WO2012115221A1 - 心筋トロポニンの測定法 - Google Patents

心筋トロポニンの測定法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012115221A1
WO2012115221A1 PCT/JP2012/054541 JP2012054541W WO2012115221A1 WO 2012115221 A1 WO2012115221 A1 WO 2012115221A1 JP 2012054541 W JP2012054541 W JP 2012054541W WO 2012115221 A1 WO2012115221 A1 WO 2012115221A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
cardiac troponin
troponin
mmol
divalent cation
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/054541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳和 岡村
Original Assignee
三菱化学メディエンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学メディエンス株式会社 filed Critical 三菱化学メディエンス株式会社
Priority to KR1020137025027A priority Critical patent/KR101975993B1/ko
Priority to JP2013501135A priority patent/JP5864530B2/ja
Priority to CN201280010188.7A priority patent/CN103380377B/zh
Priority to US14/001,159 priority patent/US10634681B2/en
Priority to EP12749915.0A priority patent/EP2679997B1/en
Publication of WO2012115221A1 publication Critical patent/WO2012115221A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4712Muscle proteins, e.g. myosin, actin, protein

Definitions

  • the present invention relates to a highly accurate measurement method and kit for cardiac troponin in a specimen.
  • Troponin is known to be a myofibrillar protein complex consisting of three proteins, troponin I, troponin T and troponin C, and interacts with myosin and actin to contribute to the regulation of muscle contraction by calcium ions. Yes. Specifically, when the impulse reaches the level of the end plate of the muscle, an action potential is generated and transmitted to the sarcoplasmic reticulum. Calcium ions are then released into the cytosol and bind to troponin C. This enhances the interaction between troponin I and troponin C, resulting in a change in the conformation of the troponin I, T, C complex, and enables muscle contraction movement through the actin-myosin interaction.
  • cardiac troponin I cardiac troponin I
  • cardiac troponin C cardiac troponin C
  • cardiac troponin T three subunits of cardiac troponin I, cardiac troponin C, and cardiac troponin T are present alone or in the form of a complex (cardiac troponin) composed of two or three different subunits.
  • Blood samples are usually used to evaluate various cardiac troponins.
  • serum is known to be an unsuitable biological sample for methods for rapid assessment of cardiac troponin
  • whole blood is known to make it difficult to perform quantitative assays.
  • immunological measurements performed with heparinized plasma or heparinized whole blood unreliable results are often obtained even when the performance of the method used is very high.
  • this problem is encountered when the concentration of cardiac troponin in plasma is not so high (Non-patent Document 1).
  • Non-patent Document 1 Non-patent Document 1
  • the presence of heparin in a blood sample can interfere between various immunological measurements and affect the measurement results, thereby modifying the physician's clinical diagnosis.
  • EDTA blood collection tubes are often used as anticoagulants, but EDTA-added plasma or EDTA-added whole blood can give results that are not highly reliable.
  • cardiac troponin I in plasma forms a complex with cardiac troponin C and cardiac troponin T in the presence of calcium ions.
  • calcium ions are chelated in the presence of EDTA, the complex containing cardiac troponin I is degraded. For this reason, it is known that EDTA-added plasma or EDTA-added whole blood affects immunological measurement due to changes in the manner in which cardiac troponin I is present in the blood (Non-patent Document 2).
  • An immunological method characterized in that it is carried out in the presence of hexadimethrin bromide (polybrene) on a heparin-containing biological sample with respect to a method for avoiding the influence of interfering substances in a specimen in a cardiac troponin assay so far A measurement method is disclosed (Patent Document 1). This is a method for avoiding interference caused by heparin, and EDTA is not mentioned.
  • Patent Document 2 includes a composition containing a calcium chloride or magnesium chloride concentration of 100 ⁇ mol / L to 100 mmol / L as a buffer of a stable composition of a troponin complex, and a preferable composition is 2 mmol / L.
  • An embodiment containing calcium chloride is disclosed (paragraph [0013]).
  • Patent Document 2 does not describe the concentration of calcium chloride or magnesium chloride in the reaction solution at the time of troponin assay (that is, at the time of immune complex formation), and therefore, in the reaction solution of immunological measurement of cardiac troponin.
  • a high concentration must be maintained even in the case of, and that an accurate value may not be obtained depending on the type of specimen at a low concentration (for example, 2 mmol / L).
  • Patent Document 3 describes that as a preferred composition of stabilized troponin I, the concentration of calcium chloride or magnesium chloride is 0.01 mmol / L to 10 mmol / L.
  • calcium chloride was added to serum or plasma to a final concentration of 6 mmol / L before the antigen-antibody reaction, and the resulting solution was incubated at room temperature for 2 hours and then incubated at 4 ° C. Incubating overnight, followed by diluting the incubated sample with a metal-free assay buffer from a dilution factor of 2 to a maximum dilution factor of 256 is disclosed. That is, about 3 mmol / L or less of calcium chloride is present in the reaction solution.
  • the calcium chloride concentration in the troponin assay buffer used in the examples of Patent Document 3 is 2 mmol / L (for example, Examples 10 to 12).
  • the concentration of calcium ions and magnesium ions is not critical as a buffer in the preparation of the troponin complex, but preferably should be about 20 ⁇ mol / L to about 20 mmol / L.
  • a typical amount of magnesium is disclosed to be about 2-5 mmol / L.
  • Example 1 and Example 2 in order to provide about 225 milligrams of calcium chloride or 1 to 3 mmol / L calcium ion per liter in the reaction solution for preparing the complex, It is described to contain calcium salts.
  • Patent Document 4 there is no description regarding the concentration of calcium chloride or magnesium chloride in the reaction solution at the time of troponin assay, and it is necessary to maintain a high concentration in the reaction solution for immunological measurement of cardiac troponin. In addition, there is no suggestion or description that an accurate value may not be obtained depending on the type of specimen at a low concentration (for example, 3 mmol / L).
  • Patent Document 2 Patent Document 3, and Patent Document 4
  • calcium chloride and magnesium chloride are generally added at a concentration of about 1 to 6 mmol / L for stabilization of a troponin complex-containing sample. It does not improve the reliability of the measured value during the immune reaction.
  • the present inventors have attempted to measure cardiac troponin in a biological sample by an immunological technique. As a result, there are various types of specimens for measurement prepared from the biological sample. We found that the difference caused the difference in the measured value.
  • the present invention is stable without being affected by interfering substances in the sample regardless of the type of the sample such as whole blood, serum, or plasma due to the use of different blood coagulation inhibitors. It is an object of the present invention to provide a measurement method and a kit capable of obtaining an accurate and highly accurate measurement value.
  • the present inventors have added a high-concentration divalent cation to a reaction solution in a method for immunologically measuring cardiac troponin in a biological sample. It was found that by measuring the cardiac troponin under the determined conditions, a stable and highly accurate measurement value can be obtained without being affected by the interfering substance in the sample regardless of the type of the sample. Was completed.
  • the present invention (1) In a method for immunologically measuring cardiac troponin in a biological sample, formation of an immune complex between cardiac troponin and an antibody that specifically binds to it in the presence of 4 mmol / L or more divalent cation A method for measuring the cardiac troponin, comprising: (2) In the immunological measurement of cardiac troponin in a biological sample, the difference between the measured value when using a blood sample with EDTA added as an anticoagulant and the measured value when using another blood sample Wherein the formation of an immune complex between cardiac troponin and an antibody that specifically binds to it in the presence of a divalent cation, (3) The method according to (1) or (2), wherein the divalent cation is calcium ion or magnesium ion, (4) The method according to any one of (1) to (3), wherein the divalent cation is contained in a specimen diluent and / or an antibody solution, (5) The method according to any one of (1) to (4), wherein the first antibody that specifically binds to cardiac tropon
  • the myocardial troponin measurement kit comprising an antibody that specifically binds to cardiac troponin and a buffer containing a high concentration of divalent cations for the method of any one of (1) to (6) About.
  • cardiac troponin in a biological sample can be measured stably and accurately regardless of the type of specimen, without being affected by interfering substances in the specimen.
  • a specimen in which cardiac troponin I was added to heparinized plasma and EDTA plasma obtained from the same healthy person, an antibody recognizing the amino acid sequence 41 to 49 of cardiac troponin I as a first antibody, and a cardiac muscle as a second antibody The result of having measured each specimen on the conditions whose magnesium chloride concentration is 0 mmol / L, 10.0 mmol / L, 16.7 mmol / L using the antibody which recognizes the 21st-30th amino acid sequence of troponin I is shown. It is a graph.
  • a specimen in which cardiac troponin I was added to heparinized plasma and EDTA plasma obtained from the same healthy person, an antibody recognizing the amino acid sequence 41 to 49 of cardiac troponin I as a first antibody, and a cardiac muscle as a second antibody The results of measurement of each specimen under the conditions of magnesium chloride concentrations of 0 mmol / L, 10.0 mmol / L, and 16.7 mmol / L using an antibody recognizing the 24th to 40th amino acid sequences of troponin I are shown. It is a graph.
  • a specimen in which cardiac troponin I was added to heparinized plasma and EDTA plasma obtained from the same healthy person, an antibody recognizing the amino acid sequence 41 to 49 of cardiac troponin I as a first antibody, and a cardiac muscle as a second antibody The result of having measured each specimen under the conditions of magnesium chloride concentrations of 0 mmol / L, 10.0 mmol / L, and 16.7 mmol / L using an antibody recognizing the 71st to 116th amino acid sequences of troponin I is shown. It is a graph.
  • FIG. 5 shows the results of measuring each specimen under the conditions of magnesium chloride concentrations of 0 mmol / L, 10.0 mmol / L, and 16.7 mmol / L using an antibody that recognizes amino acids 163 to 209 of troponin I. It is a graph.
  • a specimen in which cardiac troponin I was added to heparinized plasma and EDTA plasma obtained from the same healthy person, an antibody recognizing the amino acid sequence 41 to 49 of cardiac troponin I as a first antibody, and a cardiac muscle as a second antibody The results of measurement of each specimen under the conditions of magnesium chloride concentrations of 0 mmol / L, 10.0 mmol / L, and 16.7 mmol / L using an antibody that recognizes amino acids 175 to 190 of troponin I are shown. It is a graph.
  • FIG. 5 is a graph showing the results of measuring each specimen under the conditions of calcium chloride concentrations of 0 mmol / L, 6.7 mmol / L, and 10 mmol / L using an antibody that recognizes the amino acid sequence of troponin I at positions 24 to 40. is there.
  • FIG. 5 is a graph showing the results of measuring each specimen under the conditions of calcium chloride concentrations of 0 mmol / L, 6.7 mmol / L, and 10 mmol / L using an antibody that recognizes amino acids 71 to 116 of troponin I. is there.
  • FIG. 5 is a graph showing the results of measuring each specimen under the conditions of calcium chloride concentrations of 0 mmol / L, 6.7 mmol / L, and 10 mmol / L using an antibody that recognizes amino acids 163 to 209 of troponin I. is there.
  • the biological sample in the present invention is a sample that may contain cardiac troponin collected from a human or the like.
  • biological samples include blood samples such as whole blood, serum, and plasma.
  • the subject from which the biological sample is collected is not limited as long as measurement of cardiac troponin is desired, but is preferably a patient suspected of having a myocardial disease such as myocardial infarction or heart failure.
  • the sample that can be used in the present invention may be a measurement sample that can be prepared from the biological sample.
  • a blood sample the sample obtained by using a blood coagulation inhibitor is used.
  • Samples such as blood, serum, and plasma are listed.
  • the blood coagulation inhibitor for example, heparin, EDTA, citric acid and the like can be used.
  • these can be added to a blood collection tube or the like in advance when blood is collected from a measurement target such as a human.
  • the cardiac troponin targeted in the present invention is free cardiac troponin I (sometimes abbreviated as cTnI or I) or cardiac troponin T (sometimes abbreviated as cTnT or T) or cardiac troponin C ( cTnC or C), and their dimer (IT, IC or TC) forms, or their trimer (ITC) forms.
  • cardiac troponin is a generic term for any of the above forms
  • cardiac troponin complex is the generic term for the dimer or the trimer.
  • the immunological measurement method that can be used in the present invention may be any known method that uses an antibody specific for cardiac troponin. Examples include immunoturbidimetry (TIA), enzyme immunoassay (EIA), radioimmunoassay (RIA), latex agglutination method, fluorescent immunoassay, immunochromatography, and the like.
  • TIA immunoturbidimetry
  • EIA enzyme immunoassay
  • RIA radioimmunoassay
  • latex agglutination method fluorescent immunoassay
  • fluorescent immunoassay immunochromatography, and the like.
  • an immune complex is formed between the cardiac troponin in the sample and an antibody specific for the cardiac troponin, and a signal resulting from the formation is appropriately detected to appropriately detect the cardiac troponin. It is a method of detecting presence.
  • the antibody to be used can be determined by the measurement system, but when performing quantitative measurement with high sensitivity, a sandwich immunoassay method (sandwich immunoassay) using two or more types of antibodies can be selected. .
  • the sandwich immunoassay method may be performed in one or more stages (two stages, three stages, etc.).
  • a specimen prepared from the biological sample as described above is further prepared as a specimen for measurement with a specimen diluent,
  • An insoluble carrier carrying an antibody that specifically binds to cardiac troponin (first antibody), and an antibody (second antibody) that specifically binds to cardiac troponin different from the first antibody labeled with a labeling substance; are mixed to form an immune complex, unreacted antibody and cardiac troponin are removed by washing (B / F separation), and then the amount of the labeling substance bound to the insoluble carrier is measured.
  • insoluble carrier those commonly used in the art can be used.
  • insoluble carrier materials include latex, rubber, polyethylene, polypropylene, polystyrene, styrene-butadiene copolymer, polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyacrylamide, polymethacrylate, styrene-methacrylate copolymer, and polyglycidyl methacrylate.
  • Polymer materials such as acrolein-ethylene glycol dimethacrylate copolymer, polyvinylidene difluoride (PVDF), silicone; agarose; gelatin; erythrocytes; inorganic materials such as silica gel, glass, inert alumina, and magnetic materials . You may combine these 1 type, or 2 or more types.
  • PVDF polyvinylidene difluoride
  • Examples of the shape of the insoluble carrier include microtiter plates, test tubes, beads, particles, and nanoparticles.
  • the particles include magnetic particles, hydrophobic particles such as polystyrene latex, copolymer latex particles having hydrophilic groups such as amino groups and carboxyl groups on the particle surface, erythrocytes, and gelatin particles. Among them, magnetic particles are particularly preferable in terms of realizing quick and simple B / F separation.
  • triiron tetroxide Fe 3 O 4
  • diiron trioxide Fe 2 O 3
  • Magnetic particles such as fine particles comprising various metals such as ferrite, iron, manganese, nickel, cobalt, and chromium, and alloys such as cobalt, nickel, and manganese are preferably used.
  • a polymer latex such as polystyrene, gelatin or liposome, or immobilized on the surface.
  • a method for immobilizing the first antibody on these insoluble carriers is known in the art.
  • the immobilization can be performed by, for example, a physical adsorption method, a covalent bond method, an ionic bond method, or a combination thereof.
  • the labeling substance is not particularly limited as long as it is a labeling substance that can be used in a normal immunoassay.
  • examples thereof include enzymes, fluorescent substances, radioisotopes, insoluble particulate substances, and the like.
  • the labeling enzyme include alkaline phosphatase, peroxidase, glucose oxidase, tyrosinase, and acid phosphatase.
  • the fluorescent substance include fluorescein isothiocyanate (FITC), green fluorescent protein (GFP), and luciferin.
  • FITC fluorescein isothiocyanate
  • GFP green fluorescent protein
  • luciferin examples of the radioisotope include 125 I, 14 C, and 32 P.
  • the labeling substance when the labeling substance is an enzyme, the labeling substance can be measured by performing luminescence, fluorescence or color development reaction using a substrate for the enzyme.
  • the substrate may be CDP-star® (4-chloro-3- (methoxyspiro ⁇ 1,2-dioxetane-3,2 ′-(5′-chloro) tricyclo [3.3.1.1 3,7 ] decan ⁇ -4-yl) phenyl phosphate disodium), CSPD® (3- (4-methoxyspiro ⁇ 1,2-dioxetane-3,2- (5′-chloro) tricyclo [3.3.1.1 3,7 ] decan ⁇ -4-yl) phenyl phosphate disodium), AMPPD® (adamantylmethoxyphenyl phosphoryldioxycetane), APS— A chemiluminescent substrate such as 5; a fluorescent substrate such as 4-methylumbel
  • the antibody that specifically binds to cardiac troponin used in the present invention is not particularly limited as long as it is a monoclonal antibody or a polyclonal antibody that recognizes the amino acid sequence of cardiac troponin as an epitope. -22nd, 15-25th, 18-22th, 16-20th, 18-28th, 21-30th, 22-31st, 23-29th, 24-40th, 25-35th, 25 -40th, 26-35th, 27-32th, 27-39th, 27-40th, 27-73th, 30-100th, 31-34th, 41-49th, 41-56th, 56th 61st, 71st to 116th, 80th to 110th, 83th to 93rd, 85th to 92nd, 85th to 95th, 87th to 91st, 8th -94th, 117-126th, 122-139th, 130-145th, 137-148th, 143-152th, 148-158th, 163-209th, 163-210
  • These antibodies are prepared according to known methods, for example, by immunizing animals with troponin I purified from human heart, troponin complex, recombinant troponin I prepared in vitro, etc., and epitopes. Can be determined.
  • An epitope means not only the minimum region recognized by an antibody but also one identified as a region recognizable by an antibody. It may also be an antibody fragment such as Fab that can be prepared by a known method.
  • these antibodies can be appropriately purchased from Hytest, MedixBiochemical, Meridian Lifescience, DAKO, Fitzgerald, Biospacific, and the like.
  • an immune complex can be formed with a cardiac troponin in a biological sample.
  • Different epitopes are preferred.
  • Monoclonal antibodies and polyclonal antibodies can be used in appropriate combination.
  • the 1st antibody and the 2nd antibody can use together 2 or more types, without being limited to 1 type respectively.
  • the addition of the divalent cation in the present invention is performed at the time of at least the first immune complex formation (in the reaction solution) of cardiac troponin and an antibody that specifically binds to the cardiac troponin. It should be done so that it exists. Specifically, it may be added simultaneously with the formation of the immune complex (in the reaction solution), or may be added to the specimen before complex formation (before the antibody and the cardiac troponin-containing specimen come into contact). .
  • the added divalent cation is dissolved in a known buffer solution and prepared as a solution.
  • the buffer may be prepared alone, but may be prepared together with known substances necessary for sample pretreatment and reaction.
  • the divalent cation only needs to be added at least when the immune complex is formed (in the reaction solution), and can be contained in a buffer solution or the like that can exist at that time.
  • the buffer solution that can be present at the time of immune complex formation can be appropriately set depending on the measurement method or apparatus to be used. For example, a sample diluent, an antibody solution (antibody solid phase particle solution, labeled antibody, etc.) Liquid etc.). Moreover, you may make it add to several buffer solution.
  • the divalent cation in the present invention includes calcium ion and magnesium ion.
  • the ion may be added in any form as long as it is supplied so that it can exist as an ion in the reaction solution, but a salt is preferable. Specific examples include calcium chloride and magnesium chloride.
  • the concentration of the divalent cation in the present invention is 4 mmol / L or more, preferably 5 mmol / L or more, more preferably 6 mmol / L or more, more preferably 8 mmol / L or more as the concentration at the time of forming the immune complex. More preferably 10 mmol / L or more, more preferably 12 mmol / L or more, more preferably 15 mmol / L or more, and 500 mmol / L or less, preferably 100 mmol / L or less, more preferably 50 mmol / L or less, still more preferably 20 mmol. / L is selected in appropriate combination from the range below.
  • the divalent cation in the reaction solution is allowed to exist in the above concentration range. It should be noted that if the divalent cation concentration in the reaction solution is increased too much, the antigen-antibody reaction is suppressed (inhibited) and the target measurement cannot be performed with high accuracy. Further, in order to stably and accurately measure cardiac troponin in a biological sample regardless of the type of specimen according to the present invention, the concentration to be added depends on the amount of cardiac troponin contained in the specimen and the divalent cation used. It is the design's scope to decide.
  • the concentration of the divalent cation in the present invention is higher than the concentration of the divalent cation contained in the reaction solution for immunological measurement of cardiac troponin in the conventional method.
  • a divalent cation is not contained at the time of immune complex formation, or if it is contained but at a low concentration, as shown in the experimental examples described later, Measured values when using a blood sample to which EDTA is added as an anticoagulant (for example, EDTA-added plasma, EDTA-added whole blood, particularly EDTA-added plasma), and other blood samples (eg, serum, heparin-added plasma) , Citrated plasma, whole blood) is used.
  • the concentration of the divalent cation in the present invention is prepared by preparing a blood sample to which EDTA has been added and other blood samples, as shown in the examples described below, and in the presence of a plurality of divalent cations having different concentrations.
  • concentration of the divalent cation in the present invention is a concentration range in which the measured value when a blood sample to which EDTA is added as an anticoagulant is used matches the measured value when a blood sample other than that is used. You can choose from.
  • the kit of the present invention can be used for carrying out the method of the present invention, and includes an antibody that specifically binds to cardiac troponin and a buffer containing a divalent cation.
  • the antibody that specifically binds to cardiac troponin the above-mentioned known antibodies can be used, and either monoclonal antibodies or polyclonal antibodies can be used. Moreover, it can also be used for a kit as an antibody fragment which retains the specific binding ability to cardiac troponin, for example, Fab, Fab ′, F (ab ′) 2 , or Fv.
  • the antibody can be used as it is in a kit, or based on the immunological technique to be used, if a suitable form, for example, a latex agglutination immunoassay is used, a latex carrier is used. If a high-sensitivity measurement method using magnetic particles or the like is used in a fixed state, it is fixed to the magnetic particles and a method using a substrate such as an immunochromatography method is fixed to the substrate. If it is necessary to label with a labeling substance (for example, enzyme, fluorescent substance, chemiluminescent substance, radioisotope, biotin, avidin), it can be used in the kit in a labeled state.
  • a labeling substance for example, enzyme, fluorescent substance, chemiluminescent substance, radioisotope, biotin, avidin
  • the buffer solution containing the divalent cation may be referred to, for example, a solution prepared with a salt such as calcium chloride or magnesium chloride.
  • a salt such as calcium chloride or magnesium chloride.
  • it may be prepared as a specimen diluent.
  • kit of the present invention can include an instruction manual that describes the procedure for performing the immunological assay using the kit of the present invention, and notes regarding storage and handling of the kit itself. .
  • Example 1 Preparation and measurement method of reagent for measuring cardiac troponin
  • Example 1-1 Preparation of reagent for measuring cardiac troponin and preparation of test sample
  • a reagent for measuring cardiac troponin a reagent for measuring cardiac troponin I (cTnI) was prepared.
  • First antibody solution A magnetic particle solution in which an antibody (19C7: Hytest) that recognizes the amino acid sequence 41 to 49 of cTnI as an epitope was bound to magnetic particles (JSR) was used.
  • Second antibody solution A labeled antibody solution in which an antibody (DAKO) that recognizes amino acids 71 to 116 of cTnI as an epitope was labeled with alkaline phosphatase (ALP) by the maleimide method was used.
  • Luminescent substrate solution CDP-star (Applied Biosystems) was used.
  • Sample dilution solution A buffer solution containing 0.1 mol / L Tris.HCl (8.2), 0.1% BSA, 0.15 mol / L NaCl, calcium chloride or magnesium chloride was used.
  • B / F washing solution A buffer solution containing 0.01 mol / L MOPS (7.5), 0.15 mol / L NaCl, 0.05% Triton X-100 was used.
  • test sample was prepared by adding the cardiac troponin complex (ITC) (Hytest) to about 0.7 ng / mL to serum, heparin-added plasma, and EDTA-added plasma obtained from a healthy person. .
  • ITC cardiac troponin complex
  • Example 1-2 Measuring method of reagent for measuring cardiac troponin
  • an immunoassay using magnetic particles similar to that disclosed in Japanese Patent No. 3115501 is automatically performed.
  • a possible automatic immunoassay device was used.
  • the apparatus can effectively perform B / F separation by magnetic force in a chip disposed as a liquid suction / discharge line, and exhibits high cleaning efficiency.
  • the measurement steps of the device are as follows.
  • the detection made the measurement result the luminescence count of the chemiluminescent substrate detected by a photomultiplier tube (PMT).
  • PMT photomultiplier tube
  • Samples, sample diluent, magnetic particle solution (supporting the first antibody), B / F separation cleaning solution, second antibody solution, substrate solution, etc. are filled in a cartridge for automatic measurement using an automatic immunoassay device. And set it in the device.
  • each operation is performed according to a normal driving method.
  • a sample solution, a magnetic particle solution, and a second antibody solution adjusted to an arbitrary dilution ratio using a diluent are mixed, and an antigen-antibody reaction is performed to generate an immune complex.
  • B / F separation is performed to remove unreacted substances. First, the reaction solution is sucked through a chip set as a liquid suction line, and a magnet is brought into contact with the outer wall surface of the chip to collect magnetic particles.
  • Example 2 Influence on the reactivity of cardiac troponin by addition of calcium chloride or magnesium chloride to the reaction liquid >> Other than adding calcium chloride or magnesium chloride to the sample diluent so that each concentration (0, 3.3, 6.7, 10.0, 13.3, 16.7 mmol / L) was added to the reaction solution.
  • Example 1 The results for calcium chloride are shown in FIG. 1, and the results for magnesium chloride are shown in FIG. As a result, it was found that the reactivity of myocardial troponin was different between serum and heparin-added plasma and EDTA-added plasma when calcium chloride or magnesium chloride was used at a low concentration.
  • the myocardial troponin can be measured in a stable manner in any sample.
  • the cardiac troponin complex (ITC) is decomposed because calcium ions are chelated in EDTA plasma. Serum and heparinized plasma are consistent with the reactivity of EDTA-added plasma by increasing the concentration of divalent cations in the reaction, despite the state that the cardiac troponin complex (ITC) is not degraded Therefore, the results obtained here are considered to be unexpected results.
  • calcium ions are known to bind to cardiac troponin C, there are multiple binding sites.
  • the binding state of the interaction between cardiac troponin I, cardiac troponin T and cardiac troponin C changes depending on the calcium ion concentration.
  • the effect of the present invention is that the addition of an excess of a divalent cation gives a change in the molecular structure of the cardiac troponin complex, and there is a possibility that it has been changed to a structure in which the same effect as that of free cardiac troponin I can be obtained. Conceivable.
  • Example 3 Effect of addition of magnesium chloride to reaction solution on difference in enzyme-labeled antibody on reactivity of cardiac troponin
  • the procedure of Example 1 was repeated except that the second antibody solution was changed to the following antibody and the magnesium chloride concentration added to the reaction solution.
  • As the second antibody solution amino acid sequence 21-30th (MedixBiochemical), 24-40th (Biospacific), 71-116th (DAKO), 163-209 (DAKO), 175- Five antibody solutions recognizing the 190th (MedixBiochem) as an epitope were prepared.
  • the magnesium chloride concentration added to the reaction solution was 0, 10, or 16.7 mmol / L.
  • FIG. 3 shows the results of using antibodies having epitopes of amino acid sequences 21 to 30, 24 to 40, 71 to 116, 163 to 209, and 175 to 190 of cardiac troponin I as the second antibody solution, respectively.
  • 4, 5, 6, and 7. 2 and 5 show the same antibody combination results.
  • the serum and heparin were obtained by setting the magnesium chloride concentration to 10 mmol / L or more as in the combination of Example 2. It was confirmed that the plasma was able to match the reactivity of cardiac troponin of EDTA plasma.
  • Example 4 Effect of addition of calcium chloride to the reaction solution on the difference in enzyme-labeled antibodies on the reactivity of cardiac troponin
  • the procedure was as in Example 1 except that the second antibody solution was changed to the following antibody and the calcium chloride concentration added to the reaction solution.
  • As the second antibody solution three antibody solutions that recognize amino acid sequences 24 to 40, 71 to 116, and 163 to 209 of cardiac troponin I as epitopes were prepared, respectively.
  • the calcium chloride concentration added to the reaction solution was 0, 6.7, 10 mmol / L.
  • a measurement result when detecting cardiac troponin, a measurement result can be obtained stably and highly accurately without being affected by an interfering substance in the sample regardless of the type of the sample. Since cardiac troponin is used as an index of myocardial damage such as myocardial infarction, it needs to be measured easily and quickly, and is measured not only in the laboratory but also in the POCT field. For example, when a blood sample is a target, since there are a wide variety of containers used for collecting the sample, the present invention that can stably and highly accurately obtain measurement results regardless of the type of specimen obtained is It is particularly useful. As mentioned above, although this invention was demonstrated along the specific aspect, the deformation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 心筋トロポニンとそれに特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を4mmol/L以上の2価陽イオンの存在下で行う、生体試料中の心筋トロポニンを免疫学的に測定する方法、及び、心筋トロポニンに特異的に結合する抗体と、高濃度の2価陽イオンを含有する緩衝液を含む、心筋トロポニン測定キットを開示する。当該方法又はキットによれば、検体の種類に関わらず、検体中の干渉物質の影響を受けることなく安定的で高精度な測定値を得ることができる。

Description

心筋トロポニンの測定法
 本発明は、検体中の心筋トロポニンの高精度な測定方法およびキットに関する。
 トロポニンは3つのタンパク質、トロポニンI、トロポニンTおよびトロポニンCからなる筋原繊維タンパク質複合体であることが知られ、ミオシンおよびアクチンと相互作用することによって、カルシウムイオンによる筋収縮の調節に寄与している。詳しくは、インパルスが筋肉の運動終板のレベルに到達することで活動電位が生成し、筋小胞体に伝達される。そして、カルシウムイオンが細胞質ゾルに放出され、トロポニンCに結合する。これはトロポニンIとトロポニンCの相互作用を強化させることで、トロポニンI、T、C複合体のコンホメーションの変化が起き、アクチン-ミオシンの相互作用で筋収縮運動を可能にしている。
 心筋が不可逆的に損傷されると、放出された心筋トロポニンが血流中に出現する。血液中では、心筋トロポニンI、心筋トロポニンC及び心筋トロポニンTの3つのサブユニットが単独、又は2つ若しくは3つの異なるサブユニットからなる複合体(心筋トロポニン)を形成して存在する。
 種々の心筋トロポニンを評価するために、血液試料(血清、血漿または全血)が通常使用される。しかし、この選択は使用する方法によって制限され得る。例えば、血清は心筋トロポニンの迅速な評価のための方法に不適切な生物学的試料であること、または全血は定量的アッセイの実施を困難にさせることが知られているからである。ヘパリン加血漿又はヘパリン加全血を用いて実施する免疫学的測定において、使用する方法の性能が非常に高い場合でさえ、信頼性に乏しい結果がしばしば得られる。一般に、血漿中の心筋トロポニン濃度がさほど高くない場合に、この問題に遭遇する(非特許文献1)。実際、血液試料中のヘパリンの存在が種々の免疫学的測定の間に干渉し測定結果に影響を与え、それによって医師の臨床診断を修飾し得ることが知られている。
 抗凝固剤としてEDTA採血管もよく用いられるが、EDTA加血漿又はEDTA加全血についても、信頼性が高くない結果を与え得る。一般的に、血漿中の心筋トロポニンIはカルシウムイオンの存在下で、心筋トロポニンCや心筋トロポニンTと複合体を形成している。しかし、EDTAの存在下ではカルシウムイオンがキレートされてしまうため、心筋トロポニンIを含む複合体が分解されてしまう。そのため、EDTA加血漿又はEDTA加全血は心筋トロポニンIの血中存在様式の変化により、免疫学的測定に影響を与える事が知られている(非特許文献2)。
 今までに心筋トロポニンアッセイで検体中の干渉物質の影響を回避する方法に関して、ヘパリン含有生物学的試料に対しヘキサジメトリンブロミド(ポリブレン)の存在下で実施されることを特徴とする免疫学的測定法が開示されている(特許文献1)。そこでは、ヘパリンに起因する干渉を回避する方法であって、EDTAについては言及されていない。
 また、心筋トロポニンに対し2価陽イオンを添加することにより、心筋トロポニン複合体の安定化に効果的であることが開示されている(特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
 例えば、特許文献2は、トロポニン複合体の安定組成物の緩衝液として100μmol/L~100mmol/Lの塩化カルシウムまたは塩化マグネシウム濃度を含有する組成物が挙げられ、好ましい組成物としては、2mmol/L塩化カルシウムを含有している態様が開示されている(段落[0013])。しかし、特許文献2には、トロポニンアッセイ時の反応液中(すなわち、免疫複合体形成時)の塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムに関して濃度の記載はなく、従って、心筋トロポニンの免疫学的測定の反応液中においても高濃度を維持しなければならないこと、また、低濃度(例えば、2mmol/L)では、検体の種類によって、正確な値を得られない場合があることは示唆も記載もない。
 特許文献3は、安定化されたトロポニンIの好ましい組成物として、塩化カルシウムや塩化マグネシウムの濃度が0.01mmol/L~10mmol/Lであることが記載されている。また、実施例14には抗原抗体反応を行う前に血清または血漿に塩化カルシウムを最終濃度6mmol/Lになるように添加し、得られた溶液を室温で2時間インキュベートした後、4℃で一晩中インキュベートすること、続いて、インキュベートしたサンプルを無金属アッセイ緩衝液で、希釈倍数2から最大希釈倍数256で希釈する工程が開示されている。すなわち、反応液中では約3mmol/L以下の塩化カルシウムが存在することになる。しかし、心筋トロポニンの免疫学的測定の反応液中においても高濃度を維持しなければならないこと、また、低濃度(例えば、約3mmol/L)では、検体の種類によって、正確な値を得られない場合があることの示唆も記載もない。なお、特許文献3の実施例で使用されているトロポニンアッセイ緩衝液中の塩化カルシウム濃度は2mmol/Lである(例えば、実施例10~12)。
 特許文献4は、トロポニン複合体の調製の際の緩衝液として、カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンの濃度は重要ではないが、好ましくは、約20μmol/L~約20mmol/Lであるべきであり、カルシウムおよび/またはマグネシウムの代表的な量は、約2~5mmol/Lであることが開示されている。また、明確では無いが、実施例1および実施例2において、複合体調製用の反応液中に、1リットルあたり約225ミリグラムの塩化カルシウムまたは1~3mmol/Lカルシウムイオンを提供するための他のカルシウム塩を含むことが記載されている。しかし、特許文献4には、トロポニンアッセイ時の反応液中の塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムに関して濃度の記載はなく、心筋トロポニンの免疫学的測定の反応液中においても高濃度を維持しなければならないこと、また、低濃度(例えば、3mmol/L)では、検体の種類によって、正確な値を得られない場合があることの示唆も記載もない。
 このように、特許文献2、特許文献3、特許文献4は、塩化カルシウムや塩化マグネシウムが、トロポニン複合体含有試料の安定化のために約1~6mmol/Lの濃度で添加されることが一般的であることを開示するものであり、免疫反応中の測定値の信頼性を向上させるものではない。
特表2002-502979号公報 特開平9-21804号公報 特表平11-505605号公報 特表2002-508839号公報
P.O.Collison et al.,Ann.Cli.Biochem.,(1995),32,pp.454-458 Morijana.N et al.,Biotechnol.Appl.Biochem.(2001),33,107-115
 本発明者らは、後述する実施例でも詳述するが、免疫学的手法により生体試料中の心筋トロポニンを測定することを試みたところ、該生体試料から調製された測定用の検体の種類が異なることによって、測定値に違いが生じることを発見した。
 本発明は、生体試料中の心筋トロポニンを検出する場合に、異なる血液凝固阻害剤の使用による全血、血清、血漿といった検体の種類に関わらず、検体中の干渉物質の影響を受けることなく安定的で高精度な測定値を得ることができる測定方法及びキットを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記のような現状に鑑みて鋭意検討を重ねた結果、生体試料中の心筋トロポニンを免疫学的に測定する方法において、反応液中に高濃度の2価陽イオンが添加された条件下で、該心筋トロポニンを測定することによって、検体の種類に関わらず、検体中の干渉物質の影響を受けることなく安定的で高精度な測定値を得ることを見出して、本発明を完成した。
 よって、本発明は、
(1)生体試料中の心筋トロポニンを免疫学的に測定する方法において、心筋トロポニンとそれに特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を4mmol/L以上の2価陽イオンの存在下で行うことを特徴とする、該心筋トロポニンを測定する方法、
(2)生体試料中の心筋トロポニンの免疫学的測定において、抗凝固剤としてEDTAを添加した血液試料を用いた場合の測定値と、それ以外の血液試料を用いた場合の測定値との乖離を減少させる方法であって、心筋トロポニンとそれに特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を2価陽イオンの存在下で行うことを特徴とする、前記方法、
(3)前記2価陽イオンが、カルシウムイオン又はマグネシウムイオンである、(1)又は(2)の方法、
(4)前記2価陽イオンを検体希釈液及び/又は抗体溶液に含有する、(1)~(3)のいずれかの方法、
(5)心筋トロポニンに特異的に結合する第1抗体と第2抗体を接触させ、抗原抗体反応により形成された免疫複合体を測定する、(1)~(4)のいずれかの方法、
(6)前記第1抗体と前記第2抗体が、異なるエピトープを認識する抗体である、(5)の方法、
(7)(1)~(6)のいずれかの方法のための、心筋トロポニンに特異的に結合する抗体と、高濃度の2価陽イオンを含有する緩衝液を含む、該心筋トロポニン測定キット
に関する。
 本発明の方法、及び試薬キットを用いることにより、生体試料中の心筋トロポニンを、検体の種類に関わらず、検体中の干渉物質の影響を受けることなく安定に精度よく測定することができる。
同一健常人から取得した血清、ヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの71~116番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化カルシウム濃度が0mmol/L、3.3mmol/L、6.7mmol/L、10.0mmol/L、13.3mmol/L、16.7mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得した血清、ヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの71~116番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化マグネシウム濃度が0mmol/L、3.3mmol/L、6.7mmol/L、10.0mmol/L、13.3mmol/L、16.7mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの21~30番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化マグネシウム濃度が0mmol/L、10.0mmol/L、16.7mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの24~40番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化マグネシウム濃度が0mmol/L、10.0mmol/L、16.7mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの71~116番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化マグネシウム濃度が0mmol/L、10.0mmol/L、16.7mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの163~209番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化マグネシウム濃度が0mmol/L、10.0mmol/L、16.7mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの175~190番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化マグネシウム濃度が0mmol/L、10.0mmol/L、16.7mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの24~40番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化カルシウム濃度が0mmol/L、6.7mmol/L、10mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの71~116番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化カルシウム濃度が0mmol/L、6.7mmol/L、10mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。 同一健常人から取得したヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニンIが添加された検体を、第1抗体に心筋トロポニンIの41~49番目のアミノ酸配列を認識する抗体と、第2抗体に心筋トロポニンIの163~209番目のアミノ酸配列を認識する抗体を用いて、塩化カルシウム濃度が0mmol/L、6.7mmol/L、10mmol/Lの条件下で、各検体を測定した結果を示すグラフである。
 本発明における生体試料とは、ヒト等から採取された心筋トロポニンを含む可能性がある試料である。生体試料としては、全血、血清、血漿などの血液試料などが挙げられる。生体試料が採取される対象は、心筋トロポニンの測定が望まれるかぎり限定されないが、好ましくは、心筋梗塞、心不全などの心筋疾患を有することが疑われる患者である。
 本発明に使用可能な検体としては、前記生体試料から調製することができる測定用試料であれば良く、例えば、血液試料を対象とした場合には、血液凝固阻害剤を使用して得た全血、血清、血漿などの検体が挙げられる。血液凝固阻害剤としては、例えば、ヘパリン、EDTA、クエン酸等を用いることができる。これらは、好ましくは、ヒト等の測定対象から採血を行う際に、あらかじめ採血管等に添加して用いることができる。
 本発明で対象とする心筋トロポニンは、遊離型の心臓型トロポニンI(cTnI又はIと略することがある)または心臓型トロポニンT(cTnT又はTと略することがある)または心臓型トロポニンC(cTnC又はCと略することがある)、およびそれらのダイマー(IT、ICもしくはTC)の形態、またはそれらのトリマー(ITC)の形態が挙げられる。本明細書で断りのないかぎり、心筋トロポニンとは、前記の形態のいずれかを総称し、心筋トロポニン複合体とは、前記ダイマーや前記トリマーを総称する。
 本発明で使用可能な免疫学的測定方法は、心筋トロポニンに特異的な抗体を使用する公知の方法であれば良い。例えば、免疫比濁法(TIA)、酵素免疫測定法(EIA)、放射免疫測定法(RIA)、ラテックス凝集反応法、蛍光免疫測定法、イムノクロマト法等が挙げられる。具体的には、反応液中で、検体中の心筋トロポニンと該心筋トロポニンに特異的な抗体との免疫複合体を形成させ、その形成されたことによるシグナルを適宜検出することで該心筋トロポニンの存在を検出する方法である。測定系によって使用する抗体は決定することができるが、高感度に定量的に測定する際には、2種類以上の抗体を使用するサンドイッチ免疫学的測定法(サンドイッチイムノアッセイ)を選択することができる。サンドイッチ免疫学的測定法の方法は、1以上の段階(2段階、3段階など)で実施してもよい。
 例えば、生体試料中に含まれる心筋トロポニンを被検物質として、これを測定する場合には、前述のように該生体試料から調製された検体を、更に検体希釈液で測定用検体として調製し、心筋トロポニンに特異的に結合する抗体(第1抗体)を担持させた不溶性担体、および標識物質で標識化された第1抗体とは異なる心筋トロポニンに特異的に結合する抗体(第2抗体)とを混合して免疫複合体を形成させ、洗浄によって未反応の抗体および心筋トロポニンを除去(B/F分離)した後、不溶性担体に結合した標識物質の量を測定することによって行うことができる。
 上記の不溶性担体は、当該技術において通常用いられるものを用いることができる。不溶性担体の材料としては、例えば、ラテックス、ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン-ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリメタクリレート、スチレン-メタクリレート共重合体、ポリグリシジルメタクリレート、アクロレイン-エチレングリコールジメタクリレート共重合体、ポリビニリデンジフルオライド(PVDF)、シリコーンなどのポリマー材料;アガロース;ゼラチン;赤血球;シリカゲル、ガラス、不活性アルミナ、磁性体などの無機材料などが挙げられる。これらの1種又は2種以上を組み合わせてもよい。
 また、不溶性担体の形状としては、マイクロタイタープレート、試験管、ビーズ、粒子、ナノ粒子などが挙げられる。粒子としては、磁性粒子、ポリスチレンラテックスのような疎水性粒子、粒子表面にアミノ基、カルボキシル基などの親水基を有する共重合ラテックス粒子、赤血球、ゼラチン粒子などが挙げられる。中でも、迅速簡便なB/F分離を実現する観点においては磁性粒子が特に好ましく、具体的には、例えば、四酸化三鉄(Fe)、三酸化二鉄(Fe)、種々のフェライト、鉄、マンガン、ニッケル、コバルト、クロムなどの金属、コバルト、ニッケル、マンガンなどの合金からなる微粒子等の磁性粒子が好ましく用いられる。また、これらの磁性粒子を、ポリスチレン等の高分子のラテックスや、ゼラチン、リポソーム等の内部に含まれる形で調製したり、表面に固定化したものを好ましく用いることができる。
 これらの不溶性担体に第1抗体を固定化させる方法は、当該技術において公知である。該固定化は、例えば物理的吸着法、共有結合法、イオン結合法、これらの組み合わせなどにより行うことができる。
 標識物質は、通常の免疫学的測定法において用い得る標識物質であれば特に限定されず、例えば、酵素、蛍光物質、放射性同位元素、不溶性粒状物質などが挙げられる。該標識用の酵素としては、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、チロシナーゼ、酸性ホスファターゼなどが上げられる。蛍光物質としては、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、グリーン蛍光タンパク質(GFP)、ルシフェリンなどが上げられる。放射性同位元素としては、125I、14C、32Pなどが挙げられる。
 また、標識物質が酵素である場合、該酵素に対する基質を用いて発光、蛍光又は発色反応を行うことにより、標識物質を測定できる。例えば、酵素がアルカリホスファターゼである場合、基質としては、CDP-star(登録商標)(4-クロロ-3-(メトキシスピロ{1,2-ジオキセタン-3,2'-(5'-クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン}-4-イル)フェニルリン酸2ナトリウム)、CSPD(登録商標)(3-(4-メトキシスピロ{1,2-ジオキセタン-3,2-(5'-クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン}-4-イル)フェニルリン酸2ナトリウム)、AMPPD(登録商標)(アダマンチルメトキシフェニルホスホリルジオキシセタン)、APS-5などの化学発光基質;4-メチルウンベリフェリルフォスフェート(4-methylumbelliferylphosphate)などの蛍光基質;p-ニトロフェニルホスフェート、BCIP(5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-リン酸)、NBT(4-ニトロブルーテトラゾリウムクロリド)、INT(ヨードニトロテトラゾリウム)などの発色基質を用いることができる。
 本発明において用いられる心筋トロポニンに特異的に結合する抗体は、心筋トロポニンのアミノ酸配列をエピトープとして認識するモノクローナル抗体、またはポリクローナル抗体であれば特に限定するものではないが、例えば、心筋トロポニンIの13~22番目、15~25番目、18~22番目、16~20番目、18~28番目、21~30番目、22~31番目、23~29番目、24~40番目、25~35番目、25~40番目、26~35番目、27~32番目、27~39番目、27~40番目、27~73番目、30~100番目、31~34番目、41~49番目、41~56番目、56~61番目、71~116番目、80~110番目、83~93番目、85~92番目、85~95番目、87~91番目、88~94番目、117~126番目、122~139番目、130~145番目、137~148番目、143~152番目、148~158番目、163~209番目、163~210番目、169~178番目、175~190番目、186~192番目、又は190~196番目のアミノ酸配列を認識する抗体が挙げられる。好ましくは、心筋トロポニンIのアミノ酸配列21~30番目、24~40番目、41~49番目、71~116番目、163~209番目、175~190番目を認識する抗体が挙げられる。
 これらの抗体は、公知の方法に従って、例えば、ヒト心臓から精製したトロポニンIやトロポニン複合体、in vitroで作製したリコンビナントのトロポニンIなどを抗原とし、動物に免疫して作製し、更に、エピトープを決定することができる。エピトープとは、抗体が認識する最少の領域だけでなく、抗体が認識可能な領域として同定されたものを意味する。また、公知の方法で調製可能なFabなどの抗体フラグメントであってもよい。また、これらの抗体は、Hytest社、MedixBiochemica社、Meridian Life science社、DAKO社、Fitzgerald社、Biospacific社などから適宜購入することができる。
 本発明の測定において、2種類の抗体を使用する場合、生体試料中の心筋トロポニンと免疫複合体を形成することが可能であれば、限定するものではないが、第1抗体と第2抗体が認識するエピトープが異なる方が好ましい。また、モノクローナル抗体とポリクローナル抗体は適宜組み合わせて使用することができる。また、第1抗体および第2抗体は、それぞれ1種類に限定することなく2種類以上を併用することができる。
 本発明における2価陽イオンの添加は、上記の免疫学的測定法において、心筋トロポニンと該心筋トロポニンに特異的に結合する抗体の少なくとも第一回目の免疫複合体形成時(反応液中)に存在するように行われば良い。具体的には、免疫複合体形成時(反応液中)に同時に添加されても良いが、複合体形成前(前記抗体と心筋トロポニン含有検体が接触する前)に、検体に添加されても良い。
 また、添加される2価陽イオンは、公知の緩衝液に溶解されて溶液として調製される。緩衝剤の他、単独で調製されても良いが、検体の前処理や、反応時に必要な公知の物質と共に調製されても良い。2価陽イオンは、前記のように、少なくとも免疫複合体形成時(反応液中)に添加されていれば良いので、その際に存在させることが可能な緩衝液等に含有させることができる。免疫複合体形成時に存在させることが可能な緩衝液等とは、使用する測定法や装置によって適宜設定可能であるが、例えば、検体希釈液や、抗体溶液(抗体固相粒子液や、標識抗体液など)などが挙げられる。また、複数の緩衝液に添加させても良い。
 本発明における2価陽イオンとしては、カルシウムイオン、マグネシウムイオンが挙げられる。該イオンが、反応液中でイオンとして存在できるように供給されればどのような形態で添加されても良いが、好ましくは塩である。具体的には、塩化カルシウム、塩化マグネシウムが挙げられる。
 本発明における2価陽イオンの濃度としては、前記免疫複合体形成時の濃度として、4mmol/L以上、好ましくは5mmol/L以上、より好ましくは6mmol/L以上、より好ましくは8mmol/L以上、より好ましくは10mmol/L以上、より好ましくは12mmol/L以上、より好ましくは15mmol/L以上、また、500mmol/L以下、好ましくは100mmol/L以下、より好ましくは50mmol/L以下、更に好ましくは20mmol/L以下の範囲から適宜組み合わせて選択される。本発明では、生体試料中の2価陽イオンの存在にかかわらず、反応液中の2価陽イオンが上記の濃度範囲となるように存在させておくものである。尚、反応液中の2価陽イオン濃度をあまり高めると、抗原抗体反応が抑制(阻害)されて目的の測定が精度よく行うことができなくなるので、注意が必要である。また、本発明に従って検体の種類に関係なく安定して高精度に生体試料中の心筋トロポニンを測定するために、検体に含まれる心筋トロポニンの量や使用する2価陽イオンによって、添加する濃度を決定することは設計の範囲である。
 本発明における2価陽イオンの前記濃度は、従来法における心筋トロポニンの免疫学的測定の反応液中に含まれる2価陽イオンの濃度よりも高濃度である。従来法のように、免疫複合体形成時に2価陽イオンが含まれていないか、あるいは、含まれていても低濃度である場合には、後述の実施例に具体的実験データを示すとおり、抗凝固剤としてEDTAを添加した血液試料(例えば、EDTA加血漿、EDTA加全血、特にはEDTA加血漿)を用いた場合の測定値と、それ以外の血液試料(例えば、血清、ヘパリン加血漿、クエン酸加血漿、全血)を用いた場合の測定値との間に乖離が生じる。一方、免疫複合体形成時に高濃度の2価陽イオンが存在する場合には、測定値の違いが小さくなるか、あるいは、実質的に一致する。本発明者が今回初めて見出した、EDTA添加の有無に基づく検体の種類の違いによって生じるこのような挙動の差異は、エピトープの異なる複数種のモノクローナル抗体を用いても共通に認められる現象であって(後述の実施例3及び4参照)、特別なモノクローナル抗体に特有の現象ではない。
 本発明における2価陽イオンの濃度は、後述の実施例に示すように、EDTAを添加した血液試料と、それ以外の血液試料とを用意し、複数の異なる濃度の2価陽イオンの存在下で、各血液試料中の心筋トロポニン量を測定し、両試料の測定値が一致する2価陽イオンの濃度範囲を把握することにより、容易に決定することができる。すなわち、本発明における2価陽イオンの濃度は、抗凝固剤としてEDTAを添加した血液試料を用いた場合の測定値と、それ以外の血液試料を用いた場合の測定値とが一致する濃度範囲から選択することができる。
 本発明のキットは、本発明の方法を実施するために用いることができ、心筋トロポニンに特異的に結合する抗体と、2価陽イオンを含有する緩衝液を含む。
 心筋トロポニンに特異的に結合する抗体とは、前述した公知の抗体を使用することができるし、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体のいずれであることもできる。また、心筋トロポニンへの特異的結合能を保持する抗体断片、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、又はFvとして、キットに用いることもできる。
 更に、前記抗体は、そのままの状態でキットに用いることもできるし、利用する免疫学的手法に基づいて、それに適した形態、例えば、ラテックス凝集免疫測定法を利用するのであれば、ラテックス担体に固定した状態で、磁性粒子などを利用した高感度測定法を利用するのであれば、磁性粒子に固定した状態で、イムノクロマトグラフ法などの基板を利用する方法であれば、基板に固定した状態で、標識物質(例えば、酵素、蛍光物質、化学発光物質、放射性同位体、ビオチン、アビジン)による標識の必要があれば、標識化した状態で、キットに用いることもできる。
 前記2価陽イオンを含む緩衝液としては、前述を参照すれば良いが、例えば、塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどの塩で調製された溶液である。好ましくは、検体希釈液として調製されていると良い。
 また、本発明のキットには、本発明のキットを使用する免疫学的測定法の実施手順に関する説明、キット自体の保存・取り扱いなどに関する注意事項などが記載された取扱説明書を含むことができる。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
《実施例1:心筋トロポニン測定用試薬の作製と測定法》
実施例1-1:心筋トロポニン測定用試薬の作製と被検試料の調製
 心筋トロポニンの測定用試薬として、心筋トロポニンI(cTnI)測定用の試薬を作製した。
・第1抗体溶液:磁性粒子(JSR社)にcTnIのアミノ酸配列41~49番目をエピトープとして認識する抗体(19C7:Hytest社)を結合した磁性粒子溶液を用いた。
・第2抗体溶液:cTnIのアミノ酸配列71~116番目をエピトープとして認識する抗体(DAKO社)をマレイミド法によりアルカリホスファターゼ(ALP)標識した標識抗体溶液を用いた。
・発光基質溶液:CDP-star(アプライドバイオシステム社製)を使用した。
・検体希釈液:0.1mol/L Tris・HCl(8.2)、0.1% BSA、0.15mol/L NaCl、塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムを含む緩衝液を使用した。
・B/F洗浄液:0.01mol/L MOPS(7.5)、0.15mol/L NaCl、0.05% Triton X-100を含む緩衝液を使用した。
 次にこれらの溶液を、後述の自動免疫測定装置に収載されるように該自動免疫測定装置の自動測定用カートリッジに封入した。
 被検試料は、健常人から取得した血清、ヘパリン加血漿、EDTA加血漿に心筋トロポニン複合体(I-T-C)(Hytest社)を約0.7ng/mLになるように添加し作製した。
実施例1-2:心筋トロポニン測定用試薬の測定法
 心筋トロポニンの測定には、特許第3115501号公報等に開示されているものと同様の磁性粒子を用いた免疫測定を自動的に行うことのできる自動免疫測定装置を用いた。該装置は、液体の吸引・吐出ラインとして配設されたチップ内で磁力により効果的にB/F分離を行うことができ、高い洗浄効率を示す。該装置の測定ステップは下記のとおりである。
 なお、検出は、光電子増倍管(PMT)により検出される化学発光基質の発光カウントを測定結果とした。
自動免疫測定装置による測定
 自動測定用カートリッジに、試料、試料希釈液、磁性粒子溶液(第1抗体が担持されている)、B/F分離用の洗浄液、第2抗体溶液、基質溶液等を充填し、装置にセットする。
以下、通常の運転方法に従い、各操作が行われる。
(1)希釈液を用いて任意の希釈倍率に調整された試料溶液、磁性粒子溶液、および、第2抗体溶液を混合し、抗原抗体反応を行わせて免疫複合体を生成させる。
(2)未反応の物質を除去するためにB/F分離を行う。まず、液体吸引ラインとしてセットされたチップを通じて反応液を吸引し、磁石をチップ外壁面に接触させて磁性粒子を捕集する。次に、磁性粒子がチップ内壁面に吸着保持された状態で溶液を吐出して分離を行った後、別の反応容器に充填されたB/F分離用の洗浄液を吸引・吐出して洗浄を行う。
(3)前記チップの外壁面から磁石を離脱させて磁力の影響をなくした後に、基質溶液を吸引・吐出し、チップ内壁面に吸着保持された磁性粒子を分散させ、酵素反応を行わせる。
(4)PMTにより発光量を測定する。
《実施例2:反応液への塩化カルシウム又は塩化マグネシウム添加による心筋トロポニンの反応性への影響》
 塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムを、反応液中に各濃度(0、3.3、6.7、10.0、13.3、16.7mmol/L)になるように試料希釈液に添加したこと以外は、実施例1に従って行った。
 塩化カルシウムの結果を図1、塩化マグネシウムの結果を図2に示す。その結果、塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムの添加が従来使用されている低濃度だと、血清およびヘパリン加血漿とEDTA加血漿では、心筋トロポニンの反応性が異なることがわかった。さらに、塩化カルシウムは6.7mmol/L以上、塩化マグネシウムは13.3mmol/L以上、添加されることにより、血清およびヘパリン加血漿はEDTA加血漿の心筋トロポニンの反応性が一致することが確認された。
 以上より、高濃度の塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムを反応液中に添加することにより、いずれの被検試料においても、同様に安定して心筋トロポニンを測定できることがわかった。また、心筋トロポニン複合体(I-T-C)は、EDTA加血漿ではカルシウムイオンがキレート化してしまうため、複合体が分解していると考えられる。血清およびヘパリン加血漿は、心筋トロポニン複合体(I-T-C)が分解されていない状態にもかかわらず、反応液中の2価陽イオン濃度を上げることによってEDTA加血漿の反応性と一致することから、ここで得られた結果は予想外の結果であると考えられる。カルシウムイオンは心筋トロポニンCに結合することが知られているが、その結合部位は複数存在する。そのため、心筋トロポニンI、心筋トロポニンTおよび心筋トロポニンCの相互作用は、カルシウムイオンの濃度によって結合状態が変化するものと考えられる。本発明の効果は、2価陽イオンを過剰に添加することで、心筋トロポニン複合体の分子構造の変化を与え、遊離型心筋トロポニンIと同様の効果が得られる構造に変化させた可能性も考えられる。
《実施例3:酵素標識抗体の違いにおける反応液への塩化マグネシウム添加による心筋トロポニンの反応性への影響》
 第2抗体溶液を以下の抗体に変更したこと及び反応液に添加する塩化マグネシウム濃度以外は、実施例1の方法に従い行った。第2抗体溶液として、心筋トロポニンIのアミノ酸配列21~30番目(MedixBiochemica社)、24~40番目(Biospacific社)、71~116番目(DAKO社)、163~209番目(DAKO社)、175~190番目(MedixBiochemica社)をエピトープとして認識する抗体溶液5つをそれぞれ作製した。反応液に添加する塩化マグネシウム濃度は、0、10、16.7mmol/Lで実施した。
 第2抗体溶液として、心筋トロポニンIのアミノ酸配列21~30番目、24~40番目、71~116番目、163~209番目、175~190番目をエピトープとする抗体を使用した結果をそれぞれ、図3、図4、図5、図6、図7に示す。なお、図2と図5は同じ抗体の組合せ結果である。その結果、実施例2とは抗原認識部位の異なる第2抗体溶液を用いた場合においても、実施例2の組み合わせと同じように、塩化マグネシウム濃度を10mmol/L以上にすることで、血清およびヘパリン加血漿はEDTA加血漿の心筋トロポニンの反応性を一致させることができることが確認された。
《実施例4:酵素標識抗体の違いにおける反応液への塩化カルシウム添加による心筋トロポニンの反応性への影響》
 第2抗体溶液を以下の抗体に変更したこと及び反応液に添加する塩化カルシウム濃度以外は、実施例1に従い行った。第2抗体溶液として、心筋トロポニンIのアミノ酸配列24~40番目、71~116番目、163~209番目をエピトープとして認識する抗体溶液3つをそれぞれ作製した。反応液に添加する塩化カルシウム濃度は0、6.7、10mmol/Lで実施した。
 第2抗体溶液として、心筋トロポニンIのアミノ酸配列24~40番目、71~116番目、163~209番目をエピトープとする抗体を使用した結果をそれぞれ、図8、図9、図10に示す。なお、図1と図9は同じ抗体の組合せ結果である。その結果、実施例2とは抗原認識部位の異なる第2抗体溶液を用いた場合においても、実施例2の組み合わせと同じように、塩化カルシウム濃度を6.7mmol/L以上にすることで、血清およびヘパリン加血漿はEDTA加血漿の心筋トロポニンの反応性を一致させることができることが確認された。
 実施例3および実施例4の結果から、反応液への2価陽イオンの添加は、心筋トロポニンIのアミノ酸配列21~30番目、24~40番目、71~116番目、163~209番目、175~190番目のいずれかに特定された構造変化によるものではないことが示唆された。従って、従来考えられていた2価陽イオンの添加による心筋トロポニン複合体の安定化とは異なる作用によって、高濃度の2価陽イオンの添加が、血清およびヘパリン加血漿はEDTA加血漿の心筋トロポニンの反応性を一致させることができると推測された。
 本発明は、心筋トロポニンを検出する場合に、検体の種類に関わらず、検体中の干渉物質の影響を受けることなく安定して高精度に測定結果を得ることができる。心筋トロポニンは、心筋梗塞等の心筋障害の指標として用いられるため、簡便・迅速に測定される必要があり、検査室だけでなくPOCT分野等においても測定される。例えば、血液試料を対象とすると、該試料の採取に用いられる容器は多岐にわたるため、得られた検体の種類に関わらず、安定して高精度に測定結果を得ることが可能となる本発明は特に有用である。
 以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。

Claims (7)

  1.  生体試料中の心筋トロポニンを免疫学的に測定する方法において、心筋トロポニンとそれに特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を4mmol/L以上の2価陽イオンの存在下で行うことを特徴とする、該心筋トロポニンを測定する方法。
  2.  生体試料中の心筋トロポニンの免疫学的測定において、抗凝固剤としてEDTAを添加した血液試料を用いた場合の測定値と、それ以外の血液試料を用いた場合の測定値との間の乖離を減少させる方法であって、心筋トロポニンとそれに特異的に結合する抗体との免疫複合体の形成を2価陽イオンの存在下で行うことを特徴とする、前記方法。
  3.  前記2価陽イオンが、カルシウムイオン又はマグネシウムイオンである、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記2価陽イオンを検体希釈液及び/又は抗体溶液に含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  心筋トロポニンに特異的に結合する第1抗体と第2抗体を接触させ、抗原抗体反応により形成された免疫複合体を測定する、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6.  前記第1抗体と前記第2抗体が、異なるエピトープを認識する抗体である、請求項5に記載の方法。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の方法のための、心筋トロポニンに特異的に結合する抗体と、高濃度の2価陽イオンを含有する緩衝液を含む、該心筋トロポニン測定キット。
PCT/JP2012/054541 2011-02-25 2012-02-24 心筋トロポニンの測定法 WO2012115221A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137025027A KR101975993B1 (ko) 2011-02-25 2012-02-24 심근 트로포닌의 측정법
JP2013501135A JP5864530B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-24 心筋トロポニンの測定法
CN201280010188.7A CN103380377B (zh) 2011-02-25 2012-02-24 心肌肌钙蛋白的测定方法
US14/001,159 US10634681B2 (en) 2011-02-25 2012-02-24 Method for measuring cardiac troponin
EP12749915.0A EP2679997B1 (en) 2011-02-25 2012-02-24 Method for measuring cardiac troponin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-039625 2011-02-25
JP2011039625 2011-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012115221A1 true WO2012115221A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=46720995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/054541 WO2012115221A1 (ja) 2011-02-25 2012-02-24 心筋トロポニンの測定法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10634681B2 (ja)
EP (1) EP2679997B1 (ja)
JP (1) JP5864530B2 (ja)
KR (1) KR101975993B1 (ja)
CN (1) CN103380377B (ja)
WO (1) WO2012115221A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206393A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 積水メディカル株式会社 Mmp−3の測定方法
WO2017179611A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社Lsiメディエンス 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法
WO2018051965A1 (ja) 2016-09-13 2018-03-22 富士レビオ株式会社 心筋トロポニンの測定方法及び測定試薬

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6182896B2 (ja) * 2013-02-22 2017-08-23 東洋紡株式会社 イムノアッセイ方法
EP3258270B1 (en) * 2015-02-10 2019-05-29 Shenzhen New Industries Biomedical Engineering Co. Ltd. Cardiac troponin i ultra-sensitive detection reagent kit, and ultra-sensitive detection method therefor
CN104865210A (zh) * 2015-05-22 2015-08-26 宁波美康生物科技股份有限公司 一种α-岩藻糖苷酶测定液体单一试剂
JP6651794B2 (ja) * 2015-11-05 2020-02-19 富士レビオ株式会社 心筋トロポニンi測定試薬及び方法
CN107525936B (zh) * 2017-07-21 2020-02-07 王贤俊 一种提升胶乳免疫比浊法中肌钙蛋白抗体稳定性的组合物
CN107603955B (zh) * 2017-09-06 2020-06-16 暨南大学 人心肌肌钙蛋白i的杂交瘤细胞株7h4及单克隆抗体和应用
CN107557345B (zh) * 2017-09-06 2020-06-16 暨南大学 人心肌肌钙蛋白i的杂交瘤细胞株7d2及单克隆抗体和应用
CN107561289B (zh) * 2017-09-06 2019-07-23 暨南大学 人心肌肌钙蛋白i的双抗夹心elisa检测试剂盒
CN109001455B (zh) * 2018-06-15 2021-09-10 天津一瑞生物科技股份有限公司 一种肺泡灌洗液样本处理液及处理检测方法
CN110646616B (zh) * 2019-09-05 2023-05-30 桂林理工大学 一种检测血清中人cTnI的超敏荧光猝灭免疫传感器及检测方法
CN116298277A (zh) * 2020-09-03 2023-06-23 菲鹏生物股份有限公司 一种样本处理液及其应用
CN114034869A (zh) * 2020-10-16 2022-02-11 广东菲鹏生物有限公司 一种心肌肌钙蛋白i检测方法和试剂盒
WO2023039449A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Biomarker compositions and methods of use thereof
CN114994304B (zh) * 2022-05-18 2023-03-24 厦门宝太生物科技股份有限公司 一种cTnI干式均相化学发光检测试剂盒
WO2024102383A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-16 Abbott Laboratories Methods of identifying macrotroponin in biological samples

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921804A (ja) 1995-05-16 1997-01-21 Pasteur Sanofi Diagnostics イムノアッセイ用のトロポニンの安定組成物およびそのような安定組成物の製法
JPH11505605A (ja) 1995-04-18 1999-05-21 バイオサイト・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド トロポニンiおよびtおよびこれらのコンプレックスの新規アッセイ法並びにイムノアッセイ用抗体の選択
JP3115501B2 (ja) 1994-06-15 2000-12-11 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
JP2002502979A (ja) 1998-02-05 2002-01-29 ビオ−ラド・パストゥール ヘパリンによる干渉なしのトロポニンアッセイ
JP2002508839A (ja) 1997-05-29 2002-03-19 メディカル アナリシス システムズ,インコーポレイテッド 共有結合したトロポニン複合体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701954B1 (fr) * 1993-02-23 1995-07-07 Pasteur Sanofi Diagnostics Composition stabilisée de troponine pour immunoessais et procédé de stabilisation de troponine pour immunoessais.
US6627404B1 (en) 1995-04-18 2003-09-30 Biosite, Inc. Methods for improving the recovery of troponin I and T in membranes, filters and vessels
US6991907B1 (en) 1995-04-18 2006-01-31 Biosite, Inc. Methods for the assay of troponin I and T and complexes of troponin I and T and selection of antibodies for use in immunoassays
DE69633780T3 (de) 1995-04-18 2011-05-05 Biosite Incorporated, San Diego Verfahren zum assay von troponin i und t und komplexen von troponin i und t und auswahl von antikörpern zur verwendung in immunoassays
US6156521A (en) 1997-12-19 2000-12-05 Biosite Diagnostics, Inc. Methods for the recovery and measurement of troponin complexes
WO1998029726A2 (en) 1996-12-27 1998-07-09 Coulter International Corp. Method of detecting and determining the concentration of total troponin i in a biological sample
US5947124A (en) 1997-03-11 1999-09-07 Biosite Diagnostics Incorporated Diagnostic for determining the time of a heart attack
US6248869B1 (en) 1997-05-29 2001-06-19 Medical Analysis Systems, Inc. Troponin I forms and use of the same
CN101566634A (zh) 2008-04-22 2009-10-28 上海一滴准生物科技有限公司 肌钙蛋白ⅰ血清快速检测试剂盒(胶体金法)

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115501B2 (ja) 1994-06-15 2000-12-11 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
JPH11505605A (ja) 1995-04-18 1999-05-21 バイオサイト・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド トロポニンiおよびtおよびこれらのコンプレックスの新規アッセイ法並びにイムノアッセイ用抗体の選択
JPH0921804A (ja) 1995-05-16 1997-01-21 Pasteur Sanofi Diagnostics イムノアッセイ用のトロポニンの安定組成物およびそのような安定組成物の製法
JP3672672B2 (ja) * 1995-05-16 2005-07-20 ビオ−ラド・パストゥール イムノアッセイ用のトロポニンの安定組成物およびそのような安定組成物の製法
JP2002508839A (ja) 1997-05-29 2002-03-19 メディカル アナリシス システムズ,インコーポレイテッド 共有結合したトロポニン複合体
JP2002502979A (ja) 1998-02-05 2002-01-29 ビオ−ラド・パストゥール ヘパリンによる干渉なしのトロポニンアッセイ

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MORIJANA. N ET AL., BIOTECHNOL. APPL. BIOCHEM., vol. 33, 2001, pages 107 - 115
P. 0. COLLISON ET AL., ANN. CLI. BIOCHEM., vol. 32, 1995, pages 454 - 458
See also references of EP2679997A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206393A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 積水メディカル株式会社 Mmp−3の測定方法
WO2017179611A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社Lsiメディエンス 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法
JPWO2017179611A1 (ja) * 2016-04-13 2019-02-21 株式会社Lsiメディエンス 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法
WO2018051965A1 (ja) 2016-09-13 2018-03-22 富士レビオ株式会社 心筋トロポニンの測定方法及び測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
US10634681B2 (en) 2020-04-28
US20130330841A1 (en) 2013-12-12
JPWO2012115221A1 (ja) 2014-07-07
JP5864530B2 (ja) 2016-02-17
EP2679997B1 (en) 2020-05-20
CN103380377B (zh) 2016-01-27
EP2679997A1 (en) 2014-01-01
KR101975993B1 (ko) 2019-05-07
EP2679997A4 (en) 2015-05-06
KR20140007449A (ko) 2014-01-17
CN103380377A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864530B2 (ja) 心筋トロポニンの測定法
JP6441407B2 (ja) 非特異的結合を減少させるためのイムノアッセイ方法及び試薬
US20090087869A1 (en) Sandwich immunoassay and method of detecting an antigen by using the same
JP6320651B2 (ja) 被検物質の検出方法および被検物質の検出用試薬キット
JP5920945B2 (ja) 可溶性インターロイキン−2受容体の測定方法及び測定用試薬
JP2010107363A (ja) トロポニンiの測定方法及び測定用試薬キット
JP6668459B2 (ja) 硫酸化多糖類を用いた免疫学的測定法
CN110658344A (zh) 在心力衰竭中用于抑制素治疗分层的标记物
AU2015239040B2 (en) Control means for implementing multiplex analysis methods
WO2002073203A1 (fr) Procede de mesure de sang entier
CN115335700A (zh) 血中β淀粉样蛋白的免疫测定方法及用于该方法的试剂盒
JP2019178932A (ja) リポタンパク質の取り込み能を測定する方法及び試薬
JP6697314B2 (ja) 可溶性インターロイキン2受容体の免疫学的測定法
JP4273311B2 (ja) 試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬
JP6690327B2 (ja) 尿中プロスタグランジンe主要代謝物の測定方法及びキット
JP2021099243A (ja) 免疫学的測定法
WO2023068249A1 (ja) I型コラーゲン架橋n-テロペプチドの測定試薬、その調製方法、及びそれを用いた免疫測定方法
CN113933497A (zh) I型胶原氨基端延长肽磁微粒化学发光免疫检测试剂盒及其检测方法
CN116298265A (zh) 一种应用了多级信号放大技术的hs-cTnT化学发光测定试剂盒
JP2018179873A (ja) 尿中の急性腎障害マーカーの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280010188.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12749915

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013501135

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14001159

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012749915

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137025027

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A