JP6620095B2 - ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6620095B2
JP6620095B2 JP2016534352A JP2016534352A JP6620095B2 JP 6620095 B2 JP6620095 B2 JP 6620095B2 JP 2016534352 A JP2016534352 A JP 2016534352A JP 2016534352 A JP2016534352 A JP 2016534352A JP 6620095 B2 JP6620095 B2 JP 6620095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
holding
foam
split
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016534352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016009820A1 (ja
Inventor
祐紀 飛松
祐紀 飛松
昌彦 鮫島
昌彦 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2016009820A1 publication Critical patent/JPWO2016009820A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620095B2 publication Critical patent/JP6620095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/123Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1214Anchoring by foaming into a preformed part, e.g. by penetrating through holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/048Expandable particles, beads or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2675/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、インサート材を発泡成形体に対して埋設状に一体成形するのに好適なポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法並びに型内発泡成形品に関する。
従来、車輌用シートは、ポリウレタンからなるシート本体に、形状を安定化させるためのインサート材としての金属ワイヤーを埋設状に一体成形して生産されるのが一般的であった。近年では、車輌の軽量化、コスト削減などの視点から、ポリウレタンとポリオレフィン系樹脂発泡成形体を組み合わせた構成が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1記載の発明では、車輌用シートにポリウレタンよりも高強度のポリオレフィン系樹脂発泡成形体を用いることで、該ポリオレフィン系樹脂発泡成形体がシート形状を安定させる芯材となり、ポリウレタンのみの構成では芯材として形状安定のために必須であった金属ワイヤーが不要になるという利点を有している。ただし、車輌用シートを車輌に取り付ける際にU字形状フックが必要であるため、該U字形状フックを車輌用シートに固定するためのアンカー材としての金属ワイヤーは残す必要がある。
一方、金属ワイヤーとポリオレフィン系樹脂発泡成形体とを一体成形する際、発泡成形体中に埋設している金属ワイヤーは少ないほど、シートが軽量となるため好ましいが、その場合、ポリオレフィン系樹脂発泡成形体と金属ワイヤーとの結合が弱くなるため、強い衝撃が加わると金属ワイヤーが発泡成形体内から抜けてしまい、シートが搭乗者の安全性(アンチサブマリン)の規格を満たさない可能性がある。シートの対衝撃性向上のためには、発泡成形体中に埋設している金属ワイヤーを太く、あるいは、長く、あるいは、板状にするなどし、該金属ワイヤーと発泡成形体との結合強度を上げる必要がある。従い、金属ワイヤーの形状は、車輌用シートの形状により左右され、ワイヤーが環状になる、または、ワイヤーが発泡成形体から露出するなど様々な形状を取る場合がある。
発泡成形体と金属ワイヤーとの一体成形における金型へのワイヤー固定法として、特許文献2には、ウレタン樹脂発泡成形体と金属ワイヤーの一体成形において、金属ワイヤー取り付け溝を設けた下型の外壁の一部をスプリングにより摺動させることによって、金型を開いた際に金属ワイヤーを金型へ容易に設置することが可能であり、且つ金型を閉じた際に金属ワイヤーを所定の位置に固定し、尚且つ成形後、金型が開くことで離型も容易となる構造が提案されている。
また、ポリプロピレン系樹脂発泡成形体と金属ワイヤーの一体成形において、下型に設けたワイヤー固定具をスプリングにより摺動させることによって、金属ワイヤーと金型の隙間がほぼ無く、ポリプロピレン系樹脂予備発泡ビーズが充填し難い薄内箇所であっても、金型を完全に閉じるのではなく、僅かな隙間を設け、ポリプロピレン系樹脂予備発泡ビーズをクラッキング充填することで、薄肉箇所にもポリプロピレン系樹脂予備発泡ビーズが入り込み、充填後金型を完全に閉じることでワイヤーを所定位置に固定する構造が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2001−161508号公報 特開平8−174564号公報 特開平8−057884号公報
ところで、金属ワイヤーの一部が発泡成形体から外部へ突出するように、金属ワイヤーを発泡成形体に対して埋設状に一体成形してなる成形品を製作する場合には、発泡成形体から側方へ突出する金属ワイヤーの突出部の基部に対応させて、該突出部を成形空間外へ導出するための開口部を両金型に形成する必要がある。
一方、成形空間に対する予備発泡ビーズの充填方法として、金型を完全に型閉じした状態で予備発泡ビーズを充填する加圧充填や圧縮充填以外に、特許文献3記載のようなクラッキング充填が知られている。このクラッキング充填では、僅かな隙間を残して金型を閉じた状態で、予備発泡ビーズを成形空間に充填し、充填後に金型を完全に閉じて、成形空間内の予備発泡ビーズを発泡成形するように構成している。
このため、クラッキング充填により予備発泡ビーズを充填して、成形品を型内発泡成形する成形方法を採用する場合において、前述のような突出部を有する金属ワイヤーを埋設状に一体成形するときには、完全に型閉じした状態で、突出部の基部が両金型の保持部間に隙間なく保持されるように構成することになる。しかし、このように構成すると、クラッキング充填時に、クラッキング隙間に応じた大きさの、成形空間と蒸気室とを連通する開口が両金型の保持部間に形成されて、予備発泡ビーズが該開口を通じて蒸気室側へ漏れ出し、この漏れ出した予備発泡ビーズによりバリが成形され、成形後に該バリを除去する作業が必要となり、生産性を大きく低下させるという問題が発生する。
本発明の目的は、クラッキング充填により予備発泡ビーズを充填して、突出部が発泡成形体から側方へ突出するように、インサート材をインサート成形してなる成形品を成形する金型において、突出部の基部におけるバリの発生を防止し得るポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法並びに型内発泡成形品を提供するものである。
本発明に係るポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型は、成形空間にインサート材を配置した状態で、ポリオレフィン系発泡樹脂からなる予備発泡ビーズを成形空間にクラッキング充填し、その後型内発泡成形により、前記インサート材を発泡成形体に対して埋設状に一体成形してなる成形品を製作する金型において、前記インサート材は、前記金型の型開閉方向に対して、前記発泡成形体から側方へ突出する突出部を有しており、前記インサート材の突出部に対応させて両金型に分割型兼保持手段として、第1金型に、成形空間外へ突出する突出部の基部に対面する第1保持面を形成し、第2金型に、前記第1保持面に対面する第2保持面を有する分割型兼保持部材と、該分割型兼保持部材を型開閉方向へ移動自在に案内するとともに、該分割型兼保持部材を第1保持面側へ常時付勢する付勢手段とを設け、前記両金型を完全に型閉じした状態と両金型間にクラッキング隙間を形成した状態とにわたって、前記分割型兼保持手段により両保持面間にインサート材の突出部の基部を保持可能となしたものである。なお、第1保持面は、第1金型に一体的に形成してもよいし、第1金型に着脱可能に設けた別部材に形成して、この別部材を第1金型に固定して、第1金型に形成することもできる。また、前記突出部は、前記金型の型開閉方向に対して、前記発泡成形体から側方へ任意の角度を付けて突出させることができ、例えば型開閉方向と略直交方向へ突出させることができる。
この金型を用いて成形品を製作するときには、先ず、両金型を型閉じしたときに、インサート材の突出部が成形空間外へ突出し、その他の部分が成形空間内に配置されるように、インサート材を一方の金型に取り付ける。次に、クラッキング隙間が形成されるように両金型を型閉じすることになるが、このとき分割型兼保持部材を第1保持面側へ付勢する付勢手段の付勢力により、突出部の基部が第1金型の第1保持面と分割型兼保持部材の第2保持面間に保持され、突出部の基部に対応する位置において、両金型間にクラッキング隙間に応じた開口が形成されることが防止される。次に、予備発泡ビーズを成形空間内にクラッキング充填することになるが、分割型兼保持部材に対応する位置以外の金型間にはクラッキング隙間が形成されるが、該クラッキング隙間は予備発泡ビーズが通過不能であり、また突出部の基部が配置される分割型兼保持部材に対応する位置は、分割型兼保持部材で閉塞されて開口が形成されないので、該開口から予備発泡ビーズが成形空間から蒸気室側へ漏れ出すという不具合が防止されることになる。こうして、予備発泡ビーズを成形空間内に充填した後、両金型を完全に型閉じすると、クラッキング隙間が閉塞されるとともに、付勢手段の付勢力に抗して、第1保持面と第2保持面間に突出部の基部を保持しながら分割型兼保持部材が後退し、両金型が完全に型閉じされ、この状態で成形空間内の予備発泡ビーズを加熱融着して、インサート材の突出部が発泡成形体から外部へ突出した成形品を製作することになる。ただし、分割型兼保持部材で開口を閉塞した状態において、該開口は必ずしも隙間なく完全に閉塞する必要はなく、予備発泡ビーズが通過不能な隙間が形成されていてもよく、予備発泡ビーズが通り抜け可能な隙間が形成されないように構成されていればよい。
この金型では、両金型に分割型兼保持手段として、第1金型に、成形空間外へ突出する突出部の基部に対面する第1保持面を形成し、第2金型に、前記第1保持面に対面する第2保持面を有する分割型兼保持部材と、該分割型兼保持部材を型開閉方向へ移動自在に案内するとともに、該分割型兼保持部材を第1保持面側へ常時付勢する付勢手段とを設けるという簡単な構成で、突出部の基部に対応する位置において、予備発泡ビーズのクラッキング充填時に、両金型間にクラッキング隙間に応じた開口が形成されてしまうことを防止して、該開口を通じて成形空間内に充填した予備発泡ビーズの一部が漏れ出して、この漏れ出した予備発泡ビーズにより成形品にバリが形成されるという不具合を防止できる。このため、この金型を用いると、成形後に該バリを除去する作業が不要となり、成形品の生産性を向上できる。
前記第1保持面と第2保持面の少なくとも一方に、前記突出部の基部が嵌合可能な溝部を形成することが好ましい実施の形態である。このように構成すると、突出部の基部を溝部に嵌合させて、インサート材を安定性良く成形空間内にセットできる。また、溝部の開口幅及び深さを適正に設定することで、クラッキング充填時において、溝部と突出部間の隙間から蒸気室側へ予備発泡ビーズが漏れ出すことを容易に且つ確実に防止できる。
前記第1保持面又は第2保持面に突出部の基部を吸着保持する磁石を設け、前記第1金型又は第2金型に対してインサート材を固定保持可能となすことが好ましい実施の形態である。この場合には、両金型を型開きした状態で、第1金型又は第2金型に対してインサート材を容易に固定することができる。また、第1金型又は第2金型に対してインサート材を取り付けるときや、予備発泡ビーズを加熱発泡、融着させる型内発泡成形時において、インサート材の製作精度または加熱時における線膨張から生じる寸法ずれによるインサート材の変形を防止することができるので、自然状態のインサート材に対して発泡成形体が一体成形されることになり、成形品の成形後に、インサート材が元の形状に復帰しようとする力を略完全に無くして、成形後における成形品の変形を防止できる。
前記付勢手段は、前記第2金型に一体成形したブラケットと、前記ブラケットに対して型開閉方向に移動自在に設けたガイドロッドと、前記ガイドロッドを第1保持面側へ常時付勢する付勢部材とを備え、前記ガイドロッドの先端部に前記分割型兼保持部材を取付けることが好ましい実施の形態である。ブラケットを第2金型とは別部材で構成することも可能であるが、金型の製作コストを安くするとともに、分割型兼保持部材の組付け精度を高めるため、第2金型に対してブラケットを一体成形することが好ましい。
前記ブラケットに、前記ガイドロッドを型開閉方向に案内するスリーブを設けることが好ましい実施の形態である。この場合には、ガイドロッドとブラケット間における摺動抵抗を少なくして、型開閉方向に対するガイドロッドの移動を円滑にできる。
前記分割型兼保持部材を付勢手段に対して着脱可能に設けることが好ましい。このように構成すると、第2金型と分割型兼保持部材との摺動部分などが摩耗した場合でも、分割型兼保持部材を交換するなどして、金型を容易に補修することができる。
前記インサート材が、アンカー材と該アンカー材に付設した複数の留め具とを有する成形品留め部材からなり、前記アンカー材又は留め具の少なくとも一部に、前記突出部を形成したものであることが好ましい。このように構成すると、発泡成形体から外部へ突出する、アンカー材又は留め具の少なくとも一方の突出部を利用して、成形品を固定したりすることができる。
前記成形品が車輛用シート芯材であることが好ましい実施の形態である。この場合には、インサート材により車両用シート芯材の保形性を高めたり、インサート材の突出部を利用して車両用シート芯材を車両に固定したりすることができる。
本発明に係る型内発泡成形品の製造方法は、成形空間にインサート材を配置した状態で、ポリオレフィン系発泡樹脂からなる予備発泡ビーズを成形空間にクラッキング充填し、その後型内発泡成形により、前記インサート材を発泡成形体に対して埋設状に一体成形してなる型内発泡成形品の製造方法において、前記インサート材は、前記型内発泡成形品を成形する金型の型開閉方向に対して、前記発泡成形体から側方へ突出する突出部を有しており、第1金型と第2金型間にクラッキング隙間が形成されるクラッキング充填時、前記成形空間に配置したインサート材のうちの成形空間外へ突出する突出部の基部を、第1金型の第1保持面と、第2金型に型開閉方向に移動自在で且つ第1保持面側へ付勢した分割型兼保持部材における第2保持面間に保持して、前記突出部の基部に対応する位置において両金型間に、前記予備発泡ビーズが通り抜け可能な隙間が形成されないようにした状態で、予備発泡ビーズを成形空間にクラッキング充填し、前記クラッキング充填後、前記突出部の基部を第1保持面と第2保持面間に保持しながら、第1金型と第2金型とを完全に型閉じして、前記成形空間内の予備発泡ビーズを加熱融着するものである。
この製造方法では、突出部の基部を、第1金型の第1保持面と、第2金型に型開閉方向に移動自在で且つ第1保持面側へ付勢した分割型兼保持部材の第2保持面間に保持して、突出部の基部に対応する位置において両金型間に、予備発泡ビーズが通り抜け可能な隙間が形成されないようにした状態で、予備発泡ビーズをクラッキング充填するので、突出部の基部に対応する位置において両金型間に、クラッキング隙間に応じた開口が形成されてしまうことを防止して、該開口を通じて成形空間内に充填した予備発泡ビーズの一部が漏れ出して、この漏れ出した予備発泡ビーズにより成形品にバリが形成されるという不具合を防止できる。このため、この製造方法では、成形後に該バリを除去する作業が不要となり、成形品の生産性を向上できる。
前記第1保持面と第2保持面の少なくとも一方に、前記突出部が嵌合可能な溝部を形成することが好ましい実施の形態である。このように構成すると、突出部の基部を溝部に嵌合させて、インサート材を安定性良く成形空間内にセットできる。また、溝部の開口幅及び深さを適正に設定することで、クラッキング充填時において、溝部と突出部間の隙間から蒸気室側へ予備発泡ビーズが漏れ出すことを容易に且つ確実に防止できる。
前記成形品が車輛用シート芯材であることが好ましい実施の形態である。この場合には、インサート材により車両用シート芯材の保形性を高めたり、インサート材の突出部を利用して車両用シート芯材を車両に固定したりすることができる。
本発明に係る型内発泡成形品は、前記型内発泡成形品の製造方法により製造した型内発泡成形品であって、前記発泡成形体に埋設状に一体成形されるインサート材に、前記型内発泡成形品を成形する金型の型開閉方向に対して、前記発泡成形体から側方へ突出する突出部を設けたものである。
この型内発泡成形品では、発泡成形体に埋設状に一体成形されるインサート材に、前記型内発泡成形品を成形する金型の型開閉方向に対して、前記発泡成形体から側方へ突出する突出部を設けた型内発泡成形品でありながら、前記製造方法を採用することで、成形後における突出部の基端部周囲のバリの除去作業が不要な、生産性に優れた型内発泡成形品を実現できる。
本発明に係るポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法によれば、両金型に分割型兼保持手段として、第1金型に、成形空間外へ突出する突出部の基部に対面する第1保持面を形成し、第2金型に、前記第1保持面に対面する第2保持面を有する分割型兼保持部材と、該分割型兼保持部材を型開閉方向へ移動自在に案内するとともに、該分割型兼保持部材を第1保持面側へ常時付勢する付勢手段とを設けるという簡単な構成で、突出部の基部に対応する位置において、予備発泡ビーズのクラッキング充填時に、両金型間にクラッキング隙間に応じた開口が形成されてしまうことを防止して、該開口を通じて成形空間内に充填した予備発泡ビーズの一部が漏れ出して、この漏れ出した予備発泡ビーズにより成形品にバリが形成されるという不具合を防止できる。このため、この金型を用いると、成形後に該バリを除去する作業が不要となり、成形品の生産性を向上できる。
本発明に係る型内発泡成形品によれば、成形後における突出部の基端部周囲のバリの除去作業が不要な、生産性に優れた型内発泡成形品を実現できる。
成形品を縦置きに設置した状態での斜視図 成形品の底面図 図2のIII-III線断面図 (a)凹型の合わせ面側の正面図、(b)は凸型の合わせ面側の正面図 型閉じした状態における金型の図4(a)のV-V線断面図 型閉じ状態における金型の図4(a)のVI-VI線断面図 図6の要部拡大図 成形品留め部材を取付けた凸型の要部縦断面図 クラッキング充填時における金型の要部縦断面図 (a)は図4(b)のX-X線断面図、(b)は型閉じ状態での図4(b)のX-X線断面図 (a)は成形空間内に配置される第1留め具を保持する固定保持具の凸型の合わせ面側の正面図、(b)は成形空間内に配置される第2留め具を保持する固定保持具の凸型の合わせ面側の正面図、(c)は成形空間外に配置されるアンカー材を固定保持する分割型兼保持部材の凸型の合わせ面側の正面図、(d)は成形空間外に配置される第3留め具を固定保持する分割型兼保持部材の凸型の合わせ面側の正面図 凹型側に分割型兼保持部材を設けた他の構成の金型の要部縦断面図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
先ず、本発明に係る金型にて成形する成形品の構成について説明する。なお、本実施の形態では、成形品として、車輛用シート芯材を成形する場合について説明する。
図1〜図3に示すように、成形品1は、アンカー材2と、アンカー材2に付設した複数の留め具3とを有するインサート材としての成形品留め部材4と、成形品留め部材4を埋設状に一体成形したポリオレフィン系発泡樹脂からなる発泡成形体5とを備え、アンカー材2と留め具3の少なくとも一方の少なくとも一部が突出部として該発泡成形体5から外部に突出し、成形品留め部材4のうちの突出部以外の部分が発泡成形体5に埋設されるように、成形品留め部材4を型内発泡成形により一体成形したものである。図1は、成形品1としての自動車のシートクッションの芯材(以下、シート芯材)を縦置きにした状態での斜視図で、このシート芯材は、成形品1の発泡成形体5の上側にポリウレタンからなる成形体6を仮想線で示すように一体成形することで製作される。
より具体的には、発泡成形体5は、シートクッションに適合する大きさの略U字状の厚手の板状に構成されている。アンカー材2は、鉄又はステンレスなどからなる金属ワイヤーを長方形枠状に折り曲げてその両端を溶接したもので、図2を基準に上下左右を定義して説明すると、上側に配置されている上部アンカー2aと、左右両側に配置される側部アンカー2b、2cの上部とは、発泡成形体5の外側面に沿って発泡成形体5に埋設状に設けられ、左右の側部アンカー2b、2cの下部と、下側に配置されている下部アンカー2dとは発泡成形体5から下方へ突出され、外部に露出されている。左側の側部アンカー2bには上下1対の取付板7A、7Bが相互に間隔をあけて固定され、右側の側部アンカー2cの高さ方向の中央部には1つの取付板7Cが固定され、これら3つの取付板7A〜7Cは発泡成形体5に埋設状に設けられている。左上側の取付板7Aには前方(車体への組み付け状態での下方)へ突出するU字形状のフックからなる第1留め具3Aが固定され、第1留め具3Aの前部は発泡成形体5から前方へ突出されている。左下側の取付板7Bには前方(車体への組み付け状態での下方)へ突出するU字形状のフックからなる第2留め具3Bが固定され、第2留め具3Bの前部は発泡成形体5から前方へ突出されている。右側の取付板7Cには右方へ突出するU字形状のフックからなる第3留め具3Cが固定され、第3留め具3Cの右部は発泡成形体5から右方へ突出され、成形品1は、これら3つの留め具3A〜3Cを車体側の部材に固定することで、車体に固定されることになる。なお、本明細書では、留め具3A〜3Cを総称して留め具3と称することがあり、また取付板7A〜7Cを総称して取付板7と称することがある。
成形品留め部材4のうちの発泡成形体5の上下左右方向へ突出する部分、即ち成形品1の成形時に金型の型開閉方向と直交する方向へ突出する部分が、本発明における突出部に相当することになる。具体的には、アンカー材2の下部のU字状のアンカー突出部2Aと、第3留め具3Cの先端側半分のU字部分が突出部に相当する。ただし、突出部は、金型の型開閉方向に対して任意の角度を付けて突出させることもできる。
なお、アンカー材2としては、鉄又はステンレスなどの金属材料や、合成樹脂材料からなる、細長いパイプ状や棒状や板状、正方形や長方形などの板状、或いはそれ以外の任意の形状のものを採用することができる。また、アンカー材2は、留め具3を発泡成形体5に対して固定するための機能を有するものであれば、シート形状に応じた任意の枠形状に構成することも可能であるし、直線状やU字状に構成することも可能である。更に、アンカー材2のうちの発泡成形体5からの露出箇所に関しても、車輌用シートの形状などに応じて適宜に設定できるし、露出しないように構成することも可能である。また、留め具3の個数や配設位置や形状は、車輌側の構成に応じて任意に設定できる。更に、取付板7を介してアンカー材2に留め具3を固定したが、アンカー材2に直接的に留め具3を固定することも可能である。
発泡成形体5の大きさや形状は、車輌用シートの大きさや形状に応じて適宜の形状に構成できる。発泡成形体5を構成するポリオレフィン系樹脂は、オレフィン系単量体75重量%以上含んでなる重合体である。
(ポリオレフィン系樹脂)
オレフィン系単量体の具体例としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン−1、イソブテン、ペンテン−1、3−メチル−ブテン−1、ヘキセン−1、4−メチル−ペンテン−1、3,4−ジメチル−ブテン−1、へプテン−1、3−メチル−ヘキセン−1、オクテン−1、デセン−1などの炭素数2〜12のα−オレフィンなどがあげられる。これらは単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、前記オレフィン系単量体と共重合性を有するその他の単量体の具体例としては、例えば、シクロペンテン、ノルボルネン、1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,8,8a,6−オクタヒドロナフタレンなどの環状オレフィン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエンなどのジエンなどがあげられる。これらは単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリオレフィン系樹脂の具体例としては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどのエチレンを主成分とするポリエチレン系樹脂、プロピレンを主成分とするポリプロピレン系樹脂が挙げられる。これらのポリオレフィン系樹脂は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリプロピレン系樹脂としては、単量体の主成分としてプロピレンを含んでいれば、特に限定はなく、例えば、プロピレンホモポリマー、α−オレフィン−プロピレンランダム共重合体、α−オレフィン−プロピレンブロック共重合体などが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
特に、α−オレフィンがエチレンである、エチレンを共重合単量体成分として含有するポリプロピレン系樹脂が、入手が容易であり、加工成形性に優れていることから、型内発泡成形への使用が好まれる。
ポリプロピレン系樹脂としては、単量体の主成分としてプロピレンを含んでいれば、特に限定はなく、例えば、プロピレンホモポリマー、オレフィン−プロピレンランダム共重合体、オレフィン−プロピレンブロック共重合体などが挙げられる。
これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明において用いられるポリエチレン系樹脂としては、エチレンホモポリマー、エチレン−α−オレフィンランダム共重合体、エチレン−α−オレフィンブロック共重合体、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどが挙げられる。ここで言う、α−オレフィンとしては、炭素数3〜15のα−オレフィンなどが挙げられ、これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらのポリエチレン系樹脂の中でも、エチレン−α−オレフィンブロック共重合体であってエチレン以外のコモノマー含量が1〜10重量%である場合、あるいは直鎖状低密度ポリエチレンである場合に良好な発泡性を示し、型内発泡成形に好適に使用し得る。
本発明において用いられるポリオレフィン系樹脂は、さらに必要に応じて、タルク等のセル造核剤を始め、酸化防止剤、金属不活性剤、燐系加工安定剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、蛍光増白剤、金属石鹸などの安定剤、または架橋剤、連鎖移動剤、滑剤、可塑剤、充填剤、強化剤、無機系顔料、有機系顔料、導電性改良剤、難燃性改良剤、界面活性剤型もしくは高分子型の帯電防止剤等の添加剤が添加されたポリオレフィン系樹脂組成物として使用されうる。
本発明において用いられるポリオレフィン系樹脂組成物は、通常、予備発泡に利用されやすいように予め押出機、ニーダー、バンバリミキサー、ロール等を用いてポリオレフィン系樹脂を、必要に応じて前記添加剤と共に溶融混合し、円柱状、楕円状、球状、立方体状、直方体状等のような所望の粒子形状のポリオレフィン系樹脂粒子に成形加工される。
本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂予備発泡ビーズを製造する方法には、特に限定はないが、密閉容器内にポリオレフィン系樹脂粒子を発泡剤存在下、分散剤等と共に分散媒中に分散させ、加圧下で所定の発泡温度まで加熱するとともに発泡剤を樹脂粒子に含浸させた後、容器内の温度、圧力を一定に保持しながら、密閉容器内の分散物を低圧域に放出・発泡させる方法、いわゆる除圧発泡が好ましい。
密閉容器内の加熱温度は、好ましくはポリオレフィン系樹脂粒子の融点−25℃以上ポリオレフィン系樹脂粒子の融点+25℃以下、更に好ましくはポリオレフィン系樹脂粒子の融点−15℃以上ポリオレフィン系樹脂粒子の融点+15℃以下の範囲の温度である。当該温度に加熱し、加圧して、ポリオレフィン系樹脂粒子内に発泡剤を含浸させたのち、密閉容器の一端を開放してポリオレフィン系樹脂粒子を密閉容器内よりも低圧の雰囲気中に放出することによりポリオレフィン系樹脂予備発泡ビーズを製造することができる。
ポリオレフィン系樹脂予備発泡ビーズを製造するに当たり、発泡剤に特に制限はなく、例えば、プロパン、イソブタン、ノルマルブタン、イソペンタン、ノルマルペンタン等の脂肪族炭化水素;空気、窒素、二酸化炭素等の無機ガス;水等およびこれらの混合物を用いることができる。
(金型装置)
次に、金型装置の構成について説明する。
図4〜図12に示すように、型内発泡成形用金型装置Mは、凹型11とそれを保持する凹型ハウジング12とを有する凹型ユニット10と、凸型21とそれを保持する凸型ハウジング22とを有する凸型ユニット20と、凹型ユニット10と凸型ユニット20間にインサート材としての成形品留め部材4を固定保持する保持手段とを備え、保持手段により凸型ユニット20に成形品留め部材4を固定保持して、凹型ユニット10と凸型ユニット20とを組み合わせ、金型としての凹型11と凸型21とで形成される成形空間CA内に成形品留め部材4の埋設部分を固定保持した状態で、該成形空間CA内に発泡性樹脂粒子を充填し、成形空間CA内において発泡性樹脂粒子を加熱、発泡融着させて、突出部が側方へ突出するように発泡成形体5に成形品留め部材4を埋設状に一体成形した成形品1を得るようになしたものである。
凹型11及び凸型21からなる金型は、成形品1の加熱や冷却が円滑になされるように、低比熱で熱伝導率の高い素材、例えばアルミニウム合金からなる鋳物で構成され、両ハウジング12、22は、金型装置Mの製作コストを安くするとともに、強度剛性を十分に確保するため、鉄系金属で構成されている。
凹型ハウジング12は、角筒状の凹型フレーム13と、凹型フレーム13の正面側(金型の合わせ面側)の開口を閉塞するようにセンタープレート14を介して凹型フレーム13に固定した凹型11と、凹型フレーム13の背面側の開口を閉塞する凹型背面板15とを有し、凹型11の背面側において凹型ハウジング12内には凹型チャンバ16が形成されている。
凹型ユニット10には凹型チャンバ16内に開口する蒸気供給管18aと冷却水供給管18bとドレン管18cとが接続され、これらの配管18a〜18cの途中部に介装した制御弁19a〜19cの操作により、凹型チャンバ16内へ蒸気を供給して発泡性樹脂粒子を加熱発泡させたり、凹型11の背面側へノズル18dから冷却水を噴き付けて、成形品1を冷却したり、不要なドレンを凹型チャンバ16から排出したりできるように構成されている。凹型11には多数の通気孔11aが形成され、この通気孔11aを通じて凹型チャンバ16から成形空間CA内へ蒸気を供給できるように構成されている。凹型背面板15には充填器17が固定され、充填器17の先端部は凹型11を挿通して成形空間CA内に開口され、発泡性樹脂粒子は充填器17から成形空間CA内へ供給されて、成形空間CA内に充填されるように構成されている。また、図示していないが、凹型背面板15には凹型11を挿通して成形空間CA内に突出可能なエジェクターピンが挿通支持されている。
凸型ハウジング22は、角筒状の凸型フレーム23と、凸型フレーム23の正面側(金型の合わせ面側)の開口を閉塞するようにセンタープレート24を介して凸型フレーム23に固定した凸型21と、凸型フレーム23の背面側の開口を閉塞する凸型背面板25とを有し、凸型21の背面側において凸型ハウジング22内には凸型チャンバ26が形成されている。
凸型ユニット20には凸型チャンバ26内に開口する蒸気供給管28aと冷却水供給管28bとドレン管28cとが接続され、これらの配管28a〜28cの途中部に介装した制御弁29a〜29cの操作により、凸型チャンバ26内へ蒸気を供給して発泡性樹脂粒子を加熱発泡させたり、凸型21の背面側へノズル28dから冷却水を噴き付けて、成形品1を冷却したり、不要なドレンを凸型チャンバ26から排出したりできるように構成されている。凸型21には多数の通気孔21aが形成され、この通気孔21aを通じて凸型チャンバ26から成形空間CA内へ蒸気を供給できるように構成されている。
(保持手段)
本発明に係る凹型11及び凸型21からなる金型は、図4〜図11に示すように、前述のような金型装置Mに成形品留め部材4を固定保持する保持手段として、成形品留め部材4の第1留め具3A及び第2留め具3Bを凹型11及び凸型21に対して保持する1対の保持手段30と、発泡成形体5から外部へ突出するアンカー材2のU字状のアンカー突出部2Aの基部を保持する1対の分割型兼保持手段40Aと、発泡成形体5から外部へ突出する第3留め具3Cを保持する分割型兼保持手段40Bとを備えている。なお、金型装置Mとしては、少なくとも1つの分割型兼保持手段を備えていれば、それ以外の構成に関しては、周知の金型装置Mと同様の構成のものを採用することもできる。
先ず、第1留め具3A及び第2留め具3Bを固定保持する1対の保持手段30について説明するが、両保持手段30は保持する留め具3A、3Bが異なる点と、金型における配設位置が異なる点以外は同じ構成なので、第2留め具3Bを固定保持する保持手段30についてのみ説明し、第1留め具3Aを固定保持する保持手段30については、同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。
保持手段30は、図4〜図9、図11に示すように、第2留め具3Bを相対移動不能に保持する嵌合凹部32を有する凸型21側に設けた保持部材33と、保持部材33を凹型11側へ突出するように付勢する保持部材付勢手段34と、保持部材33の先端部に当接可能に凹型11に設けた保持面39aとを備え、嵌合凹部32に第2留め具3Bを位置決め嵌合させた状態で、第2留め具3Bの取付板7Aを保持部材33の先端部と保持面39a間に保持部材付勢手段34の付勢力で挟持して、凹型11と凸型21間に第2留め具3Bを位置決め保持するものである。
保持部材33は、金属製の扁平な有底のパイプ状部材で構成され、保持部材33の中央部には、第2留め具3Bが略隙間なく着脱可能に内嵌する、型開閉方向に延びる細長い長孔状の嵌合凹部32が形成されている。ただし、嵌合凹部32としては、第2留め具3Bを保持可能な構成であれば、第2留め具3Bの形状などに応じて、任意の構成のものを採用することができる。
保持部材付勢手段34は、図4〜図9に示すように、先端部が保持部材33に固定され、途中部が保持部材33を収容する収容凹部36の底部を貫通して凸型21の背面側へ突出するガイドロッド37と、保持部材33と収容凹部36の底部間においてガイドロッド37に外装した、保持部材33を凹型11側へ常時付勢する付勢部材としての圧縮コイルバネからなるバネ部材38とを備えている。ガイドロッド37の後端部には収容凹部36の底部の背面側に当接可能なストッパー37aが設けられ、図8に示すように、型開きした状態において、保持部材33は収容凹部36から脱落しないように一定距離だけ凹型11側へ突出するように構成されている。保持部材33に対応する位置において凹型11には成形空間CA内へ突出する受圧突起39が形成され、受圧突起39の先端には保持面39aが形成され、図8に示すように、凹型11と凸型21とを型開きした状態で、凸型21に対して第1留め具3Aを嵌合凹部32に内嵌させて、成形品留め部材4を凸型21に位置決め保持させた後、凹型11と凸型21とを型閉じすると、図7に示すように、凹型11と凸型21とを完全に型閉じした状態と、図9に示すように、クラッキング隙間CLをあけて型閉じした状態とにわたって、保持部材33の先端部と受圧突起39の保持面39a間に取付板7Aが挟持されて、成形品留め部材4が位置決め保持されるように構成されている。
(分割型兼保持手段)
次に、発泡成形体5から外部へ突出するアンカー材2のU字状のアンカー突出部2Aの基部の側部アンカー2b、2cを保持する1対の分割型兼保持手段40Aについて説明するが、両分割型兼保持手段40Aは保持する側部アンカー2b、2cが異なる点と、金型における配設位置が異なる点以外は同じ構成なので、側部アンカー2bを保持する図4(b)の右側の分割型兼保持手段40Aについてのみ説明し、側部アンカー2cを保持する図4(b)の左側の分割型兼保持手段40Aについては、同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。
図4、図6〜図11に示すように、成形空間CA外へ突出するアンカー突出部2Aを収容する溝部11bが凹型11に形成され、成形空間CAから外部へ突出する側部アンカー2bの基部に対応させて凹型11には、凹型チャンバ16側へ突出する収容凹部41が溝部11bの基端部に連なって形成されている。収容凹部41には凹型11の内側へ向けて型開閉方向の全長にわたって開口する略長方形状の開口部42が形成され、収容凹部41の型開閉方向の奥部側の端面には成形空間CAから外部へ突出する側部アンカー2bの基部に対面する第1保持面43が形成されている。ただし、収容凹部41の奥部側の端部に別部材を固定して、該別部材に第1保持面43を形成することも可能である。
凸型21は、第1保持面43に対面する第2保持面45を有する分割型兼保持部材46であって、型閉じにより収容凹部41に内嵌されて凹型11の一部を構成する分割型兼保持部材46と、分割型兼保持部材46を型開閉方向へ移動自在に案内するとともに、分割型兼保持部材46を第1保持面43側へ常時付勢する分割型付勢手段47とを備えている。
分割型兼保持部材46は、直方体のブロック状に構成され、分割型兼保持部材46の幅は開口部42を閉塞し得るように開口部42の幅と同じに設定され、分割型兼保持部材46の長さは、図9に示すように、クラッキング隙間CLをあけて、両型11、21を型閉じした状態において、成形空間CAに対応する位置における開口部42を閉塞可能な長さ以上に設定されている。分割型兼保持部材46の素材としては、任意の金属材料を採用することができるが、加工性、アンカー材や留め具との接触強度、熱伝導性の観点から真鍮を採用することが好ましい。
分割型兼保持部材46の先端部には第1保持面43に対面する第2保持面45が形成され、第2保持面45の幅方向の中央部には側部アンカー2bが挿通する第1溝部48が形成され、分割型兼保持部材46には第1溝部48の底面の途中部に露出するように磁石49が埋設状に設けられ、成形空間CAから外部へ突出する側部アンカー2bの基部は第1溝部48内に装填されて、磁石49で第1溝部48内に保持されるように構成されている。第1溝部48の深さは、側部アンカー2bを型開閉方向にガタなく保持できるように、側部アンカー2bの直径と略同じ寸法に設定されている。
分割型付勢手段47について説明すると、図4、図6〜図10に示すように、凸型21の下面には下方へ突出するブラケット50が凸型21と一体的に設けられ、ブラケット50にはスリーブ51が型開閉方向に嵌合固定され、スリーブ51にはガイドロッド52が型開閉方向に移動自在に挿通されている。ガイドロッド52の凹型11側の先端部にはネジ部52bが形成され、ガイドロッド52のネジ部52bには分割型兼保持部材46が着脱可能に固定され、後端部にはブラケット50に当接可能なストッパー52aが固定されている。分割型兼保持部材46とブラケット50間においてガイドロッド52には付勢部材として圧縮コイルバネからなるバネ部材53が外装され、図8、図10(a)に示すように、型開きした状態において、分割型兼保持部材46は一定距離だけ凹型11側へ突出するように構成されている。また、図8に示すように、成形品留め部材4を凸型21に取り付けた状態で、凹型11と凸型21とを型閉じすると、図7に示すように、凹型11と凸型21とを完全に型閉じした状態と、図9に示すように、クラッキング隙間CLをあけて型閉じした状態とにわたって、分割型付勢手段47の付勢力で第1保持面43と第2保持面45間に側部アンカー2bが挟持されるように構成されている。スリーブ51及びガイドロッド52の素材としては、任意の金属材料を採用できるが、スリーブ51に関しては、加工性の観点から真鍮を採用することが好ましく、ガイドロッド52に関しては、スリーブ51との良好な滑り性を確保するため、ステンレスを採用することが好ましい。
なお、ガイドロッド52のネジ部52bに対して分割型兼保持部材46を着脱可能に構成したが、ストッパー52aをガイドロッド52に着脱自在に固定し、ストッパー52aを取り外して、分割型兼保持部材46をブラケット50から取り外せるように構成することも可能である。このように、分割型兼保持部材46を凸型21に対して取外し可能に構成すると、摩耗や破損時に分割型兼保持部材46を容易に交換できるので好ましい。また、スリーブ51は、ガイドロッド52の摺動抵抗を低減する上で設けることが好ましいが、省略することも可能である。また、分割型付勢手段47としては、分割型兼保持部材46を型開閉方向に移動自在に案内するとともに、分割型兼保持部材46を第1保持面43側へ付勢し得る構成のものであれば、前述した以外の構成のものを採用することも可能である。
なお、第1溝部48に代えて、第1保持面43に側部アンカー2bの基部が嵌合可能な溝部を形成したり、第1保持面43と第2保持面45とに溝部をそれぞれ形成して、両溝部を組み合わせることで側部アンカー2bの基部を収容可能に構成したりすることもできる。また、開口部42及び収容凹部41の幅を、例えば第1溝部48の溝幅と同じ幅に構成し、分割型兼保持部材46を開口部42と同じ幅に構成して、分割型兼保持部材46から第1溝部48を省略することも可能である。この場合には、クラッキング充填のため型閉じした状態で、開口部42の内面と側部アンカー2bの基部との間に予備発泡ビーズが通過不能な隙間が形成されるように構成することになる。
第3留め具3Cを固定保持する分割型兼保持手段40Bは、図4、図5、図11に示すように、第1保持面43に代えて、凹型11のうちの第3留め具3Cに対面する位置に第1保持面43Bを形成し、分割型兼保持部材46に代えて、第1保持面43Bに対面する第2保持面60と、第3留め具3Cに嵌合するU溝状の第2溝部61とを有する直方体のブロック状の分割型兼保持部材62を設け、分割型兼保持部材62に2個の磁石63を第2溝部61内に露出するように埋設した以外は、前記分割型兼保持手段40Aと同様に構成されているので、分割型兼保持手段40Aと同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。なお、分割型兼保持部材62は、分割型兼保持部材46と異なる素材で構成することも可能であるが、同じ素材で構成することが好ましい。ただし、分割型兼保持手段40Bに代えて、第3留め具3Cの1対の基部に対応させて、前記分割型兼保持手段40Aをそれぞれ設けて、第3留め具3Cを固定保持することもできる。
成形品留め部材4は、保持手段30、40A、40Bにより、成形空間CA内において型開閉方向と直交方向へ移動しないように保持することもできるが、成形品留め部材4が型開閉方向と直交方向へ一定距離だけ移動し得るように構成することが好ましい。具体的には、2つの嵌合凹部32と2つの第1溝部48と1つの第2溝部61のいずれか1つに対して、成形品留め部材4を型開閉方向と直交方向に隙間なく移動不能に位置決め保持し、残り4つに対して型開閉方向と直交方向に一定距離だけ移動し得るように構成することになる。例えば、図11(a)に示すように、第1留め具3Aが嵌合凹部32に対して略隙間なく嵌合するように構成し、図11(b)に示すように、第2留め具3Bが嵌合凹部32に隙間Cをあけて嵌合するように構成し、図11(c)に示すように、側部アンカー2b、2cが隙間Cをあけて第1溝部48に嵌合するように構成し、図11(d)に示すように、第3留め具3Cが隙間Cをあけて第2溝部61に嵌合するように構成することになる。
このように構成すると、凸型21に対して成形品留め部材4を取り付けるときや、予備発泡ビーズを加熱発泡、融着させる型内発泡成形時において、成形品留め部材4の製作精度または加熱時における線膨張から生じる寸法ずれによるワイヤーの変形を防止することができるので、自然状態の成形品留め部材4に対して発泡成形体5が一体成形されることになり、成形品1の成形後に、成形品留め部材4が元の形状に復帰しようとする力を略完全に無くして、成形後における成形品1の変形を防止できる。隙間Cは、0.5mm以上3.0mm以下が好ましい。隙間Cが0.5mm未満では、成形品留め部材4の製作精度のばらつきにより、所定の箇所に固定できずアンカー材2または留め具3に変形が生じる傾向がある。隙間Cが3.0mm超では、隙間Cからビーズが漏れ発泡成形体5にバリが生じるため好ましくない。
なお、前記実施の形態では、凹型11と凸型21とを型開きした状態において、成形品留め部材4を凸型21側に取り付けるように構成したが、凹型11側に取り付けるように構成することも可能である。この場合には、磁石49、63及び溝部48、61は凹型11側に設けることになる。また、凸型21に保持面を形成し、凹型11に分割型兼保持部材を設け、磁石49、63及び溝部48、61を凸型21に形成した保持面に設けることもできる。更に、1つのアンカー材2に発泡成形体5から外方へ突出する突出部を複数設けて、これら複数の突出部を複数組の保持面と分割型兼保持部材とで個別に保持する場合には、凹型11に保持面と分割型兼保持部材の一方のみを設け、凸型21に保持面と分割型兼保持部材の他方のみを設けることになる。つまり、凹型11と凸型21とに保持面と分割型兼保持部材とをそれぞれ混在させて設けると、アンカー材2の高さ位置が統一されずアンカー材2が斜めに取り付けられてしまうという不具合が発生するので、凹型11に保持面と分割型兼保持部材の一方のみを設け、凸型21に保持面と分割型兼保持部材の他方のみを設けることになる。ただし、複数のアンカー材2を設ける場合には、アンカー材2毎に、凹型11に保持面と分割型兼保持部材の一方のみを設け、凸型21に保持面と分割型兼保持部材の他方のみを設けるように構成してあれば、凹型11と凸型21とに保持面と分割型兼保持部材とをそれぞれ混在させて設けることができる。更にまた、アンカー2の突出部を型開閉方向に対して直交方向以外の角度を付けて設ける場合には、第1保持面及び第2保持面も、アンカー2の突出部の型開閉方向に対する角度と同じ角度を付けて型開閉方向に対して傾斜状に設け、第1保持面と第2保持面間に突出部を隙間なく保持できるように構成することになる。
(型内発泡成形方法)
この金型装置Mを用いて成形品1を製作する際には、先ず、凹型11と凸型21を型開きした状態で、図8、図4(b)に示すように、凸型21に対して成形品留め部材4を取り付けるべく、保持部材33の嵌合凹部32に第1留め具3A及び第2留め具3Bを嵌合し、分割型兼保持部材46の第1溝部48にアンカー材2を嵌合して磁石49で吸着保持し、分割型兼保持部材62の第2溝部61に第3留め具3Cを嵌合して磁石63で吸着保持することで、凸型21に対して成形品留め部材4を取り付ける。
次に、ポリオレフィン系樹脂予備発泡ビーズ(図示略)を成形空間CA内にクラッキング充填するため、図9に示すように、クラッキング隙間CLが形成されるように、凸型21と凹型11とを型閉じする。このとき、1対の保持手段30の保持部材付勢手段34の付勢力で、保持部材33の先端部と1対の受圧突起39の保持面39a間に取付板7A,7Bがそれぞれ挟持され、また1対の分割型兼保持手段40Aの分割型付勢手段47の付勢力で、1対の分割型兼保持部材46と1対の第1保持面43間に側部アンカー2b、2cがそれぞれ保持され、更に分割型兼保持手段40Bの分割型付勢手段47により、分割型兼保持部材62と第1保持面43B間に第3留め具3Cが保持される。また、アンカー突出部2Aの1対の基部及び第3留め具3Cに対応して凹型11に形成される3つの開口部42のうちの成形空間CAに対応する部分が、1対の分割型兼保持部材46及び分割型兼保持部材62によりそれぞれ閉塞され、予備発泡ビーズがこれら3つの開口部42から成形空間CA外へ漏れ出すことが防止される。
こうして、予備発泡ビーズをクラッキング充填した後、図5〜図7に示すように、凹型11と凸型21とを完全に型閉じし、成形品留め部材4を成形空間CAの厚さ方向の適正位置に保持することになる。このとき、凹型11と凸型21間に成形品留め部材4を挟持しながら、保持部材33及び分割型兼保持部材46、62が付勢手段34、47の付勢力に抗して後退し、凹型11と凸型21とが完全に型閉じされることになる。
そして、凹型11と凸型21とを完全に型閉じした状態で、凹型チャンバ16と凸型チャンバ26とに、水蒸気を0.10〜0.40MPa(G)程度の加熱水蒸気圧で3〜60秒程度だけ供給して、予備発泡ビーズを加熱発泡、融着させて発泡成形体5を成形する。このとき、前述のように3つの開口部42における成形空間CAに対する開口が、分割型兼保持部材46、62により閉塞されて、これら3つの開口部42を通じて成形空間CAから予備発泡ビーズが漏れ出すことが防止されるので、型開閉方向と直交する方向へ突出する突出部分を有するインサート材を備えながらも、該突出部分付近におけるバリの発生が確実に防止された成形品を得ることができ、バリ除去のための後工程が不要となるので好ましい。
こうして、予備発泡ビーズを加熱発泡、融着させた後、凹型11及び凸型21に背面側から冷却水を噴き付けて成形品1を冷却してから、凹型11と凸型21を型開きして、成形品1を得ることになる。
なお、前記実施の形態の金型装置Mにおける分割型兼保持手段40A、40Bでは、凹型11側に第1保持面43、43Bを形成し、凸型21側に分割型兼保持部材46、62及び分割型付勢手段47を設けたが、凹型11側に分割型兼保持部材46、62及び分割型付勢手段47を設け、凸型21に第1保持面43、43Bを形成することも可能である。
例えば、側部アンカー2bを保持する分割型兼保持手段40Aに代えて、次のような構成の分割型兼保持手段70を設けることができる。なお、分割型兼保持手段40Aと同一部材には、同一符号を付してその説明を省略する。
図12に示すように、分割型兼保持手段70は、凸型21に、成形空間CAから側方へ突出する側部アンカー2bの基部に対面させて第1保持面43Cを形成し、凹型11に、第1保持面43Cに対面する第2保持面45を有する分割型兼保持部材46と、該分割型兼保持部材46を型開閉方向へ移動自在に案内するとともに、該分割型兼保持部材46を第1保持面43C側へ常時付勢する分割型付勢手段47とを設け、第1保持面43Cに対面させて凹型11に形成した開口部71を分割型兼保持部材46で閉塞するように構成したものである。
分割型付勢手段47を凹型11に支持するため、凹型11の開口部71の口縁には型開閉方向の外方側へ延びる支持アーム72が一体的に設けられ、支持アーム72にはブラケット73が一体的に設けられ、分割型付勢手段47のガイドロッド52はブラケット73に設けたスリーブ51に型開閉方向に移動自在に装着され、分割型兼保持部材46はバネ部材53により第1保持面43C側へ常時付勢されている。
この分割型兼保持手段70では、凹型11と凸型21を完全に型閉じした状態と、クラッキング隙間をあけた状態とにわたって、分割型兼保持部材46と第1保持面43C間に側部アンカー2bが保持されるとともに、分割型兼保持部材46により開口部71が閉塞されるので、予備発泡ビーズのクラッキング充填時に開口部71が閉塞されて、開口部71から予備発泡ビーズが成形空間CA外へ漏れ出すことが防止されることになる。なお、この場合には、保持手段30の受圧突起39を凸型21側に設け、保持部材33及び保持部材付勢手段34を凹型11側に設けることが好ましい。
なお、本発明に係る金型は、インサート材の一部が発泡成形体から型開閉方向に対して側方へ突出するように構成した成形品であれば、発泡成形体から外部へ突出するインサート材の基部を保持する前述と同様の構成の分割型兼保持手段を備えた金型を用いることで、前記成形品1以外の構成の車輛用シート芯材を成形できるし、車輛用シート芯材以外に、車輛用のバンパー芯材や、ヘッドレスト芯材などの自動車内装部材などの任意の構成の成形品を成形したり、車輛用以外の任意の用途の各種成形品を成形したりすることもできる。
(評価試験)
次に、本発明の実施例により、さらに詳しく説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例において、使用したビーズは以下の通りである。
・ポリプロピレン系樹脂予備発泡ビーズ:エペラン−PP36倍(株式会社カネカ製)
エチレン−プロピレンランダム共重合体樹脂を36倍の発泡倍率で発泡したもの。
(実施例)
[成形品留め部材]
図1および図2に示すような、鉄製、直径5mm、縦450mm×横400mmの四角形状ワイヤーからなるアンカー材2を有する成形品留め部材4を用いた。
[ポリオレフィン系樹脂発泡成形体の作製]
金型として分割型兼保持手段40A、40Bを有する図4に示す縦450mm×横450mm×厚さ50mmのコの字(縦325mm×横125mm)型平板金型を用い、これをP300成形機(東洋機械金属株式会社製)に搭載した。
そして、凸型21に成形品留め部材4を固定した後、耐圧容器内にて加圧空気を含浸させて内圧を約0.1MPa(G)にした予備発泡ビーズを、成形空間CAにクラッキング充填した。その後、完全に型閉じしてから、23秒間かけて水蒸気圧力0.33MPa(G)まで昇圧し、そのまま2秒間加熱、該予備発泡ビーズ同士を融着させ、110秒間水冷した後、金型から取り出し、図1〜図3に示すような成形品1を得た。
発泡成形体5から露出したアンカー突出部2Aの基部及び留め具3Cの基部にはバリが発生しなかった。留め具3A,3Bについては、留め具3A,3BのU字の外側にバリは発生しなかったが、U字の内側に僅かなバリが見られた。
このように、分割型兼保持手段40A、40Bを用いて、型開閉方向に対して側方(直交方向)へ突出するアンカー突出部2Aの基部及び留め具3Cを保持することで、バリ防止効果が得られることは明白である。
1 成形品 2 アンカー材
2A アンカー突出部 2a 上部アンカー
2b 側部アンカー 2c 側部アンカー
2d 下部アンカー 3A 第1留め具
3B 第2留め具 3C 第3留め具
4 成形品留め部材 5 発泡成形体
6 成形体 7A 取付板
7B 取付板 7C 取付板
M 金型装置
10 凹型ユニット 11 凹型
11a 通気孔 11b 溝部
12 凹型ハウジング 13 凹型フレーム
14 センタープレート 15 凹型背面板
16 凹型チャンバ 17 充填器
18a 蒸気供給管 18b 冷却水供給管
18c ドレン管 18d ノズル
20 凸型ユニット 21 凸型
21a 通気孔 22 凸型ハウジング
23 凸型フレーム 24 センタープレート
25 凸型背面板 26 凸型チャンバ
28a 蒸気供給管 28b 冷却水供給管
28c ドレン管 28d ノズル
30 保持手段 32 嵌合凹部
33 保持部材 34 保持部材付勢手段
36 収容凹部 37 ガイドロッド
37a ストッパー 38 バネ部材
39 受圧突起 39a 保持面
40A 分割型兼保持手段 41 収容凹部
42 開口部 43 第1保持面
45 第2保持面 46 分割型兼保持部材
47 分割型付勢手段 48 第1溝部
49 磁石
50 ブラケット 51 スリーブ
52 ガイドロッド 52a ストッパー
52b ネジ部 53 バネ部材
40B 分割型兼保持手段 43B 第1保持面
60 第2保持面 61 第2溝部
62 分割型兼保持部材 63 磁石
70 分割型兼保持手段 71 開口部
72 支持アーム 73 ブラケット
43C 第1保持面
C 隙間 CA 成形空間
CL クラッキング隙間

Claims (12)

  1. 成形空間にインサート材を配置した状態で、ポリオレフィン系発泡樹脂からなる予備発泡ビーズを成形空間にクラッキング充填し、その後型内発泡成形により、前記インサート材を発泡成形体に対して埋設状に一体成形してなる成形品を製作する金型において、
    前記インサート材は、前記金型の型開閉方向に対して、前記発泡成形体から側方へ突出する突出部を有しており、
    前記インサート材の突出部に対応させて両金型に分割型兼保持手段として、第1金型に、成形空間外へ突出する突出部の基部に対面する第1保持面を形成し、第2金型に、前記第1保持面に対面する第2保持面を有する分割型兼保持部材と、該分割型兼保持部材を型開閉方向へ移動自在に案内するとともに、該分割型兼保持部材を第1保持面側へ常時付勢する付勢手段とを設け、
    前記第1保持面と第2保持面の少なくとも一方に、前記予備発泡ビーズが通り抜けできない隙間をあけて前記突出部の基部が嵌合可能な溝部を形成し、
    前記両金型を完全に型閉じした状態と両金型間にクラッキング隙間を形成した状態とにわたって、前記分割型兼保持手段により両保持面間にインサート材の突出部の基部を保持可能となした、
    ことを特徴とするポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  2. 前記隙間が3.0mm以下である請求項記載のポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  3. 前記第1保持面又は第2保持面に突出部の基部を吸着保持する磁石を設け、前記第1金型又は第2金型に対してインサート材を固定保持可能となした請求項1又は2記載のポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  4. 前記付勢手段は、前記第2金型に一体成形したブラケットと、前記ブラケットに対して型開閉方向に移動自在に設けたガイドロッドと、前記ガイドロッドを第1保持面側へ常時付勢する付勢部材とを備え、前記ガイドロッドの先端部に前記分割型兼保持部材を取付けた請求項1〜のいずれか1項記載のポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  5. 前記ブラケットに、前記ガイドロッドを型開閉方向に案内するスリーブを設けた請求項記載のポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  6. 前記分割型兼保持部材を付勢手段に対して着脱可能に設けた請求項1〜のいずれか1項記載のポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  7. 前記インサート材が、アンカー材と該アンカー材に付設した複数の留め具とを有する成形品留め部材からなり、前記アンカー材又は留め具の少なくとも一部に、前記突出部を形成した請求項1〜のいずれか1項記載のポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  8. 前記成形品が車輛用シート芯材である請求項1〜のいずれか1項記載のポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型。
  9. 成形空間にインサート材を配置した状態で、ポリオレフィン系発泡樹脂からなる予備発泡ビーズを成形空間にクラッキング充填し、その後型内発泡成形により、前記インサート材を発泡成形体に対して埋設状に一体成形してなる型内発泡成形品の製造方法において、
    前記インサート材は、前記型内発泡成形品を成形する金型の型開閉方向に対して、前記発泡成形体から側方へ突出する突出部を有しており、
    第1金型と第2金型間にクラッキング隙間が形成されるクラッキング充填時、前記成形空間に配置したインサート材のうちの成形空間外へ突出する突出部の基部を、第1金型の第1保持面と、第2金型に設けられ型開閉方向に移動自在で且つ第1保持面側へ付勢された分割型兼保持部材における第2保持面間に、前記第1保持面と第2保持面の少なくとも一方に形成した溝部に対して隙間をあけて嵌合させて保持し、前記突出部の基部に対応する位置において両金型間に、前記予備発泡ビーズが通り抜け可能な隙間が形成されないようにした状態で、予備発泡ビーズを成形空間にクラッキング充填し、
    前記クラッキング充填後、前記突出部の基部を第1保持面と第2保持面間に保持しながら、第1金型と第2金型とを完全に型閉じして、前記成形空間内の予備発泡ビーズを加熱融着する、
    ことを特徴とする型内発泡成形品の製造方法。
  10. 前記隙間が3.0mm以下である請求項記載の型内発泡成形品の製造方法。
  11. 前記インサート材が、アンカー材と該アンカー材に付設した複数の留め具とを有する成形品留め部材からなり、前記アンカー材又は留め具の少なくとも一部に、前記突出部を形成した請求項9又は10記載の型内発泡成形品の製造方法。
  12. 前記成形品が車輛用シート芯材である請求項11のいずれか1項記載の型内発泡成形品の製造方法。
JP2016534352A 2014-07-15 2015-06-29 ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法 Active JP6620095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145316 2014-07-15
JP2014145316 2014-07-15
PCT/JP2015/068660 WO2016009820A1 (ja) 2014-07-15 2015-06-29 ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法並びに型内発泡成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016009820A1 JPWO2016009820A1 (ja) 2017-04-27
JP6620095B2 true JP6620095B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=55078318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534352A Active JP6620095B2 (ja) 2014-07-15 2015-06-29 ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10661484B2 (ja)
EP (1) EP3170640B1 (ja)
JP (1) JP6620095B2 (ja)
CN (1) CN106660230B (ja)
WO (1) WO2016009820A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651251B2 (ja) * 2016-01-13 2020-02-19 株式会社ジェイエスピー 発泡樹脂成形体の製造方法、及び発泡樹脂成形体
JP6334834B2 (ja) 2016-02-08 2018-05-30 積水化成品工業株式会社 車両用シート部材および車両用シート並びにそれらの製造方法
WO2017169351A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 株式会社カネカ 発泡複合成形体の製造方法、型内発泡成形体ユニット、発泡複合成形体、および発泡複合成形用の金型
JP6800663B2 (ja) * 2016-09-06 2020-12-16 積水化成品工業株式会社 発泡成形品用金型
EP3560391B1 (en) * 2016-12-21 2021-10-27 Kaneka Corporation In-mold foamed molding unit and method for producing in-mold foamed molding unit
JP6949753B2 (ja) * 2018-02-20 2021-10-13 株式会社ジェイエスピー 複合成形体の製造方法及びその製造方法に用いる成形型並びに複合成形体
FR3084303B1 (fr) * 2018-07-26 2021-01-22 Renault Sas Siege de vehicule automobile comportant une traverse anti-sous-marinage, traverse et vehicule associes
JP7351774B2 (ja) * 2020-03-11 2023-09-27 株式会社ジェイエスピー 成形型、及びインサート成形体の製造方法
US20230211527A1 (en) * 2022-01-04 2023-07-06 Adient Us Llc Coated forming tool

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876284B2 (ja) * 1994-06-07 1999-03-31 株式会社イノアックコーポレーション パッドの部分成形用金型
JPH0857884A (ja) * 1994-08-20 1996-03-05 Inoac Corp インサートの移動機構付き成形型及びビーズ発泡成形法
JP2981407B2 (ja) 1994-12-27 1999-11-22 株式会社イノアックコーポレーション 発泡成形型
DE29813174U1 (de) * 1998-07-25 1999-09-02 Oskar Braunsberger Fa Zentriereinrichtung für flache Bauteile, insbesondere Glastafeln
JP2000158473A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Toyota Motor Corp 一体発泡成形型
JP2006199970A (ja) * 1999-04-01 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd 複合発泡体及びその成形品並びにその製造方法
JP4461532B2 (ja) 1999-12-08 2010-05-12 株式会社ブリヂストン 車両用座席及びその製造方法
JP2009061753A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂の型内発泡成形装置及び成形方法
JP5381041B2 (ja) * 2008-11-21 2014-01-08 株式会社カネカ 型内発泡成形用金型装置
JP2011093268A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sekisui Plastics Co Ltd インサート成形された成形品及びインサート成形方法
KR101169680B1 (ko) * 2009-12-04 2012-08-06 (주)엠코리아 인서트 지지유닛을 가진 발포성형물 금형장치
WO2011112462A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat assembly
MY168973A (en) * 2012-11-27 2019-01-29 Kaneka Corp Polypropylene resin foamed particles, polypropylene resin in-mold foam molded article, and method for producing same
JP5958334B2 (ja) * 2012-12-28 2016-07-27 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP3170640B1 (en) 2023-01-25
WO2016009820A1 (ja) 2016-01-21
JPWO2016009820A1 (ja) 2017-04-27
US20170136659A1 (en) 2017-05-18
EP3170640A1 (en) 2017-05-24
CN106660230A (zh) 2017-05-10
CN106660230B (zh) 2019-07-19
US10661484B2 (en) 2020-05-26
EP3170640A4 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620095B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法
JP6377909B2 (ja) オレフィン系樹脂型内発泡成形用金型
JP6471748B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂型内発泡成形用金型及び型内発泡成形品の製造方法並びに型内発泡成形品
WO2016152530A1 (ja) 型内発泡成形体及びその成形方法並びに成形用金型
US8048347B2 (en) Method of manufacture of a foamed core class “A” article
JP5075506B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JP6038479B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
WO2017217195A1 (ja) 発泡成形品、発泡成形品の製造方法及び自動車用シート
JP5253123B2 (ja) 圧縮充填法によるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP5326583B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂ブロック状発泡成形体の製造方法
JP2013067816A (ja) 摩擦音のしないポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP2007062365A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体
JP2010241906A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP2006111003A (ja) 熱可塑性樹脂発泡シート
JP2011207203A (ja) 射出発泡成形材料及び射出発泡成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250