JP6645418B2 - 自動運転装置 - Google Patents

自動運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6645418B2
JP6645418B2 JP2016253176A JP2016253176A JP6645418B2 JP 6645418 B2 JP6645418 B2 JP 6645418B2 JP 2016253176 A JP2016253176 A JP 2016253176A JP 2016253176 A JP2016253176 A JP 2016253176A JP 6645418 B2 JP6645418 B2 JP 6645418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
automatic driving
travel plan
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016253176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103858A (ja
Inventor
博充 浦野
博充 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016253176A priority Critical patent/JP6645418B2/ja
Priority to US15/840,221 priority patent/US11048263B2/en
Publication of JP2018103858A publication Critical patent/JP2018103858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645418B2 publication Critical patent/JP6645418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00186Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0055Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0881Seat occupation; Driver or passenger presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching

Description

本発明は、自動運転装置に関する。
例えば、特許文献1には、運転者が車内に居る状態での自動運転と、運転者が車内に居ない状態での自動運転とに車両の運転状態を切り替え可能な車両の制御装置が記載されている。
特開2001−1787号公報
例えば、車内に運転者が居ない状態で車両が自動で走行している場合、車内に運転者が居ないため、悪意のある第三者によって車両が盗難されることが考えられる。
そこで、本発明の一側面は、車内に運転者が居ない状態で車両が自動で走行している場合に、車両の盗難の可能性を抑制可能な自動運転装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、予め生成された走行計画に沿って運転者が車両に居る状態で車両を自動で走行させる有人自動運転制御と、走行計画に沿って運転者が車両に居ない状態で車両を自動で走行させる無人自動運転制御とを実行可能な自動運転装置であって、運転者の有無を検出する運転者検出部と、車両を自動で走行させるための走行計画を生成する走行計画生成部と、運転者検出部によって運転者が居ると検出された場合に走行計画に沿って有人自動運転制御を実行し、運転者検出部によって運転者が居ないと検出された場合に走行計画に沿って無人自動運転制御を実行する走行制御部と、を備え、走行計画生成部は、運転者検出部によって運転者が居ないと検出された場合、車両の車線変更を禁止する制限、及び運転者が居ると検出された場合に比べて車両の速度を遅くする制限のうち少なくともいずれかの制限を加えた走行計画を生成する。
この自動運転装置では、運転者が居ないと検出された場合には、車線変更の禁止等の制限が加えられた走行計画が生成される。このため、運転者が居ない場合には、制限が加えられた走行計画に沿って車両が自動で走行する。ここで、車線変更を禁止する制限が加えられた走行計画に沿って車両が自動で走行する場合には、車線変更をすること無く道なりに車両が走行するため、車両の走行している経路を把握し易くなる。また、運転者が居ると検出されている場合に比べて車両の速度を遅くする制限が加えられた走行計画に沿って車両が自動で走行する場合には、運転者が居ない状態で車両が走行を開始した地点(無人自動運転制御の実行開始地点)から車両が遠くに行ってしまうまでに時間が掛かる。このため、運転者が居ない状態で車両が自動で走行していても、車両を発見し易くなる。これらのように走行計画に制限を加えることで、運転者が居ない状態で車両が自動で走行していても車両を発見し易くなる。従って、この自動運転装置では、車内に運転者が居ない状態で車両が自動で走行している場合、車線変更の禁止等の制限がないときに比べて車両の盗難の可能性を抑制できる。
自動運転装置は、車両を所定の目的地へ移動させるための配車信号を受信する配車信号受信部を更に備え、走行計画生成部は、車両の無人自動運転制御中に配車信号受信部によって配車信号が受信された場合、走行計画に加えていた制限を解除し、且つ所定の目的地へ向かう走行計画を生成し、走行制御部は、車両の無人自動運転制御中に配車信号受信部によって配車信号が受信された場合、制限が解除され且つ所定の目的地へ向かう走行計画に沿って無人自動運転制御を実行してもよい。ここで、配車信号を受信した場合とは、配車を要求した者が意図して車両を所定の場所へ移動するように指示をした場合である。このため、配車信号を受信した場合には、走行計画に加えていた制限を解除することで、所定の場所まで適切に又は所定の場所まで素早く車両を走行させることができる。
自動運転装置は、車両のドアの施錠を行う施錠部を更に備え、施錠部は、運転者検出部によって運転者が居ないと検出されている場合、無人自動運転制御の実行開始前又は実行開始後に、ドアの施錠を行ってもよい。このように、運転者が検出されていない場合に車両のドアの施錠を行うことによって、信号等によって車両が停止した場合であっても車両内に第三者が入り込むことが困難となり、車両の盗難の可能性を更に抑制できる。
本発明の種々の側面によれば、車内に運転者が居ない状態で車両が自動で走行している場合に、車両の盗難の可能性を抑制できる。
第1実施形態に係る自動運転装置の概略構成を示す図である。 運転者検出部の検出結果に応じて走行計画生成部が走行計画を生成する処理の流れを示すフローチャートである。 配車用の走行計画を生成する処理の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る自動運転装置の概略構成を示す図である。 無人自動運転制御の実行中に、走行制御部が無人停止制御を実行する処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
まず、自動運転装置の第1実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態の自動運転装置100は、乗用車等の車両Vに搭載され、予め生成された走行計画に沿って車両Vを自動で走行させる自動運転制御を実行する。自動運転制御が実行されている状態とは、車両Vの速度制御及び操舵制御を含む制御が自動運転装置100によって実行されている運転状態である。また、自動運転装置100は、車両Vに運転者が居ない場合及び運転者が居る場合のいずれであっても、自動運転制御を実行することができる。すなわち、自動運転装置100は、自動運転制御として、有人自動運転制御と無人自動運転制御とを実行することができる。有人自動運転制御とは、運転者が車両に居る状態で、走行計画に沿って車両を自動で走行させる制御である。無人自動運転制御とは、運転者が車両に居ない状態で、走行計画に沿って車両を自動で走行させる制御である。
図1に示すように、自動運転装置100は、自動運転制御を実行するためのECU10を備えている。ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。ECU10では、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子制御ユニットから構成されていてもよい。ECU10には、外部センサ1、GPS受信部2、内部センサ3、地図データベース4、運転者検出センサ5、配車信号受信部6、ナビゲーションシステム7、アクチュエータ8、HMI[Human Machine Interface]9、及びロック機構20が接続されている。
外部センサ1は、車両Vの周辺の障害物等を検出するための検出機器である。外部センサ1は、カメラ及びレーダセンサのうち少なくとも一つを含む。カメラは、車両Vの外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、車両Vのフロントガラスの裏側及び車両Vの背面に設けられている。カメラは、車両Vの左右側面に設けられていてもよい。カメラは、車両Vの前方及び後方を撮像した撮像情報をECU10へ送信する。レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両Vの周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両Vの周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報をECU10へ送信する。障害物には、ガードレール、建物等の固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。
GPS受信部2は、車両Vに搭載され、車両Vの位置を測定する位置測定部として機能する。GPS受信部2は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両Vの位置(例えば車両Vの緯度及び経度)を測定する。GPS受信部2は、測定した車両Vの位置の情報をECU10へ送信する。
内部センサ3は、車両Vの走行状態、及び車両Vの運転者の運転操作を検出する検出器である。内部センサ3は、車両Vの走行状態を検出するために、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。
車速センサは、車両Vの速度を検出する検出器である。車速センサとしては、車両Vの車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報をECU10に送信する。加速度センサは、車両Vの加速度を検出する検出器である。加速度センサは、車両Vの前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両Vの横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、車両Vの加速度情報をECU10に送信する。ヨーレートセンサは、車両Vの重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、ジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両Vのヨーレート情報をECU10へ送信する。
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、車両Vに搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、例えば、道路の位置情報、道路形状の情報、交差点及び分岐点の位置情報、道路の制限速度が含まれる。道路形状の情報には、例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率、路面の傾斜(上り坂、下り坂)等が含まれる。なお、地図データベース4は、車両Vと通信可能なサーバに記憶されていてもよい。
運転者検出センサ5は、運転席に運転者が着座しているか否かを検出するためのセンサである。運転者検出センサ5は、例えば、車両Vの運転席に設けられた圧力センサである。例えば、この圧力センサは、運転席の座面に着座する運転者の重量を検出する。運転者検出センサ5は、検出した検出情報をECU10へ送信する。
配車信号受信部6は、車両Vを所定の目的地へ移動させるための配車信号を受信する。配車信号受信部6は、例えば、無線通信を介して配車信号を受信する。この配車信号は、例えば、車両Vの外部に設置された信号配信センター等から配信される。また、配車信号は、車両Vの所有者等が操作する携帯用の通信機器を介して配信されてもよい。配車信号には、車両Vの移動先となる目的地の情報が含まれていてもよい。あるいは、車両Vの移動先となる目的地の情報が予め自動運転装置100に設定されており、配車信号受信部6が配車信号を受信した場合に、予め設定された目的地へ車両Vを移動させる構成であってもよい。
ナビゲーションシステム7は、車両Vに搭載され、自動運転によって車両Vが走行する目標ルートを設定する。ナビゲーションシステム7は、予め設定された目的地、GPS受信部2によって測定された車両Vの位置、及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両Vの位置から目的地に至るまでの目標ルートを演算する。自動運転制御の目的地は、車両Vの乗員がナビゲーションシステム7に設けられた入力ボタン(又はタッチパネル)を操作することにより設定される。目標ルートは、道路を構成する車線を区別して設定され。ナビゲーションシステム7は、周知の手法により目標ルートを設定することができる。ナビゲーションシステム7は、ディスプレイの表示及びスピーカの音声出力により運転者に対して目標ルートの報知を行う。ナビゲーションシステム7は、車両Vの目標ルートの情報をECU10へ出力する。
アクチュエータ8は、車両Vの走行制御を実行する装置である。アクチュエータ8は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、車両Vの駆動力を制御する。なお、車両Vがハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。車両Vが電気自動車である場合には、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ8を構成する。
ブレーキアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、車両Vの車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両Vの操舵トルクを制御する。
HMI9は、運転者と自動運転装置100との間で情報の出力及び入力をするためのインターフェイスである。HMI9は、例えば、運転者等に画像情報を表示するディスプレイ、音声を出力するスピーカ、及び運転者が入力操作を行うための操作ボタン又はタッチパネル、音声入力装置等を備えている。HMI9は、運転者が入力した情報をECU10へ送信する。また、HMI9は、ECU10からの制御信号に応じて、画像情報をディスプレイに表示すると共に、音声をスピーカから出力する。
ロック機構20は、車両Vのドアに設けられ、ドアの施錠を行う。車両Vのドアとは、車内と車外とをつなぐ開口部に設けられたドアであり、車両Vの乗員が搭乗するキャビンに設けられたドア、及び荷物を収容するトランクに設けられたドアを含む。ロック機構20は、ロック状態であるときに、車両Vのドアを開けること不可とする。ロック機構20は、アンロック状態のときに車両Vのドアを開けることを可能とする。
次に、ECU10の機能的構成について説明する。ECU10は、車両位置認識部11、外部状況認識部12、走行状態認識部13、運転者検出部14、走行計画生成部15、施錠部16、及び走行制御部17を有している。なお、ECU10の機能の一部は、車両Vと通信可能なサーバで実行されてもよい。
車両位置認識部11は、GPS受信部2の位置情報及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両Vの地図上の位置を認識する。車両位置認識部11は、地図データベース4の地図情報に含まれた電柱等の固定障害物の位置情報及び外部センサ1の検出結果を利用して、既存のSLAM技術により車両Vの位置を認識してもよい。
外部状況認識部12は、外部センサ1の検出結果に基づいて、車両Vの外部状況を認識する。外部状況認識部12は、カメラの撮像画像及び/又はレーダセンサの障害物情報に基づいて、周知の手法により、車両Vの周囲の障害物の位置を含む車両Vの外部状況を認識する。
走行状態認識部13は、内部センサ3の検出結果に基づいて、車両Vの車速及び向きを含む車両Vの走行状態を認識する。具体的には、走行状態認識部13は、車速センサの車速情報に基づいて、車両Vの車速を認識する。走行状態認識部13は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、車両Vの向きを認識する。
運転者検出部14は、運転者検出センサ5の検出結果に基づいて、運転席における運転者の有無を検出する。例えば運転者検出部14は、運転者検出センサ5の圧力センサによって運転者の重量が検出されている場合に、運転者が居ると検出する。反対に、運転者検出部14は、運転者検出センサ5の圧力センサによって運転者の重量が検出されていない場合に、運転者が居ないと検出する。
走行計画生成部15は、車両Vを自動で走行させるための走行計画を生成する。具体的には、走行計画生成部15は、まず、予め設定された目的地、車両位置認識部11の認識した車両Vの地図上の位置、及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両Vの目標ルートを設定する。目的地は、運転者が設定した目的地であってもよく、周知の手法により自動運転装置100が自動で設定した目的地であってもよい。なお、走行計画生成部15は、目標ルートとして、ナビゲーションシステム7が設定した目標ルートを用いてもよい。
ここで、本明細書で説明する目標ルートには、特許5382218号公報(WO2011/158347号公報)に記載された「運転支援装置」、又は、特開2011−162132号公報に記載された「自動運転装置」における道なり走行ルートのように、目的地の設定が運転者等から明示的に行われていない際に、外部状況や地図情報に基づき自動的に生成される走行ルートも含まれる。
走行計画生成部15は、目標ルート、地図データベース4の地図情報、外部状況認識部12により認識された車両Vの外部状況、及び走行状態認識部13により認識された車両Vの走行状態に基づいて、車両Vの走行計画を生成する。走行計画生成部15は、運転者が自動運転制御の開始操作を行った場合に、走行計画の生成を開始する。この走行計画は、車両Vの現在の位置から予め設定された目的地に車両Vが至るまでの走行計画となる。また、目的地の設定が運転者等から明示的に行われていない場合、この走行計画は、車両Vの現在の位置から車両Vが道なりに走行するための走行計画となる。
走行計画には、車両Vの目標ルート上の位置に応じた車両Vの制御目標値が含まれている。目標ルート上の位置とは、地図上で目標ルートの延在方向における位置である。目標ルート上の位置は、目標ルートの延在方向において所定間隔(例えば1m)毎に設定された設定縦位置を意味する。制御目標値とは、走行計画において車両Vの制御目標となる値である。制御目標値は、目標ルート上の設定縦位置毎に関連付けて設定される。走行計画生成部15は、目標ルート上に所定間隔の設定縦位置を設定すると共に、設定縦位置毎に制御目標値(例えば目標横位置及び目標車速)を設定することで、走行計画を生成する。設定縦位置及び目標横位置は、合わせて一つの位置座標として設定されてもよい。設定縦位置及び目標横位置は、走行計画において目標として設定される縦位置の情報及び横位置の情報を意味する。
また、走行計画生成部15は、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出された場合、上記のようにして走行計画を生成する際に、車両Vの車線変更を禁止する制限、及び運転者が居ると検出された場合に比べて車両Vの速度を遅くする制限のうち少なくともいずれかの制限を加えた走行計画を生成する。すなわち、上記のようにして生成された走行計画(制限が加えられていない走行計画)は、運転者検出部14によって運転者が居ると検出された場合に生成される走行計画である。
車線変更を禁止する制限を加えた走行計画を生成することとは、複数の車線がある道路を走行中に、車両Vが走行する車線を変更することなく、目的地に向けて車両Vを走行させる走行計画を生成することをいう。なお、ここでの禁止される車線変更には、目的地に向けて走行する際に、右折又は左折等のために右折レーン又は左折レーンへ進入するための車線変更が除外されていてもよい。すなわち、右折又は左折等のために右折レーン又は左折レーンへ進入する場合の車線変更は、制限されていなくてもよい。例えば、禁止される車線変更には、走行している車両が少ない車線への車線変更、または前方の車両を追い越す際の車線変更等が含まれていてもよい。
運転者が居ると検出された場合に比べて車両Vの速度を遅くする制限を加えた走行計画を生成することとは、運転者が居ると検出されている場合に設定される速度よりも遅い速度が設定された走行計画を生成することをいう。例えば、運転者が居ると検出されている場合、車両Vの速度として、車両Vが走行する道路の法定速度が設定されることがある。この場合、走行計画生成部15は、車両Vの速度として法定速度未満の値が設定された走行計画を生成する。
車線変更を禁止する制限、及び運転者が居ると検出された場合に比べて車両Vの速度を遅くする制限の両方の制限を加えた走行計画を生成することとは、上述した車線変更を禁止する制限と、上述した車両Vの速度を遅くする制限とを組み合わせた走行計画を生成することをいう。
このように走行計画生成部15は、運転者が居ると検出されている場合には、有人自動運転制御に用いられる走行計画として上述した制限が加えられていない走行計画を生成する。走行計画生成部15は、運転者が居ないと検出されている場合には、無人自動運転制御に用いられる走行計画として上述した制限が加えられた走行計画を生成する。
また、走行計画生成部15は、走行制御部17が車両Vの無人自動運転制御中に配車信号受信部6によって配車信号が受信された場合、走行計画に加えていた制限を解除し、且つ所定の目的地へ向かう走行計画を生成する。なお、配車信号が受信された場合に走行計画生成部15が生成する走行計画を、他の走行計画と区別するために、便宜上、配車用の走行計画という。
ここでの解除される制限とは、上述した、車線変更を禁止する制限、及び運転者が居ると検出された場合に比べて車両Vの速度を遅くする制限である。これらの2つの制限のうち、いずれか一方の制限が加えられている場合には、走行計画に加えられていた方の制限を解除する。また。走行計画に両方の制限が加えられていた場合には、両方の制限を解除する。
配車信号が受信された場合に生成される走行計画の所定の目的地とは、配車のために車両Vを移動させる移動先の地点である。この所定の目的地として、配車信号に移動先となる目的地の情報が含まれている場合には、配車信号に含まれている目的地を用いることができる。配車信号を受信した場合の移動先となる目的地の情報が予め自動運転装置100に設定されている場合、この所定の目的地として、予め設定された目的地を用いることができる。走行計画生成部15は、配車信号を受信した場合の移動先を目的地として上述したように目標ルートを設定し、走行計画を生成する。
施錠部16は、ロック機構20を制御することによって、車両Vのドアの施錠を行う。施錠部16は、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出されている場合、走行制御部17によって無人自動運転制御の実行開始前又は実行開始後に、ドアの施錠を行う。
なお、ここでの無人自動運転制御の実行開始後とは、無人自動運転制御の実行開始直後等、実行開始から所定時間経過後とすることができる。また、施錠部16は、無人自動運転制御の実行開始後に施錠をする場合、車両Vの速度に関わらず、無人自動運転制御の実行開始後にドアの施錠を行う。すなわち、車両Vの速度が低速であっても、所定時間経過後にドアが施錠される。
このように、施錠部16がドアの施錠を行うことで、無人自動運転制御の実行中に外部から車両V内に第三者が入り込むことができなくなる。また、施錠部16は、ドアの施錠を行うと共に、窓を閉める制御を実行してもよい。なお、施錠部16は、車両Vの内部からはドアの施錠を解除可能としてもよい。これにより、例えば、車両Vの中に人が残っていた場合であっても、車両Vの外へ出ることができる。
また、ドアの施錠が行われた後も、正規のカギにより車両Vのドアの解錠操作が行われた場合、施錠部16は、ドアの施錠を解除してもよい。ここでの、正規のカギによる車両Vのドアの解錠操作とは、物理的なキーを用いた解錠操作、及び無線通信による解錠操作のいずれであってもよい。無人自動運転制御中に、正規のカギによる解錠操作が行われた場合、走行制御部17は、車両Vの無人自動運転制御を一時停止又は無人自動運転制御の実行を解除してもよい。これにより、ドアが開いた状態(開閉可能な状態)で車両Vが走行することを防止できる。また、無人自動運転制御による自動運転を外部からの操作によって停止させる効果、及び車両Vの誤発進を抑制する効果等を奏することができる。自動運転装置100は、車両Vの無人自動運転制御を一時停止すること、又は無人自動運転制御の実行を解除することを、無人自動運転制御の実行中に車両Vの内部からドアの解錠操作が行われたときに実行してもよい。
走行制御部17は、運転者の入力操作等によって車両Vの運転状態が自動運転状態に切り換えられた場合、車両位置認識部11の認識した車両Vの地図上の位置と走行計画生成部15で生成された走行計画とに基づいて、車両Vの速度制御及び操舵制御を含む自動運転制御を実行する。走行制御部17は、アクチュエータ8に制御信号を送信することにより、自動運転制御を実行する。走行制御部17が自動運転制御を実行することで、車両Vの運転状態が自動運転状態となる。上述したように、走行計画生成部15は、車両V内に運転者が居る場合及び居ない場合のいずれの場合であっても走行計画を生成する。このため、走行制御部17は、走行計画に沿って自動運転制御を実行することで、車両V内に運転者が居る場合の有人自動運転制御、及び運転者が居ない場合の無人自動運転制御のいずれも実行することができる。
走行制御部17は、運転者検出部14によって運転者が居ると検出された場合に、走行計画生成部15で生成された走行計画に沿って有人自動運転制御を実行する。また、走行制御部17は、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出された場合に、走行計画生成部15で生成された走行計画に沿って無人自動運転制御を実行する。
すなわち、走行制御部17は、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出された場合、上記のように制限が加えられた走行計画に沿って無人自動運転制御を実行する。これにより、運転者が居ない場合、車両Vは、車線変更が禁止された状態及び運転者が居る場合に比べて速度が制限された状態の少なくともいずれかを含む状態で、自動で走行する。
また、走行制御部17は、車両Vの無人自動運転制御中に配車信号受信部6によって配車信号が受信された場合、配車用の走行計画に沿って車両Vの無人自動運転制御を実行する。なお、配車信号が受信された場合に走行計画生成部15で生成される走行計画とは、上述した車線変更を禁止する制限等が解除され且つ配車のための移動先となる目的地へ向かう走行計画である。
なお、走行制御部17は、運転者の入力操作等によって車両Vの運転状態が自動運転状態に切り換えられたときに、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出されている場合に、上述した制限が加えられた走行計画に沿った無人自動運転制御を実行する。また、走行制御部17は、有人自動運転制御を実行中に、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出された場合、上述した制限が加えられた走行計画に沿った無人自動運転制御を実行してもよい。また、走行制御部17は、無人自動運転制御を実行中に、運転者検出部14によって運転者が居ると検出された場合、上述した制限が解除された走行計画に沿った有人自動運転制御を実行してもよい。
次に、運転者の入力操作等によって車両Vの運転状態が自動運転状態に切り換えられたときに、運転者検出部14の検出結果に応じて走行計画生成部15が走行計画を生成する処理の流れについて説明する。図2に示すフローチャートは、車両Vの運転状態が自動運転状態に切り換えられたときに開始される。
図2に示すように、走行計画生成部15は、運転者検出部14によって運転者が検出されているか否かを判定する(S101)。運転者が居ると検出されている場合(S101:YES)、走行計画生成部15は、上述した車線変更を禁止する制限等が加えられていない走行計画を、有人自動運転制御用の走行計画として生成する(S102)。一方、運転者が居ないと検出されている場合(S101:NO)、走行計画生成部15は、上述した車線変更を禁止する制限等が加えられた走行計画を、無人自動運転制御用の走行計画として生成する(S103)。走行計画が生成されると、走行制御部17は、生成された走行計画に沿って有人自動運転制御又は無人自動運転制御を実行する。
次に、車両Vの無人自動運転制御中に配車信号が受信された場合に、配車用の走行計画を生成する処理の流れについて説明する。図3に示すフローチャートは、車両Vの無人自動運転制御の実行(配車のための無人自動運転制御の実行を除く)が開始された場合に開始される。また、処理がエンドに至った場合、車両Vの無人自動運転制御中であるときには、所定時間後に再びスタートから処理を開始する。
図3に示すように、走行計画生成部15は、配車信号受信部6によって配車信号が受信されたか否かを判定する(S201)。配車信号が受信されていない場合(S201:NO)、走行制御部17は、所定時間後に再びS201の処理を実行する。配車信号が受信された場合(S201:YES)、走行計画生成部15は、走行計画に加えていた制限を解除し、且つ配車のための移動先となる目的地へ向かう走行計画を生成する(S202)。走行計画生成部15によって配車用の走行計画が生成されると、走行制御部17は、上述した車線変更を禁止する制限等が加えられた走行計画に代えて、配車用の走行計画に沿って車両Vの無人自動運転制御を実行する。
本実施形態は以上のように構成され、この自動運転装置100では、運転者が居ないと検出された場合には、車線変更の禁止等の制限が加えられた走行計画が生成される。このため、運転者が居ない場合には、制限が加えられた走行計画に沿って車両Vが自動で走行する。ここで、車線変更を禁止する制限が加えられた走行計画に沿って車両Vが自動で走行する場合には、車線変更をすること無く道なりに車両Vが走行するため、車両Vの走行している経路を把握し易くなる。また、運転者が居ると検出されている場合に比べて車両Vの速度を遅くする制限が加えられた走行計画に沿って車両Vが自動で走行する場合には、運転者が居ない状態で車両Vが走行を開始した地点(無人自動運転制御の実行開始地点)から車両Vが遠くに行ってしまうまでに時間が掛かる。このため、運転者が居ない状態で車両Vが自動で走行していても、車両Vを発見し易くなる。これらのように走行計画に制限を加えることで、運転者が居ない状態で車両Vが自動で走行していても車両Vを発見し易くなる。従って、この自動運転装置100では、車内に運転者が居ない状態で車両Vが自動で走行している場合(無人自動運転制御の実行中の場合)、車線変更の禁止等の制限がないときに比べて車両Vの盗難の可能性を抑制できる。
走行計画生成部15は、車両Vの無人自動運転制御中に配車信号が受信された場合、走行計画に加えていた制限を解除し、且つ配車のための移動先となる目的地へ向かう走行計画を生成する。ここで、配車信号を受信した場合とは、配車を要求した者が意図して車両Vを所定の場所へ移動するように指示をした場合である。このため、配車信号を受信した場合には、走行計画に加えていた制限を解除することで、所定の場所まで適切に又は所定の場所まで素早く車両Vを走行させることができる。
施錠部16は、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出されている場合、無人自動運転制御の実行開始前又は実行開始後に、ドアの施錠を行う。このように、運転者が検出されていない場合に車両Vのドアの施錠を行うことによって、信号等によって車両Vが停止した場合であっても車両内に第三者が入り込むことが困難となり、車両Vの盗難の可能性を更に抑制できる。
(第2実施形態)
次に、自動運転装置の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図4に示される本実施形態の自動運転装置100Aは、第1実施形態の自動運転装置100と同様に、有人自動運転制御と無人自動運転制御とを実行可能である。自動運転装置100Aは、第1実施形態の自動運転装置100に対して、走行計画生成部15A、及び走行制御部17Aの構成が異なっている。以下、走行計画生成部15A、及び走行制御部17Aについて詳細に説明する。
走行計画生成部15Aは、車両Vを自動で走行させるための走行計画を生成する。走行計画生成部15Aは、第1実施形態の走行計画生成部15と同様に、予め設定された目的地、車両位置認識部11の認識した車両Vの地図上の位置、及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両Vの目標ルートを設定する。この目標ルートには、上述したように、目的地の設定が運転者等から明示的に行われていない際に、外部状況や地図情報に基づき自動的に生成される走行ルートも含まれる。走行計画生成部15Aは、目標ルート、地図データベース4の地図情報、外部状況認識部12により認識された車両Vの外部状況、及び走行状態認識部13により認識された車両Vの走行状態に基づいて、車両Vの走行計画を生成する。
第1実施形態の走行計画生成部15では、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出された場合、車線変更を禁止する制限等を加えた走行計画を生成した。本実施形態の走行計画生成部15Aは、運転者の有無にかかわらず、車線変更を禁止する等の制限が加えられていない走行計画を生成する。
また、走行計画生成部15Aは、走行制御部17Aが車両Vの無人自動運転制御中に配車信号受信部6によって配車信号が受信された場合、所定の目的地へ向かう走行計画を生成する。ここでの所定の目的地とは、配車のために車両Vを移動させる移動先の地点である。なお、配車信号が受信された場合に走行計画生成部15Aが生成する走行計画を、他の走行計画と区別するために、便宜上、配車用の走行計画という。
走行制御部17Aは、運転者検出部14によって運転者が居ると検出された場合に、走行計画生成部15Aで生成された走行計画に沿って有人自動運転制御を実行する。また、走行制御部17Aは、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出された場合に、走行計画生成部15Aで生成された走行計画に沿って無人自動運転制御を実行する。
また、走行制御部17Aは、無人自動運転制御の実行中において、無人自動運転制御の実行を開始してから所定時間が経過した場合に、車両Vを停止させる無人停止制御を実行する。或いは、走行制御部17Aは、無人自動運転制御の実行中において、無人自動運転制御の実行を開始してから車両Vが所定距離走行した場合に、車両Vを停止させる無人停止制御を実行してもよい。走行制御部17Aは、無人自動運転制御の実行を開始してから車両Vが所定距離走行したか否かを、車両Vに搭載された走行距離センサの検出結果を用いる等、周知の技術に基づいて判定することができる。
ここで、無人停止制御とは、所定時間が経過した場合又は所定距離走行した場合に、他車両の走行を妨げない場所まで車両Vを移動させて車両Vを停止させる制御である。他車両の走行を妨げない場所とは、例えば、道路の路肩、退避スペース等が挙げられる。走行制御部17Aは、無人自動運転制御の実行を開始してから所定時間が経過した場合又は所定距離走行した場合に、周知の技術に基づいて、他車両の走行を妨げない場所まで車両Vを移動させた後、車両Vを停止させる。無人停止制御により車両Vを停止させた後、走行制御部17Aは、無人自動運転制御を終了する。
ここで、無人自動運転制御の実行時に用いる走行計画に目的地が設定されている場合、無人自動運転制御の実行を開始してから所定時間が経過する前に又は所定距離走行する前に、目的地に車両Vが到着することがある。この場合、走行制御部17Aは、無人停止制御を実行しない。
走行制御部17Aは、車両Vの無人自動運転制御中に配車信号受信部6によって配車信号が受信された場合、配車用の走行計画に沿って車両Vの無人自動運転制御を実行する。また、走行制御部17Aは、車両Vの無人自動運転制御中に配車信号受信部6によって配車信号が受信された場合、無人停止制御を実行しない。これにより、配車のための移動先まで、車両Vを無人自動運転制御によって自動で走行させることができる。
次に、無人自動運転制御の実行中に、走行制御部17Aが無人停止制御を実行する処理の流れについて説明する。図5に示すフローチャートは、車両Vの無人自動運転制御の実行(配車のための無人自動運転制御の実行を除く)が開始された場合に開始される。また、無人自動運転制御の実行時に用いる走行計画に目的地が設定されている場合、無人自動運転制御の実行を開始してから所定時間が経過する前に又は所定距離走行する前に目的地に車両Vが到着したときには、本フローチャートの処理を終了する。
図5に示すように、走行制御部17Aは、無人自動運転制御の実行を開始してから所定時間が経過したか否かを判定する(S301)。所定時間が経過していない場合(S301:NO)、走行制御部17Aは、所定時間が経過するまでS301の判定処理を繰り返し実行する。なお、所定時間が経過したか否かを用いることに代えて所定距離走行したか否かを用いる場合、走行制御部17Aは、無人自動運転制御の実行を開始してから車両Vが所定距離走行したか否かを判定する。そして、走行制御部17Aは、車両Vが所定距離走行するまで、この判定処理を繰り返し実行する。
所定時間が経過した場合(S301:YES)、走行制御部17Aは、無人停止制御を実行し、車両Vを停止させる(S302)。所定時間が経過したか否かを用いることに代えて所定距離走行したか否かを用いる場合、走行制御部17Aは、車両Vが所定距離走行した場合、無人停止制御を実行して車両Vを停止させる。
配車信号が受信された場合に走行計画生成部15Aが配車用の走行計画を生成し、生成された配車用の走行計画に沿って走行制御部17Aが車両Vの無人自動運転制御を実行する処理の流れは、第1実施形態において図3を用いて説明した処理の流れと同様である。
本実施形態は以上のように構成され、この自動運転装置100Aでは、無人自動運転制御の実行を開始してから所定時間が経過した場合又は所定距離走行した場合に、車両Vを停止させる。このように、無人自動運転制御の実行を開始してから所定時間が経過した場合又は所定距離走行した場合に車両Vを停止させることにより、運転者が居ない状態で車両Vが走行を開始した地点(無人自動運転制御の実行開始地点)から車両Vが遠くに行ってしまうことが抑制される。このため、運転者が居ない状態で車両Vが自動で走行していても、車両Vを発見し易くなる。従って、この自動運転装置では、車内に運転者が居ない状態で車両Vが自動で走行している場合、所定時間が経過又は所定距離走行した後に無人停止制御を実行しない場合に比べて車両Vの盗難の可能性を抑制できる。
走行計画生成部15Aは、車両Vの無人自動運転制御中に配車信号が受信された場合、配車のための移動先となる目的地へ向かう走行計画を生成する。走行制御部17Aは、車両Vの無人自動運転制御中に配車信号が受信された場合、配車用の走行計画に沿って無人自動運転制御を実行し、且つ無人停止制御を実行しない。ここで、配車信号を受信した場合とは、配車を要求した者が意図して車両Vを所定の場所へ移動するように指示をした場合である。このため、配車信号を受信した場合には、無人停止制御を実行しないことにより、所定の場所まで適切に車両Vを走行させることができる。
施錠部16は、運転者検出部14によって運転者が居ないと検出されている場合、無人自動運転制御の実行開始前又は実行開始後に、ドアの施錠を行う。このように、運転者が検出されていない場合に車両Vのドアの施錠を行うことによって、信号等によって車両Vが停止した場合であっても車両内に第三者が入り込むことが困難となり、車両Vの盗難の可能性を更に抑制できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、自動運転装置100,100Aは、ドライブレコーダを備えていてもよい。このドライブレコーダは、車両Vの自動運転制御の実行時に、観測データを記憶する。この観測データとは、例えば、時刻及び車両Vの位置に対して、外部センサ1の検出結果、内部センサ3の検出結果、及び運転者検出センサ5の検出結果等が紐づけられたデータである。観測データを記録しておくことで、車両Vの盗難が生じたときの状況を把握することができる。また、観測データは、自動運転装置100,100Aに備えられたドライブレコーダに記録されると共に、通信回線等を通じて車外の情報記録センター等で記録されていてもよい。観測データを車外においても記録することで、観測データの堅牢性を保つことができる。なお、ドライブレコーダが搭載されていない又は機能していない等の観測データを記録できない状態である場合、自動運転装置100,100Aは、自動運転制御の実行を不可とすることもできる。なお、ドライブレコーダは、自動運転制御の実行開始後の所定時間(例えば、数分間)の間の観測データのみを記録していてもよい。また、ドライブレコーダは、所定の記録条件が満たされた場合など、必要に応じて観測データを記録する構成であってもよい。
運転者検出センサ5は、圧力センサに代えて、運転者を撮像するカメラを有していてもよい。このカメラは、例えば、車両Vのステアリングコラムのカバー上で運転者の正面の位置に設けられ、運転者の撮像を行う。この場合、運転者検出部14は、カメラによって撮像された画像情報に基づいて、周知の画像処理技術等を用いて運転者の有無を検出することができる。
第1実施形態及び第2実施形態の自動運転装置100,100Aにおいて、配車信号に応じて車両Vの無人自動運転制御を実行することは必須では無い。また、第1実施形態及び第2実施形態の自動運転装置100,100Aにおいて、施錠部16が施錠を行うことは必須では無い。
6…配車信号受信部、14…運転者検出部、15,15A…走行計画生成部、16…施錠部、17,17A…走行制御部、100,100A…自動運転装置、V…車両。

Claims (3)

  1. 予め生成された走行計画に沿って運転者が車両に居る状態で前記車両を自動で走行させる有人自動運転制御と、前記走行計画に沿って前記運転者が前記車両に居ない状態で前記車両を自動で走行させる無人自動運転制御とを実行可能な自動運転装置であって、
    前記運転者の有無を検出する運転者検出部と、
    前記車両を自動で走行させるための前記走行計画を生成する走行計画生成部と、
    前記運転者検出部によって前記運転者が居ると検出された場合に前記走行計画に沿って前記有人自動運転制御を実行し、前記運転者検出部によって前記運転者が居ないと検出された場合に前記走行計画に沿って前記無人自動運転制御を実行する走行制御部と、
    を備え、
    前記走行計画生成部は、前記運転者検出部によって前記運転者が居ないと検出された場合、前記車両の車線変更を禁止する制限、及び前記運転者が居ると検出された場合に比べて前記車両の速度を遅くする制限のうち少なくともいずれかの制限を加えた前記走行計画を生成する、自動運転装置。
  2. 前記車両を所定の目的地へ移動させるための配車信号を受信する配車信号受信部を更に備え、
    前記走行計画生成部は、前記車両の前記無人自動運転制御中に前記配車信号受信部によって前記配車信号が受信された場合、前記走行計画に加えていた前記制限を解除し、且つ前記所定の目的地へ向かう前記走行計画を生成し、
    前記走行制御部は、前記車両の前記無人自動運転制御中に前記配車信号受信部によって前記配車信号が受信された場合、前記制限が解除され且つ前記所定の目的地へ向かう前記走行計画に沿って前記無人自動運転制御を実行する、請求項1に記載の自動運転装置。
  3. 前記車両のドアの施錠を行う施錠部を更に備え、
    前記施錠部は、前記運転者検出部によって前記運転者が居ないと検出されている場合、前記無人自動運転制御の実行開始前又は実行開始後に、前記ドアの施錠を行う、請求項1又は2に記載の自動運転装置。
JP2016253176A 2016-12-27 2016-12-27 自動運転装置 Active JP6645418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253176A JP6645418B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 自動運転装置
US15/840,221 US11048263B2 (en) 2016-12-27 2017-12-13 Autonomous driving device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253176A JP6645418B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 自動運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103858A JP2018103858A (ja) 2018-07-05
JP6645418B2 true JP6645418B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=62629578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253176A Active JP6645418B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 自動運転装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11048263B2 (ja)
JP (1) JP6645418B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110087964B (zh) * 2017-01-24 2022-05-24 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US10438074B2 (en) * 2017-06-14 2019-10-08 Baidu Usa Llc Method and system for controlling door locks of autonomous driving vehicles based on lane information
JP6760221B2 (ja) * 2017-07-04 2020-09-23 株式会社デンソー 制御装置
GB201802475D0 (en) * 2018-02-15 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Controller and vehicle
JP7202112B2 (ja) * 2018-09-11 2023-01-11 本田技研工業株式会社 車両用制御システムおよび車両の制御方法
DE102018219665A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuereinheit zum Betreiben eines autonomen Fahrzeugs
CN109532756B (zh) * 2018-11-21 2020-06-05 江苏满运软件科技有限公司 车辆非法点火告警方法、装置、电子设备、存储介质
KR20200071293A (ko) 2018-12-11 2020-06-19 삼성전자주식회사 3차원 컬러 맵 기반의 측위 방법 및 장치
JP7155985B2 (ja) 2018-12-13 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両及び乗員輸送システム
JP7207101B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-18 いすゞ自動車株式会社 輸送管理装置、輸送管理方法、および、輸送システム
JP7140037B2 (ja) 2019-04-15 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両遠隔指示システム
US11383719B2 (en) * 2019-05-09 2022-07-12 Lg Electronics Inc. Autonomous vehicle control method
CN112149482A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 深圳市商汤科技有限公司 驾驶员在岗状态检测方法、装置、设备和计算机存储介质
US11531338B2 (en) 2020-03-06 2022-12-20 Caterpillar Paving Products Inc. Automatic control mode system for heavy machinery
WO2022027057A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Uber Technologies, Inc. Routing feature flags
WO2023152529A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 日産自動車株式会社 走行支援装置及び走行支援方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313410A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Honda Motor Co Ltd 車両共用システム
JP2001001787A (ja) 1999-04-19 2001-01-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2000348298A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Honda Motor Co Ltd 共有電動車両の貸出ポート
JP2005170211A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Denso Corp 車載用撮像装置
JP4289296B2 (ja) 2004-12-22 2009-07-01 株式会社デンソー 案内装置およびプログラム
JP2011162132A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp 自動運転装置
JP2011240816A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Denso Corp 自律走行制御装置
JP5382218B2 (ja) 2010-06-16 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US8509982B2 (en) * 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
US20150066282A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Ford Global Technologeis, Llc Autonomous driving in areas for non-drivers
JPWO2015056530A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 みこらった株式会社 自動運転車、自動運転車の盗難防止システム、自動運転車の盗難防止プログラム、端末制御用プログラム、自動運転車のレンタル方法及び自動運転車のカーシェアリング方法
JP6467773B2 (ja) * 2014-02-25 2019-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP5877574B1 (ja) 2014-04-01 2016-03-08 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム
JPWO2015166811A1 (ja) 2014-04-30 2017-04-20 みこらった株式会社 自動運転車及び自動運転車用プログラム
JP5983680B2 (ja) * 2014-06-06 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
JP6266491B2 (ja) 2014-11-06 2018-01-24 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
JP6128103B2 (ja) * 2014-11-27 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9663065B2 (en) * 2015-09-15 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting a vehicle
US20180075565A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-15 Ford Global Technologies, Llc Passenger validation systems and methods
US9969396B2 (en) * 2016-09-16 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Control strategy for unoccupied autonomous vehicle
US10216190B2 (en) * 2016-09-20 2019-02-26 International Business Machines Corporation Managing autonomous vehicles needing energy replenishment
KR101891612B1 (ko) * 2016-09-30 2018-08-24 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량

Also Published As

Publication number Publication date
US11048263B2 (en) 2021-06-29
US20180181135A1 (en) 2018-06-28
JP2018103858A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645418B2 (ja) 自動運転装置
US10114371B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
CN107054362B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法和存储介质
JP5471462B2 (ja) 自動駐車装置
CN107848533A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及车辆控制程序
EP3789840B1 (en) Vehicle remote instruction system
US10401868B2 (en) Autonomous driving system
WO2012124085A1 (ja) 車両遠隔操作装置
US11077824B2 (en) Vehicle theft prevention device
JP5408344B2 (ja) 駐車支援装置
WO2018180160A1 (ja) 車両誘導装置、方法及びプログラム
US20200018100A1 (en) Occupant assisting apparatus, method, and program
JP5195155B2 (ja) 運転支援装置
JP2019153219A (ja) 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム
JP5286932B2 (ja) 車車間通信装置および車車間通信システム
US11458959B2 (en) Parking assist system
JP7355045B2 (ja) 自動駐車システム、自動駐車システムの制御方法、及び自動運転車両
JP2017202708A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2020166357A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7161986B2 (ja) 車両起動制御装置、車両起動制御方法およびプログラム
JP2023051394A (ja) 駐車支援装置
JP2018181058A (ja) 自動運転装置
US10437244B2 (en) Remote vehicle insturction
JP2020149187A (ja) 車両制御システム
JP7345007B1 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6645418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151