JP6648832B2 - 多層基板およびその製造方法 - Google Patents

多層基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6648832B2
JP6648832B2 JP2018534338A JP2018534338A JP6648832B2 JP 6648832 B2 JP6648832 B2 JP 6648832B2 JP 2018534338 A JP2018534338 A JP 2018534338A JP 2018534338 A JP2018534338 A JP 2018534338A JP 6648832 B2 JP6648832 B2 JP 6648832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
layer
prepreg layer
outermost
insulating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018034162A1 (ja
Inventor
伊藤 慎悟
慎悟 伊藤
汗人 飯田
汗人 飯田
直樹 郷地
直樹 郷地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018034162A1 publication Critical patent/JPWO2018034162A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648832B2 publication Critical patent/JP6648832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、導体パターンが形成された絶縁基材が積層されて構成される多層基板およびその製造方法に関する。
プリプレグの硬化物で形成された絶縁層を介して複数種の回路基板が積層された多層プリント配線板が特許文献1に示されている。この特許文献1には、プリプレグから形成される層毎の絶縁層の厚みがほぼ一定な多層プリント配線板を得るために、同一基材で樹脂量の異なる二種類以上のプリプレグを用いること、また、隣接する回路基板の間に介在させるプリプレグに関して、そのプリプレグが接触する回路基板の回路を埋めるために必要な樹脂量を考慮することが示されている。
特開2001−212823号公報
特許文献1に示されているように、回路基板がプリプレグ層を介して積層された多層基板においては、プリプレグ層は回路形成基板(基材)よりも加熱加圧時に変形しやすい。そのため、多層基板製造時の一括積層時のプリプレグ層の厚み変動は制御し難い。
本発明の発明者等は、上記多層基板製造時の一括積層時に、積層体の表面付近で応力が加わりやすく、積層体の最外層のプリプレグ層が薄くなって、対向する導体パターン間で短絡が発生するおそれがあることを見出した。その例については、発明を実施するための形態の中で比較例として示す。
本発明の目的は、プリプレグ層の不均一な厚み変動による、導体パターン同士の短絡等の悪影響を抑制した多層基板およびその製造方法を提供することにある。
(1)本発明の多層基板の製造方法は、
4層以上の絶縁基材に導体パターンを形成する工程と、
前記絶縁基材を、プリプレグ層を介して前記導体パターン同士が対向し、かつ前記プリプレグ層を挟んで対向する前記導体パターンが前記絶縁基材および前記プリプレグ層の積層方向から見て同一位置で重なる部分を有する状態で一括積層して積層体を形成する工程と、
前記積層体を加熱加圧する工程と、
を備え、
前記加熱加圧前の状態で、前記複数のプリプレグ層のうち、最外層のプリプレグ層の厚みを、それ以外のプリプレグ層の厚みより厚くしておくことを特徴とする。
上記製造方法によれば、積層体の加熱加圧時に最外層のプリプレグ層の厚みが薄くなり過ぎることがなく、導体パターン同士の短絡等が防止される。
(2)本発明の多層基板は、
4層以上の絶縁基材と、前記絶縁基材に形成された導体パターンと、前記絶縁基材同士の接合層である複数のプリプレグ層と、を有し、
前記導体パターンは、前記複数のプリプレグ層のうち最外層のプリプレグ層の両面に接する、前記絶縁基材の面に形成されていて、
前記複数のプリプレグ層のうち、最外層のプリプレグ層の厚みは、前記最外層以外のプリプレグ層である内層のプリプレグ層の厚みより厚く、
前記最外層のプリプレグ層の両面に接する前記導体パターンは、前記最外層のプリプレグ層を挟んで対向し、
前記内層のプリプレグ層の両面に接する前記導体パターンは、前記内層のプリプレグ層を挟んで対向し、
前記最外層のプリプレグ層を挟んで対向する導体パターンと、前記内層のプリプレグ層を挟んで対向する導体パターンとは、前記絶縁基材および前記プリプレグ層の積層方向から見て同一位置で重なる部分を有する、ことを特徴とする。
上記構成により、最外層のプリプレグ層の厚みが薄くなり過ぎることがなく、導体パターン同士の短絡等が防止される。
また、この構造の多層基板においては、プリプレグ層の薄層化にともない、導体パターン同士が近接しやすいが、最外層のプリプレグ層の薄層化が効果的に回避されて、導体パターン同士の短絡等が防止される。
)前記プリプレグ層に接する前記導体パターンは、例えば前記絶縁基材および前記プリプレグ層の積層方向にコイル軸を有するコイルを構成する。これにより、導体パターン間の積層間隔が狭くなりやすいヘリカル状のコイルでありながら、導体パターン同士の短絡等が防止される。
)前記プリプレグ層の比誘電率は前記絶縁基材の比誘電率よりも小さいことが好ましい。このことにより、プリプレグ層の厚み変動によって導体パターンの積層間距離が変動しても、その導体パターンの積層間距離変動に対する、導体パターン間に生じる容量の変化は小さい。そのため、電気的特性のばらつきの少ない部品(多層基板)が得られる。
本発明によれば、プリプレグ層の不均一な厚み変動による悪影響が抑制された多層基板が得られる。
図1は第1の実施形態に係る多層基板の積層前の断面図である。 図2は、第1の実施形態に係る多層基板の各絶縁基材に形成された導体パターンの平面図である。 図3は第1の実施形態に係る多層基板101の断面図である。 図4は第2の実施形態に係る多層基板の積層前の断面図である。 図5は第2の実施形態に係る多層基板102の断面図である。 図6は比較例に係る多層基板の積層前の断面図である。 図7(A)、図7(B)は比較例に係る多層基板の断面図である。
《第1の実施形態》
図1は第1の実施形態に係る多層基板の積層前の断面図である。図2は、各絶縁基材に形成された導体パターンの平面図である。図3は本実施形態に係る多層基板101の断面図である。
多層基板101は、絶縁基材11,12,13,14と、プリプレグ層31,32,33を有する。絶縁基材11の下面には導体パターン21Ua,21Ub、上面には導体パターン21Tがそれぞれ形成されている。絶縁基材12の下面には導体パターン22U、上面には導体パターン22Tがそれぞれ形成されている。絶縁基材13の下面には導体パターン23U、上面には導体パターン23Tがそれぞれ形成されている。また、絶縁基材14の下面には導体パターン24Uが形成されている。
図2に表れているように、絶縁基材11には、下面の導体パターン21Ubと上面の導体パターン21Tとを層間接続するビアホールV1が形成されている。また、絶縁基材12には、下面の導体パターン22Uと上面の導体パターン22Tとを層間接続するビアホールV3が形成されていて、絶縁基材13には、下面の導体パターン23Uと上面の導体パターン23Tとを層間接続するビアホールV5が形成されている。
図2にはプリプレグ層を図示していないが、プリプレグ層31にはビアホールV2、プリプレグ層32にはビアホールV4、プリプレグ層33にはビアホールV6がそれぞれ形成されている。また、絶縁基材13,12,11、プリプレグ層33,32,31にはビアホールV7がそれぞれ形成されている。
図1に表れているように、複数のプリプレグ層31,32,33のうち最外層のプリプレグ層の両面に導体パターンが接する。この例では、最外層のプリプレグ層31に導体パターン21T,22Uが接し、もう一つの最外層のプリプレグ層33に導体パターン23T,24Uが接する。そして、複数のプリプレグ層31,32,33のうち、最外層のプリプレグ層31,33の厚みは、それ以外のプリプレグ層32の厚みより厚い。
本実施形態の多層基板101の製造方法は次のとおりである。
[導体パターン形成工程]
例えばFR−4(Flame Retardant Type 4)タイプの絶縁基材11,12,13,14に例えばCu箔を貼付し、このCu箔をフォトリソグラフィによりパターンニングすることで導体パターンをそれぞれ形成する。また、絶縁基材11,12,13にビアホールV1,V3,V5,V7を形成する。さらに、プリプレグ層31,32,33にビアホールV2,V4,V6,V7を形成する。
なお、図1、図2、図3では、一単位のコイル部について図示したが、実際には、複数の素子形成部を含む集合基板状態で各工程の処理がなされ(大判プロセスによって製造され)、最後に個片に分離される。
[積層工程]
図1に示すように、絶縁基材11,12,13,14を、プリプレグ層31,32,33を介して導体パターン同士が対向する状態で積層して積層体を形成する。プリプレグ層31,32,33は例えばフッ素樹脂を含む熱硬化性接着剤である。絶縁基材11,12,13,14の比誘電率が3.0以上4.0以下であるのに対し、プリプレグ層31,32,33の比誘電率は2.0以上2.5以下、と低い。
[加熱加圧工程]
上記積層体を、例えば150℃以上300℃未満の温度範囲で加熱し、4MPa以上10MPa未満の圧力で加圧する。
上記加熱加圧工程前の状態で、複数のプリプレグ層31,32,33のうち、最外層のプリプレグ層31,33の厚みを、プリプレグ層32の厚みより厚くしておく。このことにより、上記加熱加圧工程の後、図3に示すように、最外層のプリプレグ層31,33の厚みは、内層のプリプレグ層32の厚みより薄くなることがなく、プリプレグ層の不均一な厚み変動による悪影響が抑制された多層基板が得られる。
仮に、全てのプリプレグ層を予め厚くしておくと、多層基板の厚み寸法が大きくなってしまう。また、積層体全体が厚くなり、加熱加圧時の流動性が不必要に大きくなって、積層体内における導体パターンの位置のばらつきが大きくなってしまう。
上記絶縁基材11の下面に形成された導体パターン21Ua,21Ubは端子電極であり、導体パターン21Ub→ビアホールV1→導体パターン21T→ビアホールV2→導体パターン22U→ビアホールV3→導体パターン22T→ビアホールV4→導体パターン23U→ビアホールV5→導体パターン23T→ビアホールV6→導体パターン24U→ビアホールV7→導体パターン21Uaの経路で1つの矩形ヘリカル状コイルが構成されている。
ここで、比較例の多層基板について、図6、図7(A)、図7(B)を参照して示す。図6は比較例に係る多層基板の積層前の断面図である。図7(A)、図7(B)は比較例に係る多層基板の断面図である。図1に示した本実施形態の多層基板とは異なり、加熱加圧前のプリプレグ層31,32,33の厚み寸法は等しい。図6に示した絶縁基材11,12,13,14およびプリプレグ層31,32,33を積層し、加熱加圧したとき、特に最外層のプリプレグが先に加熱され流動するので、プリプレグ層31,33の厚み寸法は条件によって変動しやすい。図7(A)に示す例では導体パターン同士の短絡は生じていないが、図7(B)に示す例では、導体パターン23Tと導体パターン24Uとが短絡している。
このように、従来の多層基板およびその製造方法では、プリプレグ層の不均一な厚み変動によって、導体パターン間の積層方向の間隔がばらつきやすく、導体パターン同士の短絡等が生じるおそれがある。これに対し、本実施形態によれば、既に示したとおり、最外層のプリプレグ層31,33の厚みは、プリプレグ層32の厚みより薄くなることがなく、プリプレグ層の不均一な厚み変動による悪影響が抑制された多層基板が得られる。
本実施形態によれば、上記作用効果以外に次のような作用効果を奏する。導体パターン間の積層間隔が狭くなりやすいヘリカル状のコイルでありながら、すなわち、導体パターンの平面視での重なり部に応力集中が起こりやすい導体パターンを備えながら、導体パターン同士の短絡等が防止される。また、プリプレグ層31,32,33の比誘電率は絶縁基材11,12,13,14の比誘電率よりも小さいので、プリプレグ層の厚み変動による導体パターンの積層間距離変動に対する、導体パターン間に生じる容量の変化は小さい。そのため、電気的特性のばらつきの少ない部品(多層基板)が得られる。また、各プリプレグ層の厚み寸法が均一化されやすく、導体パターンの積層間隔が均等になって、コイルのインダクタンス等のばらつきの少ない、安定した電気的特性が得られる。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、複数の絶縁基材と、それらに形成される導体パターンの構成が第1の実施形態とは異なる例を示す。
図4は第2の実施形態に係る多層基板の積層前の断面図である。図5は本発明の実施形態に係る多層基板102の断面図である。
多層基板102は、絶縁基材11,12,13,14,15と、プリプレグ層31,32,33,34を有する。絶縁基材11の下面には導体パターン21Ua,21Ub、上面には導体パターン21Tがそれぞれ形成されている。絶縁基材12の下面には導体パターン22Uが形成されている。絶縁基材13の下面には導体パターン23U、上面には導体パターン23Tがそれぞれ形成されている。絶縁基材14の上面には導体パターン24Tが形成されている。また、絶縁基材15の下面には導体パターン25Uが形成されている。
図5に表れているように、複数のプリプレグ層31,32,33,34のうち最外層のプリプレグ層31,34の両面に導体パターンが接する。この例では、最外層のプリプレグ層31の両面に導体パターン21T,22Uが接し、もう一つの最外層のプリプレグ層34の両面に導体パターン24T,25Uが接する。そして、複数のプリプレグ層31,32,33,34のうち、最外層のプリプレグ層31,34の厚みは、それ以外のプリプレグ層32,33の厚みより厚い。
本実施形態の場合も、第1の実施形態で示した[導体パターン形成工程][積層工程][加熱加圧工程]によって、図5に示した多層基板102が製造される。
上記加熱加圧工程によって最外層のプリプレグ層31,34の厚みは薄くなるが、図5に示すように、最外層のプリプレグ層31,34の厚みは、内層のプリプレグ層32,33の厚みより薄くなることがなく、プリプレグ層の不均一な厚み変動による悪影響が抑制された多層基板が得られる。
なお、本実施形態のように、片面にのみ導体パターンが接するプリプレグ層32,33は絶縁基材同士の接合に要する厚さがあればよく、両面に導体パターンが接する最外層のプリプレグ層31,34に比べて充分に薄くできる。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
V1〜V7…ビアホール
11,12,13,14,15…絶縁基材
21T,22U,22T,23U,23T,24U,24T,25U…導体パターン
21Ua,21Ub…導体パターン
31,32,33,34…プリプレグ層
101,102…多層基板

Claims (4)

  1. 4層以上の絶縁基材に導体パターンを形成する工程と、
    プリプレグ層を介して前記導体パターン同士が対向する状態で、前記絶縁基材を一括積層して積層体を形成する工程と、
    前記積層体を加熱加圧する工程と、
    を備え、
    前記プリプレグ層のうち最外層のプリプレグ層の両面に接する前記導体パターンは、前記絶縁基材および前記プリプレグ層の積層方向から見て同一位置で重なる部分を有し、
    前記加熱加圧前の状態で、前記最外層のプリプレグ層の厚みを、前記最外層以外のプリプレグ層である内層のプリプレグ層の厚みより厚くしておくことを特徴とする多層基板の製造方法。
  2. 4層以上の絶縁基材と、前記絶縁基材に形成された導体パターンと、前記絶縁基材同士の接合層である複数のプリプレグ層と、を有し、
    前記導体パターンは、前記複数のプリプレグ層のうち最外層のプリプレグ層の両面に接する、前記絶縁基材の面にそれぞれ形成されていて、
    記最外層のプリプレグ層の厚みは、前記最外層以外のプリプレグ層である内層のプリプレグ層の厚みより厚く、
    前記最外層のプリプレグ層の両面に接する前記導体パターンは、前記絶縁基材および前記プリプレグ層の積層方向から見て同一位置で重なる部分を有する、
    多層基板。
  3. 前記プリプレグ層に接する前記導体パターンは、前記絶縁基材および前記プリプレグ層の積層方向にコイル軸を有するコイルを構成する、請求項2に記載の多層基板。
  4. 前記プリプレグ層の比誘電率は前記絶縁基材の比誘電率よりも小さい、請求項2または3に記載の多層基板。
JP2018534338A 2016-08-18 2017-08-03 多層基板およびその製造方法 Active JP6648832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160591 2016-08-18
JP2016160591 2016-08-18
PCT/JP2017/028207 WO2018034162A1 (ja) 2016-08-18 2017-08-03 多層基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018034162A1 JPWO2018034162A1 (ja) 2019-01-10
JP6648832B2 true JP6648832B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=61197191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534338A Active JP6648832B2 (ja) 2016-08-18 2017-08-03 多層基板およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11523521B2 (ja)
JP (1) JP6648832B2 (ja)
CN (1) CN209914236U (ja)
WO (1) WO2018034162A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11799149B2 (en) 2020-08-26 2023-10-24 GM Global Technology Operations LLC Energy storage assembly
CN114440051A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 中国石油化工股份有限公司 一种玻璃钢管的电热修复方法
US11581618B2 (en) 2020-11-18 2023-02-14 GM Global Technology Operations LLC Thermomechanical fuses for heat propagation mitigation of electrochemical devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832235A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Toshiba Chem Corp 多層プリント配線板の製造方法
JPH09129448A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Toshiba Corp インダクタおよびその製造方法
JPH09181447A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 多層積層板の製造方法
JP2001212823A (ja) 2000-01-31 2001-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法並びに積層板の製造方法
JP2001250722A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Tdk Corp 高周波コイル
JP2002134320A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Tdk Corp 高信頼性高q高周波コイル
JP2002217035A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Tdk Corp 積層電子部品
JP3985633B2 (ja) 2002-08-26 2007-10-03 株式会社日立製作所 低誘電正接絶縁材料を用いた高周波用電子部品
US8787030B2 (en) 2008-10-30 2014-07-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayer circuit board with resin bases and separators
JP5715237B2 (ja) 2011-03-14 2015-05-07 株式会社村田製作所 フレキシブル多層基板
WO2013146568A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 株式会社村田製作所 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018034162A1 (ja) 2019-01-10
CN209914236U (zh) 2020-01-07
US20190159347A1 (en) 2019-05-23
WO2018034162A1 (ja) 2018-02-22
US11523521B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015201606A (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
JP6648832B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
US9265146B2 (en) Method for manufacturing a multi-layer circuit board
CN104427754A (zh) 刚柔性pcb以及制造刚柔性pcb的方法
WO2015005029A1 (ja) 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法
US8921703B2 (en) Circuit board, structural unit thereof and manufacturing method thereof
JP6263167B2 (ja) 多層基板および多層基板の製造方法
US11456108B2 (en) Multilayer board and manufacturing method thereof
US20170042033A1 (en) Component built-in multilayer board
JP6536751B2 (ja) 積層コイルおよびその製造方法
WO2018079479A1 (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2006261586A (ja) コイル部品の製造方法
CN108550531B (zh) 封装基板的制造方法
JP5874697B2 (ja) 多層プリント基板およびその製造方法
CN111836469A (zh) 电路基板制备方法及电路基板
JP2008311553A (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法
WO2021025024A1 (ja) 多層基板及び多層基板の製造方法
CN211702527U (zh) 多层基板
CN108682630B (zh) 封装基板的制造方法
JP5585035B2 (ja) 回路基板の製造方法
KR102008380B1 (ko) 다이얼 스위치용 인쇄회로기판의 제조방법
JP4802575B2 (ja) 電気回路基板
TWI440416B (zh) 具有線圈結構環繞埋入元件之多層電路板及其製造方法
JP2007299849A (ja) 配線基板の製造方法
TWI405524B (zh) 線路板及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150