JP6622944B1 - ペットフード - Google Patents

ペットフード Download PDF

Info

Publication number
JP6622944B1
JP6622944B1 JP2019185269A JP2019185269A JP6622944B1 JP 6622944 B1 JP6622944 B1 JP 6622944B1 JP 2019185269 A JP2019185269 A JP 2019185269A JP 2019185269 A JP2019185269 A JP 2019185269A JP 6622944 B1 JP6622944 B1 JP 6622944B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
pet food
raw material
base material
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019185269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020074759A (ja
Inventor
貴博 臼井
貴博 臼井
智子 阪口
智子 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6622944B1 publication Critical patent/JP6622944B1/ja
Publication of JP2020074759A publication Critical patent/JP2020074759A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/20Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by moulding, e.g. making cakes or briquettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/45Semi-moist feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/48Moist feed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

【課題】ペットに対しての嗜好性が高く、かつ、ペットフードを購入する需要者に対しての訴求力も高いペットフードの提供。【解決手段】基材10と、基材10の表面上に固定された素材粒20と、を備えるペットフードであって、素材粒20が野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片及び豆類小片からなる群から選択される一種以上を含む、ペットフード。【選択図】図1

Description

本発明は、ペットフードに関する。
ペットフードは、給与目的を機会で分けると主食と間食に分けられる。主食としてのペットフードは「総合栄養食」と言い、当該ペットフードと水を与えていれば必要とされる栄養素が摂取できるように作られる。
一方、「間食」は、ペットのしつけや運動、ご褒美として与えるなど限られた量を与えることが意図されているペットフードである。
目的別による分類は、「総合栄養食」「間食」「療法食」、そのいずれにも該当しない「その他の目的食」に分かれる。
また、水分量による分類としては、水分量が10%程度であるドライフード、15〜35%程度であるソフトフード、及び水分量が80%程度であるウエットフードに大別される。
ペットフードは、ペットに対しての嗜好性が高いことが重要であるが、ペットフードを購入する需要者に対しての訴求力が高いことが望ましい。このため、ペットフードの設計においては、ペットの嗜好性が良好であるだけでなく、見た目にも栄養バランスが良くて健康に良さそうというイメージ(健康イメージ)が得られることが求められる。
特許文献1では、ペットフード基材粒の表面を常温で固形状を呈する油脂でコーティングし、次いで嗜好性素材でコーティングした後、呈味成分を含有する粉粒状素材を更に付着させることからなるペットフードの製造方法およびそれにより得られるペットフードが提案されている。前記ペットフードは、ペットによる嗜好性が高く、しかもペットフードを購入するペットの飼い主などに十分にアピールする優れた外観を有し、飼い主などの購買意欲を高めることができるとされている。
特許文献2では、市販のペットフードに、特定の乾燥加工処理を施した野菜を加えて給餌する方法が提案されている。
特開2010−166853号公報 特表2005−536207号公報
しかしながら、特許文献1に記載のペットフードでは、嗜好性素材及び粉粒状素材が、混合物、抽出物等であるため、どのような原料であるか、ペットフードの外観からは一見して分からず、需要者に対しての訴求力が十分でない。
特許文献2の方法は、給餌前にペットフードを上記乾燥野菜に加えて混合する工程が必要であるため手間がかかる。また、上記乾燥野菜がペットフードに固定されているわけではないので、ペットがペットフードのみを選択して食べ、上記乾燥野菜を残すことがあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ペットに対しての嗜好性が高く、かつ、ペットフードを購入する需要者に対しての訴求力も高いペットフードを提供することを課題とする。
本発明は以下の態様を有する。
[1]基材と、前記基材の外表面から突出し、前記基材の外表面上に固定された素材粒と、を備える間食用のペットフードであって、前記素材粒が野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片及び豆類小片からなる群から選択される一種以上を含む、ペットフード。
[2]前記素材粒が、野菜小片、果実小片、肉小片、又は魚小片を、前記素材粒全量に対して、70質量%以上含む、[1]に記載のペットフード。
[3]前記素材粒が、野菜小片、果実小片、肉小片、又は魚小片のいずれか一種である、[1]に記載のペットフード。
[4]前記素材粒が、フリーズドライの野菜小片、フリーズドライの野菜小片が蒸されたもの、又は、フリーズドライの野菜小片が焼かれたものである、[1]に記載のペットフード。
[5]前記基材が、板状である、[1]〜[4]に記載のペットフード。
本発明によれば、ペットに対しての嗜好性が高く、かつ、ペットフードを購入する需要者に対しての訴求力も高いペットフードが得られる。
本実施形態に係るペットフードの一例を示す模式図である。
本明細書において、「ペット」とは人に飼育されている動物をいう。より狭義の意味では、ペットは飼い主に愛玩される動物である。また、「ペットフード」とは、ペット用の飼料をいう。本発明にかかるペットフードを「動物用飼料」又は「動物の餌」として販売することが可能である。
本明細書において「嗜好性」とは、ペットに好まれて食されるか否かの指標であり、食感、食味、におい等に起因する。
本明細書において、粉(パウダー)の「コーティング」とは、粉(パウダー)を粒の表面に付与して、粒の表面に付着させることを意味する。
本明細書において、液の「コーティング」とは、液を粒の表面に付与して、粒の表面に付着させることを意味し、付与した液の一部または全部が粒に浸み込む場合も含む。例えば、油脂の「コーティング」とは、油脂を粒の表面に付与して、粒に付着させることを意味し、付与した油脂の一部または全部が粒に浸み込む(含浸される)場合を含む。
本明細書において、水分含有量の値は常圧加熱乾燥法で得られる値である。
常圧加熱乾燥法は、被測定物を粉砕機にかけて1mmの篩を通過するように粉砕し、これを分析試料とし、分析試料2〜5gを正確に量ってアルミニウム製秤量皿に入れ、135℃で2時間分析試料を乾燥し、デシケーター中で放冷後、分析試料の重さを正確に量って、乾燥前後の分析試料の重量差から水分含有量を求める。
より具体的には、被測定物を粉砕機にかけて1mmの篩を通過するように粉砕し、これを分析試料とする。アルミ秤量缶の質量(W1グラム)を恒量値として予め測定する。このアルミ秤量缶に分析試料を入れて質量(W2グラム)を秤量する。つぎに強制循環式の温風乾燥器を使用して、135℃で2時間分析試料を乾燥させる。乾燥雰囲気中(シリカゲルデシケーター中)で分析試料を放冷した後、質量(W3グラム)を秤量する。得られた各質量から下記式を用いて分析試料の水分含有量を求める。
分析試料の水分含有量(単位:質量%)=(W2−W3)÷(W2−W1)×100 水分含有量は、最終製品を製造日から30日以内に開封した直後に測定した値、又はこれと同等の条件で測定した値とする。
本明細書において粒の粒子径は、粒の形状が、球状の場合は直径を意味し、粒の形状が、球状以外の場合(円柱状、多角柱状、板状等)は、最長径を意味する。
(ペットフード)
本実施形態に係るペットフードは、前記基材の表面上に固定された素材粒と、を備えるペットフードであって、前記素材粒が野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片及び豆類小片からなる群から選択される一種以上を含む、ペットフードである。
本実施形態に係るペットフードは、基材に野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片及び豆類小片からなる群から選択される一種以上を含む素材粒が固定されているため、ペットに対しての嗜好性が高く、かつ、ペットフードを購入する需要者に対しての訴求力も高い。
図1は、本実施形態に係るペットフードの一例を示す模式図である。図1に示されるように、基材10の表面上に素材粒20が固定されている。図1に示す例では、素材粒20は基材10の一面にのみ固定されている。しかし、本実施形態においては、素材粒20は基材10の複数の面に固定されていてもよく、基材10の全面に固定されていてもよい。その中でも、ペットフードを購入する需要者に対しての訴求力向上の観点から、素材粒20は基材10の一面にのみ固定されていることが好ましい。
ここで基材の表面上に固定された素材粒とは、素材粒が基材に何らかの方法で、接着されており、素材粒が基材から容易に脱落しないことを意味する。また、素材粒が基材から容易に脱落しないとは、例えば、基材上の素材粒が固定された面が垂直方向に沿って配置されるようにペットフードを保持し、小型卓上試験機(商品名「EZ test EZ−SX」、島津製作所社製)を用いて前記素材粒のみに垂直に力をかけ、基材から素材粒が剥がれるまでの力が、2N以上のものをいう。
基材の表面上に固定された素材粒の数は特に限定されないが、ペットに対しての嗜好性及び需要者に対する訴求力向上の観点から、2つ以上であることが好ましく、3つ以上であることがより好ましい。なお、基材の表面上に固定された素材粒が複数ある場合、そのうちの少なくとも一つが、野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片及び豆類小片からなる群から選択される一種以上を含むものであれば良い。
素材粒を基材に固定する方法は特に限定されず、油脂等の液体原料を用いて固定する方法、ゲル化剤、乳化剤を用いて固定させる方法等が挙げられる。
上記ゲル化剤としては、ゼラチン、寒天、カラギ−ナン、ペクチン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グアーガム、アラビアガム、タラヤガム、カラヤガム、アルギン酸、タラガム、デンプン等が挙げられる。
上記乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。
素材粒を基材に固定する方法は、上記の中でも、素材粒を基材に十分固定することができるという観点から、ゲル化剤を用いて固定させる方法が好ましい。すなわち、本実施形態に係るペットフードは、基材と、前記基材の表面上にゲル化剤により固定された素材粒と、を備えるペットフードであることが好ましい。
ここで、ゲル化剤により固定された素材粒とは、(a)基材がゲル化剤によりコーティングされており、そこに素材粒を付着させることにより、固定されている場合、(b)基材及び素材粒をゲル化剤によりコーティングすることにより、固定されている場合、(c)基材又は素材粒にゲル化剤が含有されており、固定されている場合のいずれも含む。
本実施形態におけるペットフードは、間食(おやつ)であることが好ましい。
また、本実施形態におけるペットフードは、嗜好性向上の観点から、焼いたもの又は蒸しもの(以下蒸しもの等という)であることが好ましく、蒸しものであることがより好ましい。
ここで、ペットフードが蒸しもの等であるとは、基材及び素材粒が、蒸された又は焼かれた状態の原料を用いて製造される場合、生の原料を用い、基材及び素材粒をそれぞれ製造し、その後製造工程で蒸される又は焼かれることにより最終的に得られるペットフード(基材及び素材粒)が蒸しもの等になる場合のいずれも含む。
以下、本実施形態に係るペットフードに含有される各成分について、詳細に説明する。
<基材>
本実施形態における基材を構成する基材の原料は、ペットフードの製造において公知の粉体原料、液体原料を用いることができる。
粉体原料として、具体的には、穀類(トウモロコシ、小麦、小麦粉、小麦ふすま、米、パン粉、大麦、燕麦、ライ麦等)、いも類(さつまいも、馬鈴薯等)、豆類(丸大豆等)、デンプン類(小麦デンプン、トウモロコシデンプン、米デンプン、馬鈴薯デンプン、タピオカデンプン、甘藷デンプン、サゴデンプン、加工デンプン等)、植物性タンパク質類(コーングルテンミール、小麦タンパク質、豆類タンパク質、米タンパク質、イモ類タンパク質等)、肉類(牛、豚、羊、鹿、ウサギ等の畜肉や獣肉;鶏、七面鳥、ウズラ、家禽等の鳥肉;ミール(チキンミール、豚ミール、牛ミール、これらの混合ミール)等)、魚介類(まぐろ、かつお、あじ等の魚類;えび、かに等の甲殻類;たこ、いか等の軟体動物;ほたて、さざえ等の貝類;フィッシュエキス類;鰹節、ミール(フィッシュミール)等)、野菜類、種実類、きのこ類、卵類、糖類、乳類、添加物(ビタミン、ミネラル、アミノ酸、フレーバー原料、パウダー状嗜好性向上剤、繊維、着色剤、リン酸塩、pH調整剤、調味料、酸化防止剤、トレハロースなど)等が挙げられる。
ミールとは、肉類又は魚介類を圧縮させ細かく砕いた粉体を意味する。
パウダー状嗜好性向上剤として、より具体的には、動物原料エキス、植物原料エキス、酵母エキス、酵母の乾燥物等が挙げられる。
液体原料(半固形原料も含む)として、具体的には、水、油脂(鶏油(チキンオイル)、豚脂(ラード)、牛脂(タロー)、乳性脂肪、魚油等の動物性油脂;オリーブ油、カカオ油、パーム油、パーム核油、ココナッツ油、ヤシ油、つばき油等の植物性油脂)、液体嗜好性向上剤、液糖、保湿剤、保存料、乳化剤、香料、着色剤等が挙げられる。
基材を構成する基材の原料は、上記の中でも、(a)肉類(牛、豚、羊、鹿、ウサギ等の畜肉や獣肉;鶏、七面鳥、ウズラ、家禽等の鳥肉;ミール(チキンミール、豚ミール、牛ミール、これらの混合ミール)等)、(b)穀類(トウモロコシ、小麦、小麦ふすま、米、パン粉、大麦、燕麦、ライ麦等)、(c)保湿剤(グリセリン、糖アルコール等)、(d)油脂(鶏油(チキンオイル)、豚脂(ラード)、牛脂(タロー)、乳性脂肪、魚油等の動物性油脂;オリーブ油、カカオ油、パーム油、パーム核油、ココナッツ油、ヤシ油、つばき油等の植物性油脂)、(e)添加物(ビタミン、ミネラル、アミノ酸、フレーバー原料、パウダー状嗜好性向上剤、繊維、着色剤、リン酸塩、pH調整剤、調味料、酸化防止剤など)の混合物であることが好ましい。
上記(a)肉類は上記の中でも、鳥肉が好ましく、鶏ささみ、鶏ガラ、鶏レバーがより好ましく、鶏ささみがさらに好ましい。
上記(a)肉類の含有量は、基材全量に対して、10〜50質量%が好ましく、20〜50質量%であることがより好ましく、30〜50質量%であることがさらに好ましい。 (a)肉類の含有量が前記範囲内であると、嗜好性がより向上する。
間食の場合の基材の配合例を以下に示す。
(基材の配合例)
鳥肉0%〜60%、小麦粉0%〜80%、保湿剤1%〜30%、動物性油脂0%〜10%、添加物0%〜10%。
間食の場合の基材の好適な配合例(外添剤も含む)を以下に示す。
鶏ささみ30%〜40%、小麦粉5%〜20%、保湿剤15%〜30%、動物性油脂1%〜6%、添加物0%〜10%。
本実施形態における基材の形状は、ペットが食するのに好適な形状であればよく、特に限定されない。
例えば球状、楕円体状(碁石状)、ドーナッツ状、ペレット状、円柱状、多角柱状、板状、クローバー状、ハート状、星状、十字状等あらゆる形状が適用可能である。その中でも、需要者に対する訴求力の観点から、多角柱状又は板状であることが好ましく、板状であることがより好ましい。
基材の大きさは、ペットが一口で頬張れる小粒形状であってもよいし、ペットが複数回にわたってかじり付くことができる大粒形状であってもよいが、基材の最長径が、5〜200mmであることが好ましく、10〜150mmであることがより好ましく、10〜100mmであることがさらに好ましい。
また、基材の最短径が、1〜100mmであることが好ましく、1〜50mmであることがより好ましく、5〜25mmであることがさらに好ましい。
基材の大きさが、上記の範囲内であれば、需要者に対する訴求力がより向上する。
本実施形態に係る基材の水分含有量は5〜40質量%が好ましく、10〜35質量%がより好ましく、15〜30質量%がさらに好ましい。水分含有量が前記範囲内であると、十分な嗜好性が得られる。
<素材粒>
本実施形態における素材粒の原料は、野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片及び豆類小片からなる群から選択される一種以上を含む。
≪野菜小片≫
野菜小片における野菜としては、さつまいも、カボチャ、ニンジン、インゲン、トマト、ブロッコリー、アスパラ等が挙げられる。
上記の中でも、需要者に対する訴求力の観点から、さつまいも、カボチャ、にんじん、インゲンが好ましい。
また、上記野菜小片の原料は、生のものでもよく、乾燥(エアードライ)されたものでもよいが、フリーズドライされたものであることが好ましい。フリーズドライされた野菜小片は、形を保って乾燥させることができるので、より健康イメージを需要者に与えやすい。
≪果実小片≫
果実小片における果実としては、リンゴ、トマト、バナナ、洋ナシ、イチゴ、クランベリー、ブルーベリー、ラズベリー等が挙げられる。
上記の中でも、需要者に対する訴求力の観点から、リンゴ、バナナ、いちごが好ましい。
また、上記果実小片の原料は、生のものでもよく、乾燥されたものでもよいが、フリーズドライされたものであることが好ましい。フリーズドライされた果実小片は、形を保って乾燥させることができるので、より健康イメージを需要者に与えやすい。
≪肉小片≫
肉小片における肉としては、牛、豚、羊、鹿、ウサギ等の畜肉や獣肉;鶏、七面鳥、ウズラ、家禽等の鳥肉;(チキンミール、豚ミール、牛ミール、これらの混合ミール)等が挙げられる。
上記の中でも、需要者に対する訴求力の観点から、牛肉、豚肉、鶏肉が好ましい。ここで、肉類としては、一般に嗜好性向上剤として用いられるような酵素分解させた肉類も挙げられるが、需要者に対する訴求力の観点から、酵素分解させた肉類は、含まない。
≪魚小片≫
魚小片における魚としては、魚肉、ミール(フィッシュミール)、貝類、かまぼこ、かつおぶし等が挙げられる。
上記の中でも、需要者に対する訴求力の観点から、魚肉、かまぼこが好ましい。
≪乳製品小片≫
乳製品小片における乳製品としては、チーズ、バター、ヨーグルト、牛乳、粉乳等が挙げられる。
上記の中でも、需要者に対する訴求力の観点から、チーズ等が好ましい。
また、上記乳製品小片の原料は、フリーズドライされたものであることが好ましい。
≪穀類小片≫
穀類小片における穀類としては、トウモロコシ、小麦、小麦粉、小麦ふすま、米、パン粉、大麦、燕麦、ライ麦等が挙げられる。
≪豆類小片≫
豆類小片における豆類としては、丸大豆、大豆加工品、レンズ豆、小豆、ひよこ豆、えんどう豆等が挙げられる。
上記の中でも、健康的なイメージの観点から、素材粒は野菜小片を含むことがより好ましい。
また、一見して、健康的なイメージを需要者にアピールできるように、素材粒の全量100質量%に対して野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片又は豆類小片が70質量%以上含まれていることが好ましく、野菜小片、果実小片、肉小片、又は、魚小片が70質量%以上含まれていることがより好ましく、野菜小片が70質量%以上含まれていることがさらに好ましく、野菜小片が80質量%以上含まれていることが特に好ましい。
また、一見して、健康的なイメージを需要者にアピールできるように、素材粒が、野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片又は豆類小片のいずれか一種であることが好ましく、野菜小片、果実小片、肉小片、又は、魚小片のいずれか一種であることがより好ましく、野菜小片であることがさらに好ましい。
さらに、一見して、健康的なイメージを需要者によりアピールできるように、素材粒の全量100質量%に対して、野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片又は豆類小片における一種の原料が、70質量%以上含まれていることが好ましく、野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、又は乳製品小片における一種の原料が、70質量%以上含まれていることがより好ましく、野菜小片における一種の原料が、70質量%以上含まれていることがさらに好ましく、野菜小片における一種の原料が、80質量%以上含まれていることが特に好ましい。ここで、野菜小片における一種の原料が、80質量%以上含まれているとは、例えば、素材粒として、カボチャが、素材粒の全量100質量%に対して、80質量%以上含まれていることを意味する。
素材粒の粒子径は、特に限定されないが、0.5〜20mmが好ましく、1〜20mmがより好ましく、1〜10mmであることがさらに好ましい。
素材粒の大きさが、上記の範囲内であれば、健康的なイメージを需要者によりアピールしやすい。
素材粒の粒子径は、例えば、ノギス、マイクロメータ、画像解析等により測定することができる。
(ペットフードの製造方法)
本実施形態のペットフードの製造方法は、例えば、後述の公知の方法を用いることができる。
[基材作製工程]
基材作製工程は、基材原料混合物を混練し、押出成型により、基材を作製する工程である。
基材作製工程として、具体的には、基材原料を混練押出成型機に投入し、温度−5℃〜25℃で混練し、水分含有量が30%以上になるように、水又は氷を加え、調整した後、押出成型により、基材を作製する。
[素材粒固定工程]
素材粒固定工程は、上記[基材作製工程]により得られた基材と、素材粒とを固定させる工程である。
基材と、素材粒とを固定させる方法としては、基材に油脂等の液体原料をコーティングし、そこに素材粒を固定させる方法、基材にゲル化剤又は乳化剤をコーティングし、そこに素材粒を固定させる方法等が挙げられる。
また上記方法は、基材に素材粒を付着させ、そこに油脂等の液体原料をコーティングする、又は、そこにゲル化剤又は乳化剤をコーティングすることにより、基材と、素材粒とを固定させてもよい。
素材粒固定工程として、具体例としては、ベルトコンベア上を流れる基材に、ゲル化剤又は乳化剤を付着させることによりコーティングし、ホッパーに充填された素材粒を落下させることにより、ゲル化剤又は乳化剤でコーティングされた基材に素材粒を付着させ、基材と素材粒とを固定させる。
[加熱工程]
加熱工程は、上記[素材粒固定工程]により固定された基材と素材粒(以下、基材及び素材粒という)とを加熱する工程である。
加熱工程は、焼成により基材及び素材粒を加熱してもよいし、蒸すことで基材及び素材粒を加熱してもよい。
基材及び素材粒を焼成する場合、基材及び素材粒の加熱温度(焼成温度)は、80〜140℃が好ましく、90〜120℃がより好ましい。また、基材及び素材粒の加熱時間(焼成時間)は、20〜60分が好ましく、25〜50分がより好ましく、30〜45分がさらに好ましい。
基材及び素材粒を蒸す場合、85℃〜105℃の水蒸気で、3〜10分蒸すことが好ましい。
[任意工程]
本実施形態のペットフードの製造方法は、上記以外の工程を有してもよく、例えば≪水噴霧工程≫、≪乾燥工程≫が挙げられる。
≪水噴霧工程≫
水噴霧工程は、上記の[素材粒固定工程]において、ゲル化剤又は乳化剤を用いた場合に、基材(及び素材粒)をゲル化剤又は乳化剤でコーティングした後に、水を噴霧する工程である。ゲル化剤又は乳化剤に水を噴霧することにより、基材(及び素材粒)にゲル化剤又は乳化剤を十分コーティングすることができ、基材と素材粒とを十分に固定させることができる。
≪乾燥工程≫
乾燥工程は、上記の[加熱工程]の後に、基材と素材粒とを所望の水分含有量とするために乾燥する工程である。基材と素材粒を乾燥する方法としては、自然に乾燥させる方法、温風を吹き付けて乾燥させる方法、減圧して乾燥させる方法、フリーズドライで乾燥させる方法等の公知の方法が挙げられる。
温風を吹き付けて乾燥させる場合の、温風の温度としては、50〜80℃が好ましい。この温度範囲で乾燥させる場合、乾燥時間は、30〜300分が好ましい。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
[基材作製工程]
表1に示す配合で、基材原料を混練押出成型機に投入し、温度20℃で混練し、水分含有量が30%以上になるように調整した後、押出成型により、基材を作製した。
[素材粒固定工程]
上記基材をゲル化剤でコーティングし、素材粒として、フリーズドライのカボチャを基材に固定させた。
[蒸し工程]
固定された基材と素材粒とを、90℃の水蒸気で5分蒸した。
[乾燥工程]
固定された基材と素材粒とを、基材の水分含有量が30%程度になるように乾燥させ、実施例1のペットフードを作製した。
Figure 0006622944
[基材と素材粒との接着強度の評価]
基材上の素材粒が固定された面が垂直方向に沿って配置されるように実施例1のペットフードを保持し、小型卓上試験機(商品名「EZ test EZ−SX」、島津製作所社製)を用いて前記素材粒のみに垂直に力をかけ、基材から素材粒が剥がれるまでの力(N)を測定した。
その結果を表2に示す。
[ペットフードの見た目の評価]
実施例1と同様の基材で、素材粒を固定しなかったペットフードを比較例1とした。 実施例1のペットフードと、比較例1のペットフードとを比較し、「どちらの方が栄養バランスがいいと感じるか」、「どちらの方が見た目が美しいと感じるか」それぞれアンケート(モニター数64人)を実施した。
上記質問への全回答数に対して、比較例1のペットフードより実施例1のペットフードの方が、「栄養バランスが良いと感じる」、「見た目が美しいと感じる」と回答した人の割合を百分率(単位:%)で算出した。
その結果を表3に示す。
Figure 0006622944
Figure 0006622944
表2に示す通り、図1に示すような、基材と、基材の表面上に固定された素材粒と、を備えるペットフードを作製できることが、確認できる。
表3に示す通り、比較例1のペットフードより、基材の表面上に固定された素材粒を有する実施例1のペットフードの方が、栄養バランスが良いと感じ、健康的なイメージがあるという印象が高く、また見た目も美しいという評価であった。
本発明によれば、ペットに対しての嗜好性が高く、かつ、ペットフードを購入する需要者に対しての訴求力も高いペットフードが得られる。
10・・・基材
20・・・素材粒

Claims (5)

  1. 基材と、前記基材の外表面から突出し、前記基材の外表面上に固定された素材粒と、を備える間食用のペットフードであって、
    前記素材粒が野菜小片、果実小片、肉小片、魚小片、乳製品小片、穀類小片及び豆類小片からなる群から選択される一種以上を含む、ペットフード。
  2. 前記素材粒が、野菜小片、果実小片、肉小片、又は魚小片を、前記素材粒全量に対して、70質量%以上含む、請求項1に記載のペットフード。
  3. 前記素材粒が、野菜小片、果実小片、肉小片、又は魚小片のいずれか一種である、請求項1に記載のペットフード。
  4. 前記素材粒が、フリーズドライの野菜小片、フリーズドライの野菜小片が蒸されたもの、又は、フリーズドライの野菜小片が焼かれたものである、請求項1に記載のペットフード。
  5. 前記基材が、板状である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のペットフード。
JP2019185269A 2018-11-06 2019-10-08 ペットフード Active JP6622944B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862756094P 2018-11-06 2018-11-06
US62/756,094 2018-11-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247858A Division JP6606268B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6622944B1 true JP6622944B1 (ja) 2019-12-18
JP2020074759A JP2020074759A (ja) 2020-05-21

Family

ID=68532282

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247860A Active JP6632706B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフードの製造方法
JP2018247859A Active JP6655705B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフード
JP2018247858A Active JP6606268B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフード
JP2018247857A Active JP6622899B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフード
JP2019185269A Active JP6622944B1 (ja) 2018-11-06 2019-10-08 ペットフード

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247860A Active JP6632706B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフードの製造方法
JP2018247859A Active JP6655705B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフード
JP2018247858A Active JP6606268B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフード
JP2018247857A Active JP6622899B1 (ja) 2018-11-06 2018-12-28 ペットフード

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210352937A1 (ja)
EP (2) EP3858150A4 (ja)
JP (5) JP6632706B1 (ja)
CN (2) CN112955022A (ja)
WO (2) WO2020095793A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240052664A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 John Michael Green Methods, systems, apparatuses, and devices for facilitating cleaning of a pool

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145447A (en) * 1973-03-22 1979-03-20 Said Stanton E. Fisher, By Said Bernard W. Weinrich Highly compacted animal food system
US4743461A (en) * 1982-01-22 1988-05-10 Nabisco Brands, Inc. Canine biscuit containing discrete particles of meat and other materials and method for making same
US4743460A (en) * 1983-11-07 1988-05-10 Nabisco Brands, Inc. Soft canine biscuit containing discrete particles of meat and other materials and method for making same
JPS6299892A (ja) * 1985-10-23 1987-05-09 ジユイレ フベ−ル 高温および低温食用製品の自動販売機
JPH1156262A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Dogii Man Hayashi Kk ペットフードの製造方法
DE60122523T2 (de) * 2000-05-26 2007-05-03 Société des Produits Nestlé S.A. Futter für haustiere
JP2002281910A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 犬用パン及びパンプレミックス
EP1344458A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-17 Société des Produits Nestlé S.A. Probiotic delivery system
JP3821759B2 (ja) * 2002-07-24 2006-09-13 株式会社ホテイフーズコーポレーション 猫用の飼料及びその使用方法
AU2002951128A0 (en) 2002-08-23 2002-09-19 Mars, Incorporated Method of preserving vegetable quality in packeted pet food
DE10351569B4 (de) * 2003-11-03 2013-12-12 Saturn Petfood Gmbh In Schalen abgefülltes Heimtiernahrungsprodukt mit wenigstens zwei phasengetrennten Schichten
RU2398446C2 (ru) * 2003-11-03 2010-09-10 Хилл'С Пет Ньютришн, Инк. Покрытая кормовая композиция
US20060062892A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Merrick Tyler W Dry pet food with kibble, dried vegetables and dried meat jerky pieces
ES2445665T3 (es) * 2005-02-25 2014-03-04 Barilla G. E R. Fratelli S.P.A. Aparato y método para la producción de productos de pastelería con masa quebrada, en particular galletas, que tienen partículas comestibles
JP5342231B2 (ja) * 2005-05-13 2013-11-13 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 増強された食味を有するドライフード組成物
US9480275B2 (en) * 2005-05-20 2016-11-01 Mars Incorporated Coated pet food products
JP5252254B2 (ja) * 2007-04-09 2013-07-31 株式会社ウィングフィールド 愛玩動物用飼料及び該飼料の製造法
WO2009029267A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Ganeden Biotech, Inc. Baked goods
JP5133910B2 (ja) * 2009-01-08 2013-01-30 日清ペットフード株式会社 シート状魚畜肉素材を配合したペットフード
JP5341533B2 (ja) 2009-01-22 2013-11-13 日清ペットフード株式会社 ペットフードの製造方法
DK2755498T3 (en) * 2011-09-15 2018-05-22 Friulchem Spa COMPOSITION FOR ORAL ADMINISTRATION FOR ANIMALS AND PROCEDURE FOR OBTAINING
AR088854A1 (es) * 2011-11-14 2014-07-10 Iams Company Alimentos para mascotas agradables al paladar y metodos para mejorar la palatabilidad de alimentos para mascotas
CN108477416A (zh) * 2011-12-16 2018-09-04 雀巢产品技术援助有限公司 将微粒应用到模塑产品表面的方法和装置
CN104010521B (zh) * 2011-12-21 2018-04-17 尤妮佳股份有限公司 宠物食品
JP5406393B1 (ja) * 2013-03-21 2014-02-05 由貴 水島 菓子の製造方法および菓子
JP6218521B2 (ja) * 2013-09-12 2017-10-25 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの製造方法及びペットフード
WO2015069213A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-14 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food with visible particles and process for making same
JP5911918B2 (ja) * 2014-06-30 2016-04-27 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの製造方法
JP5733709B1 (ja) * 2014-11-18 2015-06-10 ユニ・チャーム株式会社 猫用ペットフードおよびその製造方法
JP5752310B1 (ja) * 2014-11-18 2015-07-22 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードの給餌方法、粒状ペットフード、およびペットフード包装体
JP6641126B2 (ja) * 2015-08-31 2020-02-05 ユニ・チャーム株式会社 ペットフードおよびその製造方法
JP6706134B2 (ja) * 2016-04-25 2020-06-03 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード用フード粒、粒状ペットフード、およびペットフード包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074759A (ja) 2020-05-21
CN112955023A (zh) 2021-06-11
JP6632706B1 (ja) 2020-01-22
EP3854222A1 (en) 2021-07-28
EP3858150A4 (en) 2021-12-01
EP3858150A1 (en) 2021-08-04
JP2020074745A (ja) 2020-05-21
JP6606268B1 (ja) 2019-11-13
US20210352937A1 (en) 2021-11-18
JP2020074742A (ja) 2020-05-21
JP6622899B1 (ja) 2019-12-18
JP2020074744A (ja) 2020-05-21
WO2020095791A1 (ja) 2020-05-14
US20210400998A1 (en) 2021-12-30
JP6655705B1 (ja) 2020-02-26
JP2020074743A (ja) 2020-05-21
WO2020095793A1 (ja) 2020-05-14
CN112955022A (zh) 2021-06-11
EP3854222A4 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2547455C2 (ru) Хлопьевидные аналоги рыбных продуктов и способы приготовления таких аналогов
US5141755A (en) Reduced animal product pet food composition
RU2698130C2 (ru) Аппетитные сухие корма для кошек и способы их приготовления
RU2650311C2 (ru) Пищевые композиции, имитирующие мясной хлеб
JP6661296B2 (ja) ペットフードおよびその製造方法
Kumar et al. Meat snacks: A novel technological perspective
US20170303560A1 (en) Pet food feeding method, granular pet food, and pet food packaging
US20170258112A1 (en) Pet food
US20120034348A1 (en) Pet food and method of preparation
US20060233923A1 (en) Packaged pet snack dough and method of making same
JP6622944B1 (ja) ペットフード
Kumar et al. Effect of binder inclusion on poultry slaughter house byproducts incorporated pet food characteristics and palatability
EP2931061B1 (en) Method of preparing a food composition
US20170150742A1 (en) Method for producing a semi-moist animal feed product and semi-moist animal feed product for carnivorous animals
CN107397043A (zh) 一种双色荤素宠物粮
Virk et al. Development of Calcium Fortified Biscuits Incorporated with Chicken Slaughter House Byproducts and Evaluation of Their Palatability in Dogs
JP6706360B2 (ja) ペットフード
JP7432049B1 (ja) ペットフード製品
WO2023234251A1 (ja) 総合栄養食ペットフード
JP7288132B1 (ja) ドライペットフード
WO2020095726A1 (ja) ペットフード
JP2023176761A (ja) ドライペットフード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250