JP6632504B2 - 動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ - Google Patents

動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP6632504B2
JP6632504B2 JP2016195635A JP2016195635A JP6632504B2 JP 6632504 B2 JP6632504 B2 JP 6632504B2 JP 2016195635 A JP2016195635 A JP 2016195635A JP 2016195635 A JP2016195635 A JP 2016195635A JP 6632504 B2 JP6632504 B2 JP 6632504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
housing
shaft
driven
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016195635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059550A (ja
Inventor
貴史 瀧澤
貴史 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2016195635A priority Critical patent/JP6632504B2/ja
Priority to PCT/JP2017/035850 priority patent/WO2018066523A1/ja
Priority to US16/332,223 priority patent/US10837572B2/en
Publication of JP2018059550A publication Critical patent/JP2018059550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632504B2 publication Critical patent/JP6632504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/022Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical torque limiting coupling surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • F16K31/043Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • F16K31/045Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means with torque limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/08Friction clutches with a helical band or equivalent member, which may be built up from linked parts, with more than one turn embracing a drum or the like, with or without an additional clutch actuating the end of the band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車のテールゲート等を開閉するために用いられる、動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータに関するものである。
従来から、車両用ドア開閉装置として、車体側の開口部の周囲と、この開口部に開閉可能に設けられたテールゲート(バックドア)との間に、軸方向に伸縮駆動されることによってテールゲートを開閉動作させるアクチュエータ(支持部材)を設ける構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このようなアクチュエータは、筒状の第1ハウジングと、第1ハウジングよりも大径で第1ハウジングが挿入された第2ハウジングと、第1ハウジング内に設けられたモータ部(モータ)と、モータ部に減速機を介して連結され、モータ部と同軸状に配置されたネジスピンドルと、第2ハウジングに固定され、ネジスピンドルに螺合したスピンドルナットと、第2ハウジング内に収容されて第1ハウジングと第2ハウジングとを伸長方向に付勢する圧縮コイルバネと、を備えている。
このような構成のもと、アクチュエータは、モータ部を回転駆動させると、モータ部の出力軸の回転が減速機を介してネジスピンドルに伝達され、ネジスピンドルが回転する。ネジスピンドルの回転により、ネジスピンドルに螺合したスピンドルナットがネジスピンドルの軸方向に移動する。これにより、第1ハウジングに対して第2ハウジングが出没し、アクチュエータが伸縮する。
特開2014−100956号公報
ところで、上述したようなアクチュエータに対し、テールゲートが勢いよく開閉される等した場合、テールゲート側からアクチュエータに過大な力が入力される。すると、アクチュエータの減速機や減速機とネジスピンドルとの噛み合い部分や、さらにはアクチュエータとテールゲートまたは車体との連結部分等が、変形または損傷してしまう可能性があった。
このような過大な入力に耐えうる強度を備えようとすると、各部の部品が大型化し、高コスト化、重量増等を招いてしまう。
そこで、本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、過大な入力に対する性能を高め、部品の大型化、高コスト化、重量増を抑えることのできる動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータを提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の動力伝達機構は、駆動軸を回転させるモータと、前記駆動軸の回転が伝達されることで回転駆動される被駆動軸との間に介在する動力伝達機構であって、コイルスプリングと、前記駆動軸に連結されるとともに、前記コイルスプリングのコイル部の内側に挿入配置され、前記コイルスプリングのコイル部が外周面に密着するインナーシャフトと、前記コイル部の外側に間隔を空けて配置され、前記インナーシャフトに対して相対回転可能に設けられるとともに、前記コイルスプリングを形成する線材の両端部が係止された有底筒状のアウター部材と、前記アウター部材の底部に一体に形成され、前記被駆動軸に回転力を伝達する駆動ギヤと、を備え、前記コイルスプリングは、前記被駆動軸側から入力された外力によって、前記アウター部材から前記コイル部に予め定めたトルク値以上のトルクが作用したときに、前記コイル部の内径が拡大する方向に前記コイル部が緩むことを特徴とする。
このような構成によれば、モータによって駆動軸が回転すると、インナーシャフトとコイルスプリングのコイル部とが密着しているので、駆動軸の回転は、コイルスプリングを介し、コイルスプリングの線材の両端部が係止されたアウター部材に伝達される。これによって、駆動軸が回転すると、アウター部材と一体に駆動ギヤが回転し、被駆動軸に回転力が伝達される。
被駆動軸側から、モータの回転方向と逆方向の力が作用した場合、モータの駆動軸に連結されたインナーシャフトと、駆動ギヤを介して被駆動軸に連結されたアウター部材との間で相対回転が生じようとする。この相対回転によってコイルスプリングのコイル部に作用するトルクが、コイルスプリングの弾性係数等によって定まる所定のトルク値以上となると、コイル部が、その内径が拡大する方向に緩む。このようにしてコイル部が径方向外側に拡径すると、コイル部がインナーシャフトから離間する。その結果、モータの駆動軸とともに回転するインナーシャフトとコイル部との間で回転力の伝達が行われず、滑りが生じ、この動力伝達機構が、いわゆるトルクリミッタとして機能する。これによって、被駆動軸側から過大な力の入力があった場合に、入力された力がモータに伝達するのを遮断することができる。
このような構成において、駆動ギヤがアウター部材に一体に形成されているので、駆動ギヤとアウター部材を連結するための部材等が不要となる。
また、本発明のアクチュエータは、上記動力伝達機構と、前記駆動軸を回転させるモータと、前記駆動軸の回転が伝達されることで回転駆動される前記被駆動軸と、前記被駆動軸の回転にともなって前記被駆動軸の軸方向に沿って移動する従動部材と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、モータによって駆動軸が回転すると、その回転力がインナーシャフト、コイルスプリング、アウター部材、および駆動ギヤを介して被駆動軸に伝達され、従動部材が被駆動軸の軸方向に沿って移動する。
また、このような構成において、従動部材側からモータの回転を止める方向に過大な力が作用すると、コイル部が径方向外側に拡径してインナーシャフトから離間し、インナーシャフトとコイル部との間で回転力の伝達が行われなくなる。これによって、従動部材から過大な力の入力があった場合に、入力された力がモータに伝達するのを遮断することができる。
また、本発明のアクチュエータは、筒状をなし、前記被駆動軸が収容された固定ハウジングと、前記固定ハウジングの内径よりも小さな外径を有し、前記固定ハウジング内に挿入されて前記従動部材の移動にともなって前記固定ハウジングから出没方向に設けられた可動ハウジングと、を備えるようにしてもよい。
このような構成によれば、アクチュエータによって駆動する対象物側から過大な入力があった場合に、入力された力がモータに伝達するのを遮断することができる。
また、本発明のアクチュエータは、前記モータと、前記固定ハウジングおよび前記可動ハウジングとが互いに平行に並列して配置されていてもよい。
このような構成によれば、モータと、固定ハウジングおよび可動ハウジングを直列に配置した場合に比較し、アクチュエータの全長を短くすることができる。
また、本発明のアクチュエータは、前記モータを収容するモータハウジングと、前記固定ハウジングと、前記モータハウジングの基端部と前記固定ハウジングの基端部とが連結されたベースプレートと、が一体に形成されたケースをさらに備えてもよい。
このような構成によれば、モータハウジングと固定ハウジングとがベースプレートを介して一体化されることで、部品点数を減少させることができる。
また、本発明のアクチュエータは、前記駆動ギヤと、前記被駆動軸に設けられた被駆動ギヤと、前記駆動ギヤと前記被駆動ギヤとの間に設けられた中間ギヤと、を備え、前記駆動ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記中間ギヤは、前記ベースプレートに対し、前記モータハウジングおよび前記固定ハウジングとは反対側に配置されていてもよい。
このような構成によれば、モータによって駆動される駆動ギヤの回転を、中間ギヤを介して被駆動ギヤに伝達し、被駆動軸を回転させることができる。また、駆動ギヤと被駆動ギヤとの間に中間ギヤを介在させることにより、駆動ギヤと被駆動ギヤとを直接噛み合わせる場合に比較し、駆動ギヤおよび被駆動ギヤを小径化することができる。
また、本発明のアクチュエータは、前記アウター部材、前記駆動ギヤ、前記中間ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記被駆動軸の少なくとも一つに設けられたセンサマグネットと、前記センサマグネットの磁束の変化を検出するセンサ素子と、を備えてもよい。
このような構成によれば、センサマグネットおよびセンサ素子は、モータと被駆動軸との間で伝達されるトルクの断続を行うコイルスプリングよりも、被駆動軸側に設けられる。このため、被駆動軸側からの過大な入力によって、コイルスプリングのコイル部が拡径してインナーシャフトとアウター部材との間で滑りが生じても、被駆動軸側の回転量を検出することができる。したがって、被駆動軸によって駆動する駆動対象の移動量を把握することができる。よって、過大な入力が解除された後に、駆動対象を、滑りが生じる前の状態から継続して駆動することが可能となる。
また、本発明のアクチュエータは、前記センサマグネットは前記中間ギヤに設けられ、前記センサ素子は、前記中間ギヤの径方向外側に配置されていてもよい。
このような構成によれば、駆動ギヤに連係するモータの駆動軸や、被駆動ギヤに連係する被駆動軸にセンサ素子が干渉するのを避けることができる。これによって、センサ素子を設けることでアクチュエータが大型化するのを抑えることができる。
また、本発明のアクチュエータは、前記ベースプレートの前記モータハウジングおよび前記固定ハウジングとは反対側に設けられ、前記駆動ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記中間ギヤを覆うカバーをさらに備え、前記カバーは、前記駆動ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記中間ギヤを収容するギヤ収容凹部と、前記センサ素子を収容するセンサ収容部と、を有し、前記ギヤ収容凹部と前記センサ収容部とが、同一方向に開口していてもよい。
このような構成によれば、カバーに対し、駆動ギヤ、被駆動ギヤおよび中間ギヤをギヤ収容凹部に収容するときと、センサ素子をセンサ収容部に収容するときには、駆動ギヤ、被駆動ギヤおよび中間ギヤと、センサ素子とを同一方向から組み込むことができる。したがって、作業性が高まり、組立性が向上する。
また、本発明の車両用アクチュエータは、車両に搭載され、前記車両に形成された開口部に対して開閉可能に設けられた開閉部材を開閉する、上記のアクチュエータを備える。
このような構成によれば、開閉部材側から過大な入力があった場合に、コイルスプリングのコイル部が拡径して滑りが生じるので、アクチュエータや、アクチュエータが取り付けられる車体側に過大な力が及ぶのを抑えることができる。
本発明によれば、過大な入力に対する性能を高め、部品の大型化、高コスト化、重量増を抑えることが可能となる。
本発明の実施形態におけるアクチュエータを備えた自動車の車体の縦断面図である。 本発明の実施形態におけるアクチュエータの外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態におけるアクチュエータの内部構造を示す断面図である。 本発明の実施形態におけるケースの外観を示す斜視図である。 本発明の実施形態におけるモータ、減速ギヤ部、およびトルクリミッタの構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態における減速ギヤ部の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態におけるトルクリミッタの構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態におけるトルクリミッタを、インナーシャフトの中心軸方向から見た図である。 本発明の実施形態におけるギヤケースを示す斜視図である。 本発明の実施形態におけるギヤケースにセンサ基板を装着した状態を示す斜視図である。
次に、本発明の実施形態に係るアクチュエータ、車両用アクチュエータについて、図面を参照して説明をする。
図1は、本発明の実施形態におけるアクチュエータ100を備えた自動車の車体1の縦断面図である。なお、以下の説明では、車体1の進行方向前後を単に前後方向と称し、進行方向前側を単に前側と称し、進行方向後側を単に後側と称し、重力方向上側を単に上側と称し、重力方向下側を単に下側と称し、車体1の車幅方向を左右方向と称して説明する。また、図1においては、左方向が前方向、右方向が後方向になる。
(アクチュエータ)
同図に示すように、アクチュエータ(車両用アクチュエータ)100は、車体1の後部に設けられたテールゲート(開閉部材)2を開閉するためのものである。アクチュエータ100は、車体1の後部に形成された開口部3の両側にそれぞれ配置されている。
アクチュエータ100は、車体1の天井を構成するルーフアウタパネル4aとルーフインナパネル4bとの間に設けられている。テールゲート2は、車体1の後部に形成された開口部3に対し、開口部3の上部3aにヒンジ機構5を介して開閉可能に設けられている。
アクチュエータ100は、その一端が、ルーフアウタパネル4aとルーフインナパネル4bとの間に設けられたブラケット6に連結され、他端が、テールゲート2に設けられたピン7を介してヒンジ機構5に連結されている。
図2は、アクチュエータ100の外観を示す斜視図である。図3は、アクチュエータ100の内部構造を示す断面図である。
図2、図3に示すように、アクチュエータ100は、互いに平行に配置されたロッド側固定ハウジング(固定ハウジング)111、およびモータハウジング112を有したケース110と、ロッド側固定ハウジング111に出没可能に設けられたロッド側可動ハウジング(可動ハウジング)20と、これらロッド側固定ハウジング111およびロッド側可動ハウジング20内に収納されたスクリュー軸(被駆動軸)60、およびコイルスプリング70と、モータハウジング112に収納されたモータ部(モータ)30と、モータ部30の動力が伝達されて出力する減速ギヤ部50と、モータ部30と減速ギヤ部50との間に設けられたトルクリミッタ(動力伝達機構)120と、減速ギヤ部50を収納するギヤケース(カバー)130と、を備えている。
(ケース)
図4は、本発明の実施形態におけるケースの外観を示す斜視図である。
同図に示すように、ケース110は、鉄等の金属製材料から形成され、ロッド側固定ハウジング111と、モータハウジング112と、これらロッド側固定ハウジング111およびモータハウジング112の一端側に設けられたベースプレート(連結プレート)113と、を一体に有している。
ロッド側固定ハウジング111は、略円筒状に形成されており、ベースプレート113の表面113fから直交する方向に延びている。
モータハウジング112も、略円筒状に形成されている。モータハウジング112は、ロッド側固定ハウジング11と平行に、ベースプレート113の表面113fから直交する方向に延びている。より具体的には、モータハウジング112は、ロッド側固定ハウジング111に対し、ロッド側固定ハウジング111およびモータハウジング112の中心軸に直交する方向に間隔をあけて並列して配置されている。
これらロッド側固定ハウジング111の外周面とモータハウジング112の外周面とは、これらの間に形成されたハウジング連結部114によって一体に連結されている。このハウジング連結部114は、モータハウジング112の外周面とロッド側固定ハウジング111の外周面とを、駆動軸58の中心軸方向に連続して連結する。
図3に示すように、ベースプレート113は、表面113fと反対側の合わせ面113gに、トルクリミッタ収容凹部115と、ロッド側凹部116とが形成されている。これらトルクリミッタ収容凹部115とロッド側凹部116とは、合わせ面113g側から表面113f側に窪んで形成されている。
また、トルクリミッタ収容凹部115の底面には、表面113f側と合わせ面113g側とに連通する軸挿通孔115hが形成されている。ロッド側凹部116の底面には、表面113f側と合わせ面113g側とに連通する軸挿通孔116hが形成されている。
(ロッド側可動ハウジング)
ロッド側可動ハウジング20は、ロッド側固定ハウジング111の内径よりも小さな外径を有した略円筒状に形成されている。ロッド側可動ハウジング20は、例えば、アルミ合金、樹脂等のロッド側固定ハウジング111よりも軟らかい材料から形成されている。
また、ロッド側可動ハウジング20は、一端20a側が、ロッド側固定ハウジング111の先端部111b側からロッド側固定ハウジング111内に挿入されている。ロッド側可動ハウジング20は、ロッド側固定ハウジング111に対し、先端部111bから出没する方向に相対移動可能とされている。
ロッド側可動ハウジング20の他端20bは、深絞り加工等により底部20cが形成されている。この底部20cの径方向中央に、後述のジョイント部材21のジョイント部21cを挿通可能な貫通孔20dが形成されている。
また、ロッド側可動ハウジング20の他端20b側には、ジョイント部材21と、インナーチューブ22とが設けられている。
ジョイント部材21は、例えば、鉄やアルミ合金等からなる金属製で、ロッド側可動ハウジング20の外側に配置されている。ジョイント部材21は、プレート部21aと、ボス部21bと、ジョイント部21c、を一体に有している。
プレート部21aは、略円板状に形成されており、ロッド側可動ハウジング20の底部20cに沿うよう設けられる。ボス部21bは、円柱状で、プレート部21aから底部20cに形成された貫通孔20dを通してロッド側可動ハウジング20の内方に向かって突出している。ジョイント部21cは、プレート部21aからボス部21bとは反対側に向かって突出している。ジョイント部21cには、ピン7(図1参照)を介してヒンジ機構5に連結されるジョイント部材23が螺着されている。
インナーチューブ22は、例えば、鉄、アルミ合金等の金属製で、ロッド側可動ハウジング20の内側に配置されている。インナーチューブ22は、その一端22aが、ロッド側可動ハウジング20の底部20cに対し、貫通孔20dの径方向外側で突き当たるとともに、貫通孔20dからロッド側可動ハウジング20の内容に突出したボス部21bに螺着されている。
インナーチューブ22の他端22bの内側には、ナット部材(従動部材)25が挿入され、インナーチューブ22と一体に固定されている。
ナット部材25は、略円筒状で、その内周面に雌ネジ溝25nが形成されている。ナット部材25の一端には、外周側に張り出すフランジ部25fが形成されている。このフランジ部25fが、インナーチューブ22の他端22bの内周面に形成された段部22dに突き当たることにより、インナーチューブ22の一端22a側に、ナット部材25が移動するのを規制している。
(スクリュー軸およびコイルスプリング)
スクリュー軸60は、ロッド側固定ハウジング111内に配置されている。スクリュー軸60は、その一端部60a側が、ロッド側凹部116の底面に形成された軸挿通孔116hに、軸受61を介して回動自在に保持されている。スクリュー軸60の一端部60aは、軸挿通孔116hを通して、ロッド側凹部116内に突出している。
スクリュー軸60の一端部60aには、ドリブンギヤ(被駆動ギヤ)64が設けられている。
また、スクリュー軸60の外周面には、螺旋状に連続した雄ネジ溝60nが形成されている。スクリュー軸60の他端部60b側は、ロッド側可動ハウジング20のインナーチューブ22の他端22b内に設けられたナット部材25内に挿入され、雄ネジ溝60nが雌ネジ溝25nに螺合している。
スクリュー軸60の他端部60bには、外周側に張り出すストッパ65が設けられている。このストッパ65によって、ナット部材25のスクリュー軸60からの抜けが防止される。
また、ロッド側固定ハウジング111内には、ガイドチューブ28が配置されている。ガイドチューブ28は、略円筒状に形成されており、その内径がインナーチューブ22の外径よりも大きく設定されている。ガイドチューブ28の一端28a側には、外周側に張り出すフランジ部28cが一体に形成されている。ガイドチューブ28は、フランジ部28cをケース110のベースプレート113の表面113fに突き当てて配置されている。
ガイドチューブ28は、他端28b側で、その内側にインナーチューブ22が挿入配置されている。
コイルスプリング70は、ロッド側固定ハウジング111およびロッド側可動ハウジング20の内側に収容されている。コイルスプリング70は、例えばバネ鋼等の金属製である。コイルスプリング70は、その内側に、インナーチューブ22およびガイドチューブ28が配置されている。これらインナーチューブ22およびガイドチューブ28によって、コイルスプリング70は、伸縮時に、コイルスプリング70が伸縮方向側方に撓んだり座屈したりするのを抑える。
コイルスプリング70は、ロッド側可動ハウジング20の底部20cと、ガイドチューブ28のフランジ部28cとの間に、圧縮状態で設けられている。これにより、コイルスプリング70は、ロッド側固定ハウジング111とロッド側可動ハウジング20とが互いに離間して、アクチュエータ100の全長を延ばす方向に付勢している。
(モータ部)
図5は、モータ部30、減速ギヤ部50、およびトルクリミッタ120の構成を示す斜視図である。
図3に示すように、モータ部30は、モータハウジング112の内側に収容されている。図5に示すように、モータ部30は、ヨーク31(図3参照)と、ヨーク31の内側に固定されたマグネット32と、ヨーク31の径方向内側に回転自在に設けられたアーマチュア33と、アーマチュア33に電流を供給する給電部35と、を備えている。
図3に示すように、ヨーク31は、金属製で、円筒状をなし、その外径は、モータハウジング112の内径よりも所定寸法小さい。ヨーク31は、モータハウジング112内に配置されている。
図5に示すように、マグネット32は、ヨーク31の中心軸方向に長く、周方向に間隔を空けて複数個が設けられている。
アーマチュア33は、モータ軸34と、モータ軸34に固定されたコア33aと、コア33aに巻回されているコイル(図示無し)と、を有する。
モータ軸34は、ヨーク31(モータハウジング112)の中心軸方向に沿って延びるよう、不図示の軸受を介してその中心軸周りに回転自在に設けられている。
給電部35は、アーマチュア33に電流を供給する。この給電部35は、ヨーク31の一端側31aに配置されたブラシホルダ37に保持されている。給電部35は、ブラシホルダ37に保持されたブラシと、モータ軸34に設けられてブラシと摺接する整流子と、を有している(何れも図示無し)。ブラシには、外部の電源から給電する配線36が接続されている。整流子は、アーマチュア33のコイル(図示無し)と電気的に接続されている。
図3に示すように、モータハウジング112の先端部112bには、先端部112bの開口を塞ぐキャップ38が設けられている。モータハウジング112の先端部112bの内側には、ブラシホルダ37とキャップ38との隙間をシールする円柱状のパッキン部材39が設けられている。パッキン部材39には、キャップ38の中央部に形成された開口38hを通して外部に突出する突出部39tが一体に形成されている。
前記の配線36は、パッキン部材39を貫通し、突出部39tを通して、モータハウジング112およびキャップ38の外部に導出されている。そして、車体側のバッテリや発電機等の給電部に、配線36が接続される。
このようなモータ部30は、アーマチュア33の回転位置を検出するためのセンサ(図示無し)を、ブラシホルダ37内に備えている。この検出部は、モータ軸34と一体に設けられたセンサマグネットと、ホールIC等のセンサとを備え(何れも図示無し)、センサマグネットがモータ軸34とともに回転したときに、その回転をセンサで検出する。
このようなモータ部30は、給電部35を通してコイル(図示無し)に通電すると、コイルで発生する磁力と、ヨーク31に固定されたマグネット32で発生する磁力との間に生じる磁気的な吸引力や反発力によって、モータ軸34がその中心軸回りに回転駆動される。
(減速ギヤ部)
図6は、減速ギヤ部50の構成を示す斜視図である。
図3に示すように、減速ギヤ部50は、モータハウジング112内に、モータ部30と直列に設けられている。減速ギヤ部50は、モータ部30の給電部35とは反対側に配置されている。
図5、図6に示すように、減速ギヤ部50は、インターナルギヤ51と、第一サンギヤ52と、第一段遊星ギヤ53と、第一キャリア54と、第二サンギヤ55と、第二段遊星ギヤ56と、第二キャリア57と、を備えている。
図3に示すように、インターナルギヤ51は、ヨーク31の他端31bの内側に、回転不能に設けられている。インターナルギヤ51は略筒状に形成されており、その内周面に、ギヤ歯51g(図5参照)が形成されている。
図6に示すように、第一サンギヤ52は、モータ軸34に嵌め込まれ、その外周面にギヤ歯52gが形成されている。
第一段遊星ギヤ53は、第一サンギヤ52の外周部に、例えば3個が設けられている。各第一段遊星ギヤ53は、その外周面に第一サンギヤ52のギヤ歯52gおよびインターナルギヤ51のギヤ歯51gに噛み合うギヤ歯53gが形成されている。
第一キャリア54は略円板状に形成されており、複数の第一段遊星ギヤ53に対し、モータ軸34とは反対側に配置されている。また、第一キャリア54には、支持軸(図示無し)が組み付けられている。支持軸は、略円板状に形成され、かつ第一段遊星ギヤ53を回転自在に支持する。
第二サンギヤ55は、第一キャリア54の中心部に、モータ軸34とは反対側に一体に設けられている。第二サンギヤ55は、その外周面にギヤ歯55gが形成されている。
第二段遊星ギヤ56は、第二サンギヤ55の外周部に、例えば3個設けられている。各第二段遊星ギヤ56は、その外周面に第二サンギヤ55のギヤ歯55gおよびインターナルギヤ51のギヤ歯51gに噛み合うギヤ歯56gが形成されている。
第二キャリア57は、複数の第二段遊星ギヤ56に対し、モータ部30とは反対側に配置されている。第二キャリア57は、円板状に形成され、かつ第二段遊星ギヤ56を回転自在に支持する支持軸(図示無し)が組み付けられている。
これら第一サンギヤ52、第二サンギヤ55は、それぞれ焼結材などの金属製とされ、第一キャリア54、第二キャリア57もまた金属製とされている。また、インターナルギヤ51、第一段遊星ギヤ53、および第二段遊星ギヤ56は、それぞれ樹脂製とされている。
さらに、インターナルギヤ51のギヤ歯51g、第一サンギヤ52のギヤ歯52g、第一段遊星ギヤ53のギヤ歯53g、第二サンギヤ55のギヤ歯55g、および第二段遊星ギヤ56のギヤ歯56gは、それぞれハス歯歯車とされている。これにより、減速ギヤ部50の各ギヤ間における噛み合い代を増やし、作動音を低減することができる。
このような減速ギヤ部50においては、モータ部30によってモータ軸34が回転すると、第一サンギヤ52がモータ軸34と一体に回転する。第一サンギヤ52の回転は、その外周側の第一段遊星ギヤ53に伝達される。各第一段遊星ギヤ53は、第一サンギヤ52のギヤ歯52gと、外周側のインターナルギヤ51のギヤ歯51gとに噛み合いながら、第一サンギヤ52の外周部を公転すると同時に、第一キャリア54に組み付けられた支持軸を中心に自転する、いわゆる遊星運動する。
これら複数の第一段遊星ギヤ53の遊星運動により、第一キャリア54がモータ軸34と同軸回りに減速されて回転する。
第一キャリア54が回転すると、第二サンギヤ55が一体に回転し、その外周側の第二段遊星ギヤ56に伝達される。各第二段遊星ギヤ56は、第二サンギヤ55のギヤ歯55gと、外周側のインターナルギヤ51のギヤ歯51gとに噛み合いながら、第二サンギヤ55の外周部を公転すると同時に、第二キャリア57に組み付けられた支持軸を中心に自転する、いわゆる遊星運動する。
これら複数の第二段遊星ギヤ56の遊星運動により、第二キャリア57がモータ軸34と同軸回りに減速されて回転する。
このような減速ギヤ部50の第二キャリア57には、駆動軸58がギヤ結合されている。駆動軸58は、第二キャリア57に対し、モータ軸34とは反対側に延びるよう設けられている。図3に示すように、この駆動軸58は、ベースプレート113に形成された軸挿通孔115hを通して、トルクリミッタ収容凹部115内に突出している。
(トルクリミッタ)
図7は、本発明の実施形態におけるトルクリミッタ120の構成を示す斜視図である。図8は、本発明の実施形態におけるトルクリミッタ120を、インナーシャフト121の中心軸方向から見た図である。
トルクリミッタ120は、ベースプレート113に形成されたトルクリミッタ収容凹部115の内側に配置されている。
図6〜図8に示すように、トルクリミッタ120は、駆動軸58に設けられたインナーシャフト121と、駆動軸58の径方向外側に設けられたアウター部材122と、アウター部材122の一端に配置されたドライブギヤ(駆動ギヤ)123と、アウター部材122内に配置されたコイルスプリング124と、を備える。
インナーシャフト121は、駆動軸58のトルクリミッタ収容凹部115内に形成されている。このインナーシャフト121は、駆動軸58の中心軸に沿って連続するように略円柱状に形成されており、その外径は、駆動軸58の外径よりも大きい。
一方、アウター部材122は、プレート部(底部)122aと、筒状部122bと、を一体に有している。
プレート部122aは、略円板状に形成されており、駆動軸58の中心軸に直交する面内に位置している。筒状部122bは、略円筒状に形成されており、プレート部122aの外周部から減速ギヤ部50側に向かって延びている。また、筒状部122bは、その内径がインナーシャフト121の外径よりも所定寸法大きく形成されている。そして、筒状部122bの内周面とインナーシャフト121の外周面との間には、略円環状の隙間が形成されている。また、筒状部122bには、周方向に間隔をあけた2個所に、駆動軸58の中心軸方向に連続するスリット125,125が形成されている。
図5、図6に示すように、ドライブギヤ123は、アウター部材122のプレート部122aにおいて、筒状部122bとは反対側の面に一体に形成されている。ドライブギヤ123は、その外周面に、ギヤ歯123gが形成されている。
図5、図7に示すように、ドライブギヤ123が一体に形成されたアウター部材122には、プレート部122aとドライブギヤ123との中央部に軸挿通孔126が形成されている。この軸挿通孔126には、駆動軸58が挿通されている。そして、アウター部材122およびドライブギヤ123は、駆動軸58に対して、その中心軸周りに相対回転可能とされている。
図6〜図8に示すように、コイルスプリング124は、例えばバネ鋼等の線材124sにより形成されている。コイルスプリング124は、線材124sが螺旋状に巻回されたコイル部124aと、コイル部124aから連続して径方向外側に突出する線材124sの両端部124b,124bと、を備える。
このようなコイルスプリング124は、インナーシャフト121とアウター部材122との隙間に収容されている。コイルスプリング124は、両端部124b,124bを、アウター部材122の筒状部122bに形成されたスリット125,125に係止させて設けられている。
このようなトルクリミッタ120は、通常時は、コイルスプリング124のコイル部124aの内周面124fが、インナーシャフト121の外周面121fに密着している。また、コイル部124aの外周面124gは、アウター部材122の内周面122fとの間にクリアランスを有している。これにより、モータ部30のモータ軸34の回転が減速ギヤ部50を介して駆動軸58に伝達されると、コイルスプリング124とインナーシャフト121との間に生じる摩擦力によって、コイルスプリング124が駆動軸58と一体に回転する。
このコイルスプリング124の回転は、コイルスプリング124の両端部124b,124bとスリット125,125の係止部分とを介して、アウター部材122に伝達される。これによって、アウター部材122と一体に形成されたドライブギヤ123が回転する。
なお、コイル部124aとインナーシャフト121の外周面121fとの密着状態は、アクチュエータ100が通常に作動している限り、モータ部30で駆動軸58を、どちらの方向(テールゲート2を開く方向と閉じる方向)に回転させても維持されるよう、コイルスプリング124の弾性係数等が設定されている。
これに対し、モータ部30の駆動によってドライブギヤ123が回転しているときに、ドライブギヤ123側から、ドライブギヤ123の回転方向(モータ部30の駆動による回転方向)と逆方向の力、すなわちドライブギヤ123の回転を停止させる方向の力が作用すると、この力は、アウター部材122の筒状部122bに形成されたスリット125,125を介して、コイルスプリング124の両端部124b,124bに伝わる。
アウター部材122から入力される逆方向の力によるトルクが、コイルスプリング124の弾性係数等によって定まる所定のトルク以上となると、コイルスプリング124は、コイル部124aが緩み、その外径が広がる。
すると、コイルスプリング124のコイル部124aの内周面124fがインナーシャフト121の外周面121fから径方向外側に離間し、インナーシャフト121とアウター部材122との間の摩擦力が無くなる。その結果、駆動軸58とコイルスプリング124との間での回転力の伝達が行われなくなる。これによって、モータ部30によって回転駆動される駆動軸58と、ドライブギヤ123との間で、滑りが生じる。
図3、図5に示すように、ケース110のベースプレート113の合わせ面113g側においては、ドライブギヤ123と、スクリュー軸60の一端部60aに設けられたドリブンギヤ64と、ドライブギヤ123とドリブンギヤ64との間に設けられた中間ギヤ150と、が互いに噛み合って設けられている。
この中間ギヤ150には、センサマグネット151が一体に取り付けられている。
図9は、ギヤケース130を示す斜視図である。図10は、ギヤケース130にセンサ基板153を装着した状態を示す斜視図であって、センサ素子152に対応する箇所を切り欠いている。
図3に示すように、ギヤケース130は、ケース110のベースプレート113の合わせ面113gに取り付けられている。
図9に示すように、ギヤケース130は、ベースプレート113の合わせ面113gに対向する対向面130fに、合わせ面113gから離間する方向に窪んだギヤ収容凹部131を備えている。ギヤ収容凹部131は、ギヤケース130の対向面130fとベースプレート113の合わせ面113gとを対向させた状態で、その内側に、ドライブギヤ123、ドリブンギヤ64、および中間ギヤ150を収容する。
また、ギヤケース130のギヤ収容凹部131の内周面131sに、センサ収容凹部132が形成されている。
図10に示すように、センサ収容凹部132は、ホールIC等のセンサ素子152を備えたセンサ基板153を保持する。センサ収容凹部132は、センサ基板153の挿入方向を案内するガイド溝132aと、センサ基板153に設けられたホルダ部154に挿入される固定ピン132b,132bと、ドライブギヤ123、ドリブンギヤ64、および中間ギヤ150に塗布されたグリスが、センサ収容凹部132側に飛散してしまうことを防止するための壁部132cと、を有している。
このセンサ収容凹部132は、ギヤ収容凹部131と同一方向に連続して形成されている。センサ基板153は、センサ収容凹部132に対し、対向面130f側から、合わせ面113gから離間する方向に沿って挿入するようにして装着される。
また、ギヤケース130には、ケース110とは反対側に、車体1に設けられたブラケット6側にピン(図示無し)を介して連結されるジョイント部材135が設けられている。
このようなセンサ収容凹部132に保持されるセンサ基板153は、図5に示すように、センサ素子152が、中間ギヤ150に設けられたセンサマグネット151に対し、径方向外側から対向するよう配置される。センサ素子152は、センサマグネット151の磁束の変化を検出することにより、センサマグネット151が中間ギヤ150とともに回転したときに、その回転を検出する。
(車両ドア開閉用アクチュエータの動作)
次に、アクチュエータ100の動作について説明する。
テールゲート2を開閉するために、モータ部30のモータ軸34を回転駆動させると、モータ軸34の回転が減速ギヤ部50介して駆動軸58に伝達される。この駆動軸58の回転は、トルクリミッタ120を介してドライブギヤ123に伝達される。
この場合、上述したように、テールゲート2側から過大な入力が無い限り、トルクリミッタ120のコイルスプリング124のコイル部124aと駆動軸58に設けられたインナーシャフト121との間で生じる摩擦力によって、滑りは生じない。これにより、駆動軸58の回転は、コイルスプリング124を介して、アウター部材122と一体に設けられたドライブギヤ123にロス無く伝達される。
ドライブギヤ123の回転は、中間ギヤ150を介して、ドリブンギヤ64に伝達される。ドリブンギヤ64が回転すると、スクリュー軸60が一体に回転する。これによって、ナット部材25がスクリュー軸60の軸方向に沿って移動する。ナット部材25は、ロッド側可動ハウジング20と一体化されたインナーチューブ22に固定されているので、ロッド側固定ハウジング111に対してロッド側可動ハウジング20が出没し、アクチュエータ100が伸縮する。
モータ部30の駆動によって、ロッド側固定ハウジング111に対してロッド側可動ハウジング20が没入する方向に移動すると、車体1の開口部3に設けられたテールゲート2が閉じられる。また、モータ部30の駆動によって、ロッド側固定ハウジング111に対してロッド側可動ハウジング20が突出する方向に移動すると、車体1の開口部3に設けられたテールゲート2が開けられる。このとき、アクチュエータ100を伸ばした状態でモータ部30の動作を停止させても、コイルスプリング70の付勢力によって、ロッド側固定ハウジング111に対しロッド側可動ハウジング20が突出した状態が維持される。
テールゲート2が開いている状態において、テールゲート2が外力によって、想定以上の勢いで開閉されると、ロッド側可動ハウジング20側に設けられたナット部材25がスクリュー軸60を強制的に回転させる。このスクリュー軸60の回転は、ドリブンギヤ64,中間ギヤ150を介してドライブギヤ123に伝達され、トルクリミッタ120に回転力が作用する。
また、開閉動作中のテールゲート2が周囲の障害物に衝突する等して、ロッド側可動ハウジング20の出没動作が阻害された場合も、モータ部30の駆動によってスクリュー軸60に沿ったナット部材25の移動が強制的に止まる。すると、スクリュー軸60とドリブンギヤ64の回転が止まり、ドリブンギヤ64側から中間ギヤ150を介して、ドライブギヤ123側からトルクリミッタ120に、モータ部30による駆動軸58と反対方向の力が作用する。
このようにして、トルクリミッタ120にドライブギヤ123側から力が入力されると、この力は、アウター部材122の筒状部122bに形成されたスリット125,125を介し、コイルスプリング124の両端部124b,124bに伝わる。
入力された力によるトルクが、コイルスプリング124の弾性係数等によって定まる所定以上の大きさである場合、コイルスプリング124は、コイル部124aが緩み、その外径が広がる方向に変形する。すると、コイルスプリング124のコイル部124aの内周面124fがインナーシャフト121の外周面121fから径方向外側に離間する。その結果、インナーシャフト121とアウター部材122との間での、コイルスプリング124を介した回転力の伝達が行われなくなる。
これによって、モータ部30によって回転駆動される駆動軸58と、ドライブギヤ123との間で、いわゆる滑りが生じる。そして、減速ギヤ部50やモータ部30には、テールゲート2側に加えられた過大な力が入力されない。したがって、減速ギヤ部50やモータ部30、ドライブギヤ123と中間ギヤ150とドリブンギヤ64との噛み合い部分に過大な力が入力されるのが防止される。また、アクチュエータ100と、テールゲート2または車体1と、の連結部分等に過大な力が入力されるのが防止される。
ところで、モータ部30の駆動によってアクチュエータ100が伸縮し、テールゲート2が開閉動作しているとき、センサ素子152が、センサマグネット151の磁束の変化を検出することで、中間ギヤ150の回転を検出している。これにより、アクチュエータ100の動作を制御するため、車体1に設けられるコントローラ(図示無し)側では、テールゲート2の開閉角度を認識している。
ここで、センサマグネット151およびセンサ素子152は、モータ部30とスクリュー軸60との間で伝達されるトルクの断続を行うコイルスプリング124を有したトルクリミッタ120よりも、スクリュー軸60側に設けられている。このため、スクリュー軸60側からの過大な入力によって、トルクリミッタ120が機能し、モータ部30によって回転駆動される駆動軸58と、ドライブギヤ123との間で滑りが生じても、コントローラ(図示無し)で認識しているテールゲート2の開閉角度は影響を受けない。したがって、過大な入力が解除された後に、アクチュエータ10による駆動対象であるテールゲート2を、トルクリミッタ120で滑りが生じる前の状態から継続して駆動することができる。
このように、上述のトルクリミッタ120は、コイルスプリング124と、駆動軸58に連結されるとともに、コイルスプリング124のコイル部124aの内側に挿入配置されるインナーシャフト121と、コイル部124aの外側に間隔を空けて配置されるとともに、コイルスプリング124を形成する線材124sの両端部124b,124bが係止された有底筒状のアウター部材122と、アウター部材122のプレート部122aに一体に形成されるドライブギヤ123と、を備えている。コイルスプリング124は、スクリュー軸60側から入力された外力によって、アウター部材122からコイル部124aに予め定めたトルク値以上のトルクが作用したときに、コイル部124aの内径が拡大する方向にコイル部124aが緩む。
このため、スクリュー軸60側から力が作用した場合、モータ部30の駆動軸58に連結されたインナーシャフト121と、ドライブギヤ123を介してスクリュー軸60に連結されたアウター部材122との間で相対回転が生じようとする。この相対回転によってコイルスプリング124のコイル部124aに作用するトルクが、コイルスプリング124の弾性係数等によって定まる所定のトルク値以上となると、コイル部124aが、その内径が拡大する方向に緩む。コイル部124aが径方向外側に拡径すると、コイル部124aがインナーシャフト121から離間する。その結果、モータ部30の駆動軸58とともに回転するインナーシャフト121と、コイルスプリング124のコイル部124aとの間で回転力の伝達が行われず、インナーシャフト121とアウター部材122との間で滑りが生じる。これによって、スクリュー軸60側から過大な力の入力があった場合に、入力された力がモータ部30に伝達するのを遮断することができる。
このような構成において、ドライブギヤ123がアウター部材122に一体に形成されているので、ドライブギヤ123とアウター部材122を連結するための部材等が不要となる。したがって、トルクリミッタ120により、過大な入力に対する性能を高め、部品の大型化、高コスト化、重量増を抑えることが可能となる。
また、アクチュエータ100は、トルクリミッタ120と、駆動軸58を回転させるモータ部30と、駆動軸58の回転が伝達されることで回転駆動されるスクリュー軸60と、スクリュー軸60の回転にともなってスクリュー軸60の軸方向に沿って移動するナット部材25と、を備える。このため、テールゲート2側を外力によって急激に開閉したり、開閉動作中のテールゲート2が周囲の障害物に衝突したりする等して、ナット部材25側から過大な力が作用すると、コイル部124aが径方向外側に拡径してインナーシャフト121から離間する。この結果、インナーシャフト121とコイルスプリング124との間で回転力の伝達が行われなくなる。よって、ナット部材25から過大な力の入力があった場合に、入力された力がモータ部30に伝達するのを遮断することができる。
また、アクチュエータ100は、モータ部30と、ロッド側固定ハウジング111およびロッド側可動ハウジング20とが互いに平行に並列して配置されている。このため、モータ部30と、ロッド側固定ハウジング111およびロッド側可動ハウジング20を直列に配置した場合に比較し、アクチュエータ100の全長を短くすることができる。
また、アクチュエータ100は、モータ部30を収容するモータハウジング112と、ロッド側固定ハウジング111と、モータハウジング112の基端部とロッド側固定ハウジング111の基端部とが連結されたベースプレート113と、が一体に形成されたケース110をさらに備えている。このため、モータハウジング112とロッド側固定ハウジング111とがベースプレート113を介して一体化されることで、部品点数を減少させることができる。
また、アクチュエータ100は、ドライブギヤ123と、スクリュー軸60に設けられたドリブンギヤ64と、ドライブギヤ123とドリブンギヤ64との間に設けられた中間ギヤ150と、を備えている。そして、ドライブギヤ123、ドリブンギヤ64、および中間ギヤ150は、ベースプレート113に対し、モータハウジング112およびロッド側固定ハウジング111とは反対側に配置されている。
このため、モータ部30によって駆動されるドライブギヤ123の回転を、中間ギヤ150を介してドリブンギヤ64に伝達し、スクリュー軸60を回転させることができる。また、ドライブギヤ123とドリブンギヤ64との間に中間ギヤ150を介在させることにより、本構成と同様のトルクを出力しようとした場合に、ドライブギヤ123とドリブンギヤ64とを直接噛み合わせる構成と比較し、ドライブギヤ123およびドリブンギヤ64を小径化することができる。
また、アクチュエータ100は、中間ギヤ150に設けられたセンサマグネット151と、センサマグネット151の磁束の変化を検出するセンサ素子152と、を備えている。すなわち、センサマグネット151およびセンサ素子152は、モータ部30とスクリュー軸60との間で伝達されるトルクの断続を行うコイルスプリング124よりも、スクリュー軸60側に設けられている。これによって、スクリュー軸60側からの過大な入力によって、コイルスプリング124のコイル部124aが拡径してインナーシャフト121とアウター部材122との間で滑りが生じても、過大な入力が解除された後に、アクチュエータ10による駆動対象であるテールゲート2を、滑りが生じる前の状態から継続して駆動することが可能となる。
さらに、センサマグネット151は中間ギヤ150に設けられ、センサ素子152は、中間ギヤ150の径方向外側に配置されている。このため、ドライブギヤ123に連係するモータ部30の駆動軸58や、ドリブンギヤ64に連係するスクリュー軸60にセンサ素子152が干渉するのを避けることができる。これによって、センサ素子152を設けることでアクチュエータ100が大型化するのを抑えることができる。
また、アクチュエータ100は、ベースプレート113のモータハウジング112およびロッド側固定ハウジング111とは反対側に設けられ、ドライブギヤ123、ドリブンギヤ64、および中間ギヤ150を覆うギヤケース130をさらに備え、ギヤケース130は、ドライブギヤ123、ドリブンギヤ64、および中間ギヤ150を収容するギヤ収容凹部131と、センサ素子152を収容するセンサ収容凹部132と、を有し、ギヤ収容凹部131とセンサ収容凹部132とが、同一方向に開口している。
このため、ギヤケース130に対し、ドライブギヤ123、ドリブンギヤ64および中間ギヤ150をギヤ収容凹部131に収容するときと、センサ素子152をセンサ収容凹部132に収容するときには、ドライブギヤ123、ドリブンギヤ64および中間ギヤ150と、センサ素子152とを同一方向から組み込むことができる。したがって、作業性が高まり、組立性を向上できる。
(その他の実施形態)
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、アクチュエータ100の各部の構成は、本発明の主旨の範囲内で適宜変更することができる。一例として、上述の実施形態では、ドライブギヤ123とドリブンギヤ64との間に中間ギヤ150を設けた。しかしながら、これに限られるものではなく、アクチュエータ100は、中間ギヤを複数備えてもよいし、中間ギヤ150を廃してドライブギヤ123とドリブンギヤ64とを直接噛み合わせる構成としてもよい。
さらに、上述の実施形態では、ロッド側固定ハウジング111およびロッド側可動ハウジング20と、モータ部30とを並列に配置するようにした。しかしながら、これに限られるものではなく、ロッド側固定ハウジング111およびロッド側可動ハウジング20と、モータ部30とを直列に配置することも可能である。この場合も、トルクリミッタ120を備えることで、上述の実施形態と同様の効果を奏する。
また、上述の実施形態では、アクチュエータ100を、車体1の天井を構成するルーフアウタパネル4aとルーフインナパネル4bとの間に設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、開口部3の両側の側枠部に設けるようにしてもよい。
さらに、上述の実施形態では、中間ギヤ150にセンサマグネット151を設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、アウター部材122、ドライブギヤ123、中間ギヤ150、ドリブンギヤ64、およびスクリュー軸60の少なくとも一つに、センサマグネット151が設けられていればよい。
また、アクチュエータ100の用途は、テールゲート2の開閉用に限らず、車両に形成された各種の開口部に開閉可能に設けられた、ドア、ボンネットフード、給油口フラップ等の各種の開閉部材の開閉に用いることができる。さらに、アクチュエータ100は、車両用に限らず、他の用途に用いることも可能である。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
1…車体
2…テールゲート(開閉部材)
3…開口部
20…ロッド側可動ハウジング(可動ハウジング)
25…ナット部材(従動部材)
30…モータ部(モータ)
58…駆動軸
60…スクリュー軸(被駆動軸)
64…ドリブンギヤ(被駆動ギヤ)
70…コイルスプリング
100…アクチュエータ(車両用アクチュエータ)
110…ケース
111…ロッド側固定ハウジング(固定ハウジング)
112…モータハウジング
113…ベースプレート
120…トルクリミッタ(動力伝達機構)
121…インナーシャフト
122…アウター部材
122a…プレート部(底部)
123…ドライブギヤ(駆動ギヤ)
124…コイルスプリング
124a…コイル部
124b…端部
124s…線材
130…ギヤケース(カバー)
131…ギヤ収容凹部
132…センサ収容凹部
150…中間ギヤ
151…センサマグネット
152…センサ素子

Claims (10)

  1. 駆動軸を回転させるモータと、前記駆動軸の回転が伝達されることで回転駆動される被駆動軸との間に介在する動力伝達機構であって、
    コイルスプリングと、
    前記駆動軸に連結されるとともに、前記コイルスプリングのコイル部の内側に挿入配置され、前記コイルスプリングのコイル部が外周面に密着するインナーシャフトと、
    前記コイル部の外側に間隔を空けて配置され、前記インナーシャフトに対して相対回転可能に設けられるとともに、前記コイルスプリングを形成する線材の両端部が係止された有底筒状のアウター部材と、
    前記アウター部材の底部に一体に形成され、前記被駆動軸に回転力を伝達する駆動ギヤと、
    を備え、
    前記コイルスプリングは、前記被駆動軸側から入力された外力によって、前記アウター部材から前記コイル部に予め定めたトルク値以上のトルクが作用したときに、前記コイル部の内径が拡大する方向に前記コイル部が緩むことを特徴とする動力伝達機構。
  2. 請求項1に記載の動力伝達機構と、
    前記駆動軸を回転させるモータと、
    前記駆動軸の回転が伝達されることで回転駆動される前記被駆動軸と、
    前記被駆動軸の回転にともなって前記被駆動軸の軸方向に沿って移動する従動部材と、
    を備えることを特徴とするアクチュエータ。
  3. 筒状をなし、前記被駆動軸が収容された固定ハウジングと、
    前記固定ハウジングの内径よりも小さな外径を有し、前記固定ハウジング内に挿入されて前記従動部材の移動にともなって前記固定ハウジングから出没方向に設けられた可動ハウジングと、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記モータと、前記固定ハウジングおよび前記可動ハウジングとが互いに平行に並列して配置されていることを特徴とする請求項3に記載のアクチュエータ。
  5. 前記モータを収容するモータハウジングと、前記固定ハウジングと、前記モータハウジングの基端部と前記固定ハウジングの基端部とが連結されたベースプレートと、が一体に形成されたケースをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記駆動ギヤと、前記被駆動軸に設けられた被駆動ギヤと、前記駆動ギヤと前記被駆動ギヤとの間に設けられた中間ギヤと、
    を備え、
    前記駆動ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記中間ギヤは、前記ベースプレートに対し、前記モータハウジングおよび前記固定ハウジングとは反対側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載のアクチュエータ。
  7. 前記アウター部材、前記駆動ギヤ、前記中間ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記被駆動軸の少なくとも一つに設けられたセンサマグネットと、
    前記センサマグネットの磁束の変化を検出するセンサ素子と、を備えることを特徴とする請求項6に記載のアクチュエータ。
  8. 前記センサマグネットは前記中間ギヤに設けられ、
    前記センサ素子は、前記中間ギヤの径方向外側に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のアクチュエータ。
  9. 前記ベースプレートの前記モータハウジングおよび前記固定ハウジングとは反対側に設けられ、前記駆動ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記中間ギヤを覆うカバーをさらに備え、
    前記カバーは、前記駆動ギヤ、前記被駆動ギヤ、および前記中間ギヤを収容するギヤ収容凹部と、
    前記センサ素子を収容するセンサ収容部と、
    を有し、
    前記ギヤ収容凹部と前記センサ収容部とが、同一方向に開口していることを特徴とする請求項8に記載のアクチュエータ。
  10. 車両に搭載され、前記車両に形成された開口部に対して開閉可能に設けられた開閉部材を開閉する、請求項2から9の何れか一項に記載のアクチュエータを備えることを特徴とする車両用アクチュエータ。
JP2016195635A 2016-10-03 2016-10-03 動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ Active JP6632504B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195635A JP6632504B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ
PCT/JP2017/035850 WO2018066523A1 (ja) 2016-10-03 2017-10-02 動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ
US16/332,223 US10837572B2 (en) 2016-10-03 2017-10-02 Power transmission mechanism, actuator, and vehicle actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195635A JP6632504B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059550A JP2018059550A (ja) 2018-04-12
JP6632504B2 true JP6632504B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=61831041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195635A Active JP6632504B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10837572B2 (ja)
JP (1) JP6632504B2 (ja)
WO (1) WO2018066523A1 (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074445A (ja) * 1993-06-14 1995-01-10 Sankyo Jikou Kk 正,逆転および追越回転可能なクラッチ機構
JP3247918B2 (ja) 1993-06-18 2002-01-21 株式会社共和 医療用絆創膏及びその施用方法
US5832779A (en) * 1997-04-03 1998-11-10 Dresser Industries, Inc. Actuator assembly with manual locking device
JP2003253960A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Mitsuba Corp 車両用自動開閉装置
JP2003278790A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Suncall Corp 摩擦式回転運動伝達装置
US20060243075A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Hiwin Mikrosystem Corp. Linear actuator with quick release mechanism
JP4697785B2 (ja) * 2005-08-08 2011-06-08 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
KR20080095501A (ko) * 2007-04-24 2008-10-29 삼성전자주식회사 토오크 리미터
JP2008274979A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Suncall Corp トルクリミッタ
US8739417B2 (en) * 2008-06-10 2014-06-03 Makita Corporation Circular saw
JP5127693B2 (ja) * 2008-12-25 2013-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トルクリミッタ、用紙分離機構及び画像形成装置
US8960031B2 (en) * 2009-09-01 2015-02-24 Parker-Hannifin Corporation Aircraft stabilizer actuator
JP5927794B2 (ja) * 2011-07-19 2016-06-01 アイシン精機株式会社 車両開閉体制御装置
US9176418B2 (en) * 2011-09-29 2015-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Developer conveyance apparatus and process cartridge
JP2014100956A (ja) 2012-11-16 2014-06-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
US20140260733A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Fernando D. Goncalves Systems and methods for electric controlled reach carriage
KR102267897B1 (ko) * 2013-10-01 2021-06-23 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 마찰 장치를 포함한 어셈블리
JP2015140598A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 アイシン精機株式会社 回転停止保持切換装置
JP2015190618A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 アイシン精機株式会社 回転停止保持切換装置
US9776483B2 (en) * 2014-11-24 2017-10-03 Magna Closures Inc. Electromechanical strut with motor-gearbox assembly having dual stage planetary gearbox
JP2016176585A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 コニカミノルタ株式会社 トルクリミッタ装置及びギヤユニット
CN106004094B (zh) * 2015-03-31 2019-09-10 兄弟工业株式会社 输送装置和喷墨记录设备
US10280674B2 (en) * 2015-04-24 2019-05-07 Magna Closures Inc. Electromechanical strut with electromechanical brake and method of allowing and preventing movement of a closure member of a vehicle
US10100568B2 (en) * 2015-08-12 2018-10-16 Magna Closures Inc. Electromechanical strut with lateral support feature
DE102015221067A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsvorrichtung zum Verstellen eines Fahrzeugteils mit einer magnetischen Bremseinrichtung
DE202016106361U1 (de) * 2016-11-14 2018-02-15 Dewertokin Gmbh Linearantrieb
US20190211604A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Magna Closures Inc. Electromechanical strut with planetary gearset having an integrated flex coupling
US11247717B2 (en) * 2018-05-11 2022-02-15 Ford Global Technologies, Llc Electric power assist steering assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018059550A (ja) 2018-04-12
US20190271405A1 (en) 2019-09-05
US10837572B2 (en) 2020-11-17
WO2018066523A1 (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10900270B2 (en) Actuator for a vehicle-door
JP4430044B2 (ja) 駆動装置
US10544615B2 (en) Actuator for opening and closing a vehicle door
JP6692277B2 (ja) アクチュエータおよび車両ドア開閉用アクチュエータ
US5755059A (en) Solenoid operated clutch for powered sliding door
JP6360079B2 (ja) 駆動ユニット
JP6676483B2 (ja) アクチュエータおよび車両ドア開閉用アクチュエータ
JP6676512B2 (ja) アクチュエータ、および車両用アクチュエータ
CN109155569B (zh) 具有减速机构的电动机
US11021903B2 (en) Vehicle door opening and closing apparatus
US20050102905A1 (en) Door opening/closing apparatus
JP5184012B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP6632504B2 (ja) 動力伝達機構、アクチュエータ、および車両用アクチュエータ
JP2010090654A (ja) アクチュエータおよびそれを用いたスライドドアユニット
WO2018025709A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2011074579A (ja) スライドドア自動開閉装置
JP6854309B2 (ja) 車両スライド扉の動力スライド装置
WO2021106506A1 (ja) スライドドアの駆動装置
JP5207912B2 (ja) アクチュエータおよびそれを用いたスライドドアユニット
JP2024157893A (ja) 対象物移動機構
JP2020169492A (ja) リニア駆動装置
JP2019094733A (ja) アクチュエータ及び車両ドア開閉用アクチュエータ
JP2011074580A (ja) 車両用自動開閉装置、および車両用スライドドア自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150