JP6663681B2 - 操作器 - Google Patents

操作器 Download PDF

Info

Publication number
JP6663681B2
JP6663681B2 JP2015208850A JP2015208850A JP6663681B2 JP 6663681 B2 JP6663681 B2 JP 6663681B2 JP 2015208850 A JP2015208850 A JP 2015208850A JP 2015208850 A JP2015208850 A JP 2015208850A JP 6663681 B2 JP6663681 B2 JP 6663681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
internal gear
sun gear
shaft
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015208850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082826A (ja
Inventor
智文 大橋
智文 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015208850A priority Critical patent/JP6663681B2/ja
Priority to US15/298,818 priority patent/US10072772B2/en
Priority to CN201610919229.4A priority patent/CN106969190B/zh
Priority to KR1020160137751A priority patent/KR101936991B1/ko
Publication of JP2017082826A publication Critical patent/JP2017082826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663681B2 publication Critical patent/JP6663681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • F16K31/043Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/221Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/047Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/05Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/05Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation
    • F16K31/055Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • F16K31/535Mechanical actuating means with toothed gearing for rotating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

本発明は、調節弁の弁軸を操作するための操作器に関し、例えばロータリ式の調節弁の弁軸を操作するための操作器に関する。
従来から、化学プラント等においては、流量のプロセス制御に調節弁が用いられている。調節弁の弁開度は、ポジショナからの制御信号に基づいて操作器(以下、「アクチュエータ」とも称する。)が調節弁の弁軸を操作することによって調整される。
一般に、バタフライ弁等のロータリ式の調節弁では、制御している流体の力によって調節弁の弁体が開閉してしまう場合がある。例えば、電動式のアクチュエータの場合、プラント内の停電等によりアクチュエータへの電源供給が絶たれると、アクチュエータ内部の駆動モータの保持力がなくなり調節弁の開度を保持できない場合がある。
そのため、アクチュエータの弁軸を駆動する動力伝達機構には、電源供給がない場合であっても弁軸が動作しないようにするためのセルフロック機能が必要とされている。このセルフロック機能を実現するための動力伝達機構としては、例えば下記特許文献1および2に開示されているように、不思議遊星歯車機構がよく知られている。
特開2007−177405号公報 特開2010−255833号公報
本願発明者は、より安価、且つより小型の電動式のアクチュエータを実現するために、アクチュエータの動力伝達機構に不思議遊星歯車機構を採用することを検討した。その検討の結果、以下に示す問題があることが明らかとなった。
一般に、調節弁が適用されるアプリケーションによっては、手動で調節弁を操作しなければならない場合がある。例えば、電動式のアクチュエータによって制御される調節弁を蒸気弁として適用した空調システムにおいて、その調節弁が開いた状態で停電等によりアクチュエータへの電源供給が絶たれた場合、高温かつ高湿度の蒸気の流出を止めるために手動で調節弁を閉じる必要がある。
しかしながら、電動式のアクチュエータに不思議遊星歯車機構を適用した場合、手動によりアクチュエータの出力シャフト側から力を加えても、そのセルフロック機能により歯車が回転せず、調節弁の弁開度を変化させることができない。そのため、手動で調節弁の弁開度を調整するためには、不思議遊星歯車機構によるセルフロック機能を一時的に解除する必要がある。
この不思議遊星歯車機構によるセルフロック機能を解除する方法としては、例えば上述の特許文献2に開示がある。特許文献2に開示されたギアドモータでは、通常動作時には不思議遊星歯車機構の固定内歯車の所定の位置に設けられた受け部にスライドバーを挿入することによって固定内歯車をロック(固定)し、セルフロック状態を解除する場合には、そのスライドバーのロックを外すことで固定内歯車をフリーな状態にしている。
しかしながら、特許文献2に開示された技術は、スライドバーの位置まで固定内歯車を回してから固定内歯車の受け部にスライドバーを挿入して固定するものであるため、任意の位置で固定内歯車を止めることはできない。そのため、特許文献2に係る技術を、不思議遊星歯車機構を有する電動式のアクチュエータに適用したとしても、不思議遊星歯車機構のセルフロックを解除することはできても、弁軸を任意の位置において固定することができず、弁開度を所望の値に設定することはできない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、手動で調節弁の弁軸を操作し、且つ所望の位置で固定することが可能な不思議遊星歯車機構を有する操作器を提供することにある。
本発明に係る操作器(100〜102)は、駆動モータ(2)による回転力を受けて回転する太陽歯車(3a/10a/12)と、太陽歯車を囲む形態で固定配置され、その内周面に歯を有する固定内歯車(5)と、太陽歯車と固定内歯車との間に配置され、太陽歯車と固定内歯車と噛合って太陽歯車の周囲を公転しながら自転する複数の遊星歯車(4_1〜4_3)と、固定内歯車と同軸に配置され、その内周面に遊星歯車と噛合う歯を有し、回転可能に設けられた可動内歯車(6/11)と、可動内歯車に連結され、調節弁の弁軸を回転させるための出力軸(7/9a)と、太陽歯車、固定内歯車、遊星歯車、および可動内歯車を収容する筐体(1)と、筐体の外部から加えられた力により、太陽歯車または遊星歯車を回転させる手動操作機構(3b,8/10b,10c/13a,13b,14)とを備えることを特徴とする。
上記操作器において、手動操作機構は、一端が太陽歯車と連結され、太陽歯車と同一の回転軸を有する軸部(3b)と、筐体の外部から操作可能に設けられ、軸部を介して太陽歯車に回転力を与える操作用部材(8)とを有していてもよい。
上記操作器において、操作用部材は円盤状のダイヤルであって、可動内歯車と出力軸とは同一の回転軸を有し、出力軸は棒状に形成され、出力軸の外周部の一部をその回転軸の方向に切り取った切欠き部(7b)と、出力軸の中心部分にその回転軸の方向に形成された凹部(7a)とを有し、手動操作機構は、平面視においてダイヤルの中心が凹部の中心と一致し、且つ平面視においてダイヤルの外周部の一部が凹部から切欠き部に向かって突出して配置されていてもよい。
なお、上記説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の参照符号を、括弧を付して記載している。
以上説明したことにより、本発明によれば、手動で調節弁の弁軸を操作し、且つ所望の位置で固定することが可能な不思議遊星歯車機構を有する操作器を実現することができる。
図1は、実施の形態1に係る操作器の要部を示す断面斜視図である。 図2は、実施の形態1に係る操作器の要部を示す平面図である。 図3は、実施の形態1に係る操作器の要部を示す断面図である。 図4は、太陽歯車、遊星歯車、固定内歯車、および可動内歯車から成る不思議遊星歯車機構の構造を示す斜視図である。 図5は、実施の形態1に係る操作器におけるダイヤルの周辺部分を拡大した斜視図である。 図6は、実施の形態1に係る操作器を弁軸側から見たときの平面図である。 図7は、実施の形態2に係る操作器の要部を示す断面斜視図である。 図8は、実施の形態2に係る操作器の要部を示す平面図である。 図9は、実施の形態2に係る操作器の要部を示す断面図である。 図10は、実施の形態2に係る操作器を弁軸側から見たときの平面図である。 図11は、実施の形態3に係る操作器の要部を示す断面斜視図である。 図12は、実施の形態3に係る操作器の要部を示す平面図である。 図13は、実施の形態3に係る操作器の要部を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
≪実施の形態1≫
図1は、実施の形態1に係る操作器の要部を示す断面斜視図である。
図1に示される実施の形態1に係る操作器100は、プラント等において、流量のプロセス制御に用いられる調節弁を操作する装置であり、外部に設けられたポジショナから供給された操作信号に応じて調節弁の弁軸を操作することにより、調節弁の弁開度を制御する。例えば、操作器100は、バタフライ弁等のロータリ式の調節弁を操作する電動式のアクチュエータである。
実施の形態1に係る操作器100は、調節弁の弁軸を操作する動力伝達機構として、不思議遊星歯車機構を有しており、電動モータに対する電源供給がない場合であっても弁軸が動作しないセルフロック機能を備えている。更に、操作器100は、電動モータに対する電源供給がない場合であっても、手動により弁軸を操作し、任意の弁開度において弁軸を固定することができる機能を備えている。
以下、操作器100における上記の機能を実現するための具体的な構造について、詳細に説明する。
図2には、図1におけるP方向から見たときの操作器100の要部の平面構造が図示され、図3には、図2における操作器100のA−A断面が図示されている。なお、図2では、操作器100の動力伝達機構を構成する各歯車の位置関係を明確にするために、操作器100の構成要素の一部を省略して図示している。
図1〜3に示されるように、操作器100は、筐体1、駆動モータ2、太陽歯車3a、遊星歯車4_1〜4_3、固定内歯車5、可動内歯車6、出力軸7、軸部3b、およびダイヤル8を有している。
なお、操作器100は、ポジショナから供給された操作信号に基づいて駆動モータ2の回転を制御する電子回路部や電源ユニット等も有しているが、図1〜3では、それらの図示を省略している。
筐体1は、操作器100の構成部品を収容するための容器であり、例えば金属材料から構成されている。なお、図1では、図示の都合上、筐体1の上部(図1のP側)を覆う蓋を取り除いた場合が図示されているが、最終製品では筐体1の上部を覆う蓋が設置される。
駆動モータ2は、上述した電子回路部(図示せず)によって制御される電動モータである。
太陽歯車3aは、駆動モータ2の回転軸に連結され、その回転軸の回転力を受けて回転(自転)する歯車である。
固定内歯車5は、太陽歯車3aを囲む形態で固定配置され、その内周面に歯を有する歯車である。具体的に、固定内歯車5は、駆動モータ2を支持するとともに遊星歯車4をP方向から回転可能に保持するプレート5aと、第1歯車部41の周囲と噛合う歯車部5bとから構成されている。
ここで、プレート5aと歯車部5bとは別個の部品で構成しても良いが、一体形成することにより、部品点数を削減することができる。
遊星歯車4_1〜4_3(総称する場合は、「遊星歯車4」と表記する。)は、太陽歯車3aと固定内歯車5との間に配置され、太陽歯車3aと固定内歯車5と噛合って太陽歯車3aの周囲を公転しながら自転する歯車である。
可動内歯車6は、固定内歯車5と同軸に配置され、その内周面に遊星歯車4と噛合う歯を有し、回転可能に設けられた歯車である。図1、3に示されるように、可動内歯車6は、遊星歯車4と噛合う歯車部6aと、遊星歯車4を回転可能に支持する底部6bとから構成されている。底部6bは、可動内歯車6の回転軸の方向に形成された貫通孔6cを有している。
出力軸7は、可動内歯車6に連結され、調節弁の弁軸を回転させるための部品である。図1,3に示されるように、出力軸7は、可動内歯車6と同一の回転軸を有し、可動内歯車6と一体に形成されている。
軸部3bおよびダイヤル8は、筐体1の外部から加えられた力により、太陽歯車3aを回転させる手動操作機構を構成している。なお、軸部3bおよびダイヤル8の詳細については後述する。
ここで、太陽歯車3a、遊星歯車4、固定内歯車5、および可動内歯車6は、例えば、プラスチック等の樹脂材料や金属材料によって構成されている。また、太陽歯車3a、遊星歯車4、固定内歯車5、および可動内歯車6は一つの不思議遊星歯車機構を構成している。以下、この不思議遊星歯車機構について詳細に説明する。
図4は、太陽歯車3a、遊星歯車4、固定内歯車5、および可動内歯車6から成る不思議遊星歯車機構の構造を示す斜視図である。
図4に示されるように、不思議遊星歯車機構の中心部分に配置された太陽歯車3aと噛合って遊星歯車4_1〜4_3が配置される。更に、遊星歯車4_1〜4_3の周囲には、遊星歯車4の一部の領域と噛合い、遊星歯車4_1〜4_3の回転をガイドする固定内歯車5が固定されて配置されるとともに、遊星歯車4のその他の領域と噛合い、回転可能にされた可動内歯車6が配置されている。
上記の不思議遊星歯車機構において、駆動モータ2の回転軸から回転力を受けて太陽歯車3aが回転し、その回転力により遊星歯車4_1〜4_3が自転しながら固定内歯車5に沿って回転(公転)する。そして、遊星歯車4_1〜4_3の回転力を受けて、可動内歯車6が回転する。この可動内歯車6に出力軸7(弁軸)を連結することにより、駆動モータ2の回転力を大きく減速させた回転力によって出力軸7を回転させることができる。
上記不思議遊星歯車機構によれば、駆動モータ2の回転力を大きく減速させた回転力によって弁軸を回転させることができるので、可動内歯車6に連結された出力軸7(弁軸)に外部から力を加えたとしても、出力軸7は回転させることはできないか、または回転させるために非常に大きな力が必要となる。したがって、停電等が原因で駆動モータ2への電力供給が遮断された場合であっても、調節弁の弁開度を実質的に固定することができ、調節弁のセルフロック機能を実現することができる。
上述したように、太陽歯車3a、遊星歯車4、固定内歯車5、および可動内歯車6から成る不思議遊星歯車機構により、調節弁のセルフロック機能を実現することができる。
その一方で、上記不思議遊星歯車機構は、駆動モータ2によらず、手動により可動内歯車6を回転させる構造を有している。以下、この構造について詳細に説明する。
上述したように、軸部3bおよびダイヤル8は、筐体1の外部から加えられた力により、太陽歯車3aを回転させる手動操作機構を構成している。
軸部3bは、一端が太陽歯車3aと連結され、太陽歯車3aと同一の回転軸を有する部品である。図1、3に示されるように、軸部3bは、例えば太陽歯車3aと一体形成されている。
ダイヤル8は、筐体1の外部から操作可能に設けられ、軸部3bを介して太陽歯車3aに回転力を与える操作用部材である。ダイヤル8は、例えば略円盤状に形成され、その外周部8bに複数の溝が形成されている。
図1,3に示されるように、軸部3bは、可動内歯車6の貫通孔6cに収容され、一部が可動内歯車6とともに筐体1の外部に突出している。また、軸部3bは一端が開口し、他端が有底の筒状に形成されている。具体的には、軸部3bの筐体1から突出した側の端部には、軸部3bの回転軸の方向に開けられた孔3cが形成されている。
孔3cは、平面視多角形状(例えば六角形状)に形成されており、ダイヤル8の突起部8aも、孔3cに対応した形状(平面視多角形状)を有している。ダイヤル8の突起部8aが孔3cに嵌合することにより、軸部3bとダイヤル8とが連結される。
上記のように軸部3bとダイヤル8とが連結されているので、例えば手動によりダイヤル8を回転させることにより、駆動モータ2によらず、軸部3bを介して太陽歯車3aに直接回転力を加えることができる。これによれば、駆動モータ2が停止している状態であっても、ダイヤル8を手動で操作することにより、太陽歯車3aを介して可動内歯車6を回転させることができるので、弁軸を所望の弁開度となる位置まで回転させることができる。一方で、上述のように、操作器100の動力伝達機構として不思議遊星歯車機構を採用しているので、ダイヤル8によって弁軸を所望の位置まで回転させた後は、不思議遊星歯車機構の減速比により、弁軸を上記の位置で固定することができる。
次に、ダイヤル8の周辺部分の構造について説明する。
図5は、実施の形態1に係る操作器100におけるダイヤル8の周辺部分を拡大した斜視図である。
図6は、実施の形態1に係る操作器100を弁軸側から見たときの平面図である。
図5、6に示されるように、出力軸7は、棒状(例えば円柱状)に形成され、出力軸7の外周部の一部をその回転軸の方向に切り取った切欠き部7bと、出力軸7の中心部分に、その回転軸の方向に形成された凹部7aとを有する。
ダイヤル8は、出力軸7の凹部7aに配置される。具体的には、図6に示されるようにダイヤル8は、平面視においてダイヤル8の中心が凹部7aの中心と一致し、且つ平面視において、ダイヤル8の外周部8bの一部が凹部7aから切欠き部7bに向かって突出して配置される。
上記のように出力軸7を形成し、ダイヤル8を配置することにより、図1〜6に示すようにダイヤル8を太陽歯車3aと同軸に配置した場合であっても、出力軸7がダイヤル8の操作の邪魔にならないので、弁軸の手動操作が容易となる。
以上、実施の形態1に係る操作器100によれば、動力伝達機構として不思議遊星歯車機構を採用し、且つ外部から加えられた力を不思議遊星歯車機構の太陽歯車3に対して回転力として加える手動操作機構を備えているので、例えば停電等の理由により駆動モータ2が停止している状態であっても、ダイヤル8を手動で操作して可動内歯車6を回転させることができる。また、上述の従来技術のように不思議遊星歯車機構のセルフロック機能を解除する構造ではないので、ダイヤル8を操作した後で弁軸を固定することができる。すなわち、実施の形態1に係る操作器100によれば、調節弁のセルフロック機能を実現しつつ、弁軸の手動操作が可能となる。
また、上述したように不思議遊星歯車機構によるセルフロック機能を解除する構造ではないので、動力伝達機構の複雑化を防止することができる。これにより、製造コストを抑えつつ、弁軸の手動操作機能を実現することができる。また、上述したように、固定内歯車5としてプレート5aと歯車部5bを一体形成すれば、製造コストの更なる削減が可能となる。
また、実施の形態1に係る操作器100によれば、上記手動操作機構の操作用部材として円盤状のダイヤル8を用いることにより、太陽歯車3に対して直接回転力を加えることが容易となる。
また、実施の形態1に係る操作器100によれば、ダイヤル8を、出力軸7に形成された凹部7aに外周部8bの一部が切欠き部7b側に突出するように配置することにより、上述したように弁軸の手動操作が容易となる。
≪実施の形態2≫
図7は、実施の形態2に係る操作器の要部を示す断面斜視図である。
図7に示される実施の形態2に係る操作器101は、太陽歯車および可動内歯車と、出力軸とが同一軸上に配置されず、互いに異なる軸線上に配置される点において、実施の形態1に係る操作器100と相違する。
なお、実施の形態2に係る操作器101において、実施の形態1に係る操作器100と同様の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図8は、実施の形態2に係る操作器の要部を示す平面図であり、図9は、実施の形態2に係る操作器の要部を示す断面図である。
図8には、図7におけるP方向から見たときの操作器101の要部の平面構造が図示され、図9には、図8における操作器101のA−A断面が図示されている。なお、図8、9では、操作器101の動力伝達機構を構成する各歯車の位置関係を明確にするために、操作器101の構成要素の一部を省略して図示している。
図7〜9に示されるように、操作器101は、筐体1、駆動モータ2、太陽歯車10a、遊星歯車4_1〜4_3、固定内歯車5、可動内歯車11、軸部10b、歯車9b、および出力軸9aを有している。
可動内歯車11と出力軸9aとは、互いに離間し、互いの回転軸が平行に配置されている。可動内歯車11と出力軸9aとの間には、可動内歯車11の回転を出力軸9aに伝達する伝達機構としての歯車9bが設けられている。
可動内歯車11は、図7、9に示されるように、遊星歯車4_1〜4_3を保持し、各遊星歯車4_1〜4_3の周囲と噛合う第1歯車部11aと、第1歯車部11aと連結され、第1歯車部11aと同一の回転軸を有する第2歯車部11bとから構成されている。また、第1歯車部11aと第2歯車部11bには、それらの中心部分(回転軸)を貫く貫通孔11cが形成されている。
出力軸9aは、調節弁の弁軸と接続するための棒状の部材である。出力軸9aは、固定内歯車5に形成された貫通孔5aに挿入され、固定内歯車5によって回転可能に保持されている。歯車9bは、歯車軸9aと連結され、その外周部に設けられた歯が可動内歯車11の第2歯車部11bの歯と噛合っている。
実施の形態2に係る操作器101は、以下のように動作する。
駆動モータ2が回転すると、その回転力が歯車20および歯車21を介して太陽歯車10aに伝達され、太陽歯車10aとそれに連結された軸部10bとが回転する。太陽歯車10aが回転すると、その周囲に配置された遊星歯車4が固定内歯車5に沿って自転および公転し、可動内歯車11の第1歯車部11aおよび第2歯車部11bが回転する。可動内歯車11の回転力が歯車部9bに伝達されることにより、歯車部9bに連結された軸9aが回転する。これにより、軸9aに接続された弁軸を回転させることができる。
実施の形態2に係る操作器101は、実施の形態1に係る操作器100と同様に、弁軸を手動で操作するための手動操作機構を有している。具体的には、図7、9に示されるように、手動操作機構として、筐体1の外部から加えられた力により、太陽歯車10aを回転させる軸部10bを有している。
具体的に、軸部10bは、一端が太陽歯車10aと連結され、太陽歯車10aと同一の回転軸を有する部品である。軸部10bは、例えば太陽歯車10aと一体形成されている。
図7,9に示されるように、軸部10bは、可動内歯車11の貫通孔11cに収容され、一部が可動内歯車11とともに筐体1の外部に突出している。また、軸部10bは一端が開口し、他端が有底の筒状に形成されている。具体的には、軸部10bの筐体1から突出した側の端部には、太陽歯車10aの回転軸の方向に開けられた孔10cが形成されている。
図10は、実施の形態2に係る操作器101を弁軸側(S方向)から見たときの平面図である。
図10に示されるように、孔10cは、平面視多角形状に形成されている。例えば、孔10cの形状に合った工具を孔10cに差し込んで回転させることにより、太陽歯車10を駆動モータ2によらず回転させることができる。例えば、孔10cを平面視六角形状に形成した場合、その形状に合った六角棒スパナ(六角棒レンチ)を孔10cに差し込んで回転させることにより、太陽歯車10aを回転させることができる。
以上、実施の形態2に係る操作器101によれば、不思議遊星歯車機構の太陽歯車10aおよび可動内歯車11と出力軸9とが同一軸上にない構造において、太陽歯車10aと連結され、筐体1から突出した軸部10bに平面視多角形状の孔10cが形成されているので、その孔10cに工具を挿入することにより、太陽歯車10aを回転させることができる。これによれば、例えば停電等の理由により駆動モータ2が停止している状態であっても、手動で可動内歯車11を回転させることができ、弁軸を所望の弁開度となる位置まで回転させて固定することができる。すなわち、実施の形態2に係る操作器101によれば、実施の形態1に係る操作器100と同様に、調節弁のセルフロック機能を実現しつつ、弁軸の手動操作が可能となる。
≪実施の形態3≫
図11は、実施の形態3に係る操作器の要部を示す断面斜視図である。
図11に示される実施の形態3に係る操作器102は、太陽歯車ではなく遊星歯車を回転させる手動操作機構を有する点において、実施の形態1に係る操作器100と相違する。
なお、実施の形態3に係る操作器102において、実施の形態1に係る操作器100と同様の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図12は、実施の形態2に係る操作器の要部を示す平面図であり、図13は、実施の形態3に係る操作器の要部を示す断面図である。
図12には、図11におけるP方向から見たときの操作器102の要部の平面構造が図示され、図13には、図12における操作器102のA−A断面が図示されている。なお、図12、13では、操作器102の動力伝達機構を構成する各歯車の位置関係を明確にするために、操作器102の構成要素の一部を省略して図示している。
図11〜13に示されるように、操作器102は、筐体1、駆動モータ2、太陽歯車12、遊星歯車4_1〜4_3、固定内歯車5、可動内歯車6、出力軸7、キャリア13a、軸部13b、およびダイヤル8を有している。
キャリア13aは、可動内歯車6内に配置され、遊星歯車4を回転可能に支持するとともに、可動内歯車6と同軸に回転可能に設けられた台座である。例えば、各遊星歯車4_1〜4_3にはその中心部分(回転軸)に貫通孔が形成され、キャリア13aには、各遊星歯車4_1〜4_3の夫々の貫通孔に対応して突起部が形成されている。各遊星歯車4_1〜4_3の貫通孔にキャリア13aに形成された突起部が挿入されることにより、各遊星歯車4_1〜4_3が支持される。
キャリア13aが上記のように構成されることにより、駆動モータ2が回転すると、太陽歯車12からの回転力によって、遊星歯車4_1〜4_3とともにキャリア13aが回転する。
軸部13bは、一端がキャリア13aと連結され、キャリア13aと同一の回転軸を有する部品である。軸部13bは、例えばキャリア13aと一体形成されている。
ダイヤル14は、筐体1の外部から操作可能に設けられ、軸部13bを介して遊星歯車に回転力を与える操作用部材であり、上述のダイヤル8と同様に、略円盤状に形成され、その外周部14bに複数の溝が形成されている。
図11、13に示されるように、軸部13bは、可動内歯車6の貫通孔6cに収容され、一部が可動内歯車6とともに筐体1の外部に突出している。また、軸部13bは一端が開口し、他端が有底の筒状に形成されている。具体的には、軸部13bの筐体1から突出した側の端部には、太陽歯車12の回転軸の方向に開けられた孔13cが形成されている。
孔13cには、ダイヤル8の突起部8aが挿入され、軸部3bと連結されている。ダイヤル14は、キャリア13aと同一の回転軸を有する円盤状に形成されている。
孔13cは、平面視多角形状(例えば六角形状)に形成されており、ダイヤル14の突起部14aも、孔13cに対応した形状(平面視多角形状)を有している。ダイヤル14の突起部14aが孔13cに嵌合することにより、軸部13bとダイヤル14とが連結される。
上記のようにキャリア13aとダイヤル14とが軸部13bを介して連結されるので、例えば、手動によりダイヤル14を回転させることにより、駆動モータ2によらず、キャリア13aを介して遊星歯車4に回転力を加えることができる。これによれば、駆動モータ2が停止している状態であっても、ダイヤル14を手動で操作して遊星歯車4を回転させることにより、可動内歯車6を回転させることができるので、弁軸を所望の弁開度となる位置まで回転させることができる。
一方で、上述のように、操作器102の動力伝達機構として不思議遊星歯車機構を採用しているので、ダイヤル14によって弁軸を所望の位置まで回転させた後は、不思議遊星歯車機構の減速比により、弁軸を上記の位置で固定することができる。
なお、ダイヤル14周辺の出力軸7の構成は、実施の形態1に係る操作器100と同様である(図5、6参照)。
以上、実施の形態3に係る操作器102によれば、動力伝達機構として不思議遊星歯車機構を採用し、且つ外部から加えられた力を不思議遊星歯車機構の遊星歯車4に対して回転力として加える手動操作機構を備えているので、例えば停電等の理由により駆動モータ2が停止している状態であっても、ダイヤル14を手動で操作して可動内歯車6を回転させることができ、弁軸を所望の弁開度となる位置まで回転させて固定することができる。すなわち、実施の形態3に係る操作器102によれば、調節弁のセルフロック機能を実現しつつ、弁軸の手動操作が可能となる。
また、上記手動操作機構として、遊星歯車4を支持し、遊星歯車4ともに回転可能にされたキャリア13aと、キャリア13aと連結された軸部13bと、軸部13bと連結されたダイヤル14とを用いることにより、遊星歯車4に対して直接回転力を加えることが容易となる。
また、実施の形態3に係る操作器102によれば、遊星歯車4に対して直接回転力を加える構成であるので、操作トルクは大きくなるものの、太陽歯車を直接操作する場合に比べて回転数は少なくすむ。
以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、実施の形態1、3において、手動操作機構を構成するダイヤル8と軸部3b,13bとを別個の部品で構成する場合を例示したが、これに限られず、例えばダイヤル8と軸部3b,13bを一体形成してもよい。
また、実施の形態1,2において、太陽歯車3a,10aと軸部3b,10bとを一体形成する場合を例示したが、太陽歯車3a,10aと軸部3b,10bとを別個の部品で形成して連結させてもよい。同様に、実施の形態3において、キャリア13aと軸部13bとを別個の部品で形成して連結させてもよい。
また、実施の形態2において、太陽歯車10の孔10cに工具を差し込んで太陽歯車10を回転させる方法を例示したが、これに限られず、実施の形態1に係る操作器100と同様に、手動操作用のダイヤルを太陽歯車10の孔10cに嵌合させてもよい。
また、実施の形態2において、可動内歯車11と出力軸9aとが平行に配置される場合を例示したが、これに限られず、可動内歯車11の回転軸と出力軸9aの回転軸とが同一直線上ではない位置に配置することができれば、別の構成であってもよい。例えば、可動内歯車11の回転軸と出力軸9aの回転軸とが垂直であってもよい。
また、実施の形態1,3において、可動内歯車6と出力軸7とが一体形成されている場合を例示したが、これに限られず、夫々を別個の部品によって形成し、それらを同一の回転軸となるように連結させてもよい。
100〜102…操作器、1…筐体、2…駆動モータ、3a,10a,12…太陽歯車、3b,10b,13b…軸部、3c,10c,13c…孔、4_1,4_2,4_3,4…遊星歯車、5…固定内歯車、5a…プレート、5b…歯車部、6,11…可動内歯車、6a…歯車部、6b…底部、6c…貫通孔、7,9a…出力軸、7a…凹部、7b…切欠き部、8,14…ダイヤル、8a…突起部、8b…外周部、9b,20,21…歯車、11a…第1歯車部、11b…第2歯車部、13a…キャリア。

Claims (5)

  1. 駆動モータによる回転力を受けて回転する太陽歯車と、
    前記太陽歯車を囲む形態で固定配置され、その内周面に歯を有する固定内歯車と、
    前記太陽歯車と前記固定内歯車との間に配置され、前記太陽歯車と前記固定内歯車と噛合って前記太陽歯車の周囲を公転しながら自転する複数の遊星歯車と、
    前記固定内歯車と同軸に配置され、その内周面に前記遊星歯車と噛合う歯を有し、回転可能に設けられた可動内歯車と、
    前記可動内歯車に連結され、調節弁の弁軸を回転させるための出力軸とを備え、
    前記太陽歯車、前記固定内歯車、前記遊星歯車、および前記可動内歯車を収容する筐体と、
    前記筐体の外部から加えられた力により、前記太陽歯車または前記遊星歯車を回転させる手動操作機構とを備え、
    前記手動操作機構は、
    一端が前記太陽歯車と連結され、前記太陽歯車と同一の回転軸を有する軸部と、
    前記筐体の外部から操作可能に設けられ、前記軸部を介して前記太陽歯車に回転力を与える操作用部材とを有する
    ことを特徴とする操作器。
  2. 駆動モータによる回転力を受けて回転する太陽歯車と、
    前記太陽歯車を囲む形態で固定配置され、その内周面に歯を有する固定内歯車と、
    前記太陽歯車と前記固定内歯車との間に配置され、前記太陽歯車と前記固定内歯車と噛合って前記太陽歯車の周囲を公転しながら自転する複数の遊星歯車と、
    前記固定内歯車と同軸に配置され、その内周面に前記遊星歯車と噛合う歯を有し、回転可能に設けられた可動内歯車と、
    前記可動内歯車に連結され、調節弁の弁軸を回転させるための出力軸とを備え、
    前記太陽歯車、前記固定内歯車、前記遊星歯車、および前記可動内歯車を収容する筐体と、
    前記筐体の外部から加えられた力により、前記太陽歯車または前記遊星歯車を回転させる手動操作機構とを備え
    前記手動操作機構は、
    前記可動内歯車内に配置され、前記遊星歯車を回転可能に支持するとともに、前記可動内歯車と同軸に回転可能に設けられた台座と、
    一端が前記台座と連結され、前記台座と同一の回転軸を有する軸部と、
    前記筐体の外部から操作可能に設けられ、前記軸部を介して前記遊星歯車に回転力を与える操作用部材とを有する
    ことを特徴とする操作器。
  3. 請求項1または2に記載の操作器において、
    前記操作用部材は円盤状のダイヤルであって、
    前記可動内歯車と前記出力軸とは、同一の回転軸を有し、
    前記出力軸は、棒状に形成され、
    前記出力軸は、前記出力軸の外周部の一部をその回転軸の方向に切り取った切欠き部と、前記出力軸の中心部分にその回転軸の方向に形成された凹部とを有し、
    前記手動操作機構は、平面視において前記ダイヤルの中心が前記凹部の中心と一致し、且つ平面視において前記ダイヤルの外周部の一部が前記凹部から前記切欠き部に向かって突出して配置されている
    ことを特徴とする操作器。
  4. 駆動モータによる回転力を受けて回転する太陽歯車と、
    前記太陽歯車を囲む形態で固定配置され、その内周面に歯を有する固定内歯車と、
    前記太陽歯車と前記固定内歯車との間に配置され、前記太陽歯車と前記固定内歯車と噛合って前記太陽歯車の周囲を公転しながら自転する複数の遊星歯車と、
    前記固定内歯車と同軸に配置され、その内周面に前記遊星歯車と噛合う歯を有し、回転可能に設けられた可動内歯車と、
    前記可動内歯車に連結され、調節弁の弁軸を回転させるための出力軸とを備え、
    前記太陽歯車、前記固定内歯車、前記遊星歯車、および前記可動内歯車を収容する筐体と、
    前記筐体の外部から加えられた力により、前記太陽歯車または前記遊星歯車を回転させる手動操作機構とを備え、
    前記可動内歯車の回転を前記出力軸に伝達する伝達機構を更に備え、
    前記可動内歯車と前記出力軸とは互いに離間し、互いの回転軸が同一直線上ではない位置に設けられ、
    前記可動内歯車は、その回転軸の方向に貫通する貫通孔が形成され、
    前記手動操作機構は、前記太陽歯車と同一の回転軸を有し、一端が前記太陽歯車と連結され、他端が前記筐体の外部に露出する軸部を有し、
    前記軸部は、前記他端に前記太陽歯車の回転軸の方向に形成された平面視多角形状の孔を有する
    ことを特徴とする操作器。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の操作器において、
    前記固定内歯車は、
    前記駆動モータを支持するプレートと、
    前記プレートと一体形成され、前記遊星歯車と噛合う環状の歯車部とを含む
    ことを特徴とする操作器。
JP2015208850A 2015-10-23 2015-10-23 操作器 Expired - Fee Related JP6663681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208850A JP6663681B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 操作器
US15/298,818 US10072772B2 (en) 2015-10-23 2016-10-20 Planetary gear transmission for a motor and manually operable valve
CN201610919229.4A CN106969190B (zh) 2015-10-23 2016-10-21 操作器
KR1020160137751A KR101936991B1 (ko) 2015-10-23 2016-10-21 조작기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208850A JP6663681B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 操作器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082826A JP2017082826A (ja) 2017-05-18
JP6663681B2 true JP6663681B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58558296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208850A Expired - Fee Related JP6663681B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 操作器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10072772B2 (ja)
JP (1) JP6663681B2 (ja)
KR (1) KR101936991B1 (ja)
CN (1) CN106969190B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU189060U1 (ru) * 2019-01-31 2019-05-07 Общество с ограниченной ответственностью "МашНефтеГаз" Двухскоростной привод для трубопроводной арматуры
KR102001540B1 (ko) * 2019-03-11 2019-07-18 김몽룡 다기능 감속장치
DE102019113274A1 (de) * 2019-05-20 2020-11-26 HELLA GmbH & Co. KGaA Elektromechanische Vorrichtung mit einem Stellantrieb und einem Stellglied
NL1043550B1 (en) * 2020-01-21 2021-09-09 Haitima Corp Diverter valve drive mechanism
RU205093U1 (ru) * 2021-03-10 2021-06-28 Общество с ограниченной ответственностью НПО "Сибирский Машиностроитель" Малогабаритный электропривод для трубопроводной арматуры

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2263058A1 (de) * 1972-12-22 1974-06-27 Klaus Union Armaturen Stopfbuechsloser antrieb, insbesondere fuer armaturen
US4621789A (en) * 1985-11-04 1986-11-11 Rikuo Fukamachi Electrically driven valve
US4754949A (en) * 1987-09-08 1988-07-05 Rikuo Fukamachi Actuator for valve
JPH10213253A (ja) 1997-01-27 1998-08-11 Kitz Corp 電動アクチュエータの手動操作機構
US6379276B1 (en) * 2000-06-09 2002-04-30 Keng Mu Cheng Bi-power transmission mechanism
JP2007177405A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Tostem Corp シャッターカーテンの駆動装置
JP4872563B2 (ja) * 2006-09-25 2012-02-08 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP4889473B2 (ja) 2006-12-20 2012-03-07 株式会社山武 アクチュエータ、バルブ装置及びダンパ装置
KR200450505Y1 (ko) 2009-02-20 2010-10-07 21세기기업 주식회사 감속기
JP5550043B2 (ja) * 2009-04-23 2014-07-16 シンフォニアマイクロテック株式会社 電磁クラッチ
JP5371537B2 (ja) 2009-04-28 2013-12-18 スリーピース株式会社 ギアドモータ
CN201496502U (zh) * 2009-08-31 2010-06-02 宁滨 星式转换器
JP5647844B2 (ja) * 2010-09-22 2015-01-07 株式会社不二工機 電動弁
JP5923002B2 (ja) 2012-07-09 2016-05-24 アズビル株式会社 トルク検出器および電動アクチュエータ
JP6025704B2 (ja) * 2013-12-26 2016-11-16 中川電化産業株式会社 モータ式アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US10072772B2 (en) 2018-09-11
KR101936991B1 (ko) 2019-04-03
US20170114918A1 (en) 2017-04-27
CN106969190A (zh) 2017-07-21
CN106969190B (zh) 2019-05-21
JP2017082826A (ja) 2017-05-18
KR20170048192A (ko) 2017-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663681B2 (ja) 操作器
CN106996476B (zh) 操作器
JP6787806B2 (ja) 操作器
RU2603567C1 (ru) Исполнительный привод для откидной дверцы предмета мебели
JP2007113626A (ja) 電動アクチュエータ
JP6758211B2 (ja) 操作器
JP2018126025A (ja) 操作器
EP3842674B1 (en) Ball valve with integral gear
WO2011123917A1 (pt) Aperfeiçoamento em mecanismo de acionamento de válvula
JP2020056492A5 (ja)
JP2010223264A (ja) 流量制御弁
JP6752008B2 (ja) 操作器
JP5350075B2 (ja) 減速機付きモータ装置
JP2018025216A (ja) 弁棒の仮固定構造および弁および仮固定用カバー部材
JP7003537B2 (ja) 減速機付モータ
JPH11351340A (ja) 減速機
JP2008007307A (ja) 駆動力伝達制御装置
JP4833761B2 (ja) 駆動装置
JP6910065B2 (ja) アクチュエータ及び流量制御装置
JP2004019937A (ja) バルブ用アクチュエータ
JP2002266954A (ja) モータアクチュエータ
JP2008057675A (ja) ガスコック
JP2022033150A (ja) 減速機付モータ
JPS63190954A (ja) 減速装置
JP2019062677A (ja) 減速機付モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees