JP6668459B2 - 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法 - Google Patents

硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法 Download PDF

Info

Publication number
JP6668459B2
JP6668459B2 JP2018512041A JP2018512041A JP6668459B2 JP 6668459 B2 JP6668459 B2 JP 6668459B2 JP 2018512041 A JP2018512041 A JP 2018512041A JP 2018512041 A JP2018512041 A JP 2018512041A JP 6668459 B2 JP6668459 B2 JP 6668459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
measured
substance
sample
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179611A1 (ja
Inventor
隆平 清水
隆平 清水
慶一 庄司
慶一 庄司
旭 張
旭 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Medience Corp
Original Assignee
LSI Medience Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60042142&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6668459(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LSI Medience Corp filed Critical LSI Medience Corp
Publication of JPWO2017179611A1 publication Critical patent/JPWO2017179611A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668459B2 publication Critical patent/JP6668459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/548Carbohydrates, e.g. dextran
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • G01N33/54333Modification of conditions of immunological binding reaction, e.g. use of more than one type of particle, use of chemical agents to improve binding, choice of incubation time or application of magnetic field during binding reaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7155Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/12Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar
    • G01N2400/14Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar alpha-D-Glucans, i.e. having alpha 1,n (n=3,4,6) linkages between saccharide units, e.g. pullulan
    • G01N2400/18Cyclodextrin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/12Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar
    • G01N2400/14Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar alpha-D-Glucans, i.e. having alpha 1,n (n=3,4,6) linkages between saccharide units, e.g. pullulan
    • G01N2400/22Dextran
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/38Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence, e.g. gluco- or galactomannans, e.g. Konjac gum, Locust bean gum, Guar gum
    • G01N2400/40Glycosaminoglycans, i.e. GAG or mucopolysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate, hyaluronic acid, heparin, heparan sulfate, and related sulfated polysaccharides

Description

本発明は、硫酸化多糖類を用いた異種被検試料間(特に、血清とヘパリン加血漿の間)の測定値乖離を抑制する免疫学的測定法およびキットに関する。
抗原抗体反応により光学的に測定する免疫学的測定法において、採取する採血管の違い、例えば、血清被検試料と血漿被検試料の測定値が乖離する現象が確認され問題になる場合がある。乖離の原因は測定対象項目により様々であり、これまでに知られている知見の一つには、血漿中に含まれるフィブリノーゲンの不溶化による血漿被検試料の測定値への影響が挙げられる。その影響を、界面活性剤を含む反応系に配位数3個以下のキレート剤を含ませることで回避する技術が知られている(特許文献1)。
また、例えば、種々の心筋トロポニンを評価するために、血液試料(血清、血漿または全血)が通常使用される。しかし、この選択は使用する方法によって制限され得る。例えば、血清は心筋トロポニンの迅速な評価のための方法に不適切な生物学的試料であること、または全血は定量的アッセイの実施を困難にさせることが知られているからである。ヘパリン加血漿又はヘパリン加全血を用いて実施する免疫学的測定において、使用する方法の性能が非常に高い場合でさえ、信頼性に乏しい結果がしばしば得られる。一般に、血漿中の心筋トロポニン濃度がさほど高くない場合に、この問題に遭遇する(非特許文献1)。実際、血液試料中のヘパリンの存在が種々の免疫学的測定の間に干渉し測定結果に影響を与え、それによって医師の臨床診断を修飾し得ることが知られている。
今までに心筋トロポニンアッセイで検体中の干渉物質の影響を回避する方法に関して、ヘパリン含有生物学的試料に対しヘキサジメトリンブロミド(ポリブレン)の存在下で実施されることを特徴とする免疫学的測定法が開示されている(特許文献2)。
しかし、安定して臨床検体を測定するために、未だ十分なものでは無かった。
特許第5189067号公報 特開2010−107363号公報
P.O.Collison et al.,Ann.Cli.Biochem.,(1995),32,pp.454−458
本発明者らは、後述する実施例でも詳述するが、免疫学的手法により生体試料(血清及びヘパリン加血漿)中の可溶性インターロイキン2受容体(以下、sIL−2Rと略する場合がある)を測定することを試みたところ、該生体試料から調製された測定用の被検試料(以下、検体と称する場合がある)の種類が異なることによって、測定値に違いが生じることに気がついた。
本発明は、生体試料中の測定対象物質(例えば、sIL−2R)を検出する場合に、一般的に多用される、異なる血液凝固阻害剤の使用による血清、ヘパリン加血漿といった被検試料の種類に関わらず、被検試料中の干渉物質の影響を受けることなく安定的で高精度な測定値を得ることができる測定方法及びキットを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記のような現状に鑑みて鋭意検討を重ねた結果、血清及びヘパリン加血漿中のsIL−2Rを免疫学的に測定する方法において、反応液中に硫酸化多糖類が添加された条件下で、該sIL−2Rを測定することによって、被検試料の種類に関わらず、被検試料中の干渉物質の影響を受けることなく安定的で高精度な測定値を得ることを見出して、本発明を完成した。特に、硫酸基を持たない多糖類及び多糖類を持たず硫酸基を含む化合物を共存させた場合では上記のような効果は得られず、硫酸化多糖類を共存させた場合でないと上記の高い効果が得られないことは驚くべきことであった。また、B/F分離を行ったにも関わらず、硫酸化多糖類を共存させないと、被検試料中の干渉物質の影響を受けたことから、該干渉物質は、従来知られていたフィブリノーゲンの不溶化やヘモグロビンの影響等ではないと考えられた。
よって、本発明は、以下のように例示できる。
[1]生体試料中の測定対象物質を免疫学的に測定する方法において、測定対象物質と該測定対象物質に特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を硫酸化多糖類の存在下で行うことを特徴とする、該測定対象物質を測定する方法、
[2]生体試料中の測定対象物質の免疫学的測定において、抗凝固剤としてヘパリンを添加した血液試料を用いた場合の測定値と、血清を用いた場合の測定値との間の乖離を減少させる方法であって、測定対象物質と該測定対象物質に特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を硫酸化多糖類の存在下で行うことを特徴とする、前記方法、
[3]前記硫酸化多糖類が、デキストラン硫酸、βシクロデキストリン硫酸である、[1]又は[2]の方法、
[4]前記硫酸化多糖類を検体希釈液及び/又は抗体溶液に含有する、[1]〜[3]のいずれかの方法、
[5]前記形成された免疫複合体をB/F分離する工程を含む、[1]〜[4]のいずれかの方法、
[6]測定対象物質に特異的に結合する第1抗体と第2抗体を接触させ、抗原抗体反応により形成された免疫複合体を測定する、[1]〜[5]のいずれかの方法、
[7]測定対象物質が、可溶性インターロイキン2受容体、前立腺特異抗原である、[1]〜[6]のいずれかの方法、
[8][1]〜[7]のいずれかの方法のための、測定対象物質に特異的に結合する抗体と、硫酸化多糖類を含有する緩衝液を含む、該測定対象物質測定キット、
[9]前記抗体として、磁性粒子に担持された前記測定対象物質に特異的に結合する抗体を含む、[8]のキット、
[10]測定対象物質が、可溶性インターロイキン2受容体、前立腺特異抗原である、[8]又は[9]のキット。
本発明の方法、及び試薬キットを用いることにより、生体試料中の測定対象物質(例えば、sIL−2R)を、一般的に多用されている、被検試料(血清及びヘパリン加血漿)の種類に関わらず、被検試料中の干渉物質の影響を受けることなく安定に精度よく測定することができる。
本発明における生体試料とは、ヒト等から採取された測定対象物質(例えば、sIL−2R)を含む可能性がある試料である。生体試料としては、全血、血清、血漿などの血液試料などが挙げられるが、特に被検試料に、血清とヘパリン加血漿が含まれることが好ましい。
本発明に使用可能な被験試料(検体)としては、前記生体試料から調製することができる測定用試料であれば良く、例えば、血液試料を対象とした場合には、血液凝固阻害剤を使用して得た全血、血清、血漿などの検体が挙げられる。血液凝固阻害剤としては、例えば、ヘパリン、EDTA、クエン酸等を用いることができる。これらは、好ましくは、ヒト等の測定対象から採血を行う際に、あらかじめ採血管等に添加して用いることができる。特に、血清及びヘパリン加血漿を並列して対象とする場合、本発明の効果が高いので好ましい。
本発明で対象とする測定対象物質は、免疫測定法で測定可能な物質であれば特に制限は無い。例えば、タンパク質、糖タンパク質、脂質タンパク質、レセプター、酵素、ウィルス抗原、抗ウィルス抗体等が挙げられ、具体的には、可溶性インターロイキン2受容体(sIL−2R)、前立腺特異抗原(PSA)、B型肝炎ウィルス表面抗原(HBsAg)、C型肝炎ウィルス(HCV)抗体および抗原、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)抗体、ヒトT細胞白血病ウィルス−1(HTLV−1)抗体、梅毒トレポネーマ(TP)抗体等、各種心筋マーカー(クレアチンキナーゼ(CKMB)、ミオグロビン、トロポニン)、各種ホルモン類等が挙げられる。好ましくは、可溶性インターロイキン2受容体である。可溶性インターロイキン2受容体とは、主に免疫細胞であるT細胞の膜上に存在し、リガンドであるインターロイキン2と複合体を形成し、T細胞機能の活性化を促進するなど、免疫反応に関与している受容体である2)。インターロイキン2受容体は3種類サブタイプを持ち、その中のαサブユニットは細胞膜から単離し、血中に存在することが知られている。可溶性インターロイキン2受容体はインターロイキン2との結合性を保持することから、生体の免疫調節にも関与しているとされ、臨床現場では主に急性白血病のマーカーとして使用されている。
本発明で使用可能な免疫学的測定法は、測定対象物質に特異的な抗体を使用する公知の方法であれば良い。例えば、免疫比濁法(TIA)、酵素免疫測定法(EIA)、放射免疫測定法(RIA)、ラテックス凝集反応法、蛍光免疫測定法、イムノクロマト法等が挙げられる。具体的には、反応液中で、被検試料中の測定対象物質と該測定対象物質に特異的な抗体との免疫複合体を形成させ、その形成されたことによるシグナルを適宜検出することで該測定対象物質の存在を検出する方法である。測定系によって使用する抗体は決定することができるが、高感度に定量的に測定する際には、2種類以上の抗体を使用するサンドイッチ免疫学的測定法(サンドイッチイムノアッセイ)を選択することができる。サンドイッチ免疫学的測定法の方法は、1以上の段階(2段階、3段階など)で実施してもよい。例えば、測定対象物質と、B/F分離用の不溶性担体に担持された該測定対象物質に特異的に結合する抗体との免疫複合体を形成させる工程、該免疫複合体をB/F分離する工程、分離された該免疫複合体を測定する工程を含む方法が挙げられる。
例えば、生体試料中に含まれるsIL−2Rを測定対象物質として、これを測定する場合には、前述のように該生体試料から調製された検体を、更に検体希釈液で測定用検体として調製し、sIL−2Rに特異的に結合する抗体(第1抗体)を担持させた不溶性担体、および標識物質で標識化された第1抗体とは異なるsIL−2Rに特異的に結合する抗体(第2抗体)とを混合して免疫複合体を形成させ、洗浄によって未反応の抗体およびsIL−2Rを除去(B/F分離)した後、不溶性担体に結合した標識物質の量を測定することによって行うことができる。
上記の不溶性担体は、当該技術において通常用いられるものを用いることができる。不溶性担体の材料としては、例えば、ラテックス、ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、スチレン−メタクリレート共重合体、ポリグリシジルメタクリレート、アクロレイン−エチレングリコールジメタクリレート共重合体、ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)、シリコーンなどのポリマー材料;アガロース;ゼラチン;赤血球;シリカゲル、ガラス、不活性アルミナ、磁性体などの無機材料などが挙げられる。これらの1種又は2種以上を組み合わせてもよい。
また、不溶性担体の形状としては、マイクロタイタープレート、試験管、ビーズ、粒子、ナノ粒子などが挙げられる。粒子としては、磁性粒子、ポリスチレンラテックスのような疎水性粒子、粒子表面にアミノ基、カルボキシル基などの親水基を有する共重合ラテックス粒子、赤血球、ゼラチン粒子などが挙げられる。中でも、迅速簡便なB/F分離を実現する観点においては磁性粒子が特に好ましく、具体的には、例えば、四酸化三鉄(Fe)、三酸化二鉄(Fe)、種々のフェライト、鉄、マンガン、ニッケル、コバルト、クロムなどの金属、コバルト、ニッケル、マンガンなどの合金からなる微粒子等の磁性粒子が好ましく用いられる。また、これらの磁性粒子を、ポリスチレン等の高分子のラテックスや、ゼラチン、リポソーム等の内部に含まれる形で調製したり、表面に固定化したものを好ましく用いることができる。
これらの不溶性担体に第1抗体を固定化させる方法は、当該技術において公知である。該固定化は、例えば物理的吸着法、共有結合法、イオン結合法、これらの組み合わせなどにより行うことができる。
標識物質は、通常の免疫学的測定法において用い得る標識物質であれば特に限定されず、例えば、酵素、蛍光物質、放射性同位元素、不溶性粒状物質などが挙げられる。該標識用の酵素としては、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、チロシナーゼ、酸性ホスファターゼなどが上げられる。蛍光物質としては、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、グリーン蛍光タンパク質(GFP)、ルシフェリンなどが上げられる。放射性同位元素としては、125I、14C、32Pなどが挙げられる。
また、標識物質が酵素である場合、該酵素に対する基質を用いて発光、蛍光又は発色反応を行うことにより、標識物質を測定できる。例えば、酵素がアルカリホスファターゼである場合、基質としては、CDP−star(登録商標)(4−クロロ−3−(メトキシスピロ{1,2−ジオキセタン−3,2’−(5’−クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン}−4−イル)フェニルリン酸2ナトリウム)、CSPD(登録商標)(3−(4−メトキシスピロ{1,2−ジオキセタン−3,2−(5’−クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン}−4−イル)フェニルリン酸2ナトリウム)、AMPPD(登録商標)(アダマンチルメトキシフェニルホスホリルジオキシセタン)、APS−5などの化学発光基質;4−メチルウンベリフェリルフォスフェート(4−methylumbelliferylphosphate)などの蛍光基質;p−ニトロフェニルホスフェート、BCIP(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−リン酸)、NBT(4−ニトロブルーテトラゾリウムクロリド)、INT(ヨードニトロテトラゾリウム)などの発色基質を用いることができる。
本発明において用いられる測定対象物質に特異的に結合する抗体は、当業者であれば公知のものを適宜選択して使用することができる。例えば、sIL−2Rに特異的に結合する抗体は、sIL−2Rのアミノ酸配列や立体構造等をエピトープとして認識するモノクローナル抗体、またはポリクローナル抗体であれば特に限定するものではないが、例えば、抗体AM92.3(ピアース社製)、モノクローナル抗体7G7/B6(ピアース社製)、MAB223(R&D Systems社製)、MAB623(R&D Systems社製)、MAB1020(R&D Systems社製)、YNRhIL2R(SANTA CRUZ BIOTECHNOLOGY社製)、IL2R.1(アブカム社製)、B−B10(Lifetechnologies社製)、EPR6452(Genetex社製)、OAPA00004(AVIVA system biology社製)、DM254−05(Acris antibodies社製)等が挙げられる。
これらの抗体は、公知の方法に従って、例えば、sIL−2Rの場合には、ヒトT細胞から精製したsIL−2Rや、in vitroで作製したリコンビナントのsIL−2Rなどを抗原とし、動物に免疫して作製し、更に、エピトープを決定することができる。エピトープとは、抗体が認識する最少の領域だけでなく、抗体が認識可能な領域として同定されたものを意味する。また、公知の方法で調製可能なFabなどの抗体フラグメントであってもよい。また、これらの抗体は、Genway Biotech社、Diaclone社、Santa Cruz社、R&D Systems社、などから適宜購入することができる。
本発明の測定において、2種類の抗体を使用する場合、生体試料中の測定対象物質(例えば、sIL−2R)と免疫複合体を形成することが可能であれば、限定するものではないが、第1抗体と第2抗体が認識するエピトープが異なる方が好ましい。また、モノクローナル抗体とポリクローナル抗体は適宜組み合わせて使用することができる。また、第1抗体および第2抗体は、それぞれ1種類に限定することなく2種類以上を併用することができる。
本発明における硫酸化多糖類の添加は、上記の免疫学的測定法において、測定対象物質(例えば、sIL−2R)と該測定対象物質(例えば、sIL−2R)に特異的に結合する抗体の少なくとも第一回目の免疫複合体形成時(反応液中)に存在するように行われば良い。具体的には、免疫複合体形成時(反応液中)に同時に添加されても良いが、複合体形成前(前記抗体と前記測定対象物質含有検体が接触する前)に、検体に添加されても良い。
また、添加される硫酸化多糖類は、公知の緩衝液に溶解されて溶液として調製され得る。緩衝剤の他、単独で調製されても良いが、検体の前処理や、反応時に必要な公知の物質と共に調製されても良い。硫酸化多糖類は、前記のように、少なくとも免疫複合体形成時(反応液中)に添加されていれば良いので、その際に存在させることが可能な緩衝液等に含有させることができる。免疫複合体形成時に存在させることが可能な緩衝液等とは、使用する測定法や装置によって適宜設定可能であるが、例えば、検体希釈液や、抗体溶液(抗体固相粒子液や、標識抗体液など)などが挙げられる。また、複数の緩衝液に添加させても良い。
本発明における硫酸化多糖類としては、硫酸デキストラン、βシクロデキストリン硫酸、N−アセチルヘパリン(NAH)、N−アセチル−脱−O−硫酸化−ヘパリン(NA−de−o−SH)、脱−N−硫酸化−ヘパリン(De−NSH)、脱−N−硫酸化−アセチル化−ヘパリン(De−NSAH)、過ヨウ素−酸酸化ヘパリン(POH)、化学的硫酸化ラミナリン(CSL)、化学的硫酸化アルギン酸(CSAA)、化学的硫酸化ペクチン(CSP)、ヘパリン−誘導オリゴ糖(HDO)、ペントサンポリサルフェート(PPS)、およびフコイダン等が挙げられる。好ましくは、硫酸デキストラン、βシクロデキストリン硫酸が挙げられる。該物質が、反応液中でイオンとして存在できるように供給されればどのような形態で添加されても良いが、例えば、塩化硫酸化多糖類、臭化硫酸化多糖類等が挙げられ、具体的には、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アンモニウム、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、臭化アンモニウム等を共存させることが挙げられ、塩化ナトリウムが好ましい。
本発明における硫酸化多糖類の濃度としては、前記免疫複合体形成時の濃度として、0.0000004%より大きく、0.000004%以上、好ましくは0.00004%以上、より好ましくは0.0004%以上、より好ましくは0.004%以上、より好ましくは0.04%以上、より好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.02%以上、また、1%以下、好ましくは0.4%以下、より好ましくは0.04%以下の範囲から適宜組み合わせて選択される。本発明では、生体試料中の硫酸化多糖類(例えば、ヘパリン加血漿中のヘパリン)の存在にかかわらず、反応液中の硫酸化多糖類が上記の濃度範囲となるように存在させておくものである。尚、反応液中の硫酸化多糖類をあまり高めると、抗原抗体反応が抑制(阻害)されて目的の測定が精度よく行なうことができなくなるので、注意が必要である。また、本発明に従って検体の種類に関係なく安定して高精度に生体試料中のsIL−2Rを測定するために、検体に含まれる測定対象物質(例えばsIL−2R)の量や使用する硫酸化多糖によって、添加する濃度を決定することは設計の範囲である。
例えば、デキストラン硫酸(分子量20,000)は0.000004%以上0.04%以下、デキストラン硫酸(分子量4,000)は0.0004%以上0.04%以下、βシクロデキストリン硫酸塩は0.02%以上0.4%以下等が挙げられる。
本発明における硫酸化多糖類の濃度や種類は、後述の実施例に示すように、ヘパリンを添加した血液試料(ヘパリン加血漿)と、それ以外の血液試料(血清)とを用意し、複数の異なる濃度の硫酸化多糖類の存在下で、各血液試料中の測定対象物質(例えばsIL−2R)を測定し、両試料の測定値が一致する硫酸化多糖類の濃度範囲を把握することにより、当業者であれば容易に決定することができる。すなわち、本発明における硫酸化多糖類の濃度や種類は、抗凝固剤としてヘパリンを添加した血液試料(ヘパリン加血漿)を用いた場合の測定値と、それ以外の血液試料(血清)を用いた場合の測定値とが一致する濃度範囲から選択することができる。測定値が一致するとは、具体的には、測定値(測定機器から提供された光学カウントや標準物質を用いて計算された濃度等)が、マイナス10%〜プラス10%の間に入っていることを意味する。一般的に、この間に入っていれば、臨床的に有用であるとすることができる。
本発明のキットは、本発明の方法を実施するために用いることができ、測定対象物質(例えば、sIL−2R)に特異的に結合する抗体と、硫酸化多糖類を含有する緩衝液を含む。
測定対象物質に特異的に結合する抗体とは、前述した公知の抗体を使用することができるし、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体のいずれであることもできる。また、心筋トロポニンへの特異的結合能を保持する抗体断片、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、又はFvとして、キットに用いることもできる。
更に、前記抗体は、そのままの状態でキットに用いることもできるし、利用する免疫学的手法に基づいて、それに適した形態、例えば、ラテックス凝集免疫測定法を利用するのであれば、ラテックス担体に固定した状態で、磁性粒子などを利用した高感度測定法を利用するのであれば、磁性粒子に固定した状態で、イムノクロマトグラフ法などの基板を利用する方法であれば、基板に固定した状態で、標識物質(例えば、酵素、蛍光物質、化学発光物質、放射性同位体、ビオチン、アビジン)による標識の必要があれば、標識化した状態で、キットに用いることもできる。
前記硫酸化多糖類を含む緩衝液としては、前述を参照すれば良いが、例えば、検体希釈液や抗体溶液(抗体固相粒子液や標識抗体液)などが挙げられる。好ましくは、検体希釈液として調製されていると良い。
また、本発明のキットには、本発明のキットを使用する免疫学的測定法の実施手順に関する説明、キット自体の保存・取り扱いなどに関する注意事項などが記載された取扱説明書を含むことができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
《参考例1:可溶性インターロイキン2受容体測定用試薬の作製と測定》
参考例1−1:可溶性インターロイキン2受容体測定用試薬の作製と被検試料の調製
可溶性インターロイキン2受容体(sIL−2R)の測定用の試薬を作製した。
・検体希釈液:0.1mol/L HEPES(8.0)、0.15mol/L NaCl、0.05% Tween20を含む緩衝液を使用した。
・第1抗体溶液:磁性ラテックス粒子(JSR社)にsIL−2Rを認識するマウスモノクローナル抗体(R&D Systems社製)を結合した磁性粒子溶液を用いた。
・第2抗体溶液:sIL−2Rを認識する別のマウスモノクローナル抗体(R&D Systems社製)をマレイミド法によりアルカリホスファターゼ(ALP)標識した標識抗体溶液を用いた。
・発光基質溶液:CDP−star(アプライドバイオシステム社製)を使用した。
・B/F洗浄液:0.01mol/L MOPS(7.5)、0.15mol/L NaCl、0.05% Triton X−100を含む緩衝液を使用した。
・被検試料(検体)は、常法に従って、健常人から取得した血清、ヘパリン加血漿を用いた。
参考例1−2:可溶性インターロイキン2受容体測定用試薬による測定
全自動臨床検査システム(STACIA:LSIメディエンス社製)による測定
STACIA専用ボトルに、調製した検体希釈液、第1抗体溶液(磁性ラテックス試薬)、第2抗体溶液(酵素標識抗体試薬)をそれぞれ充填し、装置にセットした。以下、前記装置の運転方法に従い、測定した。
具体的には、検体 5μLに検体希釈液50μLを加え、37℃で3.5分間加温した後、第1抗体溶液(磁性ラテックス試薬)25μLを加え、37℃で4.2分間加温した。検体中のsIL−2Rは第1抗体(磁性ラテックス)と反応し、磁性ラテックス−sIL−2R複合体を形成した。次いで、第2抗体溶液(酵素標識抗体試薬)50μLを加え、37℃で4.4分間加温した。第2抗体溶液(ALP標識抗体)を加えると、ALP標識抗体は磁性ラテックス−sIL−2R複合体と反応し、磁性ラテックス−sIL−2R−ALP標識抗体複合体を形成した。洗浄によって未反応の抗体およびsIL−2Rを除去(B/F分離)した後、発光基質液100μLを加え、37℃で 2.7分間反応後に発光量を測定した。CDP−Starを加えると、CDP−Starは複合体中のALPにより加水分解され発光する。検出は、光電子増倍管(PMT)により検出される化学発光基質の発光カウントを測定結果とした。
《実施例1:反応液への硫酸化多糖類又は硫酸基を持たない多糖類又は多糖類を持たず硫酸基を含む化合物の添加によるsIL−2Rの反応性への影響》
硫酸化多糖類又は硫酸基を持たない多糖類又は多糖類を持たず硫酸基を含む化合物を、反応液中に下記の濃度になるように検体希釈液に添加したこと以外は、参考例1に従って行った。
・硫酸化多糖類:デキストラン硫酸塩(分子量4000)を、0.04%になるように検体希釈液に添加した。βシクロデキストリン硫酸塩を、0.04%になるように検体希釈液に添加した。
・硫酸基を持たない多糖類:デキストランを、0.04%になるように検体希釈液に添加した。シクロデキストリンを、0.04%になるように検体希釈液に添加した。
・多糖類を持たず硫酸基を含む化合物:CHAPSOを、0.04%になるように検体希釈液に添加した。オクタン酸ナトリウムを、0.04%になるように検体希釈液に添加した。それ以外は、参考例1に従って行った。
その結果を表1に示す。ヘパリン加血漿のカウントを血清のカウントで割った後100を掛けたものを、ヘパリン加血漿/血清として示した。添加無しの例だと、血清およびヘパリン加血漿とでは、可溶性インターロイキン2受容体の反応性が異なることがわかった。さらに、デキストラン硫酸塩(分子量4000)やβシクロデキストリン硫酸塩などの、硫酸基を持つ多糖類(硫酸化多糖類)では血清とヘパリン加血漿の反応性が一致する(ヘパリン加血漿/血清が99%あるいは100%)が、デキストランやシクロデキストリンなどの硫酸基を持たない多糖類、あるいは、CHAPSOやオクタン酸ナトリウムなどの多糖類を持たず硫酸基を含む化合物のみでは血清とヘパリン加血漿の反応性は一致しなかった(ヘパリン加血漿/血清が130%〜138%)。血清とヘパリン加血漿の反応性を一致させるには、硫酸基を持つ多糖類の添加が必要であることが示された。
Figure 0006668459
《実施例2:反応液への各種硫酸化多糖類添加による可溶性インターロイキン2受容体の反応性への影響》
以下に記載すること以外は、参考例1の手法に従って行った。
・検体希釈液:0.1mol/L HEPES(8.0)、0.15mol/L NaCl、0.05% Tween20、0.4mmol/L エチレンジアミン四酢酸を含む緩衝液を使用した。
・デキストラン硫酸(分子量20,000)を、反応液中に各濃度(0.0000004、0.000004、0.00004、0.0004、0.004、0.04%)になるように検体希釈液に添加した。
・デキストラン硫酸(分子量4,000)を、反応液中に各濃度(0.000004、0.00004、0.0004、0.004、0.04%)になるように検体希釈液に添加した。
・βシクロデキストリン硫酸塩を、反応液中に各濃度(0.004、0.01、0.02、0.04、0.08、0.2、0.4%)になるように検体希釈液に添加した。
・標準品:組み換えsIL−2Rを100000、40000、2500、500、0U/mLになるように希釈したものを用いた。希釈には0.05mol/L PBS(7.4)、0.05% Tween20、0.1% BSA、0.05% アジ化ナトリウムを含む緩衝液を使用した。該標準品を使用し、公知の方法に従って、発光カウントから各濃度(U/mL)を算出した。
その結果を表2に示す。ヘパリン加血漿の濃度を血清の濃度で割った後100を掛けたものを、ヘパリン加血漿/血清として示した。添加無しの例だと、血清およびヘパリン加血漿とでは、可溶性インターロイキン2受容体の反応性が異なることがわかった。
その結果、一致とみなす範囲をマイナス10%〜プラス10%とすると、デキストラン硫酸塩(分子量20,000)は0.000004%以上、デキストラン硫酸(分子量4,000)は0.0004%以上、βシクロデキストリン硫酸塩は0.004%以上添加されることにより、血清およびヘパリン加血漿の可溶性インターロイキン2受容体の反応性が一致することが確認された。
Figure 0006668459
《比較例1:反応液への硫酸基を持たない多糖類及び多糖類を持たず硫酸基を含む化合物の添加によるsIL−2Rの反応性への影響》
硫酸化多糖類と同様な反応性となるか、硫酸基を持たない多糖類及び多糖類を持たず硫酸基を含む化合物を、同時に反応液中添加して検討した。硫酸基を持たない多糖類及び多糖類を持たず硫酸基を含む化合物を、下記の濃度になるように検体希釈液に添加したこと以外は、参考例1に従って行った。
・多糖類を持たず硫酸基を含む化合物:NDSB−195、NDSB−201、NDSB−256を、それぞれ0.385mmol/L、3.85mmol/Lになるように検体希釈液に添加した。
・多糖類を持たず硫酸基を含む化合物及び硫酸基を持たない多糖類の混合:NDSB−195を3.85mmol/L、及び、デキストラン(分子量2000)を0.19%になるように検体希釈液に添加した。
その結果を表3に示す。ヘパリン加血漿のカウントを血清のカウントで割った後100を掛けたものを、ヘパリン加血漿/血清として示した。その結果、多糖類を持たず硫酸基を含む化合物では血清とヘパリン加血漿の測定値が一致しないこと、更に、硫酸基を持たない多糖類を添加した状態においても測定値が一致しないことがわかった。
硫酸基を持たない多糖類及び多糖類を持たず硫酸基を含む化合物を共存させた場合では、実施例1、2の硫酸基を持つ多糖類のような効果は得られず、硫酸基を持つ多糖類を共存させた場合でないとこの高い効果が得られないことは、硫酸基と多糖類の存在によるものではないことから、意外な結果であった。
Figure 0006668459
《実施例3:反応液への硫酸化多糖類の添加によるtotal PSAの反応性への影響》
実施例3−1:total PSA測定用試薬の作製と被検試料の調製
total PSAの測定用の試薬を作製した。
・検体希釈液:0.1mol/L HEPES(8.0)、0.15mol/L NaCl、0.05% Tween20を含む緩衝液を使用した。
・第1抗体溶液:磁性ラテックス粒子(JSR社)にPSAを認識するマウスモノクローナル抗体(Biospacific社製)を結合した磁性粒子溶液を用いた。
・第2抗体溶液:PSAを認識する別のマウスモノクローナル抗体(Biospacific社製)をマレイミド法によりアルカリホスファターゼ(ALP)標識した標識抗体溶液を用いた。
・発光基質溶液:CDP−star(アプライドバイオシステム社製)を使用した。
・B/F洗浄液:0.01mol/L MOPS(7.5)、0.15mol/L NaCl、0.05% Triton X−100を含む緩衝液を使用した。
・βシクロデキストリン硫酸塩を、反応液中に各濃度(0.002、0.004、0.008、0.031%)になるように検体希釈液に添加した。
・被検試料(検体)は、常法に従って、健常人から取得した血清、ヘパリン加血漿を用いた。
・標準品:組み換えPSAを100、50、10、1、0ng/mLになるように希釈したものを用いた。希釈には0.01mol/L MOPS(7.0)、0.15mol/L NaCl、0.05% TritonX、0.05% Proclin300を含む緩衝液を使用した。該標準品を使用し、公知の方法に従って、発光カウントから各濃度(ng/mL)を算出した。
実施例3−2:total PSA測定用試薬による測定と結果
測定対象をtotal PSAとしたこと以外は、参考例1−2と同様に実施した。
その結果を表4に示す。ヘパリン加血漿の濃度を血清の濃度で割った後100を掛けたものを、ヘパリン加血漿/血清として示した。添加無しの例だと、血清およびヘパリン加血漿とでは、total PSAの反応性が異なることがわかった。さらに、一致とみなす範囲をマイナス10%〜プラス10%とすると、βシクロデキストリン硫酸塩は0.002%以上添加されることにより、血清およびヘパリン加血漿のtotal PSAの反応性が一致することが確認された。
Figure 0006668459
本発明は、測定対象物質(例えば、sIL−2R)を検出する場合に、特に一般的に使用検体の種類(血清及びヘパリン加血漿)に関わらず、検体中の干渉物質の影響を受けることなく安定して高精度に測定結果を得ることができる。臨床検査は、簡便・迅速に測定される必要があり、検査室だけでなくPOCT分野等においても測定される。例えば、血液試料を対象とすると、様々な状況で測定され得る可能性を考慮すると、該試料の採取に用いられる容器は多岐にわたるため、得られた検体の種類に関わらず、特に一般的に使用される血清やヘパリン加血漿を使用する上で、安定して高精度に測定結果を得ることが可能となる本発明は特に有用である。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変法や改良は本発明の範囲に含まれる。

Claims (9)

  1. 生体試料中の測定対象物質の免疫学的測定において、抗凝固剤としてヘパリンを添加した血液試料を用いた場合の測定値と、血清を用いた場合の測定値との間の乖離を減少させる方法であって、測定対象物質と該測定対象物質に特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を硫酸化多糖類の存在下で行うことを特徴とする、前記方法。
  2. 前記硫酸化多糖類が、デキストラン硫酸、βシクロデキストリン硫酸である、請求項2に記載の方法。
  3. 前記硫酸化多糖類を検体希釈液及び/又は抗体溶液に含有する、請求項2又は3に記載の方法。
  4. 前記形成された免疫複合体をB/F分離する工程を含む、請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法。
  5. 測定対象物質に特異的に結合する第1抗体と第2抗体を接触させ、抗原抗体反応により形成された免疫複合体を測定する、請求項2〜5のいずれか一項に記載の方法。
  6. 測定対象物質が、可溶性インターロイキン2受容体、前立腺特異抗原である、請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
  7. 請求項2〜7のいずれか一項に記載の方法のための、測定対象物質に特異的に結合する抗体と、硫酸化多糖類を含有する緩衝液を含む、該測定対象物質測定キット。
  8. 前記抗体として、磁性粒子に担持された前記測定対象物質に特異的に結合する抗体を含む、請求項8に記載のキット。
  9. 測定対象物質が、可溶性インターロイキン2受容体、前立腺特異抗原である、請求項8又は9に記載のキット。
JP2018512041A 2016-04-13 2017-04-12 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法 Active JP6668459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080660 2016-04-13
JP2016080660 2016-04-13
PCT/JP2017/014943 WO2017179611A1 (ja) 2016-04-13 2017-04-12 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179611A1 JPWO2017179611A1 (ja) 2019-02-21
JP6668459B2 true JP6668459B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60042142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512041A Active JP6668459B2 (ja) 2016-04-13 2017-04-12 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11422128B2 (ja)
EP (1) EP3444612B1 (ja)
JP (1) JP6668459B2 (ja)
KR (1) KR102228440B1 (ja)
CN (1) CN109073641B (ja)
ES (1) ES2910089T3 (ja)
WO (1) WO2017179611A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110095615A (zh) * 2019-05-27 2019-08-06 山东艾科达生物科技有限公司 一种测定超敏c反应蛋白含量的试剂盒
JPWO2021200940A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07
CN113588943A (zh) * 2020-11-04 2021-11-02 北京北方生物技术研究所有限公司 一种天然聚合多糖用于制备样本处理液及其在免疫层析检测试剂盒的应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182169A (en) 1981-05-02 1982-11-09 Mitsubishi Chem Ind Ltd Measuring method for antigen-antibody reaction
US4707443A (en) 1985-04-19 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Soluble interleukin-2 receptor as a disease indicator and a method of assaying the same
US4829009A (en) * 1986-02-21 1989-05-09 The Regents Of The University Of California Noise controlled immunoassays
US5189067A (en) 1991-04-11 1993-02-23 Dow Corning Corporation Skin treatment with siliconates
WO1992021769A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 Abbott Laboratories Reagents containing a nonspecific binding blocker in ion-capture binding assays
JPH05189067A (ja) 1992-01-09 1993-07-30 Nissin Electric Co Ltd 電圧変動抑制装置の制御方式
US5466580A (en) * 1993-09-22 1995-11-14 Xoma Corporation Method for quantifying BPI in body fluids
JPH08226920A (ja) 1995-02-20 1996-09-03 Masashi Funayama グリコヘモグロビンおよびフルクトサミンの定量方法
US6656508B2 (en) 1997-04-17 2003-12-02 Amgen Inc. Sustained-release alginate gels
FR2774473B1 (fr) 1998-02-05 2000-05-12 Pasteur Sanofi Diagnostics Procede de dosage des troponines dans des milieux biologiques permettant d'eviter les interferences dues a l'heparine
WO2002027316A2 (en) * 2000-09-25 2002-04-04 Abbott Laboratories Methods and kits for decreasing interferences of assays samples containing plasma or serum in specific binding assays by using a large polycation
WO2002063302A1 (en) 2001-02-07 2002-08-15 Immunomatrix Inc. A method for reducing heparin interference in diagnostic tests for cardiac troponin
BRPI0307976B8 (pt) 2002-02-28 2021-07-27 Microsens Biophage Ltd processo para a ligação seletiva de uma forma anormal agregativa de uma proteína, e, processo ou ensaio quanto à presença de uma forma agregativa anormal de uma proteína de uma amostra
CA2515850A1 (en) 2003-04-14 2004-10-28 Caliper Life Sciences, Inc. Reduction of migration shift assay interference
TW200604527A (en) 2004-06-14 2006-02-01 Kyowa Medex Co Ltd An immunological method and reagent for determing the inhibited nonspecific reaction
JP2007170992A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Abbott Japan Co Ltd ホモシステインの免疫学的測定方法
US8617820B2 (en) * 2007-08-28 2013-12-31 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Use of glycosaminoglycans to reduce non-specific binding in immunoassays
WO2010001619A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 積水メディカル株式会社 免疫学的測定における感度増強方法又はヘモグロビンの影響回避方法
EP2312308B1 (en) 2008-07-22 2016-08-31 ARKRAY, Inc. Apparatus and method for analysis by capillary electrophoretic method
JP2010107363A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Sysmex Corp トロポニンiの測定方法及び測定用試薬キット
JP2010127827A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Abbott Japan Co Ltd 非特異的相互作用抑制剤及びその診断測定系への応用
JP5674339B2 (ja) 2009-05-22 2015-02-25 協和メデックス株式会社 可溶性インターロイキン−2受容体の測定方法及び測定用試薬
US10088490B2 (en) 2010-08-20 2018-10-02 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Assay for analytes using multiple receptors
WO2012115221A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 三菱化学メディエンス株式会社 心筋トロポニンの測定法
WO2013012954A2 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Baxter International Inc. Resorption enhancers as additives to improve the oral formulation of non-anticoagulant sulfated polysaccharides
JP6116268B2 (ja) * 2013-01-31 2017-04-19 デンカ生研株式会社 生体粘膜由来検体測定イムノアッセイにおいて偽陰性を抑制する方法
US20140273021A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Enzo Biochem, Inc. Vitamin d assays
JP2013152247A (ja) 2013-04-12 2013-08-08 Abbott Japan Co Ltd 非特異的相互作用抑制剤及びその診断測定系への応用
JP6651794B2 (ja) * 2015-11-05 2020-02-19 富士レビオ株式会社 心筋トロポニンi測定試薬及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017179611A1 (ja) 2019-02-21
KR102228440B1 (ko) 2021-03-15
US11422128B2 (en) 2022-08-23
CN109073641A (zh) 2018-12-21
ES2910089T3 (es) 2022-05-11
CN109073641B (zh) 2022-03-11
EP3444612B1 (en) 2022-03-23
US20190145965A1 (en) 2019-05-16
EP3444612A4 (en) 2019-12-11
KR20180128972A (ko) 2018-12-04
WO2017179611A1 (ja) 2017-10-19
EP3444612A1 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864530B2 (ja) 心筋トロポニンの測定法
JP6668459B2 (ja) 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法
US20220137036A1 (en) Controls for implementing multiplex analysis methods
US20180011093A1 (en) Human factor xiii as a normalization control for immunoassays
JP4167491B2 (ja) 全血測定法
WO2009084369A1 (ja) Hiv-1抗原の検出用試薬及び検出方法
JP2022152733A (ja) 抗体結合磁性粒子の保存安定化方法
JP6697314B2 (ja) 可溶性インターロイキン2受容体の免疫学的測定法
US20220170932A1 (en) Novel immunoassay format for measuring total antibodies
JP2021505906A (ja) HBsAgの定量検出のためのキット及び方法
JP2021099243A (ja) 免疫学的測定法
JP7268306B2 (ja) 生体試料中の測定対象物質を免疫学的に測定する方法
JP2017173266A (ja) 抗サイログロブリン抗体測定免疫反応試薬の製造方法
CN113474655A (zh) 目标物质的检测方法、用于目标物质的检测的试剂、及用于目标物质的检测的试剂盒
CN117098998A (zh) 高灵敏度免疫学测定试剂及测定方法
CN113049809A (zh) 用于心肌八项标志物检测的检测试剂盒、心肌八项标志物检测方法
JPH07333225A (ja) 高感度化免疫測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250