JP6627781B2 - 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法 - Google Patents

筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6627781B2
JP6627781B2 JP2016572944A JP2016572944A JP6627781B2 JP 6627781 B2 JP6627781 B2 JP 6627781B2 JP 2016572944 A JP2016572944 A JP 2016572944A JP 2016572944 A JP2016572944 A JP 2016572944A JP 6627781 B2 JP6627781 B2 JP 6627781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
metal
base film
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016572944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016125212A1 (ja
Inventor
淳博 阿部
淳博 阿部
小林 富士雄
富士雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016125212A1 publication Critical patent/JPWO2016125212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627781B2 publication Critical patent/JP6627781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1679Making multilayered or multicoloured articles applying surface layers onto injection-moulded substrates inside the mould cavity, e.g. in-mould coating [IMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5886Mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0243Mechanical details of casings for decorative purposes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本技術は、電子機器に適用可能な筐体部品、当該筐体部品が適用された電子機器、及び筐体部品の製造方法に関する。
従来、電子機器等の筐体部品として、金属的な外観を有しつつもミリ波等の電磁波を透過可能である部材が考案されている。例えば特許文献1には、自動車のエンブレムに自動車レーダーを搭載するための外装部品について開示されている。例えば樹脂フィルム上にインジウムが蒸着され、このフィルムがインサートモールド法により、エンブレムの表層に取り付けられる。これにより装飾的に金属光沢を持ち、かつインジウムの島状構造によって電磁波周波数帯で吸収域を持たない外装部品を製造することが可能となっている(特許文献1の明細書段落[0006]等)。
しかしながらインジウムの島状構造を形成する方法では、蒸着面積が大きい場合等において、全体に均一な膜厚を作るのが難しいという問題がある。また筐体部品を成形する際に、流し込まれる樹脂の温度により、容易に島状構造が破壊されてしまうという問題もある(特許文献1の明細書段落[0007][0008]等)。
この問題を解決するために特許文献1には、以下の技術が開示されている。すなわち金属領域を島とし、この島をとりまく無金属領域を海とした海島構造を、人工的に規則性をもたせて形成する。そして各金属領域を無金属領域で互いに絶縁するとともに、金属領域の面積及び隣接する金属領域との間隔を適正に制御する。これにより、インジウムが蒸着されたフィルムと遜色のない電磁波透過性の材料が得られるとのことである(特許文献1の明細書段落[0013]等)。
特開2010−251899号公報
このように金属の光沢を有しつつも電波を透過可能であり、さらに意匠性の高い筐体部品を製造するための技術が求められている。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、金属的な外観を有しつつも電波を透過可能な意匠性の高い筐体部品、当該筐体部品が適用された電子機器、及び筐体部品の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る筐体部品は、加飾フィルムと、筐体部とを具備する。
前記加飾フィルムは、ベースフィルムに蒸着により形成され前記ベースフィルムの延伸により微細なクラックが形成された金属層を有する。
前記筐体部は、前記加飾フィルムが接着される被加飾領域を有する。
この筐体部品では、筐体部の被加飾領域に金属層を有する加飾フィルムが接着される。金属層は、蒸着によりベースフィルムに形成される。また金属層には、ベースフィルムの延伸により微細なクラックが形成される。これにより金属層を構成する金属材料の選択範囲が広くなり、金属的な外観を有しつつも電波を透過可能な意匠性の高い筐体部品を実現することができる。
前記加飾フィルムは、前記金属層が形成されたベースフィルムを含んでもよい。
ベースフィルムの延伸により微細なクラックが形成されるので、高い密着性でベースフィルムに金属層を形成することができる。この結果ベースフィルムを含む加飾フィルムにより加飾された被加飾領域の耐久性を向上させることができる。
前記微細なクラックは、前記ベースフィルムの2軸延伸により形成されてもよい。
これにより微細なクラックを簡単に形成することができる。
前記金属層は、延伸性を抑制する抑制構造を有してもよい。
これにより延伸性が高い金属材料を用いることが可能となり、意匠性を向上させることができる。
前記抑制構造は、前記金属層を構成する金属材料が霜柱状となる構造であってもよい。
金属材料を霜柱状とすることで金属層の延伸性を抑制することができる。
前記金属層は、真空蒸着により前記ベースフィルムに形成されてもよい。この場合、前記抑制構造は、所定の温度条件及び所定の圧力条件のもと前記真空蒸着が行われることで構成されてもよい。
温度条件及び圧力条件を制御することで簡単に抑制構造を構成することができる。
前記金属層は、巻出ロールから巻取ロールに向けて回転ドラムの周面に沿って搬送される前記ベースフィルムに対して真空蒸着が行われることで形成されてもよい。
ロールツーロール方式により低コストで簡単に加飾フィルムを量産することができる。
前記金属層は、アルミニウム、チタン、及びこれらのうち少なくとも1つを含む合金のうちのいずれかにより構成されてもよい。
湿式のメッキでは形成が難しくまた延伸性の高いこれらの材料にて金属層を構成することができる。これにより筐体部品の意匠性を向上させることができる。
前記金属層は、金属又は酸化金属の層が積層された積層構造を有してもよい。
これにより金属層の延伸性の抑制、筐体部品の意匠性を向上させることができる。
前記金属層は、アルミニウム、酸化アルミニウム、チタン、酸化チタン、及びこれらのうち少なくとも1つを含む合金のうちのいずれかの層を含んでもよい。
これにより筐体部品の意匠性を向上させることができる。
前記微細なクラックは、ピッチが1μm以上500μm以下の範囲で形成されてもよい。
これにより十分な電波透過性を発揮させることが可能となる。
本技術の一形態に係る電子機器は、前記加飾フィルムと、前記筐体部と、前記筐体部内に収容される電子部品とを具備する。
前記電子部品は、前記被加飾領域の内側に配置されたアンテナ部を有してもよい。
本技術の一形態に係る筐体部品の製造方法は、ベースフィルムに蒸着により金属層を形成し、前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成することを含む。
前記微細クラックが形成された金属層を含む加飾フィルムが形成される。
前記加飾フィルムにキャリアフィルムを接着することで転写用フィルムが作成される。
インモールド成形法又はホットスタンプ法により前記転写用フィルムから前記加飾フィルムが転写されるように成型部品が形成される。
本技術の他の形態に係る筐体部品の製造方法は、キャリアフィルムとなるベースフィルムに蒸着により金属層を形成し、前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成することを含む。
前記ベースフィルムと前記金属層とを含む転写用フィルムが作成される。
インモールド成形法又はホットスタンプ法により前記転写用フィルムから前記金属層が転写されるように成型部品が形成される。
本技術の他の形態に係る筐体部品の製造方法は、ベースフィルムに蒸着により金属層を形成し、前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成することを含む。
前記微細クラックが形成された金属層を含む加飾フィルムが形成される。
インサート成形法により前記加飾フィルムと一体的に成形部品が形成される。
前記金属層の形成工程は、前記金属層を構成する金属材料が霜柱状となるように所定の温度条件及び所定の圧力条件のもとで真空蒸着を行うことを含んでもよい。
以上のように、本技術によれば、金属的な外観を有しつつも電波を透過可能な意匠性の高い筐体部品を実現することができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
一実施形態に係る電子機器としての携帯端末の構成例を示す概略図である。 図1に示す金属加飾部の構成例を示す模式的な断面図である。 ベースフィルム及び金属層からなる光沢フィルムの構成例を示す模式図である。 真空蒸着装置の構成例を示す模式図である。 真空蒸着後、2軸延伸前の光沢フィルムを模式的に示す拡大図である。 フィルム温度及び真空度と、金属層となる膜の形状との関係について示した模式的な図である。 2軸延伸装置の構成例を示す模式図である。 インモールド成形法を説明するための模式的な図である。 インサート成形法を説明するための模式的な図である。 電波透過性の評価について説明するための模式図である。 サンプル2の表面状態を顕微鏡にて拡大して撮影した写真である。 加飾フィルムの表裏を反対にして接着する場合を示す概略図である。 金属加飾部の他の構成例を示す概略図である。 ベースフィルムと金属層とを含む転写用フィルムの構成例を示す図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[電子機器の構成]
図1は、本技術の一実施形態に係る電子機器としての携帯端末の構成例を示す概略図である。図1Aは、携帯端末100の正面側を示す正面図であり、図1Bは、携帯端末100の背面側を示す斜視図である。
携帯端末100は、筐体部101と、筐体部101内に収容される図示しない電子部品とを有する。図1Aに示すように筐体部101の前面側である前面部102には、通話部103と、タッチパネル104と、対面カメラ105とが設けられる。通話部103は、電話の相手と通話するために設けられ、スピーカ部106及び音声入力部107を有する。スピーカ部106から相手の音声が出力され、音声入力部107を介してユーザの声が相手側に送信される。
タッチパネル104には、種々の画像やGUI(Graphical User Interface)が表示される。ユーザは、タッチパネル104を介して静止画や動画を閲覧可能である。またユーザは、タッチパネル104を介して種々のタッチ操作を入力する。対面カメラ105は、ユーザの顔等を撮影するときに用いられる。各デバイスの具体的な構成は限定されない。
図1Bに示すように、筐体部101の背面側である背面部108には、金属的な外観となるように加飾された金属加飾部10が設けられる。金属加飾部10は、金属的な外観を有しつつも電波を透過することが可能である。
後に詳しく説明するが、背面部108の所定の領域に被加飾領域11が設定される。当該被加飾領域11に、本技術に係る加飾フィルム12が接着されることで、金属加飾部10が構成される。従って被加飾領域11は、金属加飾部10が設けられる領域となる。被加飾領域11を有する筐体部101と、被加飾領域11に接着される加飾フィルム12とにより、本技術に係る筐体部品が構成される。
図1Bに示す例では、背面部108の略中央に部分的に金属加飾部10が形成される。金属加飾部10が形成される位置は限定されず適宜設定されてよい。例えば背面部108全体に金属加飾部10が形成されてもよい。これにより背面部108の全体を一様に金属的な外観とすることが可能である。
金属加飾部10の周囲の他の部分を金属加飾部10と略等しい外観とすることで、背面部108の全体を一様に金属的な外観とすることも可能である。その他、金属加飾部108以外の部分は木目調等の他の外観にすることで、意匠性を向上させることも可能である。ユーザが所望する意匠性が発揮されるように、金属加飾部10の位置や大きさ、その他の部分の外観等が適宜設定されればよい。
筐体部101内に収容される電子部品として、本実施形態では、外部のリーダーライタ等と電波を介して通信することが可能なアンテナ部15(図2参照)が収容される。アンテナ部15は、例えばベース基板(図示なし)、ベース基板上に形成されたアンテナコイル16(図2参照)、及びアンテナコイル16に電気的に接続される信号処理回路部(図示なし)等を有する。アンテナ部15の具体的な構成は限定されない。なお筐体部101に収容される電子部品として、ICチップやコンデンサ等の種々の電子部品が収容されてよい。
図2は、金属加飾部10の構成例を示す模式的な断面図である。上記したように金属加飾部10は、アンテナ部15等の位置に応じた領域に設定された被加飾領域11と、被加飾領域11に接着される加飾フィルム12とで構成される。
加飾フィルム12は、粘着層18と、ベースフィルム19と、金属層20と、密封樹脂21とを有する。粘着層18は、加飾フィルム12を被加飾領域11に接着するための層である。粘着層18は、ベースフィルム19の金属層20が形成されている面の反対側の面に、粘着材料が塗布されることで形成される。粘着材料の種類や塗布方法等は限定されない。
密封樹脂21は、透明な材料からなり、ベースフィルム19及び金属層20を保護する保護層として機能する。密封樹脂21は、例えばUV硬化樹脂、熱硬化樹脂又は2液硬化性樹脂等が塗布されることで形成される。密封樹脂21が形成されることで、例えば平滑化、防汚、剥離防止、傷防止等が実現される。
ベースフィルム19は、延伸性を有する材料からなり、典型的には樹脂フィルムが用いられる。ベースフィルム19の材料としては、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)やアクリル等が用いられる。その他の材料が用いられてもよい。
金属層20は、被加飾領域11を金属的な外観とするために形成される。金属層20は、真空蒸着によりベースフィルム19に形成される層であり、多数の微細なクラック(以下、微細クラックと記載する)22が形成されている。
この微細クラック22により、金属層20に複数の不連続面が形成される。従って電波が筐体部101に当たる際に渦電流が発生してしまうことを十分に抑制することが可能となる。この結果、渦電流損失による電磁波エネルギーの低減を十分に抑制することができ、高い電波透過性が実現される。
本実施形態では、加飾フィルム12が形成される際には、まずベースフィルム19及び金属層20からなる光沢フィルム23が形成される。その後光沢フィルム23に粘着層18及び密封樹脂21が形成される。なお各層が形成される順番がこれに限定される訳ではない。また筐体部101の成形条件等においては、粘着層18及び密封樹脂21が省略される場合もある。この場合、光沢フィルム23が本技術に係る加飾フィルムとして被加飾領域11に接着される。
図3は、ベースフィルム19及び金属層20からなる光沢フィルム23の構成例を拡大して示す模式図である。後にも述べるが光沢フィルム23は、ロールツーロール方式によりベースフィルム19が搬送されている状態で真空蒸着が行われることで形成される。図3Aは、ベースフィルム19の走行方向(図中ではX方向)に沿って光学フィルムを切断した場合の断面図である。図3Bは、ベースフィルム19の走行方向に直交する方向(図中ではY方向)に切断した場合の断面図である。
図3A及びBに示すように、本実施形態では、金属層20を構成する金属材料が霜柱状となるように、金属層20が形成される。すなわち金属材料の微粒子が集合した微細な柱状構造が、ベースフィルム19上に霜柱のように多数形成される。以下、1つ1つの微細な柱を微細カラム25と記載すると、隣接する微細カラム25間には微小な空隙(図示なし)が存在する。
霜柱状の構造は、本実施形態において、金属層20の延伸性を抑制する抑制構造に相当する。なおこのような構造は、(微細)カラム構造、あるいは繊維状の構造と表現することも可能である。
図3Aに示すように、各微細カラム25は、微粒子の成長方向がベースフィルム19からZ方向に離れるにつれて変位しており、バナナのように湾曲した形状となっている。各微細カラム25が歪曲する方向は互いに略等しい。
図3Bに示すように、各微細カラム25の断面の大きさや位置にはばらつきがある。すなわち複数の微細カラム25は、ベースフィルム19上のランダムな位置にそれぞれ形成されている。これに限定されず複数の微細カラム25をY方向に沿って略直線上に並ぶように形成することもできる。
金属層19に形成される微細クラック22は、微細カラム25間に形成される。微細クラック22は、微細カラム25間の微細な空隙が広げられて形成され、当該空隙よりも十分に大きい。金属層20が有する霜柱状の構造及び微細クラック22は、光沢フィルム23の断面を観察することで十分に確認することが可能である。
光沢フィルム23の形成方法について説明する。光沢フィルム23は、真空蒸着及び2軸延伸により形成される。図4は、真空蒸着装置の構成例を示す模式図である。この真空蒸着装置500にて、ロールツーロール方式による連続した真空蒸着が可能である。
真空蒸着装置500は、真空槽(図示なし)内に配置されたフィルム搬送機構501、隔壁502、坩堝503、及び加熱源(図示なし)を有する。フィルム搬送機構501は、巻出ロール505と、回転ドラム506と、巻取ロール507とを有する。ベースフィルム19は、巻出ロール505から巻取ロール507に向けて回転ドラム506の周面に沿って搬送される。
坩堝503は、回転ドラム506に対向する位置に配置される。坩堝503には、金属層20を構成する金属材料90が収容されている。回転ドラム506の坩堝503に対向する領域が成膜領域510となり、成膜領域510を搬送されている間にベースフィルム19に金属材料90の微粒子91が堆積する。隔壁502は、成膜領域510以外の領域に向かう角度で進む微粒子91を規制する。
金属材料25としては、例えば可視光に対して反射率が高く、透磁率が比較的低い金属(例えばAl、Ti、Cr、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、W、Ir、Au、Pt、Sn又はこれらを含んだ合金)等が用いられる。もちろんこれらに限定されず、他の金属材料が用いられてもよい。例えば意匠性や材料コスト等を考えて、金属材料25が適宜選択される。
金属層20の膜厚も限定されないが、例えば可視光をほぼ反射する厚み(例えば数nm〜100nm)で成膜される。約10nm以上の厚みで金属層20を形成することで、十分に高い反射率を発揮させることができる。
回転ドラム506が十分に冷却された状態でベースフィルム19が搬送される。坩堝503内の金属材料90は、例えばヒーター、レーザー、又は電子銃等の図示しない加熱源により加熱される。これにより坩堝503から微粒子91を含む蒸気が発生する。そして微粒子91が成膜領域510を進むベースフィルム19に堆積することで、ベースフィルム19に金属層20が成膜される。なお真空蒸着装置500の構成は限定されない。
図5は、真空蒸着後、2軸延伸前の光沢フィルム23'を模式的に示す拡大図である。図5Aはベースフィルム19の走行方向に切断した場合の断面図であり、図5Bは走行方向に直交する方向に切断した場合の断面図である。図5A及びBに示す光沢フィルム23'は、微細クラック22が形成される前の状態である。
図4の成膜領域510に入り成膜が始まった直後は、走行するベースフィルム19の前方側から所定の角度で金属材料90の微粒子91が飛んでくる。ベースフィルム19が成膜領域510を進むにつれて、金属粒子91が堆積する方向はベースフィルム19の法線方向に近づく。そして成膜領域510の中間位置では、金属材料90の微粒子91がベースフィルム19の法線方向に略等しい方向で堆積する。
ベースフィルム19が成膜領域510の中間位置を過ぎると、金属材料90の微粒子91は、ベースフィルム19の後方側から所定の角度でベースフィルム19に到達する。ベースフィルム19の搬送が進むにつれて微粒子91が堆積する方向は、ベースフィルム19の平面方向に近づく。この結果、バナナのように湾曲した形状の複数の微細カラム25が形成される。
また本実施形態では、金属層20が霜柱状の構造となるように、真空蒸着の温度条件及び圧力条件が適宜制御されている。すなわち本発明者は、複数の微細カラム25が十分な密着性をもってベースフィルム19に形成される適切な条件を見出した。その条件は、フィルム温度、真空度、成膜速度、蒸着材料等により決まるものであるが、特にフィルム温度及び真空度の影響が大きい。その点を考慮して検討した結果、フィルム温度及び真空度を制御することで、本技術に係る霜柱状の構造を実現することが可能となった。
図6は、フィルム温度及び真空度と、金属層20となる膜の形状との関係について示した模式的な図である。図6に示すように、フィルム温度が高く、真空度が高い(圧力が低い)場合は、緻密で硬くベースフィルム10と密着力のある膜構造Aをとる。膜構造Aの場合、延伸性が高く維持されてしまうので、後に説明する2軸延伸により適正な微細クラック22を形成することが難しい。
フィルム温度が低く、真空度が低い(圧力が高い)場合は、空隙だらけの粗い膜で、非常に脆く、密着力のない膜構造Cをとる。膜構造Cの場合、2軸延伸によりクラックを形成することは容易であるが、金属層20の強度が問題となり、金属光沢の外観が損なわれてしまう可能性がある。またベースフィルム19への密着力が低いので、インモールド成形法やインサート成形法等により筐体部101を成形する際に、金属層20が流れ落ちてしまう可能性も高い。
フィルム温度及び真空度をともに上記の中間となるように制御すると、ベースフィルム10上に最初に付着した粒子を核として成長が始まり、柱状(カラム構造)に成長するで、適度な硬さ、密着力のある膜構造Bとなる。膜構造Bの場合、膜構造Aやバルク状の金属と比べて、延伸性を抑制することが可能となり、2軸延伸により適切に微細クラック22を形成することができる。また膜構造Cと比べて、適正な強度、及び十分な密着力を有するので、金属加飾部10の高い耐久度、インモールド成形等による筐体部101への適正な加飾が実現可能となる。
フィルム温度及び真空度を中間の範囲に制御することで、金属層20が膜構造Bで構成可能となる。その中間の範囲は、例えばフィルム温度が約−30℃から約100度までの範囲であり、真空度は約1×10-4Paから約1×10-2Paの範囲である。もちろんこれに限定されず、金属層20を膜構造Bとするための適正な条件は、例えば蒸着される金属材料等に応じて適正設定されればよい。例えば金属層20が膜構造Aとなった場合は、フィルム温度及び真空度を下げればよい。また金属層20が膜構造Cとなった場合は、フィルム温度及び真空度を上げればよい。
図7は、2軸延伸装置の構成例を示す模式図である。2軸延伸装置550は、ベース部材551と、ベース部材551上に配置される、互いに略等しい構成を有する4つの延伸機構552を有する。4つの延伸機構552は、互いに直交する2軸(x軸及びy軸)の各々に2つずつ、各軸上で互いに対向するように配置される。以下、y軸方向の矢印の反対向きに光沢フィルム23'を延伸する延伸機構552aを参照しながら説明を行う。
延伸機構552aは、固定ブロック553と、可動ブロック554と、複数のクリップ555とを有する。固定ブロック553は、ベース部材551に固定される。固定ブロック553には、延伸方向(y方向)に延在する延伸ネジ556が貫通されている。
可動ブロック554は、ベース部材551に移動可能に配置される。可動ブロック554は、固定ブロック553を貫通する延伸ネジ556に接続される。従って延伸ネジ556が操作されることで、可動ブロック554がy方向に移動可能となる。
複数のクリップ555は、延伸方向に直交する方向(x方向)に沿って並べられる。複数のクリップ555の各々には、x方向に延在するスライドシャフト557が貫通している。各クリップ555は、スライドシャフト557に沿ってx方向における位置を変更可能である。複数のクリップ555の各々と、可動ブロック554とは、連結リンク558及び連結ピン559により連結されている。
延伸ネジ556の操作量によって、延伸率(元の大きさに対する延伸量)を制御される。また複数のクリップ555の数や位置、連結ピン558の長さ等を適宜設定することでも、延伸率の制御が可能である。なお2軸延伸装置550の構成は限定されない。本実施形態に係る2軸延伸装置550は、フィルムをフルカットされた枚葉で2軸延伸するものであるが、ロールで連続して2軸延伸することも可能である。例えばロール間の走行方向による張力と、ロール間に設けられた走行に同期して動くクリップ555により走行方向に直角な張力を与えることにより、連続した2軸延伸が可能となる。
ベース部材501上に真空蒸着後の光沢フィルム23'が配置され、4つ辺の各々に延伸機構552の複数のクリップ555が取り付けられる。図示しない温調された加熱ランプ又は温調された熱風により光沢フィルム23'が加熱されている状態で、4つの延伸ネジ556が操作されて2軸延伸が行われる。これにより図3に示すように、金属層20に複数の微細クラック22が形成される。
なお延伸率は限定されないが、典型的には、約2%から約10%までの範囲に設定される。延伸率は、光沢フィルム23の大きさや、金属材料の延伸性等をもとに適宜設定されてよい。形成される微細クラック22のピッチは、アンテナの周波数帯にもよるが、人間の目で判別できない大きさとして、例えば1μm以上500μm以下の範囲で設定される。これに限定されず、例えば外観上の意匠性等をもとに適宜設定されてよい。
図8は、インモールド成形法を説明するための模式的な図である。インモールド成形は、図8に示すようなキャビティ型601とコア型602とを有する成形装置600により行われる。図8Aに示すように、キャビティ型601には、筐体部101の形状に応じた凹部603が形成されている。この凹部603を覆うようにして転写用フィルム30が配置される。転写用フィルム30は、キャリアフィルム31に、図2に示す加飾フィルム12が接着されることで作成される。転写用フィルム30は、例えばロールツーロール方式によって、成形装置600の外部から供給される。
図8Bに示すように、キャビティ型601とコア型602とがクランプされ、コア型602に形成されたゲート部606を介して、凹部603に成形樹脂35が射出される。キャビティ型601には、成形樹脂35が供給されるスプルー部608と、これに連結するランナー部609とが形成されている。キャビティ型601とコア型602とがクランプされると、ランナー部609とゲート部606とが連結される。これによりスプルー部608に供給された成形樹脂35が、凹部603に射出される。なお成形樹脂35を射出するための構成は限定されない。
成形樹脂35としては、例えばABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂等の汎用樹脂、PC(ポリカーボネート)樹脂、ABSとPCの混合樹脂等のエンジニアリングプラスチック等が用いられる。これらに限定されず、所望の筐体部(筐体部品)が得られるように、成形樹脂の材料や色(透明度)が適宜選択されてよい。
成形材料375、高温で溶かされた状態で凹部603に射出される。成形材料35は、凹部603の内面を押圧するように射出される。この際、凹部603に配置された転写用フィルム30は成形樹脂35により押圧されて変形する。成形樹脂35の熱により、転写用フィルム30に形成された粘着層18が溶かされ、成形樹脂35の表面に加飾フィルム12が接着される。
成形樹脂35射出された後、キャビティ型601及びコア型602は冷却され、クランプが解除される。コア型602には、加飾フィルム12が転写された成形樹脂35が付着している。当該成形樹脂35が取り出されることで、所定の領域に金属加飾部10が形成された筐体部101が製造される。なおクランプが解除される際に、キャリアフィルム30は剥離される。
インモールド成形法が用いられることで、加飾フィルム12の位置合わせが容易となり、簡単に金属加飾部10を形成することができる。また筐体部101の形状の設計自由度が高く、種々の形状を有する筐体部101を製造することができる。
なお筐体部101の内側に収容されるアンテナ部15が、筐体部101の成形時にインモールド成形法により取り付けられてもよい。あるいは筐体部101の成形後に、筐体部101の内側にアンテナ部15が貼り付けられてもよい。また、筺体内部にアンテナ部15が内蔵される場合もあり得る。
図2に示すように本実施形態では、粘着層18を介してベースフィルム19と筐体部101とが接着された。これに限定されず、図12に示すように、密封樹脂21側が筐体部101に接着されてもよい。この場合、透明なベースフィルム19が用いられ、密封樹脂21は不透明であってもよい。すなわち密封樹脂21として任意に着色されたものが用いられてよく、これにより意匠性を向上させることができる。またベースフィルム19を保護層として機能させることも可能である。
図9は、インサート成形法を説明するための模式的な図である。インサート成形では、成形装置650のキャビティ型651内に、加飾フィルム12がインサートフィルムとして配置される。そして図9Bに示すように、キャビティ型651とコア型652とがクランプされ、ゲート部656を介して、キャビティ型651内に成形樹脂35が射出される。これにより加飾フィルム12と一体的に筐体部101が形成される。インサート成形法が用いられることでも、簡単に金属加飾部10を形成することができる。また種々の形状を有する筐体部101を製造することができる。なおインモールド成形及びインサート成形を実行する成形装置の構成は限定されない。
本技術に係る金属加飾部10を形成した場合の、金属加飾性及び電波透過性について説明する。図10Aは、電波透過性の評価方法を説明するための模式図である。図10Bは、電波透過性の評価結果を示す表である。
この評価に用いられるサンプルとして、サンプル1から8までの8つのサンプルを作成した。各サンプルは、厚みが約100μmのPETフィルムをベースフィルム19として、真空蒸着により図6に示す膜構造Bとなるように金属層20の膜を形成した。
蒸着条件は、約1×10-3Paから約1×10-2Paの真空度で、約1nm/sの速度で成膜した。このとき坩堝503とベースフィルム19との距離は約500nmである。各サンプルの金属材料は図10Bの表の通りであるが、このうちTiO2(酸化チタン)の酸化膜は、Tiを蒸着しながら酸素を約30sccm流しながら成膜した。
真空蒸着後には、図10Bに示す延伸率にて、2軸延伸工程が行われた。なお延伸率が0%の場合は、延伸工程は行われていない(サンプル1)。これらのサンプルの各々にて、高い反射率で光を反射可能な高い意匠性が確認された。
図10Aに示すように、電波透過性の評価には、ネットワークアナライザ(高周波回路)70が用いられた。ネットワークアナライザ70の反射電力端子71及び通過電力端子72が、直径100mm、長さ260mmの導波管73の両端に設置される。導波管73の中央部には、開口のサイズが40mm×40mmである角孔74が形成されたアパーチャー75が配置される。
このアパーチャー75に上記したサンプルをそれぞれ挟み電波透過性を評価した。本実施形態では、電波透過性の評価値として、WiFi等で一般に利用される2.45GHzにおける減衰率を算出した。図10Bに示すように、減衰率は、サンプルを入れないときの値をレファレンスとして差し引いた値がdB表示される。減衰率が0dBに近いほど電波透過性が高く、マイナスの値が大きくなるほど電波透過性が低くなる。
サンプル1は、厚みが20nmのCo膜で延伸がされていないフィルムである。このサンプル1では、表面抵抗及び電波減衰率がそれぞれ22Ω/cm及び−9.3dBとなり、電波透過性が悪い。
サンプル2は、同じ厚みのCo膜でxy方向にそれぞれ約3%延伸したフィルムである。このサンプル2では、表面抵抗が無限大となり電波減衰率は−0.5dBであった。すなわち非常に高い電波透過性が発揮された。外観も延伸しないサンプル1とほぼ同じダークメタリックであり、金属の光沢にて加飾することが十分に可能である。
図11は、サンプル2の表面状態を顕微鏡にて拡大して撮影した写真である。この写真は、図11に示すx軸及びy軸も含めて撮影されたものであるが、当該軸及び目盛の部分を認識しやすくするために、写真の上から各線を補強して図示している。
図11に示すx軸及びy軸の1つの目盛の大きさは、約100μmである。従ってサンプル2の金属層20に、2軸方向にて約10μmのピッチで微細クラック22が形成されていることがわかる。なお図10Bのクラックサイズ(μm)は、微細クラック22のピッチに相当する。
サンプル4は、厚みが64nmのAl膜であり2軸延伸が行われたフィルムである。図10Bに示すように、2軸方向において約15μmのピッチで適正に微細クラック22が形成されており、電波減衰率は−0.1dBと非常に高い。
このAlやTi等は、明るさと光沢のある金属であり、金属光沢を実現するためには、非常に有用な金属材料である。しかしながらAlやTi等は、延伸性が高いので、従来の技術では、微細クラック22を形成することが難しかった。本技術では、真空蒸着において、霜柱状の構造となるように金属層20を形成することで延伸性を抑制することができる。従ってAlやTi等の延伸性が高い金属材料が用いられる場合でも、2軸延伸工程により適切に微細クラック22を形成することが可能である。その結果、非常に良好な金属光沢の外観を有しつつも高い電波透過性を発揮させるとことが可能となった。
サンプル4は、CoとAlの2層膜であるが、このような2層構造でも、適正な電波透過性を有する光沢フィルム23を形成することが可能である。これにより金属光沢のバリエーションを増やすことが可能となり、意匠性をさらに向上させることができる。なお本技術により、3層以上の積層構造でも高い電波透過性を実現することができる。
サンプル5から8は、Ti+TiO2の2層構造で、Ti膜面とTiO2膜光の干渉を利用して発色させたものである。このような金属+酸化膜による加飾膜でも、本技術を用いることで、高い電波透過性を発揮させることができる。図10Bに示すように、TiO2の厚みを調整することで、種々の金属光沢とすることが可能であり、意匠性を向上させることができる。
このように金属層20として、金属又は酸化金属の層が積層された積層構造を有するものが形成されてもよい。Al、Al23(酸化アルミニウム)、Ti、TiO2、及びこれらうち少なくとも1つを含む合金のいずれかの層が含まれる場合でも、高い電波透過性を発揮させることができる。
以上、本実施形態では、筐体部101の被加飾領域11に加飾フィルム12が接着される。その加飾フィルム12では、真空蒸着によりベースフィルム19に金属層20が形成され、ベースフィルム19を2軸延伸することで金属層20に微細なクラック22が形成される。
真空蒸着により金属材料の膜が形成されるので、無電解メッキ等の湿式のメッキでは樹脂上に成膜することが難しいAlやTi等の材料を用いることができる。従って使用可能な金属材料の選択範囲が非常に広い。また2軸延伸により微細クラック22を形成するので、真空蒸着においては、高い密着性にて金属層20を形成することが可能となる。その結果、インモールド成形時及びインサート成形時において、金属層20が流れ落ちるといったことがなく適正に筐体部101を成形することが可能となる。また金属加飾部10自体の耐久性も向上させることができる。
また真空蒸着において、霜柱状となるように金属層が形成され、延伸性が抑制されるので、Al、Ti、Ag、Au、Sn等の延伸性が高い金属材料を使用することが可能である。この点においても金属材料の選択範囲が非常に広くなり、筐体部101を所望の金属外観となるように形成することができる。この結果、金属的な外観を有しつつも電波を透過可能な意匠性の高い筐体部品を実現することができる。
また従来真空成膜法は高コストの加工方法とされていたが、本実施形態では、ロールツーロール方式によりフィルムに連続成膜可能であるので、大幅なコスト低減、生産性の向上を図ることができる。
上記した電波透過性のインジウム箔では、インジウムの不連続膜により電波の透過性が実現されている。しかしながらこのインジウム箔では、膜厚が薄いために十分な反射率が得られず黒ずんで、金属加飾の意匠性が非常に低い。またインジウムは希少金属であるため材料コストがかかってしまう。
金属のメッキ膜に応力を加え、クラックを発生させて不連続膜を形成する方法も考えられる。しかしながら湿式のメッキで成膜可能な金属材料は限られており、特にAl、Ti、Zn等は、樹脂上に無電解メッキにより被覆させることができない。また廃液処理などの環境問題もある。
微細なパターンエッチングにより不連続膜を形成する方法も考えられるが、これはレジスト塗布、露光、エッチング、洗浄、樹脂封止というプロセスが追加されるので、コストアップにつながってしまう。
これに対して、本技術に係る金属加飾部を有する筐体部では、以下のような種々の効果を発揮することが可能となる。
金属加飾による意匠的付加価値を向上させつつ、電波透過性も向上させることができる。
蒸着等によりほとんどの金属を使用可能であるので、質感の選択性が広い。
延伸性の高い金属材料でも、ベースフィルム19を十分に冷却して蒸着条件を制御することで、結晶性の微細化、霜柱状の成長構造、微細カラム間の空隙等を実現することができる。この結果、2軸延伸において微細クラック22の入りやすい構造(延伸性が抑制された構造)が容易に実現されるので、電波透過性のある加飾が可能となる。
従来使用されている品より光沢、反射率を向上させることができるので、高い付加価値を実現させることができる。
ロールツーロール方式等の量産性があるプロセスにより簡単に光沢フィルム23を形成可能であるので、大量生産及びコストダウンに非常に有利である。
マスク工程やエッチング工程を行うことなく形成可能であるので、コストダウンを実現でき、また有害な廃棄物の発生を防止することができる。
金属層20を保護する保護層を最外部に簡単に形成することができるので(例えば図2の密封樹脂21等)、金属層20が剥がれる等の不良を防止可能であり、経年使用により金属層20がすり減ってしまうことも防ぐことができる。この結果、外観品質を維持することができる。また保護部を着色することで、金属+着色の新しい意匠表現を実現することができる。
樹脂性の筺体部101を簡単に形成可能であるので、商品の軽量化を実現可能である。
本技術は内蔵アンテナ等が内部に収容されたほぼ全ての電子機器に適用可能である。例えばそのような電子機器として、携帯電話、スマートフォン、パソコン、ゲーム機、デジタルカメラ、オーディオ機器、TV、プロジェクタ、カーナビ、GPS端末、デジタルカメラ、ウエアラブル情報機器(眼鏡型、リストバンド型)等の電子機器、これらを無線通信等により操作するリモコン、マウス、タッチペンン等の操作機器、車載レーダーや車載アンテナ等の車両に備えられる電子機器等種々のものが挙げられる。
なおここで列記した効果を含む本開示中に記載された効果はあくまで例示であって、これらに限定されるものではない。また上記の複数の効果の記載は、これらの効果が必ずしも同時に発揮されるということを意味しているのではない。条件等により、少なくとも上記した効果のいずれかが得られることを意味しており、もちろん本開示中に記載されていない効果が発揮される可能性もある。
<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
図13は、金属加飾部の他の構成例を示す概略図である。図13Aに示す金属加飾部210では、加飾フィルム212内のベースフィルム219上に凹凸加工が施されており、その凹凸面219a上に真空蒸着により金属層220が形成される。そしてその後、2軸延伸により微細クラック222が形成される。これにより金属層220の表面も、ベースフィルム210の凹凸に応じた凹凸形状となる。この結果、金属加飾部210を金属加工仕上げのヘアライン加工やブラスト加工のような意匠とすることが可能となる。凹凸の形状、寸法等を変更することで、金属加飾部210の質感を変えることも可能である。なお凹凸面219aの反対側の面219bに金属層220が形成される場合も、同様な効果が得られる。
図13Bに示す金属加飾部310では、加飾フィルム312内の金属層320の上に、光学的な干渉膜として酸化膜380が形成される。これは図10Bに示すサンプル5から8の、Ti+TiO2の2層構造に相当する構成であり、高い意匠性を発揮させることが可能である。例えば金属加飾部310を見る角度に応じて、色合いや質感等が変化する構造を実現させることも可能である。このことはベースフィルム219の凹凸形状を適宜設定したり、または密着樹脂221の材質や厚み等を適宜設定することでも実現可能である。
図14は、ベースフィルムと金属層とを含む転写用フィルムの構成例を示す概略図である。転写用フィルム430は、ベースフィルム419と、剥離層481と、ハードコート層482と、金属層420と、密着樹脂421と、粘着層418とを有する。剥離層481及びハードコート層482は、この順でベースフィルム419上に形成される。
従って金属層420は、剥離層481及びハードコート層482が形成されたベースフィルム419上に形成される。そしてベースフィルム419が延伸されることで、金属層420に微細クラック422が形成される。
図14Bに示すように、インモールド成形法により筐体部101が形成される際には、ベースフィルム419及び剥離層481が剥離され、金属層420を含む加飾フィルム412が、被加飾領域411に接着される。このようにベースフィルム419がキャリアフィルムとして用いられてもよい。なお剥離層481及びハードコート層482が形成されたベースフィルム419を、本技術に係るベースフィルムとみなすこともできる。
上記では、霜柱状の構造により、金属層の延伸性を抑制する抑制構造が実現された。これに限定されず、他の構成により抑制構造が実現されてもよい。例えば金属層を構成する金属材料に不純物が混入された構造が、抑制構造として採用されてもよい。例えば純金属ではなく1%以上の不純物が混入された材料により金属層を形成することで、純金属で金属層が形成される場合よりも延伸性を抑制することが可能である。また、金属層の下地に金属酸化層を形成しても延伸性を抑制することが可能である。なお延伸性が低い金属については、抑制構造が構成されなくてもよい。この場合でも真空蒸着及び2軸延伸により、本技術に係る加飾フィルムを形成することができる。
上記では図3等に示すように、湾曲した微細カラム25が形成された。これに限定されず、平面上に固定されたベースフィルムに対して真空蒸着により微細カラムが形成されてもよい。その場合金属材料の微粒子は直線状に成長し、一方向に延在する微細カラムが形成される。もちろんバッチ成膜処理により光沢フィルム23が形成されてもよい。
上記では、インモールド成形及びインサート成形により筐体部が成形された。これに限定されず、真空成形や圧空成形等に、本技術に係る金属加飾部を有する筐体部品が成形されてもよい。
微細クラック22を形成するための延伸は2軸延伸に限定されない。1軸延伸や3軸以上の延伸が実行されてもよい。また図4に示す巻取ロール507に巻き取られたベースフィルム19に対して、さらにロールツーロール方式で2軸延伸が実行されてもよい。さらに真空蒸着が行われた後、巻取ロール507に巻き取られる前に2軸延伸が実行されてもよい。
上記では、インモールド成形法やインサート成形法により、加飾フィルム12が筐体部101に接着された。これに限定されず、熱転写、貼り付け等の他の方法により、加飾フィルム12が筐体部101に接着されてもよい。すなわち図8及び図14に示す転写用フィルム30及び430を用いて、ホットスタンプ法により、被加飾領域に金属層を含む加飾フィルムが転写された筐体部が形成されてもよい。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態として説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)ベースフィルムに蒸着により形成され前記ベースフィルムの延伸により微細なクラックが形成された金属層を有する加飾フィルムと、
前記加飾フィルムが接着される被加飾領域を有する筐体部と
を具備する筐体部品。
(2)(1)に記載の筐体部品であって、
前記加飾フィルムは、前記金属層が形成されたベースフィルムを含む
筐体部品。
(3)(1)又は(2)に記載の筐体部品であって、
前記微細なクラックは、前記ベースフィルムの2軸延伸により形成される
筐体部品。
(4)(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の筐体部品であって、
前記金属層は、延伸性を抑制する抑制構造を有する
筐体部品。
(5)(4)に記載の筐体部品であって、
前記抑制構造は、前記金属層を構成する金属材料が霜柱状となる構造である
筐体部品。
(6)(4)又は(5)に記載の筐体部品であって、
前記金属層は、真空蒸着により前記ベースフィルムに形成され、
前記抑制構造は、所定の温度条件及び所定の圧力条件のもと前記真空蒸着が行われることで構成される
筐体部品。
(7)(6)に記載の筐体部品であって、
前記金属層は、巻出ロールから巻取ロールに向けて回転ドラムの周面に沿って搬送される前記ベースフィルムに対して真空蒸着が行われることで形成される
筐体部品。
(8)(4)から(7)のうちいずれか1つに記載の筐体部品であって、
前記金属層は、アルミニウム、チタン、及びこれらのうち少なくとも1つを含む合金のうちのいずれかにより構成される
筐体部品。
(9)(4)から(7)のうちいずれか1つに記載の筐体部品であって、
前記金属層は、金属又は酸化金属の層が積層された積層構造を有する
筐体部品。
(10)(9)に記載の筐体部品であって、
前記金属層は、アルミニウム、酸化アルミニウム、チタン、酸化チタン、及びこれらのうち少なくとも1つを含む合金のうちのいずれかの層を含む
筐体部品。
(11)(1)から(10)のうちいずれか1つに記載の筐体部品であって、
前記微細なクラックは、ピッチが1μm以上500μm以下の範囲で形成される
筐体部品。
(12)ベースフィルムに蒸着により形成され前記ベースフィルムの延伸により微細なクラックが形成された金属層を有する加飾フィルムと、
前記加飾フィルムが接着される被加飾領域を有する筐体部と、
前記筐体部内に収容される電子部品と
を具備する電子機器。
(13)(12)に記載の電子機器であって、
前記電子部品は、前記被加飾領域の内側に配置されたアンテナ部を有する
電子機器。
(14)ベースフィルムに蒸着により金属層を形成し、前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成し、
前記微細クラックが形成された金属層を含む加飾フィルムを形成し、
前記加飾フィルムにキャリアフィルムを接着することで転写用フィルムを作成し、
インモールド成形法又はホットスタンプ法により前記転写用フィルムから前記加飾フィルムが転写されるように成型部品を形成する
筐体部品の製造方法。
(15)キャリアフィルムとなるベースフィルムに蒸着により金属層を形成し、前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成し、
前記ベースフィルムと前記金属層とを含む転写用フィルムを作成し、
インモールド成形法又はホットスタンプ法により前記転写用フィルムから前記金属層が転写されるように成型部品を形成する
筐体部品の製造方法。
(16)ベースフィルムに蒸着により金属層を形成し、前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成し、
前記微細クラックが形成された金属層を含む加飾フィルムを形成し、
インサート成形法により前記加飾フィルムと一体的に成形部品を形成する
筐体部品の製造方法。
(17)(14)から(16)のうちいずれか1つに記載の筐体部品の製造方法であって、
前記金属層の形成工程は、前記金属層を構成する金属材料が霜柱状となるように所定の温度条件及び所定の圧力条件のもとで真空蒸着を行う
筐体部品の製造方法。
10、210、310…金属加飾部
11、411…被加飾領域
12、212、312、412…加飾フィルム
15…アンテナ部
19、219、419…ベースフィルム
20、220、320、420…金属層
22、422…微細クラック
25…微細カラム
30、430…転写用フィルム
31…キャリアフィルム
90…金属材料
100…携帯端末
101…筐体部
500…真空蒸着装置
550…2軸延伸装置
600、650…成形装置

Claims (15)

  1. ベースフィルムに蒸着により形成され前記ベースフィルムの延伸により微細なクラックが形成された金属層を有する加飾フィルムと、
    前記加飾フィルムが接着される被加飾領域を有する筐体部と
    を具備し、
    前記金属層は、金属材料からなり金属的な外観を有する光反射層と、前記光反射層とは異なる金属材料からなり前記ベースフィルムが延伸される際に前記光反射層の延伸性を抑制して前記微細なクラックを発生させる抑制層とが積層された積層構造を有し、
    前記抑制層は、前記光反射層よりも延伸性が低い層であり、Al、Ti、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、W、Ir、Au、Pt、Sn、及びこれらの金属材料からなる合金のうちのいずれかにより構成される
    筐体部品。
  2. 請求項に記載の筐体部品であって、
    前記光反射層は、10nm以上100nm以下の厚みを有する
    筐体部品。
  3. 請求項に記載の筐体部品であって、
    前記光反射層は、15nm以上100nm以下の厚みを有する
    筐体部品。
  4. 請求項に記載の筐体部品であって、
    前記光反射層は、20nm以上100nm以下の厚みを有する
    筐体部品。
  5. 請求項に記載の筐体部品であって、
    前記光反射層は、64nm以上100nm以下の厚みを有する
    筐体部品。
  6. 請求項に記載の筐体部品であって、
    前記光反射層は、70nm以上100nm以下の厚みを有する
    筐体部品。
  7. 請求項1からのうちいずれか1項に記載の筐体部品であって、
    前記加飾フィルムは、前記金属層が形成されたベースフィルムを含む
    筐体部品。
  8. 請求項1からのうちいずれか1項に記載の筐体部品であって、
    前記微細なクラックは、前記ベースフィルムの2軸延伸により形成される
    筐体部品。
  9. 請求項1からのうちいずれか1項に記載の筐体部品であって、
    前記光反射層は、アルミニウム、チタン、及びこれらのうち少なくとも1つを含む合金のうちのいずれかにより構成される
    筐体部品。
  10. 請求項1からのうちいずれか1項に記載の筐体部品であって、
    前記微細なクラックは、ピッチが1μm以上500μm以下の範囲で形成される
    筐体部品。
  11. ベースフィルムに蒸着により形成され前記ベースフィルムの延伸により微細なクラックが形成された金属層を有する加飾フィルムと、
    前記加飾フィルムが接着される被加飾領域を有する筐体部と、
    前記筐体部内に収容される電子部品と
    を具備し、
    前記金属層は、金属材料からなり金属的な外観を有する光反射層と、前記光反射層とは異なる金属材料からなり前記ベースフィルムが延伸される際に前記光反射層の延伸性を抑制して前記微細なクラックを発生させる抑制層とが積層された積層構造を有し、
    前記抑制層は、前記光反射層よりも延伸性が低い層であり、Al、Ti、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、W、Ir、Au、Pt、Sn、及びこれらの金属材料からなる合金のうちのいずれかにより構成される
    電子機器。
  12. 請求項11に記載の電子機器であって、
    前記電子部品は、前記被加飾領域の内側に配置されたアンテナ部を有する
    電子機器。
  13. ベースフィルムに蒸着により金属層を形成するステップと、
    前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成するステップと、
    前記微細なクラックが形成された金属層を含む加飾フィルムを形成するステップと、
    前記加飾フィルムにキャリアフィルムを接着することで転写用フィルムを作成するステップと、
    インモールド成形法又はホットスタンプ法により前記転写用フィルムから前記加飾フィルムが転写されるように成型部品を形成するステップと
    を具備し、
    前記金属層を形成するステップは、金属材料からなり金属的な外観を有する光反射層と、前記光反射層とは異なる金属材料からなり前記光反射層よりも延伸性が低い層であり前記微細なクラックを形成するステップにおいて前記ベースフィルムが延伸される際に前記光反射層の延伸性を抑制して前記微細なクラックを発生させる抑制層とが積層された積層構造を有するように、かつ、前記抑制層が、Al、Ti、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、W、Ir、Au、Pt、Sn、及びこれらの金属材料からなる合金のうちのいずれかにより構成されるように、前記金属層を形成する
    筐体部品の製造方法。
  14. キャリアフィルムとなるベースフィルムに蒸着により金属層を形成するステップと、
    前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成するステップと、
    前記ベースフィルムと前記金属層とを含む転写用フィルムを作成するステップと、
    インモールド成形法又はホットスタンプ法により前記転写用フィルムから前記金属層が転写されるように成型部品を形成するステップと
    を具備し、
    前記金属層を形成するステップは、金属材料からなり金属的な外観を有する光反射層と、前記光反射層とは異なる金属材料からなり前記光反射層よりも延伸性が低い層であり前記微細なクラックを形成するステップにおいて前記ベースフィルムが延伸される際に前記光反射層の延伸性を抑制して前記微細なクラックを発生させる抑制層とが積層された積層構造を有するように、かつ、前記抑制層が、Al、Ti、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、W、Ir、Au、Pt、Sn、及びこれらの金属材料からなる合金のうちのいずれかにより構成されるように、前記金属層を形成する
    筐体部品の製造方法。
  15. ベースフィルムに蒸着により金属層を形成するステップと、
    前記ベースフィルムを延伸することで前記金属層に微細なクラックを形成するステップと、
    前記微細なクラックが形成された金属層を含む加飾フィルムを形成するステップと、
    インサート成形法により前記加飾フィルムと一体的に成形部品を形成するステップと
    を具備し、
    前記金属層を形成するステップは、金属材料からなり金属的な外観を有する光反射層と、前記光反射層とは異なる金属材料からなり前記光反射層よりも延伸性が低い層であり前記微細なクラックを形成するステップにおいて前記ベースフィルムが延伸される際に前記光反射層の延伸性を抑制して前記微細なクラックを発生させる抑制層とが積層された積層構造を有するように、かつ、前記抑制層が、Al、Ti、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、W、Ir、Au、Pt、Sn、及びこれらの金属材料からなる合金のうちのいずれかにより構成されるように、前記金属層を形成する
    筐体部品の製造方法。
JP2016572944A 2015-02-03 2015-10-29 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法 Expired - Fee Related JP6627781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015019705 2015-02-03
JP2015019705 2015-02-03
PCT/JP2015/005439 WO2016125212A1 (ja) 2015-02-03 2015-10-29 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125212A1 JPWO2016125212A1 (ja) 2017-11-09
JP6627781B2 true JP6627781B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=56563579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572944A Expired - Fee Related JP6627781B2 (ja) 2015-02-03 2015-10-29 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10710289B2 (ja)
EP (1) EP3255965B1 (ja)
JP (1) JP6627781B2 (ja)
CN (1) CN107211549B (ja)
WO (1) WO2016125212A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088702A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社タイカ 水圧転写方法及び水圧転写シート
JP6627781B2 (ja) * 2015-02-03 2020-01-08 ソニー株式会社 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法
JP6720644B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-08 大日本印刷株式会社 電磁波透過性加飾部材への転写用ハードコートフィルム及び基材フィルム付ハードコート層積層体、電磁波透過性加飾部材、及びこれらの製造方法
WO2017179463A1 (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 ソニー株式会社 構造体、電子機器、加飾フィルム、及び構造体の製造方法
JP7151700B2 (ja) * 2017-03-31 2022-10-12 ソニーグループ株式会社 構造体、加飾フィルム、構造体の製造方法、及び加飾フィルムの製造方法
KR101810815B1 (ko) * 2017-04-07 2017-12-20 김병삼 마이크로 크랙 및 레이저 타공홀을 포함하는 전파투과성 센서 커버의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 전파투과성 센서 커버
DE102017206916A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Verbinden eines Metall-Polymer-Laminats
CN110709238B (zh) * 2017-05-30 2023-03-17 索尼公司 结构体、装饰膜、制造结构体的方法、和制造装饰膜的方法
JP2020128875A (ja) * 2017-06-14 2020-08-27 株式会社島津製作所 電磁波透過性の検査方法及び電磁波透過構造体
JP6866480B2 (ja) * 2017-06-21 2021-04-28 富士フイルム株式会社 加飾フィルム
KR101925470B1 (ko) * 2017-06-27 2018-12-05 주식회사 엘지화학 장식 부재 및 이의 제조방법
JPWO2019187929A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 ソニー株式会社 構造体、加飾フィルム及び加飾フィルムの製造方法
JP7207833B2 (ja) 2018-08-31 2023-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 装飾部材用フィルムの製造方法
KR102507549B1 (ko) 2018-08-31 2023-03-07 주식회사 엘지화학 장식 부재의 제조방법 및 장식 부재
CN109333975B (zh) * 2018-09-20 2021-08-10 绍兴华昱塑业有限公司 一种化妆品裂纹瓶的制造工艺
KR102266400B1 (ko) * 2018-10-02 2021-06-17 (주)엘지하우시스 접착제 조성물 및 이를 포함하는 데코시트
WO2020240419A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 3M Innovative Properties Company Patterned transfer articles
CN110978832A (zh) * 2019-12-19 2020-04-10 Oppo广东移动通信有限公司 壳体的制作方法、壳体以及电子设备
US20230102508A1 (en) * 2020-01-24 2023-03-30 Jyri Kaija Functional Housing Structure for an Electronic Device
US11440301B2 (en) * 2020-03-27 2022-09-13 Faurecia Interior Systems, Inc. Light permeable vehicle interior panel
DE102020003493A1 (de) 2020-06-10 2021-12-16 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Verbundkörper, Dekorfolie und Herstellungsverfahren
CN112195441B (zh) * 2020-09-28 2022-06-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种液态金属制备柔性电子/量子线路的方法
JP7113412B1 (ja) 2022-04-06 2022-08-05 東洋インキScホールディングス株式会社 保護膜、保護膜を有する筐体およびそれを用いてなる電子機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115619A (en) * 1977-01-07 1978-09-19 The Dow Chemical Company Highly reflective multilayer metal/polymer composites
US4769100A (en) * 1986-09-22 1988-09-06 General Motors Corporation Method of applying carrier films prepainted with metallic paint to automobile body panels
US4976896A (en) * 1988-08-17 1990-12-11 General Motors Corporation Process of making thermoformable laminate films and processes
US5118372A (en) * 1988-11-21 1992-06-02 Eastman Kodak Company Method of forming a protective and decorative sheet material on a substrate
JPH10123081A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Osaka Gas Co Ltd ガス識別方法およびガス識別装置
US6175493B1 (en) * 1998-10-16 2001-01-16 Dell Usa, Lp Heat transfer from base to display portion of a portable computer
US6858287B2 (en) * 2001-08-10 2005-02-22 Soliant Llc Formable bright film having discontinuous metallic layers
JP2004001433A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Nissha Printing Co Ltd 金属調加飾シートとそのシートを使用した金属調加飾成形品の製造方法
US7144612B2 (en) * 2003-01-27 2006-12-05 Laminate Products, Inc. Decorative system composite and method
JP4439959B2 (ja) * 2004-03-19 2010-03-24 パナソニック株式会社 金属蒸着膜とこの金属蒸着膜を備えた金属蒸着体およびその製造方法
JP4936689B2 (ja) * 2005-07-25 2012-05-23 株式会社ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジー 深絞り成形物成形用金属調加飾シート
JP5051648B2 (ja) * 2008-01-11 2012-10-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器の筐体構造および電子機器
US8062451B2 (en) * 2008-02-22 2011-11-22 Delta Engineered Plastics Post molding application of an extruded film to an injection molded part
JP2009286082A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyoda Gosei Co Ltd 電磁波透過性光輝樹脂製品及び製造方法
JP2010005999A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nissha Printing Co Ltd クラックを有する金属膜加飾シートの製造方法
CN101754611A (zh) * 2008-12-17 2010-06-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳及其制造方法
JP5346632B2 (ja) * 2009-03-17 2013-11-20 信越ポリマー株式会社 電波透過性加飾フィルムおよびこれを用いた装飾部材
JP5400454B2 (ja) 2009-04-13 2014-01-29 三恵技研工業株式会社 電磁波透過性の金属複合材料の製造方法
CN101888751A (zh) * 2009-05-11 2010-11-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 具有天线功能的电子装置壳体及其制造方法
CN102483480B (zh) * 2009-08-26 2014-03-05 东海橡塑工业株式会社 透明层叠膜及其制造方法
JP6627781B2 (ja) * 2015-02-03 2020-01-08 ソニー株式会社 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180009143A1 (en) 2018-01-11
CN107211549A (zh) 2017-09-26
EP3255965A1 (en) 2017-12-13
EP3255965A4 (en) 2018-07-11
CN107211549B (zh) 2021-05-28
JPWO2016125212A1 (ja) 2017-11-09
WO2016125212A1 (ja) 2016-08-11
US10710289B2 (en) 2020-07-14
EP3255965B1 (en) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627781B2 (ja) 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法
WO2017179463A1 (ja) 構造体、電子機器、加飾フィルム、及び構造体の製造方法
JP6665781B2 (ja) 筐体部品、電子機器、筐体部品の製造方法
WO2020153137A1 (ja) 構造体、加飾フィルム、構造体の製造方法、及び加飾フィルムの製造方法
JP7211359B2 (ja) 構造体、加飾フィルム、構造体の製造方法、及び加飾フィルムの製造方法
US10133309B2 (en) Method of manufacturing case frame and electronic device having it
WO2018180476A1 (ja) 構造体、加飾フィルム、構造体の製造方法、及び加飾フィルムの製造方法
WO2019187929A1 (ja) 構造体、加飾フィルム及び加飾フィルムの製造方法
JP2019188804A (ja) 電磁波透過性金属光沢物品、及び、金属薄膜
JP2019188809A (ja) 電磁波透過性金属光沢物品
TWI438082B (zh) 不導電且具金屬質感的塑膠件
TW201138595A (en) Device housing and method for making the device housing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6627781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees