JP6631820B2 - 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 - Google Patents

太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6631820B2
JP6631820B2 JP2018531826A JP2018531826A JP6631820B2 JP 6631820 B2 JP6631820 B2 JP 6631820B2 JP 2018531826 A JP2018531826 A JP 2018531826A JP 2018531826 A JP2018531826 A JP 2018531826A JP 6631820 B2 JP6631820 B2 JP 6631820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
concentration
crystalline silicon
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018531826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018025643A1 (ja
Inventor
謙太 松山
謙太 松山
藤田 和範
和範 藤田
嶋田 聡
聡 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018025643A1 publication Critical patent/JPWO2018025643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631820B2 publication Critical patent/JP6631820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/208Particular post-treatment of the devices, e.g. annealing, short-circuit elimination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本開示は、太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法に関する。
従来、結晶性シリコンウェーハの両面に非晶質シリコン層を形成した太陽電池セルが知られている。例えば、特許文献1には、n型結晶性シリコンウェーハの受光面上にn型非晶質シリコン層が形成され、当該ウェーハの裏面上にp型非晶質シリコン層が形成された太陽電池セルが開示されている。特許文献1に開示された太陽電池セルは、各非晶質シリコン層上に形成された透明導電層と集電極を備える。
特開2006−237452号公報
ところで、太陽電池セルにおいて、開放電圧(VOC)を向上させることは重要な課題である。また、太陽電池セルでは、ブレークダウン電圧の低減が求められている。
本開示の一態様である太陽電池セルは、ウェーハ表面の全体およびその近傍に、他の領域よりn型ドーパントの濃度が高いn+層を有するn型結晶性シリコンウェーハと、n型結晶性シリコンウェーハの受光面上に形成された酸化シリコン層と、酸化シリコン層上に形成されたn型結晶性シリコン層と、n型結晶性シリコンウェーハの裏面側に形成されたp型非晶質シリコン層とを備え、酸化シリコン層は、n型ドーパントを含み、酸化シリコン層におけるn型ドーパントの濃度は、n+層およびn型結晶性シリコン層におけるn型ドーパントの濃度より低い。
本開示の一態様である太陽電池セルの製造方法は、n型ドーパントを含む酸性の水溶液にn型結晶性シリコンウェーハを浸漬して、当該ウェーハ表面の全体に高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層を形成する第1の工程と、高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層のうちn型結晶性シリコンウェーハの一方の主面上に位置する領域に、実質的に真性な非晶質シリコンか、または実質的に真性な多結晶シリコン層を主成分とするi型シリコン層を形成する第2の工程と、n型結晶性シリコンウェーハを熱処理して、高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層からn型結晶性シリコンウェーハおよびi型シリコン層にn型ドーパントを拡散させ、当該ウェーハ表面の全体およびその近傍に他の領域よりn型ドーパントの濃度が高いn+層を形成すると共に、i型シリコン層を結晶化させてn型結晶性シリコン層を形成する第3の工程と、第3の工程によってn型ドーパントが一部抜けて形成された低濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層のうち、n型結晶性シリコン層に覆われず露出した部分を除去する第4の工程と、n型結晶性シリコンウェーハの他方の主面側にp型非晶質シリコン層を形成する第5の工程と、を備える。
本開示の一態様によれば、開放電圧(VOC)が高く、ブレークダウン電圧が低い太陽電池セルを提供することができる。
実施形態の一例である太陽電池セルの断面図である。 実施形態の一例である太陽電池セルの光電変換部の断面図である。 実施形態の一例である太陽電池セルの製造方法を説明するための図である。 実施形態の他の一例である太陽電池セルの断面図である。
本開示の太陽電池セルは、n型結晶性シリコンウェーハの表面全体およびその近傍にn+層を有し、当該ウェーハの受光面上に酸化シリコン層およびn型結晶性シリコン層を備える。n型結晶性シリコンウェーハの裏面上には、酸化シリコン層が形成されず、p型非晶質シリコン層が形成されている。かかる構造を採用することにより、従来の太陽電池セルと比べて、開放電圧(VOC)が高く、ブレークダウン電圧が低い太陽電池セルが得られる。
また、本開示の太陽電池セルでは、上述の通り、n型結晶性シリコンウェーハの受光面側に結晶性シリコン層を備えるため、受光面側に非晶質シリコン層を備える従来のセルと比べて、ウェーハに入射する光量が多く、高い出力特性が得られる。
以下、図面を参照しながら、実施形態の一例について詳細に説明する。なお、本開示の太陽電池セルは以下で説明する実施形態に限定されない。実施形態の説明で参照する図面は模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法などは以下の説明を参酌して判断されるべきである。
本明細書において「略〜」との記載は、略全域を例に挙げて説明すると、全域はもとより実質的に全域と認められる場合を含む意図である。また、n型ドーパントとはドナーとして機能する不純物を意味し、p型ドーパントとはアクセプターとして機能する不純物を意味する。以下では、n型結晶性シリコンウェーハの受光面上に形成される酸化シリコン層として、低濃度のPを含む低濃度P含有酸化シリコン層13を例示するが、酸化シリコン層はP以外のn型ドーパントを含んでいてもよい。
図1は、実施形態の一例である太陽電池セル10の断面図である。図2は、実施形態の一例である光電変換部11の断面図である。図1及び図2に例示するように、太陽電池セル10は、ウェーハ表面およびその近傍に、他の領域よりn型ドーパントの濃度が高いn+層12aを有するn型結晶性シリコンウェーハ12を備える。また、太陽電池セル10は、n型結晶性シリコンウェーハ12の受光面S1上に形成された低濃度P含有酸化シリコン層13と、低濃度P含有酸化シリコン層13上に形成されたn型結晶性シリコン層14と、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2側に形成されたp型非晶質シリコン層16とを備える。太陽電池セル10は、さらに、n型結晶性シリコンウェーハ12とp型非晶質シリコン層16との間に形成されたパッシベーション層15を備えることが好ましい。
ここで、n型結晶性シリコンウェーハ12の「受光面S1」とは、光が主に入射(50%超過〜100%)する第1の主面を意味し、「裏面S2」とは受光面と反対側の第2の主面を意味する。また、n型結晶性シリコンウェーハ12の「側面S3」とは、ウェーハの厚み方向に沿った面である。
太陽電池セル10は、n型結晶性シリコンウェーハ12およびウェーハ上に形成される上記各層を含む光電変換部11と、光電変換部11上に形成される電極とで構成される。本実施形態では、光電変換部11のn型結晶性シリコン層14上に透明導電層20(第1透明導電層)が形成され、透明導電層20上に集電極21(第1集電極)が形成されている。また、p型非晶質シリコン層16上に透明導電層22(第2透明導電層)が形成され、透明導電層22上に集電極23(第2集電極)が形成されている。透明導電層20および集電極21はn型結晶性シリコンウェーハ12で発生した電子を収集する受光面電極を構成し、透明導電層22および集電極23はn型結晶性シリコンウェーハ12で発生した正孔を収集する裏面電極を構成する。
n型結晶性シリコンウェーハ12は、n型多結晶シリコンウェーハであってもよいが、好ましくはn型単結晶シリコンウェーハである。n型結晶性シリコンウェーハ12は、例えば、略正方形状を有し、50〜300μmの厚みを有する。略正方形には、短辺と長辺とが交互に連続し、互いに平行な2組の長辺を備えた八角形が含まれる。n型結晶性シリコンウェーハ12には、一般的にチョクラルスキー法により製造されるウェーハが用いられるが、エピタキシャル成長法により製造されるウェーハを用いてもよい。
n型結晶性シリコンウェーハ12は、n型ドーパントを含有する。n型ドーパントとしては、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)等が例示できるが、好ましくはリン(P)が用いられる。n型結晶性シリコンウェーハ12の表面全体およびその近傍におけるn型ドーパントの濃度は、他の領域におけるn型ドーパントの濃度より高い。つまり、n型結晶性シリコンウェーハ12には、ウェーハ表面の全体およびその近傍にn型ドーパントの濃度が高い高ドープ領域であるn+層12aが存在し、ウェーハ表面近傍から離れた領域にはn+層12aよりもn型ドーパントの濃度が低い低ドープ領域が存在する。ここで、ウェーハ表面とは、受光面S1、裏面S2、および側面S3を含む全ての表面を意味する。
+層12aは、例えばウェーハの表面から1μm以下の厚みで形成される。n+層12aは、ウェーハ表面から離れるほどn型ドーパントの濃度が低下する濃度勾配を有する。n+層12aにおけるn型ドーパントの濃度は、例えば1×1020atoms/cm3以下であり、好適な濃度範囲の一例は1×1017〜1×1020atoms/cm3である。n+層12a以外の領域、すなわちウェーハの表面近傍から離れた低ドープ領域におけるn型ドーパントの濃度は、例えば1×1014〜1×1016atoms/cm3である。ドーパントの濃度は、二次イオン質量分析(SIMS)により測定できる。
n型結晶性シリコンウェーハ12は、ボロン(B)等のp型ドーパントを実質的に含有しない。n型結晶性シリコンウェーハ12におけるp型ドーパントの濃度は、例えば1×1014atoms/cm3未満であり、二次イオン質量分析(SIMS)による検出限界以下である。p型非晶質シリコン層16は低温プロセスで成膜されるため、p型非晶質シリコン層16からn型結晶性シリコンウェーハ12へのボロン(B)の拡散は実質的に起こらない。このため、太陽電池セル10では、ボロン(B)の拡散による複合欠陥が形成されず、これに起因したキャリアのライフタイム低下が発生しない。
n型結晶性シリコンウェーハ12の表面には、テクスチャ構造(図示せず)が形成されていることが好ましい。テクスチャ構造とは、表面反射を抑制してn型結晶性シリコンウェーハ12の光吸収量を増大させるための表面凹凸構造である。テクスチャ構造は、アルカリ性溶液を用いて単結晶シリコンウェーハの(100)面を異方性エッチングすることで形成でき、単結晶シリコンウェーハの表面に(111)面を斜面としたピラミッド形状の凹凸構造が形成される。テクスチャ構造の凹凸の高さは、例えば1〜15μmである。
低濃度P含有酸化シリコン層13は、n型結晶性シリコンウェーハ12の受光面S1とn型結晶性シリコン層14との間に介在し、セルの受光面S1側におけるキャリアの再結合を抑制する。低濃度P含有酸化シリコン層13は、高温に曝された場合でもパッシベーション性が損なわれない熱安定性に優れた層であって、いわゆるトンネル酸化膜として機能する。低濃度P含有酸化シリコン層13は、例えば受光面S1の全体に形成される。図2に例示する低濃度P含有酸化シリコン層13は、受光面S1の端を超えて側面S3に回り込み、受光面S1の全体と側面S3の一部に形成されている。
低濃度P含有酸化シリコン層13は、酸化シリコンを主成分として構成される。低濃度P含有酸化シリコン層13の厚みは、例えば数Å〜50Å程度、具体例としては1〜20Åである。低濃度P含有酸化シリコン層13の厚みは、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いたセルの断面観察により測定される(他の層についても同様)。低濃度P含有酸化シリコン層13は、Pを希薄濃度で含む酸化シリコン層である。低濃度P含有酸化シリコン層13におけるPの濃度は、n+層12aにおけるP濃度およびn型結晶性シリコン層14におけるP濃度よりも低い。
n型結晶性シリコン層14は、低濃度P含有酸化シリコン層13を介してn型結晶性シリコンウェーハ12の受光面S1上に形成される。n型結晶性シリコン層14は、例えば低濃度P含有酸化シリコン層13上の全域に形成される。図2に例示するn型結晶性シリコン層14は、受光面S1の端を超えて側面S3に回り込み、受光面S1の全体と側面S3の一部に形成されている。詳しくは後述するが、低濃度P含有酸化シリコン層13は、n型結晶性シリコン層14をマスクとしてエッチングされるので、低濃度P含有酸化シリコン層13とn型結晶性シリコン層14は略同じパターンでn型結晶性シリコンウェーハ12上に形成される。
n型結晶性シリコン層14は、n型にドーピングされた多結晶シリコンまたは微結晶シリコンから構成される。n型結晶性シリコン層14は、n型ドーパントを含有し、層中のn型ドーパントの濃度は1×1021atoms/cm3以下である。好適な濃度範囲の一例は、1×1018〜1×1021atoms/cm3である。n型結晶性シリコン層14の厚みは、例えば5〜50nmである。n型結晶性シリコン層14の抵抗率は、透明導電層20より高く、例えば0.1〜150mΩ・cmである。
本実施形態における単位体積あたりの各層のn型ドーパント濃度は、低濃度P含有酸化シリコン層13中のP濃度が最も低く、ついでn+層12aであり、n型結晶性シリコン層14中のP濃度が最も高い。また、低濃度P含有酸化シリコン層13中のP濃度は、n型結晶性シリコンウェーハ12の低ドープ領域における濃度よりも高い。
n型結晶性シリコン層14の結晶化率は、n型結晶性シリコンウェーハ12の結晶化率より低い。なお、n型結晶性シリコン層14の結晶化率は、p型非晶質シリコン層16の結晶化率より高い。n型結晶性シリコンウェーハ12、n型結晶性シリコン層14、およびp型非晶質シリコン層16の結晶化率は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いたウェーハおよび各層の断面観察により測定される。結晶化率は、観察領域の面積に対するシリコン結晶格子の面積の割合として求められる。
n型結晶性シリコン層14の400〜600nmの波長範囲における吸収係数は、p型非晶質シリコン層16の当該吸収係数より低く、例えば波長420nmで5×104〜4×105cm-1である。n型結晶性シリコン層14の屈折率は、355〜405nmの波長範囲で、例えば透明導電層20の屈折率に対して2.5倍以上、または2.5〜3.2倍である。n型結晶性シリコン層14の屈折率が当該範囲内であれば、セルの色むらが低減され、良好な外観が得られ易い。各層の吸収係数および屈折率は、分光エリプソメトリー装置により求められる。
n型結晶性シリコン層14は、p型非晶質シリコン層16より水素濃度が低い。また、n型結晶性シリコン層14は、パッシベーション層15より水素濃度が低い。n型結晶性シリコン層14における水素濃度は、例えば1×1018〜1×1021atoms/cm3である。
パッシベーション層15は、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2とp型非晶質シリコン層16との間に介在し、セルの裏面S2側におけるキャリアの再結合を抑制する。パッシベーション層15は、例えば裏面S2の全体に形成される。図2に例示するパッシベーション層15は、裏面S2の端を超えて側面S3に回り込み、裏面S2の全体と側面S3の一部に形成されている。パッシベーション層15は、例えば200℃程度の温度で成膜可能な層であり、低濃度P含有酸化シリコン層13に比べて熱安定性が低い。
パッシベーション層15は、実質的に真性な非晶質シリコン(i型非晶質シリコン)か、またはp型非晶質シリコン層16よりp型ドーパントの濃度が低い非晶質シリコンを主成分として構成される。パッシベーション層15は、実質的にi型非晶質シリコンのみから構成されるi型非晶質シリコン層であってもよい。パッシベーション層15の厚みは、例えば低濃度P含有酸化シリコン層13より厚く、好適な厚み範囲の一例は5〜10nmである。
p型非晶質シリコン層16は、パッシベーション層15を介してn型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2上に形成される。p型非晶質シリコン層16は、例えばパッシベーション層15上の全域に形成される。図2に例示するp型非晶質シリコン層16は、裏面S2の端を超えて側面S3に回り込み、裏面S2の全体と側面S3の一部に形成されている。p型非晶質シリコン層16の厚みは、例えば5〜25nmである。
p型非晶質シリコン層16は、p型にドーピングされた非晶質シリコンから構成される。p型非晶質シリコン層16におけるp型ドーパントの濃度は、例えば1×1020atoms/cm3以上である。p型ドーパントとしては、ボロン(B)、ガリウム(Ga)等が例示できる。p型非晶質シリコン層16には、例えばボロン(B)が略均一に含有されている。なお、p型非晶質シリコン層16の水素濃度は、n型結晶性シリコン層14の水素濃度より高い。
透明導電層20は、低濃度P含有酸化シリコン層13およびn型結晶性シリコン層14を介してn型結晶性シリコンウェーハ12の受光面S1上に形成される。また、透明導電層22は、パッシベーション層15およびp型非晶質シリコン層16を介してn型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2上に形成される。透明導電層20,22は、各主面の全体にそれぞれ形成されてもよいし、各主面において各主面の端から2mm以下の幅の帯状の周縁領域を除く範囲にそれぞれ形成されてもよい。透明導電層20,22は、例えば酸化インジウム(In23)、酸化亜鉛(ZnO)等の金属酸化物に、タングステン(W)、錫(Sn)、アンチモン(Sb)等がドーピングされた透明導電性酸化物(IWO、ITO等)から構成される。透明導電層20,22の厚みは、例えば30〜500nmである。
集電極21,23は、例えば複数のフィンガー部と、2本以上の複数のバスバー部とをそれぞれ含む。フィンガー部は、透明導電層20,22の広範囲に形成される細線状の電極である。バスバー部は、フィンガー部からキャリアを収集する細線状の電極であって、各フィンガー部に略直交して形成される。集電極21,23は、多数のフィンガー部と、2本以上の複数のバスバー部とを含むパターンで透明導電層20,22上に導電性ペーストをそれぞれ塗工して形成されてもよい。集電極21,23は、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノールノボラック等のバインダー樹脂と、バインダー樹脂中に分散した銀、銅、ニッケル等の導電性粒子とを含む。
集電極23は、集電極21より大面積に形成されることが好ましく、集電極23のフィンガー部は集電極21のフィンガー部より多く形成される。したがって、集電極23によって覆われる透明導電層22の面積は、集電極21によって覆われる透明導電層20の面積より大きくなる。このように構成することによって、光が主に入射する受光面側ではない裏面側において、キャリア収集効率を高めることができ、太陽電池セル10の出力を高めることができる。ただし、電極の構造はこれに限定されず、裏面電極の集電極として透明導電層22上の略全域に金属層を形成してもよい。
図3は、太陽電池セル10の製造方法の一例を説明するための図である。図3では、製造途中のn型結晶性シリコンウェーハ、すなわちn+層12aを有さないウェーハをn型結晶性シリコンウェーハ12zとする。また、n型結晶性シリコンウェーハ12zの一方の主面を受光面S1、他方の主面を裏面S2とする。
図3に例示するように、太陽電池セル10の製造工程は、下記の工程を備える。
(1)n型ドーパントを含む酸性の水溶液にn型結晶性シリコンウェーハ12zを浸漬して、当該ウェーハ表面の全体に高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層を形成する第1の工程。
(2)高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層のうちn型結晶性シリコンウェーハ12zの一方の主面(受光面S1)上に位置する領域に、実質的に真性な非晶質シリコンか、または実質的に真性な多結晶シリコン層を主成分とするi型シリコン層14zを形成する第2の工程。
(3)n型結晶性シリコンウェーハ12zを熱処理して、高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層からn型結晶性シリコンウェーハ12zおよびi型シリコン層14zにn型ドーパントを拡散させる第3の工程。
(4)(3)の工程によってn型ドーパントが一部抜けて形成された低濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層のうち、n型結晶性シリコン層14に覆われず露出した部分を除去する第4の工程。
(5)n型結晶性シリコンウェーハ12の他方の主面(裏面S2)側にp型非晶質シリコン層16を形成する第5の工程。
上記工程(3)では、ウェーハ表面の全体およびその近傍に他の領域よりn型ドーパントの濃度が高いn+層12aが形成されると共に、i型シリコン層14zが結晶化してn型結晶性シリコン層14が形成される。さらに、工程(3)では、高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層からn型ドーパントが一部抜けて、低濃度のn型ドーパントを含む低濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層が形成される。工程(3)の熱処理は、n型ドーパントの熱拡散処理である。太陽電池セル10の上記製造工程は、ウェットプロセスで形成した酸化膜をn型ドーパントの拡散源として利用する。そして、低濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層は、実質的にトンネル酸化膜として機能する。
以下では、高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層に含有されるn型ドーパントにリン(P)が適用されるものとし、高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層を高濃度P含有酸化シリコン層13zとして説明する。上記工程(1)のウェットプロセスでは、n型ドーパントを含む酸性の水溶液(シリコンの酸化用薬液)として、例えばリン酸水溶液が用いられる。好適な酸性水溶液の一例は、リン酸と硝酸の混合液である。例えば、85質量%濃度の硝酸水溶液と70質量%濃度のリン酸水溶液を、硝酸水溶液:リン酸水溶液=10:90〜50:50、好ましくは20:80〜40:60の体積比率で混合した混合液が用いられる。これ以外にも、結晶性シリコンウェーハ12の表面を酸化させる能力を有する水溶液に、n型ドーパント(P)の供給源としてリン酸を混合した水溶液を用いてもよい。一例には、過酸化水素水(H22)と塩酸(HCl)の混合液に、さらにリン酸を添加した混合溶液が用いられてもよい。
太陽電池セル10の製造工程では、まず、表面にテクスチャ構造が形成されたn型結晶性シリコンウェーハ12zを準備する。そして、図3(a)に示すように、当該ウェーハ表面の全体にPを含有するシリコン酸化膜である高濃度P含有酸化シリコン層13zを形成する。高濃度P含有酸化シリコン層13zに含まれるPの濃度は、例えば2×1019atoms/cm3以上である。n型結晶性シリコンウェーハ12zには、Pがドープされたn型単結晶シリコンウェーハを用いることが好ましい。n型結晶性シリコンウェーハ12zにおけるPの濃度は、例えば1×1014〜1×1016atoms/cm3である。
高濃度P含有酸化シリコン層13zは、上述のように、n型結晶性シリコンウェーハ12zをリン酸と硝酸の混合液に浸漬するウェットプロセスにより形成される。n型結晶性シリコンウェーハ12zを当該混合液に浸漬することにより、受光面S1、裏面S2、側面S3を含む当該ウェーハの表面全体に、例えば数Å〜20Å程度の厚みで高濃度P含有酸化シリコン層13zが形成される。
本工程における好適な処理温度の一例は、10℃〜90℃である。すなわち、本工程では、10℃〜90℃の温度に調整された混合液が用いられる。浸漬時間は、例えば1分〜20分である。高濃度P含有酸化シリコン層13zの厚み、性状は、シリコンの酸化用薬液に含まれる複数の酸水溶液の混合比率、それぞれの酸水溶液の濃度、処理温度、浸漬時間等によって調整できる。
次に、図3(b)に示すように、高濃度P含有酸化シリコン層13zのうちn型結晶性シリコンウェーハ12zの受光面S1上に位置する領域にi型シリコン層14zを形成する。i型シリコン層14zは、例えば高濃度P含有酸化シリコン層13z上において、受光面S1の全体と側面S3の一部に形成される。i型シリコン層14zは、実質的に真性な非晶質シリコンを主成分として構成されてもよく、実質的に真性な多結晶シリコン層を主成分として構成されてもよい。
i型シリコン層14zは、例えばCVDまたはスパッタリングにより成膜される。CVDによるn型非晶質シリコン層の成膜には、シランガス(SiH4)を水素で希釈した原料ガスを使用できる。成膜温度は、例えば200〜300℃である。成膜温度が300℃以下である場合、非晶質シリコン層が形成され、高濃度P含有酸化シリコン層13zからのPの拡散は略起こらない。
次に、i型シリコン層14zが形成されたn型結晶性シリコンウェーハ12zを熱処理する。図3(c)に示すように、本工程の熱処理により、高濃度P含有酸化シリコン層13zからn型結晶性シリコンウェーハ12zおよびi型シリコン層14zにPが拡散する。そして、受光面S1、裏面S2、および側面S3を含む当該ウェーハ表面の全体およびその近傍に他の領域よりn型ドーパントの濃度が高いn+層12aが形成される。すなわち、n+層12aを有するn型結晶性シリコンウェーハ12が得られる。さらに、i型シリコン層14zが結晶化してn型結晶性シリコン層14が形成され、高濃度P含有酸化シリコン層13zからPが一部抜けて、希薄濃度のPを含む低濃度P含有酸化シリコン層13が形成される。
上記熱処理は、例えば窒素雰囲気下で実施される。好適な熱処理の温度範囲の一例は、800℃〜1000℃である。熱処理時間は、例えば1分〜100分程度である。熱処理条件を変更することで、Pが拡散する深さ、Pの濃度等を調整できる。
なお、上記熱処理後のn型結晶性シリコンウェーハ12に対して水素(H2)シンタリングを行ってもよい。水素シンタリングは、例えば水素ガスを窒素ガス等の不活性ガスで希釈したフォーミングガス中で、n型結晶性シリコンウェーハ12を350〜450℃程度の温度で熱処理することにより行われる。
次に、図3(d)に示すように、Pを低濃度で含む低濃度P含有酸化シリコン層13の一部を除去する。本工程では、n型結晶性シリコンウェーハ12をフッ酸(HF)に浸漬して低濃度P含有酸化シリコン層13をエッチングする。このとき、n型結晶性シリコン層14はフッ酸でエッチングされず保護層として機能する。ゆえに、低濃度P含有酸化シリコン層13のうち、n型結晶性シリコン層14に覆われた部分は除去されず、n型結晶性シリコン層14に覆われず露出した部分が除去される。
次に、図3(e)に示すように、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2上にパッシベーション層15、およびp型非晶質シリコン層16を順に形成する。図3に示す例では、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2の全体と側面S3の一部にパッシベーション層15が形成され、パッシベーション層15と同じパターンでp型非晶質シリコン層16が形成される。パッシベーション層15は、実質的に真性な非晶質シリコンを主成分として構成されてもよく、p型非晶質シリコン層16よりp型ドーパントの濃度が低い非晶質シリコンを主成分として構成されてもよい。
パッシベーション層15およびp型非晶質シリコン層16は、例えばCVDまたはスパッタリングにより成膜される。CVDによるパッシベーション層15(i型非晶質シリコン層)の成膜には、シランガス(SiH4)を水素で希釈した原料ガスを使用できる。また、CVDによるp型非晶質シリコン層16の成膜には、例えばシランガス(SiH4)にジボラン(B26)を添加し、水素で希釈した原料ガスが使用される。ジボランの混合濃度を変化させることによって、p型非晶質シリコン層16のp型ドーパント濃度を調整することができる。
太陽電池セル10は、上述の方法により得られた光電変換部11上に電極を形成して製造される。本実施形態の電極形成工程では、n型結晶性シリコン層14上およびp型非晶質シリコン層16上に透明導電層20,22をそれぞれ形成する。次に、透明導電層20,22上に集電極21,23をそれぞれ形成する。透明導電層20,22は、例えばスパッタリングにより形成される。集電極21,22は、例えば各透明導電層上に銀(Ag)粒子を含有する導電性ペーストをスクリーン印刷等により塗工して形成される。
上述の製造方法によれば、開放電圧(VOC)が高く、ブレークダウン電圧が低い太陽電池セル10を得ることができる。太陽電池セル10は、例えば色むらが無くまたは少ない良好な外観を有し、耐久性にも優れる。
図4は、実施形態の他の一例である太陽電池セル30を示す断面図である。以下では、上述の実施形態と同様の構成要素には同じ符号を用いて重複する説明を省略する。図4に例示するように、太陽電池セル30は、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2側のみに電極を備える点で、ウェーハの受光面S1側および裏面S2側に電極をそれぞれ備える太陽電池セル10と異なる。
太陽電池セル30は、太陽電池セル10の場合と同様に、n型結晶性シリコンウェーハ12の受光面S1上に形成された低濃度P含有酸化シリコン層13と、低濃度P含有酸化シリコン層13上に形成されたn型結晶性シリコン層14とを備える。太陽電池セル30は、さらに、n型結晶性シリコン層14上に保護層31を備える。保護層31は、例えばn型結晶性シリコン層14を保護し、またセルの表面における太陽光の反射を抑制する。保護層31は、光透過性が高い材料から構成されることが好ましく、例えば酸化シリコン、窒化シリコン、または酸窒化シリコン等の絶縁物を主成分として構成される。
太陽電池セル30は、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2の第1領域上に形成されたn型非晶質シリコン層32と、n型非晶質シリコン層32上の一部に形成された絶縁層33とを備える。また、太陽電池セル30は、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2の第2領域上、および絶縁層33上に形成されたp型非晶質シリコン層34を備える。さらに、太陽電池セル30は、n型結晶性シリコンウェーハ12と各非晶質シリコン層との間にそれぞれ形成されたパッシベーション層35,36を備えることが好ましい。n型非晶質シリコン層32とp型非晶質シリコン層34は、n型結晶性シリコンウェーハ31の裏面側にp型領域とn型領域をそれぞれ形成する。
n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2上に形成されるp型領域の面積は、n型領域の面積より大きいことが好ましい。p型領域とn型領域は、例えば一の方向に交互に配置され、互いに噛み合う平面視櫛歯状パターンで形成される。太陽電池セル30では、p型領域の一部がn型領域の一部に重なり、n型結晶性シリコンウェーハ12の裏面S2上にp型領域およびn型領域が隙間なく形成されている。p型領域とn型領域が重なる部分には、各領域の間に絶縁層33が設けられている。絶縁層33は、例えば酸化シリコン、窒化シリコン、または酸窒化シリコン等を主成分として構成される。絶縁層33は、保護層31と同じ材料から構成されてもよい。
n型非晶質シリコン層32は、n型にドーピングされた非晶質シリコン層である。n型非晶質シリコン層32におけるn型ドーパントの濃度は、例えば1×1020atoms/cm3以上である。n型ドーパントは、特に限定されないが、一般的にはPが用いられる。n型非晶質シリコン層32およびp型非晶質シリコン層34は、n型結晶性シリコン層14より水素濃度が高い。パッシベーション層35,36は、実質的に真性なi型非晶質シリコンか、またはn型非晶質シリコン層32よりn型ドーパントの濃度が低い非晶質シリコンを主成分として構成される。
太陽電池セル30は、n型非晶質シリコン層32上に形成された透明導電層37(第1透明導電層)および集電極38(第1集電極)と、p型非晶質シリコン層34上に形成された透明導電層39(第2透明導電層)および集電極40(第2集電極)とを備える。透明導電層37,39は、絶縁層33に対応する位置で互いに分離されている。集電極38,40は、透明導電層37,39上にそれぞれ形成される。集電極37,39は、例えばニッケル(Ni)、銅(Cu)、銀(Ag)等の金属から構成され、Ni層とCu層との積層構造であってもよく、耐食性を向上させるために最表面に錫(Sn)層を有していてもよい。
太陽電池セル30は、太陽電池セル10と同様に、ウェットプロセスで形成した酸化膜をn型ドーパントの拡散源として利用する上述の製造方法によって製造できる。つまり、太陽電池セル30の光電変換部は、上述の工程(1)〜(5)を経て製造できる。
10 太陽電池セル、11 光電変換部、12,12z n型結晶性シリコンウェーハ、12a n+層、13 低濃度P含有酸化シリコン層、13z 高濃度P含有酸化シリコン層、14 n型結晶性シリコン層、14z i型シリコン層、15 パッシベーション層、16 p型非晶質シリコン層、20,22 透明導電層、21,23 集電極、S1 受光面、S2 裏面、S3 側面

Claims (10)

  1. ウェーハ表面の全体およびその近傍に、他の領域よりn型ドーパントの濃度が高いn+層を有するn型結晶性シリコンウェーハと、
    前記n型結晶性シリコンウェーハの受光面上に形成された酸化シリコン層と、
    前記酸化シリコン層上に形成されたn型結晶性シリコン層と、
    前記n型結晶性シリコンウェーハの裏面側に形成されたp型非晶質シリコン層と、
    を備え、
    前記酸化シリコン層は、n型ドーパントを含み、
    前記酸化シリコン層におけるn型ドーパントの濃度は、前記n+層および前記n型結晶性シリコン層におけるn型ドーパントの濃度より低い、太陽電池セル。
  2. 前記n型結晶性シリコンウェーハと前記p型非晶質シリコン層との間に形成されたパッシベーション層をさらに備え、
    前記パッシベーション層は、実質的に真性な非晶質シリコンか、または前記p型非晶質シリコン層よりp型ドーパントの濃度が低い非晶質シリコンを主成分として構成される、請求項1に記載の太陽電池セル。
  3. 前記n型結晶性シリコン層における前記n型ドーパントの濃度は、1×1021atoms/cm3以下である、請求項1または2に記載の太陽電池セル。
  4. 前記n+層における前記n型ドーパントの濃度は、1×1020atoms/cm3以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池セル。
  5. 前記n型結晶性シリコン層上に形成された第1透明導電層と、
    前記第1透明導電層上に形成された第1集電極と、
    前記p型非晶質シリコン層上に形成された第2透明導電層と、
    前記第2透明導電層上に形成された第2集電極と、
    を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池セル。
  6. 前記n型結晶性シリコンウェーハの裏面の第1領域上に形成されたn型非晶質シリコン層と、
    前記n型非晶質シリコン層上の一部に形成された絶縁層と、
    前記n型結晶性シリコンウェーハの裏面の第2領域上、および前記絶縁層上に形成された前記p型非晶質シリコン層と、
    前記n型非晶質シリコン層上に形成された第1透明導電層と、
    前記第1透明導電層上に形成された第1集電極と、
    前記p型非晶質シリコン層上に形成された第2透明導電層と、
    前記第2透明導電層上に形成された第2集電極と、
    を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池セル。
  7. n型ドーパントを含む酸性の水溶液にn型結晶性シリコンウェーハを浸漬して、当該ウェーハ表面の全体に高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層を形成する第1の工程と、
    前記高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層のうち前記n型結晶性シリコンウェーハの一方の主面上に位置する領域に、実質的に真性な非晶質シリコンか、または実質的に真性な多結晶シリコン層を主成分とするi型シリコン層を形成する第2の工程と、
    前記n型結晶性シリコンウェーハを熱処理して、前記高濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層から前記n型結晶性シリコンウェーハおよび前記i型シリコン層に前記n型ドーパントを拡散させ、当該ウェーハ表面の全体およびその近傍に他の領域より前記n型ドーパントの濃度が高いn+層を形成すると共に、前記i型シリコン層を結晶化させてn型結晶性シリコン層を形成する第3の工程と、
    前記第3の工程によって前記n型ドーパントが一部抜けて形成された低濃度n型ドーパント含有酸化シリコン層のうち、前記n型結晶性シリコン層に覆われず露出した部分を除去する第4の工程と、
    前記n型結晶性シリコンウェーハの他方の主面側にp型非晶質シリコン層を形成する第5の工程と、
    を備える、太陽電池セルの製造方法。
  8. 前記n型結晶性シリコンウェーハの他方の主面上にパッシベーション層を形成する工程をさらに備え、
    前記p型非晶質シリコン層は、前記パッシベーション層上に形成され、
    前記パッシベーション層は、実質的に真性な非晶質シリコンか、または前記p型非晶質シリコン層よりp型ドーパントの濃度が低い非晶質シリコンを主成分として構成される、請求項7に記載の太陽電池セルの製造方法。
  9. 前記n型ドーパントを拡散させる工程では、前記n型結晶性シリコンウェーハを800℃〜1000℃の温度で熱処理する、請求項7または8に記載の太陽電池セルの製造方法。
  10. 前記n型ドーパント含有酸化シリコン層を形成する工程における処理温度は、10℃〜90℃である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の太陽電池セルの製造方法。
JP2018531826A 2016-08-04 2017-07-20 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法 Expired - Fee Related JP6631820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153445 2016-08-04
JP2016153445 2016-08-04
PCT/JP2017/026187 WO2018025643A1 (ja) 2016-08-04 2017-07-20 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025643A1 JPWO2018025643A1 (ja) 2019-05-30
JP6631820B2 true JP6631820B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=61073368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531826A Expired - Fee Related JP6631820B2 (ja) 2016-08-04 2017-07-20 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190157489A1 (ja)
EP (1) EP3496162B9 (ja)
JP (1) JP6631820B2 (ja)
CN (1) CN109564951A (ja)
WO (1) WO2018025643A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019021545A1 (ja) * 2017-07-28 2019-11-07 三菱電機株式会社 太陽電池、及び、その製造方法
JP2020161551A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 パナソニック株式会社 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
CN111180544B (zh) * 2020-01-06 2021-09-10 浙江晶科能源有限公司 一种钝化接触晶体硅太阳能电池及其制作方法
CN114613866A (zh) * 2020-11-25 2022-06-10 嘉兴阿特斯技术研究院有限公司 太阳能电池及其制备方法
CN114613865A (zh) * 2020-11-25 2022-06-10 嘉兴阿特斯技术研究院有限公司 太阳能电池及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578539B2 (ja) * 1996-02-08 2004-10-20 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法および太陽電池構造
JP4744161B2 (ja) 2005-02-28 2011-08-10 三洋電機株式会社 光起電力素子
US7468485B1 (en) * 2005-08-11 2008-12-23 Sunpower Corporation Back side contact solar cell with doped polysilicon regions
US8076175B2 (en) * 2008-02-25 2011-12-13 Suniva, Inc. Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
US7615393B1 (en) * 2008-10-29 2009-11-10 Innovalight, Inc. Methods of forming multi-doped junctions on a substrate
DE102010004498A1 (de) * 2010-01-12 2011-07-14 centrotherm photovoltaics AG, 89143 Verfahren zur Ausbildung einer zweistufigen Dotierung in einem Halbleitersubstrat
US8686283B2 (en) * 2010-05-04 2014-04-01 Silevo, Inc. Solar cell with oxide tunneling junctions
JP2012060080A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ulvac Japan Ltd 結晶太陽電池及びその製造方法
TWI463682B (zh) * 2011-03-02 2014-12-01 Nat Univ Tsing Hua 異質接面太陽能電池
WO2012132615A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
WO2013179529A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 パナソニック株式会社 太陽電池
JP2015185715A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 光起電力装置
DE102014109179B4 (de) * 2014-07-01 2023-09-14 Universität Konstanz Verfahren zum Erzeugen von unterschiedlich dotierten Bereichen in einem Siliziumsubstrat, insbesondere für eine Solarzelle, und Solarzelle mit diesen unterschiedlich dotierten Bereichen
US9722104B2 (en) * 2014-11-28 2017-08-01 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
JP6418461B2 (ja) * 2014-11-28 2018-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュール
JP6706779B2 (ja) * 2015-09-30 2020-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3496162B1 (en) 2021-03-17
EP3496162B9 (en) 2021-10-20
JPWO2018025643A1 (ja) 2019-05-30
WO2018025643A1 (ja) 2018-02-08
CN109564951A (zh) 2019-04-02
EP3496162A1 (en) 2019-06-12
EP3496162A4 (en) 2019-09-18
US20190157489A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631820B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
US10680122B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP5570654B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP6719099B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
JP5626361B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール、並びに太陽電池の製造方法
US20160197207A1 (en) Solar cell, solar cell module, and manufacturing method of solar cell
KR20140143278A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR102148427B1 (ko) 광전소자 및 그 제조방법
JP2011061020A (ja) 裏面コンタクト型太陽電池素子およびその製造方法
JP6207414B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
KR20150104431A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP5745653B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
JP6785477B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
CN117613134A (zh) 太阳能电池及其制造方法、太阳能电池模块和发电系统
JP5975841B2 (ja) 光起電力素子の製造方法及び光起電力素子
JP6706808B2 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュールおよび太陽電池の製造方法
JP2021057435A (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池セルの製造方法
TWI433336B (zh) 太陽能電池及其製造方法
KR101153378B1 (ko) 플로팅 접합을 이용한 후면전극 태양전지 및 그 제조방법
KR101976753B1 (ko) 태양 전지 제조 방법 및 태양 전지
US10923610B2 (en) Solar cell and solar cell module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6631820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees