JP5341533B2 - ペットフードの製造方法 - Google Patents
ペットフードの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5341533B2 JP5341533B2 JP2009012113A JP2009012113A JP5341533B2 JP 5341533 B2 JP5341533 B2 JP 5341533B2 JP 2009012113 A JP2009012113 A JP 2009012113A JP 2009012113 A JP2009012113 A JP 2009012113A JP 5341533 B2 JP5341533 B2 JP 5341533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pet food
- palatability
- mass
- powder
- taste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 217
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 claims abstract description 102
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 claims abstract description 93
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 90
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 77
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 62
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 claims description 48
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 claims description 47
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 14
- 235000019733 Fish meal Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000004467 fishmeal Substances 0.000 claims description 13
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 claims description 7
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 claims description 5
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 claims description 5
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 claims 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 54
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 34
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 33
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 27
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 14
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 10
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 7
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 7
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 7
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 6
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 6
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 6
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 6
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 6
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 6
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 5
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 5
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 5
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 4
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 4
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 4
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 4
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 3
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 3
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 3
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 3
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 3
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 3
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 3
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 3
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 description 2
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 2
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 235000002316 solid fats Nutrition 0.000 description 2
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 1
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 235000012813 breadcrumbs Nutrition 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 235000013360 fish flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 235000020993 ground meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Feed For Specific Animals (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Description
しかし、この方法により得られるペットフードでは、高融点油脂が主として内側に位置し、低融点油脂が主として外側に位置し、外側の低融点油脂層に旨みパウダーが付着しているため、旨みパウダーが低融点油脂層により被覆されてしまい、旨みパウダーを使用しているにも拘わらず、ペットフードの嗜好性が向上しにくいという問題がある。
しかも、この方法により得られるペットフードは、表面にコーティングした旨みパウダーが低融点油脂により被覆されて旨みパウダーが表面に付着しているかどうかを目視により判別しにくいため、ペットフードを購入する飼い主に対して旨みパウダーが付着していることのアピールが不十分で、旨みパウダーを付着させているにも拘わらず、飼い主の購買意欲を高めにくく、しかもペットによる嗜好性を向上させにくいという問題がある。
また、本発明者は、呈味成分を含有する粉粒状素材として、糖類を担体とし、当該担体に呈味成分を混合するかまたは呈味成分を付着させて得られる粉粒状素材を用いると、ペットによる嗜好性がより高くなり、しかもペットフード表面での呈味成分を含有する粉粒状素材の付着がより良好になることを見出した。
そして、本発明者は、呈味成分を含有する粉粒状素材として平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上の粉粒状素材を用いると、ペットフード表面での呈味成分を含有する粉粒状素材の付着が良好になると共にペットフード表面での当該粉粒状素材の付着が目視によって明確に判別できて、飼い主に強くアピールする優れた外観となることを見出した。
(1) ペットフード基材粒の表面を常温で固形状を呈する油脂でコーティングし、次いで嗜好性素材でコーティングした後、呈味成分を含有する粉粒状素材を更に付着させることを特徴とする、ペットフードの製造方法である。
そして、本発明は、
(2) 嗜好性素材が、フィッシュミールパウダー、レバーパウダーおよび酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上である上記(1)のペットフードの製造方法;
(3) 呈味成分を含有する粉粒状素材が、糖類を担体とする粉粒状素材である上記(1)または(2)のペットフードの製造方法;
(4) 嗜好性素材の平均粒径が60μm未満である上記(1)〜(3)のいずれかのペットフードの製造方法;
(5) 呈味成分を含有する粉粒状素材が、平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上の粉粒状素材である上記(1)〜(4)のいずれかのペットフードの製造方法;および、
(6) 嗜好性素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.2〜3質量%の量でコーティングし、呈味成分を含有する粉粒状素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.1〜5質量%の量でペットフードの表面に斑点状に付着させる上記(1)〜(5)のいずれかのペットフードの製造方法;
である。
さらに、本発明は、
(7) 上記(1)〜(6)のいずれかの製造方法により得られるペットフードである。
本発明において、嗜好性素材として、フィッシュミールパウダー、レバーパウダーおよび酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上を用いた場合には、ペットによる嗜好性がより良好になり、また呈味成分含有粉粒状素材として、糖類を担体とし当該担体に呈味成分を混合するかまたは付着させてなる粉粒状素材を用いた場合には、ペットによる嗜好性がより高く、しかもペットフード表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着していることが目視によってより容易に分かるためペットの飼い主により強くアピールしてその購買意欲を高め得る、外観により優れるペットフードを得ることができる。
そして、本発明において、呈味成分含有粉粒状素材として平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上の粉粒状素材を用いた場合には、ペットフード表面での呈味成分含有粉粒状素材の付着がより良好になり、しかもペッフード表面での呈味成分含有粉粒状素材の付着が目視によってより容易に分かる、ペットの飼い主に強くアピールしてその購買意欲を高める、より優れた外観を有するペットフードを得ることができる。
本発明のペットフードが対象とするペット(動物)としては、ペット(愛玩動物)として飼育される哺乳動物であれば特に限定されず、そのうちでも好ましくはイヌおよびネコである。
また、本発明のペットフードがセミモイストタイプまたはソフトドライタイプのペットフードである場合は、ペットフードの水分含量を、ペットフードの全質量に基づいて、25〜35質量%にすることが、ペットフードの弾力性、流動性、取り扱い性、ペット類による嗜好性の点から好ましい。
本発明では、「常温で固形状を呈する油脂」として、常温で固形状を呈する、融点が35℃以上の油脂が好ましく用いられ、融点が35〜50℃の油脂がより好ましく用いられる。
本発明で好ましく用いられる常温で固形状を呈する油脂(以下「常温固形油脂」という)としては、例えば、鶏脂、牛脂またはそれらの混合物を挙げることができる。
常温固形油脂によるコーティングは、ペットフード基材粒の表面全体に常温固形油脂のコーティング層が均一またはほぼ均一に形成されるようにして行うとよく、それによって次工程における嗜好性素材によるコーティングが良好に行われる。
ペットフード基材粒への常温固形油脂のコーティング量が少なすぎると、ペットフード基材粒への嗜好性素材のコーティングが不良になったり、嗜好性素材のコーティング層上への呈味成分含有粉粒状素材の付着状態が安定しなかったり、呈味成分含有粉粒状素材の付着が困難になって、嗜好性素材および呈味成分含有粉粒状素材がペットフードから脱落し易くなる。
一方、ペットフード基材粒への常温固形油脂のコーティング量が多すぎると、ペットフード基材粒にコーティングした常温固形油脂と、その上にコーティングした嗜好性素材および/または更にその上に付着させた呈味成分含有粉粒状素材とで塊を形成しやすくなり、得られるペットフードの外観不良などの品質低下や、作業性の低下が生じやすくなる。
嗜好性素材としては、ペットによる嗜好性が高く、当該嗜好性素材を用いることによって、嗜好性素材を用いない場合に比べてペットフードの摂取量が増加する素材が用いられる。嗜好性素材の種類は、ペットフードの種類(ペットフードを供与するペットの種類)などに応じて異なり得るが、そのうちでも、フィッシュミールパウダー、レバーパウダー(レバー加水分解物粉末)および酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上が好ましく用いられる。
嗜好性素材の粒径が大きすぎると、常温固形油脂からなるコーティング層上に嗜好性素材を均一にコーティングしにくくなり、しかも次の工程において、嗜好性素材からなるコーティング上に呈味成分含有粉粒状素材を付着させにくくなる。
ここで、本明細書における嗜好性素材の平均粒径、および後記する呈味成分含有粉粒状素材の平均粒径は、乾式レーザー回折散乱法で測定した平均粒径をいい、具体的な測定方法は、以下の実施例に記載するとおりである。
嗜好性素材のコーティング量が少なすぎると、ペットフードのペットによる嗜好性が低下し、一方嗜好性素材のコーティング量が多すぎると、ペットフード基材粒からの嗜好性素材の脱落が生じ易くなり、しかも次の工程において所定量の呈味成分含有粉粒状素材を付着させるのが困難になり、その結果としてペットフードの嗜好性が低下し、その上外見上、呈味成分含有粉粒状素材が付着しているかどうか判りづらくなって、ペットの飼い主へのペットフードのアピール度が低下し易くなる。
嗜好性素材をコーティングする際の温度としては、ペットフード基材粒の表面に形成した常温固形油脂コーティング層が固体状態を呈する温度、一般的には10〜50℃、特に20〜40℃の温度が好ましく採用される。
呈味成分含有粉粒状素材としては、常温固形油脂をコーティングし、さらに嗜好性素材をコーティングしたペットフード基材粒に対して所定の味を付与してペットによる嗜好性を更に向上させることのできる素材が用いられる。
呈味成分含有粉粒状素材の種類は、ペットフードの種類(ペットフードを給与するペットの種類)などによって異なり得るが、例えば、鰹節、さば節、ソーダ節などの魚節の粉砕物、魚介類(魚、エビなど)の粉砕物、ミルクパウダー、ささみパウダーなどの畜肉の粉砕物、乳清パウダー、脱脂粉乳、微粉砕パン粉、チーズパウダー、チーズフードパウダー、ヨーグルトパウダー、魚介類エキスまたは畜肉エキスを担体に吸着させた畜肉パウダー、かぼちゃパウダーなどの野菜パウダーなどの呈味成分の粉粒状物またはこれらの呈味成分を用いて調製した粉粒状素材など挙げることができる。前記した呈味成分は、1種のみを用いてまたは2種以上を用いてもよい。
呈味成分を糖類に含有させた呈味成分含有粉粒状素材としては、呈味成分に糖類を加えて糖類の溶融温度以上の温度で混合し、その混合物を冷却固化した後に粉砕して得られる粉粒状物、呈味成分に糖類を加えて糖類の溶融温度以上の温度で混合し、その溶融混合物を噴霧固化して得られる粉粒状物、顆粒状物などが用いられる。その際の呈味成分と糖類の混合割合は、呈味成分や糖類の種類などによって異なり得るが、一般的には、呈味成分1質量部に対して、糖類を3〜60質量部、特に10〜50質量部の割合で混合することが好ましい。
ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材を斑点状に付着させるためには、呈味成分含有粉粒状素材の付着量を、常温固形油脂および呈味成分含有粉粒状素材をコーティングする前のペットフード基材粒の質量に基づいて0.1〜5質量%とすることが好ましく、0.5〜3質量%とすることがより好ましい。
呈味成分含有粉粒状素材の付着量が少なすぎると、ペットフードの嗜好性が低下したり、ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着しているかどうか判りづらくなり、一方呈味成分含有粉粒状素材の付着量が多すぎると、ペットフードの表面に呈味成分含有粉粒状素材が斑点状に付着せずに均一に付着してペットフードの外観のアピール性が低下したり、ペットフードからの呈味成分含有粉粒状素材の脱落が生じ易くなる。
呈味成分含有粉粒状素材を付着させる際の温度としては、ペットフード基材粒表面に形成した常温固形油脂のコーティング層が固体状態を呈する温度、一般的には10〜50℃、特に20〜40℃の温度が好ましく採用される。
以下の例において、呈味成分含有粉粒状素材として用いた各種のパウダーの内容は、次のとおりである。
また、以下の例で用いた嗜好性素材および呈味成分含有粉粒状素材の粒径および平均粒径は、下記のようにして測定した。
アルバーン社製の乾式レーザー回折散乱法による粒度分布測定装置「マスターサイザー2000」を使用して、圧縮空気を利用した分散方式により測定した。
その際に、全てのサンプルの屈折率は1.520で一定とし、分散のための圧縮空気圧は、50kPaまたは300kPaとした。
(a)ミルクパウダー:
乳糖とデキストリンを担体とするミルクのスプレードライ品(平均粒径80μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合17質量%)
(b)ヨーグルトパウダー:
ヨーグルト凍結乾燥粉末とデキストリンを混合して得られた粉粒状物(平均粒径70μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合14質量%)
(c)ビーフパウダー:
デキストリンを担体とするビーフエキスのスプレードライ品(平均粒径70μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合12質量%)
(d)チキンエキスパウダー:
デキストリンを担体とするチキンエキスのスプレードライ品(平均粒径140μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合22質量%)
(e)シーフードパウダー:
デキストリンを担体とするシーフードエキスのスプレードライ品(平均粒径120μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合18質量%)
(f)チーズパウダー:
乳糖を担体とするチーズのスプレードライ品(平均粒径180μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合36質量%)
(g)鰹節パウダー:
鰹節の微粉砕物(平均粒径210μm、200μm以上の粒径を有する粒子の含有割合53質量%)
(1) とうもろこし粉50質量部、小麦粉20質量部、肉粉15質量部、大豆ミール10質量部およびビタミン・ミネラル類5質量部を混合し、次いで水10質量部を添加してエクストルーダーでストランド状に押し出した後、直径約15mmの薄い円盤状にカットし、水分が8〜10%になるように120℃で20分乾燥させてドッグフード基材粒を調製した。
(2) 上記(1)で得られたドッグフード基材粒に、牛脂(融点40℃)を、ドッグフード基材粒に対してスプレーガンを用いて、温度70℃で、3質量%コーティングした。
(3) 次いで、嗜好性素材として、チキンレバーを主原料とするレバーパウダー(YSK社製「レバーパウダーNS」、平均粒径約50μm、粒径100μmを超える粒子の含有割合約10質量%)を下記の表2に示す量(牛脂をコーティングする前のドッグフード基材粒に対する質量)で用いて、このレバーパウダーをダスティング法により、温度30℃でコーティングして、実験番号1のドッグフードおよび実験番号2〜14のドッグフード中間体をそれぞれ製造した。
(4) 上記(3)で得られた実験番号2〜14のドッグフード中間体に対して、呈味成分含有粉粒状素材として、上記したミルクパウダー、ヨーグルトパウダー、ビーフパウダーおよびチーズパウダーのいずれかを、下記の表2に示す量(牛脂およびレバーパウダーをコーティングする前のドッグフード基材粒に対する質量)で用いて、ダスティング法により、温度20℃で付着させて、表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着した実験番号2〜14のドッグフードをそれぞれ製造した。
(6) 上記(4)で得られた実験番号2〜14のドッグフードのうち、実験番号2〜5、8、10、12および13のドッグフードについて、実験番号1のドッグフードを対照として下記の嗜好性試験を行った(なお、下記の嗜好性試験では実験番号2のドッグフードを例に挙げて説明している)。
(i) 年齢が1〜10才前後で体重が1〜10kgの成犬15頭を別々のケージに個別に収容し、それぞれのケージに、実験番号1のドッグフード(対照)と実験番号2のドッグフードを別の皿に計量して入れ、2つの皿を各ケージに同時に入れて、二者択一方式による給与試験を4日間連続して実施し、1日当りの総摂取量(15頭の成犬の4日間の実験番号1のドッグフードと実験番号2のドッグフードの合計摂取量を4で割った量)に対する実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量(15頭の成犬の4日間の実験番号2のドッグフードの合計摂取量を4で割った量)の割合を求め、より多く摂取したものの方を嗜好性の高いものとして評価した。
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が80質量%以上[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が20質量%以下]である場合を嗜好性が極めて良好(◎);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が60質量%以上80質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が20質量%を超え40質量%以下]である場合を嗜好性が良好(○);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が40質量%以上60質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が40質量%を超え60質量%以下]である場合を嗜好性が同等(同等);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%以上40質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が60質量%を超え80質量%以下]である場合を嗜好性がやや不良(△);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号2のドッグフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%未満[実験番号1(対照)のドッグフードの摂取割合が80質量%超]である場合を嗜好性が不良(×);
とする評価基準を採用して行った。
その結果を下記の表2に示す。
また、表2の結果にみるように、ドッグフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(レバーパウダー)をコーティングした後に呈味成分含有粉粒状素材を付着させた本発明のドッグフードは、ドッグフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(レバーパウダー)をコーティングしただけの実験番号1(対照)のドッグフードに比べて、嗜好性が高い。
(1) とうもろこし粉40質量部、小麦粉20質量部、魚粉20質量部、チキンミール10質量部、大豆ミール5質量部およびビタミン・ミネラル類5質量部を混合し、次いで水10質量部を添加し、エクストルーダーで管状に押し出した後、直径×長さ=5mm×15mmの円筒状にカットし、水分が8〜10%になるよう120℃で20分乾燥させてキャットフード基材粒を調製した。
(2) 上記(1)で得られたキャットフード基材粒に、牛脂(融点40℃)を、スプレーガンを用いて、温度70℃で、3質量%コーティングした。
(3) 次いで、嗜好性素材として、フィッシュミールパウダー(魚肉加水分解物、平均粒径約40μm、粒径100μmを超える粒子の含有割合約12質量%)を下記の表3に示す量(牛脂をコーティングする前のキャットフード基材粒に対する質量)で用いて、このフィッシュミールパウダーをダスティング法により、温度25℃でコーティングして、実験番号15のキャットフードおよび実験番号16〜27のキャットフード中間体をそれぞれ製造した。
(4) 上記(3)で得られた実験番号16〜27のキャットフード中間体に対して、呈味成分含有粉粒状素材として、上記したミルクパウダー、チキンエキスパウダー、シーフードパウダー、チーズパウダーおよび鰹節パウダーのいずれかを下記の表3に示す量(牛脂およびフィッシュミールパウダーをコーティングする前のキャットフード基材粒に対する質量)で用いて、当該呈味成分含有粉粒状素材をダスティング法により、温度20℃で付着させて、表面に呈味成分含有粉粒状素材が付着した実験番号16〜27のキャットフードを製造した。
(i) 年齢が1〜10才前後の日本猫12頭を別々のケージに収容し、それぞれのケージに、実験番号15のキャットフード(対照)と実験番号16のキャットフードを別の皿に計量して入れ、2つの皿を各ケージに同時に入れて、二者択一方式による給与試験を4日間連続して実施し、1日当りの総摂取量(15頭の日本猫の4日間の実験番号15のキャットフードと実験番号16のキャットフードの合計摂取量を4で割った量)に対する実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量(12頭の日本猫の4日間の実験番号16のキャットフードの合計摂取量を4で割った量)の割合を求め、より多く摂取したものの方が嗜好性の高いものと評価した。
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が80質量%以上[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が20質量%以下]である場合を嗜好性が極めて良好(◎);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が60質量%以上80質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が20質量%を超え40質量%以下]である場合を嗜好性が良好(○);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が40質量%以上60質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が40質量%を超え60質量%以下]である場合を嗜好性が同等(同等);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%以上40質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が60質量%を超え80質量%以下]である場合を嗜好性がやや不良(△);
・1日当りの総摂取量に対して、実験番号16のキャットフードの1日当りの摂取量の割合が20質量%未満[実験番号15(対照)のキャットフードの摂取割合が80質量%超]である場合を嗜好性が不良(×);
とする評価基準を採用して行った。
その結果を下記の表3に示す。
また、表3の結果にみるように、キャットフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(フィッシュミールパウダー)をコーティングした後に呈味成分含有粉粒状素材を付着させた本発明のキャットフードは、キャットフード基材粒に常温固形油脂をコーティングし、その上に嗜好性素材(フィッシュミールパウダー)をコーティングしただけの実験番号15(対照)のキャットフードに比べて、総じて嗜好性が高い。
Claims (5)
- ペットフード基材粒の表面を常温で固形状を呈する油脂でコーティングし、次いで嗜好性素材でコーティングした後、呈味成分を含有する粉粒状素材を更に付着させてイヌ用またはネコ用のペットフードを製造する方法であって;
呈味成分を含有する粉粒状素材として、糖類に呈味成分を含有させて調製した、平均粒径が60〜250μmで且つ粒径200μm以上の粒子の含有割合が10質量%以上である、糖類を担体とする粉粒状素材を用い;且つ、
当該呈味成分を含有する粉粒状素材を、ペットフードの表面に斑点状に付着させる;
ことを特徴とするイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。 - 嗜好性素材が、フィッシュミールパウダー、レバーパウダーおよび酵母エキスパウダーから選ばれる嗜好性パウダーの1種または2種以上である請求項1に記載のイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。
- 嗜好性素材の平均粒径が60μm未満である請求項1または2に記載のイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。
- 嗜好性素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.2〜3質量%の量でコーティングし、呈味成分を含有する粉粒状素材をペットフード基材粒の質量に基づいて0.1〜5質量%の量でペットフードの表面に斑点状に付着させる請求項1〜3のいずれか1項に記載のイヌ用またはネコ用のペットフードの製造方法。
- 請求項1〜4のいずれかの製造方法により得られるイヌ用またはネコ用のペットフード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012113A JP5341533B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | ペットフードの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012113A JP5341533B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | ペットフードの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166853A JP2010166853A (ja) | 2010-08-05 |
JP5341533B2 true JP5341533B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42699554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012113A Expired - Fee Related JP5341533B2 (ja) | 2009-01-22 | 2009-01-22 | ペットフードの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5341533B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5289409B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2013-09-11 | 日本製粉株式会社 | ペットフード被覆組成物及びこれを使用したセミモイストタイプ又はソフトドライタイプのペットフード |
JP5654408B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2015-01-14 | 日清ペットフード株式会社 | ドライペットフード |
JP6218521B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2017-10-25 | ユニ・チャーム株式会社 | ペットフードの製造方法及びペットフード |
JP6400956B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-10-03 | ユニ・チャーム株式会社 | 粒状ペットフードの製造方法 |
JP5911918B2 (ja) | 2014-06-30 | 2016-04-27 | ユニ・チャーム株式会社 | ペットフードの製造方法 |
JP6706134B2 (ja) * | 2016-04-25 | 2020-06-03 | ユニ・チャーム株式会社 | ペットフード用フード粒、粒状ペットフード、およびペットフード包装体 |
JP6606268B1 (ja) * | 2018-11-06 | 2019-11-13 | ユニ・チャーム株式会社 | ペットフード |
JP7174609B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2022-11-17 | ユニ・チャーム株式会社 | ペットフードの製造方法 |
JP7288643B1 (ja) | 2022-05-03 | 2023-06-08 | 株式会社エヌ・シー | ペットフード、その製造方法、そのペットフードを封入したペットフード包装袋 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638735B2 (ja) * | 1986-06-17 | 1994-05-25 | 日本製粉株式会社 | 多層構造を有するペツトフ−ド |
US5186964A (en) * | 1990-09-04 | 1993-02-16 | Applied Food Biotechnology, Inc. | Flavor composition for pet food |
JPH0670697A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-03-15 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | ペットフードおよびその製造方法 |
JPH06217707A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-08-09 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 油脂被覆固形飼料およびそれに用いる油脂混合物 |
JP3265101B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2002-03-11 | 日本製紙株式会社 | 嗜好性飼料用原料及びその製造方法 |
JP2004121022A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Nippon Paper Industries Co Ltd | ペットフ−ド用組成物 |
JP4071125B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2008-04-02 | 日清ペットフード株式会社 | ペットフード |
JP2007330180A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Iris Ohyama Inc | ペットフード及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009012113A patent/JP5341533B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010166853A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5341533B2 (ja) | ペットフードの製造方法 | |
US5270064A (en) | Encapsulated food product with readily removable capsule | |
EP3222151B1 (en) | Pet food for cats and method for manufacturing same | |
CN105530822B (zh) | 宠物食品的制造方法及宠物食品 | |
JP2016010389A (ja) | 粒状ペットフードの製造方法 | |
JP5133910B2 (ja) | シート状魚畜肉素材を配合したペットフード | |
JPH0638735B2 (ja) | 多層構造を有するペツトフ−ド | |
CN115108136B (zh) | 宠物食品产品以及宠物食品用勺子 | |
JP2019198312A (ja) | ペットフード、粒状ペットフード、及びペットフードの製造方法 | |
JP7253358B2 (ja) | ペットフード用フード粒 | |
CN105076737A (zh) | 宠物食品用颗粒的制造方法及宠物食品的制造方法 | |
CA2916938A1 (en) | Pet food and method of producing pet food | |
JP6424289B1 (ja) | ペットフード、粒状ペットフード、及びペットフードの製造方法 | |
JP7229675B2 (ja) | ペットフード、粒状ペットフード、及びペットフードの製造方法 | |
JP2024079545A (ja) | ドライペットフード | |
JP6655705B1 (ja) | ペットフード | |
JP7164420B2 (ja) | ペットフードの製造方法 | |
CN111149942A (zh) | 宠物食品用食品颗粒 | |
CN201781933U (zh) | 宠物食品 | |
WO2020095726A1 (ja) | ペットフード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |