JP6649371B2 - 伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー - Google Patents

伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー Download PDF

Info

Publication number
JP6649371B2
JP6649371B2 JP2017516480A JP2017516480A JP6649371B2 JP 6649371 B2 JP6649371 B2 JP 6649371B2 JP 2017516480 A JP2017516480 A JP 2017516480A JP 2017516480 A JP2017516480 A JP 2017516480A JP 6649371 B2 JP6649371 B2 JP 6649371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
knit
extensible
extensible element
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531475A (ja
Inventor
リレス,ティモシー,ケイ.
アンリショ,オリヴィエ
クルーグ,ブライアント,ラッセル
シュルツェ,ネイサン,ジー.
メイア,エイドリアン
ラングバン,エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/535,413 external-priority patent/US9375046B2/en
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2017531475A publication Critical patent/JP2017531475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649371B2 publication Critical patent/JP6649371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/02Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom
    • A43B1/04Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom braided, knotted, knitted or crocheted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/24Insertions or other supports preventing the foot canting to one side , preventing supination or pronation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C1/00Shoe lacing fastenings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C1/00Shoe lacing fastenings
    • A43C1/04Shoe lacing fastenings with rings or loops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C1/00Shoe lacing fastenings
    • A43C1/06Shoe lacing fastenings tightened by draw-strings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • D04B1/123Patterned fabrics or articles characterised by thread material with laid-in unlooped yarn, e.g. fleece fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0113One surface including hollow piping or integrated straps, e.g. for inserts or mountings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/032Flat fabric of variable width, e.g. including one or more fashioned panels
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、一般に、履物製品に関し、具体的には、布地構成要素を有する製品に関する。
従来の履物製品は、一般的に、アッパーおよびソール構造という2つの主要な要素を含んでいる。アッパーは、ソール構造に固定されて、足を快適にかつ安定して受け入れるために、履物の内部に空洞を形成している。ソール構造は、それによってアッパーと地面との間に位置するように、アッパーの下側区域に固定されている。たとえば、運動用の履物では、ソール構造は、ミッドソールとアウトソールとを含んでいてもよい。ミッドソールは、多くの場合、地面の反力を弱めて、歩くとき、走るとき、および他の歩行活動中に足および脚にかかる応力を低減するポリマー発泡材料を含んでいる。くわえて、ミッドソールは、力をさらに弱め、安定性を高め、または足の動きに影響を与える流体充填チャンバ、プレート、モデレータ、または他の要素を含んでいてもよい。アウトソールは、ミッドソールの下面に固定されて、ゴム等の耐久性のある耐摩耗性材料から形成されたソール構造の地面係止部を形成している。また、ソール構造は、履物の快適性を高めるために、空洞内に配置され、足の下面に近接する中敷きも含んでいてもよい。
アッパーは、大略的に、足の甲周りおよびつま先区域の上に、足の内側側部および外側側部に沿って、足の下に、さらに足のかかと区域の周りに延びている。バスケットボール用履物およびブーツなどいくつかの履物製品では、アッパーは上方に、足首の周りに延びて、足首に支持または保護を与えてもよい。アッパーの内部の空洞へのアクセスは一般に、履物のかかと領域にある足首開口部によって提供される。
さまざまな材料要素が、従来、アッパーを製造する際に利用されている。たとえば、運動用の履物では、アッパーは、さまざまな接合材料要素を含む複数の層を有していてもよい。例として、それらの材料要素は、耐伸張性、耐摩耗性、柔軟性、通気性、圧縮性、快適性および速乾性を、アッパーの異なる区域に付与するように選択してもよい。アッパーの異なる区域に異なる特性を付与するために、材料要素は、所望の形状に切断してから、通常は、縫製または接着剤で互いに接合することが多い。また、材料要素は、同じ区域に複数の特性を付与するために、層状構成で接合されることが多い。アッパーに組み込まれる材料要素の数および種類が増えるにつれ、材料要素の輸送、保管、切断および接合に関連する時間および費用も増加する可能性がある。切断および縫製プロセスから出る廃材も、アッパーに組み込まれる材料要素の数および種類が増えるにつれて、さらに多く蓄積する。さらに、アッパーの材料要素の数が多くなるほど、種類および数が少ない材料要素から形成されたアッパーよりもリサイクルが難しくなることがある。そのため、アッパーに利用する材料要素の数を減らすことにより、アッパーの製造効率およびリサイクル性を高めながら、廃棄物を少なくすることができる。
米国特許第6,931,762号明細書 米国特許第7,347,011号明細書 米国特許出願公開第2010/0154256号明細書 米国特許出願公開第2012/0233882号明細書 米国特許出願公開第2014/0237861号明細書
着用者の足を受け入れるように構成され、および固定具を支持するように構成されている履物製品が開示されている。固定具は、履物製品の足に対するフィット感を選択的に変えるように構成されている。履物製品は、ソール構造と、ソール構造に取り付けられている下方部を有するアッパーとを含む。アッパーは、かかと領域と、第1の側部と、第2の側部とをさらに含む。アッパーは、アッパーのかかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを少なくとも部分的に画定する布地要素を含む布地構成要素をさらに含む。布地構成要素は、布地要素に取り付けられている伸張性要素をさらに含む。伸張性要素は、アッパーの第1の側部に設けられた第1のセグメントを画定する。伸張性要素の第1のセグメントは、アッパーの第1の側部で、固定具を布地要素に取り付けるように構成されている。伸張性要素は、第2の側部において、アッパーの下方部の近傍に配置されている第2のセグメントをさらに含む。第2のセグメントは、第2の側部において、アッパーの下方部に対して固定されている。伸張性要素は、第1のセグメントから、かかと領域を横切って、第2のセグメントまで連続的に延びている中間セグメントをさらに含んでいる。伸張性要素は、アッパーの第1の側部に加えられた力の少なくとも一部を、かかと領域を横切って、第2の側部のアッパーの下方部まで伝達するように構成されている。
また、着用者の足を受け入れるように構成され、および固定具を支持するように構成されている履物製品も開示されている。固定具は、履物製品の足に対するフィット感を選択的に変えるように構成されている。履物製品は、ソール構造と、足を受け入れるように構成された空洞を画定するアッパーとを含む。アッパーは、ソール構造に取り付けられた下方部を含む。アッパーは、かかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを含む。アッパーは、一体ニット構造で形成されたニット構成要素をさらに含む。アッパーは、足の空洞内への通過を実行できるように構成された開口部を画定する。アッパーは、第1の側部と第2の側部との間に配置されるスロートをさらに含む。スロートは、開口部から延びている。アッパーのニット構成要素は、アッパーのかかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを少なくとも部分的に画定するニット要素を含んでいる。また、ニット構成要素は、ニット要素とともに一体ニット構造で形成されている第1の伸張性要素も含む。第1の伸張性要素は、第1の側部のスロートから、かかと領域を横切って、第2の側部の下方部まで連続的に延びている。さらに、ニット構成要素は、ニット要素とともに一体ニット構造で形成されている第2の伸張性要素を含む。第2の伸張性要素は、第2の側部のスロートから、第2の側部の下方部まで連続的に延びている。第1の伸張性要素は、第1の側部のスロートに配置され、および第1の側部で固定具を収容するように構成されている少なくとも1つの第1のセグメントを画定する。第2の伸張性要素は、第2の側部のスロートに配置され、および第2の側部で固定具を収容するように構成されている少なくとも1つの第2のセグメントを画定する。
また、ニット構成要素は、履物製品用アッパーを画定するように構成されているニット構成要素が開示されている。アッパーは、足先領域と、かかと領域と、足先領域とかかと領域との間に延びている第1の側部と、足先領域とかかと領域との間に延びている第2の側部とを含む。ニット構成要素は、ニット要素と、ニット要素とともに一体ニット構造で形成された伸張性ストランドとを含んでいる。ニット要素は、前面および裏面を含む。ニット要素は、第1の端部および第2の端部を含む。ニット要素は、第1の端部と第2の端部との間に大略的に延びているチューブ状リブ構造をさらに含む。チューブ状リブ構造は、第2の端部の近傍に設けられた開端部を含む。伸張性要素は、チューブ状リブ構造内に収容される第1のセグメントを含む。伸張性要素は、第1のセグメントから延び、および開端部から出て延びている第2のセグメントをさらに含む。伸張性要素は、第1のセグメントから延び、前面からニット要素を出て、前面を通ってニット要素内に戻って延びている第3のセグメントをさらに含む。ニット要素の第1の端部は、アッパーの第2の側部で固定されるように構成されている。ニット要素の第2の端部は、アッパーの第2の側部で固定されるように構成されている。第1のセグメントは、第1の側部からチューブ状リブ構造を通って、かかと領域を横切って、アッパーの第2の側部まで延びるように構成されている。第2のセグメントは、アッパーの第2の側部で、ニット要素に対して固定されるように構成されている。第1のセグメントは、アッパーの第1の側部に配置されるように構成されている。
さらに、履物製品用アッパーを形成する方法が開示されている。その方法は、布地要素および伸張性要素を含む布地構成要素を形成することを含む。布地要素は、前面および裏面と、第1の端部および第2の端部と、第1の端部と第2の端部との間に大略的に延びているチューブ状リブ構造とを含む。その方法は、伸張性要素の第1のセグメントが、チューブ状リブ構造内に収容されるように伸張性要素を通すことをさらに含む。さらに、その方法は、伸張性要素の第2のセグメントが、第1のセグメントから、チューブ状リブ構造の開端部を出て延びるように伸張性要素を通すことを含む。また、その方法は、伸張性要素の第3のセグメントが、第1のセグメントから延び、前面から布地要素を出て、前面を通って布地要素内に戻って延びるように伸張性要素を通すことを含む。さらに、その方法は、アッパーの第1の側部と、足先領域と、第2の側部と、かかと領域とを画定するように布地構成要素を組立てることを含む。布地構成要素を組立てることは、布地構成要素を、第2の側部から、足先領域を横切って、第1の側部を横切って、かかと領域を横切って、第2の側部に戻って巻くことを含む。また、布地構成要素を組立てることは、布地要素の第1の端部を、アッパーの第2の側部に設けることと、布地要素の第2の端部を、アッパーの第2の側部に設けることとを含む。さらに、布地構成要素を組立てることは、第1のセグメントをチューブ状リブ構造を通して、第1の側部から、かかと領域を横切って、アッパーの第2の側部まで延ばすことを含む。さらに、布地構成要素を組立てることは、第2のセグメントを、アッパーの第2の側部の布地要素に対して固定することを含む。さらにまた、布地構成要素を組立てることは、アッパーの第1の側部に第1のセグメントを設けることを含む。
本実施形態の他のシステム、方法、特徴および利点は、以下の図面および詳細な説明を検討すれば、当業者には明らかであるか、または明らかになるであろう。そのようなすべての追加的なシステム、方法、特徴および利点が、この説明およびこの概要の範囲内に含まれること、本実施形態の範囲内に含まれること、および以下の請求項によって保護されることが意図されている。
本開示は、以下の図面および説明を参照することで、より良く理解することができる。図面の構成要素は、必ずしも縮尺どおりではなく、代わりに、本開示の原理を説明するにあたって強調を施している。さらに、図面中で、同様の符号は、異なる図にわたって、類似の部材を示すものとする。
本開示の例示的な実施形態による履物製品の正面斜視図である。 図1の履物製品の背面斜視図である。 図1の履物製品の外側側部の図である。 図1の履物製品の内側側部の図である。 図1の履物製品の平面図である。 図1の履物製品の正面図である。 例示的な実施形態による図1の履物製品のニット構成要素の斜視図である。 図7のニット構成要素の領域の斜視図である。 図8のニット構成要素の領域の斜視図であり、その領域の伸張していないニュートラル位置が実線で示されており、また、その領域の伸張した位置が破線で示されている。 図8の線10−10に沿ったニット構成要素の領域の断面図である。 図1の製品用アッパーに組付けられるプロセスで示すニット構成要素の斜視図である。 さらに組み立てられている過程で示す図11のニット構成要素の斜視図である。 さらに組み立てられている過程で示す図12のニット構成要素の斜視図である。 さらに組み立てられている過程で示す図13のニット構成要素の斜視図である。 さらに組み立てられている過程で示す図14のニット構成要素の斜視図である。 さらに組み立てられている図15のニット構成要素の斜視図である。 図1の製品の伸張性要素の斜視図であり、履物の他の部分が仮想線で図示されている。 本開示の追加的な例示的実施形態による履物製品の外側側部の図である。 図18の履物製品の内側側部の図である。 図18の履物製品のアッパーの詳細な斜視図であり、アッパーの部分が隠れている。 図18の履物製品のニット構成要素の斜視図である。 図21のニット構成要素の斜視図であり、そのニット構成要素の伸張性要素は、ニット構成要素のニット要素に対して調整されている。 図22の伸張性要素の例示的なセグメントの詳細図であり、ニット要素に対して調整されている状態で図示されている。 図23の伸張性要素のセグメントの詳細図であり、固定部材に取り付けられた状態で図示されている。 例示的な実施形態による履物製品の締めひもループの詳細図である。 追加的な例示的実施形態による履物製品の締めひもループの詳細図である。
以下の説明および添付図面は、履物製品に関するさまざまな概念を開示している。履物は、布地構成要素によって少なくとも部分的に画定されているアッパーを含むことができる。布地構成要素は、着用者の足に対して有利なフィット感および柔軟性をもたらすことができる。たとえば、いくつかの実施形態において、布地構成要素は、着用者の足に適合させることができ、および着用者の足の動きを支持するように曲がることができる。
また、布地構成要素は、着用者の足を支持するために、布地構成要素の全域に力を伝える伸張性要素を含むことができる。また、伸張性要素は、アッパーの曲げおよび/または伸張に影響を与えることもできる。たとえば、いくつかの実施形態において、伸張性要素は、布地構成要素の過剰な曲げおよび/または伸張を制限することができる。
さらに、いくつかの実施形態において、アッパーの一方の側に加えられた力は、アッパーの反対側に伝達および/または分散させることができる。いくつかの実施形態において、このことは、ランニング、ジャンプ、方向変換時に、または、他の歩行活動中に、アッパーを大略的に内側方向に曲げさせて、足を圧迫させることができる。したがって、アッパーは、着用者の足に確実にフィットさせることができ、および幅広い活動を支援することができる。
履物製品の全体的説明
最初に、図1〜図6を参照すると、例示的な実施形態による履物製品100が図示されている。一般に、履物100は、ソール構造110およびアッパー120を含むことができる。アッパー120は、着用者の足を受け入れて、履物100を着用者の足に対して締め付けることができる。ソール構造110は、アッパー120の下に延びて、着用者を支持することができる。
参照のために、履物100は、3つの大略的領域、すなわち、足先領域111と、中足領域112と、かかと領域114とに分けてもよい。足先領域111は、つま先と、中足骨と指骨を接続する関節とを含む、着用者の足の前方部に相当する履物100の部分を大略的に含むことができる。中足領域112は、アーチ区域を含む、着用者の足の中間部に相当する履物100の部分を大略的に含むことができる。かかと領域114は、かかとおよび踵骨を含む、着用者の足の後方部に相当する履物100の部分を大略的に含むことができる。
履物100は、外側側部115および内側側部117も含むことができる。いくつかの実施形態において、外側側部115および内側側部117は、足先領域111と、中足領域112と、かかと領域114とを通って延びることができる。外側側部115および内側側部117は、履物100の両側部に対応させることができる。より具体的には、外側側部115は、着用者の足の外側区域(すなわち、他方の足から離れて対向する面)に対応させることができ、内側側部117は、着用者の足の内側区域(すなわち、他方の足に向かって対向する面)に対応させることができる。
足先領域111、中足領域112、かかと領域114、外側側部115および内側側部117は、履物100の正確な区域を画定することは意図されていない。むしろ、足先領域111、中足領域112、かかと領域114、外側側部115および内側側部117は、以下の説明において役立つように、履物100の大略的区域を表すことが意図されている。
また、履物100は、さまざまな方向に沿って延びることもできる。たとえば、図1〜図6に図示されているように、履物100は、長手方向105、横方向106および垂直方向107に沿って延びることができる。長手方向105は、大略的に、かかと領域114と足先領域111との間に延びることができる。横方向106は、大略的に、外側側部115と内側側部117との間に延びることができる。また、垂直方向107は、大略的に、アッパー120とソール構造110との間に延びることができる。長手方向軸105、横方向106および垂直方向107は、履物100の異なる形状構成の相対的位置を説明するために、および以下の説明において役立つように、参照目的で以下の説明に含まれていることは正しく認識されるであろう。
次に、ソール構造110の実施形態について、図1〜図4および図6を参照して説明する。ソール構造110は、アッパー120に取り付けることができ、および履物100が着用された場合に、着用者の足と地面の間に延びることができる。いくつかの実施形態において、ソール構造110は、均一なワンピース部材とすることができる。あるいは、いくつかの実施形態において、ソール構造110は、アウトソールおよびミッドソール等の複数の構成要素を含むことができる。
また、ソール構造110は、地面係止面104を含むことができる。地面係止面104は、地面接触面と呼ぶこともできる。さらに、ソール構造110は、アッパー120に対向する上面108を含むことができる。言い換えると、上面108は、地面係止面104から反対方向に対向していてもよい。さらに、ソール構造110は、周辺側面109を含むことができる。いくつかの実施形態において、周辺側面109は、上面108と地面係止面104との間で、垂直方向107に延びることができる。場合によっては、周辺側面109は、かかと領域114、中足領域112および足先領域111のうちの1つ以上の少なくとも一部を通って延びることを含み、履物100の外側周辺部の周りに少なくとも部分的に延びることができる。また、いくつかの実施形態において、周辺側面109は、かかと領域114から内側側部117に沿って、足先領域111を横切って、外側側部115に沿って、かかと領域114に戻って連続的に延びることができる。さまざまな実施形態において、垂直方向107に沿った周辺側面109の高さは、変えてもよい。場合によっては、その高さは、周辺側面109の大部分に沿って、実質的に同様であってもよい。他の場合では、周辺側面109の部分は、かかと領域114、中足領域112または足先領域111のうちの1つ以上を通って延びている周辺側面109の異なる部分にわたって、より大きくまたはより小さくてもよい。
さらに、ソール構造110は、ソール構造110がそこでアッパー120に取り付けられる固定区域103を含むことができる。図示されているように、固定区域103は、周辺側面109の近傍の上面108で画定することができる。追加的な実施形態では、固定区域103は、周辺側面109に画定することができる。
いくつかの実施形態において、ソール構造110は、ミッドソールおよびアウトソールを含むことができる。ミッドソールは、弾性圧縮可能な材料、流体充填ブラダー等を含むことができる。したがって、ミッドソールは、着用者の足の衝撃を和らげることができ、また、ランニング、ジャンプ等をしたときに、衝撃や他の力を弱めることができる。アウトソールは、ミッドソールに固定することができ、およびゴム等の耐摩耗材料を含むことができる。また、アウトソールは、地面係止面104のための踏面および他の静止摩擦強化形状構成も含むことができる。
次に、図1〜図6を参照して、アッパー120の実施形態について説明する。図示されているように、アッパー120は、着用者の足を受け入れる空洞122を画定することができる。言い換えれば、アッパー120は、空洞122を画定する内側面121を画定することができ、また、アッパー120は、内側面121の反対側の方向に対向する外側面123を画定することができる。着用者の足が空洞122内に受け入れられると、アッパー120は、着用者の足を少なくとも部分的に包囲して密閉することができる。したがって、いくつかの実施形態において、アッパー120は、足先領域111、外側側部115、かかと領域114および内側側部117の周りに延びることができる。
アッパー120は、ソール構造110に取り付けられる下方部125を追加的に含むことができる。したがって、アッパー125の下方部125は、ソール構造110の固定区域103に固定することができる。いくつかの実施形態において、アッパー120の下方部125は、アッパー120の下方周辺部に画定することができ、および着用者の足の周りに延びることができる。また、いくつかの実施形態において、アッパー120の下方部125は、内側側部117と外側側部115との間に、および/または着用者の足の下で、かかと領域114と足先領域111との間に延びることができる。
アッパー120は、カラー124も含むことができる。カラー124は、足の空洞122からの出し入れの間に、着用者の足の通過を可能にするように構成されているカラー開口部126を含むことができる。
アッパー120は、スロート128も含むことができる。スロート128は、カラー開口部126から足先領域111に向かって、スロート軸101に沿って延びることができる。スロート128は、足を覆って延びることができ、および第1の外側側部115と内側側部117との間に画定することができる。スロート128の寸法は、外側側部115と内側側部117との間の履物100の幅を変更するために変えることができる。したがって、スロート128は、履物製品100のフィット感および快適性に影響を与えることができる。
図1〜図6の実施形態等のいくつかの実施形態においては、スロート128は、「閉じた」スロート128とすることができ、その場合、アッパー120は、外側側部115と内側側部117との間で実質的に連続し、および途切れていない。他の実施形態では、スロート128は、外側側部115と内側側部117との間にスロート開口部を含むことができる。これらの後者の実施形態では、履物100は、スロート開口部内に配置されているベロを含むことができる。たとえば、いくつかの実施形態では、ベロは、その前方端部において、足先領域111に取り付けることができ、また、ベロは、外側側部115および内側側部117から取り外すことができる。したがって、ベロは、スロート開口部を実質的に塞ぐことができる。
履物100は、図1〜図6に示すように、固定具127を追加的に含むことができる。固定具127は、着用者が、履物100の寸法を調整するために用いることができる。たとえば、固定具127は、着用者が、履物100の周長または幅を選択的に変えるために用いることができる。したがって、固定具127は、履物100の着用者の足に対するフィット感を選択的に変えるように構成することができる。固定具127は、いずれかの適当なタイプとすることができ、および任意の適当な箇所で履物100に結合することができる。たとえば、図1〜図6に示すいくつかの実施形態において、固定具127は、外側側部115および内側側部117の両方に取り付けられる靴ひも129を含むことができる。他の実施形態では、固定具127は、ストラップ、バックル、フック、引きひも、スプールまたは他の何らかの装置を含むことができる。固定具127を緊張させることにより、外側側部115および内側側部117を互いに向けて引っ張って、履物100を着用者の足に対して締め付けることができる。したがって、履物100を、着用者の足にきつく締め付けることができる。固定具127の張力を下げることにより、履物100を弛めることができ、また、履物100を容易に履くことができ、または、履物を着用者の足から容易に取り外すことができる。
従来の多くの履物アッパーは、たとえば、縫製または接着によって接合される複数の材料要素から形成されている。対照的に、アッパー120の少なくとも一部は、ニット構成要素130等の布地構成要素によって形成および画定することができる。ニット構成要素130は、一体ニット構造で形成することができる。
他の実施形態では、アッパー120は、ニット構成要素130と同様ではあるが、異なる材料を用いて形成されている構造によって、少なくとも部分的に画定することができる。たとえば、アッパー120は、織物構造等の他の種類の布地構成要素によって画定することができる。さらなる実施形態では、アッパー120は、革、ポリマーまたは他の種類の材料等の非布地材料によって形成および画定することができる。さらに、アッパー120は、一緒に接合される2つ以上のピース(すなわち、非一体構造)から組み立てられる構造によって画定することができる。
いくつかの実施形態において、ニット構成要素130は、アッパー120内の空洞122の少なくとも一部を画定することができる。また、いくつかの実施形態では、ニット構成要素130は、外側面123の少なくとも一部を画定することができる。さらに、いくつかの実施形態では、ニット構成要素130は、アッパー120の内側面121の少なくとも一部を画定することができる。また、いくつかの実施形態では、ニット構成要素130は、アッパー120のかかと領域114、中足領域112、足先領域111、内側側部117および外側側部115のかなりの部分を画定することができる。したがって、いくつかの実施形態において、ニット構成要素130は、着用者の足を取り囲むことができる。また、いくつかの実施形態において、ニット構成要素130は、着用者の足を圧迫して、着用者の足に対して締め付けることができる。
したがって、アッパー120は、比較的少数の材料要素で構成することができる。このことは、アッパー120の製造効率およびリサイクル性も向上させながら、廃棄物を減らすことができる。さらに、アッパー120のニット構成要素130は、より少数の縫い目または他の不連続部を組み込むことができる。このことは、履物100の製造効率をさらに向上させることができる。さらに、アッパー120の内側面121は、実質的に滑らかかつ均一にして、履物100の全体の快適性を高めることができる。
既に述べたように、ニット構成要素130は、一体ニット構造で形成することができる。本願明細書および請求項において用いる場合、ニット構成要素(たとえば、ニット構成要素130、または、本願明細書に記載されている他のニット構成要素)は、編みプロセスによってワンピース要素として形成される場合、「一体ニット構造」で形成されると定義される。すなわち、編みプロセスは、かなりの追加の製造工程またはプロセスを要することなく、ニット構成要素130のさまざまな形状構成および構造を実質的に形成している。一体ニット構造は、ヤーンから成る1つ以上のコースを含む構造または要素、または、それらの構造または要素が、少なくとも1つのコースを共通して含むように(すなわち、共通ヤーンを共有する)、および/または構造または要素の各々の間に実質的に連続しているコースを含むように接合されている他のニット材料を有するニット構成要素を形成するのに用いることができる。この構成の場合、一体ニット構造から成るワンピース要素が形成される。
ニット構成要素130の部分は、編みプロセスに続いて、互いに接合してもよいが(たとえば、ニット構成要素100の縁部は、一緒に接合される)、ニット構成要素130は、ワンピースニット要素として形成されているため、依然として、一体ニット構造で形成されている状態である。さらに、ニット構成要素130は、編みプロセスに続いて、他の要素(たとえば、締めひも、ロゴ、商標、注意書きや材料情報を記載した札、構造要素)が付け加えられた場合も、依然として一体ニット構造で形成された状態のままである。
異なる実施形態では、一体ニット構造で形成されたニット構成要素130を製造するのに、限定するものではないが、たとえば、縦編みまたは横編みならびに丸編みプロセス、または、ニット構成要素を形成するのに適している他の何らかの編みプロセスを含む何らかの適当な編みプロセスを利用してもよい。ニット構成要素のさまざまな構成および一体ニット構造を伴うニット構成要素130を形成するための方法の実施例は、Duaに対する特許文献1およびDua等に対する特許文献2に開示されており、各々の開示は、参照によってその全体が本願明細書に組み込まれるものとする。また、ニット構成要素130は、本出願と同時に出願された“Article of Footwear Incorporating A Knitted Component With Inlaid Tensile Elements and Method of Assembly”というタイトルのAdrian Meirに対する米国仮出願特許第62/057,264号明細書に開示されている1つ以上の形状構成を含むこともでき、その開示は、参照によって、その全体が本願明細書に組み込まれるものとする。
ニット構成要素130は、ニット要素131を大略的に含むことができる。また、ニット要素131は、「布地要素」と呼ぶこともできる。また、ニット構成要素130は、少なくとも1つの伸張性要素132を大略的に含むこともできる。ニット要素131および伸張性要素132は、一体ニット構造で形成することができる。
説明されているように、ニット要素131は、アッパー120の比較的大きな区域を画定することができる。いくつかの実施形態において、ニット要素131のニット構造は、有利な柔軟性、弾力性、弾性および伸張性をアッパーに与えることができる。したがって、ニット要素131およびアッパー120は、快適に着用することができる。また、ニット要素131は、快適性を損なうことなく、着用者の足が、アッパー120内で曲がりおよび動くことを可能にする。また、伸張性要素132は、所定の区域に対する支持性および強度を高めるように、それらの区域内のニット要素131を横切って通すことができる。さらに、伸張性要素132は、所定の方法で、ニット要素131の全域に力を伝達し、および/またはニット要素131の全域に力を分散させることができる。したがって、1つの区域で、ニット要素131に加えられた力は、ニット要素の全域で別の区域に伝達することができる。いくつかの実施形態において、このことは、ランニング、ジャンプ、方向転換または他の動きの間に、ニット要素131を、すなわちアッパー120を、追加的な支持性および快適性のために着用者の足に押し付けることができる。
ニット要素の実施形態
次に、ニット要素131について、例示的な実施形態に従って詳細に説明する。本開示のいくつかの実施形態によるニット要素131は、図7においては、分解された、実質的に平坦な位置で図示され、また図8〜図10には詳細に図示されている。ニット要素131は、図11〜図16には、履物製品100用のアッパー120に組付けられている過程で図示されている。図示されているように、いくつかの実施形態では、ニット要素131は、ニット構成要素130およびアッパー120の大部分を画定することができる。
図7に図示されているように分解されている場合、ニット要素131は、大略的にシート状にすることができ、およびさまざまな方向に沿って延びることができる。たとえば、図7には、参照のために、第1の方向133と、第2の方向135と、第3の方向137とが示されている。
ニット要素131は、大略的に、第1の端部134および第2の端部136を含むことができる。第1の端部134と第2の端部136は、大略的に第1の方向133において、互いに離間されている。また、ニット要素131は、上縁部138および底縁部140を含むことができる。上縁部138および底縁部140は、第1の端部134と第2の端部136との間に延びることができ、また、上縁部138および底縁部140は、大略的に第2の方向135において、互いに離間させることができる。
また、ニット要素131は、前面142および裏面144を含むことができる。前面142および裏面144は、第3の方向137に沿って互いに対向させることができる。また、ニット要素131の厚さ145は、大略的に第3の方向137において、前面142と裏面144との間で測ることができる。
また、ニット要素131は、さまざまな部分に細分化することもできる。たとえば、ニット要素131は、第1の部分146と、第2の部分148と、第3の部分150とを含むことができ、これらは、大略的に第1の方向133に沿って配置されている。それらの部分の各々は、説明されているように、アッパー120のそれぞれの区域を画定することができる。
図7に示すいくつかの実施形態において、第1の端部134および底縁部140の比較的大きな部分は、実質的に直線方向に延びることができる。具体的には、いくつかの実施形態において、第1の端部134は、第2の方向135に実質的に沿って延びることができ、また、底縁部140は、第1の方向133に実質的に沿って延びることができる。さらに、いくつかの実施形態において、第1の端部134と底縁部140との間の移行部139は、凸状湾曲部を有することができる。
また、いくつかの実施形態において、第2の端部136は、比較的高い程度の湾曲を呈することができる。たとえば、いくつかの実施形態において、第2の端部136は、凸状に湾曲させることができる。より具体的には、第2の端部136は、第1の移行部141と第2の移行部143との間に延びることができる。第1の移行部141は、第2の移行部143よりも(第1の方向133に対して)第1の端部134に近接して配置することができる。また、第2の端部136は、第1の移行部141から第2の移行部143へ凸状に曲げることができる。
さらに、いくつかの実施形態において、上縁部138は、不均一にすることができ、および/または湾曲させることができる。たとえば、上縁部138に近接するニット要素131の領域は、1つ以上の突出部を含むことができる。また、上縁部138に近接するニット要素131の領域は、1つ以上の切り欠き、凹部または他の開口部を含むことができる。具体的には、図7に図示されているように、ニット要素131は、第1の端部134に近接して配置されている第1の突出部154を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1の突出部154は、形状を大略的に三角形にすることができる。また、上縁部138は、第2の端部136に近接して配置されている第2の突出部155を含むことができる。いくつかの実施形態において、第2の突出部155は、形状を大略的に長方形にすることができる。さらに、上縁部138は、第1の突出部154と第2の突出部155との間に配置されている第3の突出部156を含むことができる。いくつかの実施形態において、第3の突出部156は、形状を大略的に三角形にすることができる。また、上縁部138は、第1の突出部154と第3の突出部156との間に配置されている切り欠き157を画定することができる。さらに、上縁部138は、第2の突出部155と第3の突出部156との間に延びている凹状湾曲部161を含むことができる。また、上縁部138は、実質的に直線状の部分163を含むことができ、その部分は、第2の突出部155と第2の端部136との間で、大略的に第1の方向133に沿って延びている。
いくつかの実施形態において、ニット要素131の前面142および/または裏面144は、実質的に平坦にすることができる。他の実施形態では、前面142および/または裏面144は、波状部、バンプ、リブ、隆起区域または凹状区域を含むことができる。
たとえば、図7〜図10に図示されているように、ニット要素131は、複数のチューブ状リブ構造162および複数のウェブ164を含むことができる。いくつかの実施形態において、ウェブ164は、チューブ状リブ構造162のそれぞれのペアの間に配置することができる。たとえば、図8〜図10に図示されているように、各ウェブ164は、チューブ状リブ構造162のそれぞれのペアに一緒に取り付けることができる。チューブ状リブ構造162におけるニット要素131の厚さ145は、ウェブ164におけるニット要素131の厚さ145よりも大きくすることができる。いくつかの実施形態において、ニット要素131の大部分は、それぞれのウェブ164によって分離されているチューブ状リブ構造162を含むことができる。いくつかの実施形態では、チューブ状リブ構造162とウェブ164は、ニット要素131の全域で交互に配置してもよい。すなわち、ウェブ164は、チューブ状リブ構造162の隣接するペアの間に配置してもよい。したがって、ニット要素131は、前面142および/または裏面144において、波状、波紋状、または不均一にすることができる。たとえば、図8〜図10に図示されているように、ウェブ164は、前面142よりも裏面144に近接してチューブ状リブ構造162に取り付けることができる。したがって、裏面144は、前面142よりも滑らかにすることができる。
また、いくつかの実施形態において、1つ以上のチューブ状リブ構造162は、経路166を画定するように中空にすることができる。いくつかの実施形態では、経路166は、それぞれのチューブ状リブ構造162の長さの大部分に沿って延びることができる。
経路166は、何らかの適当な断面形状を有することができる。たとえば、図8〜図10に図示されているように、いくつかの実施形態において、経路166は、長円形または偏心の断面形状を有することができる。追加的な実施形態では、経路166は、実質的に円形、卵形または丸みを帯びた形状を有することができる。
チューブ状リブ構造162は、ニット要素131の全域で、任意の適当な方向に通すことができる。さらに、チューブ状リブ構造162は、ニット要素131の任意の適当な位置に含めることができる。たとえば、図7に示すいくつかの実施形態において、チューブ状リブ構造162は、大略的に第1の方向133において長手方向に延びることができる。また、いくつかの実施形態において、1つ以上のチューブ状リブ構造162は、ニット要素の第1の端部134と第2の端部136との間で連続的に延びることができる。したがって、チューブ状リブ構造162は、図7の実施形態に示すように、第1の部分146、第2の部分148および第3の部分150にわたって連続的に延びることができる。他のチューブ状リブ構造162は、第1の突出部154を横切って延びることができる。
また、チューブ状リブ構造162は、1つ以上の開口部を含むことができる。たとえば、図7に図示されているように、チューブ状リブ構造162は、第1の開端部190および第2の開端部192を含むことができる。第1の開端部190および第2の開端部192は、それぞれのチューブ状リブ構造162の両端部に設けることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、第1の開端部190は、ニット要素131の第1の端部134に近接して設けることができ、また、第2の開端部192は、ニット要素131の第2の端部136に近接して設けることができる。また、チューブ状リブ構造162は、第1の開端部190と第2の開端部192との間に配置されている1つ以上の開口部を含むことができる。たとえば、図7に図示されているように、チューブ状リブ構造162は、第1の中間開口部194および第2の中間開口部196を含むことができる。いくつかの実施形態において、第1および/または第2の中間開口部194,196は、ニット要素131の前面142を通って延びているスルーホールとすることができる。また、第1および/または第2の中間開口部194,196は、大略的に第1の部分146内に配置することができる。第1および第2の中間開口部194,196は、第1の方向133において、互いに離間させることができる。さらに、第1の中間開口部194は、第2の中間開口部196よりも第1の端部134に近接して配置することができる。
また、いくつかの実施形態において、ニット要素131は、チューブ状リブ構造162を含む1つの区域と、含んでいない別の区域とを含むことができる。たとえば、図7に図示されているように、波状区域169と、実質的に滑らかな区域171との間に、境界167を画定することができる。波状区域169は、チューブ状リブ構造162と、接続ウェブ164とを含むことができる。滑らかな区域171は、実質的に平坦におよびシート状にすることができる。また、いくつかの実施形態において、境界167は、第1の突出部154に近接して、第2の端部136と上縁部138との間に延びることができる。いくつかの実施形態において、境界167のかなりの部分は、第1の方向133に実質的に平行に延びることができる。また、いくつかの実施形態において、波状区域169は、境界167と、第1の端部134と、底縁部140と、第2の端部136との間に画定することができ、それに対して、滑らかな区域171は、境界167と、上縁部138と、第2の端部136との間に画定することができる。
いくつかの実施形態において、ニット要素131の1つ以上の区域は、柔軟に、弾性的に、弾力的におよび伸張可能にすることができる。たとえば、図9に図示されているように、ニット要素131の典型的な区域は、実線で伸張していない位置に、および破線で伸張した位置に図示されている。いくつかの実施形態において、伸張していない位置は、「第1の位置」または「ニュートラル位置」と呼ぶこともできる。伸張した位置は、「第2の位置」と呼ぶこともできる。第1の位置では、ニット要素131の典型的な区域は、第1の長さ168を有することができる。第2の位置では、ニット要素131の典型的な区域は、第1の長さ168よりも大きい第2の長さ170を有することができる。いくつかの実施形態において、矢印172で表す伸張力は、たとえば、第2の方向135において、第1の長さ168と第2の長さ170との間でニット要素131を伸張させるために印加することができる。いくつかの実施形態では、伸張力が低下すると、ニット要素131の弾性は、ニット要素131を第1の位置へ戻すことができる。
いくつかの実施形態において、ニット要素131の伸張性および弾性は、ニット要素131のニット構造に少なくとも部分的に依存する可能性がある。追加的な実施形態では、伸張性および弾性は、ニット要素131を形成するのに使用されるヤーンの弾性および伸張性に少なくとも部分的に依存する可能性がある。たとえば、ニット要素131の1つ以上のヤーンは、エラステインまたは他の弾性的で伸張可能な材料から形成することができる。したがって、いくつかの実施形態では、ニット要素131の少なくともいくつかのヤーンは、第1の長さから第2の長さまで、長さを弾性的に伸張させることができ、第2の長さは、第1の長さよりも少なくとも20%長い。伸張力が取り除かれると、ニット要素131のヤーンは、その伸張していないニュートラルな長さに戻ることができる。
また、いくつかの実施形態では、ニット要素131のいくつかの部分は、他の部分よりも、より弾性的にすることができる。たとえば、いくつかの実施形態において、ニット要素131のウェブ164は、チューブ状リブ構造162よりも弾性的にすることができる。さらに、いくつかの実施形態では、ニット要素131の滑らかな区域171は、ニット要素131の波状区域169よりも弾性的にすることができる。
アッパー120は、いくつかの点でニット要素131と同様である他の構造を含むことができるが、それらの構造は、他の点で異ならせることができることは正しく認識されるであろう。たとえば、アッパー120は、トンネル、チューブ、または経路166と同様の他の中空経路を画定する非ニット構造を含むことができる。さらに、アッパー120は、トンネル、チューブまたは他の中空経路を画定する複数の部材から組み立てられた構造(すなわち、非一体構造)を含むことができる。また、いくつかの実施形態では、アッパー120は、2つの重なっている層の間に延びている横方向のヤーンによって取り付けられているそれらの2つの層を有する、いわゆる「スペーサーニット」布地によって、少なくとも部分的に画定することができる。これらの実施形態では、経路は、2つの重なっているニット層の間に、および別々の横方向のヤーンの間に画定することができる。
伸張性要素の実施形態
次に、図7〜図10を参照して、伸張性要素132の実施形態について説明する。いくつかの実施形態において、ニット構成要素130は、複数の伸張性要素132を含むことができる。伸張性要素132は、任意の適当な区域のニット構成要素130上に配置することができることは正しく認識されるであろう。ニット構成要素130がアッパー120に組付けられた場合、たとえば、1つ以上の伸張性要素132は、大略的に外側側部115と内側側部117との間に延びることができる。したがって、いくつかの実施形態において、伸張性要素132は、着用者の足の周りに延びることができ、および伸張性要素132は、着用者の足を圧迫することができる。
伸張性要素132は、たとえば、ストランド、ヤーン、ケーブル、コード、繊維(たとえば、単繊維)、糸、ロープ、ウェビングまたはチェーンのうちのいずれか適当な種類で構成することができる。ニット要素131のヤーンと比較して、伸張性要素132の厚さは、より大きくてもよい。伸張性要素132の断面形状は、丸みを帯びていてもよいが、三角形、四角形、長方形、楕円形または不規則な形状を用いてもよい。また、伸張性要素132を形成している材料は、ニット要素131のヤーンのための材料のうちのいずれか、たとえば、綿、エラステイン、ポリエステル、レーヨン、ウールおよびナイロンを含んでいてもよい。上述したように、伸張性要素132は、ニット要素131よりも大きな耐伸張性を呈してもよい。したがって、伸張性要素132のための適当な材料は、ガラス、アラミド(たとえば、パラアラミドおよびメタアラミド)、超高分子量ポリエチレンおよび液晶ポリマーを含む、高引張強度用途に用いられるさまざまなエンジニアリングフィラメントを含んでいてもよい。別の実施例では、編んだポリエステル糸を伸張性要素132として利用してもよい。
ニット構成要素130の伸張性要素132および他の部分は、2008年12月18日に出願され、および2010年6月24日に特許文献3として公開された“Article of Footwear Having An Upper Incorporating A Knitted Component”というタイトルの、Dua等に対する共同所有の米国特許出願第12/338,726号明細書、2011年3月15日に出願され、および2012年9月20日に特許文献4として公開された“Article of Footwear Incorporating A Knitted Component”というタイトルの、Huffa等に対する米国特許出願第13/048,514号明細書、2013年2月28日に出願され、および2014年8月28日に特許文献5として公開された“Method of Knitting A Knitted Component with a Vertically Inlaid Tensile Element”というタイトルの、Podhajnyに対する米国特許出願第13/781,336号明細書のうちの1つ以上の教示を追加的に包含することができ、これらの明細書の各々は、参照により、その全体が本願明細書に組み込まれるものとする。
伸張性要素132は、何らかの適当な方法で、ニット要素131に取付けおよび組み込むことができる。たとえば、伸張性要素132は、要素131内に収容または格納して、伸張性要素132を要素131に取り付けることができる。より具体的には、いくつかの実施形態において、伸張性要素132は、要素131によって画定されたチューブ、トンネルまたは他の経路を通って延びることができる。伸張性要素132は、要素131の別々の層の間に配置することもでき、または、要素131によって別の方法で格納することもできる。
いくつかの実施形態において、伸張性要素132は、ニット要素131のコースまたはウェールに挿入することができる。図7〜図10の実施形態等の追加的な実施形態では、伸張性要素132は、経路166を通って、およびその経路に沿って延びることができる。言い換えると、ニット要素131のチューブ状リブ構造162内の少なくとも1つ以上の経路166は、伸張性要素132を収容することができる。追加的な実施形態、たとえば、ニット要素131が、スペーサーニット布地から形成されている実施形態では、伸張性要素132は、ニット要素131の異なる層の間に画定されている経路を通って延びることができる。
さらに、上述したように、アッパー120は、実質的に非ニット構造によって、および/または一緒に接合されているピースから組み立てられた非一体構造によって画定することができる。それらの構造は、伸張性要素132を収容して、伸張性要素132を履物100に組み込む細長い中空のチューブまたは経路を画定することができることは正しく認識されるであろう。
伸張性要素132は、任意の数のチューブ状リブ構造162を通って延びることができる。たとえば、図7の実施形態に図示されているように、いくつかのチューブ状リブ構造162のみが、伸張性要素132を収容している。他の実施形態では、チューブ状リブ構造162の各々が伸張性要素132を収容している。さらに、いくつかの実施形態では、伸張性要素132は、ニット要素131上で互いに隣接しているチューブ状リブ構造162内に設けることができる。他の実施形態では、伸張性要素132は、1つのチューブ状リブ構造162内に存在することができ、また、伸張性要素132は、隣接するチューブ状リブ構造162には存在しない可能性がある。たとえば、伸張性要素132は、互い違いのまたは交互の構成を形成するように、他のすべてのチューブ状リブ構造162を通って延びることができる。他の実施形態では、伸張性要素132の存在は、規則的ではなくてもよい。たとえば、伸張性要素132を収容する2つ以上の隣接するチューブ状リブ構造162があってもよく、また、それらのチューブ状リブ構造162は、伸張性要素132を収容していない1つ以上のチューブ状リブ構造162に隣接させることができる。
いくつかの実施形態においては、伸張性要素132の単一の連続する区画が、複数の経路を通って延びることができる。他の実施形態では、個々の異なる伸張性要素132が、異なるチューブ状リブ構造162を通って延びることができる。
また、いくつかの実施形態では、伸張性要素132は、経路166の一部に沿って延びることができる。他の実施形態では、伸張性要素132は、実質的に経路166の全体に沿って延びることができる。
また、いくつかの実施形態において、伸張性要素132は、ニット要素131に対して、主に第1の方向133に沿って延びることができる。さらに、いくつかの実施形態では、伸張性要素132は、第2の方向135および/または第3の方向137に延びることができる。
さらに、いくつかの実施形態では、伸張性ストランド132の部分は、それぞれの経路166から出て延びることができ、およびニット要素131から露出させることができる。さらにまた、いくつかの実施形態では、伸張性要素132は、ニット要素131から出て延びることができ、およびニット要素131に再び入ることができる。したがって、伸張性要素132の出口と再入箇所との間に、ループまたは他の同様の形状構成を、伸張性要素132によって画定することができる。いくつかの実施形態では、伸張性要素132は、ループまたは同様の構造を画定するために、1つの経路166から出て延びて、異なる経路166に再び入ることができる。
伸張性要素132は、所定の区域内のニット要素131を横切って通すことができる。伸張性要素132の張力は、伸張性要素132を介して、ニット要素131の1つの区域から別の区域へ伝達することができる。したがって、伸張性要素132は、所定の有利な方法で、ニット要素131の全域に力を分散させることができる。また、伸張性要素132を通しているため、伸張性要素132は、所定の方法で、ニット要素131の伸張および/または曲げを制限することができる。さらに、伸張性要素132は、靴ひも129または他の固定具127をニット要素131に取り付けるように機能するループまたは他の構造を画定するように通すことができる。
図7に図示されているように、ニット構成要素130は、第1の伸張性要素200を含むことができる。第1の伸張性要素200は、第1の端部202と、第2の端部204と、第1および第2の端部202,204の間に連続的に延びている中間部206とを含むことができる。また、ニット構成要素130は、第2の伸張性要素208を含むことができる。第2の伸張性要素208は、第1の端部210と、第2の端部212と、第1および第2の端部210,212の間に連続的に延びている中間部214とを含むことができる。説明されているように、第1の伸張性要素200および第2の伸張性要素208は、複数のセグメントに細分化することができる。
いくつかの実施形態において、第1の伸張性要素200は、主に第1の部分146内で、ニット要素131を横切って延びることができる。第1の伸張性要素200の第1の端部202および第2の端部204は、ニット要素131の第1の端部134から出て延びることができ、および第1の端部134から露出させることができる。第1の伸張性要素200の中間部206は、第1のチューブ状リブ構造216、第2のチューブ状リブ構造218、第3のチューブ状リブ構造220、第4のチューブ状リブ構造224、第5のチューブ状リブ構造226、第6のチューブ状リブ構造228および第7のチューブ状リブ構造230の部分を通って連続的に延びることができる。より具体的には、第1の伸張性要素200は、第1のチューブ状リブ構造216の第1の開端部190に入って、第1の方向133に沿って、第1のチューブ状リブ構造216の第1の中間開口部194に向かって延びることができる。また、第1の伸張性要素200は、第1のチューブ状リブ構造216の第1の中間開口部194から出て、第1の中間開口部194に向かって折り返して、第1の中間開口部194に再び入ることができる。第1の伸張性要素200はさらに、第1のチューブ状リブ構造216に沿って戻って延び、第1の方向133に沿って、第1のチューブ状リブ構造216の第1の開端部190から出ることができる。また、第1の伸張性要素200は、上縁部138に向かって大略的に第2の方向135に延びて、第2のチューブ状リブ構造218を介してニット要素131に再び入ることができる。このルーティングパターンは、第1の伸張性要素200が、第2のチューブ状リブ構造218、第3のチューブ状リブ構造220、第4のチューブ状リブ構造224、第5のチューブ状リブ構造226、第6のチューブ状リブ構造228および第7のチューブ状リブ構造230を通って延びるように繰り返すことができる。いくつかの実施形態では、第7のチューブ状リブ構造230の第1の開端部190から出て延びることができる第1の伸張性要素200は、第2の端部204で終端することができる。
このように通すことにより、第1の伸張性要素200は、複数の第1の内側ループセグメント232を画定することができ、そこでは、ストランド200が中間開口部194に出入りしている。また、第1の伸張性要素200は、複数の第1の外側ループセグメント234を画定することができ、そこでは、ストランド200が、1つのチューブ状リブ構造162の開端部190から出て、別のチューブ状リブ構造162の開端部190に再び入っている。さらに、ストランド200は、複数の第1の中間セグメント236を画定することができ、そこでは、ストランド200が、各内側および外側のセグメント232,234の間に延びている。
説明されているように、および図1に図示されているように、たとえば、第1の内側ループセグメント232は、靴ひも129または他の固定具127を収容するために構成することができる。したがって、第1の内側ループセグメント232は、「第1の締めひもループ」と呼ぶことができる。靴ひも129を収容する第1の内側ループセグメント232が、図25に詳細に図示されており、以下で詳細に説明する。代替的な実施形態が図26に図示されており、以下で詳細に説明する。
いくつかの実施形態において、第2の伸張性要素208は、第2の伸張性要素208が主に第2および第3の部分148,150内のニット要素131を横切って延びることができることを除いて、第1の伸張性要素200に対応する形状構成を有することができる。第2の伸張性要素208の第1の端部210および第2の端部212は、第2の端部136から出て延びることができ、およびニット要素131の第2の端部136から露出させることができる。第2の伸張性要素208の中間部214は、チューブ状リブ構造の部分216,218,220,224,226,228,230を通って連続的に延びることができる。より具体的には、第2の伸張性要素208は、第1の方向133に沿って、第1のチューブ状リブ構造216の第2の中間開口部196に向かって、第1のチューブ状リブ構造216の第2の開端部192内に延びることができる。また、第2の伸張性要素208は、第1のチューブ状リブ構造216の第2の中間開口部196を出て、第2の中間開口部196に向かって戻って、第2の中間開口部196に再び入ることもできる。第2の伸張性要素208はさらに、第1の方向133に沿って、第1のチューブ状リブ構造216に沿って戻って延び、第1のチューブ状リブ構造216の第2の開端部192から出ることができる。さらに、第2の伸張性要素208は、上縁部138に向かって、大略的に第2の方向135に延びて、第2のチューブ状リブ構造218を介してニット要素131に再び入ることができる。このルーティングパターンは、第2の伸張性要素208が、第2のチューブ状リブ構造218、第3のチューブ状リブ構造220、第4のチューブ状リブ構造224、第5のチューブ状リブ構造226、第6のチューブ状リブ構造228および第7のチューブ状リブ構造230を通って延びる際に繰り返すことができる。いくつかの実施形態では、第2の伸張性要素208は、第7のチューブ状リブ構造230の第2の開端部192から出て延びることができる第2の伸張性要素208は、第2の端部212で終端することができる。
このように通すことにより、第2の伸張性要素208は、複数の第2の内側ループセグメント238を画定することができ、そこでは、ストランド208が中間開口部196に出入りしている。また、第2の伸張性要素208は、複数の第2の外側ループセグメント240を画定することができ、そこでは、ストランド208が、1つのチューブ状リブ構造162の開端部192から出て、別のチューブ状リブ構造162の開端部192に再び入っている。さらに、ストランド208は、複数の第2の中間セグメント242を画定することができ、そこでは、ストランド208が、各内側および外側のセグメント238,240の間に延びている。
説明されているように、および図1に図示されているように、たとえば、第2の内側ループセグメント238は、靴ひも129または他の固定具127を収容するために構成することができる。したがって、第2の内側ループセグメント238は、「第2の締めひもループ」と呼ぶことができる。
いくつかの実施形態において、第1の内側ループセグメント232は、第1の列244で配列することができ、および/または第2の内側ループセグメント238は、第2の列246で配列することができる。いくつかの実施形態において、第1の列244および第2の列246は、大略的に第1の方向133において、実質的に平行にし、および離間させることができる。また、第1の列244と第2の列246は、上縁部138と底縁部140との間に実質的に延びることができる。また、第1の列244および第2の列246は、第2の方向135に対して、ある角度で配置することができる。したがって、第1の列244の底端部250は、第1の列244の上端部248よりも第1の端部134に近接して配置することができる。第2の列246は、対応する角度で配置することができる。
また、ニット要素131は、第1の列244と第2の列246との間に配置されているスロート区域252を含むことができる。いくつかの実施形態では、伸張性要素132は、スロート区域252からなくすことができる。したがって、ニット構成要素130のスロート区域252は、伸張性要素132が存在している区域と比較して、高い弾性を呈することができる。また、説明されているように、スロート区域252は、履物製品100のスロート区域128を少なくとも部分的に画定することができ、およびそのスロートに対応させることができる。
ニット構成要素およびアッパーのアセンブリの実施形態
ニット構成要素130、たとえば、図7に示す実施形態は、何らかの適当な方法を用いて製造することができる。たとえば、上述したように、ニット構成要素130は、平編み法、たとえば、横編みプロセスや縦編みプロセスを用いて編むことができる。いくつかの実施形態において、ニット構成要素130は、平編機を用いて形成することができる。また、いくつかの実施形態では、編み方向が図7の矢印254で示すように定義されるように、まず、底縁部140を形成することができ、最後に、上縁部138を形成することができる。また、いくつかの実施形態では、伸張性要素132は、ニット要素131が編まれて形成される際に自動的に、チューブ状リブ構造162内に設けることができる。他の実施形態では、要素131を形成することができ、その後、伸張性要素132を要素131内に組み込むことができる。また、伸張性要素132は、自動的にまたは手で要素131に組み込むことができる。
ニット構成要素130を形成するための編みプロセスに関連する追加的な詳細は、本出願と同時に出願された、“Article of Footwear Incorporating A Knitted Component With Inlaid Tensile Elements and Method of Assembly”というタイトルのAdrian Meirに対する米国仮特許出願第62/057,264号明細書に見出すことができ、その開示は、参照によって、その全体が本願明細書に組み込まれるものとする。
一旦、ニット構成要素130が形成されると、追加的な物、たとえば、ロゴ、タグ等を取り付けることができる。また、ニット構成要素130は、たとえば、蒸気を用いて加熱することができる。その後、ニット構成要素130は、履物製品100のアッパー120を画定するように組立てることができる。
図11〜図14は、ニット構成要素130を、図7の大略的に平坦な構造から、アッパー120の3次元構造に組立てることができる方法に関する実施形態を示す。図11、図12に図示されているように、ニット構成要素130は、3次元形状を画定するように、足に巻き付けることができる。ニット構成要素130は、内側または外側のいずれかの側部から、足の両側を横切って両側部に戻って巻き付けることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、ニット構成要素130は、足の外側側部から、足の足先および上部を横切って、足の内側側部を横切って、かかとを横切って、足の外側側部に戻って巻き付けることができる。しかし、ニット構成要素130は、異なる方法で足に巻き付けるように構成することができることは正しく認識されるであろう。たとえば、ニット構成要素130は、足の内側側部から、足の足先および上部を横切って、外側側部およびかかとを横切って、足の内側側部に戻って巻き付けることができる。他の構成も、本開示の範囲内に入れることができる。
図11〜図13では、ニット構成要素130は、靴型174に巻き付けられている過程で図示されている。靴型174は、解剖学的足に似せることができる。したがって、靴型174は、外側側部176と、内側側部178と、足先180と、かかと182とを含むことができ、それらの各々は、解剖学的足の輪郭面に大略的に似せることができる。靴型174は、上部184および底部186をさらに含むことができる。また、靴型174は、底部周辺部188を含むことができ、その底部周辺部は、靴型174の上部184と底部186との間の移行部に大略的に画定され、および外側側部176、足先180、内側側部178およびかかと182の間に連続的に延びている。
図11に図示されているように、いくつかの実施形態において、組立プロセスは、底部周辺部188に隣接して、および靴型174の足先180に隣接して、靴型174の外側側部176に第1の端部134を配置することによって始めることができる。第1の端部134は、たとえば、ピンまたは他の留め具により、この区域で靴型174に取り付けることができる。また、第1の突出部146を、外側側部176に載せることができ、および第1の部分146の上縁部138を、外側側部176の底部周辺部188で靴型174に取り付けることができる。
次いで、図12に図示されているように、ニット構成要素130を、靴型174の上部184、足先180および内側側部178に重ねて巻き付けることができる。また、ニット構成要素130の底縁部140を、底部周辺部188に沿って、靴型174の内側側部178に沿って取り付けることができる。その結果、ニット要素131の第1の部分146は、足先180に近接して、靴型174の上部184を覆うことができる。
次に、図13および図14に図示されているように、第2の端部136を、底部周辺部188でかかと182に近接して、靴型174のかかと182に巻き付けて、外側側部176に取り付けることができる。また、第2の突出部155を切り欠き157に収容して嵌め込むことができ、また、直線状部分163は、縫い目189を画定するように、上縁部138の対向部分に当接させることができる。
図14に図示されているように、ニット構成要素130の隣接する対向縁部は、縫い目189を画定するように、互いに当接させることができる。縫い目189は、縫製187を用いて取り付けることができる。しかし、本開示の範囲から逸脱することなく、縫い目189を、接着剤、留め具または他の取付装置を用いて取り付けることができることは正しく認識されるであろう。
次に、図15に示すいくつかの実施形態では、下方パネル185をニット構成要素130に取り付けることができる。下方パネル185は、いわゆる「ストローベル」または「ストローベル部材」と呼ぶこともできる。下方パネル185は、靴型174の底部周辺部188に近接して、ニット構成要素130の対応する縁部に取り付けることができる。下方パネル185は、縫製187、接着剤、留め具または他の装着具によって取り付けることができる。その後、図16に図示されているように、ソール構造110をニット構成要素130に取り付けることができる。いくつかの実施形態では、ソール構造110は、接着剤を用いて取り付けることができる。下方パネル185およびソール構造110は、靴型174の底部186に沿って、すなわち、着用された場合に、着用者の足の下に延びることができることは正しく認識されるであろう。
いくつかの実施形態においては、下方パネル185および/またはソール構造110が取り付けられた場合、第1の外側ループセグメント234および第2の外側ループセグメント240(図7を参照)をニット要素131に対して取り付けることができる。たとえば、接着剤を使用する場合、第1の外側ループセグメント234および第2の外側ループセグメント240を、ソール構造110および下方パネル185に接着固定することができる。
最後に、靴ひも129をニット構成要素130に取り付けることができる。たとえば、図1、図5および図6に図示されているように、靴ひも129は、スロート128を横切って、行ったり来たりして延びることができ、および外側側部115および内側側部117に取り付けることができる。より具体的には、靴ひも129は、第1および第2の内側ループセグメント232,238内に収容することができる。図1、図5、図6および図25に示すいくつかの実施形態では、2つ以上の隣接する第1のループセグメント232が、靴ひも129の単一のパスを収容することができる。同様に、2つ以上の隣接するループセグメント238が、靴ひも129の単一のパスを収容することができる。図26に示す他の実施形態では、単一の第1のループセグメント232が、靴ひも129の単一のパスを収容することができる。いくつかの実施形態では、個々の第2のループセグメント238は、同様に靴ひも129を収容することができる。
したがって、アッパー120が組み立てられる場合、伸張性要素132を、着用者の足に対して所定の区域に配置することができる。したがって、伸張性要素132は、アッパー120のいくつかの区域に耐伸張性を与えることができ、履物製品100のフィット性およびパフォーマンスを向上させるために、アッパー120の全域に力を伝達することができ、および/または他の利点をもたらすことができる。
より具体的には、図1に図示されているように、アッパー120を画定するように、ニット構成要素130が組み立てられると、第1の伸張性要素200を、大略的にアッパー120の外側側部115に配置することができる。第1の内側ループセグメント232は、靴ひも129をアッパー120の外側側部115に取り付けるように、スロート128に近接して配置することができる。いくつかの実施形態では、第1の伸張性要素200は、スロート128と、アッパー120の下方部125との間に連続的に延びることもできる。言い換えると、第1の伸張性要素200は、外側側部115において、スロート128とソール構造110との間で連続的に延びることができる。さらに、第1の伸張性要素200は、スロート軸101に大略的に沿って延びているため、スロート128と下方部125との間で行ったり来たりして連続的に延びることができる。したがって、第1の伸張性要素200における張力は、たとえば、スロート領域から、下方部125および/またはソール構造110に伝達することができる。その結果、靴ひも129を締め付けることにより、第1の伸張性ストランド200の張力を増すことができ、また、下方部125およびソール構造110を、着用者の足に向かって大略的に上方に引っ張ることができる。したがって、外側側部115を着用者の足に適合させて快適にフィットさせることができる。また、第1の伸張性要素200は、たとえば、着用者の足が外側側部115に押し付けられた場合に、外側側部115の変形に耐えることができる。したがって、第1の伸張性要素200は、着用者が、横方向106において、外側に動く(すなわち、カットする)ことをより効果的に可能にする。
さらに、図2および図4に図示されているように、ニット構成要素130が、アッパーを画定するように組み立てられた場合、第2の伸張性要素208は、内側側部117に配置されている1つ以上のセグメントを含むことができる。第2の伸張性要素208の他のセグメントは、内側側部117から、かかと領域114を横切って外側側部115まで連続的に延びることができる。具体的には、第2の内側ループセグメント238を、靴ひも192を内側側部117に取り付けるように、スロート128に近接して内側側部117に配置することができる。対照的に、第2の外側ループセグメント240(図2および図4を参照)を、中足領域112におけるソール構造110に近接して、外側側部115に配置することができる。第2の中間区画242は、内側側部117の内側ループセグメント238から、かかと領域114を横切って、外側側部115の外側ループセグメント240まで連続的に延びることができる。言い換えると、第2の伸張性要素208は、スロート軸101に大略的に沿って延びているため、内側側部117のスロート128と、外側側部115の下方部125との間で行ったり来たりして連続的に延びることができる。したがって、第2の伸張性要素208は、内側側部117のスロート128から、かかと領域114を横切って、外側側部115の下方部125およびソール構造110に力を伝達するように構成することができる。その結果、靴ひも129を締め付けることにより、第2の伸張性ストランド208の張力を増加させることができ、また、内側側部117、かかと領域114および外側側部115を、着用者の足に向かって大略的に内側に引っ張ることができる。このことは、アッパー120に、特にかかと領域114に近接する領域において、着用者の足を大略的に圧迫させることもできる。したがって、アッパー120は、着用者の足に適合して、快適にフィットすることができる。さらに、第2の伸張性要素208は、たとえば、着用者の足が内側側部117に押し付けられた場合に、それらの領域における変形に耐えることができる。したがって、第2の伸張性要素208は、着用者が、横方向106において、外側に動く(すなわち、カットする)ことをより効果的に可能にする。
さらに、図17に図示されているように、着用者の足が(矢印256で示す)力を内側側部117に加えた場合、第2の伸張性要素208は、矢印257で示すように、その力を内側側部117から、かかと領域114を横切って、外側側部115の下方部125およびソール構造110に伝達することができる。その結果、外側側部115の下方部125および/またはソール構造110を、着用者の足に向かって内側に引っ張ることができる。力伝達の方向は、同様に逆にすることができる。たとえば、力が第2の外側ループセグメント240に近接して加えられた場合、その力を、かかと領域114を横切って、第2の内側ループセグメント238に伝達することができる。したがって、履物製品100は、横方向106において、着用者のカッティングや他の動きを効果的にサポートすることができる。
また、図1、図5および図6に図示されているように、第1の伸張性要素200と第2の伸張性要素208は、靴ひも129をアッパー120に取り付けるように協働することができる。具体的には、第1の内側ループセグメント232の第1の列244と、第2の内側ループセグメント238の第2の列246は、靴ひも129を収容することができる。いくつかの実施形態では、第1の列244は、スロート軸101に沿って、第2の列246からずらすことができる。具体的には、第1の列244は、第2の列246よりも、足先領域111に近接して配置することができる。言い換えると、いくつかの実施形態において、第1の列244は、中足領域112および足先領域111内に部分的に延びることができ、それに対して、第2の列246は、中足領域112内にのみ配置することができる。したがって、第1および第2の伸張性要素200,208は、特に高い負荷を受けやすい領域に設けることができる。
また、靴ひも129を介して、1つの伸張性要素から別の伸張性要素に力を伝達することができる。たとえば、力が外側側部115に加えられると、第1の伸張性要素200は、その力を外側側部115から靴ひも129に伝達することができる。靴ひも129もまた同様に、この力を第2の伸張性要素208に伝達することができる。その結果、第2の伸張性要素208は、この力を内側側部117に沿って、かかと領域114を横切って、外側側部115に戻して伝達することができる。したがって、これらの力は、履物製品100の比較的大きな区域にわたって効果的に分散させることができる。また、伸張性要素200,208は、その力伝達の結果として、ニット要素131を締め付けて、および/または着用者の足に向かって押し付けることができる。したがって、履物製品100は、たとえば、着用者がカットし、地面を蹴り、または、別の方法で足を動かす場合に、高度のサポートを与えることができる。
履物の追加的な実施形態
次に、図18〜図20を参照すると、本開示による履物製品300の追加的な実施形態が図示されている。履物300は、上述した履物製品100の実施形態に対応するいくつかの形状構成を含むことができる。対応する形状構成については、詳細に説明しない。しかし、異なっている形状構成については詳細に説明する。また、履物製品100に対応する履物300の構成要素は、200増やした対応する参照数字で識別されるであろう。
図示されているように、履物300は、ソール構造310およびアッパー320を大略的に含むことができる。アッパー320は、ニット構成要素330によって、少なくとも部分的に画定することができる。ニット構成要素330は、ニット要素331と、1つ以上の伸張性要素332とを含むことができる。
図18、図19および図20に示すいくつかの実施形態では、履物300は、第1の固定部材460および第2の固定部材462を含むことができる。いくつかの実施形態において、固定部材460,462は、アッパー320内に設けられる材料から成る平坦で柔軟なシートとすることができる。
図20に図示されているように、第1の固定部材460は、上端部464および底端部466を含むことができる。いくつかの実施形態では、上端部464は、それぞれの開口部469によって分けられている複数の突出部468を含むことができる。いくつかの実施形態では、開口部469は、スリット、切り込み、または、上端部464から第1の固定部材460に沿って部分的に延びている他の開口部とすることができる。また、いくつかの実施形態では、突出部468は、丸みを付けることができる。さらに、底端部466は、外側側部315の下方部325に取り付けることができる。
同様に、第2の固定部材462は、上端部470および底端部472を含むことができる。いくつかの実施形態では、上端部470は、それぞれの開口部469によって分けられている複数の突出部474を含むことができる。さらに、底端部472は、内側側部117の下方部325に取り付けることができる。
いくつかの実施形態において、ニット構成要素330の伸張性要素332は、第1の伸張性要素400を含むことができる。第1の伸張性要素400は、上述した第1の伸張性要素200の実施形態と概して同様に、履物製品100に設けることができる。しかし、第1の伸張性要素400は、外側側部315に大略的に配置され、およびソール構造310とスロート328との間に大略的に延びている複数の独立したセグメントを含むことができる。また、第1の伸張性要素400のそれらのセグメントのうちの少なくとも1つ以上は、チューブ状リブ構造362を通って延びることができる。
具体的には、第1の伸張性要素400の典型的なセグメント495が、図20に示されている。図示されているように、第1の伸張性要素400のセグメント495は、アッパー320の下方部325および/または外側側部315のソール構造310に取り付けることができる。そこから、セグメント495は、外側側部317のそれぞれのチューブ状リブ構造416を通って、スロート328に向かって延びることができる。スロート328において、セグメント495は、第1の内側ループセグメント432を画定するように、外側面323からニット要素331を出た後、ニット要素331に向かって戻って延びることができる。セグメント495は、外側面323内に延び、ニット要素331を通って、内側面321を介してニット要素331から出て戻って延びることにより、続くことができる。セグメント495は、内側アッパー320で終端することができ、および第1の固定部材460の突出部468に取り付けることができる。したがって、セグメント495は、第1の固定部材460を介して、外側側部315上で下方部325および/またはソール構造310に取り付けることができる。第1の伸張性要素400の他のセグメントは、他のセグメントを異なる突出部468に取り付けることができることを除いて、セグメント495と同様に通すことができる。したがって、第1の伸張性要素400のセグメントは、第1の伸張性要素200に関して詳細に説明したように、履物300の外側側部315を支持することができる。
また、ニット構成要素330の伸張性要素332は、第2の伸張性要素408を含むことができる。第2の伸張性要素408は、上述した第2の伸張性要素208の実施形態と概して同様に、履物100上に配置することができる。しかし、第2の伸張性要素408は、大略的に内側側部317からかかと領域114を横切って外側側部415まで延びている複数の独立したセグメントを含むことができる。また、第2の伸張性要素408のそれらのセグメントは、内側側部317のスロート328から、かかと領域314を横切って、外側側部315の下方部325およびソール構造310まで延びることができる。さらに、第2の伸張性要素408のそれらのセグメントの少なくとも1つ以上は、チューブ状リブ構造362を通って延びることができる。
具体的には、第2の伸張性要素408の典型的なセグメント476が図20に示されている。図示されているように、第1の伸張性要素400のセグメント476は、アッパー320の下方部325および/または外側側部315のソール構造310に取り付けることができる。そこから、セグメント476は、外側側部417のそれぞれのチューブ状リブ構造416を通って、かかと領域314を横切って、内側側部317のスロート328に向かって延びることができる。スロート328において、セグメント476は、第2の内側ループセグメント438を画定するように、外側面323からニット要素331を出た後、ニット要素331に向かって戻って延びることができる。セグメント476は、外側面323内に延び、ニット要素331を通って、内側面321を介してニット要素331から出て戻って延びることにより、続くことができる。セグメント476は、内側アッパー320で終端することができ、および第2の固定部材462の突出部474に取り付けることができる。したがって、セグメント476は、第2の固定部材462を介して、内側側部317上で下方部325および/またはソール構造310に取り付けることができる。第2の伸張性要素408の他のセグメントは、他のセグメントを異なる突出部474に取り付けることができることを除いて、セグメント476と同様に通すことができる。したがって、第2の伸張性要素408のセグメントは、第2の伸張性要素208に関して詳細に説明したように、履物300の内側側部317およびかかと領域114を支持することができる。また、第2の伸張性要素408のセグメントは、詳細に上述した第2の伸張性要素208の実施形態と同様に、内側側部317のスロート328からの力を、かかと領域114を横切って、外側側部315の下方部325に伝達することができる。
図21〜図25は、例示的な実施形態によるニット構成要素330の製造を示す。図21に図示されているように、ニット要素331は、図7に関して上述したニット要素331と実質的に同様にすることができる。また、いくつかの実施形態では、ニット構成要素330は、まず、1つ以上のチューブ状リブ構造362を通って延びている単一の連続する伸張性要素478を設けることができる。いくつかの実施形態において、伸張性要素478は、第1の端部480と、第2の端部482と、第1および第2の端部480,482の間に連続的に延びている中間区画484とを含むことができる。
第1の端部480および第2の端部482は、ニット要素431の第1の端部334から露出させることができる。中間区画484は、第1の端部334と第2の端部336との間で行ったり来たりして延びる際に、複数のチューブ状リブ構造362を通って延びることができる。
一旦、図21に示すように形成されると、伸張性要素478は、図22に図示されているように、ニット要素331に対して動かして調節することができる。たとえば、いくつかの実施形態において、伸張性要素478は、所定のチューブ状リブ構造416から引っ張ることができ、および所定のチューブ状リブ構造416から取り除くことができる。図22に図示されているように、たとえば、伸張性要素478は、上縁部338に近接して配置されたチューブ状リブ構造416内に存在する伸張性要素478は残したままで、底縁部340に近接している複数のチューブ状リブ構造416から取り除くことができる。そして、伸張性要素478の部分は、はさみ等の切断工具を用いて切断することができる。いくつかの実施形態では、伸張性要素478は、スロート区域452に近接する区域で切断することができる。いくつかの実施形態では、伸張性要素478は、スロート区域452を横断する各セグメントにおいて一回、切断することができ、およびスロート区域452から引っ張ることができる。切断する場合、伸張性要素478は、第1の伸張性要素400および第2の伸張性要素408を画定するように大略的に分けることができることは正しく認識されるであろう。また、この切断は、第1の伸張性要素400の複数の第1の自由端部488と、第2の伸張性要素408の複数の第2の自由端部490とを形成することができることは正しく認識されるであろう。
図23および図24に図示されているように、第1の自由端部488は、ループセグメント432を画定するように、ニット要素331の厚みを介して、ニット要素331から引っ張り出すことができる。そして、図24に図示されているように、第1の自由端部488を固定部材460に取り付けることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、第1の自由端部488は、固定部材460の第1の層492と第2の層494との間に取り付けることができる。いくつかの実施形態において、第1の層492と、第2の層494と、第1の自由端部488は、接着剤を介して取り付けることができる。しかし、他の実施形態では、これらの部材は、留め具または他の装着装置を介して取り付けることができることは正しく認識されるであろう。また、第2の伸張性要素408の第2の自由端部490も、図22〜図24に示す実施形態と同様の方法で、ループセグメント438を画定するように、ニット要素331に対して調節した後、ニット要素331と通って引張り、第2の固定部材462に取り付けることができることも正しく認識されるであろう。
したがって、履物300は、履物100に関して上述したのと同様の利点を実現することができる。また、第1および第2の固定部材460,462は、外側側部315および内側側部317に対して追加的な支持性を与えることができる。固定部材460,462はさらに、伸張性要素332を下方部325および/またはソール構造310に取り付けるための安全で便利な手段を設けることができる。
1つの態様においては、履物製品が提供される。その履物製品は、着用者の足を受け入れるように構成することができ、および固定具を支持するように構成することができる。その固定具は、履物製品の足に対するフィット性を選択的に変えるように構成することができる。
履物製品は、ソール構造と、ソール構造に取り付けられる下方部を備えたアッパーとを備えることができる。
アッパーは、かかと領域と、第1の側部と、第2の側部とをさらに含むことができる。
また、アッパーは、布地構成要素を含んでいてもよい。
アッパーの布地構成要素は、アッパーのかかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを少なくとも部分的に画定する布地要素と、布地要素に取り付けられる布地要素とを含むことができる。
伸張性要素は、アッパーの第1の側部に設けられた第1のセグメントを画定することができる。
伸張性要素の第1のセグメントは、固定具を、アッパーの第1の側部の布地要素に取り付けるように構成することができる。
伸張性要素は、第2の側部のアッパーの下方部に近接して配置される第2のセグメントをさらに含むことができる。
第2のセグメントは、第2の側部のアッパーの下方部に取り付けることができる。
伸張性要素は、第1のセグメントからかかと領域を横切って、第2のセグメントまで連続的に延びている中間セグメントを含むことができる。
伸張性要素は、アッパーの第1の側部に加えられた力の少なくとも一部を、かかと領域を横切って、第2の側部のアッパーの下方部まで伝達するように構成することができる。
第2の側部は、アッパーの中足領域を画定してもよい。
第2のセグメントは、中足領域に近接して設けることができる。
第1のセグメントは、固定具を収容するループを画定することができる。
固定具は、靴ひもとすることができる。
第1のセグメントおよび第2のセグメントは、布地要素から少なくとも部分的に露出させることができる。
中間セグメントは、布地要素によって覆うことができる。
布地要素は、経路を画定するチューブ状リブ構造を画定することができる。
中間セグメントは、その経路を通って延びることができる。
チューブ状リブ構造は、第1のチューブ状リブ構造とすることができる。
布地要素は、第2のチューブ状リブ構造と、第1のチューブ状リブ構造と第2のチューブ状リブ構造を接続するウェブとを画定することができる。
布地要素は、第1のチューブ状リブ構造および第2のチューブ状リブ構造を通って連続的に延びることができる。
履物製品は、アッパーの第1の側部に取り付けられる固定部材を備えることができる。
第1のセグメントは、固定部材に取り付けることができる。
固定部材は、アッパー内に設けることができる。
伸張性要素は、第1の伸張性要素とすることができる。
アッパーは、履物製品のスロートを含むことができる。
第1のセグメントは、アッパーの第1の側部のスロートに近接して配置することができる。
布地構成要素は、アッパーの第2の側部のスロートと、アッパーの第2の側部の下方部との間に延びている第2の伸張性要素をさらに備えることができる。
第2の伸張性要素は、固定具を、アッパーの第2の側部の布地要素に取り付けるように構成された第4のセグメントを含むことができる。
第2の布地要素は、第2の伸張性要素の張力を、アッパーの第2の側部の下方部に伝達するために構成することができる。
第4のセグメントは、アッパーの第2の側部のソール構造に取り付けることができる。
履物製品は、アッパーの第2の側部に取り付けられる固定部材をさらに備えることができる。
第4のセグメントは、固定部材に取り付けることができる。
第1の側部は、アッパーの内側側部とすることができる。第2の側部は、アッパーの外側側部とすることができる。
アッパーは、足を受け入れるように構成される空洞を画定することができる。
アッパーは、空洞内への足の経路を形成するように構成された開口部を画定することもできる。
アッパーは、履物製品のスロートを含むことができる。
スロートは、開口部から離れてスロート軸に沿って延びていてもよい。
伸張性要素は、スロート軸に沿って大略的に延びる際に、第2の側部のスロートと下方部との間を行ったり来たりして連続的に延びることができる。
伸張性要素は、複数のループを画定することができる。
複数のループは、第1の側部のスロートに近接して配列することができる。
複数のループは、大略的にスロート軸に沿って方向付けられた列状に配置することができる。
複数のループは、固定具を収容して、その固定具をアッパーの第1の側部に取り付けるように構成することができる。
複数のループは、大略的にアッパーの第1の側部のスロート軸に沿って方向付けられた第1の列状に配置することができる。
布地構成要素は、アッパーの第2の側部のスロートと、アッパーの第2の側部の下方部との間に延びている第2の伸張性要素をさらに備えることができる。
第2の伸張性要素は、大略的にスロート軸に沿って方向付けられた第2の列状に配列された複数の第2のループを画定することができる。
複数の第2のループは、固定具を収容して、その固定具をアッパーの第2の側部に取り付けるように構成することができる。
第1の列と第2の列は、スロート軸に沿ってずらすことができる。
布地構成要素は、一体ニット構造で形成されたニット構成要素とすることができる。
布地要素は、ニット要素とすることができる。
伸張性要素は、ニット要素とともに一体ニット構造で形成することができる。
固定具は、履物製品の足に対するフィット性を選択的に変えるように構成することができる。
履物製品は、ソール構造と、足を受け入れるように構成された空洞を画定するアッパーとを備えていてもよい。
アッパーは、ソール構造に取り付けられる下方部を含むことができる。
アッパーは、かかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを含むことができる。
アッパーは、一体ニット構造で形成されたニット構成要素をさらに含むことができる。
アッパーは、空洞内への足の経路を形成するように構成された開口部を画定することができる。
アッパーは、第1の側部と第2の側部との間に設けられるスロートをさらに含むことができ、この場合、そのスロートは、開口部から延びている。
アッパーのニット構成要素は、アッパーのかかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを少なくとも部分的に画定するニット要素と、そのニット要素とともに一体ニット構造で形成される第1の伸張性要素とを含むことができる。第1の伸張性要素は、第1の側部のスロートからかかと領域を横切って、第2の側部の下方部まで連続的に延びることができる。
また、ニット構成要素は、ニット要素とともに一体ニット構造で形成される第2の伸張性要素も含むことができる。第2の伸張性要素は、第2の側部のスロートから、第2の側部の下方部まで連続的に延びることができる。
第1の伸張性要素は、第1の側部のスロートに配置され、および第1の側部で固定具を収容するように構成される、少なくとも1つの第1のセグメントを画定することができる。
第2の伸張性要素は、第2の側部のスロートに配置され、および第2の側部で固定具を収容するように構成される、少なくとも1つの第2のセグメントを画定することができる。
第1の伸張性要素は、第2の側部の下方部の近傍で、ソール構造に取り付けることができる。
第2の伸張性要素は、第2の側部の下方部の近傍で、ソール構造に取り付けられる。
履物製品は、第1の側部の近傍で、アッパー内に設けられている第1の固定部材をさらに備えることができる。
第1の固定部材は、第1の側部の下方部に取り付けることができる。
第1の伸張性要素は、第1の固定部材に取り付けることができる。
履物製品は、第2の側部の近傍で、アッパー内に設けられている第2の固定部材をさらに備えることができる。
第2の固定部材は、第2の側部の下方部に取り付けることができる。
第2の伸張性要素は、第2の固定部材に取り付けることができる。
1つの態様においては、履物製品用アッパーを画定するように構成することができるニット構成要素が提供される。
アッパーは、足先領域と、かかと領域と、足先領域とかかと領域との間に延びている第1の側部と、足先領域とかかと領域との間に延びている第2の側部とを含むことができる。
ニット構成要素は、ニット要素と、ニット要素とともに一体ニット構造で形成された伸張性ストランドとを備えることができる。
ニット要素は、前面および裏面を含むことができる。
ニット要素は、第1の端部および第2の端部を含むことができる。
ニット要素は、第1の端部と第2の端部との間に大略的に延びているチューブ状リブ構造をさらに含むことができる。
チューブ状リブ構造は、第2の端部に近接して設けられた開端部を含むことができる。
伸張性要素は、チューブ状リブ構造内に収容される第1のセグメントを含むことができる。
伸張性要素は、第1のセグメントから延び、および開端部から出て延びている第2のセグメントをさらに含むことができる。
伸張性要素は、第1のセグメントから延び、前面でニット要素から出て、前面を通ってニット要素内に戻って延びる第3のセグメントをさらに含むことができる。
ニット要素の第1の端部は、アッパーの第2の側部に取り付けられるように構成することができる。
ニット要素の第2の端部は、アッパーの第2の側部に取り付けられるように構成することができる。
第1のセグメントは、第1の側部からチューブ状リブ構造を通って、かかと領域を横切って、アッパーの第2の側部まで延びるように構成することができる。
第2のセグメントは、アッパーの第2の側部のニット要素に対して取り付けられるように構成することができる。
第1のセグメントは、アッパーの第1の側部に設けられるように構成することができる。
伸張性要素は、チューブ状リブ構造を通る第1の方向に沿って延び、第3のセグメントにおいて、ニット要素から出て、チューブ状リブ構造に再び入り、そして、第2の方向に沿って、チューブ状リブ構造に沿って戻って延びることができる。第1の方向は、第2の方向の逆にすることができる。
伸張性要素は、チューブ状リブ構造を通って延び、第3のセグメントでニット要素から出て、ニット要素に再び入り、そして、裏面を通ってニット要素から出ることができる。
1つの態様においては、履物製品用アッパーを形成する方法が提供される。
したがって、布地要素および伸張性要素を含む布地構成要素を形成することができる。
布地要素は、前面および裏面を含むことができる。
布地要素は、第1の端部および第2の端部を含むことができる。
布地要素は、第1の端部と第2の端部との間に大略的に延びているチューブ状リブ構造をさらに含むことができる。
布地要素は、伸張性要素の第1のセグメントがチューブ状リブ構造内に収容されるように通すことができる。
布地要素は、伸張性要素の第2のセグメントが、第1のセグメントから延びて、チューブ状リブ構造の開端部から出て延びるように通すことができる。
布地要素は、伸張性要素の第3のセグメントが第1のセグメントから延びて、前面で布地要素から出た後、前面を通って布地要素内に戻って延びるように通すことができる。
布地構成要素は、アッパーの第1の側部と、足先領域と、第2の側部と、かかと領域とを画定するように組立てることができる。
布地構成要素を組立てることは、布地構成要素を第2の側部から足先領域を横切って、第1の側部を横切って、かかと領域を横切って、第2の側部に戻して巻き付けることを含むことができる。
布地構成要素を組立てることは、アッパーの第2の側部に、布地要素の第1の端部を設けることと、アッパーの第2の側部に、布地要素の第2の端部を設けることとを含むことができる。
布地構成要素を組立てることは、第1のセグメントを、第1の側部からチューブ状リブ構造を通して、かかと領域を横切って、アッパーの第2の側部まで延ばすことを含むことができる。
布地構成要素を組立てることは、アッパーの第2の側部において、布地要素に対して第2のセグメントを取り付けることを含んでいてもよい。
布地構成要素を組立てることは、アッパーの第1の側部に第1のセグメントを設けることを含むことができる。
伸張性要素は、チューブ状リブ構造を通して第1の方向に沿って延ばすことができる。
第3のセグメントにループを画定することができ、伸張性要素を、第2の方向に沿って、チューブ状リブ構造に沿って戻って延ばすことができる。第1の方向は、第2の方向の逆にすることができる。
伸張性要素は、チューブ状リブ構造を通して延ばすことができる。
第3のセグメントにループを画定することができる。
伸張性要素は、第3のセグメントから、布地要素の裏面を通って、布地要素から出るように延ばすことができる。
固定部材は、布地要素の裏面から露出されている布地要素の部分に取り付けることができる。
布地要素を形成することは、ニット要素を編むことと、ニット要素とともに一体ニット構造で形成された伸張性要素を組み込むこととを含むことができる。
上記の態様は、一般的に、アッパーに使用される材料要素の数を減らすのに役に立ち、アッパーの製造効率およびリサイクル性を高めながら、廃棄物を減らすことができる。
本開示のさまざまな実施形態について説明してきたが、その説明は、限定的であるというよりも、例示的であることが意図されており、また、当業者には、本開示の範囲内において、より多くの実施形態および実施態様が可能であることは明らかであろう。したがって、本開示は、添付クレームおよびそれらの等価物の観点を除いて限定すべきではない。また、さまざまな変更および変形を、添付クレームの範囲内で行うことができる。さらに、前述のクレームを参照する場合の「いずれかの」という用語は、クレームにおいて用いる場合、(i)いずれか一項、または、(ii)参照される2つ以上のクレームのいずれかの組合せを意味することが意図されている。
これとは別に、別の態様では、アッパーを設けてもよく、アッパーは、かかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを備え、アッパーはさらに、布地構成要素を含んでいる。
布地構成要素は、アッパーのかかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを少なくとも部分的に画定する布地要素と、その布地要素に取り付けられる伸張性要素とを含むことができる。
伸張性要素は、アッパーの第1の側部に配置される第1のセグメントを画定することができる。
伸張性要素の第1のセグメントは、アッパーの第1の側部において、固定具を布地要素に取り付けるように構成することができる。
伸張性要素は、第2の側部において、アッパーの下方部に近接して配置される第2のセグメントをさらに含むことができる。
第2のセグメントは、第2の側部において、アッパーの下方部に対して取り付けることができる。
伸張性要素は、第1のセグメントから、かかと領域を横切って、第2のセグメントまで連続的に延びている中間セグメントをさらに含むことができる。
伸張性要素は、アッパーの第1の側部に加えられた力の少なくとも一部を、かかと領域を横切って、第2の側部のアッパーの下方部に伝達するように構成することができる。
アッパーは、着用者の足を受け入れるように構成することができ、および固定具を支持するように構成することができ、固定具は、アッパーの足に対するフィット性を選択的に変えるように構成される。
第2の側部は、アッパーの中足領域を画定することができ、第2のセグメントは、中足領域に近接して配置される。
固定具は、靴ひもとすることができる。
第1のセグメントは、固定具を収容するループを画定することができる。
第1のセグメントおよび第2のセグメントは、布地要素から少なくとも部分的に露出させることができ、中間セグメントは、布地要素によって覆われている。
布地要素は、経路を画定するチューブ状リブ構造を画定することができる。
中間セグメントは、その経路を通って延びることができる。
布地要素は、一体ニット構造で形成されたニット要素とすることができる。

Claims (27)

  1. かかと領域と、第1の側部と、第2の側部と、布地構成要素とを含むアッパーであって、
    前記布地構成要素は、
    前記アッパーの前記かかと領域と、前記第1の側部と、前記第2の側部とを少なくとも部分的に画定する布地要素と、
    前記布地要素に取り付けられる伸張性要素と、
    を含み、
    前記伸張性要素は、前記アッパーの第1の側部に配置される第1のセグメントを画定し、
    前記布地要素は、少なくとも前記布地要素の一部で取り囲まれる経路を内部に画定するチューブ状リブ構造を形成しており、
    前記伸張性要素は、前記チューブ状リブ構造の前記経路を通って延びており、
    前記伸張性要素の第1のセグメントは、固定具を、前記アッパーの第1の側部の前記布地要素に取り付けるように構成され、
    前記伸張性要素は、前記第2の側部において、前記アッパーの下方部に近接して配置される第2のセグメントをさらに含み、
    前記第2のセグメントは、前記第2の側部において、前記アッパーの前記下方部に対して取り付けられ、
    前記伸張性要素は、前記第1のセグメントから前記かかと領域を横切って、前記第2のセグメントまで連続的に延びている中間セグメントをさらに含み、
    前記伸張性要素は、前記アッパーの第1の側部に加えられた力の少なくとも一部を、前記かかと領域を横切って、前記第2の側部の前記アッパーの前記下方部に伝達するように構成されており、
    前記布地構成要素は、一体ニット構造で形成されたニット構成要素であり、
    前記布地要素はニット要素であり、
    前記伸張性要素は、前記ニット要素とともに一体ニット構造で形成される、アッパー。
  2. 前記第2の側部は、前記アッパーの中足領域を画定し、
    前記第2のセグメントは、前記中足領域に近接して配置される、請求項1に記載のアッパー。
  3. 前記第1のセグメントは、前記固定具を収容するループを画定する、請求項1または2に記載のアッパー。
  4. 前記固定具は靴ひもである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアッパー。
  5. 前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントは、前記布地要素から少なくとも部分的に露出され、前記中間セグメントは、前記布地要素によって覆われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアッパー。
  6. 前記中間セグメントは、前記経路を通って延びる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のアッパー。
  7. 前記チューブ状リブ構造は第1のチューブ状リブ構造であり、
    前記布地要素は、第2のチューブ状リブ構造と、前記第1のチューブ状リブ構造と前記第2のチューブ状リブ構造とを接続するウェブとを画定し、
    前記伸張性要素は、前記第1のチューブ状リブ構造および前記第2のチューブ状リブ構造を通って連続的に延びている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアッパー。
  8. 前記アッパーの前記第1の側部に取り付けられる固定部材をさらに備え、
    前記第1のセグメントは、前記固定部材に取り付けられる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のアッパー。
  9. 前記固定部材は前記アッパー内に設けられる、請求項8に記載のアッパー。
  10. 前記伸張性要素は第1の伸張性要素であり、
    前記アッパーは、スロートを含み、
    前記第1のセグメントは、前記アッパーの前記第1の側部の前記スロートに近接して配置され、
    前記布地構成要素は、前記アッパーの前記第2の側部の前記スロートと、前記アッパーの前記第2の側部の前記下方部との間に延びている第2の伸張性要素をさらに備え、
    前記第2の伸張性要素は、前記固定具を、前記アッパーの前記第2の側部において、前記布地要素に取り付けるように構成された第4のセグメントを含み、
    前記第2の伸張性要素は、前記第2の伸張性要素の張力を、前記アッパーの前記第2の側部の前記下方部に伝達するために構成される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のアッパー。
  11. 前記第4のセグメントは、前記アッパーの前記第2の側部において、ソール構造に取り付けられる、請求項10に記載のアッパー。
  12. 前記アッパーの前記第2の側部に取り付けられる固定部材をさらに備え、
    前記第4のセグメントは、前記固定部材に取り付けられる、請求項10または11に記載のアッパー。
  13. 前記第1の側部は前記アッパーの内側側部であり、前記第2の側部は前記アッパーの外側側部である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のアッパー。
  14. 前記アッパーは、足を受け入れるように構成される空洞を画定し、
    前記アッパーは、前記足の前記空洞内への経路を形成するように構成された開口部を画定し、
    前記アッパーは、スロートを含み、
    前記スロートは、スロート軸に沿って前記開口部から延び、
    前記伸張性要素は、前記伸張性要素が大略的に前記スロート軸に沿って延びる際に、前記スロートと、前記第2の側部の前記下方部との間で行ったり来たりして連続的に延びている、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアッパー。
  15. 前記伸張性要素は、複数のループを画定し、
    前記複数のループは、前記第1の側部の前記スロートに近接して配置され、
    前記複数のループは、大略的に前記スロート軸に沿って向けられている列状に配置され、
    前記複数のループは、前記固定具を収容して、前記固定具を前記アッパーの第1の側部に取り付けるように構成される、請求項14に記載のアッパー。
  16. 前記複数のループは、大略的に前記アッパーの前記第1の側部の前記スロート軸に沿って向けられている第1の列状に配置された複数のループであって、
    前記布地構成要素は、前記アッパーの前記第2の側部の前記スロートと、前記アッパーの前記第2の側部の前記下方部との間に延びる第2の伸張性要素をさらに備え、
    前記第2の伸張性要素は、大略的に前記スロート軸に沿って向けられている第2の列状に配置された複数の第2のループを画定し、
    前記複数の第2のループは、前記固定具を収容して、前記固定具を前記アッパーの前記第2の側部に取り付けるように構成され、
    前記第1の列と前記第2の列は、前記スロート軸に沿ってずらされている、請求項15に記載のアッパー。
  17. 履物製品用のアッパーであって、前記アッパーは、
    足を受け入れるように構成された空洞を画定する形状であって、履物製品のソール構造に取り付けられる下方部を含み、かかと領域と、第1の側部と、第2の側部とを含み、一体ニット構造で形成されたニット構成要素をさらに含むアッパーであって、

    前記アッパーは、前記足の前記空洞内への経路を形成するように構成された開口部を画定し、
    前記アッパーは、前記第1の側部と前記第2の側部との間に配置されるスロートをさらに含み、前記スロートは、前記開口部から延び、
    前記アッパーの前記ニット構成要素は、
    前記アッパーの前記かかと領域と、前記第1の側部と、前記第2の側部とを少なくとも部分的に画定するニット要素と、
    前記ニット要素とともに一体ニット構造で形成される第1の伸張性要素であって、前記第1の側部の前記スロートから前記かかと領域を横切って、前記第2の側部の前記下方部まで連続的に延びている第1の伸張性要素と、
    前記ニット要素とともに一体ニット構造で形成される第2の伸張性要素であって、前記第2の側部の前記スロートから、前記第2の側部の前記下方部まで連続的に延びている第2の伸張性要素と、
    を含み、
    前記第1の伸張性要素は、前記第1の側部の前記スロートに配置され、および前記第1の側部において、固定具を収容するように構成される、少なくとも1つの第1のセグメントを画定し、
    前記第2の伸張性要素は、前記第2の側部の前記スロートに配置され、および前記第2の側部において、前記固定具を収容するように構成される、少なくとも1つの第2のセグメントを画定する、履物製品。
  18. 前記第1の伸張性要素は、前記第2の側部の前記下方部に近接して前記ソール構造に取り付けられ、
    前記第2の伸張性要素は、前記第2の側部の前記下方部に近接して前記ソール構造に取り付けられる、請求項17に記載のアッパー。
  19. 前記第1の側部に近接して前記アッパー内に設けられる第1の固定部材であって、前記第1の固定部材が、前記第1の側部の前記下方部に取り付けられ、前記第1の伸張性要素が前記第1の固定部材に取り付けられる、第1の固定部材と、
    前記第2の側部に近接して前記アッパー内に設けられる第2の固定部材であって、前記第2の固定部材が、前記第2の側部の前記下方部に取り付けられ、前記第2の伸張性要素が前記第2の固定部材に取り付けられる、第2の固定部材と、
    をさらに備える、請求項17または18に記載のアッパー。
  20. 履物製品用アッパーを画定するように構成されたニット構成要素であって、前記アッパーが、足先領域と、かかと領域と、前記足先領域と前記かかと領域との間に延びている第1の側部と、前記足先領域と前記かかと領域との間に延びている第2の側部とを含み、前記ニット構成要素は、
    ニット要素と、
    前記ニット要素とともに一体ニット構造で形成された伸張性要素と、
    を備え、
    前記ニット要素は、前面および裏面を含み、
    前記ニット要素は、第1の端部および第2の端部を含み、
    前記ニット要素は、前記第1の端部と前記第2の端部との間に大略的に延びているチューブ状リブ構造をさらに含み、
    前記チューブ状リブ構造は、前記第2の端部に近接して配置される開端部を含み、
    前記伸張性要素は、前記チューブ状リブ構造内に収容される第1のセグメントを含み、
    前記伸張性要素は、前記第1のセグメントから延び、および前記開端部から出て延びる第2のセグメントをさらに含み、
    前記伸張性要素は、前記第1のセグメントから延び、前記前面で前記ニット要素から出て、前記前面を通って前記ニット要素内に戻って延びている第3のセグメントをさらに含み、
    前記ニット要素の前記第1の端部は、前記アッパーの前記第2の側部に取り付けられるように構成され、
    前記ニット要素の前記第2の端部は、前記アッパーの前記第2の側部に取り付けられるように構成され、
    前記第1のセグメントは、前記第1の側部から前記チューブ状リブ構造を通って、前記かかと領域を横切って、前記アッパーの前記第2の側部まで延びるように構成され、
    前記第2のセグメントは、前記アッパーの前記第2の側部の前記ニット要素に対して取り付けられるように構成され、
    前記第1のセグメントは、前記アッパーの前記第1の側部に配置されるように構成される、ニット構成要素。
  21. 前記伸張性要素は、前記チューブ状リブ構造を通って第1の方向に沿って延び、第3のセグメントで前記ニット要素から出て、前記チューブ状リブ構造に再び入り、第2の方向に沿って前記チューブ状リブ構造に沿って戻って延び、
    前記第1の方向は、前記第2の方向の逆である、請求項20に記載のニット構成要素。
  22. 前記伸張性要素は、前記チューブ状リブ構造を通って延び、前記第3のセグメントで前記ニット要素から出て、前記ニット要素に再び入り、前記裏面を通って前記ニット要素から出る、請求項20または21に記載のニット構成要素。
  23. 履物製品用アッパーを形成する方法であって、
    布地要素および伸張性要素を含む布地構成要素を形成することであって、前記布地要素が前面および裏面を含み、前記布地要素が第1の端部および第2の端部を含み、前記布地要素が、前記第1の端部と前記第2の端部との間に大略的に延びているチューブ状リブ構造をさらに含むことと、
    前記伸張性要素の第1のセグメントが前記チューブ状リブ構造内に収容されるように、前記伸張性要素を通すことと、
    前記伸張性要素の第2のセグメントが、前記第1のセグメントから延びて、前記チューブ状リブ構造の開端部から出て延びるように、前記伸張性要素を通すことと、
    前記伸張性要素の第3のセグメントが、前記第1のセグメントから延びて、前記前面で前記布地要素から出て延び、前記前面を通って前記布地要素内に戻って延びるように、前記伸張性要素を通すことと、
    前記アッパーの第1の側部と、足先領域と、第2の側部と、かかと領域とを画定するように、前記布地構成要素を組み立てることと、
    を含み、
    前記布地構成要素を組み立てることは、前記布地構成要素を前記第2の側部から、前記足先領域を横切って、前記第1の側部を横切って、前記かかと領域を横切って、前記第2の側部に戻って巻き付けることを含み、
    前記布地構成要素を組み立てることは、前記布地要素の前記第1の端部を、前記アッパーの第2の側部に設けることと、前記布地要素の前記第2の端部を、前記アッパーの第2の側部に設けることとを含み、
    前記布地構成要素を組み立てることは、前記第1のセグメントを、前記第1の側部から前記チューブ状リブ構造を通して、前記かかと領域を横切って、前記アッパーの前記第2の側部まで延ばすことを含み、
    前記布地構成要素を組み立てることは、前記アッパーの前記第2の側部において、前記布地要素に対して前記第2のセグメントを取り付けることを含み、
    前記布地構成要素を組み立てることは、前記アッパーの前記第1の側部に前記第1のセグメントを設けることを含む方法。
  24. 前記伸張性要素を、第1の方向に沿って前記チューブ状リブ構造を通して延ばすことと、
    前記第3のセグメントにおいてループを画定し、
    前記伸張性要素を前記チューブ状リブ構造に沿って戻して第2の方向に沿って延ばすことと、
    をさらに含み、
    前記第1の方向が前記第2の方向の逆である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記伸張性要素を前記チューブ状リブ構造を通して延ばすことと、
    前記第3のセグメントにおいてループを画定することと、
    前記伸張性要素を前記第3のセグメントから前記布地要素の前記裏面を通って前記布地要素から出るように延ばすことと、
    をさらに含む、請求項23または24に記載の方法。
  26. 前記布地要素の前記裏面から露出される伸張性要素の部分に固定部材を取り付けることをさらに含む、請求項23〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記布地構成要素を形成することは、
    ニット要素を編むことと、
    前記ニット要素とともに一体ニット構造で形成された伸張性要素を組み込むことと、
    を含む、請求項23〜26のいずれか一項に記載の方法。
JP2017516480A 2014-09-30 2015-09-25 伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー Active JP6649371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462057264P 2014-09-30 2014-09-30
US201462057650P 2014-09-30 2014-09-30
US62/057,264 2014-09-30
US62/057,650 2014-09-30
US14/535,648 US9192204B1 (en) 2014-09-30 2014-11-07 Article of footwear upper incorporating a textile component with tensile elements
US14/535,413 US9375046B2 (en) 2014-09-30 2014-11-07 Article of footwear incorporating a knitted component with inlaid tensile elements and method of assembly
US14/535,413 2014-11-07
US14/535,648 2014-11-07
PCT/US2015/052434 WO2016053806A1 (en) 2014-09-30 2015-09-25 Article of footwear upper incorporating a textile component with tensile elements

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004977A Division JP7029480B2 (ja) 2014-09-30 2020-01-16 伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531475A JP2017531475A (ja) 2017-10-26
JP6649371B2 true JP6649371B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=54542671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516480A Active JP6649371B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-25 伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー
JP2020004977A Active JP7029480B2 (ja) 2014-09-30 2020-01-16 伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004977A Active JP7029480B2 (ja) 2014-09-30 2020-01-16 伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー

Country Status (7)

Country Link
US (5) US9192204B1 (ja)
EP (2) EP3748058A1 (ja)
JP (2) JP6649371B2 (ja)
KR (5) KR102328379B1 (ja)
MX (1) MX2017004307A (ja)
TW (3) TWI804844B (ja)
WO (1) WO2016053806A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936757B2 (en) * 2013-03-04 2018-04-10 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with integrally knit contoured portion
US11666113B2 (en) 2013-04-19 2023-06-06 Adidas Ag Shoe with knitted outer sole
DE102013207163B4 (de) 2013-04-19 2022-09-22 Adidas Ag Schuhoberteil
DE102013207156A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Adidas Ag Schuh, insbesondere ein Sportschuh
DE102013207155B4 (de) 2013-04-19 2020-04-23 Adidas Ag Schuhoberteil
WO2014209596A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Nike Innovate C.V. Article of footwear with braided upper
US10863794B2 (en) 2013-06-25 2020-12-15 Nike, Inc. Article of footwear having multiple braided structures
DE102014202432B4 (de) 2014-02-11 2017-07-27 Adidas Ag Verbesserter Fußballschuh
CN106028861B (zh) 2014-03-25 2018-09-11 安德阿默有限公司 包括织物元件的鞋
US10064448B2 (en) * 2014-08-27 2018-09-04 Nike, Inc. Auxetic sole with upper cabling
US9078488B1 (en) 2014-09-30 2015-07-14 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a lenticular knit structure
US9192204B1 (en) 2014-09-30 2015-11-24 Nike, Inc. Article of footwear upper incorporating a textile component with tensile elements
US9375046B2 (en) 2014-09-30 2016-06-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with inlaid tensile elements and method of assembly
US10822728B2 (en) 2014-09-30 2020-11-03 Nike, Inc. Knitted components exhibiting color shifting effects
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe
US9668544B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Nike, Inc. Last system for articles with braided components
CN208463051U (zh) 2015-05-08 2019-02-05 安德玛有限公司 鞋履制品
US11103028B2 (en) 2015-08-07 2021-08-31 Nike, Inc. Multi-layered braided article and method of making
USD841969S1 (en) * 2015-08-17 2019-03-05 Nike, Inc. Shoe upper
USD783981S1 (en) * 2015-08-17 2017-04-18 Nike, Inc. Shoe upper
USD841303S1 (en) * 2015-08-17 2019-02-26 Nike, Inc. Shoe upper
CN108366642B (zh) 2015-12-07 2020-12-11 耐克创新有限合伙公司 孔道弹簧结构
JP7199140B2 (ja) * 2016-01-19 2023-01-05 フエースト グループ インコーポレイテッド 履物物品
CN107614768B (zh) 2016-03-11 2019-10-18 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类物品的具有沿口的鞋面及其制作方法
CN115568661A (zh) 2016-04-01 2023-01-06 耐克创新有限合伙公司 具有针织部件的物品以及制造该物品的方法
TWI607714B (zh) * 2016-07-21 2017-12-11 Gary David Chang Shoes with elastic uppers
DE102016215263A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Adidas Ag Schuhoberteil für einen Schuh
WO2018038891A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Nike Innovate C.V. Et Al Articles of footwear having an upper that includes a knitted component with a cushioning region, an upper and methods for fabricating the footwear article
US10844526B2 (en) * 2016-10-23 2020-11-24 Nike, Inc. Upper including a knitted component having structures with apertures extending from a surface
CN113331530B (zh) 2016-12-02 2023-03-10 耐克创新有限合伙公司 带有对齐拉伸限制件的鞋类
US11224261B2 (en) * 2017-02-10 2022-01-18 Nike, Inc. Knitted article with at least one scallop element and methods of manufacture
CN116941859A (zh) * 2017-04-21 2023-10-27 耐克创新有限合伙公司 具有双侧和足下部分的针织鞋面
US10806210B2 (en) 2017-05-31 2020-10-20 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US11202483B2 (en) 2017-05-31 2021-12-21 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US11051573B2 (en) 2017-05-31 2021-07-06 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10945482B2 (en) * 2017-10-20 2021-03-16 Nike, Inc. Knitted loft zones
US20190150552A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Nike, Inc. Multi-layer braided upper
US10660408B2 (en) * 2018-04-06 2020-05-26 Nike, Inc. Article of footwear with closure system having a transverse flap with cables
US11076657B2 (en) * 2018-05-11 2021-08-03 Nike, Inc. Article with zoned lacing system and method of lacing an article
US11116286B2 (en) 2018-05-11 2021-09-14 Nike, Inc. Article with intermediate side lacing system and method of lacing an article
US11317677B2 (en) 2018-05-11 2022-05-03 Nike, Inc. Article with side lacing system and method of lacing an article
CN112469299B (zh) * 2018-07-20 2023-05-02 耐克创新有限合伙公司 具有内部部件和罩状物的用于鞋类物品的鞋面
US11375774B2 (en) * 2018-08-09 2022-07-05 Nike, Inc. Knitted component having a knitted anchor portion
US10455898B1 (en) 2018-12-21 2019-10-29 Nike, Inc. Footwear article with tongue reinforcer
US10617174B1 (en) 2018-12-21 2020-04-14 Nike, Inc. Footwear article with doffing ledge
US11344077B2 (en) 2018-12-28 2022-05-31 Nike, Inc. Footwear article with collar elevator
US10721994B2 (en) 2018-12-28 2020-07-28 Nike, Inc. Heel structure with locating pegs and method of manufacturing an article of footwear
CN113747816A (zh) * 2019-05-31 2021-12-03 耐克创新有限合伙公司 具有弹性绳索的用于鞋类制品的鞋面
WO2020257078A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Nike Innovate C.V. Knitted component with inserted elements
USD935760S1 (en) 2019-07-23 2021-11-16 Puma SE Shoe
USD932762S1 (en) 2019-07-23 2021-10-12 Puma SE Shoe
DE102019220470B4 (de) * 2019-12-20 2023-05-17 Adidas Ag Gestricktes Schuhoberteil mit integralen Ösen
DE102020207848A1 (de) * 2020-06-24 2021-12-30 Adidas Ag GewebtesOberteil mit Taschen und Füllungen
USD943935S1 (en) * 2020-06-26 2022-02-22 Nike, Inc. Shoe
USD914353S1 (en) * 2020-08-31 2021-03-30 Nike, Inc. Shoe
EP4284206A1 (en) * 2021-01-29 2023-12-06 NIKE Innovate C.V. Knitted component with at least one expandable yarn
US20240081470A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-14 Lululemon Athletica Canada Inc. Upper for Article of Footwear with Forefoot Airflow Features
USD1025576S1 (en) * 2023-07-21 2024-05-07 Nike, Inc. Shoe

Family Cites Families (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US541916A (en) 1895-07-02 Micrometer-gage
US601192A (en) 1898-03-22 Tongue for boots or shoes
US951033A (en) 1909-06-18 1910-03-01 Bernard T Steber Knitted fabric.
US1215198A (en) 1916-09-21 1917-02-06 Joseph Rothstein Cushion instep-raiser.
US1597934A (en) 1922-10-10 1926-08-31 Edwin B Stimpson Stocking
US1902780A (en) 1930-04-11 1933-03-21 Holden Knitting Co Knitted lining for rubber footwear and method of making same
US1910251A (en) 1931-12-09 1933-05-23 Reliable Knitting Works Knitted foot covering and method of making the same
US1888172A (en) 1932-06-06 1932-11-15 Reliable Knitting Works Knitted footwear and method of making the same
US2001293A (en) 1934-02-10 1935-05-14 Wilson Wallace Knitted stocking foot protector
US2047724A (en) 1934-07-12 1936-07-14 Louis G Zuckerman Knitted article and method of making same
US2147197A (en) 1936-11-25 1939-02-14 Hood Rubber Co Inc Article of footwear
US2151879A (en) 1937-12-14 1939-03-28 Textile Specialty Corp Knitted fabric and method of making the same
US2330199A (en) 1939-05-22 1943-09-28 Basch Olive Holmes Knitted article
GB538865A (en) 1939-11-18 1941-08-20 Harold Edmund Brew Improvements relating to knitted fabrics and manufactured knitted articles
US2314098A (en) 1941-04-26 1943-03-16 Mary C Mcdonald Method of making shoes
US2343390A (en) 1941-11-26 1944-03-07 United Shoe Machinery Corp Method of stiffening shoes
US2400692A (en) 1943-03-24 1946-05-21 Theotiste N Herbert Foot covering
US2440393A (en) 1944-08-18 1948-04-27 Frank W Clark Process of making last-fitting fabric uppers
US2569764A (en) 1946-07-25 1951-10-02 Boyd Welsh Inc Initially soft stiffenable material
US2608078A (en) 1950-01-04 1952-08-26 Munsingwear Inc Foundation garment and element therefor
US2586045A (en) 1950-06-23 1952-02-19 Hoza John Sock-type footwear
US2641004A (en) 1950-12-26 1953-06-09 David V Whiting Method for producing knitted shoe uppers of shrinkable yarn
US2675631A (en) 1951-02-13 1954-04-20 Doughty John Carr Footwear article of the slipper-sock type
DE870963C (de) 1951-03-13 1953-03-19 Georg Hofer Lasche fuer Stiefel, insbesondere fuer Skistiefel
DE1084173B (de) 1954-09-18 1960-06-23 Walter Geissler Schuhoberteil
US2872800A (en) 1958-02-04 1959-02-10 Charleston Hosiery Proc Compan Circular knit fabric with raised areas
US2994322A (en) 1959-01-12 1961-08-01 Charles C Cullen Protective supporter
DE1164017B (de) 1960-02-20 1964-02-27 Bruno Pfrommer Doppelflaechige Strickware und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3162029A (en) 1960-06-07 1964-12-22 Morpul Inc Sock construction
US3015170A (en) 1960-06-28 1962-01-02 Kramer Lewis All purpose slipper
US3016631A (en) 1960-07-14 1962-01-16 Robert Hosiery Mills Inc Slipper
GB1034422A (en) 1962-03-30 1966-06-29 Whyte & Smith Ltd Improvements in or relating to knitted articles
GB1223285A (en) 1967-08-29 1971-02-24 Onitsuka Co Improvements in shoes
DE1635798C3 (de) 1967-09-26 1974-11-28 Fouquet - Werk Frauz & Planck, 7407 Rottenburg Hochsystemige Rundränderstrickmaschine mit feiner Nadelteilung zur Herstellung einer gemusterten Jacquardstrickware
DE6944404U (de) 1969-11-14 1970-02-19 Justus Rieker Co Dr Innenschuh fuer stiefel, insbesondere skistiefel aus kunststoff
US3704474A (en) 1971-10-21 1972-12-05 Compo Ind Inc Method of string-lasting
US3766566A (en) 1971-11-01 1973-10-23 S Tadokoro Hem forming construction of garments, particularly trousers and skirts
US3778856A (en) 1971-11-05 1973-12-18 Salient Eng Ltd String lasting
DE2305693A1 (de) 1972-02-07 1973-08-16 Ici Ltd Nicht-gewebte struktur
US3828585A (en) 1972-11-13 1974-08-13 Thorneburg Hosiery Mills Inc Denim sock and method of knitting same
US3798801A (en) * 1973-01-05 1974-03-26 Louis A Gros Emergency snowshoes in particular for stranded snowmobilers
NL7304678A (en) 1973-04-04 1974-10-08 Non woven stitched fabric - including thermoplastic fibres fused to increase mech resistance
IL45220A (en) 1973-07-12 1976-11-30 Prenihan Ag Nether garment and method of manufacture
US4211806A (en) 1973-09-19 1980-07-08 Milliken Research Corporation Treated fabric structure
US3952427A (en) 1974-05-09 1976-04-27 Von Den Benken Elisabeth Insole for footwear
US4031586A (en) 1974-05-09 1977-06-28 Von Den Benken Elisabeth Insole for footwear
IT1015280B (it) 1974-06-21 1977-05-10 Toja E Macchina per il montaggio di to tomaie direttamente sulle forme da montaggio
US4027402A (en) 1976-04-02 1977-06-07 Liu Hsing Ching Novel educational toy
JPS53120541U (ja) * 1976-06-15 1978-09-26
JPS53120541A (en) 1977-03-30 1978-10-21 Hitachi Ltd Two step coloring heat sensitive recording paper
US4232458A (en) 1978-03-13 1980-11-11 Wheelabrator Corp. Of Canada Shoe
GB1603487A (en) 1978-03-30 1981-11-25 Inmont Corp Leather like materials
CH620953A5 (ja) 1978-04-12 1980-12-31 Dubied & Cie Sa E
US4258480A (en) 1978-08-04 1981-03-31 Famolare, Inc. Running shoe
US4304108A (en) 1979-07-30 1981-12-08 Crescent Hosiery Mills Sock with simulated overedge shell stitch and method
US4255949A (en) 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
US4317292A (en) 1979-12-04 1982-03-02 Florence Melton Slipper sock and method of manufacture
DE2951307A1 (de) 1979-12-20 1981-07-02 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Wildlederartiges flaechengebilde
US4373361A (en) 1981-04-13 1983-02-15 Thorneburg James L Ski sock with integrally knit thickened fabric areas
IT8121560V0 (it) 1981-04-23 1981-04-23 Nuova Zarine Costruzione Macch Calzatura con tomaia zonalmente ricoperta da materiale sintetico iniettato stabilmente unito alla tela.
US4465448A (en) 1982-03-19 1984-08-14 Norwich Shoe Co., Inc. Apparatus for making shoes
US5095720A (en) 1982-07-14 1992-03-17 Annedeen Hosiery Mill, Inc. Circular weft knitting machine
JPS5924591U (ja) 1982-08-05 1984-02-15 日本精工株式会社 回転継手
JPS59162041A (ja) 1983-03-04 1984-09-12 アキレス株式会社 シ−ト状物の製造方法
FR2558043B1 (fr) * 1984-01-13 1986-05-16 Adidas Chaussures Chaussure de sports ou de loisirs a tige haute
US4630455A (en) 1984-03-19 1986-12-23 Chipman-Union, Inc. Triple roll, layer top, sock
FR2571387B1 (fr) 1984-10-04 1987-04-30 Wagnon Panneau decoratif tricote et procede de tricotage
JPS6325004U (ja) 1986-07-31 1988-02-18
CA1247393A (en) 1986-11-27 1988-12-28 Andre Cournoyer Double knit fabric with holes therethrough and knitted color bands
US4838045A (en) 1986-12-02 1989-06-13 Sport Maska Inc. Double Knit fabric with holes therethrough and knitted color bands
US4756098A (en) 1987-01-21 1988-07-12 Gencorp Inc. Athletic shoe
US4737396A (en) 1987-02-04 1988-04-12 Crown Textile Company Composite fusible interlining fabric
US4813158A (en) 1987-02-06 1989-03-21 Reebok International Ltd. Athletic shoe with mesh reinforcement
US4750339A (en) 1987-02-17 1988-06-14 Golden Needles Knitting & Glove Co., Inc. Edge binding for fabric articles
DE3705908A1 (de) 1987-02-24 1988-09-01 Arova Mammut Ag Gepolsterter gurt
US5152025A (en) 1988-07-29 1992-10-06 Sergio Hirmas Method for manufacturing open-heeled shoes
WO1990002831A1 (en) 1988-09-02 1990-03-22 Teijin Limited Sheet for reinforcing material
EP0436659A1 (en) 1988-10-03 1991-07-17 Jen Jen Holdings, Inc. Heat embossed shoes
IT1230176B (it) 1988-12-06 1991-10-18 Superga Spa Scarpa ginnica con tomaia perfezionata
JPH0390665A (ja) 1989-01-06 1991-04-16 Ikenaga:Kk 横編機の柄出制御装置
JP2851864B2 (ja) 1989-05-16 1999-01-27 株式会社福原精機製作所 電子柄編機における柄情報作成方法
AU632437B2 (en) 1989-06-03 1992-12-24 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Shoe with a closure device and with an upper made of flexible material
DE3928788C1 (ja) 1989-08-31 1990-11-15 Carl Albani, Gardinenfabrik, Gmbh & Co, 8900 Augsburg, De
KR940008979B1 (ko) 1989-10-18 1994-09-28 도레이 가부시키가이샤 특수 구조를 갖는 직물의 제조방법
DE4103386A1 (de) 1991-02-05 1992-08-06 Beiersdorf Ag Aus textilienfaeden hergestelltes flaechengebilde und daraus hergestellte gelenkbandage
US5192601A (en) 1991-03-25 1993-03-09 Dicey Fabrics, Incorporated Dimensionally stabilized, fusibly bonded multilayered fabric and process for producing same
IT225832Y1 (it) * 1991-06-10 1997-01-24 Arkos Srl Dispositivo di bloccaggio del piede particolarmente per calzature da t rekking
AU1977192A (en) 1991-06-17 1993-01-12 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Method of producing a shaped shoe part from a strip of fabric, and a shaped shoe part produced by this method
DE69218565T2 (de) 1991-12-11 1997-08-07 Nitto Boseki Co Ltd Schmelzfähiges adhäsives Garn und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH06113905A (ja) 1992-02-21 1994-04-26 Daiyu Shoji:Kk シューズ用胛被材
DE4208100C2 (de) 1992-03-13 1994-05-26 Mtu Muenchen Gmbh Rohling zur Herstellung von faserverstärkten Beschichtungen oder Metallbauteilen
US5365677A (en) 1992-06-30 1994-11-22 Dalhgren Raymond E Footwear for facilitating the removal and dissipation of perspiration from the foot of a wearer
US5623840A (en) 1992-07-08 1997-04-29 Tecnit-Technische Textilien Und Systeme Gmbh Process for production of weave-knit material
US5319807A (en) 1993-05-25 1994-06-14 Brier Daniel L Moisture-management sock and shoe for creating a moisture managing environment for the feet
CH689665A5 (fr) 1993-09-07 1999-08-13 Lange Int Sa Partie de chaussure autre que la semelle, en particulier languette de chausson intérieur de chaussure de ski.
US5371957A (en) 1993-12-14 1994-12-13 Adidas America, Inc. Athletic shoe
US5470625A (en) 1993-12-21 1995-11-28 Medtronic, Inc. Strand-of-beads wound packing product
US5461884A (en) 1994-01-19 1995-10-31 Guilford Mills, Inc. Warp-knitted textile fabric shoe liner and method of producing same
CA2183149A1 (en) 1994-02-28 1995-08-31 Adam H. Oreck Shoe having lace tubes
JP2550911B2 (ja) 1994-05-13 1996-11-06 株式会社日立製作所 トナー供給制御装置
US5952065A (en) 1994-08-31 1999-09-14 Nike, Inc. Cushioning device with improved flexible barrier membrane
JPH08109553A (ja) 1994-10-04 1996-04-30 Toho Seni Kk 三層シート用基布及びその製造方法並びに、この三層基布を用いた自動車座席、靴、鞄、袋物など用の三層シート
DE19506037A1 (de) 1995-02-22 1996-08-29 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Verformbare, hitzestabilisierbare textile Polware
US20050147787A1 (en) 2000-08-08 2005-07-07 Bailey Larry M. Carpet construction and carpet backings for same
BR9602748A (pt) 1995-06-13 1998-04-22 Faytex Corp Estrutura para calçado
EP0758693B1 (de) 1995-08-11 2001-10-24 BUCK, Alfred Halbzeug für Verbundwerkstoff
US5729917A (en) * 1996-01-04 1998-03-24 Hyde Athletic Industries, Inc. Combination midsole stabilizer and enhancer
US5678325A (en) 1996-01-11 1997-10-21 Columbia Footwear Corporation Clog type shoe with a drawstring
US5735145A (en) 1996-05-20 1998-04-07 Monarch Knitting Machinery Corporation Weft knit wicking fabric and method of making same
FR2749327B1 (fr) 1996-06-04 1998-06-26 Commissariat Energie Atomique Structure textile tricotee a double peau et fils de liaison orientable et son procede de fabrication
FR2752683B1 (fr) * 1996-08-29 1998-11-06 Salomon Sa Chaussure de sport comprenant des moyens de renvoi souples et resistants a la traction
DE29616943U1 (de) 1996-09-28 1996-11-21 Recytex Textilaufbereitung Gmb Textiles Flächengebilde
US5729918A (en) 1996-10-08 1998-03-24 Nike, Inc. Method of lasting an article of footwear and footwear made thereby
US5765296A (en) 1997-01-31 1998-06-16 Nine West Group, Inc. Exercise shoe having fit adaptive upper
US6536052B2 (en) 2000-12-04 2003-03-25 Lucky Bell Plastic Factory Ltd. Safety helmets with cellular textile composite structure as energy absorber
JPH10298847A (ja) 1997-04-21 1998-11-10 Shindo Seni Kogyo Kk 二面性表示による表示変化を生じる生地
DE19728848A1 (de) 1997-07-05 1999-01-07 Kunert Werke Gmbh Bekleidungsstück mit eingeprägtem Zeichen
JP3044370B2 (ja) 1997-08-21 2000-05-22 株式会社島精機製作所 横編機における糸供給装置
US5890381A (en) 1997-10-28 1999-04-06 Lear Corporation Knitted upholstery fabric with tubular fastening portions
US5992057A (en) * 1998-01-29 1999-11-30 Reebok International Ltd. Strapping and closure system for an article of footwear
US6032387A (en) 1998-03-26 2000-03-07 Johnson; Gregory G. Automated tightening and loosening shoe
US5996189A (en) 1998-03-30 1999-12-07 Velcro Industries B.V. Woven fastener product
US6073468A (en) 1998-04-02 2000-06-13 Burlington Industries, Inc. Low torque knit construction
JPH11302943A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Masahiko Ueda アパレル用生地及びブレード、それを用いた形態安定化繊維製品の製造方法
US6164095A (en) 1998-04-29 2000-12-26 Malden Mills Industries, Inc. Two face terry knit raised surface fabric with face to back color differentiation
EP0969130B1 (en) 1998-07-01 2004-08-18 Malden Mills Industries, Inc. Two face terry knit raised surface fabric with face to back color differentiation
US6006550A (en) 1998-08-20 1999-12-28 Kronfli Spundale Mills, Inc. Reversible knit fabric for use in athletic apparel and method for making same
DE19847331A1 (de) 1998-10-09 2000-04-20 Keiper Recaro Gmbh Co Verfahren zum Anbringen von Befestigungselementen an einem gestrickten Sitzbezug und Sitzbezug mit Befestigungselementen
DE19855542A1 (de) 1998-12-01 2000-06-08 Keiper Recaro Gmbh Co Stabilisierung eines Gestricks durch Thermomaterial
US6170175B1 (en) 1998-12-08 2001-01-09 Douglas Funk Footwear with internal reinforcement structure
US6029376A (en) 1998-12-23 2000-02-29 Nike, Inc. Article of footwear
US6088936A (en) 1999-01-28 2000-07-18 Bahl; Loveleen Shoe with closure system
JP2000238142A (ja) 1999-02-22 2000-09-05 Ykk Corp 強化繊維入り成形用材料およびそれを用いた成形体の製造方法並びに安全靴先芯
US6558784B1 (en) 1999-03-02 2003-05-06 Adc Composites, Llc Composite footwear upper and method of manufacturing a composite footwear upper
US6412196B1 (en) 1999-03-26 2002-07-02 Alexander L. Gross Contoured platform and footwear made therefrom
US6112437A (en) 1999-04-07 2000-09-05 Lovitt; Bert Article with animated display
US6151802A (en) 1999-06-15 2000-11-28 Reynolds; Robert R. Chain saw protective boot and bootie
US6308438B1 (en) 1999-11-15 2001-10-30 James L. Throneburg Slipper sock moccasin and method of making same
US6401364B1 (en) 2000-06-15 2002-06-11 Salomon S.A. Ventilated shoe
ITCO20000018A1 (it) 2000-07-10 2002-01-10 Franco Sciacca Metodo per la produzione di articoli a maglia tubolare con zone di maglia tridimensionale atte a produrre ed accentuare la conformazione il
US6754983B2 (en) 2000-07-26 2004-06-29 Nike, Inc. Article of footwear including a tented upper
AU2002211580A1 (en) 2000-10-10 2002-04-22 Prodesco, Inc. Stiffened fabric
US7056402B2 (en) 2000-11-21 2006-06-06 Eads Deutschland Gmbh Technical production method, tension module and sewing material holder for creating textile preforms for the production of fibre-reinforced plastic components
FR2818506B1 (fr) 2000-12-22 2004-06-18 Salomon Sa Chaussure
US6837771B2 (en) 2001-02-06 2005-01-04 Playtex Apparel, Inc. Undergarments made from multi-layered fabric laminate material
GB0104143D0 (en) 2001-02-20 2001-04-11 Courtaulds Textiles Holdings Knitted fabric
TW503275B (en) 2001-08-22 2002-09-21 Taiwan Paiho Ltd Method for forming hidden pattern on cloth cover of shoes
US7235504B2 (en) 2001-09-28 2007-06-26 Seiren Co., Ltd. Three dimensional knitted fabric having unevenness
US6745395B2 (en) 2001-10-25 2004-06-08 Noble Tile & Vessel, Inc. Hat with display device
US20030126762A1 (en) 2002-01-10 2003-07-10 Tony Tseng Three-dimensional spatial shoe vamp
US20030191427A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Jay Lisa A. Breast band for hands-free breast pumping
JP3973483B2 (ja) 2002-05-08 2007-09-12 Ykk株式会社 伸縮性経編布地
DE50214482D1 (de) 2002-07-03 2010-07-22 Stoll & Co H Verfahren zur Herstellung eines Gestricks mit einem tubusförmigen Strickbereich
WO2004029348A1 (ja) 2002-09-26 2004-04-08 Teijin Fibers Limited 多色繊維パイル布帛及び凹凸模様付き多色繊維パイル布帛
US6931762B1 (en) 2002-12-18 2005-08-23 Nike, Inc. Footwear with knit upper and method of manufacturing the footwear
US6910288B2 (en) 2002-12-18 2005-06-28 Nike, Inc. Footwear incorporating a textile with fusible filaments and fibers
JP4505212B2 (ja) 2003-01-10 2010-07-21 美津濃株式会社 シューズ及びこれに用いるダブルラッセル経編地
JP4163212B2 (ja) 2003-02-26 2008-10-08 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンキャリア
US20040181972A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Julius Csorba Mechanism of tying of shoes circumferentially embracing the foot within the shoe
US7174750B2 (en) 2003-03-31 2007-02-13 Seiren Co., Ltd. Warp knit fabric with steric structure
US6922917B2 (en) 2003-07-30 2005-08-02 Dashamerica, Inc. Shoe tightening system
US7331127B2 (en) 2003-09-10 2008-02-19 Dashamerica, Inc. Reduced skin abrasion shoe
US20050126042A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Baier John L. Shoe with support element
TWM253608U (en) 2003-12-17 2004-12-21 Jin-Lung Huang Knitted article with luminous yarn
US8440055B2 (en) 2004-01-30 2013-05-14 Voith Patent Gmbh Press section and permeable belt in a paper machine
ES2267336B1 (es) 2004-02-13 2008-02-16 Calzados Robusta, S.L. Proteccion metatarsiana para calzado de seguridad.
US7347011B2 (en) 2004-03-03 2008-03-25 Nike, Inc. Article of footwear having a textile upper
US20070294920A1 (en) 2005-10-28 2007-12-27 Soft shell boots and waterproof /breathable moisture transfer composites and liner for in-line skates, ice-skates, hockey skates, snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
US6837078B1 (en) 2004-04-13 2005-01-04 Malden Mills Industries, Inc. Knit fabrics with face-to-back differentiation
US7155846B2 (en) 2004-06-03 2007-01-02 Nike, Inc. Article of footwear with exterior ribs
US20050273988A1 (en) 2004-06-11 2005-12-15 Christy Philip T Lace tightening article
US7568298B2 (en) 2004-06-24 2009-08-04 Dashamerica, Inc. Engineered fabric with tightening channels
USD517297S1 (en) 2004-08-20 2006-03-21 Adidas International Marketing B.V. Shoe upper
US7441348B1 (en) 2004-09-08 2008-10-28 Andrew Curran Dawson Leisure shoe
US7293371B2 (en) 2004-09-22 2007-11-13 Nike, Inc. Woven shoe with integral lace loops
US20070016999A1 (en) 2005-06-20 2007-01-25 Nike, Inc. Visual stimulus management
US8065818B2 (en) 2005-06-20 2011-11-29 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US7637032B2 (en) 2005-07-29 2009-12-29 Nike, Inc. Footwear structure with textile upper member
US7937854B2 (en) * 2005-11-08 2011-05-10 Nike, Inc. Article of footwear having force attenuation membrane
EP1972706B1 (en) 2005-11-17 2013-09-04 Shima Seiki Manufacturing., Ltd. Weft knitting machine capable of inserting warp and knitting method by that weft knitting machine
US8312645B2 (en) 2006-05-25 2012-11-20 Nike, Inc. Material elements incorporating tensile strands
US8418380B2 (en) 2006-05-25 2013-04-16 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a tensile strand with a cover layer
WO2008005051A1 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Rapid cooling and heating of car seats with massaging effects
US7543397B2 (en) 2006-09-28 2009-06-09 Nike, Inc. Article of footwear for fencing
US7774956B2 (en) 2006-11-10 2010-08-17 Nike, Inc. Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction
US8225530B2 (en) 2006-11-10 2012-07-24 Nike, Inc. Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction
GB0701927D0 (en) 2007-02-01 2007-03-14 Stretchline Holdings Ltd Fabric
US7380421B1 (en) 2007-02-09 2008-06-03 Ruey Tay Fibre Industry Co., Ltd. Fabric
US20080189830A1 (en) 2007-02-14 2008-08-14 Colin Egglesfield Clothing with detachable symbols
CN201058526Y (zh) 2007-03-19 2008-05-14 杭州宏华数码科技股份有限公司 打印介质固定装置
US20080313939A1 (en) 2007-06-25 2008-12-25 Ardill William D Identification of personnel attending surgery or medical related procedure
CN101827969A (zh) 2007-09-12 2010-09-08 美登坊有限公司 含热塑易熔纱线的织物、制作含热塑易熔纱线的织物的方法、以及由含热塑易熔纱线的织物形成的纺织品
US20100030321A1 (en) 2008-07-29 2010-02-04 Aga Medical Corporation Medical device including corrugated braid and associated method
US8490299B2 (en) 2008-12-18 2013-07-23 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a knitted component
US8132340B2 (en) * 2009-04-07 2012-03-13 Nike, Inc. Footwear incorporating crossed tensile strand elements
US8388791B2 (en) 2009-04-07 2013-03-05 Nike, Inc. Method for molding tensile strand elements
US8474157B2 (en) 2009-08-07 2013-07-02 Pierre-Andre Senizergues Footwear lacing system
US8266827B2 (en) 2009-08-24 2012-09-18 Nike, Inc. Article of footwear incorporating tensile strands and securing strands
US9149086B2 (en) 2009-10-07 2015-10-06 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with knitted elements
US8516724B2 (en) 2010-05-13 2013-08-27 Nike, Inc. Device for displaying image on apparel
US8631589B2 (en) 2010-07-30 2014-01-21 Nike, Inc. Article of footwear incorporating floating tensile strands
US8826566B2 (en) 2011-01-13 2014-09-09 SR Holdings, LLC Footwear
EP3295815B1 (en) 2011-03-03 2019-02-13 NIKE Innovate C.V. Sports garments with enhanced visual properties
US8839532B2 (en) 2011-03-15 2014-09-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
US9060570B2 (en) * 2011-03-15 2015-06-23 Nike, Inc. Method of manufacturing a knitted component
US10172422B2 (en) * 2011-03-15 2019-01-08 Nike, Inc. Knitted footwear component with an inlaid ankle strand
US8522577B2 (en) 2011-03-15 2013-09-03 Nike, Inc. Combination feeder for a knitting machine
US10398196B2 (en) * 2011-03-15 2019-09-03 Nike, Inc. Knitted component with adjustable inlaid strand for an article of footwear
US8800172B2 (en) * 2011-04-04 2014-08-12 Nike, Inc. Article of footwear having a knit upper with a polymer layer
KR20140051848A (ko) 2011-04-08 2014-05-02 다쉬아메리카, 아이엔씨. 디/비/에이 펄 이즈미 유에스에이, 아이엔씨. 이음매 없는 신발 갑피 및 이의 제조방법
US8844167B2 (en) * 2011-07-18 2014-09-30 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with cord elements
CN103620867B (zh) 2011-07-18 2016-03-09 索尼爱立信移动通讯有限公司 具有金属背板和耦合馈电元件的多频带无线终端以及相关多频带天线系统
CN202187126U (zh) 2011-08-04 2012-04-11 陈义勇 具有闪色效果的梭织织物
KR20140117683A (ko) 2012-02-04 2014-10-07 푸마 에스이 신발, 특히 스포츠화
US8448474B1 (en) * 2012-02-20 2013-05-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with a tongue
US9510636B2 (en) * 2012-02-20 2016-12-06 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with an integral knit tongue
CN202536202U (zh) 2012-03-22 2012-11-21 台湾百和工业股份有限公司 鞋面结构改良
US20140130373A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Nike, Inc. Article Of Footwear Incorporating A Knitted Component
CN202950101U (zh) 2012-11-23 2013-05-29 台湾百和工业股份有限公司 编织鞋面
US9861160B2 (en) 2012-11-30 2018-01-09 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
US9095186B2 (en) * 2013-01-15 2015-08-04 Nike, Inc. Article of footwear incorporating braided tensile strands
US9226548B2 (en) * 2013-01-15 2016-01-05 Nike, Inc. Spacer textile material with channels having multiple tensile strands
US9226540B2 (en) * 2013-02-28 2016-01-05 Nike, Inc. Method of knitting a knitted component with a vertically inlaid tensile element
US9545128B2 (en) * 2013-03-04 2017-01-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with tensile strand
US9936757B2 (en) 2013-03-04 2018-04-10 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with integrally knit contoured portion
US9848672B2 (en) * 2013-03-04 2017-12-26 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with integrally knit contoured portion
DE102013207155B4 (de) 2013-04-19 2020-04-23 Adidas Ag Schuhoberteil
US10299531B2 (en) * 2013-05-14 2019-05-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component for a heel portion of an upper
US10306946B2 (en) * 2013-05-14 2019-06-04 Nike, Inc. Article of footwear having heel portion with knitted component
US20150059209A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Nike, Inc. Article Of Footwear Incorporating A Knitted Component With An Integral Knit Ankle Cuff
CN103462296A (zh) 2013-09-05 2013-12-25 白可 环保型蔺草凉鞋及其制作方法
US9072335B1 (en) * 2014-02-03 2015-07-07 Nike, Inc. Knitted component for an article of footwear including a full monofilament upper
US8973410B1 (en) * 2014-02-03 2015-03-10 Nike, Inc. Method of knitting a gusseted tongue for a knitted component
US9145629B2 (en) * 2014-02-03 2015-09-29 Nike, Inc. Article of footwear including a monofilament knit element with a fusible strand
US10383388B2 (en) * 2014-03-07 2019-08-20 Nike, Inc. Article of footware with upper incorporating knitted component providing variable compression
US9661892B2 (en) * 2014-07-29 2017-05-30 Nike, Inc. Article of footwear incorporating an upper with a shifted knit structure
US9903054B2 (en) * 2014-08-27 2018-02-27 Nike, Inc. Knitted component having tensile strand for adjusting auxetic portion
US9078488B1 (en) 2014-09-30 2015-07-14 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a lenticular knit structure
US9192204B1 (en) * 2014-09-30 2015-11-24 Nike, Inc. Article of footwear upper incorporating a textile component with tensile elements
CN110507029B (zh) 2014-09-30 2022-01-04 耐克创新有限合伙公司 结合具有抗拉元件的纺织部件的鞋类物品鞋面
US9375046B2 (en) 2014-09-30 2016-06-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with inlaid tensile elements and method of assembly
US10822728B2 (en) 2014-09-30 2020-11-03 Nike, Inc. Knitted components exhibiting color shifting effects
TW201615910A (zh) 2014-10-21 2016-05-01 曾聰明 變色織物
JP6196352B2 (ja) 2015-07-02 2017-09-13 株式会社ニューニット 編地及びその編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190052159A (ko) 2019-05-15
JP2017531475A (ja) 2017-10-26
US20200077745A1 (en) 2020-03-12
EP3200641A1 (en) 2017-08-09
US9826798B2 (en) 2017-11-28
KR20210079397A (ko) 2021-06-29
KR20200093083A (ko) 2020-08-04
US20220053883A1 (en) 2022-02-24
US9192204B1 (en) 2015-11-24
TW201841576A (zh) 2018-12-01
KR102409594B1 (ko) 2022-06-22
US20180064211A1 (en) 2018-03-08
KR102328379B1 (ko) 2021-11-18
TWI727201B (zh) 2021-05-11
US10477920B2 (en) 2019-11-19
US20160088899A1 (en) 2016-03-31
EP3200641B1 (en) 2020-08-26
EP3748058A8 (en) 2021-12-08
WO2016053806A1 (en) 2016-04-07
TW201622605A (zh) 2016-07-01
KR20210138176A (ko) 2021-11-18
JP2020096849A (ja) 2020-06-25
US11986054B2 (en) 2024-05-21
EP3748058A1 (en) 2020-12-09
US11197518B2 (en) 2021-12-14
JP7029480B2 (ja) 2022-03-03
KR102140283B1 (ko) 2020-07-31
KR20170070097A (ko) 2017-06-21
KR101977872B1 (ko) 2019-05-13
TW202128049A (zh) 2021-08-01
TWI804844B (zh) 2023-06-11
MX2017004307A (es) 2017-07-19
TWI643570B (zh) 2018-12-11
KR102293681B1 (ko) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649371B2 (ja) 伸張要素を有する布地構成要素を組み込んだ履物製品アッパー
US11668030B2 (en) Article with at least two securable inlaid strands
CN110507029B (zh) 结合具有抗拉元件的纺织部件的鞋类物品鞋面
CN107529854B (zh) 具有紧固系统的鞋类物品
JP6406720B2 (ja) 単繊維区域を有するニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2020196989A (ja) オーゼティック部分を調節する伸張性ストランドを有するニット構成要素および前記構成要素を備える履物製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250