JP6617805B1 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP6617805B1
JP6617805B1 JP2018144107A JP2018144107A JP6617805B1 JP 6617805 B1 JP6617805 B1 JP 6617805B1 JP 2018144107 A JP2018144107 A JP 2018144107A JP 2018144107 A JP2018144107 A JP 2018144107A JP 6617805 B1 JP6617805 B1 JP 6617805B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
open position
frame
radiator
radiator cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018144107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020018209A (ja
Inventor
藤田 靖
靖 藤田
長井 敏郎
敏郎 長井
章史 宮本
章史 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2018144107A priority Critical patent/JP6617805B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617805B1 publication Critical patent/JP6617805B1/ja
Publication of JP2020018209A publication Critical patent/JP2020018209A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】従来、キャビンをリンク機構により開放位置への移動させる構成のため、ラジエターカバーのメンテナンスが面倒であるという課題がある。【解決手段】走行装置2の上方に脱穀装置3を設け、脱穀装置3の前方に刈取装置4を設け、脱穀装置3の側方にグレンタンク5を設け、グレンタンク5の前方に設けた操縦部6の操作席8の下方にエンジン11とラジエーター36とを設け、エンジン11および操作席8を包囲するキャビン13を設け、このキャビン13にはラジエーターカバー37を開閉自在に取付け、キャビン13とラジエーターカバー37の間にはラジエーターカバー37をキャビン13側に固定するロック機構39を設け、キャビン13およびラジエーターカバー37は、内側アーム16と外側アーム17により構成したリンク機構15により移動自在に支持し、キャビン13の開放位置への移動に連動してロック機構39が解除される構成としたコンバイン。【選択図】 図3

Description

本発明は、コンバインに係るものである。
従来、操縦部の操作席をキャビンにより包囲し、このキャビンをリンク機構によりオープン(開放位置への移動を指す)自在に構成し、キャビンにラジエーターの側方を包囲するラジエターカバーを取付けた構成は、公知である(特許文献1参照)。
特開2011−92050号公報
前記公知例は、単に、キャビンをリンク機構により開放位置への移動させる構成のため、キャビンとラジエターカバーとの関係性に工夫がなく、ラジエターカバーのメンテナンスが面倒であるという課題がある。
本願は、キャビンの開放位置への移動に連動させてラジエターカバーのロック解除させるように工夫したものであり、キャビンの開放位置への移動操作全般の容易化を図ることを目的としている。
請求項1記載の発明では、走行装置2の上方に脱穀装置3を設け、該脱穀装置3の前方に刈取装置4を設け、前記脱穀装置3の側方にグレンタンク5を設け、該グレンタンク5の前方に設けた操縦部6の操作席8の下方にエンジン11とエンジン11を冷却するラジエーター36とを設け、該エンジン11および前記操作席8を包囲するキャビン13を設け、このキャビン13には前記ラジエーター36の側方を覆うラジエーターカバー37を開閉自在に取付け、前記キャビン13とラジエーターカバー37の間にはラジエーターカバー37をキャビン13側に固定するロック機構39を設け、前記キャビン13およびラジエーターカバー37は、機体フレーム1上におけるグレンタンク5の前側に位置する通常作業位置と、前記キャビン13の一部または全部が機体フレーム1の外側方へ移動した開放位置との間にわたり、内側アーム16と外側アーム17により構成したリンク機構15により移動自在に支持し、前記キャビン13の開放位置への移動に連動して前記ロック機構39のロックが解除される構成としたコンバインとしたものである。
請求項2記載の発明では、前記ロック機構39は、前記ラジエーターカバー37側から前方に突出する係合軸40と、該係合軸40に係合する係合フック41を備え、前記キャビン13の開放位置への移動に伴って前記係合軸40が係合フック41に対して後方移動し係合フック41から離脱することでロックが解除される構成とした請求項1記載のコンバインとしたものである。
請求項3記載の発明では、前記キャビン13には、前記操縦部6のステップ7を開放するキャビン扉50を設け、キャビン扉50の下端は前記ステップ7と略同じ高さとし、キャビン扉50の下方には補助ステップ51を横取付軸52により機体フレーム1側に回動自在に取付け、補助ステップ51は下方に位置する使用位置と横取付軸52中心に上方回動して起立する収納位置の間回動する構成とし、キャビン13を開放位置へ移動させる際に前記外側アーム(17)を支持する支持レール23を機体フレーム1の横枠24から引き出す操作に連動して上方回動して収納される構成とした請求項1または請求項2記載のコンバインとしたものである。
請求項1記載の発明では、キャビン13およびラジエーターカバー37はグレンタンク5の前側に位置する通常作業位置と、キャビン13の一部または全部が機体フレーム1の外側方へ移動した開放位置との間にわたり、リンク機構15により移動自在に支持し、キャビン13の開放位置への移動に連動して前記ロック機構39のロックが解除される構成としているので、キャビン13を開放位置へ移動させると、ラジエターカバー37を開くことができ、メンテナンスが容易に行える。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明の効果を奏するうえで、ロック機構39は、前記ラジエーターカバー37側から前方に突出する係合軸40と、該係合軸40に係合する係合フック41を備え、前記キャビン13の開放位置への移動に伴って前記係合軸40が係合フック41に対して後方移動し係合フック41から離脱することでロックが解除される構成としているので、係合フック41の係合から離脱させることができて開放位置への移動操作を容易に行え、また、キャビン13の開放位置への移動に連動してロック解除するロック機構39を簡単に構成できる。
請求項3の発明では、請求項1または請求項2記載の発明の効果に加え、補助ステップ51を下方に位置する使用位置と横取付軸52中心に上方回動して起立する収納位置の間回動する構成とし、キャビン13を開放位置へ移動させる際に外側アーム17を支持する支持レール23を機体フレーム1の横枠24から引き出す操作に連動して上方回動して収納される構成としているので、乗降を容易にでき、リンク機構15の外側アーム17を支持レール23により強固に支持でき、この支持レール23を引き出す操作により補助ステップ51をキャビン13の開放位置への移動操作前に収納でき、キャビン13の開放位置への移動操作を容易に行える。
コンバインの側面図。 キャビンの収納状態平面図。 キャビンの開放位置への移行状態平面図。 キャビンの一部側面図。 補助ステップ付近の正面図。 ラジエーターカバーのロック機構付近の正面図。 補助ステップ付近の正面図。 ラジエーターの背面図。 ラジエーターおよびガイド部材付近の平面図。 (A)内側カバー付近の側面図。 (B)内側カバー付近の平面図。 (C)内側カバー付近の正面図。 無段変速装置付近の側面図。 同平面図。 ファンの伝動回路模式図。 ギヤケースの側面図。 (A)ギヤケースの側面図。 (B)ギヤケースの他の実施形態の側面図。 コンプレッサ付近の側面図。 同側面図。 同平面図。 同側面図。 他の実施形態のギヤケース付近の側面図。 グレンタンクの正面図および側面図。 ロードセル付近の正面図。 ロードセル付近の正面図。
本発明の実施例を図面により説明すると、1はコンバインの機体フレーム、2は走行装置、3は走行装置2の上方の一側に設けた脱穀装置、4は刈取装置、5は脱穀装置4の側方に設けたグレンタンク、6は操縦部である。
操縦部6には作業者の立つステップ7(フロア)と作業者の着座する操作席8と操作席8の周囲に設けたスイッチやレバー類等を有する操作パネル9等により構成されている。
前記操縦部6の操作席8の下方にはエンジン11を設け、エンジン11は該エンジン11の一部または全部をエンジンカバー12にて包囲し、このエンジンカバー12と一体に任意形状のキャビン13にて前記ステップ7と操作席8と操作パネル9等を包囲する構成としている。
キャビン13は、グレンタンク5の前側に位置する通常作業位置と平面視キャビン13の一部または全部が機体フレーム1の側部よりも側方にはみ出た開放位置との間、リンク機構15により移動自在に構成する。
前記リンク機構15の一例を示すと、内側アーム16と外側アーム17の二本のアームにより構成し、内側アーム16および外側アーム17の基部は前記エンジン11よりも後方の機体フレーム1の任意の固定部に内側基部取付軸18と外側基部取付軸19で回動自在に取付ける(図2)。
内側アーム16と外側アーム17の先端は、それぞれ操作席8よりも前方に位置させ、キャビン13の所定部分に内側先端取付軸21と外側先端取付軸22により回動自在に取付ける。
この場合、内側アーム16の内側基部取付軸18はキャビン13の左端(内側部分)よりキャビン13の左右方向の中央部分までの中間位置に配置し、外側アーム17の外側基部取付軸19はキャビン13の左右方向の中央部分よりキャビン13の右端(外側部分)までの中間位置あるいはキャビン13の右端側に位置するように配置すると、キャビン13の移動範囲を大きくすることができ、好適である。
前記外側アーム17は、前記機体フレーム1に出入り自在に設けた支持レール23により支持するように構成する(図4、5)。
支持レール23は、前記機体フレーム1の左右方向の横枠24内に左右方向(長さ方向)に摺動自在に内蔵し、キャビン13が通常作業位置のときは横枠24内に収納され、キャビン13を開放位置に外側回動させるとき、横枠24から支持レール23を予め手作業により引き出して外側回動する外側アーム17を支持する。
そのため、外側アーム17を下方から支持レール23が支持するので、外側アーム17の変形を防止でき、キャビン13の開放位置への移動時の支持強度を向上させる。
前記支持レール23は、内側(閉じる側)を低く、外側(開き側)が高くなるように正面視において傾斜させて配置する。
これにより、キャビン13を開放位置への移動させるとき、必要以上に開放位置へ移動するのを抑制でき、また、キャビン13の格納操作を容易にする。
リンク機構15の内側アーム16と外側アーム17の基部は固定側フレーム25側に予め取付け、固定側フレーム25に取付けた内側アーム16と外側アーム17にキャビン13のキャビンフレーム26を取付ける。
即ち、キャビン13を支持する固定側フレーム25に予めリンク機構15を取り付けて組立品として構成し、固定側フレーム25とリンク機構15の組立品を機体フレーム1に取付け、リンク機構15にキャビン13のキャビンフレーム26を取付ける。
そのため、移動するリンク機構15を固定側フレーム25に組み付けて機体フレーム1に取付けるので、組み付け誤差がなく、調整も不要で、組付性が良い。
また、リンク機構15にキャビン13のキャビンフレーム26を取付後に、コンバイン各部とキャビン13の操作パネル9とを接続するハーネス(図示省略)の接続を容易にできるだけでなく、ハーネスを固定側とキャビン13側とに分断する必要がなく、接続作業が容易であると共に、電気的故障の発生を防止する。
固定側フレーム25の構成は、任意であるが、一例を示すと、左右一対(内外一対)の後側縦フレーム28、29を有し、内側後側縦フレーム28には前後方向の内側側部フレーム30を設ける。また、外側後側縦フレーム29には前後方向の外側側部フレーム31を設ける。
内側後側縦フレーム28と外側後側縦フレーム29の間に後側中間縦フレーム32を設け、後側中間縦フレーム32に内側アーム16の基部を取付ける。
また、内側側部フレーム30と外側側部フレーム31との間には左右方向で円弧状の支持フレーム33を設け、支持フレーム33の上面を前記内側アーム16が移動するようにし、内側アーム16の移動を支持フレーム33が支持するように構成する。
前記内側アーム16の中間部にはローラ34を設け、ローラ34がキャビン13の開放位置への移動の際に支持フレーム33の上面を転動する構成とし、内側アーム16の移動を円滑・キャビン13の開放位置への移動作業を容易にする。
前記エンジン11の外側(走行方向右側)には冷却ファン35を設け、冷却ファン35の外側にラジエーター36を設け、ラジエーター36の外側にはラジエターカバー37を設ける。ラジエターカバー37に設けた開口部には濾過体を設ける。
ラジエターカバー37は、ラジエターカバー37の後部をキャビンフレーム26側に縦軸38により外側回動自在に取付け、ラジエターカバー37の前側部分とキャビン13側とをロックするロック機構39を設ける(図3)。ロック機構39はラジエターカバー37側に前方に突出する係合軸40を設け、係合軸40に係合する係合フック41をキャビン13側に設けて構成すると共に、キャビン13をリンク機構15により開放位置への移動操作すると、ラジエターカバー37がキャビン13側に対して相対的に後方移動する構成とし、もって、ロック機構39の係合軸40が係合フック41から離脱する構成とする。
そのため、通常、キャビン13とは無関係にロック機構39のロックを解除すると、ラジエターカバー37を開放位置への移動させてメンテナンスを行うことができ、また、キャビン13を開放位置への移動させると、このキャビン13の開放位置への移動操作に連動してラジエターカバー37を自動的に開放移動させることができ、仮に、キャビン13の開放位置への移動操作の際にラジエターカバー37の開放移動操作を忘れてもラジエターカバー37を開放移動させて破損を防止する。
すなわち、係合フック41は前後方向を軸心とする取付軸42により回動自在にキャビン13側に取付け、係合フック41と係合軸40とは交差方向に係合してロックする構成とし、係合フック41のレバー41Aにより係合フック41を回動させると、手動操作のロック解除となる構成であって、しかも、係合フック41の係合溝43は係合軸40の軸心方向には開放している構成としている。
この場合、係合軸40が係合フック41に対して後方移動する構成は任意であるが、例えば、リンク機構15を内側アーム16と外側アーム17とが内側基部取付軸18と外側基部取付軸19を支点として開放位置への移動してキャビン13を外側回動させる構成とし、外側基部取付軸19はキャビン13が開放位置への移動する際に位置不動であり、ラジエターカバー37の縦軸38はキャビン13の開放位置への移動以前では図3のように外側基部取付軸19と縦軸38とが同一軸心上に配置されるが、キャビン13の開放位置への移動に伴って外側基部取付軸19に対して後方移動する構成とするとよく、これにより、キャビン13の開放位置への移動に伴って、係合軸40が係合フック41に対して相対的に後方移動すればよい。
44はキャビン13側に設けた取付プレート、45はラジエターカバー37側に設けた取付プレートである。
キャビン13には、操縦部6のステップ7を開放するキャビン扉50を設け、キャビン扉50の下端は前記ステップ7と略同じ高さとし、キャビン扉50の下方には補助ステップ51を横取付軸52により回動自在に取付ける(図4)。補助ステップ51はステップ部53がキャビン扉50下端より所定間隔をおいて下方に位置する使用位置と横取付軸52中心に上方回動して起立する収納位置の間回動する構成とし、キャビン13を開放位置への移動させる際に支持レール23を機体フレーム1の横枠24から引き出すときに連動して上方回動して収納する構成とする。
そのため、キャビン13の開放位置への移動時にリンク機構15の外側アーム17と補助ステップ51との干渉を防止して、補助ステップ51の破損を防止する。
すなわち、補助ステップ51のステップ部53はリンク機構15の外側アーム17よりも低い位置に位置するように配置し、通常の乗降を容易にしているが、ステップ部53を使用位置のままでキャビン13を開放位置への移動させると、リンク機構15の外側アーム17と補助ステップ51とが干渉するのを、支持レール23の横枠24からの引き出し操作に連動して補助ステップ51を収納させるので、補助ステップ51の破損を防止する。
具体的には、支持レール23に係合軸54を設け、係合軸54が支持レール23の引き出し操作に連動して補助ステップ51に当接して上方回動させて収納する。
前記リンク機構15の外側アーム17には断面逆さL型状のアーム固定部材55を取付け、支持レール23の外端にはレール固定部材56を設け、アーム固定部材55の外側にレール固定部材56が位置するように配置し、外側アーム17と支持レール23を格納した状態でアーム固定部材55とレール固定部材56とが正面視において左右に重なる構成とし、重ねたアーム固定部材55とレール固定部材56とを1本のボルト57により機体フレーム1の前後方向の縦枠58に固定する構成とする(図7)。
そのため、リンク機構15の固定機構と支持レール23の固定機構とを1本のボルト57により固定でき、リンク機構15の固定機構と支持レール23の固定機構とのロックおよびロック解除を容易に行える。
リンク機構15の外側アーム17の基部の外側基部取付軸19は、機体フレーム1側に設けた軸受部材(支持メタル)60に軸装し、軸受部材60より機体左右方向において内側にラジエーター36を配置し、軸受部材60の上面よりラジエーター36の下端が下方に位置する構成とする(図8)。
これにより、ラジエーター36の下端位置を下方にすることができ、ラジエーター36の容積を拡大できる。
キャビン13とコンバインの各部とを連結するハーネス・エアコンホース(図示省略)の中間部分はガイド部材62により案内・固定する構成とする。ガイド部材62は平面視において、左右方向の中間部を取付軸62Aにより固定側フレーム25側に回動自在に取り付け、ガイド部材62の外端にラジエターカバー37側に設けた移動部材62Bを当接させ、もって、キャビン13が開放位置への移動すると、移動部材62Bがガイド部材62をグレンタンク5側に回動させる構成とする(図8)。
これにより、キャビン13を開放位置への移動させたとき後側には膨らんでみ出るハーネス等を案内し、反対に、キャビン13を格納させるとき膨らんだハーネス等を案内しつつ押さえつけて保持する。
すなわち、ハーネスはキャビン13の開放位置への移動を見越した長さを有して形成しているので、開放位置への移動させたキャビン13を単に通常位置に戻すと、弛んだハーネスがキャビン13と機体側とに挟まれる等の予測不測の事態が生じ、ハーネスが損傷することがあるが、ガイド部材62がキャビン13の開放位置への移動時には開いてハーネスを弛め、キャビン13の収納時にはハーネスをガイド部材62が押さえて保持するので、ハーネスの損傷を防止する。
平面視において、前記固定側フレーム25の内側側部フレーム30と外側側部フレーム31の間であって支持フレーム33の前方となる空間内に内側カバー63を設ける(図10)。
これにより、前記空間部分を、エンジンカバー12と内側カバー63との二重構成で包囲でき、騒音防止および遮熱効果を向上させられる。
冷却ファン35は、油圧式無段変速装置64により、正逆駆動回転自在に構成し、通常作業時では冷却ファン35を、機体外部から機体内部方向へ送風する正回転させ、所定の場合に、伝動機構Kから逆回転を伝達して機体内部から機体外部方向へ送風する逆回転させ、ラジエターカバー37の濾過体37A(図13)の表側に付着している藁屑や塵埃等の付着物を吹散させて除去する。
この油圧式無段変速装置64をリンク機構15の内側基部取付軸18の右側方で固定側フレーム25の支持フレーム33の後方空間に配置する(図11、12)。
これにより、油圧式無段変速装置64による冷却ファン35の逆転構成を実現すると共に、リンク機構15によるキャビン13の開放位置への移動構成を配置した限られた空間内に油圧式無段変速装置64を配置でき、空間を有効利用でき、また、油圧式無段変速装置64を操作席8の右後方に配置できるので、メンテナンスを容易にする。
図13は、冷却ファン35の正逆駆動回転機構の別の実施形態を示し、油圧式無段変速装置64によらずに機械的伝動構成により正転と逆転とに切替える構成とし、その一例を示すと、伝動機構Kは、エンジン11の出力プーリー65とギヤボックス66の入力プーリー67との間にベルト68を掛け回し、ギヤボックス66には入力プーリー67と同軸状に別途第一出力プーリー69を設け、第一出力プーリー69と冷却ファン35の回転軸70の第一入力プーリー71との間に第一伝動ベルト72を掛け回し、正転伝動経路Sを構成する。
前記ギヤボックス66内の入力軸73には逆転用の第一平歯車74を固定し、第一平歯車74に第二平歯車75を噛み合わせ、第二平歯車75はギヤボックス66の逆転軸76に固定する。逆転軸76には別途第二出力プーリー77を設け、第二出力プーリー77と冷却ファン35の回転軸70の第二入力プーリー78との間に第二伝動ベルト79を掛け回し、逆転伝動経路Gを構成し、ベルト72とベルト79に当接させたテンションプーリーTによりテンションクラッチを構成し、テンションプーリーTを係脱させて冷却ファン35の回転を正転と逆転とに切替える構成としている。
前記ギヤボックス66の検油口80を機体前方右側に配置する(図14)。
これにより、ギヤボックス66の潤滑油の点検・交換は、操縦部6のステップ7部分から潤滑油の量を確認して行うことができる。
前記ギヤボックス66の給油口81を機体前方に向けて傾けて配置する。
これにより、ギヤボックス66とエンジン11との干渉を避けられ、ステップ7部分からの給油作業を容易にする。
前記ギヤボックス66のドレンプラグ82を機体後方下方に配置する。
これにより、潤滑油の排出を容易にする。
前記ギヤボックス66は取付台83を介して機体フレーム1の横枠(角チューブ)24に取付け、取付台83は横枠24に対してオーバーハングさせる(図15A)。
これにより、オーバーハングさせた部分から横枠24を避けて排油でき、排油作業を容易にする。
また、図15Bは、オーバーハングさせた取付台83の他の実施形態である。
前記ギヤボックス66は取付台83の下方の機体フレーム1の横枠(角チューブ)24は所定高さを有して構成し、横枠24の下面と取付台83の下面との間に高低差を設ける構成とする(図15)。
これにより、横枠24の下面と取付台83の下面との間の高低差を、排油を受ける受け皿を挿入するスペースとして確保でき、排油作業を容易にする。
前記ギヤボックス66のドレンプラグドレンプラグ82を外した状態の排油口の端面は、取付台83の後端よりも後方突出させる。
これにより、ギヤボックス66の排油口から排出される排油が取付台83に掛かるのを防止する。
前記伝動機構Kのギヤボックス66の逆転軸76にはエアコン用コンプレッサ84に回転伝達する出力プーリー85を設け、出力プーリー85にエアコン用コンプレッサ84の入力プーリー86との間にベルト87を掛け回し、エアコン用コンプレッサ84は取付台88上に搭載する(図16)。
取付台88は前側ステー89と後側ステー90により機体フレーム1側に取付ける。
これにより、取付台88を下方の油圧タンク91を回避して設置できる(図17)。
取付台88に対して前側ステー89および後側ステー90は着脱自在に構成する。
これにより、前側ステー89および後側ステー90に対して取付台88をエアコン用コンプレッサ84毎外すことで、油圧タンク91のメンテナンスを行うことができる。
前記取付台88のみならず前側ステー89も機体フレーム1に対して着脱自在に構成する。
これにより、 取付台88に加えて前側ステー89を外すことで、油圧タンク91のメンテナンスを容易にでき、しかも、油圧タンク91の着脱も可能にできる。
図19はエアコン用コンプレッサ84の取付台88に取付ける後側ステー90の他の実施形態を示し、後側ステー90をギヤボックス66の取付台83と一体状に構成する。
これにより、エアコン用コンプレッサ84とギヤボックス66とのベルトラインの配置精度を向上させられ、ベルト外れを防止する。
この場合のギヤボックス66の取付台83を、機体フレーム1の横枠(角チューブ)24上に搭載固定する。
これにより、横枠24と取付台83とエアコン用コンプレッサ84の取付台88と後側ステー90とが一体状に固定され、支持剛性を向上させられ、エアコン用コンプレッサ84の振動によりギヤボックス66が共振するのを防止でき、キャビン13内の静音性を保持する。
エアコン用コンプレッサ84の取付台88には、エアコン用コンプレッサ84とギヤボックス66との間のベルト87のテンション機構92を設ける。
これにより、エアコン用コンプレッサ84のメンテナンスとベルト87のメンテナンスとを容易にする。
92Aはテンションプーリー、92Bはテンションアーム、92Cは取付軸、92Dは取付台88にテンションアーム92Bを取付けるステー、92Eはテンションバネである。
前記エアコン用コンプレッサ84を搭載した取付台88は、機体フレーム1側に固定であって、開放位置への移動させない構成のキャビン13のキャビンフレーム26に前側ステー89を介して取付ける。
これにより、エアコン用コンプレッサ84の取付台88の前側ステー89をキャビンフレーム26に取付けているので、エアコン用コンプレッサ84の振動が発生しても取付台88が共振するのを防止でき、キャビン13内の静音性を保持する。
前記キャビンフレーム26に、エアコン用コンプレッサ84と、エアコン用コンプレッサ84の取付台88(前側ステー89および後側ステー90)と、取付台88の下方の油圧タンク91と、エアコン用コンプレッサ84のベルト87のテンション機構92とは、操縦部6のステップ7の下方空間内に収納する(図17)。
これにより、エアコン用コンプレッサ84のベルト87がラジエーター36からの熱風を受けることがなく、ベルト寿命を延ばすことができ、また、補助ステップ51を取り外すだけで、エアコン用コンプレッサ84周辺のメンテナンスを容易にする。
エアコン用コンプレッサ84および取付台88をキャビンフレーム26に取付けない構成とする(図20)。
これにより、キャビン13無し仕様では、エアコン用コンプレッサ84および取付台88を省略でき、コスト削減となる。
しかして、脱穀装置3とグレンタンク5の間にはエンジン11の排気を浄化する排気浄化装置93のDOC94とSCR95を設け、排気浄化装置93の上方にはグレンタンク5を固定するロック装置96の係合フック97を設ける。係合フック97は脱穀装置3側に設けた支持部材98に設けた係合軸99に係合する構成とする(図21)。
前記係合フック97はステー100を介してグレンタンク5に取付け、ステー100をグレンタンク5に対して取付位置を上下調節可能に構成している。
これにより、後述するロードセル101を用いた収量コンバインで初期荷重の調整を容易にする。
ロードセル101はグレンタンク5を格納時にグレンタンク5の下方に位置するよう機体フレーム1上に設け、前記ロードセル101の上方のグレンタンク5の底面にはロードセル101と接触する接触面102を設けている(図22)。
グレンタンク5は、所定位置に設けた縦軸(図示省略)中心に開放位置への移動操作可能に構成し、前記接触面102に対する外側のグレンタンク5の下面にはタンク側案内部材103を設け、タンク側案内部材103の下方の機体フレーム1には機体側案内部材104を設ける。
グレンタンク5を閉じる際にはタンク側案内部材103が機体側案内部材104上を摺動して回動し、タンク側案内部材103の内側の凹部105Aにタンク側案内部材103が落ち込み嵌合し、グレンタンク5の接触面102をロードセル101が支受して穀粒重量を計測する。
タンク側案内部材103のグレンタンク5の回動方向の外側には外側に至るに高くなる傾斜面105を形成し、機体側案内部材104のグレンタンク5の回動方向の外側には外側に至るに高くなる傾斜面106を形成する。
これにより、グレンタンク5はタンク側案内部材103の傾斜面105と機体側案内部材104の傾斜面106の作用によって軽く外側回動させることができる。
1…機体フレーム、2…走行装置、3…脱穀装置、4…刈取装置、5…グレンタンク、6…操縦部、7…ステップ、8…操作席 、11…エンジン、12…エンジンカバー、13…キャビン、15…リンク機構、16…内側アーム、17…外側アーム、18…内側基部取付軸、19…外側基部取付軸、21…内側先端取付軸、22…外側先端取付軸、23…支持レール、24…横枠、25…固定側フレーム、26…キャビンフレーム、28…内側後側縦フレーム、29…外側後側縦フレーム、30…内側側部フレーム、31…外側側部フレーム、32…後側中間縦フレーム、33…支持フレーム、34…ローラ、35…冷却ファン、36…ラジエーター、37…ラジエターカバー、38……縦軸、39…ロック機構、40…係合軸、41…係合フック、42…取付軸、43…係合溝、50…キャビン扉、51…補助ステップ、52…横取付軸、53…ステップ部、54…係合軸、55…アーム固定部材、56…レール固定部材、57…ボルト、58…縦枠、60…軸受部材、61…後側下部フレーム、62…ガイド部材、63…内側カバー、64…油圧式無段変速装置、65…出力プーリー、66…ギヤボックス、67…入力プーリー、68…ベルト、69…第一出力プーリー、70…回転軸、71…第一入力プーリー、72…第一伝動ベルト、73…入力軸、74…第一平歯車、75…第二平歯車、76…逆転軸、77…第二出力プーリー、78…第二入力プーリー、79…第二伝動ベルト、80…検油口、81…給油口、82…ドレンプラグ、83…取付台、84…エアコン用コンプレッサ、85…出力プーリー、86…入力プーリー、87…ベルト、88…取付台、89…前側ステー、90…後側ステー、91…油圧タンク、92…テンション機構、93…排気浄化装置、94…DOC、95…SCR、96…ロック装置、97…係合フック、98…支持部材、99…係合軸、100…ステー、101…ロードセル、102…接触面、103…タンク側案内部材、104…機体側案内部材、105…傾斜面、106…傾斜面。

Claims (3)

  1. 走行装置(2)の上方に脱穀装置を設け、該脱穀装置(3)の前方に刈取装置(4)を設け、前記脱穀装置(3)の側方にグレンタンク(5)を設け、該グレンタンク(5)の前方に設けた操縦部(6)の操作席(8)の下方にエンジン(11)とエンジン(11)を冷却するラジエーター(36)とを設け、該エンジン(11)および前記操作席(8)を包囲するキャビン(13)を設け、このキャビン(13)には前記ラジエーター(36)の側方を覆うラジエーターカバー(37)を開閉自在に取付け、前記キャビン(13)とラジエーターカバー(37)の間にはラジエーターカバー(37)をキャビン(13)側に固定するロック機構(39)を設け、前記キャビン(13)およびラジエーターカバー(37)は、機体フレーム(1)上におけるグレンタンク(5)の前側に位置する通常作業位置と、前記キャビン(13)の一部または全部が機体フレーム(1)の外側方へ移動した開放位置との間にわたり、内側アーム(16)と外側アーム(17)により構成したリンク機構(15)により移動自在に支持し、前記キャビン(13)の開放位置への移動に連動して前記ロック機構(39)のロックが解除される構成としたコンバイン。
  2. 前記ロック機構(39)は、前記ラジエーターカバー(37)側から前方に突出する係合軸(40)と、該係合軸(40)に係合する係合フック(41)を備え、前記キャビン(13)の開放位置への移動に伴って前記係合軸(40)が係合フック(41)に対して後方移動し係合フック(41)から離脱することでロックが解除される構成とした請求項1記載のコンバイン。
  3. 前記キャビン(13)には、前記操縦部(6)のステップ(7)を開放するキャビン扉(50)を設け、キャビン扉(50)の下端は前記ステップ(7)と略同じ高さとし、キャビン扉(50)の下方には補助ステップ(51)を横取付軸(52)により機体フレーム(1)側に回動自在に取付け、補助ステップ(51)は下方に位置する使用位置と横取付軸(52)中心に上方回動して起立する収納位置の間回動する構成とし、キャビン(13)を開放位置へ移動させる際に前記外側アーム(17)を支持する支持レール(23)を機体フレーム(1)の横枠(24)から引き出す操作に連動して上方回動して収納される構成とした請求項1または請求項2記載のコンバイン。
JP2018144107A 2018-07-31 2018-07-31 コンバイン Active JP6617805B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144107A JP6617805B1 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144107A JP6617805B1 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 コンバイン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199991A Division JP6870718B2 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6617805B1 true JP6617805B1 (ja) 2019-12-11
JP2020018209A JP2020018209A (ja) 2020-02-06

Family

ID=68835991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144107A Active JP6617805B1 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6617805B1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226241A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Iseki & Co Ltd 作業車
JP2006121937A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Kubota Corp キャビン付き収穫機の原動部構造
JP4690981B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-01 株式会社クボタ 作業車
JP4934004B2 (ja) * 2007-11-01 2012-05-16 株式会社クボタ 作業機の原動部構造
JP4670944B2 (ja) * 2008-11-27 2011-04-13 井関農機株式会社 乗用型作業機の操縦部構造
JP4816982B2 (ja) * 2008-12-25 2011-11-16 井関農機株式会社 コンバイン
TW201019846A (en) * 2008-11-27 2010-06-01 Iseki Agricult Mach Combine harvester
JP5288133B2 (ja) * 2009-10-28 2013-09-11 井関農機株式会社 コンバイン
JP5984752B2 (ja) * 2013-07-16 2016-09-06 株式会社クボタ 収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020018209A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2740487A (en) Automotive vehicle with forwardly swinging engine enclosure
JP4816982B2 (ja) コンバイン
JP6617805B1 (ja) コンバイン
US11180055B2 (en) Seating assembly
JP6870718B2 (ja) コンバイン
KR20100061294A (ko) 콤바인
US20220227264A1 (en) Rotating device for vehicle interior item, and rotating device for vehicle seat
JP6071512B2 (ja) 車両用機器収容装置、及び鉄道車両用機器収容装置
JP2011188779A (ja) コンバイン
JP6509062B2 (ja) 自脱型コンバイン
JP2004001722A (ja) コンバーチブルトップを有する自動車、特に乗用車
JP2006121937A (ja) キャビン付き収穫機の原動部構造
JP5284541B2 (ja) コンテナ荷役車両
KR101308499B1 (ko) 스윙형 스페어 타이어 캐리어
JP5288133B2 (ja) コンバイン
JP6565976B2 (ja) コンバインの原動部構造
JP2019024384A (ja) コンバイン
JP3774915B2 (ja) コンバイン
JP2004249815A (ja) コンバイン等の作業車の運転座席
JP5339084B2 (ja) コンバイン
JP7375859B1 (ja) 作業車両
JP2016222019A (ja) 作業車
JP3889263B2 (ja) 草刈機における操縦部の水平維持機構
JP5561471B2 (ja) コンバイン
JP2011177079A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150