JP6634456B2 - 無細胞角膜、その製造方法、及びその使用 - Google Patents

無細胞角膜、その製造方法、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6634456B2
JP6634456B2 JP2017567457A JP2017567457A JP6634456B2 JP 6634456 B2 JP6634456 B2 JP 6634456B2 JP 2017567457 A JP2017567457 A JP 2017567457A JP 2017567457 A JP2017567457 A JP 2017567457A JP 6634456 B2 JP6634456 B2 JP 6634456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
cell
corneal
free
supercritical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017567457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526056A (ja
Inventor
チェン、シン−ジェ
ツェン、ファン−ウェ
ク、カイ−チ
シェイ、ダル−ジェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acro Biomedical Company Ltd
Original Assignee
Acro Biomedical Company Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acro Biomedical Company Ltd filed Critical Acro Biomedical Company Ltd
Publication of JP2018526056A publication Critical patent/JP2018526056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634456B2 publication Critical patent/JP6634456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3675Nerve tissue, e.g. brain, spinal cord, nerves, dura mater
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3691Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by physical conditions of the treatment, e.g. applying a compressive force to the composition, pressure cycles, ultrasonic/sonication or microwave treatment, lyophilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3808Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/383Nerve cells, e.g. dendritic cells, Schwann cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3878Nerve tissue, brain, spinal cord, nerves, dura mater
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/40Preparation and treatment of biological tissue for implantation, e.g. decellularisation, cross-linking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)

Description

本出願は、2016年1月8日に出願された米国仮特許出願第62/276238号の優先権を主張し、その内容が参照によりすべて本明細書に組み込まれる。
本開示は、移植のためのグラフトとして適切な無細胞角膜の製造方法、及び角膜損傷に関連する眼の病状に罹患している被験体を治療するための方法の分野に関する。
角膜の機能に影響を与える疾患及び病状が多く存在しており、その多くは、手術及び角膜組織の移植を含む矯正処置を必要とする重篤な病状である。ブタ角膜は、ヒト角膜に匹敵する屈折率及びサイズを有するため、ヒト角膜の最も有望な代替物とみなされてきた。しかし、ブタ角膜異種グラフトは、天然角膜との構造及び/又は立体配座上の不一致、及び脱細胞化目的で使用される化学物質や酵素などの残留物質により、受容者宿主において重度の免疫応答(又は移植拒絶)を誘導することが報告されている。
従って、当分野では、角膜を製造するための改良された方法が必要である。該方法によれば、天然角膜の天然構造及び立体配座を保持できると共に、免疫原性物質(例えば、任意の残留細胞物質、化学物質及び/又は酵素)を、このように製造された角膜が移植後に宿主細胞に対して有意な免疫応答及び血管新生を誘発せず、宿主細胞が増殖するための三次元足場として働くことができるレベルに減少できる。
本開示は、無細胞角膜の製造及びその使用上の上記問題を克服するために、本発明者らによって創出されたものである。
従って、本開示の第1の態様は、無細胞角膜の製造方法を提供する。該方法は、動物の角膜を超臨界流体(SCF)処理するステップを含む。該方法は、角膜をプロテアーゼ、キレート剤、洗剤、グリセロール、又はそれらの組み合わせのいずれかで処理するステップを含まないことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、上記方法は、SCF処理前に、角膜を水、又は0.5-4.0MのNaClを含有する塩溶液で少なくとも24時間処理するステップを含む
いくつかの実施形態によれば、共溶媒の存在下で角膜を超臨界流体(SCF)により、約73 - 500barの圧力、30-50℃の温度で約20-120分間処理する。
上記SCFは、超臨界二酸化炭素(ScCO2)、超臨界亜酸化窒素(ScN2O)、超臨界アルカン、超臨界アルケン、超臨界アルコール、超臨界アセトン、又はそれらの組み合わせのいずれかであり得る。一例では、上記SCFはScCO2である。別の例では、上記SCFはScN2Oである。上記共溶媒は、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、t-ブタノール、及びシクロブタノールからなる群より選択されるC1-4アルコールであり得る。上記共溶媒は、好ましくは、30-100%(v%)のエタノール、より好ましくは、50-98%のエタノール、最も好ましくは60-75%(v%)のエタノールである。
好ましい一実施形態によれば、上記SCF処理は、共溶媒が60%(vol%)のエタノール、温度が約45℃、圧力が約350barである条件で、好ましくは約80分間実施される。
最も好ましくは、本発明の方法は、角膜をプロテアーゼ、キレート剤、洗剤、グリセロール溶液、又はそれらの組み合わせで処理するステップを含まない。
いくつかの実施形態によれば、角膜は、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、サル、又はヒトからなる群より選択される動物から得られる。好ましくは、角膜はブタから得られる。
本開示の第2の態様は、上記方法により製造された無細胞角膜を提供する。
好ましい実施形態によれば、上記無細胞角膜はブタ角膜に由来する。
本開示の第3の態様は、本開示で製造された無細胞角膜を用いて眼の病状に罹患している被験体を治療する方法に関する。該方法は、上記被験体の眼に本発明の無細胞角膜を移植して、眼の病状に関連する角膜損傷を修復するステップを含む。
任意の実施形態において、上記方法は、移植前に本発明の無細胞角膜上で細胞を培養するステップをさらに含む。本発明の無細胞角膜上で培養するのに適した細胞は、角膜内皮細胞、角膜間質細胞、角膜上皮細胞、胚性幹細胞、成体幹細胞からなる群より選択され得る。
本開示のいくつかの実施形態によれば、上記細胞は、自己由来である。
本開示の他の実施形態によれば、上記細胞は、同種異系である。
本開示のいくつかの実施形態によれば、本発明の方法によって治療可能な眼の病状は、フックスのジストロフィー、円錐角膜、格子状角膜ジストロフィー、上皮基底膜ジストロフィー、虹彩角膜内皮症候群、虹彩母斑(コーガン-リース)症候群、チャンドラー症候群、及び本態性虹彩萎縮症からなる群より選択される。
本開示の他の実施形態によれば、上記眼の病状は、単純ヘルペスウイルスにより引き起こされる感染の結果である。
本開示のさらなる実施形態によれば、上記眼の病状は、クラミジア・トラコマチスにより引き起こされる感染の結果である。
本開示のさらなる実施形態によれば、上記眼の病状は、化学熱傷の結果である。
以下、本開示の1つ以上の実施形態の詳細を説明する。本発明の他の特徴及び利点は、詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
上記の一般的な説明及び以下の詳細な説明は両方とも例示的なものであり、請求項に記載の本発明のさらなる説明を提供することが意図されることを理解されたい。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、明細書の一部を構成し、本発明の様々な態様の様々な例示的なシステム、方法、及び他の例示的な実施形態を示す。本説明は、添付の図面に照らして以下の詳細な説明を読むとよりよく理解されるであろう。
図1は、本開示の一実施形態に係る、(A)正常角膜組織及び(B)scCO2処理角膜組織から抽出された可溶性角膜全タンパク質に対するSDS PAGE分析を示す。 図2Aは、本開示の一実施形態に係る、正常角膜組織及びscCO2処理角膜組織のI型コラーゲンに対するウエスタンブロット分析である。 図2Bは、本開示の一実施形態に係る、正常角膜組織及びscCO2処理角膜組織のII型コラーゲンに対するウエスタンブロット分析である。 図3は、40X(A)及び100X(B)の倍率での実施例1.2の無細胞角膜の組織学的染色写真である。 図4は、本開示の一実施形態に係る、hADCs播種前(A)後(B)の2000Xの倍率での実施例1.2の無細胞角膜のSEM写真である。
添付の図面に関連して以下に提供される詳細な説明は、本実施例の説明として意図されており、本実施例が構築又は利用され得る唯一の形態を表すものではない。
文脈で別途明記示されない限り、単数形「a」、「an」及び「the」は複数の言及を含む。
本発明の広い範囲を示す数値範囲及びパラメーターが近似値であるにもかかわらず、特定の実施例に示された数値は可能な限り正確に報告される。しかし、数値も本質的に、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を含む。また、本明細書で使用する「約」という用語は、一般に、所与の値又は範囲の10%、5%、1%又は0.5%以内を意味する。或いは、用語「約」は、当業者によって考慮される場合、平均の許容可能な標準誤差内にあることを意味する。操作例/実施例以外で、又は特に明記しない限り、本明細書中に開示される材料の量、時間、温度、操作条件、量の比などについての、数値範囲、量、値及びパーセンテージの全てが、すべての場合において、用語「約」により修飾されているものと理解されるべきである。したがって、反対のことが示されない限り、本開示及び添付の請求項に記載される数値パラメーターは、所望に応じて変化することのできる近似値である。少なくとも、各数値パラメーターは、報告された有効数字の数に照らして、及び通常の丸め技法を適用することによって、少なくとも解釈されるべきである。
本開示は、とりわけ、新規な無細胞角膜の製造方法、該方法により製造された無細胞角膜、並びに、このようにして製造された無細胞角膜の、眼の障害及び/又は病状を治療するための使用に関する。
本開示の第1の態様は、無細胞角膜の製造方法に関する。該方法では、角膜の天然構造及び立体配座が保持されるため、移植後に宿主組織細胞が増殖するために最適なマイクロ環境を提供できる。
従って、本発明の方法は、少なくとも動物の角膜を超臨界流体(SCF)処理するステップを含む。該方法は、角膜をプロテアーゼ、キレート剤、洗剤、グリセロール溶液、又はそれらの組み合わせで処理するステップを含まないことを特徴とする。
本発明の方法を開始する前に、いくつかの強膜組織と共に角膜を動物の眼球から除去する。本開示で適用される動物は、ブタ、ウシ、乳牛、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、サル、及びヒト含むが、これらに限定されない。 好ましい一実施形態において、ブタの眼球を組織ホルダーリングで保持し、トレフィンを用いていくつかの強膜組織と共に角膜を眼球から切除した直後、本発明の方法に用いる。
次いで、上記で得られた角膜を脱細胞化処理する。脱細胞化処理は、角膜組織の物理的及び生化学的特性を維持しながら、細胞材料を角膜から除去することにより、角膜組織が組織足場としてより良好に働けることを目的として行われる。従って、角膜を共溶媒の存在下で、超臨界流体(SCF)により約73-500barの圧力、30-50℃の温度で約20-120分間処理する。
上記SCFは、超臨界二酸化炭素(ScCO2)、超臨界亜酸化窒素(ScN2O)、超臨界アルカン、超臨界アルケン、超臨界アルコール、又は超臨界アセトンのいずれかであり得る。一例では、SCFはScCO2である。別の好ましい例では、SCFはScN2Oである。共溶媒は、C1-4アルコールであり得る。該C1-4アルコールは、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、t-ブタノール、及びサイクルブタノールを含むが、これらに限定されない。いくつかの好ましい例では、共溶媒は、30-100%(v%)のエタノール、例えば、30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 96, 97, 98, 99及び100%(vol%)のエタノールである。より好ましくは、共溶媒は、40-98%のエタノール、例えば、40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 96, 97及び98%(vol%)のエタノールである。さらに好ましくは、共溶媒は、60-75%(v%)のエタノール、例えば、60, 65, 70及び75%(v%)のエタノールである。最も好ましくは、共溶媒は、60%(v%)のエタノールである。
脱細胞化処理は、以下の条件下で実施される。即ち、圧力が約70-500bar(例えば、70, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180, 190, 200, 210, 220, 230, 240, 250, 260, 270, 280, 290, 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 380, 390, 400, 410, 420, 430, 440, 450, 460, 470, 480, 490及び500bar)、好ましくは、約73 -450bar(例えば、73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160 170, 180, 190, 200, 210, 220, 230, 240, 250, 260, 270, 280, 290, 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 380, 390, 400, 410, 420, 430, 440及び450bar)、より好ましくは、約250-400bar(例えば、250, 260, 270, 280, 290, 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 380, 390及び400bar)であり、温度が30-50℃(例えば、30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49及び50℃)、好ましくは、約35-48℃(例えば、35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47及び48℃)であり、時間が約20-120分間(例えば、20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110及び120分間、好ましくは、約30-90分間(例えば、30, 40, 50, 60, 70, 80及び90分間)である。好ましい実施形態において、ステップ(1)の溶液処理角膜を、さらに、60%(v%)のエタノールの存在下でScCO2により約350bar、45 ℃で約80分間処理する。脱細胞化処理後、角膜は透明性を失うか混濁になる。
本発明の方法は、従来方法(例えば、中国特許第104001215B号、及び米国特許第8,313,893B2号)に記載されているように角膜を酵素消化(例えば、プロテアーゼ又はヌクレアーゼによる処理)及び/又はイオンキレート処理(例えば、イオンキレート剤による処理)するステップを含まないことを特徴とする。また、本発明の角膜を洗剤で処理しない。上記酵素消化は、角膜をプロテアーゼ又はヌクレアーゼで処理することを指す。プロテアーゼは、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、キモパパイン、ブロメライン、アクチニダイン、プロテイナーゼA、プロテイナーゼK、ペプチダーゼ、フィシン、カルパイン、カスパーゼ及びそれらの組み合わせ等を含むが、これらに限定されない。上記ヌクレアーゼは、DNAヌクレアーゼ又はRNAヌクレアーゼであり得る。上記イオンキレート処理は、角膜を金属イオンキレート剤で処理することを指す。金属イオンキレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、1, 4, 7, 10-テトラアザシクロドデカン-1, 4, 7, 10-四酢酸(DOTA)、1, 4, 7, 10-テトラアザシクロドデカン-1, 4, 7, 1-0-テトラキス(メチレンホスホン酸)(DOTP)、トランス-1,2-ジアミノシクロヘキサン-四酢酸(CDTA)、4,5-ジヒドロキシベンゼン-1, 3-ジスルホン酸(Tiron)、チオウレア、8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸、3,6-ジスルホ-1,8-ジヒドロキシ-ナフタレン、Eriochromeschwarz T(1-(1-ヒドロキシ-2-ナフチルアゾ)-2-ヒドロキシ-5-ニトロ-4-ナフタレンスルホン酸)、及びプルプリン酸アンモニウムを含むが、これらに限定されない。上記洗剤処理は、角膜を洗剤、特に液体洗剤で処理することを指す。該液体洗剤は、カチオン性(例えば、第四級アンモニウム化合物)、アニオン性(例えば、アルキルベンゼンスルホネート、胆汁酸など)、又は非イオン性(例えば、トゥイーン、トリトン及び/又はブリジシリーズ)である界面活性剤などの両親媒性分子から構成される。さらに、本発明の角膜は、いくつかの従来のプロセスによって必要とされるように、グリセロール溶液に浸漬する必要はない。
任意の実施形態によれば、SCF処理前に、角膜を水又は塩溶液に浸漬して上皮層を除去する。本開示のいくつかの実施形態によれば、上記溶液は、一価の塩を含む。該一価の塩は、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム等を含むが、これらに限定されない。好ましくは、上記塩溶液は、濃度が約0.5-4M(例えば、0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1.0, 1.1, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, 2.0, 2.1, 2.2, 2.3, 2.4, 2.5, 2.6, 2.7, 2.8, 2.9, 3.0, 3.1, 3.2, 3.3, 3.4, 3.5, 3.6, 3.7, 3.8, 3.9及び4.0M)、より好ましくは、約1.0-3.5M(例えば、1.0, 1.1, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, 2.0, 2.1, 2.2, 2.3, 2.4, 2.5, 2.6, 2.7, 2.8, 2.9, 3.0, 3.1, 3.2, 3.3, 3.4及び3.5M)、最も好ましくは、約1.5Mの塩化ナトリウム溶液である。好ましくは、角膜を1.5MのNaCl溶液(別途に金属キレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)が添加されない)中に室温で静かに振とうしながら約24時間浸漬する。他の実施形態において、SCF処理前に、角膜を純水に少なくとも24時間浸漬する。塩溶液又は純水された後、角膜は混濁又は不透明で膨潤しているように見える。水又は塩溶液処理の条件(例えば、処理時間及び/又は塩の濃度)について、当業者であれば、過度の実験をすることなく、処理される各角膜の状態に基づいて容易に調整することができる。他の例では、角膜をKCl溶液(0.5-4M)で少なくとも24時間処理する。
本開示のさらなる態様は、上記の方法により製造された無細胞角膜を提供する。このように製造された無細胞角膜は、天然角膜のコラーゲン線維の完全性を保持し、宿主に対して免疫原性であり得る細胞物質を欠くため、移植後その宿主に望ましくない移植後応答を誘発することなく、宿主細胞が無細胞角膜上を増殖する、宿主細胞(特に角膜に由来の細胞)に対して優れたグラフトとして働ける。
本開示のさらなる態様は、眼疾患に罹患している被験体を治療する方法に関する。該方法では、被験体は無細胞角膜のグラフトから利益を得ることができる。無細胞角膜のグラフトは、細胞(例えば、角膜に由来の細胞)がそこを増殖することを可能にし、疾患、感染、又は事故(例えば、化学熱傷)に起因される角膜損傷を修復することができる。
本態様の方法は、無細胞角膜を被験体の眼に移植して眼の病状に関連する角膜損傷を修復することを含む。
上記の方法によって製造された無細胞角膜は、細胞が増殖するための生物学的足場として適用され得る。任意の実施形態において、本開示の無細胞角膜は、移植に使用される前に、予めインビトロで細胞培養され得る。細胞は、当該分野で公知の任意の細胞培養方法に従って培養することができる。そこで培養可能な細胞の例は、角膜に由来の細胞(例えば、角膜内皮細胞、角膜間質細胞、及び角膜上皮細胞)、胚性幹細胞、及び成体幹細胞を含むが、これらに限定されない。さらに、上記細胞は、自己由来(即ち、無細胞角膜をグラフトとして受けた宿主に由来するもの)又は同種異系(即ち、宿主以外の被験体に由来するもの)であり得る。
本発明の無細胞角膜は、適切な細胞で培養された後、角膜移植を必要とする、角膜損傷に関連する眼の病状に罹患している宿主に移植することができる。角膜損傷に関連する眼の病状は、疾患、感染又は事故に起因し得る。
いくつかの実施形態によれば、眼の病状は、フックスのジストロフィー、円錐角膜、格子状角膜ジストロフィー、上皮基底膜ジストロフィー、虹彩角膜内皮症候群、虹彩母斑(コーガン-リース)症候群、チャンドラー症候群、及び本態性虹彩萎縮症からなる群より選択される。フックスのジストロフィーは、内皮細胞の死亡に起因し、その結果、間質からの液体の除去が非効率となり、角膜が腫脹して視覚が歪み、最終的に、上皮層が腫脹して眼球が異常に湾曲し、視覚がさらに歪む。円錐角膜は、角膜の漸進的な薄化をもたらす障害であり、角膜が徐々に外側に膨らみ、異常な湾曲を生じる。本発明の方法によって治療可能な別の疾患は、格子状角膜ジストロフィーである。格子状角膜ジストロフィーは、アミロイド沈着物又は異常なタンパク質繊維の間質での蓄積を引き起こし、その結果、混濁度が上昇して視力が低下する。重度の症例では、外部上皮層の浸食が起こり、角膜移植を必要とする上皮浸食として知られる状態が生じる。上皮基底膜ジストロフィーは、コガンのジストロフィーとしても知られており、前角膜に影響を与える退化性疾患であり、視力の低下及び/又は再発性角膜侵食を招く特徴的なスリットランプの所見を引き起こす。 虹彩角膜内皮症候群は、女性において一般的であり、虹彩の色の変化、角膜腫脹及び緑内障の発症をもたらす。この症候群は、3つの関連した病状(即ち、虹彩母斑症候群、チャンドラー症候群、本態性虹彩萎縮症)の群によって定義される。しかし、この群の疾患の共通の特徴は、内皮細胞の角膜から虹彩への移動である。角膜の内皮細胞の損失は、角膜腫脹及び視覚の歪みを伴う虹彩変形を引き起こす。
他の実施形態において、角膜損傷に関連する眼の病状は、いくつかの病原体によって引き起こされ、例えば、単純ヘルペスウイルに起因するウイルス感染、又はクラミジア・トラコマチスに起因する細菌感染である。
さらなる実施形態において、角膜損傷に関連する眼の病状は、酸系化学物質(例えば、電池中における塩酸、硫酸)及び/又は塩基性化学物質(例えば、ライム、オーブンクリーナー、アンモニア)によって引き起こされる化学熱傷等の自己に起因する。重度の症例では、角膜は、角膜移植のみにより改善できるほど瘢痕化する。
本開示の好ましい実施形態によれば、本発明の方法によって製造された無細胞角膜は、角膜移植が必要とされる程度まで眼が傷ついている動物(即ち、ウサギ)の負傷した眼に直接適用される。。この実施形態において、無細胞角膜には上皮細胞が接種されていない。移植後、被験動物(即ち、ウサギ)の傷ついた目が完全に回復(即ち、傷ついた角膜の完全性が回復)することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。これらの実施例は、典型的に使用されるものであるが、その代わりに、当業者に知られている他の手順、方法、又は技術が使用されることができる。
実施例
実施例1 無細胞ブタ角膜の製造及び特性分析
1.1 無細胞ブタ角膜の製造
-20℃で保存した凍結した有核ブタの眼を、室温で3分間未満解凍した後、組織ホルダーによってクランプして所定位置に保持した。トレフィン(18mm)を用いて角膜及び強膜の一部を眼から切除した。切除した角膜を1.5MのNaCl又は水のみ(即ち、塩、キレート剤、又はプロテアーゼのいずれかも添加されない)を含む容器(7cm×5cm×4cm)に浸した。次いで、容器全体を室温で100rpmの速度で24時間穏やかに振盪し、上皮層(約50μm)を切除した。この段階で、NaCl又は水で処理した角膜は、腫脹し、混濁(即ち、不透明)であるように見えた。
NaCl又は水で処理された角膜を組織ホルダーに置き、そしてScCO2システム(Helix SFE Version R3U, Applied Separations Inc(Allentown, PA, USA))の容器(10mLのエタノール(75%)含有)に入れた。次いで、ScCO2システムを、圧力120bar、温度38℃で60分間操作(即ち、静的及び動的ScCO2処理)して無細胞角膜を製造した。
次いで、無細胞角膜を使用するまで滅菌状態で保存した。
1.2 無細胞ブタ角膜の製造
この実施例において、ScCO2システムを圧力350bar、温度45℃で80分間操作(即ち、静的及び動的ScCO2処理)して無細胞角膜を製造した以外、実施例1.1に記載の手順と同様に、無細胞ブタ角膜を製造した。
このようにして得られた無細胞角膜を、使用するまで無菌状態で保存した。
1.3 実施例1.2の無細胞ブタ角膜の特性分析
標準プロトコルに従って、ヘマトキシリン・エオジン染色(H&E染色)、4', 6-ジアミジノ-2-フェニルインドール(DAPI)染色、及びSDS-page分析により、実施例1.2の細胞角膜を分析した。
DAPI染色の定量的な結果は、正常角膜が比較的高いレベルのDNAカウントを有することを示した。測定されたDNA量は37.29 ± 5.3(ng/mg)であり、実施例1.2の無細胞角膜のDNA量はわずか11.51 ± 0.74(ng/mg)であった。それにより、本発明のScCO2処理が角膜組織から細胞物質を除去するのに有効であることが示唆された。
SDS PAGE分析は、また、ScCO2処理後の実施例1.2の角膜に残ったタンパク質が、ウエスタンブロット(図2B)により確認されたように、コラーゲン(図1)、特に、I型コラーゲンであることを確認した。
図3は、それぞれ40X(パネルA)及び100X(パネルB)の倍率での実施例1.2の角膜のH&E染色の写真である。実施例1.2の角膜は、比較的インタクトな繊維構造を有するため、移植後に細胞が増殖するための生物学的足場として働けることが明らかである。
実施例2:実施例1.2の無細胞ブタ角膜でのヒト脂肪細胞(hADC)の再増殖
2.1 hADCの単離
脂肪吸引手術を受けた患者から取得した脂肪組織からヒト脂肪細胞(hADC)を単離した。簡単に言えば、約50gの脂肪組織を過剰量のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)ですすいで、残留赤血球を除去した。完全にすすがれた脂肪組織をPBSに懸濁し、遠心分離した後、上層を回収した。遠心分離を再度行い、上層を回収し、回収した上層を均一に複数の部分に分けた。脂肪組織の各部分を、40 mLダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(コラゲナーゼ(1mg/mL)、N-アセチル-システイン(NAC)(2 mM)、及びL-アスコルビン酸2-リン酸(0.2 mM)を含む)を含有する別のクリア試験管に移した。試験管を37℃で一晩培養した後、遠心分離を行い、コラゲナーゼ含有上層を除去した。各管のペレットを回収し、5%CO2でDMEM(10%ウシ胎仔血清(FBS)、NAC(2mM)、及びL-アスコルビン酸2-リン酸(0.2 mM)を含有)中で培養した。翌日、付着していない細胞をPBSですすぎ、さらに5mLのK-NACを加えた。培地をコンフルエンスまで(約一週間)2日ごとに交換した。トリプシン処理により細胞を回収し、使用するまで液体窒素中で保存した。
2.2 実施例1.2の無細胞ブタ角膜は、hADCの増殖を支持する。
接種前に、実施例1.2の無細胞ブタ角膜を抗生物質の混合物(ペニシリン、ストレプトマイシン及びアンホテリシンB)を含有する70%のグリセロール溶液に3日浸漬した。抗生物質の混合物を含有するPBSで十分に洗浄した後、実施例2.1の約1x104のhADCを接種し、角膜を14日培養した。1、3、7、14日目にそれぞれ角膜の少量のサンプルを採取し、H&E染色及びSEM分析を行った。1つの代表的な結果を図4に示す。
図4のSEM写真は、それぞれ実施例1.2の無細胞角膜を、hADC接種前(図4A)及び接種後の7日目(図4B)に撮影したものである。実施例1.2の無細胞ブタ角膜は、hADCの増殖を支持する足場として作用することが明らかである。
実施例3:角膜異種移植モデルにおける、実施例1.2の無細胞ブタ角膜の使用
角膜異種移植モデルにおいて、移植を必要とする眼の病状の修復に対する実施例1.2の無細胞ブタ角膜の影響を評価した。
この目的のために、試験動物としてニュージーランドホワイトウサギ(Livestock Research Institute, Council of Agriculture, Executive Yuan)を使用し、研究用動物の使用ガイドラインに従って厳格に飼養した。ランダムに1つの眼に角膜移植を行う。体重2.0~3.0kgのウサギを0.5~0.7mL / kgの齧歯類カクテル(100mg / mLケタミン、20mg / mLキシラジン、及び10mg / mLアセプロマジン)の筋肉内注射により麻酔する。塩酸プロパラカインの局所麻酔薬(0.5%Ophthaine, Bristol-Myers Squibb)を、シクロペントラート点眼剤(1%,Cycloygl(登録商標), Alcon, Ft. Worth, Tex.)及びフェニレフリン(10.0%CibaVision, Duluth, Ga.)と共に動物の眼に注入して、瞳孔の最大拡張を達成する。全ての操作は、操作顕微鏡下で行われる。DALK(深層層状角膜移植)手術により、角膜に約5mmの創傷を生成した。次いで、実施例1.2の無細胞角膜(直径が約6mm)を創傷に覆い、10-0のナイロン縫合糸を用いて角膜に縫合した。1%プレドニゾロンを含有する局所点眼剤を1日3回で7〜10日間眼に投与した。手術3週間後、眼をフルオレセインで染色し、角膜の完全性を評価した。1,5,11,14及び21日目に、それぞれ眼の画像を撮影した。実験の終わりに、動物を犠牲にし、実施例1.2の移植角膜上で新たに増殖した上皮細胞について染色した。
驚くほど意外なことに、DALK手術、次いで、実施例1.2の無細胞角膜の移植を受けたウサギは、角膜の完全性を回復することができ、隣接領域(即ち、無傷領域)から新たに遊走した上皮細胞が、移植された角膜グラフト上で増殖することが見出された。
実施形態の上記の説明が単なる例として与えられており、当業者によって様々な変更がなされ得ることが理解されるだろう。上記の明細書、実施例及びデータは、本発明の例示的な実施形態の構造及び使用の完全な説明を提供する。本発明の様々な実施形態が、ある程度具体的に、又は1又は複数の個々の実施形態を参照して、上述されているが、当業者は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、開示された実施形態に多数の変更を行うことができる。

Claims (5)

  1. 動物の角膜を超臨界流体(SCF)処理するステップを含む無細胞角膜の製造方法であって、
    前記SCF処理前に、前記角膜を0.5−4.0MのNaClを含有する塩溶液で少なくとも24時間処理するステップを含み、
    前記製造方法は、前記角膜をプロテアーゼ、キレート剤、洗剤、グリセロール、又はそれらの組み合わせのいずれかで処理するステップを含まず、
    前記SCF処理は、60%(vol%)のエタノールの存在下で、約350barの圧力、45℃の温度で約80分間行われることを特徴とする、無細胞角膜の製造方法。
  2. 前記SCFは、超臨界二酸化炭素(scCO)、超臨界亜酸化窒素(scNO)、超臨界アルカン、超臨界アルケン、超臨界アルコール、超臨界アセトン、又はそれらの組み合わせのいずれかである請求項1に記載の方法。
  3. 前記SCFはscCO又はscNOである請求項2に記載の方法。
  4. 前記動物は、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、サル、又はヒトからなる群より選択される請求項1に記載の方法。
  5. 前記動物はブタである請求項4に記載の方法。


JP2017567457A 2016-01-08 2016-12-13 無細胞角膜、その製造方法、及びその使用 Active JP6634456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662276238P 2016-01-08 2016-01-08
US62/276,238 2016-01-08
PCT/CN2016/109732 WO2017118266A1 (en) 2016-01-08 2016-12-13 Acellular corneas, methods of producing the same and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526056A JP2018526056A (ja) 2018-09-13
JP6634456B2 true JP6634456B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59273260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567457A Active JP6634456B2 (ja) 2016-01-08 2016-12-13 無細胞角膜、その製造方法、及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10660988B2 (ja)
EP (1) EP3337526B1 (ja)
JP (1) JP6634456B2 (ja)
KR (1) KR102096724B1 (ja)
CN (1) CN107847642B (ja)
ES (1) ES2842505T3 (ja)
HK (1) HK1246215A1 (ja)
TW (1) TWI671398B (ja)
WO (1) WO2017118266A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI712687B (zh) * 2018-09-11 2020-12-11 亞果生醫股份有限公司 去細胞器官及其製備方法
CN109820621A (zh) * 2019-03-01 2019-05-31 广州锐澄医疗技术有限公司 一种复合型人工角膜及其制备方法
CN111686301B (zh) * 2019-03-11 2023-03-21 广东博与再生医学有限公司 一种高度透明的脱细胞角膜基质及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1218755C (zh) * 2001-07-27 2005-09-14 北京科宇联合干细胞生物技术有限公司 一种干细胞再生表层角膜及其作为角膜移植材料的用途
FR2830760B1 (fr) * 2001-10-12 2004-06-04 Pf Medicament Procede de preparation d'un compose d'interaction de substances actives avec un support poreux par fluide supercritique
US7008591B2 (en) * 2001-10-17 2006-03-07 Edwards Lifesciences Corporation Supercritical fluid extraction process for tissue preparation
US8974730B2 (en) * 2003-06-23 2015-03-10 Novasterilis, Inc. Process for creating acellular viable donor soft tissue
CN1228095C (zh) * 2004-05-12 2005-11-23 四川大学 清除动物皮中抗原物质的方法
JP2007105081A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Japan Health Science Foundation 超臨界二酸化炭素による移植用生体組織の脱細胞処理
JP2009544313A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 インターナショナル ステム セル コーポレイション 網膜幹細胞由来の合成角膜
WO2008154621A2 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Musculoskeletal Transplant Foundation Process for sterilizing acellular soft tissue under pressure
KR101029887B1 (ko) * 2009-03-04 2011-04-18 서울대학교산학협력단 탈세포화를 위한 돼지 각막의 가공방법
AU2010284365B2 (en) * 2009-08-18 2015-01-29 Lifecell Corporation Method for processing tissues
WO2011031827A2 (en) * 2009-09-09 2011-03-17 Cook Biotech Incorporated Manufacture of extracellular matrix products using supercritical or near supercritical fluids
CN101757691B (zh) * 2010-02-05 2013-04-24 陕西瑞盛生物科技有限公司 一种组织工程角膜的制备方法
US20130079494A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Tyco Healthcare Group Lp Processing Tissue Utilizing Supercritical Fluid
US11060057B2 (en) * 2014-03-11 2021-07-13 University Of South Carolina Presaturation of supercritical CO2 with water for decellularization of matrices
CN104894062A (zh) * 2015-05-19 2015-09-09 暨南大学 一种干细胞外泌体补片及其制备方法与应用
KR101982760B1 (ko) * 2017-06-13 2019-05-28 한국과학기술연구원 초임계 유체-유기용매 시스템을 이용한 탈세포화 조직 기반의 하이드로겔의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201725263A (zh) 2017-07-16
HK1246215A1 (zh) 2018-09-07
US10660988B2 (en) 2020-05-26
KR20180021852A (ko) 2018-03-05
EP3337526A1 (en) 2018-06-27
EP3337526A4 (en) 2019-04-24
KR102096724B1 (ko) 2020-04-03
US20180296730A1 (en) 2018-10-18
WO2017118266A1 (en) 2017-07-13
CN107847642A (zh) 2018-03-27
EP3337526B1 (en) 2020-11-04
JP2018526056A (ja) 2018-09-13
TWI671398B (zh) 2019-09-11
CN107847642B (zh) 2021-04-20
ES2842505T3 (es) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2404572B1 (en) Method for processing porcine cornea for decellularization
Meller et al. Amniotic membrane transplantation in the human eye
JP5331960B2 (ja) 脱細胞化軟組織の調製方法、移植片、及び培養部材
CN103908700B (zh) 一种脱细胞角膜的制备方法
CN101947144B (zh) 一种板层组织工程角膜支架及其制作方法与应用
P De Miguel et al. Cornea and ocular surface treatment
JP6634456B2 (ja) 無細胞角膜、その製造方法、及びその使用
WO2008131639A1 (fr) Substrat de cornée produit par suppression de cellules et procédé de préparation de celui-ci
JP2001161353A (ja) 移植用細胞片及びその作成方法
EP2616025A1 (en) Method for performing a reversible refractive procedure
CN104645415A (zh) 一种脱细胞板层角膜基质片的制备方法
CN108888804B (zh) 一种软组织修复材料及其制备方法
Andreev et al. A new collagen scaffold for the improvement of corneal biomechanical properties in a rabbit model
JPWO2005087285A1 (ja) 角膜上皮シート及びその作製方法、並びに同シートを用いる移植方法
Liu et al. Application of benzonase in preparation of decellularized lamellar porcine corneal stroma for lamellar keratoplasty
Wang et al. A proposed model of xeno-keratoplasty using 3D printing and decellularization
RU2814630C1 (ru) Способ лечения лимбальной недостаточности с помощью трансплантации культивированных стволовых клеток в интрастромальные роговичные тоннели
CN105770994A (zh) 一种生物工程脱细胞眼结膜的制备及用途
Sharma et al. Limbal stem cell transplants and amniotic membrane grafts in ocular surface disease: current perspectives.
RU2720470C1 (ru) Способ получения трансплантата для лечения лимбальной недостаточности
Lee et al. Xenotransplantation using lyophilized acellular porcine cornea with cells grown in vivo and stimulated with substance-p
Wilson et al. Autologous Corneal Repair Using In-Vitro Adult Stem Cell Expansion
Coulomb et al. P33-A110 Ex vivo models of corneal epithelial regeneration in bioreactor: respective roles of limbal, conjunctival and corneal epithelia
JP2024515581A (ja) 多層羊膜組織移植片及びその使用
Umapathy et al. Clinical Outcome of Autologous Cultivated Limbal Epithelial Transplantation Therapy for Patients with Ocular Surface Disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250