<3>前記プラズマ発生部に電気を供給し、かつ電圧を調整する給電部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記給電部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>又は<2>のプラズマ式治療装置。
<4>前記プラズマ発生部に供給するプラズマ発生用ガスの流量を調整する流量調整部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記流量調整部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>〜<3>のいずれかのプラズマ式治療装置。
<5>前記プラズマ発生部に供給するプラズマ発生用ガスを冷却する冷却部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記冷却部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>〜<4>のいずれかのプラズマ式治療装置。
<6>前記噴射ガスの温度を報知する報知部と、前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記報知部を制御する制御部とをさらに備えた、前記<1>〜<5>のいずれかのプラズマ式治療装置。
本発明のプラズマ式治療装置は、被照射物に照射するプラズマや活性ガスを含む噴射ガスの温度情報を取得できる。
本発明のプラズマ式治療装置は、プラズマ発生部で発生したプラズマ及び前記プラズマによって発生した活性ガスのいずれか一方又は両方を含む噴射ガスを被照射物に向かって吐出する照射器具とを備えたプラズマ式治療装置であって、前記照射器具が、前記照射器具内で前記噴射ガスの温度を測定する温度測定部を備える。
本発明のプラズマ式治療装置は、プラズマ発生部と温度測定部とを備えたものであれば、プラズマジェット照射装置であってもよく、活性ガス照射装置であってもよい。
本発明のプラズマ式治療装置は、プラズマ発生部と温度測定部とを備えたものであれば、プラズマジェット照射装置であってもよく、活性ガス照射装置であってもよい。
プラズマジェット照射装置は、プラズマを発生させる。プラズマジェット照射装置は、発生したプラズマと活性種とを含む噴射ガスを被照射物に照射する。活性種は、プラズマ中の気体又はプラズマ周辺の気体とプラズマとが反応して生成される。活性種としては、活性酸素種、活性窒素種等を例示できる。活性酸素種としては、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素、オゾン、過酸化水素、スーパーオキシドアニオンラジカル等を例示できる。活性窒素種としては、一酸化窒素、二酸化窒素、ペルオキシナイトライト、過酸化亜硝酸、三酸化二窒素等を例示できる。
活性ガス照射装置は、プラズマを発生させる。活性ガス照射装置は、活性種を含む活性ガスである噴射ガスを被照射物に照射する。活性種は、プラズマ中の気体又はプラズマ周辺の気体とプラズマとが反応して生成される。
活性ガス照射装置は、プラズマを発生させる。活性ガス照射装置は、活性種を含む活性ガスである噴射ガスを被照射物に照射する。活性種は、プラズマ中の気体又はプラズマ周辺の気体とプラズマとが反応して生成される。
<第一の実施形態>
以下、本発明のプラズマ式治療装置の第一の実施形態について説明する。
本実施形態のプラズマ式治療装置は、活性ガス照射装置である。
図1に示すように、本実施形態の活性ガス照射装置100は、照射器具10(インスツルメント)と、供給ユニット20と、ガス管路30と、電気配線40とを備える。
照射器具10は、照射器具10内で発生した活性ガス(噴射ガス)を吐出する。供給ユニット20は、照射器具10に電気及びプラズマ発生用ガスを供給する。ガス管路30は、照射器具10と供給ユニット20とを接続している。電気配線40は、照射器具10と供給ユニット20とを接続している。本実施形態において、ガス管路30と電気配線40とは、各々独立しているが、ガス管路30と電気配線40とは一体でもよい。
以下、本発明のプラズマ式治療装置の第一の実施形態について説明する。
本実施形態のプラズマ式治療装置は、活性ガス照射装置である。
図1に示すように、本実施形態の活性ガス照射装置100は、照射器具10(インスツルメント)と、供給ユニット20と、ガス管路30と、電気配線40とを備える。
照射器具10は、照射器具10内で発生した活性ガス(噴射ガス)を吐出する。供給ユニット20は、照射器具10に電気及びプラズマ発生用ガスを供給する。ガス管路30は、照射器具10と供給ユニット20とを接続している。電気配線40は、照射器具10と供給ユニット20とを接続している。本実施形態において、ガス管路30と電気配線40とは、各々独立しているが、ガス管路30と電気配線40とは一体でもよい。
(照射器具)
図2は、照射器具10における軸線に沿う断面を示す部分断面図である。図3は、図2の照射器具のx−x断面図である。図4は、照射器具10におけるノズル部分を拡大した断面図である。
照射器具10は、長尺状のカウリング2と、カウリング2の先端から突出するノズル1と、カウリング2内に位置するプラズマ発生部12と、カウリング2の外周面に設けられた操作スイッチ9(操作部)と、ノズル1に設けられた温度測定部80とを備える。
図2は、照射器具10における軸線に沿う断面を示す部分断面図である。図3は、図2の照射器具のx−x断面図である。図4は、照射器具10におけるノズル部分を拡大した断面図である。
照射器具10は、長尺状のカウリング2と、カウリング2の先端から突出するノズル1と、カウリング2内に位置するプラズマ発生部12と、カウリング2の外周面に設けられた操作スイッチ9(操作部)と、ノズル1に設けられた温度測定部80とを備える。
カウリング2は、胴体部2bと、胴体部2bの先端を塞ぐヘッド部2aとを備える。
胴体部2bは、管軸O1方向に延びる円筒状の部材である。胴体部2bは、円筒形に限らず、四角筒、六角筒、八角筒等の多角筒形でもよい。
胴体部2bは、管軸O1方向に延びる円筒状の部材である。胴体部2bは、円筒形に限らず、四角筒、六角筒、八角筒等の多角筒形でもよい。
胴体部2bの材料としては、特に限定されないが、絶縁性を有する材料が好ましい。胴体部2bは、電気絶縁性の材料のみで形成されてもよいし、電気絶縁性の材料とその表面に金属材料の層を有する多層構造でもよい。絶縁性の材料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等を例示できる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)等を例示できる。熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコン樹脂等を例示できる。金属材料としては、アルミニウム、銅、鉄、ステンレス鋼等を例示できる。
胴体部2bの大きさは、特に制限はなく、手指で把持しやすい大きさとすることができる。
胴体部2bの大きさは、特に制限はなく、手指で把持しやすい大きさとすることができる。
ヘッド部2aは、先端に向かい漸次窄んでいる。即ち、ヘッド部2aは、円錐形である。ヘッド部2aは、円錐形に限らず、四角錘、六角錘、八角錘等の多角錘形でもよい。
ヘッド部2aは、先端に嵌合孔2cを有している。嵌合孔2cは、ノズル1を受け入れる孔である。ノズル1は、ヘッド部2aに着脱可能になっている。ヘッド部2aは、管軸O1方向に延びる第一の活性ガス流路7を内部に有している。管軸O1は、胴体部2bの管軸である。
ヘッド部2aは、先端に嵌合孔2cを有している。嵌合孔2cは、ノズル1を受け入れる孔である。ノズル1は、ヘッド部2aに着脱可能になっている。ヘッド部2aは、管軸O1方向に延びる第一の活性ガス流路7を内部に有している。管軸O1は、胴体部2bの管軸である。
ヘッド部2aの材料は、特に制限はなく、絶縁性を有してもよいし、絶縁性を有しなくてもよい。ヘッド部2aの材料としては、耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料が好ましい。耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料としては、ステンレス鋼等の金属を例示できる。ヘッド部2aと胴体部2bとの材料は、同じでもよく、異なってもよい。
ヘッド部2aの大きさは、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して決定できる。例えば、活性ガス照射装置100が口腔内用治療器具である場合、ヘッド部2aの大きさは、口腔内に挿入できる大きさが好ましい。
ヘッド部2aの大きさは、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して決定できる。例えば、活性ガス照射装置100が口腔内用治療器具である場合、ヘッド部2aの大きさは、口腔内に挿入できる大きさが好ましい。
ノズル1は、嵌合孔2cに嵌合する台座部1bと、台座部1bから突出する照射管1cとを備える。台座部1bと照射管1cとは一体になっている。ノズル1は、その内部に、第二の活性ガス流路8を有している。ノズル1は、先端に照射口1aを有している。第二の活性ガス流路8と第一の活性ガス流路7とは、連通している。
ノズル1の材料は、特に制限はなく、絶縁性を有してもよいし、導電性を有してもよい。ノズル1の材料としては、耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料が好ましい。耐摩耗性、耐腐食性に優れる材料としては、ステンレス鋼等の金属を例示できる。ノズル1は、衛生上の点から、ディスポーザブル式であってもよい。この場合のノズル1の材料は、ディスポーザブル材料が好ましい。
ノズル1における照射管1c内の流路の長さ(即ち、距離L2)は、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して、適宜決定できる。
照射口1aの開口径は、例えば、0.5〜5mmが好ましい。開口径が上記下限値以上であると、活性ガスの圧力損失を抑制できる。開口径が上記上限値以下であると、照射する活性ガスの流速を高めて、患部の治癒等を促進できる。
照射管1cは、管軸O1に対して屈曲している。
照射管1cの管軸O2と管軸O1とのなす角度θは、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して決定できる。
照射口1aの開口径は、例えば、0.5〜5mmが好ましい。開口径が上記下限値以上であると、活性ガスの圧力損失を抑制できる。開口径が上記上限値以下であると、照射する活性ガスの流速を高めて、患部の治癒等を促進できる。
照射管1cは、管軸O1に対して屈曲している。
照射管1cの管軸O2と管軸O1とのなす角度θは、活性ガス照射装置100の用途等を勘案して決定できる。
プラズマ発生部12は、管状誘電体3と、内部電極4と、外部電極5とを備える。
管状誘電体3と内部電極4と外部電極5とは、管軸O1を中心として同心円状に位置している。
内部電極4の外周面と外部電極5の内周面とは、管状誘電体3を挟んで互いに対向している。
管状誘電体3と内部電極4と外部電極5とは、管軸O1を中心として同心円状に位置している。
内部電極4の外周面と外部電極5の内周面とは、管状誘電体3を挟んで互いに対向している。
管状誘電体3は、管軸O1方向に延びる円筒状の部材である。管状誘電体3は、管軸O1方向に延びるガス流路6を内部に有している。第一の活性ガス流路7とガス流路6とは連通している。なお、管軸O1は、管状誘電体3の管軸と同じである。
管状誘電体3の材料としては、公知のプラズマ装置に使用する誘電体材料を適用できる。管状誘電体3の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス、合成樹脂等を例示できる。管状誘電体3の誘電率は低いほど好ましい。
管状誘電体3の内径Rは、内部電極4の外径dを勘案して適宜決定できる。内径Rは、後述する距離sを所望の範囲とするように決定する。
内部電極4は、管軸O1方向に延びる略円柱状の部材である。内部電極4は、管状誘電体3の内部に位置し、管状誘電体3の内面と離間している。
内部電極4は、管軸O1方向に延びる軸部と、軸部の外周面のねじ山とを備える。軸部は、中実でもよいし、中空でもよい。軸部は中実が好ましい。軸部が中実であれば、加工が容易であり、かつ機械的な耐久性を高められる。内部電極4のねじ山は、軸部の周方向に周回する螺旋状のねじ山である。内部電極4の形態は、雄ねじと同様の形態である。
内部電極4は、外周面にねじ山を有することで、ねじ山先端部の電界が局所的に強くなり、放電開始電圧が低くなる。このため、低電力でプラズマを生成し、維持できる。
なお、内部電極4は、外周面にねじ山等の凹凸を有しなくてもよい。即ち、内部電極4は、外周面に凹凸を有しない円柱の部材でもよい。
内部電極4は、管軸O1方向に延びる軸部と、軸部の外周面のねじ山とを備える。軸部は、中実でもよいし、中空でもよい。軸部は中実が好ましい。軸部が中実であれば、加工が容易であり、かつ機械的な耐久性を高められる。内部電極4のねじ山は、軸部の周方向に周回する螺旋状のねじ山である。内部電極4の形態は、雄ねじと同様の形態である。
内部電極4は、外周面にねじ山を有することで、ねじ山先端部の電界が局所的に強くなり、放電開始電圧が低くなる。このため、低電力でプラズマを生成し、維持できる。
なお、内部電極4は、外周面にねじ山等の凹凸を有しなくてもよい。即ち、内部電極4は、外周面に凹凸を有しない円柱の部材でもよい。
内部電極4の外径dは、活性ガス照射装置100の用途(即ち、照射器具10の大きさ)等を勘案して、適宜決定できる。活性ガス照射装置100が口腔内用治療器具である場合、外径dは、0.5〜20mmが好ましく、1〜10mmがより好ましい。外径dが上記下限値以上であると、内部電極4を容易に製造できる。加えて、外径dが上記下限値以上であると、内部電極4の表面積が大きくなり、プラズマをより効率的に発生して、治癒等をより促進できる。外径dが上記上限値以下であると、照射器具10を過度に大きくすることなく、プラズマをより効率的に発生し、治癒等をより促進できる。
内部電極4のねじ山の高さhは、内部電極4の外径dを勘案して適宜決定できる。
内部電極4のねじ山のピッチpは、内部電極4の長さや外径d等を勘案して適宜決定できる。ピッチpは、0.2〜3.0mmが好ましく、0.2〜2.5mmがより好ましく、0.2〜2.0mmがさらに好ましい。
内部電極4のねじ山のピッチpは、内部電極4の長さや外径d等を勘案して適宜決定できる。ピッチpは、0.2〜3.0mmが好ましく、0.2〜2.5mmがより好ましく、0.2〜2.0mmがさらに好ましい。
内部電極4の材料は、導電材であれば特に制限はなく、公知のプラズマ装置の電極に使用する金属を適用できる。内部電極4の材料としては、ステンレス鋼、銅、タングステン等の金属、カーボン等を例示できる。
内部電極4としては、JIS B 0205:2001のメートルねじの規格品(M2、M2.2、M2.5、M3、M3.5等)、JIS B 2016:1987のメートル台形ねじの規格品(Tr8×1.5、Tr9×2、Tr9×1.5等)、JIS B 0206:1973のユニファイ並目ねじの規格品(No.1−64UNC、No.2−56UNC、No.3−48UNC等)等と同等の仕様が好ましい。これらの規格品と同等の仕様であれば、コスト面で優位である。
内部電極4の外面と管状誘電体3の内面との距離sは、0.05〜5mmが好ましく、0.1〜1mmがより好ましい。距離sが上記下限値以上であると、所望量のプラズマ発生用ガスを容易に通流できる。距離sが上記上限値以下であると、プラズマをさらに効率的に発生し、活性ガスの温度を低くできる。
内部電極4と外部電極5とが対向している領域の長さL3は、1〜50mmが好ましく、3〜40mmがより好ましく、5〜30mmがさらに好ましい。長さL3が上記下限値以上であれば、プラズマの発生個所を増やして、より効率的にプラズマを発生できる。長さL3が上記上限値以下であれば、活性ガスの温度の上昇をより良好に抑制できる。本実施形態において、長さL3は、外部電極5の長さと等しい。
なお、外部電極5は、管軸O1方向に2つ以上に分かれていてもよい。外部電極5が管軸O1方向に分かれている場合、長さL3は、内部電極4と、2つの外部電極の後端から先端までとが対向している領域の長さであり、2つの外部電極の間の距離を含むものとする。
なお、外部電極5は、管軸O1方向に2つ以上に分かれていてもよい。外部電極5が管軸O1方向に分かれている場合、長さL3は、内部電極4と、2つの外部電極の後端から先端までとが対向している領域の長さであり、2つの外部電極の間の距離を含むものとする。
外部電極5は、管状誘電体3の外周面に沿って周回する環状の電極である。外部電極5は、管状誘電体3の外周面の一部に存在する。
外部電極5の材料は、導電材であれば特に制限はなく、公知のプラズマ装置の電極に使用する金属を適用できる。外部電極5の材料としては、ステンレス鋼、銅、タングステン等の金属、カーボン等を例示できる。
内部電極4と外部電極5とが対向している領域の先端Q1からヘッド部2aの先端Q2までの距離L1と、先端Q2から照射口1aまでの距離L2との合計(即ち、内部電極4と外部電極5とが対向している領域から照射口1aまでの道のり)は、活性ガス照射装置100に求める大きさや、照射した活性ガスが当たる面(被照射面)におけるガスの温度等を勘案して適宜決定する。距離L1と距離L2の合計が長ければ、被照射面におけるガスの温度を低くできる。距離L1と距離L2の合計が短ければ、活性ガスのラジカル密度がさらに高くなり、被照射面における清浄化、賦活化、治癒等の効果がさらに高くなる。なお、先端Q2は、管軸O1と管軸O2との交点である。
操作スイッチ9は、使用者が操作することによって、ノズル1からの活性ガスの吐出を開始するための電気信号を発信する。
操作スイッチ9は、例えば、押釦である。操作スイッチ9が押釦である場合、操作スイッチ9は、使用者が押釦を1回押したときに電気信号を1回だけ発信する構成を有してもよく、使用者が押釦を押し続けている間、電気信号を発信し続ける構成を有してもよい。
操作スイッチ9は、例えば、押釦である。操作スイッチ9が押釦である場合、操作スイッチ9は、使用者が押釦を1回押したときに電気信号を1回だけ発信する構成を有してもよく、使用者が押釦を押し続けている間、電気信号を発信し続ける構成を有してもよい。
温度測定部80は、照射器具10内で活性ガス(噴射ガス)の温度を測定する温度計である。
温度計としては、特に限定されず、熱電対、測温抵抗体、サーモグラフィ等を例示できる。なかでも、ノズル内の小さな空間内での温度測定が容易な点から、熱電対が好ましい。
温度計としては、特に限定されず、熱電対、測温抵抗体、サーモグラフィ等を例示できる。なかでも、ノズル内の小さな空間内での温度測定が容易な点から、熱電対が好ましい。
この例の温度測定部80は、ノズル1の照射管1cの長さ方向の中央部に、温度センサ部がノズル1内に位置し、照射器具10内で活性ガスの温度を測定できるように設けられている。
なお、温度測定部80を設ける位置は、照射器具10内で活性ガス(噴射ガス)の温度を測定できれば、この例の態様には限定されず、例えば、ノズル1の先端部や後端部に設けられていてもよいし、第一の活性ガス流路7に設けられていてもよい。
なお、温度測定部80を設ける位置は、照射器具10内で活性ガス(噴射ガス)の温度を測定できれば、この例の態様には限定されず、例えば、ノズル1の先端部や後端部に設けられていてもよいし、第一の活性ガス流路7に設けられていてもよい。
(供給ユニット)
図5は、活性ガス照射装置100の概略構成を示すブロック図である。
供給ユニット20は、給電部50と、ガス調整部60と、ガス供給源70と、制御部90と、これらを収容する筐体21とを備える。
筐体21は、ガス供給源70を離脱可能に収容する。これにより、筐体21に収容されたガス供給源70内のガスがなくなったとき、ガス供給源70を交換できる。
図5は、活性ガス照射装置100の概略構成を示すブロック図である。
供給ユニット20は、給電部50と、ガス調整部60と、ガス供給源70と、制御部90と、これらを収容する筐体21とを備える。
筐体21は、ガス供給源70を離脱可能に収容する。これにより、筐体21に収容されたガス供給源70内のガスがなくなったとき、ガス供給源70を交換できる。
給電部50は、照射器具10の操作スイッチ9、プラズマ発生部12、温度測定部80、及び供給ユニット20内の各構成要素に電気を供給する。
給電部50は、プラズマ発生部12の内部電極4と外部電極5との間に印加する電圧及び周波数を調整できる。
給電部50は、例えば、100Vの家庭用電源等の電源(図示略)と接続されている。
給電部50は、プラズマ発生部12の内部電極4と外部電極5との間に印加する電圧及び周波数を調整できる。
給電部50は、例えば、100Vの家庭用電源等の電源(図示略)と接続されている。
ガス調整部60は、ガス供給源70とガス管路30とを接続するガス配管65を備える。ガス配管65には、電磁弁61、圧力レギュレータ63、流量コントローラ64(流量調整部)及び圧力センサ62が取り付けられている。
電磁弁61は、開閉の切り替えによって、ガス供給源70から照射器具10へのプラズマ発生用ガスの供給の開始及び停止を切り替える。図示例では、電磁弁61は、弁開度が調節できる構成ではなく、開閉の切り替えのみができる構成である。なお、電磁弁61は、弁開度が調節できる構成であってもよい。
圧力レギュレータ63は、電磁弁61とガス供給源70との間に配置される。圧力レギュレータ63は、ガス供給源70から電磁弁61に向かうプラズマ発生用ガスの圧力を低下(プラズマ発生用ガスを減圧)させる。
流量コントローラ64は、電磁弁61とガス管路30との間に配置される。流量コントローラ64は、電磁弁61を通過したプラズマ発生用ガスの流量(単位時間当たりの供給量)を調整する。流量コントローラ64は、プラズマ発生用ガスの流量を、例えば3L/minに調整する。
圧力センサ62は、ガス供給源70内の圧力(残圧)を計測する。圧力センサ62は、圧力レギュレータ63とガス供給源70との間(圧力レギュレータ63よりも一次側)を通過するプラズマ発生用ガスの圧力(一次圧)を、ガス供給源70の圧力として計測する。圧力センサ62としては、例えば、キーエンス社のAP−V80シリーズ(具体的には、例えばAP−15S)等を採用できる。
ガス配管65のガス供給源70側の端部には、継手66が設けられている。継手66には、ガス供給源70が着脱可能に装着されている。ガス供給源70を継手66に着脱させることで、ガス調整部60を筐体21に固定したまま、ガス供給源70を交換できる。この場合、交換前のガス供給源70、交換後のガス供給源70のいずれについても共通のガス調整部60を使用できる。なお、ガス調整部60は、ガス供給源70に固定され、ガス供給源70と一体的に筐体21から離脱可能であってもよい。
ガス供給源70は、プラズマ発生部12にプラズマ発生用ガスを供給する。ガス供給源70は、内部にプラズマ発生用ガスが収容された耐圧容器である。ガス供給源70は、筐体21内に配置されたガス調整部60に対して着脱可能に装着されている。
制御部90には、電磁弁61、圧力センサ62、流量コントローラ64、給電部50、照射器具10の操作スイッチ9及び温度測定部80が電気的に接続されている。
制御部90は、電磁弁61、流量コントローラ64及び給電部50を制御する。
制御部90は、情報処理装置を用いて構成される。すなわち、制御部90は、バスで接続されたCPU(Central Processor Unit)、メモリ及び補助記憶装置を備える。制御部90は、プログラムを実行することによって動作する。
制御部90は、電磁弁61、流量コントローラ64及び給電部50を制御する。
制御部90は、情報処理装置を用いて構成される。すなわち、制御部90は、バスで接続されたCPU(Central Processor Unit)、メモリ及び補助記憶装置を備える。制御部90は、プログラムを実行することによって動作する。
制御部90には、照射器具10の操作スイッチ9及び温度測定部80が電気配線40を介して電気的に接続されている。使用者が操作スイッチ9を操作することによって、操作スイッチ9から制御部90に電気信号が送られる。操作スイッチ9からの電気信号を制御部90が受け付けると、制御部90は、電磁弁61、流量コントローラ64及び給電部50を作動させる。
操作スイッチ9が押釦であり、使用者が押釦を1回押したときに電気信号を1回だけ発信する場合は、制御部90は、例えば、以下のように電磁弁61、流量コントローラ64及び給電部50を制御する。
操作スイッチ9からの電気信号を制御部90が受け付けると、制御部90が、電磁弁61を所定時間、開放して電磁弁61を通過したプラズマ発生用ガスの流量を流量コントローラ64に調整させる。また、制御部90が、給電部50を制御して内部電極4と外部電極5との間に電圧を所定時間、印加する。その結果、ガス供給源70からプラズマ発生部12に一定量のプラズマ発生用ガスが供給され、ノズル1から活性ガスが所定時間(例えば、数秒から数十秒程度)、継続して吐出される。
操作スイッチ9からの電気信号を制御部90が受け付けると、制御部90が、電磁弁61を所定時間、開放して電磁弁61を通過したプラズマ発生用ガスの流量を流量コントローラ64に調整させる。また、制御部90が、給電部50を制御して内部電極4と外部電極5との間に電圧を所定時間、印加する。その結果、ガス供給源70からプラズマ発生部12に一定量のプラズマ発生用ガスが供給され、ノズル1から活性ガスが所定時間(例えば、数秒から数十秒程度)、継続して吐出される。
操作スイッチ9が押釦であり、使用者が押釦を押し続けている間、電気信号を発信し続ける場合は、制御部90は、例えば、以下のように電磁弁61、流量コントローラ64及び給電部50を制御する。
操作スイッチ9からの電気信号を制御部90が受け付けている間、制御部90が、電磁弁61を開放して電磁弁61を通過したプラズマ発生用ガスの流量を流量コントローラ64に調整させる。また、制御部90が、給電部50を制御して内部電極4と外部電極5との間に電圧を印加する。その結果、使用者が操作スイッチ9を押し続けている間、ガス供給源70からプラズマ発生部12にプラズマ発生用ガスが供給され、ノズル1から活性ガスが継続して吐出される。
操作スイッチ9からの電気信号を制御部90が受け付けている間、制御部90が、電磁弁61を開放して電磁弁61を通過したプラズマ発生用ガスの流量を流量コントローラ64に調整させる。また、制御部90が、給電部50を制御して内部電極4と外部電極5との間に電圧を印加する。その結果、使用者が操作スイッチ9を押し続けている間、ガス供給源70からプラズマ発生部12にプラズマ発生用ガスが供給され、ノズル1から活性ガスが継続して吐出される。
また、制御部90は、例えば、以下のように温度測定部80からの温度情報に基づいて給電部50を制御する。
温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90が、給電部50を制御して、内部電極4と外部電極5との間に印加される電圧を下げる。電圧が下がると、プラズマ発生部12で発生するプラズマの温度が下がり、ノズル1から吐出される活性ガスの温度が下がる。その結果、被照射面におけるガスの温度が下がる。温度測定部80からの温度情報が閾値以下となった場合は、制御部90が、給電部50を制御して、内部電極4と外部電極5との間に印加される電圧をメモリに記憶された元の設定電圧に戻す。電圧を下げるときの温度の閾値は、41℃が好ましい。電圧を元の設定電圧に戻すときの温度の閾値は、39℃が好ましい。
温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90が、給電部50を制御して、内部電極4と外部電極5との間に印加される電圧を下げる。電圧が下がると、プラズマ発生部12で発生するプラズマの温度が下がり、ノズル1から吐出される活性ガスの温度が下がる。その結果、被照射面におけるガスの温度が下がる。温度測定部80からの温度情報が閾値以下となった場合は、制御部90が、給電部50を制御して、内部電極4と外部電極5との間に印加される電圧をメモリに記憶された元の設定電圧に戻す。電圧を下げるときの温度の閾値は、41℃が好ましい。電圧を元の設定電圧に戻すときの温度の閾値は、39℃が好ましい。
又は、制御部90は、例えば、以下のように温度測定部80からの温度情報に基づいて流量コントローラ64を制御する。
温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90が、流量コントローラ64を制御して、プラズマ発生用ガスの流量を上げる。流量が上がると、プラズマ発生部12で発生するプラズマの温度が下がり、ノズル1から吐出される活性ガスの温度が下がる。その結果、被照射面におけるガスの温度が下がる。温度測定部80からの温度情報が閾値以下となった場合は、制御部90が、流量コントローラ64を制御して、プラズマ発生用ガスの流量をメモリに記憶された元の設定流量に戻す。流量を上げるときの温度の閾値は、41℃が好ましい。流量を元の設定流量に戻すときの温度の閾値は、39℃が好ましい。
温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90が、流量コントローラ64を制御して、プラズマ発生用ガスの流量を上げる。流量が上がると、プラズマ発生部12で発生するプラズマの温度が下がり、ノズル1から吐出される活性ガスの温度が下がる。その結果、被照射面におけるガスの温度が下がる。温度測定部80からの温度情報が閾値以下となった場合は、制御部90が、流量コントローラ64を制御して、プラズマ発生用ガスの流量をメモリに記憶された元の設定流量に戻す。流量を上げるときの温度の閾値は、41℃が好ましい。流量を元の設定流量に戻すときの温度の閾値は、39℃が好ましい。
(ガス管路)
ガス管路30は、供給ユニット20から照射器具10にプラズマ発生用ガスを供給する経路である。ガス管路30は、照射器具10の管状誘電体3の後端部に接続している。ガス管路30の材料は特に制限はなく、公知のガス管に用いる材料を適用できる。ガス管路30の材料としては、例えば、樹脂製の配管、ゴム製のチューブ等を例示でき、可撓性を有する材料が好ましい。
ガス管路30は、供給ユニット20から照射器具10にプラズマ発生用ガスを供給する経路である。ガス管路30は、照射器具10の管状誘電体3の後端部に接続している。ガス管路30の材料は特に制限はなく、公知のガス管に用いる材料を適用できる。ガス管路30の材料としては、例えば、樹脂製の配管、ゴム製のチューブ等を例示でき、可撓性を有する材料が好ましい。
(電気配線)
電気配線40は、供給ユニット20の給電部50から照射器具10のプラズマ発生部12に電気を供給する配線を備える。また、電気配線40は、照射器具10の操作スイッチ9と供給ユニット20の制御部90とを電気的に接続する配線、及び照射器具10の温度測定部80と供給ユニット20の制御部90とを電気的に接続する配線とを備える。
電気配線40は、照射器具10の内部電極4、外部電極5、操作スイッチ9及び温度測定部80に接続している。電気配線40の材料は特に制限はなく、公知の電気配線に用いる材料を適用できる。電気配線40の材料としては、絶縁材料で被覆した金属導線等を例示できる。
電気配線40は、供給ユニット20の給電部50から照射器具10のプラズマ発生部12に電気を供給する配線を備える。また、電気配線40は、照射器具10の操作スイッチ9と供給ユニット20の制御部90とを電気的に接続する配線、及び照射器具10の温度測定部80と供給ユニット20の制御部90とを電気的に接続する配線とを備える。
電気配線40は、照射器具10の内部電極4、外部電極5、操作スイッチ9及び温度測定部80に接続している。電気配線40の材料は特に制限はなく、公知の電気配線に用いる材料を適用できる。電気配線40の材料としては、絶縁材料で被覆した金属導線等を例示できる。
(使用方法)
次に、活性ガス照射装置100の使用方法を説明する。
例えば医師等の使用者は、照射器具10を持って移動させ、ノズル1を後述する被照射物に向ける。この状態で操作スイッチ9を押し、供給ユニット20のガス供給源70からガス調整部60及びガス管路30を介して照射器具10のプラズマ発生部12にプラズマ発生用ガスを供給し、供給ユニット20の給電部50から照射器具10のプラズマ発生部12に電気を供給する。
プラズマ発生部12に供給したプラズマ発生用ガスは、管状誘電体3の後端部から管状誘電体3の内空部に流入する。プラズマ発生用ガスは、電圧を印加した内部電極4と外部電極5とが対向する位置において電離し、プラズマになる。
次に、活性ガス照射装置100の使用方法を説明する。
例えば医師等の使用者は、照射器具10を持って移動させ、ノズル1を後述する被照射物に向ける。この状態で操作スイッチ9を押し、供給ユニット20のガス供給源70からガス調整部60及びガス管路30を介して照射器具10のプラズマ発生部12にプラズマ発生用ガスを供給し、供給ユニット20の給電部50から照射器具10のプラズマ発生部12に電気を供給する。
プラズマ発生部12に供給したプラズマ発生用ガスは、管状誘電体3の後端部から管状誘電体3の内空部に流入する。プラズマ発生用ガスは、電圧を印加した内部電極4と外部電極5とが対向する位置において電離し、プラズマになる。
本実施形態においては、内部電極4と外部電極5とが、プラズマ発生用ガスの流れる方向と直交する向きに対向している。内部電極4の外周面と外部電極5の内周面とが対向する位置で発生したプラズマは、ガス流路6と、第一の活性ガス流路7と、第二の活性ガス流路8とをこの順に通流する。この間、プラズマは、ガス組成を変化しつつ通流し、ラジカル等の活性種を含む活性ガスとなる。
生じた活性ガスはノズル1の照射口1aから吐出される。吐出された活性ガスは、照射口1a近傍の気体の一部をさらに活性化して活性種を生成する。これらの活性種を含む活性ガスを被照射物に照射する。
また、温度測定部80は、照射器具10内で活性ガスの温度を測定する。温度が閾値を超えた場合には、制御部90が、プラズマ発生部12に供給する電気の電圧を下げるかプラズマ発生用ガスの流量を上げる、又は両方を行う。照射器具10内の活性ガスの温度が閾値以下となった場合には、制御部90が、プラズマ発生部12に供給する電気の電圧及びプラズマ発生用ガスの流量を元の設定値に戻す。
また、温度測定部80は、照射器具10内で活性ガスの温度を測定する。温度が閾値を超えた場合には、制御部90が、プラズマ発生部12に供給する電気の電圧を下げるかプラズマ発生用ガスの流量を上げる、又は両方を行う。照射器具10内の活性ガスの温度が閾値以下となった場合には、制御部90が、プラズマ発生部12に供給する電気の電圧及びプラズマ発生用ガスの流量を元の設定値に戻す。
被照射物としては、例えば、細胞、生体組織、生物個体等を例示できる。
生体組織としては、各器官(内臓等)、体表や体腔の内面を覆う上皮組織、歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜、セメント質等)、歯、骨等を例示できる。活性ガスの照射によって処理可能な疾患及び症状としては、例えば、歯肉炎、歯周病等の口腔内の疾患、皮膚の創傷等を例示できる。
生物個体としては、哺乳類(ヒト、犬、猫、豚等)、鳥類、魚類等を例示できる。
生体組織としては、各器官(内臓等)、体表や体腔の内面を覆う上皮組織、歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜、セメント質等)、歯、骨等を例示できる。活性ガスの照射によって処理可能な疾患及び症状としては、例えば、歯肉炎、歯周病等の口腔内の疾患、皮膚の創傷等を例示できる。
生物個体としては、哺乳類(ヒト、犬、猫、豚等)、鳥類、魚類等を例示できる。
プラズマ発生用ガスとしては、例えば、希ガス(ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン等)、窒素、酸素、空気等を例示できる。これらのガスは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
プラズマ発生用ガスは、窒素を主成分とすることが好ましい。ここで、窒素を主成分とするとは、プラズマ発生用ガスにおける窒素の含有量が50体積%超であることをいう。即ち、プラズマ発生用ガスにおける窒素の含有量は、50体積%超が好ましく、70体積%以上がさらに好ましく、80〜100質量%がさらに好ましく、90〜100質量%が特に好ましい。プラズマ発生用ガス中の窒素以外のガス成分としては、例えば、酸素、希ガス等を例示できる。
プラズマ発生用ガスは、窒素を主成分とすることが好ましい。ここで、窒素を主成分とするとは、プラズマ発生用ガスにおける窒素の含有量が50体積%超であることをいう。即ち、プラズマ発生用ガスにおける窒素の含有量は、50体積%超が好ましく、70体積%以上がさらに好ましく、80〜100質量%がさらに好ましく、90〜100質量%が特に好ましい。プラズマ発生用ガス中の窒素以外のガス成分としては、例えば、酸素、希ガス等を例示できる。
活性ガス照射装置100が口腔内用治療器具である場合、管状誘電体3に導入するプラズマ発生用ガスの酸素濃度は、1体積%以下が好ましい。酸素濃度が上限値以下であると、オゾンの発生を低減できる。
管状誘電体3に導入するプラズマ発生用ガスの流量は、1〜10L/minが好ましい。管状誘電体3に導入するプラズマ発生用ガスの流量が上記下限値以上であると、被照射物の被照射面におけるガスの温度の上昇を抑制しやすい。プラズマ発生用ガスの流量が上記上限値以下であると、被照射物の清浄化、賦活化又は治癒をさらに促進できる。
内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧は、5kVpp以上20kVpp以下が好ましい。ここで、交流電圧を表す単位「Vpp(Volt peak to peak)」は、交流電圧波形の最高値と最低値との電位差である。
なお、内部電極4が外周面に凹凸を有しない円柱の部材である場合、内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧は、10kVpp以上が好ましい。外周面に凹凸を有さない内部電極4を用いる場合、外周面に凹凸を有する内部電極4を用いる場合に比べて、内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧を高める必要がある。
印加する交流電圧が上記上限値以下であると、発生するプラズマの温度を低く抑えられる。印加する交流電圧が上記下限値以上であると、さらに効率的にプラズマを発生できる。
なお、内部電極4が外周面に凹凸を有しない円柱の部材である場合、内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧は、10kVpp以上が好ましい。外周面に凹凸を有さない内部電極4を用いる場合、外周面に凹凸を有する内部電極4を用いる場合に比べて、内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧を高める必要がある。
印加する交流電圧が上記上限値以下であると、発生するプラズマの温度を低く抑えられる。印加する交流電圧が上記下限値以上であると、さらに効率的にプラズマを発生できる。
内部電極4と外部電極5との間に印加する交流の周波数は、0.5kHz以上20kHz未満が好ましく、1kHz以上15kHz未満がより好ましく、2kHz以上10kHz未満がさらに好ましく、3kHz以上9kHz未満が特に好ましく、4kHz以上8kHz未満が最も好ましい。交流の周波数が上記上限値以下であると、発生するプラズマの温度を低く抑えられる。交流の周波数が上記下限値以上であると、さらに効率的にプラズマを発生できる。
ノズル1の照射口1aから照射する活性ガス(噴射ガス)の温度は、50℃以下が好ましく、45℃以下がより好ましく、40℃以下がさらに好ましい。ノズル1の照射口1aから照射する活性ガスの温度が上記上限値以下であると、被照射面におけるガスの温度を40℃以下にしやすい。被照射面におけるガスの温度を40℃以下にすることで、被照射部分が患部である場合にも、患部への刺激を低減できる。治療効果を得やすい点では、ノズル1の照射口1aから照射する活性ガスの温度は、0℃以上が好ましい。
ノズル1から照射する活性ガス(噴射ガス)の温度は、内部電極4と外部電極5との間に印加する交流電圧、照射する活性ガスの吐出量、内部電極4と外部電極5とが対向している領域の先端Q1から照射口1aまでの道のり等の組み合わせで調節できる。
照射口1aから被照射面までの距離(照射距離)は、例えば、1.0〜10mmが好ましい。照射距離が上記下限値以上であると、被照射面におけるガスの温度を低くし、被照射面への刺激をさらに緩和できる。照射距離が上記上限値以下であると、治癒等の効果をさらに高められる。
照射口1aから1mm以上10mm以下の距離で離れた位置の被照射面におけるガスの温度は、40℃以下が好ましい。被照射面におけるガスの温度が40℃以下であると、被照射面への刺激を低減できる。被照射面におけるガスの温度の下限値は特に制限はないが、例えば10℃である。
被照射面におけるガスの温度は、照射器具10内の活性ガス(噴射ガス)の温度を調節することで調節できる。被照射面におけるガスの温度は、熱電対を用いて測定できる。
被照射面におけるガスの温度は、照射器具10内の活性ガス(噴射ガス)の温度を調節することで調節できる。被照射面におけるガスの温度は、熱電対を用いて測定できる。
活性ガスに含まれる活性種としては、ヒドロキシルラジカル、一重項酸素、オゾン、過酸化水素、スーパーオキシドアニオンラジカル、一酸化窒素、二酸化窒素、ペルオキシナイトライト、過酸化亜硝酸、三酸化二窒素等を例示できる。活性ガスに含まれる活性種の種類は、例えば、プラズマ発生用ガスの種類等によって調節できる。
活性ガス中におけるヒドロキシルラジカルの密度(ラジカル密度)は、0.1〜300μmol/Lが好ましく、0.1〜100μmol/Lがより好ましく、0.1〜50μmol/Lがさらに好ましい。ラジカル密度が上記下限値以上であると、細胞、生体組織及び生物個体から選ばれる被照射物の清浄化、賦活化又は異常の治癒を促進しやすい。ラジカル密度が上記上限値以下であると、被照射面への刺激を低減できる。
ラジカル密度は、例えば、以下の方法で測定できる。
DMPO(5,5−ジメチル−1−ピロリン−N−オキシド)0.2mol/L溶液0.2mLに対して、活性ガスを30秒間照射する。この際、照射口1aから液面までの距離を5.0mmとする。活性ガスを照射した溶液について、電子スピン共鳴(ESR)法を利用してヒドロキシルラジカル濃度を測定し、これをラジカル密度とする。
DMPO(5,5−ジメチル−1−ピロリン−N−オキシド)0.2mol/L溶液0.2mLに対して、活性ガスを30秒間照射する。この際、照射口1aから液面までの距離を5.0mmとする。活性ガスを照射した溶液について、電子スピン共鳴(ESR)法を利用してヒドロキシルラジカル濃度を測定し、これをラジカル密度とする。
活性ガス中における一重項酸素の密度(一重項酸素密度)は、0.1〜300μmol/Lが好ましく、0.1〜100μmol/Lがより好ましく、0.1〜50μmol/Lがさらに好ましい。一重項酸素密度が上記下限値以上であると、細胞、生体組織及び生物個体等の被照射物の清浄化、賦活化又は異常の治癒を促進しやすい。上記上限値以下であると、被照射面への刺激を低減できる。
一重項酸素密度は、例えば、以下の方法で測定できる。
TPC(2,2,5,5−テトラメチル−3−ピロリン−3−カルボキサミド)0.1mol/L溶液0.4mLに対して、活性ガスを30秒間照射する。この際、照射口1aから液面までの距離を5.0mmとする。活性ガスを照射した溶液について、電子スピン共鳴(ESR)法を利用して一重項酸素濃度を測定し、これを一重項酸素密度とする。
TPC(2,2,5,5−テトラメチル−3−ピロリン−3−カルボキサミド)0.1mol/L溶液0.4mLに対して、活性ガスを30秒間照射する。この際、照射口1aから液面までの距離を5.0mmとする。活性ガスを照射した溶液について、電子スピン共鳴(ESR)法を利用して一重項酸素濃度を測定し、これを一重項酸素密度とする。
照射口1aから吐出する活性ガスの流量は、1〜10L/minが好ましい。
照射口1aから吐出する活性ガスの流量が上記下限値以上であると、活性ガスが被照射面に作用する効果を充分に高められる。照射口1aから吐出する活性ガスの流量が上記上限値以下であると、活性ガスの被照射面における温度が過度に高まることを防止できる。加えて、被照射面が濡れている場合には、被照射面の急速な乾燥を防止できる。さらに、被照射面が患部である場合には、患者への刺激を抑制できる。活性ガス照射装置100において、照射口1aから吐出する活性ガスの流量は、管状誘電体3へのプラズマ発生用ガスの供給量で調節できる。
照射口1aから吐出する活性ガスの流量が上記下限値以上であると、活性ガスが被照射面に作用する効果を充分に高められる。照射口1aから吐出する活性ガスの流量が上記上限値以下であると、活性ガスの被照射面における温度が過度に高まることを防止できる。加えて、被照射面が濡れている場合には、被照射面の急速な乾燥を防止できる。さらに、被照射面が患部である場合には、患者への刺激を抑制できる。活性ガス照射装置100において、照射口1aから吐出する活性ガスの流量は、管状誘電体3へのプラズマ発生用ガスの供給量で調節できる。
活性ガス照射装置100によって生じる活性ガスは、外傷や異常の治癒を促進する効果を有する。活性ガスを細胞、生体組織又は生物個体に照射することによって、その被照射部分の清浄化、賦活化、又はその被照射部分の治癒を促進できる。
外傷や異常の治癒を促進する目的で活性ガスを照射する場合、その照射頻度、照射回数及び照射期間は特に制限はない。例えば、1〜5.0L/minの照射量で活性ガスを患部に照射する場合、1日1〜5回、毎回10秒〜10分、1〜30日間、等の照射条件が、治癒を促進する観点から好ましい。
本実施形態の活性ガス照射装置100は、特に口腔内用治療器具、歯科用治療器具として有用である。また、本実施形態の活性ガス照射装置100は、動物治療用器具としても好適である。
(作用機序)
以上説明した本実施形態の活性ガス照射装置100にあっては、温度測定部80が、照射器具10内で活性ガス(噴射ガス)の温度を測定する。したがって、被照射物に照射している活性ガス(噴射ガス)の温度情報を取得できる。取得された温度情報に基づいてプラズマ発生部12に供給される電気の電圧を調整したり、プラズマ発生用ガスの流量を調整したり、プラズマ発生用ガスの温度を調整したりする。これによって、被照射面に照射される活性ガスの温度を調整して、被照射物の被照射面におけるガスの温度を調整することができる。
以上説明した本実施形態の活性ガス照射装置100にあっては、温度測定部80が、照射器具10内で活性ガス(噴射ガス)の温度を測定する。したがって、被照射物に照射している活性ガス(噴射ガス)の温度情報を取得できる。取得された温度情報に基づいてプラズマ発生部12に供給される電気の電圧を調整したり、プラズマ発生用ガスの流量を調整したり、プラズマ発生用ガスの温度を調整したりする。これによって、被照射面に照射される活性ガスの温度を調整して、被照射物の被照射面におけるガスの温度を調整することができる。
<第二の実施形態>
以下、本発明のプラズマ式治療装置の第二の実施形態について説明する。
本実施形態のプラズマ式治療装置は、活性ガス照射装置である。
図6に示すように、本実施形態の活性ガス照射装置100Bは、第一の実施形態と同様に、照射器具10と、供給ユニット20と、ガス管路30と、電気配線40とを備える。
本実施形態の活性ガス照射装置100Bは、ガス調整部60に冷却部67を設けたこと以外は、第一の実施形態の活性ガス照射装置100と同様である。
以下、本発明のプラズマ式治療装置の第二の実施形態について説明する。
本実施形態のプラズマ式治療装置は、活性ガス照射装置である。
図6に示すように、本実施形態の活性ガス照射装置100Bは、第一の実施形態と同様に、照射器具10と、供給ユニット20と、ガス管路30と、電気配線40とを備える。
本実施形態の活性ガス照射装置100Bは、ガス調整部60に冷却部67を設けたこと以外は、第一の実施形態の活性ガス照射装置100と同様である。
冷却部67は、流量コントローラ64とガス管路30との間に配置される。冷却部67は、プラズマ発生部12に供給するプラズマ発生用ガスを冷却する。
冷却部67としては、例えば、ペルチェ冷却ユニット、水冷ジャケット、空冷ファン、放熱シート、ヒートシンク等を例示できる。
冷却部67としては、例えば、ペルチェ冷却ユニット、水冷ジャケット、空冷ファン、放熱シート、ヒートシンク等を例示できる。
制御部90には、冷却部67が電気的に接続されている。
制御部90は、例えば、以下のように温度測定部80からの温度情報に基づいて冷却部67を制御する。
温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90が、冷却部67を制御して、プラズマ発生部12に供給するプラズマ発生用ガスを冷却する。プラズマ発生用ガスの温度が下がると、プラズマ発生部12で発生するプラズマの温度が下がり、ノズル1から吐出される活性ガスの温度が下がる。その結果、被照射面におけるガスの温度が下がる。温度測定部80からの温度情報が閾値以下となった場合は、制御部90が、冷却部67を制御して、プラズマ発生用ガスの冷却を停止する。冷却を開始するときの温度の閾値は、40℃が好ましい。冷却を停止するときの温度の閾値は、38℃が好ましい。
制御部90は、例えば、以下のように温度測定部80からの温度情報に基づいて冷却部67を制御する。
温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90が、冷却部67を制御して、プラズマ発生部12に供給するプラズマ発生用ガスを冷却する。プラズマ発生用ガスの温度が下がると、プラズマ発生部12で発生するプラズマの温度が下がり、ノズル1から吐出される活性ガスの温度が下がる。その結果、被照射面におけるガスの温度が下がる。温度測定部80からの温度情報が閾値以下となった場合は、制御部90が、冷却部67を制御して、プラズマ発生用ガスの冷却を停止する。冷却を開始するときの温度の閾値は、40℃が好ましい。冷却を停止するときの温度の閾値は、38℃が好ましい。
<第三の実施形態>
以下、本発明のプラズマ式治療装置の第三の実施形態について説明する。
本実施形態のプラズマ式治療装置は、活性ガス照射装置である。
図7及び図8に示すように、本実施形態の活性ガス照射装置100Cは、第一の実施形態と同様に、照射器具10と、供給ユニット20と、ガス管路30と、電気配線40とを備える。
本実施形態の活性ガス照射装置100Cは、報知部92を設けたこと以外は、第一の実施形態の活性ガス照射装置100と同様である。
以下、本発明のプラズマ式治療装置の第三の実施形態について説明する。
本実施形態のプラズマ式治療装置は、活性ガス照射装置である。
図7及び図8に示すように、本実施形態の活性ガス照射装置100Cは、第一の実施形態と同様に、照射器具10と、供給ユニット20と、ガス管路30と、電気配線40とを備える。
本実施形態の活性ガス照射装置100Cは、報知部92を設けたこと以外は、第一の実施形態の活性ガス照射装置100と同様である。
報知部92は、供給ユニット20の筐体21の外面に筐体21と一体に設けられている。
報知部92は、制御部90によって制御されており、噴射ガスの温度を報知する。
報知部92は、具体的には、温度測定部80からの温度情報をデジタル表示する、又は、温度測定部80からの温度情報が閾値を超えたことを音、光、振動等を発することで使用者に報知する。
報知部92としては、ディスプレイ、スピーカ、ランプ、バイブレータ、ブザー等を例示できる。
報知部92は、制御部90によって制御されており、噴射ガスの温度を報知する。
報知部92は、具体的には、温度測定部80からの温度情報をデジタル表示する、又は、温度測定部80からの温度情報が閾値を超えたことを音、光、振動等を発することで使用者に報知する。
報知部92としては、ディスプレイ、スピーカ、ランプ、バイブレータ、ブザー等を例示できる。
制御部90には、報知部92が電気的に接続されている。
制御部90は、例えば、以下のように温度測定部80からの温度情報に基づいて報知部92を制御する。
制御部90は、報知部92を制御して、温度測定部80からの温度情報を報知部92にデジタル表示する。又は、温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90は、温度測定部80からの温度情報が閾値を超えたことを報知部92に報知させる。
制御部90は、例えば、以下のように温度測定部80からの温度情報に基づいて報知部92を制御する。
制御部90は、報知部92を制御して、温度測定部80からの温度情報を報知部92にデジタル表示する。又は、温度測定部80からの温度情報がメモリに記憶された閾値を超えた場合は、制御部90は、温度測定部80からの温度情報が閾値を超えたことを報知部92に報知させる。
<他の実施形態>
なお、本発明のプラズマ式治療装置は、プラズマ及び活性ガスのいずれか一方又は両方を含む噴射ガスを被照射物に向かって吐出する照射器具が、照射器具内で噴射ガスの温度を測定する温度測定部を備えたものであればよく、上記の実施形態に限定されない。
なお、本発明のプラズマ式治療装置は、プラズマ及び活性ガスのいずれか一方又は両方を含む噴射ガスを被照射物に向かって吐出する照射器具が、照射器具内で噴射ガスの温度を測定する温度測定部を備えたものであればよく、上記の実施形態に限定されない。
例えば、図9に示すように、温度測定部80を保持した保持部材81をノズル1の先端部に取り付け、ノズル1の照射口1aにおいて、照射器具10内の活性ガスの温度を測定するようにしてもよい。また、図10に示すように、ノズル1の後端部に温度測定部80を設け、照射器具10内の活性ガスの温度を測定するようにしてもよい。
図示例では、給電部50は、供給ユニット20の筐体21の内部に設けられているが、供給ユニット20から独立して設けられてもよい。
図示例では、温度測定部80は、照射器具10のカウリング2の外周面にカウリング2と一体に設けられているが、照射器具10から独立して設けられてもよい。
図示例では、制御部90は、供給ユニット20の筐体21の内部に設けられているが、供給ユニット20から独立して設けられてもよい。
図示例では、報知部92は、供給ユニット20の筐体21の外面に筐体21と一体に設けられているが、照射器具10のカウリング2の外周面にカウリング2と一体に設けられてもよいし、供給ユニット20や照射器具10から独立して設けられてもよい。
図示例では、供給ユニット20は1つであるが、供給ユニットを複数設け、異種又は同種のガスの2種以上を照射器具10に供給してもよい。
図示例では、温度測定部80は、照射器具10のカウリング2の外周面にカウリング2と一体に設けられているが、照射器具10から独立して設けられてもよい。
図示例では、制御部90は、供給ユニット20の筐体21の内部に設けられているが、供給ユニット20から独立して設けられてもよい。
図示例では、報知部92は、供給ユニット20の筐体21の外面に筐体21と一体に設けられているが、照射器具10のカウリング2の外周面にカウリング2と一体に設けられてもよいし、供給ユニット20や照射器具10から独立して設けられてもよい。
図示例では、供給ユニット20は1つであるが、供給ユニットを複数設け、異種又は同種のガスの2種以上を照射器具10に供給してもよい。
操作スイッチ9が、上記の実施形態と異なってもよい。例えば、照射器具10に操作スイッチ9を設けることに代えて、供給ユニット20に足踏みペダルを設けてもよい。この場合、足踏みペダルを操作部とし、例えば使用者が足踏みペダルを踏んだときに、ガス供給源70からプラズマ発生用ガスをプラズマ発生部12に供給する構成を採用すること等ができる。
上記の実施形態では、内部電極4の形状はねじ状であるが、内部電極と外部電極との間にプラズマを発生できれば、内部電極の形状は限定されない。
内部電極は、表面に凹凸を有してもよいし、表面に凹凸を有しなくてもよい。内部電極としては、外周面に凹凸を有する形状が好ましい。
内部電極の形状は、例えば、コイル状でもよいし、外周面に突起、穴、貫通孔が複数形成された棒形状又は筒形状でもよい。内部電極の断面形状としては、例えば、真円形、楕円形等の円形、四角形、六角形等の多角形を例示できる。
内部電極は、表面に凹凸を有してもよいし、表面に凹凸を有しなくてもよい。内部電極としては、外周面に凹凸を有する形状が好ましい。
内部電極の形状は、例えば、コイル状でもよいし、外周面に突起、穴、貫通孔が複数形成された棒形状又は筒形状でもよい。内部電極の断面形状としては、例えば、真円形、楕円形等の円形、四角形、六角形等の多角形を例示できる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記の実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。
本発明のプラズマ式治療装置は、口腔内用治療器具、歯科用治療器具、動物治療用器具等として有用である。本発明の治療方法は、生体組織の治癒促進に有効である。本発明の治療方法は、ヒトのみならず、ヒトを除く動物の治療にも有効である。
1 ノズル、
10 照射器具、
12 プラズマ発生部、
50 給電部、
64 流量コントローラ、
67 冷却部、
80 温度測定部、
90 制御部、
92 報知部、
100 活性ガス照射装置、
100B 活性ガス照射装置、
100C 活性ガス照射装置。
10 照射器具、
12 プラズマ発生部、
50 給電部、
64 流量コントローラ、
67 冷却部、
80 温度測定部、
90 制御部、
92 報知部、
100 活性ガス照射装置、
100B 活性ガス照射装置、
100C 活性ガス照射装置。
Claims (6)
- プラズマ発生部で発生したプラズマ及び前記プラズマによって発生した活性ガスのいずれか一方又は両方を含む噴射ガスを被照射物に向かって吐出する照射器具を備えたプラズマ式治療装置であって、
前記照射器具が、前記照射器具内で前記噴射ガスの温度を測定する温度測定部を備えている、プラズマ式治療装置。 - 前記温度測定部が、熱電対である、請求項1に記載のプラズマ式治療装置。
- 前記プラズマ発生部に電気を供給し、かつ電圧を調整する給電部と、
前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記給電部を制御する制御部と
をさらに備えた、請求項1又は2に記載のプラズマ式治療装置。 - 前記プラズマ発生部に供給するプラズマ発生用ガスの流量を調整する流量調整部と、
前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記流量調整部を制御する制御部と
をさらに備えた、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラズマ式治療装置。 - 前記プラズマ発生部に供給するプラズマ発生用ガスを冷却する冷却部と、
前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記冷却部を制御する制御部と
をさらに備えた、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプラズマ式治療装置。 - 前記噴射ガスの温度を報知する報知部と、
前記温度測定部からの温度情報に基づいて前記報知部を制御する制御部と
をさらに備えた、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプラズマ式治療装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018154781A JP2020028384A (ja) | 2018-08-21 | 2018-08-21 | プラズマ式治療装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018154781A JP2020028384A (ja) | 2018-08-21 | 2018-08-21 | プラズマ式治療装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020028384A true JP2020028384A (ja) | 2020-02-27 |
Family
ID=69623078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018154781A Pending JP2020028384A (ja) | 2018-08-21 | 2018-08-21 | プラズマ式治療装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020028384A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021132659A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2021132660A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
-
2018
- 2018-08-21 JP JP2018154781A patent/JP2020028384A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021132659A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2021132660A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6916331B2 (ja) | 活性ガス照射装置 | |
JP2020028384A (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JP6936190B2 (ja) | プラズマ式治療装置 | |
WO2021256030A1 (ja) | 照射器具及びプラズマ装置 | |
JP2020000405A (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JPWO2019093375A1 (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JP2020149953A (ja) | プラズマ装置 | |
JP6916317B2 (ja) | プラズマ式治療装置およびプラズマ式治療装置用のカバー | |
JP7088791B2 (ja) | プラズマ式治療装置 | |
WO2022054466A1 (ja) | 照射器具、プラズマ照射装置、照射管 | |
JP6912674B2 (ja) | プラズマ照射装置 | |
JP2019216954A (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JP7000523B1 (ja) | プラズマ装置 | |
JP7032273B2 (ja) | プラズマ照射装置 | |
JP7016779B2 (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JP2020039495A (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JP2020000822A (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JP2020039673A (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JPWO2019093388A1 (ja) | プラズマ式治療装置 | |
JP2020010770A (ja) | プラズマ照射装置 | |
JP2020030996A (ja) | プラズマ照射装置、ノズル洗浄装置 | |
WO2022202809A1 (ja) | 医療用プラズマ発生装置、医療用照射ガスの生成方法、及び医療用プラズマの照射方法 | |
WO2021215170A1 (ja) | 照射器具及びプラズマ装置 | |
JP6916362B1 (ja) | 保持部材、照射器具及びプラズマ装置 | |
JP6919043B1 (ja) | 照射器具及びプラズマ装置 |