JP6676085B2 - 浴室異常検知システム - Google Patents

浴室異常検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP6676085B2
JP6676085B2 JP2018018201A JP2018018201A JP6676085B2 JP 6676085 B2 JP6676085 B2 JP 6676085B2 JP 2018018201 A JP2018018201 A JP 2018018201A JP 2018018201 A JP2018018201 A JP 2018018201A JP 6676085 B2 JP6676085 B2 JP 6676085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
time
person
detection
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018018201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019135595A (ja
Inventor
遼馬 服部
遼馬 服部
大祐 川又
大祐 川又
佐野 雅彦
雅彦 佐野
影山 直樹
直樹 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Purpose Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Purpose Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Purpose Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2018018201A priority Critical patent/JP6676085B2/ja
Publication of JP2019135595A publication Critical patent/JP2019135595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676085B2 publication Critical patent/JP6676085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は入浴中のモニタリングにより、浴槽水への溺没など、人に生じる異常を検知する検知技術に関する。
入浴中、浴槽水への溺没など、入浴者に異常を生じた場合、当事者が浴室外に連絡することは困難を伴う。介護者などが付き添う場合は別として、通常、浴室は入浴者の自由な空間であり、入浴者のプライバシーが維持される。浴室外の人が入浴者に気遣っていても、常時、入浴者を監視することには限界がある。
たとえば、ホテルの浴室内の異常検出では、浴室の洗面カウンタの下側に人体を検出する複数のセンサーが備えられ、複数のセンサーの中の1個または2個が入浴者を検出したときには正常と判断し、3個以上が所定時間以上連続して検出状態となるときには異常事態が発生したと判断することが知られている(たとえば、特許文献1)。
特開平8−50693号公報
ところで、浴室内を複数箇所から映像監視をすれば、異常か正常かの判断精度が高くなるであろう。しかしながら、浴室の自由な空間として、入浴の環境性を妨げ、自由度やプライバシーを制限することは、入浴に求められるべき快適さが損なわれ、入浴者を不快にするという課題がある。監視状態にあることを入浴者に感得させることは、入浴者にストレスを与え、入浴効果を低下させてしまうという課題もある。しかし、入浴中、浴槽水に溺没するという不測の事態は回避することが不可欠である。
そこで、本発明の目的は上記課題に鑑み、入浴環境や快適性を妨げることなく、かつ入浴者にストレスを与えることなく、入浴中、浴槽水に溺没するなど、入浴者に生じる異常を検知することにある。
上記目的を達成するため、本発明の浴室異常検知システムの一側面によれば、入浴中、人に生じる異常を検知する浴室異常検知システムであって、入浴しているか否かを検出する第1のセンサーと、人の在、不在のセンサー領域により人の在、不在を検出する第2のセンサーと、浴室に滞在する人の動きを検出する第3のセンサーと、前記第1のセンサーが入浴を検出し、前記第2のセンサーが人の不在を検出し、かつ前記第3のセンサーが人の動きなしを検出した時点から時間計測を行う第1のタイマーと、前記第1のセンサーが入浴外を検出し、前記第2のセンサーが人の存在を検出し、かつ前記第3のセンサーが人の動きなしを検出した時点から時間計測を行う第2のタイマーと、前記第1のセンサーが入浴を検出し、前記第2のセンサーが人の存在を検出し、かつ前記第3のセンサーが人の動きなしを検出した時点から時間計測を行う第3のタイマーと、入浴者に対し呼びかけメッセージを報知するメッセージ報知手段と、前記第1のタイマー、前記第2のタイマーと前記第3のタイマーのいずれかにより計測された時間が所定時間を経過すると、前記メッセージ報知手段に前記メッセージを報知させる判定手段とを備える。
この浴室異常検知システムにおいて、さらに、前判定手段は、前記第1のセンサーが入浴を検出し、かつ前記第2のセンサーが人の不在を検出した時点から一定時間、前記第1のセンサーおよび前記第2のセンサーの各検出状態に変化がないとき、異常と判定してよい。
この浴室異常検知システムにおいて、さらに、前記判定手段は、前記第1のセンサーが入浴を検出し、かつ前記第2のセンサーが人の存在を検出した時点から一定時間、前記第1のセンサーおよび前記第2 のセンサーの各検出状態に変化がないとき、前記メッセージ報知手段に時間経過を表すメッセージを出力させてよい。
この浴室異常検知システムにおいて、さらに、前記メッセージ報知手段が前記メッセージを報知した後、応答入力を受け付ける応答入力手段と、異常報知を出力する異常報知手段とを備え、前記判定手段は、前記応答入力手段の応答入力時点から所定時間が経過したとき、または前記メッセージの出力時点から所定時間が経過して前記第2のセンサーが人の不在を検知したとき、前記異常報知手段に異常報知を出力させ、または前記メッセージ報知手段に異常報知を出力させてよい。
この浴室異常検知システムにおいて、さらに、前記判定手段は、前記応答入力手段の応答入力時点から一定時間が経過したとき、または前記第3のセンサーが人の動きを検出した時点から一定時間が経過したとき、前記異常報知手段または前記メッセージ報知手段に異常報知を出力させてよい。
この浴室異常検知システムにおいて、前記判定手段は、前記第1のセンサーが入浴を検出した時点から前記第2のセンサーまたは前記第3のセンサーのモニタリングを開始させてよい。
本発明によれば、次の何れかの効果が得られる。
(1) 入浴中、溺没など、入浴者に生じる異常を検知することができる。
(2) センサー出力の組合せによって異常を判断するので、センサー検出から異常判断までに要する時間が短く、迅速な異常判断を行うことができる。
(3) 判定結果は光、画像、音声などのメッセージ報知によって知らせることができ、浴室外の人に容易に告知することができる。
第1の実施の形態に係る浴室異常検知システムを示す図である。 Aは人の存在および入浴の検出状態を示す図、Bは溺没した入浴者が第2のセンサーのセンサー領域から外れた状態を示す図である。 浴室異常検知のための論理判断テーブルを示す図である。 モニタリングの処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る浴室異常検知システムを示す図である。 浴室異常検知のための論理判断テーブルを示す図である。 モニタリングの処理手順を示すフローチャートである。 実施例1に係る浴室異常検知システムを備えた給湯システム 浴室異常検知システムの設置例を示す図である。 給湯器の一例を示す図である。 Aは浴室異常検知システムの制御部を示す図、Bはタイマーを示す図である。 モニタリングの処理手順を示すフローチャートである。 Aは実施例2に係る浴室リモコンを示す図、Bは浴室リモコン制御部を示す図、Cはタイマーを示す図である。 モニタリングの処理手順を示すフローチャートである。 図14に続くモニタリングの処理手順を示すフローチャートである。 図14および図15に続くモニタリングの処理手順を示すフローチャートである。 Aは実施例3に係る浴室リモコンを示す図、Bは浴室リモコン制御部を示す図である。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る浴室異常検知システムを示している。図1に示す構成は一例であり、本発明が図1に示す構成に限定されるものではない。
この浴室異常検知システム(以下、単に「検知システム」と称する)2では、浴室4内の人(入浴者)Mをモニタリングし(見守り)、入浴中、人Mの異常を検知する。
この検知システム2には、第1のセンサー6−1、第2のセンサー6−2、異常判定部8、メッセージ報知部10、応答入力部12、および異常報知部14が備えられる。この検知システム2を備えた浴室4はたとえば、浴室4に隣接して脱衣室16が備えられ、この脱衣室16から人Mは入口18を経て浴室4に入る。浴室4には入口18側より洗い場20および浴槽22が配置されている。
センサー6−1は、人Mが入浴しているか否かを検出し、その検出出力を異常判定部8に入力する。このセンサー6−1にはたとえば、水位センサーを用いればよい。図2のAに示すように、浴槽水BWの水位Lは人Mの入浴で、入浴前の水位L1が水位L2に上昇する。水位センサーが水位L2以上を検出すれば、センサー6−1から人Mの入浴を示す検出出力が得られる。
センサー6−2は図2のAに示すように、人Mの在、不在のセンサー領域24により、人Mがセンサー領域24に入っているか否かを検出し、その検出出力を異常判定部8に入力する。このセンサー6−2にはセンサー領域24内を以て人Mの在、不在を検出可能なたとえば、光学センサーを用いればよい。このセンサー6−2の検知範囲は浴室4の洗い場20の面積より広く設定してよい。
異常判定部8はたとえば、コンピュータにより構成し、センサー6−1、6−2の検出信号、応答入力部12の応答入力を用いた情報処理により人Mに異常が生じたかの判定処理を行う。
メッセージ報知部10は異常判定部8の判定出力により、入浴中の人Mに対して問い掛けや警告などのメッセージ報知や、異常時には異常報知を出力する。このメッセージ報知はメロディや、電子音でたとえば、「ダイジョウブデスカ」、「オボレノオソレガアリマス」、「オウトウガアリマセン」、「オキテクダサイ」、「ニュウヨクジカンガオーバーデス」などの音声出力を行う。このメッセージ報知部10はたとえば、浴槽22の近傍に設置される浴室リモコンなどに設置すればよい。また、台所リモコンにおいても同様のメッセージを出力させて、入浴中の人Mに呼びかけメッセージがあったことを台所で確認可能にしてもよい。
応答入力部12はメッセージ報知部10からのメッセージ報知の後、入浴者Mからのタッチ操作などの入力を受け付ける操作入力手段であり、たとえば、ボタン操作部やタッチ入力部でよい。
異常報知部14はメッセージ報知部10からのメッセージ報知の後、入浴者Mの動きがなく、異常な状態が継続していると判定された場合、メッセージ報知より緊急性を表す異常報知を出力する。この異常報知部14はメッセージ報知部10と別個に構成し、または台所リモコンに設置してもよいし、メッセージ報知部10が異常報知部14を兼用することにより、メッセージ報知と異なる異常報知を行ってもよい。
<異常検知の判定テーブル>
図3は、検出状態と時間計測を含む異常判定部8の判定テーブル26−1を示す。
この判定テーブル26−1において、
センサー6−1の検出出力=「1」:入浴、
センサー6−1の検出出力=「0」:浴槽外、
センサー6−2の検出出力=「1」:人Mの存在、
センサー6−2の検出出力=「0」:不在
を表す。
No.1は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「0」の場合であり、人Mが浴槽外(または浴室外)に居ると判定する。
No.2は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「1」の場合であり、人Mが浴槽外(または洗い場)に居ると判定する。
No.3は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「0」の場合であり、人Mが浴槽内で異常と判定する。この場合、一定時間T12内に反応がなければ、異常=「溺没」と判定する。
No.4は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「1」の場合であり、人Mは浴槽内で正常と判定する。この場合、一定時間T15内に反応がなければ、居眠りなどが想定されるので、長湯注意などの注意喚起が必要と判定する。
<異常判定部8による判定処理>
a)人Mの入浴中、センサー6−1、6−2の検出出力の取込み、そのモニタリング(見守りおよび状態監視)を行う。
b)No.3の検出出力において、一定時間、センサー6−1、6−2の検出出力が別の検出出力に変化しない場合には異常か否かの判定を開始する。
c)No.4の検出出力において、一定時間、センサー6−1、6−2の検出出力が別の検出出力に変化しない場合には問い掛けを行う。
d)メッセージ報知部10からメロディやメッセージ報知を行う。
e)メッセージ報知に人Mが反応し、応答入力部12の応答入力またはセンサー6−1の検出出力が別の検出出力に変化した場合、上記a)からの処理を再開し、それ以外の場合には一定時間たとえば、30〔秒〕のカウントアップを開始する。
f)一定時間内に人Mから応答入力部12の応答入力がない場合、メッセージ報知部10からたとえば、大音量のメッセージ報知を行い、異常報知部14から警告報知を行う。応答入力部12に代え、浴室リモコンにあるマイクロフォンへの音声入力や、浴室リモコンに応答入力部12の変形例としてジェスチャー入力を認識可能なカメラを備え、このカメラに向かってジェスチャーなどの画像や光の入力を行ってもよい。
g)異常報知部14などからの異常報知は、浴室リモコンに設置した異常報知部14からの異常報知の他、メッセージ報知部10によるメッセージ告知よりレベルの高い異常報知、台所リモコンに設置した異常報知部14による異常報知でよい。さらに、異常判定部8に通信部を備えて携帯電話やスマートフォンなどの通信機器に通知し、この通信機器から異常情報として警告メールや警告音を出力させてもよい。
h)検知システム2について、センサー6−1、6−2が浴室4に洗濯物などの障害物を検知(誤検知)することを回避する誤検知の回避シーケンスとして、たとえば、浴室暖房乾燥機の換気ファンの運転時、検知システム2のモニタリング動作を停止させる処理を付加してもよい。
<モニタリングの処理手順>
図4は、第1の実施の形態に係る異常判定部8のモニタリングの処理手順を示している。この処理手順において、i=1〜4は判定テーブル26−1のNo.1〜4に対応している。
異常判定部8はセンサー6−1、6−2の検出出力のモニタリングを継続して実行する。このモニタリングでは「i=1、2」、「i=3」、「i=4」を判定する(S101)。この判定の順序は番号順またはランダムの何れでもよい。
<i=1、2>
i=1はセンサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「0」を検出したときであり、i=2はセンサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「1」を検出したときである(S102)。これら何れかのとき、人Mは浴槽外と判定し、異常はないからS101に戻る。
<i=3>
i=3はセンサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「0」を検出したときである(S103)。この検出状態が別の状態より変化した時点からの時間計測を行う(S104)。この時間計測は、クロック信号をカウントし、時間tを取得する。
この時間tが一定時間T11(たとえば、T11=120〔秒〕)に対し、t<T11であるか、t≧T11であるかを判定する(S105)。
一定時間T11の経過前(t<T11)、または人Mに反応があれば(S106)、正常と判定し、S101に戻る。
一定時間T11が経過しても(t≧T11)、i=3の検出状態に変化がなければ(S107)、呼びかけ必要と判定し、メッセージ報知部10から呼びかけなどのメッセージ報知を行う(S108)。このメッセージ報知は浴室4のたとえば、浴室リモコンなどから人Mに呼びかけを行う。
このメッセージ報知の後もi=3の状態が継続し、メッセージ報知後、一定時間(たとえば、T12=30〔秒〕)内に応答入力部12からの応答入力またはセンサー6−2の検出出力に変化があるかの判定を行う(S109)。一定時間T12内に応答入力部12からの応答入力またはセンサー6−2の検出出力に変化があれば(S109の反応:有り)、正常と判定し、S101に戻る。
一定時間T12内に人Mの反応がない場合(S109の反応:無し)、メッセージ報知時点からの時間計測を継続し時間t’を取得する(S110)。この時間t’がt’<T12であるか、t’≧T12であるかを判定する(S111)。
メッセージ報知の時点から一定時間T12の経過前、または人Mに反応があれば(S109、S111の反応:有り)、S101に戻る。
メッセージ報知の時点から一定時間T12内に人Mに反応が無ければ(S111の反応:無し)、異常報知を行う(S112)。
<i=4>
i=4はセンサー6−1の検出出力=「1」、かつセンサー6−2の検出出力=「1」になった時点である(S113)。この検出状態が別の状態より変化した時点から時間計測を行い、時間tを取得する(S114)。
この時間tが一定時間T14(たとえば、T14=1800〔秒〕)に対し、t<T14であるか、t≧T14であるかを判定する(S115)。
一定時間T14の経過前(t<T14)、または人Mに反応があれば(S116)、正常と判定し、S101に戻る。
一定時間T14が経過しても(t≧T14)、i=4の検出状態に変化がなければ(S117)、時間通知を行う(S118)。この時間通知は浴室4のたとえば、浴室リモコンなどから人Mに入浴時間を通知する。
時間計測を継続し、i=4の検出時点から一定時間T15(たとえば、T15=2700〔秒〕)に対し、t<T15であるか、t≧T15であるかを判定する(S119)。一定時間T15の経過前(t<T15))、または応答入力部12からの応答入力またはセンサー6−2の検出出力に変化があれば(S120)、正常と判定し、S101に戻る。
一定時間T15が経過しても(t≧T15)、応答入力部12からの応答入力またはセンサー6−2の検出出力に変化がなければ(S121)、人Mに対して警告メッセージを発する(S122)。
警告メッセージの報知時点から時間計測を行い時間t’を取得する(S123)。この計測時点から一定時間T16(たとえば、T16=30〔秒〕)内であるか(t’がt’<T16であるか、t’≧T16であるか)を判定する(S124)。一定時間T16の経過前、または応答入力部12からの応答入力またはセンサー6−2の検出出力に変化があれば(S124の反応:有り)、つまり、人Mに反応が有れば、正常と判定し、S101に戻る。
一定時間T16内に人Mの反応がなければ(S124の反応:無し)、異常報知を行う(S125)。
<第1の実施の形態の効果>
この第1の実施の形態によれば、次の効果が得られる。
(1) センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「0」で判定モードに移行し、この判定モード移行から一定時間T11の経過を待って入浴中の人Mに対して呼びかけを行い、その呼びかけ時点から一定時間T12の経過を待って入浴中の人Mが反応するかを判断する。このため、身体を意図的に溺没させ、センサー6−2のセンサー領域24から人Mが外れるなど、不規則な異常判定を回避でき、判定精度を高めることができる。
(2) 呼びかけメッセージから入浴中の人Mに反応があるかを判断し、そのメッセージから一定時間T12の経過を待って、人Mに反応がない場合、異常と判断し、異常報知を行うので、正常な入浴を妨げることなく、入浴中の人Mの異常を迅速に判断でき、異常告知により不測の事態を回避できる。
(3) センサー6−1の検出出力=「1」かつセンサー6−2の検出出力=「1」の場合、異常ではないが、この状態で長時間が経過すると、安全性が損なわれるので、時間経過を通知した後、入浴中の人Mの反応がないとき、判定モードに移行し、この移行時点から一定時間が経過したとき、異常と判定でき、長湯状態か異常状態かを正確に判断でき、安全性を高めることができる。
〔第2の実施の形態〕
図5は、第2の実施の形態に係る検知システム2を示している。図5において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
この第2の実施の形態に係る検知システム2では、既述の検知システム2(図1)に加えて第3のセンサー6−3が備えられる。センサー6−3は浴室4内の人Mの動きを検出する。このセンサー6−3にはたとえば、人感センサーを用いればよい。その他の構成は第1の実施の形態と同一であるので、同一符号を付し、その説明を割愛する。
<異常検知の判定テーブル>
図6は、異常検知の判定テーブル26−2を示す。
この判定テーブル26−2において、
センサー6−1の検出出力=「1」:入浴、
センサー6−1の検出出力=「0」:浴槽外、
センサー6−2の検出出力=「1」:人Mの存在、
センサー6−2の検出出力=「0」:不在、
センサー6−3の検出出力=「1」:動き有り、
センサー6−3の検出出力=「0」:動き無し
を表す。
No.1は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「0」およびセンサー6−3の検出出力=「0」の場合であり、人Mが「不在」と判定する。
No.2は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「0」およびセンサー6−3の検出出力=「1」の場合であり、「誤作動」と判定する。
No.3は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「0」およびセンサー6−3の検出出力=「0」の場合であり、人Mが「浴槽で異常」と判定する。
No.4は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「0」の場合であり、人Mが「洗い場で異常」と判定する。
No.5は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「0」およびセンサー6−3の検出出力=「1」の場合であり、人Mが「浴槽で正常」と判定する。
No.6は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「1」の場合であり、人Mが「洗い場で正常」と判定する。
No.7は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「0」の場合であり、人Mが「浴槽で異常」と判定する。
No.8は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「1」の場合であり、人Mが「浴槽で正常」と判定する。
<異常判定部8による判定処理>
a)センサー6−1、6−2、6−3の検出出力の取込み、そのモニタリング(見守りおよび状態監視)を行う。
b)センサー6−1、6−2、6−3の検出出力が変化することなく、No.3、4、7の検出出力状態で一定時間以上継続した場合、異常か否かの判定を開始する。
c)No.3、4、7の検出出力において、他の検出出力に変化することなく一定時間が継続した場合、メッセージ報知部10からメロディやメッセージ報知を行う。
d)メッセージ報知に人Mが反応し、応答入力部12の応答入浴またはセンサー6−3の検出出力が別の検出出力に変化した場合、上記a)からの処理を再開し、それ以外の場合には一定時間たとえば、30〔秒〕のカウントアップを開始する。
e)一定時間内に人Mから応答入力部12の応答入力がない場合、メッセージ報知部10からたとえば、大音量のメッセージ報知を行い、異常報知部14から警告報知を行う。この実施の形態においても、応答入力部12に代え、浴室リモコンにあるマイクロフォンへの音声入力や、浴室リモコンに応答入力部12の変形例としてジェスチャー入力を認識可能なカメラを備え、このカメラに向かってジェスチャー入力を行ってもよい。
f)異常報知部14などからの異常報知はこの実施の形態においても、浴室リモコンに設置した異常報知部14からの異常報知の他、メッセージ報知部10によるメッセージ告知よりレベルの高い異常報知、台所リモコンに設置した異常報知部14による異常報知でよい。さらに、異常判定部8に通信部を備えて携帯電話やスマートフォンなどの通信機器に通知し、この通信機器から異常情報として警告メールや警告音を出力させてよい。
g)検知状況No.5、8は、図6に示す判定テーブル26−2では異常ではないが、長時間入浴による溺没やのぼせなどの異常の発生を無視できない。そこで、検知状況No.5、8については、一定時間以上の長湯、つまり、No.3、4、7の場合より長い時間が経過した場合には、異常か否かの判定を開始すればよい。さらに、No.2では通常の入浴では成立しない検出状況であるから、一定時間以上を検出した場合にはその状況を台所リモコンなどにより報知してもよい。
<モニタリングの処理手順>
図7は、第2の実施の形態に係る異常判定部8のモニタリングの処理手順を示している。この処理手順において、i=1〜8は判定テーブル26−2のNo.1〜8に対応している。
この処理手順では、センサー6−1、6−2、6−3の検出出力のモニタリングを継続して実行する。このモニタリングでは「i=1」、「i=3、4、7」、「i=5、8」、「i=6」、「i=2」を判定し(S201)、この判定順序は番号順にまたはランダムの何れでもよい。
<i=1>
i=1は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「0」、センサー6−3の検出出力=「0」を検出している(S202)。このとき、異常ではないからS201に戻る。
<i=2>
i=2は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「0」、センサー6−3の検出出力=「1」を検出している(S203)。この検出時点からの時間計測を行う(S204)。
この時間計測は、クロック信号をカウントし、時間tを取得する。
この時間tが一定時間T21(たとえば、T21=180〔秒〕)に対し、t<T21であるか、t≧T21であるかを判定する(S205)。一定時間T21の経過前(t<T21)、または人Mに反応があれば(S206)、正常と判定し、S201に戻る。
t≧T21が経過すれば(S207)、異常と判定し、台所リモコンから報知し(S208)、この状態を告知する。
<i=3、4、7>
i=3は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「0」およびセンサー6−3の検出出力=「0」を検出したときである。
i=4は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「0」を検出したときである。
i=7は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「0」を検出したときである。
この何れかであれば(S209)、各時点からの時間計測を行う(S210)。この時間計測は既述のようにクロック信号をカウントし、時間tを取得する。
この時間tが一定時間T22(たとえば、T22=30〔秒〕)の経過前(t<T22)か、またはi=3、4、7の検出状態が別の状態に変化したかを判定する(S211)。
一定時間T22の経過前(t<T22)、またはi=3、4、7の検出状態が別の状態に変化すれば(S212)、正常と判定し、S201に戻る。
一定時間T22が経過しても(t≧T22)、人Mに反応がなければ(S213)、呼びかけ必要と判定し、呼びかけなどのメッセージ報知を行う(S214)。このメッセージ報知は浴室4のたとえば、浴室リモコンなどから人Mに呼びかけを行う。
このメッセージ報知の後もi=3、4、7の検出状態が継続し、メッセージ報知後、一定時間T23(たとえば、T23=30〔秒〕)内に応答入力部12からの応答入力またはi=3、4、7の検出状態に変化があるかの判定を行う(S215)。一定時間T23内に応答入力部12からの応答入力またはi=3、4、7の検出状態に変化があれば(S215の反応:有り)、正常と判定し、S201に戻る。
一定時間T23内に応答入力または検出出力に変化がない場合、つまり人Mの反応がない場合(S215の反応:無し)、メッセージ報知時点からの時間計測を継続し時間t’を取得する(S216)。この時間t’がt’<T23であるか、t’≧T23であるかを判定する(S217)。
メッセージ報知の時点から一定時間T23の経過前、または人Mに反応があれば(S215の反応:有り、またはS217の反応:有り)、S201に戻る。
メッセージ報知の時点から一定時間T23内に人Mに反応が無ければ(S217の反応:無し)、異常報知を行う(S218)。
<i=5、8>
i=5は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「0」およびセンサー6−3の検出出力=「1」を検出したときである。
i=8は、センサー6−1の検出出力=「1」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「1」を検出したときである。
この何れかであれば(S219)、各時点からの時間計測を行う(S220)。この時間計測は既述のようにクロック信号をカウントし、時間tを取得する。
この時間tが一定時間T25(たとえば、T25=1800〔秒〕)の経過前(t<T25)か、またはi=5、8の検出状態が別の状態に変化したかを判定する(S221)。
一定時間T25の経過前(t<T25)、またはi=5、8の検出状態が別の状態に変化すれば(S222)、S201に戻る。
一定時間T25が経過しても(t≧T25)、検出状態に変化が無い、つまり人Mに反応がなければ(S223)、呼びかけ必要と判定し、呼びかけなどのメッセージ報知を行う(S214)。このメッセージ報知は浴室4のたとえば、浴室リモコンなどから人Mに呼びかけを行う。
このメッセージ報知の後もi=5、8の検出状態が継続し、メッセージ報知後、一定時間T23(たとえば、T23=30〔秒〕)内に応答入力部12からの応答入力またはi=5、8の検出状態に変化があるかの判定を行う(S215)。一定時間T23内に応答入力部12からの応答入力またはi=5、8の検出状態に変化があれば(S215の反応:有り)、正常と判定し、S201に戻る。
一定時間T23内に人Mの反応がない場合、メッセージ報知時点からの時間計測を継続し時間t’を取得する(S216)。この時間t’がt’<T23であるか、t’≧T23であるかを判定する(S217)。
メッセージ報知の時点から一定時間T23の経過前、または人Mに反応があれば(S215の反応:有り、またはS217の反応:有り)、S201に戻る。
メッセージ報知の時点から一定時間T23内に人Mに反応が無ければ(S217の反応:無し)、異常報知を行う(S218)。
<i=6>
i=6は、センサー6−1の検出出力=「0」、センサー6−2の検出出力=「1」およびセンサー6−3の検出出力=「1」を検出したときには(S224)、この時点からの時間計測を行う(S225)。この時間計測は既述のようにクロック信号をカウントし、時間tを取得する。
この時間tが一定時間T26(たとえば、T26=2400〔秒〕)の経過前(t<T26)か、またはi=6の検出状態が別の状態に変化したかを判定する(S226)。
一定時間T26の経過前(t<T26)、またはi=6の検出状態が別の状態に変化していれば(S227)、S201に戻る。
一定時間T26が経過しても(t≧T26)、検出状態に変化が無く、つまり人Mに反応がなければ(S228)、呼びかけ必要と判定し、呼びかけなどのメッセージ報知を行う(S214)。このメッセージ報知は浴室4のたとえば、浴室リモコンなどから人Mに呼びかけを行う。
このメッセージ報知の後もi=6の検出状態が継続し、メッセージ報知後、一定時間T23(たとえば、T23=30〔秒〕)内に応答入力部12からの応答入力またはi=6の検出状態に変化があるかの判定を行う(S215)。一定時間T23内に応答入力部12からの応答入力またはi=6の検出状態に変化があれば(S215の反応:有り)、正常と判定し、S201に戻る。
一定時間T23内に人Mの反応がない場合、メッセージ報知時点からの時間計測を継続し時間t’を取得する(S216)。この時間t’がt’<T23であるか、t’≧T23であるかを判定する(S217)。
メッセージ報知の時点から一定時間T23の経過前、または人Mに反応があれば(S215の反応:有り、S217の反応:有り)、S201に戻る。
メッセージ報知の時点から一定時間T23内に人Mに反応が無ければ(S217の反応:無し)、異常報知を行う(S218)。
なお、i=3、4、5、6、7、8の場合、S216、S217の処理Fは繰り返し実行してもよい。
<第2の実施の形態の効果>
この第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、センサー6−3を追加したので、センサー6−3による人Mの動きの有無を監視でき、入浴中の異常判定の精度を高めることができる。
<給湯システム>
図8は、検知システム2を搭載した給湯システムを示している。図8に示す構成は一例であり、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
この給湯システム30には、給湯器32、浴室リモコン34および台所リモコン36が備えられる。
給湯器32には、給湯制御部38、水位センサー40などが備えられる。給湯制御部38には水位センサー40が接続されるとともに、通信回線42により浴室リモコン34および台所リモコン36が接続されている。通信回線42は有線でもよいし、無線でもよい。この通信回線42には人Mの検知情報や音声信号が伝送される。
浴室リモコン34には浴室リモコン制御部44、人体センサー46、表示部50、スピーカ52、マイクロフォン54などが備えられる。人体センサー46はセンサー6−2(図1)の一例であり、人体の有無を検出する。
台所リモコン36には、台所リモコン制御部56、表示部58、スピーカ60、マイクロフォン62などが備えられる。
<検知システム2の屋内配置>
図9は、給湯システムの屋内配置の一例を示している。図9に示す構成に本発明は限定されるものではない。図9において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
この屋内配置は一例として浴室4に隣接して脱衣室16が配置され、これら浴室4および脱衣室16に対して台所64が配置されている。
浴室4には浴槽22が設置されているとともに、浴槽22と入口18の間に洗い場20が形成されている。浴室4には浴槽22側の壁面に浴室リモコン34が配置され、浴槽22に隣接する外壁面には給湯器32が取り付けられている。洗い場20側の壁面には蛇口・シャワー66が配置されている。入口18はドアにより開閉可能である。台所64には台所リモコン36が配置されている。
<給湯器32>
図10は、給湯器32の一例を示している。この給湯器32は一例であり、斯かる構成に本発明は限定されない。図10において、図8または図9と同一部分には同一符号を付してある。
給水Wは給水管68を通して熱交換器70に流れるとともに、給水管68から分岐したバイパス管72を通して混合弁74に至る。温度センサー76は給水温度を検出する。熱交換器70はバーナー78で燃焼する燃料ガスの燃焼熱を給水Wに熱交換する。この熱交換で得られた温水HWは、出湯管80に設置された混合弁74に至る。混合弁74は温水HWとバイパス管72からの給水Wを混合する。給水Wを混合した温水HWは、温度センサー82で検出される。この検出温度によって混合弁74のポートa、bの開度が調整され、出湯管80から設定温度の温水HWが得られる。
浴槽22への注湯時、温水HWが出湯管80から分岐した注湯管84および追焚管86を通して浴槽22に供給される。注湯管84に供給する温水HWは、開閉弁88により調整される。
追焚管86には浴槽水BWを熱交換器90に流す戻り管86−1、熱交換器90から浴槽水BWを浴槽22に戻す往き管86−2が備えられる。熱交換器90はバーナー92で燃焼する燃料ガスの燃焼熱を給水Wまたは浴槽水BWに熱交換する。
戻り管86−1に設置された循環ポンプ94は、追焚時または注湯時に駆動し、浴槽水BWまたは温水HWを、追焚管86を通して浴槽22に循環させる。
温度センサー96は循環する浴槽水BWの温度を検出する。また、水位センサー40は浴槽水位を検出する。検知システム2が搭載された給湯システム30にあっては、この水位センサー40が第1のセンサー6−1を構成し、この検出出力が人Mの入浴か否かの判定に用いられる。
<検知システム2の制御部97>
図11のAは、検知システム2の制御部を示している。この検知システム2の制御部97は、給湯制御部38、浴室リモコン制御部44および台所リモコン制御部56を含み、給湯システム30の水位検出機能や音声出力機能などを活用し、入浴中のモニタリングとともに入浴中に人Mに生じる異常を判定する。
給湯制御部38にはコンピュータが搭載され、プロセッサ98、メモリ部100、入出力部(I/O)102、システム通信部104が備えられる。プロセッサ98はメモリ部100にあるOS(Operating System)や異常検知プログラムを実行する。メモリ部100にはROM(Read-Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory )、RAM(Random-Access Memory)などの記憶素子が備えられ、OSや異常検知プログラムが格納される。
I/O102にはプロセッサ98の制御により、水位センサー40、温度センサー76、82、96などの検出素子の検出出力が取り込まれ、混合弁74、開閉弁88、循環ポンプ94などの機能部に対する制御出力が得られる。この実施例では、水位センサー40が第1のセンサー6−1に兼用され、人Mが入浴か否かを検出する。
システム通信部104にはプロセッサ98の制御により、浴室リモコン制御部44、台所リモコン制御部56、音声入出力部114、124が無線または有線により接続される。水位センサー40の検出出力はシステム通信部104から浴室リモコン制御部44に伝送される。
浴室リモコン制御部44にはコンピュータが搭載され、プロセッサ106、メモリ部108、I/O110、システム通信部112、音声入出力部114が備えられる。プロセッサ106はメモリ部108にあるOSをベースに給湯制御部38と連係して異常検知プログラムを実行する。つまり、プロセッサ106は既述の異常判定部8として機能する。メモリ部108にはROM、EEPROM、RAMなどの記憶素子が備えられ、OSや異常検知プログラムが格納される。メモリ部108は、プロセッサ106との協調によりタイマー134(図11のB)を実現する。
I/O110にはプロセッサ106の制御により、人体センサー46の検出出力、スイッチ(SW)126のON、OFF入力、音声入出力部114、124からの音声入力、音声入出力部114、124への音声出力、表示部50に対する表示出力、LED(Light Emitting Diode)128の制御出力の入出力が行われる。
システム通信部112は、プロセッサ106の制御により、給湯制御部38、台所リモコン制御部56、音声入出力部114、124が無線または有線により接続可能であるとともに、インターネット回線などとの通信接続、公衆回線を通じて携帯電話やスマートフォンなどの通信端末とのデータ通信が可能である。
音声入出力部114にはI/O110が接続され、マイクロフォン54からの音声入力が取り込まれ、スピーカ52に対する音声出力が得られる。この音声入出力部114に接続されるスピーカ52は、既述のメッセージ報知部10および異常報知部14の一例であり、メッセージ報知や異常報知に用いられる。
台所リモコン制御部56にはコンピュータが搭載され、プロセッサ116、メモリ部118、システム通信部120、I/O122、音声入出力部124が備えられる。プロセッサ116はメモリ部118にあるOSをベースに給湯制御部38と連係して異常検知プログラムを実行する。メモリ部118にはROM、EEPROM、RAMなどの記憶素子が備えられ、OSや異常検知プログラムが格納される。
I/O122にはプロセッサ116の制御により、SW130のON、OFF入力、音声入出力部124からの入力などが取り込まれ、音声入出力部124への音声出力、表示部58に対する表示出力、LED132の制御出力が得られる。
システム通信部120にはプロセッサ116の制御により、給湯制御部38、浴室リモコン制御部44、音声入出力部114、124が無線または有線により接続されている。
音声入出力部124にはI/O122が接続され、マイクロフォン62からの音声入力が取り込まれ、スピーカ60に対する音声出力が得られる。この音声入出力部124に接続されるスピーカ60は、既述のメッセージ報知部10および異常報知部14の一例であり、メッセージ報知や異常報知に用いられる。
図11のBは、タイマー134の構成を示している。このタイマー134は既述の通り、プロセッサ106のカウンタ機能とメモリ部108の記憶機能を用いて実現される。このタイマー134には入浴時間タイマー136、人体未検出タイマー138が含まれる。入浴時間タイマー136は、人Mの入浴検出を契機に入浴中の人Mが浴槽22から出た時点までの時間計測をする。人体未検出タイマー138は、水位センサー40の入浴検出を契機に初期化を行い、人Mの検出から未検出に移行した時点から時間計測を行う。
<入浴時間タイマー136、人体未検出タイマー138の時間計測>
入浴時間タイマー136は、センサー6―1の検出出力が「1」に到達した時点から「0」に移行するまで時間を計測する。検出出力「0」に移行した時点で、その時点までの計測時間をクリアする。
人体未検出タイマー138は、センサー6―1の検出出力が「1」およびセンサー6−2の検出出力が「0」に到達した時点から、これら検出出力に変化が生じるまでの時間を計測する。これら検出出力に変化が生じた時点で、その時点までの計測時間をクリアする。
<モニタリングの処理手順>
図12は、実施例1に係るモニタリングの処理手順を示す。この処理手順は、人Mの入浴の見守りとして、水位センサー40および人体センサー46の検出出力、入浴時間タイマー136および人体未検出タイマー138の時間計測を用いたモニタリングを行う。
この処理手順ではモニタリングに当たり、入浴時間タイマー136および人体未検出タイマー138を初期化して計測時間を「0」にクリアし(S301)、時間計測を開始する(S302)。なお、時間計測の開始以降は、常にタイマーは計測状態となる。
水位センサー40の検出出力により、人Mが入浴かを判定し(S303)、入浴であれば(S303のYES)、人体センサー46の検出出力により、人体の検出かを判定する(S304)。人体を検出すれば、人体未検出タイマー138を初期化し、検出時間を「0」にクリアする(S305)。
S304で人体が未検出であれば、人体未検出タイマー138の計測時間が一定時間たとえば、150〔秒〕以上であるかを判定する(S306)。人体未検出タイマー138の計測時間≧150〔秒〕であれば(S306のYES)、浴室リモコン34、台所リモコン36からメッセージ報知としてたとえば、「オボレノオソレガアリマス」を報知し(S307)、スマートフォンなどに通信連絡を実行し、同様のメッセージ報知を行う。この報知の後、S303に戻る。
人体未検出タイマー138の計測時間<150〔秒〕であれば(S306のNO)、人体未検出タイマー138の計測時間が一定時間たとえば、120〔秒〕以上であるかを判定する(S308)。人体未検出タイマー138の計測時間≧120〔秒〕であれば(S308のYES)、S307のメッセージ報知に先立って、浴室リモコン34からメッセージ報知としてたとえば、「ダイジョウブデスカ」の連呼などの報知をする(S309)。この報知の後、S303に戻る。
人体未検出タイマー138の計測時間<120〔秒〕であれば(S308のNO)、S310に移行し、入浴時間タイマー136の計測時間が一定時間たとえば、2430〔秒〕(40〔分〕30〔秒〕)以上であるかを判定する(S310)。
入浴時間タイマー136の計測時間≧2430〔秒〕であれば(S310のYES)、浴室リモコン34、台所リモコン36から長湯注意のメッセージ報知としてたとえば、「ニュウヨクジカンガオーバーデス」を報知し(S311)、スマートフォンなどに通信連絡を実行し、同様のメッセージ報知を行う。この報知の後、S303に戻る。
入浴時間タイマー136の計測時間<2430〔秒〕であれば(S310のNO)、入浴時間タイマー136の計測時間が一定時間たとえば、2400〔秒〕(40〔分〕)以上であるかを判定する(S312)。
入浴時間タイマー136の計測時間≧2400〔秒〕であれば(S312のYES)、S311のメッセージ報知に先立って、一定時間としてたとえば、1〔秒〕間隔で、浴室リモコン34からメッセージ報知としてカウントダウンを報知する(S313)。この報知の後、S303に戻る。
入浴時間タイマー136の計測時間<2400〔秒〕であれば(S312のNO)、入浴時間タイマー136の計測時間が一定時間たとえば、1800〔秒〕(30〔分〕)以上かを判定する(S314)。入浴時間タイマー136の計測時間≧1800〔秒〕であれば(S314のYES)、S313のメッセージ報知に先立って、一定時間としてたとえば、1〔分〕間隔で、浴室リモコン34から経過時間を表すメッセージ報知としてたとえば、「ニュウヨクジカンガ00フンデス」を報知する(S315)。この報知の後、S303に戻る。
入浴時間タイマー136の計測時間<1800〔秒〕であれば(S314のNO)、S303に戻る。
<実施例1の効果>
この実施例1によれば、次の効果が得られる。
(1) 浴室内の入浴中の人Mの状態監視を高精度に行うことができる。
(2) 人Mの入浴に浴槽水位を検出する水位センサー40を兼用するので、構成の簡略化とともに、浴槽水位を検出する精度の高いセンサーを用いることができる。
(3) 人体センサー46では浴槽22にある人Mの頭部を検出でき、人Mの在、不在の検出精度を高めることができる。
(4) 人Mの在、不在に関係なく、人Mの入浴時間の計測ができる。
<制御部97>
図13のAは実施例2に係る浴室リモコン34を示している。図13のAにおいて、図8と同一部分には同一符号を付し、その部分の説明を割愛する。この実施例2の浴室リモコン34には、その前面パネルに人感センサー140が備えられる。この人感センサー140はセンサー6−3(図5)の一例である。この人感センサー140は浴室4に人Mの動きの有無を検出する。
図13のBは制御部97の浴室リモコン制御部44を示している。図13のBにおいて、図11と同一部分には同一符号を付し、その部分の説明を割愛する。この実施例2の浴室リモコン制御部44のI/O110には、人感センサー140が接続され、人Mの動きの有無を表す人感センサー140の検出出力が取り込まれる。
図13のCは、実施例2に係るタイマー142の構成を示している。このタイマー142は既述の通り、プロセッサ106のカウンタ機能とメモリ部108の記憶機能を用いて実現される。このタイマー142には既述の入浴時間タイマー136、人体未検出タイマー138に加え、洗い場静止タイマー144、居眠り検出タイマー146、退室検出タイマー148が含まれる。入浴時間タイマー136および人体未検出タイマー138は実施例1で説明したので、その説明を割愛する。
洗い場静止タイマー144は、洗い場20で人Mが静止している時間を計測する。居眠り検出タイマー146は、浴槽22内で人Mの居眠り時間を計測する。退室検出タイマー148は、人Mが退室したか否かを判定するためのタイマーである。
<入浴時間タイマー136、人体未検出タイマー138、洗い場静止タイマー144、居眠り検出タイマー146および退出検出タイマー148の時間計測>
入浴時間タイマー136は既述したように、センサー6―1の検出出力が「1」に到達した時点から「0」に移行するまで時間を計測する。検出出力「0」に移行した時点で、その時点までの計測時間をクリアする。
人体未検出タイマー138は既述したように、センサー6―1の検出出力が「1」およびセンサー6−2の検出出力が「0」に到達した時点から、これら検出出力に変化が生じるまでの時間を計測する。これら検出出力に変化が生じた時点で、その時点までの計測時間をクリアする。
洗い場静止タイマー144は、センサー6―1の検出出力が「0」、センサー6−2の検出出力が「1」およびセンサー6−3の検出出力が「0」に到達した時点からこれら検出出力に変化が生じるまでの時間を計測する。これら検出出力のいずれかに変化が生じた時点で、その時点までの計測時間をクリアする。
居眠り検出タイマー146は、センサー6―1の検出出力が「1」、センサー6−2の検出出力が「1」およびセンサー6−3の検出出力が「0」に到達した時点からこれら検出出力に変化が生じるまでの時間を計測する。これら検出出力のいずれかに変化が生じた時点で、その時点までの計測時間をクリアする。
退出検出タイマー148は、センサー6―1の検出出力が「0」、センサー6−2の検出出力が「0」およびセンサー6−3の検出出力が「0」に到達した時点からこれら検出出力に変化が生じるまでの時間を計測する。これら検出出力のいずれかに変化が生じた時点で、その時点までの計測時間をクリアするとともに、この検出出力の「0」、「0」および「0」の状態が一定時間たとえば、10分間が継続した場合には、この異常検出を解除する。
<モニタリングの処理手順>
図14、図15および図16は、実施例2に係るモニタリングの処理手順を示している。各図に共通するX1、X2、X3、X4はフローチャート間の結合箇所を示している。この処理手順は、人Mの入浴の見守りとして、水位センサー40、人体センサー46、人感センサー140の検出出力、入浴時間タイマー136、人体未検出タイマー138、洗い場静止タイマー144、居眠り検出タイマー146、退室検出タイマー148の時間計測を用いたモニタリングを行う。
この処理手順ではモニタリングに当たり、水位センサー40により入浴かを検出する(S401)。入浴でなければ(S401のNO)、待機状態が維持される。つまり、最初の入浴がモニタリングの開始となっている。
入浴であれば(S401のYES)、入浴時間タイマー136、人体未検出タイマー138、洗い場静止タイマー144、居眠り検出タイマー146、退室検出タイマー148を初期化して計測時間を「0」にクリアし(S402)、時間計測を開始する(S403)。尚、時間計測の開始以降は、常にタイマーは計測状態となる。
水位センサー40の検出出力により入浴かを判定し(S404)、入浴であれば(S404のYES)、洗い場静止タイマー144、退室検出タイマー148を初期化し(S405)、計測時間を「0」にクリアする。
人体センサー46の検出出力により、人Mが検出されたかを検出する(S406)。人Mが検出されれば、人体未検出タイマー138を初期化し(S407)、計測時間を「0」にクリアする。
S406で人体が未検出であれば、人体未検出タイマー138の計測時間が一定時間たとえば、150〔秒〕以上であるかを判定する(S408)。人体未検出タイマー138の計測時間≧150〔秒〕であれば(S408のYES)、浴室リモコン34、台所リモコン36からメッセージ報知としてたとえば、「オボレノオソレガアリマス」を報知し(S409)、スマートフォンなどに通信連絡を実行し、同様のメッセージ報知を行う。この報知の後、S404に戻る。
人体未検出タイマー138の計測時間<150〔秒〕であれば(S408のNO)、人体未検出タイマー138の計測時間が一定時間たとえば、120〔秒〕以上であるかを判定する(S410)。人体未検出タイマー138の計測時間≧120〔秒〕であれば(S410のYES)、S409のメッセージ報知に先立って、浴室リモコン34からメッセージ報知としてたとえば、「ダイジョウブデスカ」の連呼などの報知をする(S411)。この報知の後、S404に戻る。
S407の後、人感センサー140により人Mの動きがあるかを判定する(S412)。人Mの動きがあれば、居眠り検出タイマー146を初期化し(S413)、その計測時間を「0」にクリアする。
人Mの動きがなければ、居眠り検出タイマー146の計測時間が一定時間たとえば、1230〔秒〕(20〔分〕30〔秒〕)以上であるかを判定する(S414)。居眠り検出タイマー146の計測時間≧1230〔秒〕であれば(S414のYES)、浴室リモコン34、台所リモコン36から異常報知としてたとえば、「オウトウガアリマセン」を報知し(S415)、スマートフォンなどに通信連絡を実行し、同様のメッセージ報知を行う。
居眠り検出タイマー146の計測時間<1230〔秒〕であれば(S414のNO)、居眠り検出タイマー146の計測時間が一定時間たとえば、1200〔秒〕(20〔分〕)以上であるかを判定する(S416)。居眠り検出タイマー146の計測時間≧1200〔秒〕であれば(S416のYES)、S415の異常報知に先立って、浴室リモコン34からメッセージ報知としてたとえば、「オキテクダサイ」の報知を行う(S417)。
居眠り検出タイマー146の計測時間<1200〔秒〕の場合(S416のNO)、S410のNOまたはS413の何れかの後、入浴時間タイマー136の計測時間が一定時間たとえば、2430〔秒〕(40〔分〕30〔秒〕)以上であるかを判定する(S418)。
入浴時間タイマー136の計測時間がたとえば、≧2430〔秒〕であれば(S418のYES)、浴室リモコン34、台所リモコン36から長湯注意のメッセージ報知としてたとえば、「ニュウヨクジカンガオーバーデス」を報知し(S419)、スマートフォンなどに通信連絡を実行し、同様のメッセージ報知を行う。この報知の後、S404に戻る。
入浴時間タイマー136の計測時間<2430〔秒〕であれば(S418のNO)、入浴時間タイマー136の計測時間が一定時間たとえば、2400〔秒〕(40〔分〕)以上であるかを判定する(S420)。
入浴時間タイマー136の計測時間≧2400〔秒〕であれば(S420のYES)、S419のメッセージ報知に先立って、一定時間としてたとえば、1〔秒〕間隔で、浴室リモコン34からメッセージ報知としてカウントダウンを報知する(S421)。この報知の後、S404に戻る。
入浴時間タイマー136の計測時間<2400〔秒〕であれば(S420のNO)、入浴時間タイマー136の計測時間が一定時間たとえば、1800〔秒〕(30〔分〕)以上かを判定する(S422)。入浴時間タイマー136の計測時間≧1800〔秒〕であれば(S422のYES)、S421のメッセージ報知に先立って、一定時間としてたとえば、1〔分〕間隔で、浴室リモコン34から経過時間を表すメッセージ報知としてたとえば、「ニュウヨクジカンガ00フンデス」を報知する(S423)。この報知の後、S404に戻る。
入浴時間タイマー136の計測時間<1800〔秒〕であれば(S422のNO)、S404に戻る。
S404において、入浴でなければ(S404のNO)、入浴時間タイマー136、人体未検出タイマー138、居眠り検出タイマー146を初期化して計測時間を「0」にクリアする(S424)。
人体センサー46の検出出力により、人Mが検出されたかを検出する(S425)。人Mが検出されなければ(S425の未検出)、洗い場静止タイマー144を初期化し(S426)、計測時間を「0」にクリアする。
次に人感センサー140の検出出力により人Mに動きがあるかを判定する(S427)。人Mの動きがあれば(S427の動作)、退室検出タイマー148を初期化し(S428)、計測時間を「0」にクリアし、S404に戻る。
人Mの動きがなければ(S427の静止)、退室検出タイマー148の計測時間が一定時間たとえば、180〔秒〕以上かを判定する(S429)。退室検出タイマー148の計測時間≧180〔秒〕であれば(S429のYES)、退室したと判断しS401に戻る。退室検出タイマー148の計測時間<180〔秒〕であれば(S429のNO)、S404に戻る。
人Mが検出されれば(S425の検出)、退室検出タイマー148を初期化し(S430)、計測時間を「0」にクリアする。
人Mに動きがあるかを判定し(S431)、動きがあれば(S431の動作)、洗い場静止タイマー144を初期化し(S432)、計測時間を「0」にクリアし、S404に戻る。
人Mが静止していれば(S431の静止)、洗い場静止タイマー144の計測時間が一定時間たとえば、150〔秒〕以上かを判定し(S433)、洗い場静止タイマー144の計測時間≧150〔秒〕であれば(S433のYES)、浴室リモコン34および台所リモコン36から異常報知としてたとえば、「オウトウガアリマセン」を報知し(S434)、スマートフォンなどに通信連絡を実行し、同様のメッセージ報知を行う。この報知の後、S404に戻る。
洗い場静止タイマー144の計測時間<150〔秒〕であれば(S433のNO)、洗い場静止タイマー144の計測時間が一定時間たとえば、120〔秒〕以上かを判定し(S435)、洗い場静止タイマー144の計測時間≧120〔秒〕であれば(S435のYES)、S434の異常報知に先立って、浴室リモコン34からメッセージ報知としてたとえば、「ダイジョウブデスカ」を連呼して報知し(S436)、S404に戻る。洗い場静止タイマー144の計測時間<120〔秒〕であれば(S435のNO))、S404に戻る。
<実施例2の効果>
この実施例2によれば、第2の実施の形態と同様の効果が得られる。
<浴室リモコン34>
図17のAは、実施例3に係る浴室リモコン34を示している。この浴室リモコン34には、その前面パネルに応答ボタン150が備えられる。この応答ボタン150は応答入力部12(図1)の一例である。この応答ボタン150はたとえば、メッセージ報知の後に操作を有効とし、入浴中の人Mがメッセージ報知に応答し、その応答としてタッチまたは押下が検出される。
<浴室リモコン制御部44>
図17のBは、実施例3に係る浴室リモコン制御部44を示している。図17のBにおいて、図11と同一部分には同一符号を付し、その部分の説明を割愛する。この実施例3の浴室リモコン制御部44のI/O110には、応答ボタン150が接続され、人Mがタッチまたは押下する応答ボタン150の検出出力が取り込まれる。
<実施例3の効果>
この実施例3によれば、次の効果が得られる。
(1) メッセージ報知を受け、人Mが応答ボタン150をタッチまたは押下することにより、人Mの動きなどの応答を迅速に検出できる。
(2) このように人Mから具体的に応答を受けるので、その安全性を正確に把握することができる。
〔他の実施の形態〕
(1) 上記実施の形態では各センサー6−1、6−2、6−3を単一センサーで示しているが、これらは複数のセンサーを備えてもよく、それぞれのセンサーが複数のセンサーからなるセンサー群であってもよい。
(2) この検知システムについて、実施例1、実施例2の構成に実施例3の構成を付加してもよい。
(3) 応答入力部12には、実施例の応答ボタン150だけでなく、マイクロフォン54や図示しないカメラを併用してもよい。
(4) 人Mの動きを検出するセンサー6−3には、人Mの心拍などの生体情報を計測可能なセンサーを用いてもよい。
(5) センサー6−2の検知範囲は洗い場20または浴槽22のみでもよく、洗い場20および浴槽22を含む浴室4の全体としても良い。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明した。本発明は、上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、または発明を実施するための形態に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
この浴室異常検知システムによれば、入浴環境や快適性を妨げることなく、かつ入浴者にストレスを与えることなく、メッセージに対応した人の応答の有無により異常を検知でき、入浴の安全性を高めることができ、有益である。
2 浴室異常検知システム
4 浴室
6−1 第1のセンサー
6−2 第2のセンサー
6−3 第3のセンサー
8 異常判定部
10 メッセージ報知部
12 応答入力部
14 異常報知部
16 脱衣室
18 入口
20 洗い場
22 浴槽
24 センサー領域
26−1、26−2 判定テーブル
30 給湯システム
32 給湯器
34 浴室リモコン
36 台所リモコン
38 給湯制御部
40 水位センサー
42 通信回線
44 浴室リモコン制御部
46 人体センサー
50、58 表示部
52、60 スピーカ
54、62 マイクロフォン
56 台所リモコン制御部
64 台所
66 蛇口・シャワー
68 給水管
70、90 熱交換器
72 バイパス管
74 混合弁
76、82、96 温度センサー
78 バーナー
80 出湯管
84 注湯管
86 追焚管
86−1 戻り管
86−2 往き管
88 開閉弁
92 バーナー
94 循環ポンプ
96 温度センサー
97 制御部
98 プロセッサ
100 メモリ部
102 入出力部(I/O)
104 システム通信部
106 プロセッサ
108 メモリ部
110 I/O
112 システム通信部
114 音声入出力部
116 プロセッサ
118 メモリ部
120 システム通信部
122 I/O
124 音声入出力部
126 スイッチ(SW)
128 LED(Light Emitting Diode)
130 SW
132 LED
134 タイマー
136 入浴時間タイマー
138 人体未検出タイマー
140 人感センサー
142 タイマー
144 洗い場静止タイマー
146 居眠り検出タイマー
148 退室検出タイマー
150 応答ボタン

Claims (6)

  1. 入浴中、人に生じる異常を検知する浴室異常検知システムであって、
    入浴しているか否かを検出する第1のセンサーと、
    人の在、不在のセンサー領域により人の在、不在を検出する第2のセンサーと、
    浴室に滞在する人の動きを検出する第3のセンサーと、
    前記第1のセンサーが入浴を検出し、前記第2のセンサーが人の不在を検出し、かつ前記第3のセンサーが人の動きなしを検出した時点から時間計測を行う第1のタイマーと、
    前記第1のセンサーが入浴外を検出し、前記第2のセンサーが人の存在を検出し、かつ前記第3のセンサーが人の動きなしを検出した時点から時間計測を行う第2のタイマーと、
    前記第1のセンサーが入浴を検出し、前記第2のセンサーが人の存在を検出し、かつ前記第3のセンサーが人の動きなしを検出した時点から時間計測を行う第3のタイマーと、
    入浴者に対し呼びかけメッセージを報知するメッセージ報知手段と、
    前記第1のタイマー、前記第2のタイマーと前記第3のタイマーのいずれかにより計測された時間が所定時間を経過すると、前記メッセージ報知手段に前記メッセージを報知させる判定手段と、
    を備えることを特徴とする浴室異常検知システム。
  2. 記判定手段は、前記第1のセンサーが入浴を検出し、かつ前記第2のセンサーが人の不在を検出した時点から一定時間、前記第1のセンサーおよび前記第2のセンサーの各検出状態に変化がないとき、異常と判定することを特徴とする請求項1に記載の浴室異常検知システム。
  3. さらに、前記判定手段は、前記第1のセンサーが入浴を検出し、かつ前記第2のセンサーが人の存在を検出した時点から一定時間、前記第1のセンサーおよび前記第2のセンサーの各検出状態に変化がないとき、前記メッセージ報知手段に時間経過を表すメッセージを出力させることを特徴とする請求項に記載の浴室異常検知システム。
  4. さらに、前記メッセージ報知手段が前記メッセージを報知した後、応答入力を受け付ける応答入力手段と、
    異常報知を出力する異常報知手段と、
    を備え、前記判定手段は、前記応答入力手段の応答入力時点から所定時間が経過したとき、または前記メッセージの出力時点から所定時間が経過して前記第2のセンサーが人の不在を検知したとき、前記異常報知手段に異常報知を出力させ、または前記メッセージ報知手段に異常報知を出力させることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れかに記載の浴室異常検知システム。
  5. さらに、前記判定手段は、前記応答入力手段の応答入力時点から一定時間が経過したとき、または前記第3のセンサーが人の動きなしを検出した時点から一定時間が経過したとき、前記異常報知手段または前記メッセージ報知手段に異常報知を出力させることを特徴とする請求項に記載の浴室異常検知システム。
  6. 前記判定手段は、前記第1のセンサーが入浴を検出した時点から前記第2のセンサーまたは前記第3のセンサーのモニタリングを開始させることを特徴とする請求項1ないし請求項の何れかの請求項に記載の浴室異常検知システム。
JP2018018201A 2018-02-05 2018-02-05 浴室異常検知システム Active JP6676085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018201A JP6676085B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 浴室異常検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018201A JP6676085B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 浴室異常検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135595A JP2019135595A (ja) 2019-08-15
JP6676085B2 true JP6676085B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=67624214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018201A Active JP6676085B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 浴室異常検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6676085B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082949B2 (ja) * 2019-01-08 2022-06-09 株式会社コロナ 風呂給湯装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866323A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Tokyo Gas Co Ltd 浴室安全装置
JP2001195676A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Osaka Gas Co Ltd 入浴検知装置
JP3843867B2 (ja) * 2002-03-08 2006-11-08 松下電器産業株式会社 風呂装置
JP2003265573A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Nippon Signal Co Ltd:The 入浴者見守りシステム
JP6471578B2 (ja) * 2014-04-07 2019-02-20 株式会社デンソー 入浴状態検出装置
JP6131375B1 (ja) * 2016-09-23 2017-05-17 東京瓦斯株式会社 検出装置、及び検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019135595A (ja) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220356686A1 (en) Multifunction faucet
JP6676086B2 (ja) 浴室異常検知システム
JP6676085B2 (ja) 浴室異常検知システム
JP2018159488A (ja) 警報システム及び給湯システム
JP7185202B2 (ja) トイレシステム
WO2018179692A1 (ja) トイレシステム
JP2013234794A (ja) リモコン装置および給湯システム
JP2020022678A (ja) 浴室異常検知システム
JPH1186168A (ja) 異常検知装置及び異常検知システム
JP2008059311A (ja) 侵入者検知システム
JP6938417B2 (ja) 入浴見守り機能付き給湯システム
JP2002195649A (ja) 風呂給湯器
JP3960000B2 (ja) 人体検出装置
JP7397321B2 (ja) プログラム
JP2021086436A (ja) ふろシステム、サーバ、ふろ機能装置およびプログラム
JP3713705B2 (ja) 温水機器
JP2018133082A (ja) 入浴状態見守り装置
JP3885685B2 (ja) 温水供給装置
JP3843867B2 (ja) 風呂装置
JP2008002186A (ja) 便器用リモートコントローラ及び洋風便器装置
JP2021085619A (ja) ふろシステム、ふろ機能装置およびプログラム
JP7022417B2 (ja) 給湯器用のリモートコントローラ装置及び給湯器用のリモートコントローラシステム
JPH04182530A (ja) トイレの緊急通報システム
JP2002008170A (ja) 浴室内監視装置
KR20120015121A (ko) 노즐청소 알림 기능을 갖는 비데 및 비데의 알림 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190726

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250