JP6673606B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6673606B2
JP6673606B2 JP2016553957A JP2016553957A JP6673606B2 JP 6673606 B2 JP6673606 B2 JP 6673606B2 JP 2016553957 A JP2016553957 A JP 2016553957A JP 2016553957 A JP2016553957 A JP 2016553957A JP 6673606 B2 JP6673606 B2 JP 6673606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cylindrical
battery pack
conductive resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016059751A1 (ja
Inventor
憲作 竹田
憲作 竹田
中野 雅也
雅也 中野
稲岡 修
修 稲岡
秀実 栗原
秀実 栗原
米田 晴彦
晴彦 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016059751A1 publication Critical patent/JPWO2016059751A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673606B2 publication Critical patent/JP6673606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、複数の円筒形電池を備える電池パックであって、1つの円筒形電池の熱暴走が近接する他の円筒形電池の熱暴走を誘発するのを確実に防止できる電池パックに関する。
二次電池は、内部ショートや過充電等、種々の原因で熱暴走を起こすことがある。例えば、リチウムイオン二次電池が熱暴走すると、電池温度は急激に上昇して300℃〜400℃以上となることもある。何れかの二次電池が熱暴走して、隣の二次電池の熱暴走を誘発すると、多数の二次電池が熱暴走して熱暴走のエネルギが極めて大きくなる弊害がある。この弊害は、円筒形電池の全体あるいは一部を熱伝導性樹脂に埋設して、熱暴走した円筒形電池の熱エネルギを熱伝導性樹脂に吸収して解消できる(特許文献1及び2参照)。
実開平6−80260号公報 特開2014−86342号公報
特許文献1の電池パックは、図8に示すように、外装ケース83に熱伝導性樹脂87を充填して、この熱伝導性樹脂87に円筒形電池81を埋設している。この電池パックは、円筒形電池81の熱エネルギを埋設している熱伝導性樹脂87に吸収できる。しかしながら、この電池パックは、外装ケース83内の全体に熱伝導性樹脂87を充填して、この熱伝導性樹脂87に円筒形電池81を埋設するので製造に手間がかかる欠点がある。また、電池パックは、外装ケース83内の定位置に円筒形電池81を配置して、熱伝導性樹脂87を注入して製造されるが、注入工程で内部の空気を完全に排気して、隙間なく熱伝導性樹脂87を注入するのが難しい欠点もある。外装ケース83内に空気が残存して空気溜まりができると、円筒形電池81と熱伝導性樹脂87との熱結合状態が悪化して、円筒形電池81の熱エネルギを確実に安定して熱伝導性樹脂87に伝導できなくなる欠点がある。
また、特許文献2の電池パックは、図9の分解斜視図に示すように、底ケース93の底部に熱伝導性樹脂97を充填する状態で、底ケース93に電池コアパック90を入れ、各々の円筒形電池91の下部を流動性の熱伝導性樹脂97に浸漬し、この状態で熱伝導性樹脂97を硬化して製造される。また、この電池パックは、底ケースに電池コアパックを入れた状態で、電池コアパックの隙間から底ケースに熱伝導性樹脂を充填し、熱伝導性樹脂を硬化して製造される。この電池パックは、底ケース93を有底皿状に成型して、熱伝導性樹脂97を充填して外部に漏れない形状に成形している。この電池パックは、流動性のある熱伝導性樹脂97を充填している底ケース93に電池コアパック90を入れる状態で、あるいは、電池コアパック90を配置している底ケース93に流動性の熱伝導性樹脂97を注入する工程で、流動性の熱伝導性樹脂97が外部に漏れやすく、また流動性の熱伝導性樹脂97が硬化するまで静置する必要があって作業能率が悪く、能率よく多量生産するのが難しい欠点がある。
本発明は、この欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、円筒形電池の熱暴走の誘発を効果的に防止しながら、能率よく多量生産できる電池パックを提供することにある。
本発明の電池パックは、充放電できる円筒形電池と、複数の円筒形電池を水平方向の同一平面に配置する電池ホルダと、電池ホルダに収納される円筒形電池と電池ホルダの上方で熱結合状態に密着してなる熱伝導性樹脂とを備えている。電池ホルダは、円筒形電池を配置する複数の保持溝を設けてなる底板と、保持溝の間に、隣接する円筒形電池の間に配置してなる区画壁を有している。区画壁は、保持溝に配置される円筒形電池の直径よりも低く、区画壁の上方で、かつ、隣接する円筒形電池の間に熱伝導性樹脂が配置されて、熱伝導性樹脂が隣接する円筒形電池を熱結合状態に連結してなり、底板の周囲に前記円筒形電池の直径と同等の高さの周壁を立設させ、周壁に開口された電極窓に円筒形電池の電極と接続するリード板を配置し、電極窓を閉塞する。
本発明の電池パックは、円筒形電池の熱暴走の誘発を効果的に防止して安全性を確保しながら、能率よく多量生産できる特徴がある。それは、本発明の電池パックが、上方を開口している電池ホルダに平行に配置している円筒形電池の谷間に熱伝導性樹脂を塗布し、塗布された熱伝導性樹脂でもって、隣接する円筒形電池を熱結合状態に連結して熱暴走の誘発を防止するからである。とくに、本発明の電池パックは、電池ホルダの上方を開口して、開口部から隣接する円筒形電池の間の谷間に熱伝導性樹脂を塗布するので、熱伝導性樹脂を簡単に塗布できることに加えて、熱伝導性樹脂が確実に円筒形電池の表面に密着する状態、すなわち理想的な熱結合状態に塗布できる。この状態で塗布された熱伝導性樹脂は、熱暴走した円筒形電池の熱エネルギを効率よく吸収し、さらに吸収した熱エネルギを熱伝導性樹脂を介して熱結合状態に連結している他の円筒形電池に放熱する。
本発明の一実施例にかかる電池パックの縦断面図である。 図1に示す電池パックのII−II線断面図である。 図1に示す電池パックの製造工程を示す分解断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電池パックの縦断面図である。 図4に示す電池パックのV−V線断面図である。 電池ホルダに収納された円筒形電池とリード板との接続構造を示す分解斜視図である。 本発明の他の実施例にかかる電池パックの縦断面図である。 従来の電池パックの断面図である。 従来の他の電池パックの分解斜視図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電池パックを例示するものであって、本発明は電池パックを以下のものに特定しない。さらに、この明細書は、請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1から図5に示す電池パック100、200は、充放電できる複数の円筒形電池1と、複数の円筒形電池1を案内して水平方向に平行姿勢で同一平面に配置する電池ホルダ2と、電池ホルダ2に収納している円筒形電池1の露出面1Aに熱結合状態に密着している熱伝導性樹脂7と、電池ホルダ2を内側に配置している底ケース3とを備える。
本実施例の電池パックは、上述の構成に加え、保持溝を、円筒形電池の表面に沿う形状に成形することができる。
本実施例の電池パックは、底板から区画壁の高さを、円筒形電池の直径の1/4以上であって3/4以下とすることができる。
本実施例の電池パックは、電池ホルダを内側に配置してなる上方開口の底ケースと、電池ホルダと底ケースの間に円筒形電池の保護回路を有する回路基板とを備えることができる。
本実施例の電池パックは、熱伝導性樹脂を未硬化状態で非流動性のペースト状として、隣接する円筒形電池の間に配置させ、円筒形電池の谷間に溜まり硬化させることができる。
本実施例の電池パックは、熱伝導性樹脂を、シリコン系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂の何れかとすることができる。
本実施例の電池パックは、電池ホルダの上方開口部を被覆して、底ケースに連結してなる蓋ケースを備えて、この蓋ケースが熱伝導性樹脂に熱結合状態に密着されて、電池ホルダ及び底ケースの両方の上方開口部を閉塞することができる。
本実施例の電池パックは、熱伝導性樹脂が、溶融温度を120℃以上であって250℃以下とする熱可塑性樹脂からなる低温成形樹脂で、円筒形電池を定位置に配置してなる電池ホルダが低温成形樹脂にインサート成形して定位置に固定されて、低温成形樹脂が円筒形電池1に熱結合状態に密着され、かつ熱伝導性樹脂が底ケースの上方開口部を閉塞する蓋ケースを構成することができる。
本実施例の電池パックは、電池ホルダが複数段に重ねられ、熱伝導性樹脂が、上段の電池ホルダと下段の電池ホルダ2を熱結合状態に密着させるよう構成することができる。
このため、本実施例の電池パックは、熱暴走した円筒形電池の熱エネルギによる円筒形電池の温度上昇を制限して、熱暴走の誘発を防止できる。さらに、円筒形電池の間には区画壁を設けているので、谷間に塗布された熱伝導性樹脂を介して熱暴走した円筒形電池の熱エネルギが区画壁にも吸収される。区画壁に吸収された熱エネルギは、電池ホルダの底板に熱伝導して放熱されるので、区画壁の急激な温度上昇も抑制される。したがって、電池パックは、熱伝導性樹脂を簡単かつ確実に、しかも理想的な熱結合状態に塗布でき、しかも塗布された熱伝導性樹脂と区画壁の両方でもって、円筒形電池の熱暴走の誘発を確実に防止できる特徴を実現する。
本実施例の電池パックは、円筒形電池の熱暴走の誘発を効果的に防止して安全性を確保しながら、能率よく安価に多量生産できる特徴がある。それは、本発明の電池パックが、熱伝導性樹脂を熱可塑性樹脂の低温成形樹脂として、円筒形電池を定位置に配置している電池ホルダを低温成形樹脂にインサート成形して定位置に固定し、低温成形樹脂を円筒形電池に熱結合状態に密着させ、さらに熱伝導性樹脂を底ケースの上方開口部を閉塞する蓋ケースに併用するからである。とくに、本発明の電池パックは、円筒形電池を定位置に配置する電池ホルダを低温成形樹脂の熱伝導性樹脂にインサート成形して配置するので、熱伝導性樹脂を確実に円筒形電池の表面に密着させて、理想的な熱結合状態に配置できる。この状態の熱伝導性樹脂は、熱暴走した円筒形電池の熱エネルギを効率よく吸収し、さらに吸収した熱エネルギを熱伝導性樹脂を介して熱結合状態に連結している他の円筒形電池に放熱する。
このため、本実施例の電池パックは、熱暴走した円筒形電池の熱エネルギによる円筒形電池の温度上昇を制限して、熱暴走の誘発を防止できる。さらに、円筒形電池の間には区画壁を設けているので、谷間に塗布された熱伝導性樹脂を介して熱暴走した円筒形電池の熱エネルギが区画壁にも吸収される。区画壁に吸収された熱エネルギは、電池ホルダの底板に熱伝導して放熱されるので、区画壁の急激な温度上昇も抑制される。したがって、電池パックは、熱伝導性樹脂を簡単かつ確実に、しかも理想的な熱結合状態に塗布でき、しかも塗布された熱伝導性樹脂と区画壁の両方でもって、円筒形電池の熱暴走の誘発を確実に防止できる特徴を実現する。
さらに、本実施例の電池パックは、熱伝導性樹脂を低温成形樹脂とし、低温成形樹脂を底ケースの上方開口部を閉塞する蓋ケースに併用するので、底ケースの上方開口部を閉塞するために別部材からなる蓋ケースを使用したり、またこの蓋ケースを底ケースに連結する必要がなく、極めて能率よく安価に多量生産できる。また、蓋ケースを使用する必要がないので、全体を薄くできる特徴も実現する。さらにまた、熱伝導性樹脂の表面を外部に露出させるので、熱伝導性樹脂の表面から効率よく放熱して、熱伝導性樹脂の温度上昇を少なく、すなわち、円筒形電池の熱暴走の誘発をより効果的に防止できる特徴がある。
円筒形電池1はリチウムイオン二次電池である。ただし、円筒形電池は、ニッカド電池、ニッケル水素電池などの充放電できる二次電池、とくに、使用状態で高温に発熱する電池を使用することができる。
電池ホルダ2は、絶縁材のプラスチックで全体を成形しており、底板21の周囲に底板21と垂直方向に周壁22を設けて上方を開口する箱形に成形している。底板21は、円筒形電池1を案内して水平方向の同一平面で定位置に保持する複数の保持溝23を設けている。底板21は、円筒形電池1の表面に沿う形状の保持溝23を設けて、波形に成形している。この底板21は、円筒形電池1の下面に密着して、円筒形電池1を熱結合状態に配置する。底板21の保持溝23は、円筒形電池1の全周の1/2以下で狭く、1/4よりも広い幅で円筒形電池1の表面に沿う形状に成形される。さらに、波形の底板21は、保持溝23の間に、隣接する円筒形電池1の間に配置される区画壁24を設けている。区画壁24は、保持溝23に配置される円筒形電池1の直径よりも低く、理想的には、図1、図3、及び図4に示すように、円筒形電池1の直径の約半分の高さに成形される。ただし、図示しないが、底板21から区画壁24の高さは、円筒形電池1の直径の、1/4以上であって3/4以下とすることができる。
電池ホルダ2は、周壁22の高さを円筒形電池1の直径とほぼ等しくし、言い換えると、周壁22の上端を円筒形電池1の上端と同一平面に配置して、周壁22の内側に円筒形電池1を配置している。ただ、電池ホルダは、周壁を円筒形電池の上面よりも低くすることもできる。とくに、塗布する未硬化状態において、非流動性のペースト状である熱伝導性樹脂7は、円筒形電池1の谷間や上面に塗布して流れ落ちることがないので、周壁22を低くしても、塗布により配置された熱伝導性樹脂7が電池ホルダ2の外部に流れ落ちることがない。
図1と図4の断面図は、電池パック100、200を円筒形電池1の長手方向に直交する方向に切断した断面図である。これ等の図に示す電池ホルダ2は、円筒形電池1の両側に配置している周壁22である側壁22Aと底板21との間を円筒形電池1の外面に沿う湾曲形状に成形している。この電池ホルダ2は、両側に配置される円筒形電池1を底板21の保持溝23に入れて位置ずれしないように配置できる。保持溝23と両側の側壁22Aとで円筒形電池1を定位置に配置するからである。
図2と図5の断面図は、電池パック100、200を円筒形電池1の長手方向に沿って切断した断面図である。これ等の図は、隣接する円筒形電池1の間の谷間の位置で切断した断面を示している。底ケース3に配置される電池ホルダ2は、図6に示すように、円筒形電池1の両端に配置している周壁22である端面壁22Bに、金属板のリード板5を配置する電極窓25を開口している。リード板5は隣接する円筒形電池1の端部電極に接続されて、円筒形電池1を直列又は並列に接続する。リード板5はスポット溶接して円筒形電池1の端部電極に固定される。電極窓25は、円筒形電池1の両端に設けている端部電極と対向する位置にあって、端部電極を端面壁22Bの外側に露出させる。電極窓25は、円筒形電池1の端部電極に接続されるリード板5で閉塞される。リード板5で電極窓25が閉塞される電池ホルダ2は、粘度の低い熱伝導性樹脂7を塗布する状態においても、熱伝導性樹脂7が周壁22の外部に漏れるのを防止できる。
図6に示す電池ホルダ2は、リード板5を嵌合構造で端面壁22Bに配置している。端面壁22Bは、リード板5を嵌合構造で定位置に配置する位置決め嵌合部26を外側に設けている。位置決め嵌合部26は円筒形電池1の外形よりも小さく、位置決め嵌合部26の内側に電極窓25を開口して設けている。リード板5は、位置決め嵌合部26の内側に嵌入されて、端面壁22Bの定位置に配置される。円筒形電池1の両端に設けられた凸部電極と平面電極は、端面壁22Bの内側に配置されて電極窓25から外部に露出する状態で配置される。電極窓25から露出する凸部電極及び平面電極は、電極窓25に配置されるリード板5に接触してスポット溶接で固定される。本発明の電池ホルダ2は、位置決め嵌合部26に配置されるリード板5で電極窓25を確実に閉塞できる。
底ケース3は、上方を開口している箱形で、電池ホルダ2を内側の定位置に配置している。底ケース3は、嵌合構造で電池ホルダ2を定位置に配置する。底ケース3と電池ホルダ2との嵌合構造は、電池ホルダ2と底ケース3の一方に嵌入凸部を設け、他方には嵌入凹部を設ける構造とすることができる。この嵌合構造は、嵌入凸部を嵌入凹部に案内して電池ホルダ2と底ケース3とを定位置に配置できる。また、電池ホルダ2を定位置に案内する位置決め凹部を底ケース3に設けて、電池ホルダ2を底ケース3の設け位置決め凹部に案内して、電池ホルダ2を底ケース3の定位置に配置することもできる。
電池ホルダ2と底ケース3とを嵌合構造で定位置に連結する電池パック100、200は、電池ホルダ2を簡単に底ケース3の定位置に配置できる。ただし、電池ホルダ2は必ずしも嵌合構造で底ケース3の定位置に配置する必要はない。それは、図1と図2に示す電池パック100は、熱伝導性樹脂7を蓋ケース4に接着して、電池ホルダ2を定位置に配置でき、図4と図5に示す電池パック200は、低温成形樹脂の熱伝導性樹脂7にインサート成形して、電池ホルダ2を定位置に固定できるからである。
電池ホルダ2と底ケース3との間には回路基板6を配置している。回路基板6は保護回路などの電子部品8を実装している。たとえば、回路基板6の保護回路は、各々の円筒形電池1の電圧、残容量、温度などを検出する検出回路と、この検出回路で検出される電池データでオンオフにスイッチングされるスイッチング素子を備える。この保護回路は、円筒形電池1の電圧、残容量、温度が設定範囲を越えるとスイッチング素子をオフに切り換えて電流を遮断して円筒形電池1を保護する。回路基板6は、単線のリード線やリード板5を介して円筒形電池1に連結されて、電池ホルダ2の定位置に配置される。電池ホルダ2は、下面に回路基板6を嵌入する嵌入凹部を設けて、あるいは、回路基板6を位置決めする位置決め凸部を設けて、ここに回路基板6を嵌合して定位置に配置することもできる。
熱伝導性樹脂7は、未硬化状態でペースト状のシリコン系樹脂である。ただし、熱伝導性樹脂7にはウレタン系樹脂やエポキシ系樹脂など、未硬化状態でペースト状の樹脂も使用できる。熱伝導性樹脂7は、熱伝導材を混合して熱伝導率を高くできる。熱伝導材には金属粉末、カーボン粉末、カーボン繊維などが使用できる。熱伝導性樹脂7は、好ましくは絶縁材が使用される。混合する熱伝導材に導電性のある金属粉末などを使用する熱伝導性樹脂7は、添加量を少なくして導電性を小さくできる。それは、熱伝導材の周囲に絶縁性の樹脂があって、熱伝導材を絶縁性の樹脂で絶縁する状態で埋設するからである。また、熱伝導性樹脂7は、熱容量の大きい粉末、たとえば無機粉末などを混合して、単位体積に対する熱容量を大きくすることもできる。熱容量の大きい熱伝導性樹脂7は、円筒形電池1から吸収する熱エネルギを大きくできるので、熱暴走の誘発をより効果的に防止できる。
図3は、図1に示す電池パック100の製造工程であって、円筒形電池1に熱伝導性樹脂7を塗布により配置する工程を示す分解断面図である。熱伝導性樹脂7は、図3に示すように、円筒形電池1の谷間に塗布されて、隣接する円筒形電池1を熱結合状態に連結する。したがって、熱伝導性樹脂7は、塗布された未硬化状態において、円筒形電池1の谷間に溜まって、隣接する円筒形電池1を熱結合状態に連結できる粘度のものが使用される。塗布された未硬化状態において、非流動性のペースト状である熱伝導性樹脂7は、円筒形電池1の谷間に塗布して流れ落ちることがなく、谷間に溜まって硬化して、隣接する円筒形電池1を理想的な熱結合状態に連結できる。この熱伝導性樹脂7は、極めて簡単に塗布でき、しかも、塗布状態で硬化するので、隣接する円筒形電池1を確実に熱結合状態に連結できる。また、塗布された熱伝導性樹脂7が硬化されるまでに流れて移動しないので、塗布した後、硬化するまでの間のハンドリングを簡単にして能率よく多量生産できる。
ただし、本発明の電池パックは、熱伝導性樹脂7を未硬化状態において非流動性のペースト状とするものには特定しない。それは、周壁22の内側を、塗布された未硬化樹脂の熱伝導性樹脂7が漏れない構造とする電池ホルダ2を備える電池パックは、谷間から底板21と円筒形電池1との間に流れ落ちる粘度の熱伝導性樹脂7も使用できるからである。この電池パックは、円筒形電池1の谷間に塗布された熱伝導性樹脂7が、電池ホルダ2の内側から外部に漏れないので、底板21と円筒形電池1の隙間から円筒形電池1の谷間に充填される。
さらに、図3の電池パック100は、円筒形電池1の谷間に加えて、円筒形電池1の頂上部分に沿って熱伝導性樹脂7を塗布により配置している。この図の電池パック100は、中央部の円筒形電池1の頂上部分には2列に塗布して、その他の円筒形電池1の頂上部分には1列に熱伝導性樹脂7を塗布している。この電池パック100は、谷間と円筒形電池1の頂上部分に熱伝導性樹脂7を塗布した後、熱伝導性樹脂7が未硬化状態で底ケース3に蓋ケース4を連結する。蓋ケース4は、内面に未硬化状態でペースト状の熱伝導性樹脂7を押し潰して、内面に密着させる。この電池パック100は、谷間に塗布される熱伝導性樹脂7が隣接する円筒形電池1を熱結合状態に連結し、頂上部分に塗布される熱伝導性樹脂7が円筒形電池1を蓋ケース4に熱結合状態に連結する。したがって、発熱する円筒形電池1の熱エネルギは、熱伝導性樹脂7と隣の円筒形電池1に伝導して吸収され、さらに蓋ケース4にも吸収されて外部に放熱される。したがって、この構造の電池パック100は、熱暴走した円筒形電池1の熱エネルギを効率よく熱伝導性樹脂7と他の円筒形電池1に吸収させ、さらに蓋ケース4からは効果的に放熱して熱暴走の誘発をより確実に防止できる特徴がある。
図1から図3の電池パック100は、蓋ケース4と底ケース3に設けている周壁の端面を超音波溶着し、あるいは接着して連結している。蓋ケース4と底ケース3の端面は、一方の端面に凸条を、他方の端面に凸条を案内する連結溝を設けており、凸条を連結溝に挿入して定位置に連結している。図示しないが、蓋ケース4と底ケース3とは、一方のケースを貫通して、他方のケースに設けたボスに止ネジをねじ込んで連結することもできる。蓋ケース4と底ケース3は、周壁の端面を連結して内部を閉鎖構造としている。さらに、底ケース3は、回路基板6に接続している出力コネクタ9を固定している。出力コネクタ9は出力端子と信号端子とを有し、出力端子を介して充放電され、信号端子を介してセットされる機器と通信する。ただ、電池パックは、出力コネクタを設けることなく、出力端子と信号端子からなる接続端子を回路基板に固定し、これらの接続端子を底ケースから表出させて、外部接続する構造とすることもできる。
図4と図5の電池パック200は、熱伝導性樹脂7を、溶融温度が120℃以上であって250℃以下とする熱可塑性樹脂からなる低温成形樹脂とする。この電池パック200は、円筒形電池1を電池ホルダ2の定位置に配置し、かつ回路基板6と底ケース3と電池ホルダ2とを一体構造に連結しているコアパック10を低温成形樹脂を成形する金型の定位置に仮止めし、金型の成形室に加熱して溶融状態となった熱伝導性樹脂7を注入して成形される。熱伝導性樹脂7を冷却した後、金型から取り出して、熱伝導性樹脂7に電池のコアパック10をインサート成形している電池パック200が製作される。この電池パック200は、低温成形樹脂の熱伝導性樹脂7に電池のコアパック10をインサート成形して製作される。熱伝導性樹脂7は、電池ホルダ2の上方の開口部に露出する円筒形電池1の表面に密着して、全ての円筒形電池1を熱結合状態に連結する。
さらに、図4と図5に示す電池パック200は、成形された熱伝導性樹脂7を蓋ケース14に併用する。したがって、この電池パック200は、別部材として蓋ケースを設ける必要がないので、別に成形した蓋ケースを底ケース3に連結する工程を必要としない。このため、部品コストを削減して製造工程を簡素化し、製造コストを低減できる。また、熱伝導性樹脂7を外部に露出して放熱させるので、熱伝導性樹脂7の放熱特性を向上できる。さらに、図の破線で示すように、熱伝導性樹脂7に放熱フィン15を設けて放熱特性をより向上することもできる。
熱伝導性樹脂7である低温成形樹脂にインサート成形された円筒形電池1は、熱伝導性樹脂7に密着して、隣接する円筒形電池1を熱結合状態に連結する。低温成形樹脂の熱可塑性樹脂は、ポリアミド樹脂である。ポリアミド樹脂にはエポキシ樹脂などの他の樹脂を添加することもできる。エポキシ樹脂を添加しているポリアミド樹脂は、ポリアミド樹脂のみのものに比較して円筒形電池1に対する接着力を強くできる。
ポリアミド樹脂は、軟化温度が低く、しかも溶融時の粘度も低いので、他の熱可塑性合成樹脂に比較して、低温、低圧で成形できる。また、金型の成形室から速やかに脱型できる特長もある。低温、低圧で成形される低温成形樹脂は、成形に要する時間を短縮できると共に、樹脂成形時における熱や射出圧による電子部品等への悪影響を低減できる特長がある。ただし、本発明は、低温成形樹脂をポリアミド樹脂には特定しない。ポリアミド樹脂以外の樹脂、たとえばポリウレタン樹脂等も使用できる。さらに、低温成形樹脂は、インサート成形される円筒形電池1や電子部品8の耐熱性を向上できるなら、ポリエチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等の熱可塑性樹脂も使用できる。
なお、本実施の形態において、複数の円筒形電池1を1つの電池ホルダ2で同一平面に配置するとしたが、図7の電池パック300のように、電池ホルダ2の上に、さらに複数の円筒形電池1を同一平面に配置した電池ホルダ2を2段に重ねるとしてもよい。また、電池ホルダ2を3段以上に重ねるとしてもよい。つまり、複数段の電池ホルダ2を複数段に重ねる構造としてもよい。このとき、下段の電池ホルダ2に配置された熱伝導性樹脂7が上段の電池ホルダ2と下段の電池ホルダ2を熱結合状態に密着させることができる。こうすることで、電池ホルダ2の厚み分の体積が増えるだけで、電池容量を増加させることができる。また、図4の電池パック200のように、成形された熱伝導性樹脂7を蓋ケース14に併用するとしてもよい。
なお、本実施の形態において、底板21を円筒形電池1の外面に沿う湾曲形状に成形するとして区画壁24を湾曲形状の結合部としたが、底板を平板として区間壁を平板から垂直に立設するとしてもよい。
本発明の電池パックは、複数の円筒形電池を備える構造としながら、円筒形電池の熱暴走の誘発を防止して安全に使用できる。
100,200,300 電池パック
1 円筒形電池
1A 露出面
2 電池ホルダ
3 底ケース
4 蓋ケース
5 リード板
6 回路基板
7 熱伝導性樹脂
8 電子部品
9 出力コネクタ
10 コアパック
14 蓋ケース
15 放熱フィン
21 底板
22 周壁
22A 側壁
22B 端面壁
23 保持溝
24 区画壁
25 電極窓
26 位置決め嵌合部
81 円筒形電池
83 外装ケース
87 熱伝導性樹脂
90 電池コアパック
91 円筒形電池
93 底ケース
97 熱伝導性樹脂

Claims (9)

  1. 充放電できる複数の円筒形電池と、
    前記複数の円筒形電池を水平方向の同一平面に配置する電池ホルダと、
    前記電池ホルダに収納される前記円筒形電池と前記電池ホルダの上方で熱結合状態に密着してなる熱伝導性樹脂と、
    を備え、
    前記電池ホルダは、前記円筒形電池を配置する複数の保持溝を設けてなる底板と、
    前記保持溝の間に、隣接する前記円筒形電池の間に配置してなる区画壁を有し、
    前記区画壁は、前記保持溝に配置される前記円筒形電池の直径よりも低く、
    前記区画壁の上方で、かつ、隣接する前記円筒形電池の間に前記熱伝導性樹脂が配置されて、前記熱伝導性樹脂が隣接する前記円筒形電池を連結してなり、
    前記底板の周囲に前記円筒形電池の直径と同等の高さの周壁を立設させ、
    前記周壁に開口された電極窓に前記円筒形電池の電極と接続するリード板を配置し、前記電極窓を閉塞することを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載される電池パックであって、
    前記保持溝が、前記円筒形電池の表面に沿う形状に成形されてなることを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1又は2に記載される電池パックであって、
    前記底板から前記区画壁の高さが、前記円筒形電池の直径の1/4以上であって3/4以下とすることを特徴とする電池パック。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダを内側に配置してなる上方開口の底ケースと、
    前記電池ホルダと前記底ケースの間に前記円筒形電池の保護回路を有する回路基板とを備えることを特徴とする電池パック。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の電池パックであって、
    前記熱伝導性樹脂未硬化状態で非流動性のペースト状であり、隣接する前記円筒形電
    池の間に配置され、前記円筒形電池の谷間に溜まり硬化することを特徴とする電池パック。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載される電池パックであって、
    前記熱伝導性樹脂が、シリコン系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂の何れかであることを特徴とする電池パック。
  7. 請求項4に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダの上方開口部を被覆して、前記底ケースに連結してなる蓋ケースを備えており、
    前記蓋ケースは、前記熱伝導性樹脂に熱結合状態に密着されて、前記底ケースの上方開口部を閉塞してなることを特徴とする電池パック。
  8. 請求項に記載される電池パックであって、
    前記熱伝導性樹脂が、溶融温度を120℃以上であって250℃以下とする熱可塑性樹脂からなる低温成形樹脂で、前記円筒形電池を定位置に配置してなる前記電池ホルダが前記低温成形樹脂にインサート成形して定位置に固定されて、前記低温成形樹脂が前記円筒形電池に熱結合状態に密着され、かつ前記熱伝導性樹脂が前記底ケースの上方開口部を閉塞する蓋ケースを構成してなることを特徴とする電池パック。
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載される電池パックであって、
    前記電池ホルダが複数段に重ねられ、
    記熱伝導性樹脂が、上段の電池ホルダと下段の電池ホルダを熱結合状態に密着させることを特徴とする電池パック。
JP2016553957A 2014-10-17 2015-09-14 電池パック Active JP6673606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212551 2014-10-17
JP2014212551 2014-10-17
PCT/JP2015/004668 WO2016059751A1 (ja) 2014-10-17 2015-09-14 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016059751A1 JPWO2016059751A1 (ja) 2017-07-27
JP6673606B2 true JP6673606B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=55746316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553957A Active JP6673606B2 (ja) 2014-10-17 2015-09-14 電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10637034B2 (ja)
EP (1) EP3208865A1 (ja)
JP (1) JP6673606B2 (ja)
CN (1) CN106716675B (ja)
WO (1) WO2016059751A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022005042A1 (ko) * 2020-06-29 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 연쇄발화를 방지하는 전지 모듈 제조방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998598B2 (en) * 2016-04-01 2021-05-04 Lg Chem, Ltd. Battery module having resin layer in module case
JP2017201587A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 株式会社東芝 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP2018026203A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
KR102410758B1 (ko) * 2016-11-14 2022-06-22 주식회사 엘지에너지솔루션 충격에 대한 내구성 및 냉각 효율이 향상된 전지팩
CN108963173B (zh) * 2017-05-26 2021-08-27 宁德新能源科技有限公司 导电胶元件、导电胶带、极片、电芯及锂离子电池
JP6663902B2 (ja) 2017-12-11 2020-03-13 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
KR102292722B1 (ko) * 2017-12-20 2021-08-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN111566838B (zh) * 2018-01-31 2023-07-04 三洋电机株式会社 电池组
KR102243578B1 (ko) * 2018-07-23 2021-04-21 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
KR102296992B1 (ko) * 2018-08-14 2021-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 프레임을 포함하는 배터리 팩
KR102378527B1 (ko) * 2018-12-05 2022-03-23 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 그 제조 방법
WO2020153017A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 三洋電機株式会社 パック電池
EP3939113A1 (en) 2019-03-14 2022-01-19 Generac Power Systems, Inc. Battery module thermal management
US20220285775A1 (en) * 2019-08-30 2022-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power storage module
CN110739422A (zh) * 2019-09-29 2020-01-31 东莞新能源科技有限公司 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件
FR3114191B1 (fr) * 2020-09-14 2023-04-28 Diodon Drone Tech Batterie d’alimentation étanche pour aéronef sans pilote télécommandé
WO2024022878A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Sabic Global Technologies B.V. Battery pack with thermoplastic barrier between cells
CN116365009B (zh) * 2023-05-19 2023-08-29 江苏正力新能电池技术有限公司 中心管成型方法、电池和用电设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680260U (ja) 1993-04-22 1994-11-08 富士電気化学株式会社 集合電池
JPH09306447A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JPH11329386A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Nec Mori Energy Kk 電池パック
JP4870858B2 (ja) * 1998-08-06 2012-02-08 株式会社東芝 電池パック
JP3654033B2 (ja) * 1999-03-10 2005-06-02 松下電器産業株式会社 電池パック
JP4833420B2 (ja) * 2000-02-25 2011-12-07 パナソニック株式会社 電池パック
JP3831642B2 (ja) * 2001-09-03 2006-10-11 三洋電機株式会社 組電池
JP4237452B2 (ja) * 2002-08-01 2009-03-11 パナソニック株式会社 電池パックおよびその製造方法
JP2004111370A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の熱制御装置
JP2005310449A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fujitsu Component Ltd バッテリパック
KR100880386B1 (ko) * 2005-06-03 2009-01-23 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩
JP4989920B2 (ja) * 2006-05-31 2012-08-01 三洋電機株式会社 電池パック
DE102007012098A1 (de) * 2007-03-13 2008-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Kondensatormodul
JP4954775B2 (ja) * 2007-04-12 2012-06-20 ソニー株式会社 電池パック
FR2924857B1 (fr) * 2007-12-06 2014-06-06 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif d'alimentation electrique comportant un bac de reception d'unites de stockage a ultra capacite
KR101209461B1 (ko) * 2010-02-01 2012-12-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지셀 접합체 및 이를 포함하는 전지팩
JP5227994B2 (ja) * 2010-04-01 2013-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
JP2011216401A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP5512446B2 (ja) * 2010-07-27 2014-06-04 三洋電機株式会社 電池パック
JP2013089560A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2014086342A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 電池パックとその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022005042A1 (ko) * 2020-06-29 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 연쇄발화를 방지하는 전지 모듈 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170301905A1 (en) 2017-10-19
US10637034B2 (en) 2020-04-28
EP3208865A4 (en) 2017-08-23
WO2016059751A1 (ja) 2016-04-21
JPWO2016059751A1 (ja) 2017-07-27
CN106716675B (zh) 2020-02-28
CN106716675A (zh) 2017-05-24
EP3208865A1 (en) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673606B2 (ja) 電池パック
JP5294575B2 (ja) パック電池とその製造方法
JP7027415B2 (ja) 電池パック
JP5078349B2 (ja) パック電池
JP5160429B2 (ja) 二次バッテリー製造装置
KR100889624B1 (ko) 배터리 팩
KR101718056B1 (ko) 전지 팩
KR100878285B1 (ko) 배터리 팩
CN110832694B (zh) 电池组以及其制造方法
JP7084115B2 (ja) 電池パック
JP2008140628A (ja) パック電池とその製造方法
KR20060126106A (ko) 신규한 구조의 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩
WO2017110036A1 (ja) 電池パックと電池パックの製造方法
JPWO2019208217A1 (ja) 電池パック
WO2016006143A1 (ja) 電池パックとその製造方法
KR100966603B1 (ko) 배터리팩의 받침발, 이를 구비하는 배터리팩 및 상기배터리팩의 제조방법
CN108370005B (zh) 电池组
EP4024421A1 (en) Electricity storage module
KR101981255B1 (ko) 프레임을 갖는 배터리 셀 및 그 제조 방법
KR100839782B1 (ko) 이차전지
KR101016870B1 (ko) 이차전지의 팩킹 방법 및 그에 이용되는 금형 장치
KR100614397B1 (ko) 이차 전지
JP6965164B2 (ja) 電池パック及び電池パックの製造方法
JP4436591B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2009193794A (ja) パック電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350