JP6616315B2 - シース取外し機構 - Google Patents

シース取外し機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6616315B2
JP6616315B2 JP2016558392A JP2016558392A JP6616315B2 JP 6616315 B2 JP6616315 B2 JP 6616315B2 JP 2016558392 A JP2016558392 A JP 2016558392A JP 2016558392 A JP2016558392 A JP 2016558392A JP 6616315 B2 JP6616315 B2 JP 6616315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
cap
sheath removal
protective needle
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508548A (ja
JP2017508548A5 (ja
Inventor
ルイーズ・バンチ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017508548A publication Critical patent/JP2017508548A/ja
Publication of JP2017508548A5 publication Critical patent/JP2017508548A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616315B2 publication Critical patent/JP6616315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3213Caps placed axially onto the needle, e.g. equipped with finger protection guards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3216Caps placed transversally onto the needle, e.g. pivotally attached to the needle base
    • A61M5/3219Semi-automatic repositioning of the cap, i.e. in which the repositioning of the cap to the needle covering position requires a deliberate action by the user to trigger the repositioning of the cap, e.g. manual release of spring-biased cap repositioning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3257Semi-automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve extension requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased extension means

Description

本発明は、薬剤送達デバイスの針から、ニードルシース(needle sheath)を取り外すためのシース取外し機構(sheath removal mechanism)に関する。
注射の投与は、ユーザおよび医療従事者にとって精神的にも身体的にも多数のリスクおよび困難をもたらすプロセスである。薬剤送達デバイスは、典型的には2つのカテゴリ、すなわち手動デバイスと、自動注射器とに分類される。従来の手動デバイスでは、薬剤を針に押し進めるのに、手動による力が必要となる。これは、典型的には、何らかの形態のボタン/プランジャによって行われ、こうしたボタン/プランジャは注射中、押し続けなければならない。この手法には多数の欠点が伴う。例えば、ボタン/プランジャを放すのが早すぎると、注射が止まることになり、意図した用量を送達することができない。さらに、(例えば、ユーザが高齢者、または子どもである場合)ボタン/プランジャを押すのに必要とされる力が高すぎることがある。また、薬剤送達デバイスを位置合せし、注射を投与し、かつ注射中、薬剤送達デバイスを静止して保つには、器用さが求められることがあり、患者によっては(例えば、高齢患者、子ども、関節炎患者など)、そうした器用さを持ち合わせないことがある。
自動注射デバイスは、患者がより容易に自己注射できるようにすることを目的とする。従来の自動注射器は、注射を投与するための力をばねによってもたらすことができ、トリガボタンまたは他の機構を用いて、注射を起動することができる。自動注射器は、単回用デバイスでも、再使用可能なデバイスでもよい。
通常、注射針は、針を滅菌状態に保ち、機械的損傷から防止するための保護用ニードルシースを装備している。保護用ニードルシースは、自動注射器または薬剤容器を組み付けるときに、針に取り付けられる。注射の準備をするためには、保護用ニードルシースを取り外さなければならず、このため、ユーザは針刺し怪我を負う高いリスクに曝されることがある。
改良型のシース取外し機構が依然として求められている。
本発明の目的は、改良型シース取外し機構を提供することである。
この目的は、請求項1に記載のシース取外し機構によって達成される。
本発明の例示的な実施形態が、従属請求項に記載されている。
本発明によれば、薬剤送達デバイス内に配置可能な薬剤容器から保護用ニードルシースを取り外すためのシース取外し機構であって、薬剤送達デバイスの遠位端に取付け可能なキャップを含み、ここで、このキャップは、保護用ニードルシースと係合するように適用された少なくとも1つのレッジを含む、シース取外し機構が提供される。
例示的な一実施形態では、レッジは、キャップに配置された少なくとも1つのシース取外しビームにそれぞれ配置される。
例示的な一実施形態では、シース取外しビームは、キャップの遠位面から近位方向に延び、またはキャップの遠位面から近位方向に延びる内側スリーブの一部である。
例示的な一実施形態では、シース取外しビームは、可撓性(compliant)である。
例示的な一実施形態では、レッジは、可撓性である。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構は、薬剤送達デバイスのケースに配置された内側ケースワークをさらに含み、この内側ケースワークは、キャップをケースから離して動かす間、シース取外しビームを半径方向外方に支持しその半径方向外方の偏向を防止するように適用される。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構は、ニードルシュラウドの一部分をさらに含み、この一部分は、キャップをケースから離して動かす間、シース取外しビームを半径方向外方に支持しその半径方向外方の偏向を防止するように適用される。
例示的な一実施形態では、この一部分またはケースワークは、薬剤容器を保護用ニードルシースとともにケースに挿入している間、シース取外しビームが半径方向外方に偏向することが可能とするように適用される。
例示的な一実施形態では、レッジは、保護用ニードルシースの近位端の近位方向後方に、または保護用ニードルシース内の側方凹部に係合するように適用される。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構は、保護用ニードルシースを挿入している間、シース取外しビームを半径方向外方に偏向させるように、保護用ニードルシースと係合するための傾斜部をシース取外しビームにさらに含む。
例示的な一実施形態では、シース取外しビーム、および/またはこの一部分の近位面、またはケースワークは、キャップをケースから取り外す間、シース取外しビームを半径方向内方に偏向させるように傾斜している。
例示的な一実施形態では、レッジは、可撓性シース取外しビームが弛緩状態にあるとき、レッジ間に、保護用ニードルシースを通すことが可能となるほど十分に広い間隙をもたらし、ここで、1つまたはそれ以上のスナップ嵌合部は、シース取外しビームが半径方向内方に偏向すると、隣接する可撓性シース取外しビームと係合するように、可撓性シース取外しビームに配置される。
例示的な一実施形態では、ニードルシュラウドは、近位方向に動かすと、可撓性シース取外しビームを半径方向内方に偏向させるように適用される。
例示的な一実施形態では、1つまたはそれ以上の孔または側方アパーチャまたは開口部は、少なくとも1つの組付け具を挿入することが可能となるように、キャップの遠位面または側方領域に配置されている。
例示的な一実施形態では、側方アパーチャ、または開口部から挿入され、2つのシース取外しビームの間でそれらを広げ離すように係合し、それによってそれらのシース取外しビームを半径方向外方に偏向させ、内方レッジによって画成された間隙を、保護用ニードルシースを通すことが可能となる程度まで広げるように適用された、楔形組付け具が設けられる。
例示的な一実施形態では、薬剤容器用キャップは、針に着脱式に配設された保護用ニードルシースを有し、このキャップは、
遠位面と、
遠位面から近位方向に延び、保護用ニードルシースを受けるための空間を画成する少なくとも1つの可撓性シース取外しビームであって、保護用ニードルシースと係合するように適用された少なくとも1つのレッジを含む、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームとを含み、ここで、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームは、保護用ニードルシースと係合するには、遠位面にほぼ垂直となる第1の位置に配設され、保護用ニードルシースを受けるには、遠位面にほぼ垂直とならない(non−approximately perpendicular angle)第2の位置に配設される。
例示的な一実施形態では、レッジは、可撓性である。
例示的な一実施形態では、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームは、第1の位置の方へと付勢される。
例示的な別の実施形態では、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームは、第2の位置の方へと付勢される。
例示的な一実施形態では、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームは、ニードルシュラウドまたは内側ケースワークと半径方向に当接して、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームを第1の位置に維持している。
例示的な一実施形態では、レッジは、保護用ニードルシースの近位端の近位方向後方に、または保護用ニードルシース内の凹部に係合するように適用される。
例示的な一実施形態では、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームは、保護用ニードルシースに当接するように適用された、近位配設傾斜部(proximally−disposed ramp)を含む。
例示的な一実施形態では、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームは、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームと、隣接する可撓性シース取外しビームとが第1の位置にあるとき、隣接する可撓性シース取外しビームにある、対応する1つまたはそれ以上のスナップ嵌合部と係合するように適用された1つまたはそれ以上のスナップ嵌合部を含む。
例示的な一実施形態では、キャップは、少なくとも1つの可撓性シース取外しビームを第1の位置から第2の位置へと動かす力を加えるための少なくとも1つの組付け具を挿入することができるように、キャップの遠位面または側方領域に配置された1つまたはそれ以上の孔または側方アパーチャをさらに含む。
例示的な一実施形態では、少なくとも1つのシース取外しビームは、第1の位置に成形される。
本発明によるシース取外し機構によって、組付け中に保護用ニードルシースを係合させることが可能となる。注射に備えてキャップを薬剤送達デバイスのケースから取り外すと、シース取外し機構によって、保護用ニードルシースが確実に引き抜かれ、ユーザは、怪我を負うリスクにそれほど曝されることがない。このシース取外し機構は、保護用ニードルシースが、手で把持することができないように、薬剤送達デバイスのオリフィスよりも遥か後方に配置されている場合であっても、保護用ニードルシースを取り外すのに適している。したがって、針は、保護用ニードルシースが取り外された後、ユーザが針の先端に触れるのを防止するように、最初に、オリフィスからある距離を置いてケース内の後方に配置することができる。
本発明の適用可能なさらなる範囲は、以下に示す詳細な説明から明白となろう。しかし、詳細な説明、および具体的な例は、本発明の例示的な実施形態を示すものの、単なる例として示すものにすぎず、このことは、本発明の趣旨および範囲に含まれる様々な変更および改変がこの詳細な説明から当業者には明白になるためであることを理解されたい。
本発明は、単なる例として示し、したがって本発明を限定するものではない、以下の詳細な説明、および添付の図面からより完全に理解されよう。
組付け中の本発明による薬剤送達デバイスの、例示的な一実施形態の遠位端の概略図である。 薬剤容器に保護用ニードルシースを組付け中の薬剤送達デバイスの、キャップが組み付けられた遠位端の概略図である。 キャップを取外し中の薬剤送達デバイスの、遠位端の概略図である。 組付け中の本発明による薬剤送達デバイスの、例示的な第2の実施形態の遠位端の概略図である。 薬剤容器に保護用ニードルシースを組付け中の薬剤送達デバイスの、キャップが組み付けられた遠位端の概略図である。 キャップを取外し中の薬剤送達デバイスの、遠位端の概略図である。 組付け中の本発明による薬剤送達デバイスの、例示的な第3の実施形態の遠位端の概略図である。 組付け中の薬剤送達デバイスの、キャップの概略図である。 薬剤容器に保護用ニードルシースを組付け中の薬剤送達デバイスの、キャップが組み付けられた遠位端の概略図である。 薬剤送達デバイスの、キャップ、薬剤容器、および保護用ニードルシースが組み付けられた遠位端の概略図である。 薬剤送達デバイスの、キャップ、薬剤容器、および保護用ニードルシースが組み付けられた遠位端の概略図である。 組付け中の薬剤送達デバイスの、キャップの概略図である。 キャップを取外し中の薬剤送達デバイスの、遠位端の概略図である。 組付け中の本発明による薬剤送達デバイスの、例示的な第4の実施形態の遠位端の概略図である。 薬剤容器に保護用ニードルシースを組付け中の薬剤送達デバイスの、キャップが組み付けられた遠位端の概略図である。 組付け中の本発明による薬剤送達デバイスの、例示的な第5の実施形態の遠位端の概略図である。 薬剤送達デバイスに取り付け予定のキャップの、例示的な一実施形態の概略図である。 遠位面11.10にある開口部11.11から楔形組付け具を挿入中の薬剤送達デバイスの、キャップが組み付けられた遠位端の概略図である。 薬剤容器に保護用ニードルシースを組付け中の薬剤送達デバイスの、キャップが組み付けられ、かつ組付け具が挿入された遠位端の概略図である。 薬剤送達デバイスの、キャップ、薬剤容器、および保護用ニードルシースが組み付けられた遠位端の概略図である。
全ての図を通して、対応する部材には、同じ参照符号が付記されている。
図1は、組付け中の本発明による薬剤送達デバイス1の、例示的な第1の実施形態の遠位端の概略図である。薬剤送達デバイス1は、固定された、または着脱式に連結された針を有する、薬剤容器、アンプル、カートリッジなどの薬剤容器を保持するように適用されたケース2を含む。
例示的な一実施形態では、キャップ11を、ケース2の遠位端に着脱式に配設することができる。キャップ11は、ケース2と係合するように配置された要素(例えば、バーブ、フック、狭小セクション(narrowed section)など)、ケース内に嵌め込み式にされたニードルシュラウド7、および/または針に対する保護用ニードルシースを含むことができる。保護用ニードルシースは、ゴムおよび/またはプラスチックでよい。例示的な一実施形態では、保護用ニードルシースは、内面が針と係合するように適用されたゴムから形成され、外面がゴム内面の外側部分を少なくとも部分的に覆うプラスチックから形成された剛性ニードルシールド(RNS:rigid needle shield)である。キャップ11は、キャップ11を(例えば、キャップ11をケース2に対してねじり、かつ/または引っ張ることによって)取り外しやすくするための把持機能11.2を含むことができる。例示的な一実施形態では、把持機能11.2は、1つまたはそれ以上のリブ、リッジ、突起部、バンプ、切欠き、テクスチャ加工面、またはオーバーモールドされたコーティング(ゴム、弾性体など)などを含むことができる。
例示的な一実施形態では、シュラウドばね8が、ニードルシュラウド7を、ケース2に対して伸長位置の方へと遠位に付勢するように配置されている。使用中、デバイス1は、注射部位に押し当てられ、それによってニードルシュラウド7が、ケース2に対して近位に動いて、シュラウドばね8の付勢力に抗して格納位置になる。
例示的な一実施形態では、第1のシュラウドロック機構14が、キャップ11が定位置にあるときにニードルシュラウド7がケース2に対して格納されるのを防止するように配置されており、それによって薬剤送達デバイス1が不意に(例えば、出荷中、または包装中に落下する、など)起動することが回避されている。第1のシュラウドロック機構14は、キャップ11にある1つまたはそれ以上の雄型要素(例えば、可撓性噛み合いビーム(compliant interlock beam)11.1)と、雄型要素の各々を受けるように適用された、ニードルシュラウド7にあるそれぞれの数の雌型要素(例えば、アパーチャ7.1または凹部)とを含むことができる。例示的な別の実施形態では、雄型要素をニードルシュラウド7に配設し、雌型要素をキャップ11に配設してもよい。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構15が、保護用ニードルシースと係合し、キャップ11を薬剤送達デバイス1から取り外すときに、保護用ニードルシースを針から取り外すように配置されている。シース取外し機構15は、保護用ニードルシースと係合するように適用された1つまたはそれ以上の可撓性シース取外しビーム11.3をキャップ11に含むことができる。典型的には、シース取外しビーム11.3は、キャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びるか、またはキャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びる内側スリーブの一部である。
例示的な一実施形態では、キャップ11は、ニードルシュラウド7に対して近位方向Pに動かすことによって薬剤送達デバイス1に組み付けられる。キャップ11を薬剤送達デバイス1に取り付けているとき、可撓性噛み合いビーム11.1は、ニードルシュラウド7の周りで半径方向外方に偏向し、ニードルシュラウド7内にあるアパーチャ7.1に弛緩して入り、ケース2にある半径方向止め具2.1に当接し、この止め具は、可撓性噛み合いビーム11.1がアパーチャ7.1から係合解除されるのを防止する。キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、シース取外しビーム11.3は、ニードルシュラウド7に入るように半径方向内方に偏向する。キャップ11が薬剤送達デバイス1に完全に取り付けられると、シース取外しビーム11.3は、ニードルシュラウド7によってもはや半径方向に制限されることはなく、したがってシース取外しビーム11.3は保護用ニードルシースの周りで半径方向外方に偏向することが可能となる。
キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、キャップ11のケース2に対する近位方向Pへの軸方向運動は、キャップ11にあるリブ11.5がケース2に当接することによって制限することができる。
図2は、薬剤容器3に保護用ニードルシース5を組付け中の薬剤送達デバイス1の、キャップ11が組み付けられた遠位端の概略図である。薬剤容器3は、充填済み薬剤容器でよく、遠位端に配置された針4を有することができる。薬剤送達デバイス1および/または薬剤容器3を組み付けるときに、保護用ニードルシース5を着脱式に針4に連結することができる。保護用ニードルシース5は、ゴムニードルシースでも、剛性ニードルシース(ゴムと、全体、または一部がプラスチックシェルとで構成される)でもよい。他の例示的な実施形態では、薬剤容器は、薬剤Mを含んだカートリッジでよく、着脱式針と(例えば、ねじ山、スナップ、摩擦などによって)係合している。
薬剤容器3、および保護用ニードルシース5は、ケース2に挿入され、遠位方向Dに押し込まれる。挿入中、保護用ニードルシース5は、シース取外しビーム11.3にある傾斜部11.4に当接し、シース取外しビーム11.3が半径方向外方に偏向し、したがって保護用ニードルシース5をシース取外しビーム11.3の間に挿入することが可能となる。遠位方向Dへとさらに動かすとき、保護用ニードルシース5は、シース取外しビーム11.3にある内方レッジ11.6を越える。したがって、シース取外しビーム11.3は、半径方向内方に弛緩し、内方レッジ11.6は、保護用ニードルシース5の近位端5.1と係合し、したがって、キャップ11が保護用ニードルシース5に軸方向に連結される。例示的な一実施形態では、ケース2(または例えばシリンジ搬送器などの別の構成要素)には、例えば、薬剤容器3の首部分3.1と係合することによって、ケース2内での薬剤容器3の遠位方向Dへの軸方向運動を制限する軸方向止め具2.5を含めてもよい。
図3は、キャップ11を取外し中の薬剤送達デバイス1の、遠位端の概略図である。
キャップ11をケース2に対して遠位方向Dに引っ張ると、可撓性噛み合いビーム11.1が半径方向止め具2.1から軸方向に外れ、可撓性噛み合いビーム11.1が外方に偏向することが可能となる。キャップ11を遠位方向Dへとさらに動かすと、可撓性噛み合いビーム11.1は、アパーチャ7.1の縁部に当接し、偏向してアパーチャ7.1から係合解除することができ、それによってキャップ11と、シース取外しビーム11.3の内方レッジ11.6によってキャップ11に取り付けられた保護用ニードルシース5とを取り外すことができる。例示的な一実施形態では、可撓性噛み合いビーム11.1および/またはアパーチャ7.1は、可撓性噛み合いビーム11.1をアパーチャ7.1から係合解除させるのに必要となる力を低減させるために、傾斜させてもよい。例示的な一実施形態では、シース取外しビーム11.3および/またはニードルシュラウド7の、シース取外しビーム11.3を半径方向外方に支持するように適用された部分7.4の近位面7.2を傾斜させてもよく、それによってシース取外しビーム11.3を半径方向内方へと保護用ニードルシース5にさらに押し付けて、キャップの取外し中、シース取外しビー
ム11.3が保護用ニードルシース5から係合解除されるのを防止することができる。
図4は、組付け中の本発明による薬剤送達デバイス1の、例示的な第2の実施形態の遠位端の概略図である。薬剤送達デバイス1は、薬剤容器を保持するように適用されたケース2を含む。
例示的な一実施形態では、キャップ11を、ケース2の遠位端に着脱式に配設することができる。キャップ11は、ケース2と係合するように配置された要素(例えば、バーブ、フック、狭小セクションなど)、ケース内に嵌め込み式にされたニードルシュラウド7、および/または針に対する保護用ニードルシースを含むことができる。保護用ニードルシースは、ゴムおよび/またはプラスチックでよい。例示的な一実施形態では、保護用ニードルシースは、内面が針と係合するように適用されたゴムから形成され、外面がゴム内面の外側部分を少なくとも部分的に覆うプラスチックから形成された剛性ニードルシールド(RNS)である。キャップ11は、キャップ11を(例えば、キャップ11をケース2に対してねじり、かつ/または引っ張ることによって)取り外しやすくするための把持機能11.2を含むことができる。例示的な一実施形態では、把持機能11.2は、1つまたはそれ以上のリブ、リッジ、突起部、バンプ、切欠き、テクスチャ加工面、またはオーバーモールドされたコーティング(ゴム、弾性体など)などを含むことができる。
例示的な一実施形態では、シュラウドばね8が、ニードルシュラウド7を、ケース2に対して伸長位置の方へと遠位に付勢するように配置されている。使用中、デバイス1は、注射部位に押し付けられ、それによってニードルシュラウド7が、ケース2に対して近位に動いて、シュラウドばね8の付勢力に抗して格納位置になる。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構15が、保護用ニードルシースと係合し、キャップ11を薬剤送達デバイス1から取り外すときに、保護用ニードルシースを針から取り外すように配置されている。シース取外し機構15は、保護用ニードルシースと係合するように適用された1つまたはそれ以上の可撓性シース取外しビーム11.3をキャップ11に含むことができる。典型的には、シース取外しビーム11.3は、キャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びるか、またはキャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びる内側スリーブの一部である。
キャップ11は、ニードルシュラウド7に対して近位方向Pに動かすことによって薬剤送達デバイス1に組み付けられる。キャップ11を薬剤送達デバイス1に取り付けているとき、可撓性噛み合いビーム11.1は、ニードルシュラウド7の周りで偏向し、ニードルシュラウド7内にあるアパーチャ7.1に弛緩して入り、ケース2にある半径方向止め具2.1に当接し、この止め具は、可撓性噛み合いビーム11.1がアパーチャ7.1から係合解除されるのを防止する。キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、シース取外しビーム11.3は、ケース2に取り付けられた内側ケースワーク2.2に挿入される。ケースワーク2.2には、この挿入を可能とする十分な間隙が設けられている。
キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、キャップ11のケース2に対する近位方向Pへの軸方向運動は、キャップ11にあるリブ11.5がケース2に当接することによって制限される。
図5は、薬剤容器3に保護用ニードルシース5を組付け中の薬剤送達デバイス1の、キャップ11が組み付けられた遠位端の概略図である。薬剤容器3は、充填済み薬剤容器でよく、遠位端に配置された針4を有することができる。薬剤送達デバイス1および/または薬剤容器3を組み付けるときに、保護用ニードルシース5を着脱式に針4に連結することができる。保護用ニードルシース5は、ゴムニードルシースでも、剛性ニードルシース(ゴムと、全体、または一部がプラスチックシェルとで構成される)でもよい。他の例示的な実施形態では、薬剤容器は、薬剤Mを含んだカートリッジでよく、着脱式針と(例えば、ねじ山、スナップ、摩擦などによって)係合している。
薬剤容器3、および保護用ニードルシース5は、ケース2に挿入され、遠位方向Dに押し込まれる。挿入中、保護用ニードルシース5は、シース取外しビーム11.3にある傾斜部11.4に当接し、シース取外しビーム11.3が半径方向外方に偏向し、したがって保護用ニードルシース5をシース取外しビーム11.3の間に挿入することが可能となる。シース取外しビーム11.3は、ケースワーク2.2内の広幅セクション(wide section)2.3によって、半径方向外方へと偏向しやすくなっている。遠位方向Dへとさらに動かすとき、保護用ニードルシース5は、シース取外しビーム11.3にある内方レッジ11.6を越える。したがってシース取外しビーム11.3は、半径方向内方に弛緩し、内方レッジ11.6は、保護用ニードルシース5の近位端5.1と係合し、したがって、キャップ11が保護用ニードルシース5に軸方向に連結される。例示的な一実施形態では、ケース2には、例えば、薬剤容器3の首部分3.1と係合することによって、ケース2内での薬剤容器3の遠位方向Dへの軸方向運動を制限する軸方向止め具2.5を含めてもよい。
図6は、キャップ11を取外し中の薬剤送達デバイス1の、遠位端の概略図である。
キャップ11をケース2に対して遠位方向Dに引っ張ると、可撓性噛み合いビーム11.1が半径方向止め具2.1から軸方向に外れ、可撓性噛み合いビーム11.1が外方に偏向することが可能となる。キャップ11を遠位方向Dへとさらに動かすと、可撓性噛み合いビーム11.1は、アパーチャ7.1の縁部に当接し、偏向してアパーチャ7.1から係合解除することができ、それによってキャップ11と、シース取外しビーム11.3の内方レッジ11.6によってキャップ11に取り付けられた保護用ニードルシース5とを取り外すことができる。例示的な一実施形態では、可撓性噛み合いビーム11.1および/またはアパーチャ7.1は、可撓性噛み合いビーム11.1をアパーチャ7.1から係合解除させるのに必要となる力を低減させるために、傾斜させてもよい。例示的な一実施形態では、ケースワーク2.2の広幅セクション2.3の遠位方向には、この広幅セクション2.3とは異なり直径が減少した狭小セクション2.4が続き、そのため、キャップ取外し中、シース取外しビーム11.3が保護用ニードルシース5から係合解除されるのが防止されている。
図7Aは、組付け中の本発明による薬剤送達デバイス1の、例示的な第3の実施形態の遠位端の概略図である。薬剤送達デバイス1は、薬剤容器などの薬剤容器を保持するように適用されたケース2を含む。
例示的な一実施形態では、キャップ11を、ケース2の遠位端に、着脱式に配設することができる。キャップ11は、ケース2と係合するように配置された要素(例えば、バーブ、フック、狭小セクションなど)、ケース内に嵌め込み式にされたニードルシュラウド7、および/または針に対する保護用ニードルシースを含むことができる。保護用ニードルシースは、ゴムおよび/またはプラスチックでよい。例示的な一実施形態では、保護用ニードルシースは、内面が針と係合するように適用されたゴムから形成され、外面がゴム内面の外側部分を少なくとも部分的に覆うプラスチックから形成された剛性ニードルシールド(RNS)である。キャップ11は、キャップ11を(例えば、キャップ11をケース2に対してねじり、かつ/または引っ張ることによって)取り外しやすくするための把持機能11.2を含むことができる。例示的な一実施形態では、把持機能11.2は、1つまたはそれ以上のリブ、リッジ、突起部、バンプ、切欠き、テクスチャ加工面、またはオーバーモールドされたコーティング(ゴム、弾性体など)などを含むことができる。
例示的な一実施形態では、シュラウドばね8が、ニードルシュラウド7を、ケース2に対して伸長位置の方へと遠位に付勢するように配置されている。使用中、デバイス1は、注射部位に押し付けられ、それによってニードルシュラウド7が、ケース2に対して近位に動いて、シュラウドばね8の付勢力に抗して格納位置になる。
例示的な一実施形態では、第1のシュラウドロック機構14が、キャップ11が定位置にあるときにニードルシュラウド7がケース2に対して格納されるのを防止するように配置されており、それによって薬剤送達デバイス1が不意に(例えば、出荷中、または包装中に落下する、など)起動することが回避されている。第1のシュラウドロック機構14は、キャップ11にある1つまたはそれ以上の雄型要素(例えば、可撓性噛み合いビーム11.1)と、雄型要素の各々を受けるように適用された、ニードルシュラウド7にあるそれぞれの数の雌型要素(例えば、アパーチャ7.1または凹部)とを含むことができる。例示的な別の実施形態では、雄型要素をニードルシュラウド7に配設し、雌型要素をキャップ11に配設してもよい。さらなる例示的な一実施形態では、雄型要素をキャップ11に配設し、雌型要素をケース2に配設してもよく、またはその逆でもよい。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構15が、キャップ11を薬剤送達デバイス1から取り外す際に、保護用ニードルシースを薬剤容器から取り外すように配置されている。シース取外し機構15は、保護用ニードルシースと係合するように適用された1つまたはそれ以上の可撓性シース取外しビーム11.3をキャップ11に含むことができる。典型的には、シース取外しビーム11.3は、キャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びるか、またはキャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びる内側スリーブの一部である。図7Bに示すように、可撓性シース取外しビーム11.3は、それぞれの内方レッジ11.6を含む。可撓性シース取外しビーム11.3が図7Bに示すように弛緩している場合、レッジ11.6によって、それらの間に保護用ニードルシースを通すことが可能となるほど十分に広い間隙がもたらされる。1つまたはそれ以上のスナップ嵌合部11.7が、可撓性シース取外しビーム11.3が半径方向内方に一旦偏向すると、隣接する可撓性シース取外しビーム11.3と係合するように、可撓性シース取外しビーム11.3に配置されている。1つまたはそれ以上の孔11.8をキャップ11の遠位面11.10に配置して、組付け具の挿入を可能とすることができる。
再び図7Aを参照すると、キャップ11は、ニードルシュラウド7に対して近位方向Pに動かすことによって、薬剤送達デバイス1に組み付けられる。キャップ11を薬剤送達デバイス1に取り付けているとき、可撓性噛み合いビーム11.1は、ニードルシュラウド7の周りで偏向し、ニードルシュラウド7内にあるアパーチャ7.1に弛緩して入り、ケース2にある半径方向止め具2.1に当接し、この止め具は、可撓性噛み合いビーム11.1がアパーチャ7.1から係合解除されるのを防止する。キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、シース取外しビーム11.3は、ニードルシュラウド7に挿入され、このニードルシュラウド7はこの挿入が可能となるほど十分に広い。
キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、キャップ11のケース2に対する近位方向Pへの軸方向運動は、キャップ11にあるリブ11.5がケース2に当接することによって制限される。
図8は、薬剤容器3に保護用ニードルシース5を組付け中の薬剤送達デバイス1の、キャップ11が組み付けられた遠位端の概略図である。薬剤容器3は、充填済み薬剤容器でよく、遠位端に配置された針4を有することができる。薬剤送達デバイス1および/または薬剤容器3を組み付けるときに、保護用ニードルシース5を着脱式に針4に連結することができる。保護用ニードルシース5は、ゴムニードルシースでも、剛性ニードルシース(ゴムと、全体、または一部がプラスチックシェルとで構成される)でもよい。他の例示的な実施形態では、薬剤容器は、薬剤Mを含んだカートリッジでよく、着脱式針と(例えば、ねじ山、スナップ、摩擦などによって)係合している。
薬剤容器3、および保護用ニードルシース5は、ケース2に挿入され、遠位方向Dに押し込まれる。可撓性シース取外しビーム11.3にあるレッジ11.6間の間隙は、保護用ニードルシース5を受けることができるほど十分に広い。例示的な一実施形態では、ケース2には、例えば、薬剤容器3の首部分3.1と係合することによって、ケース2内での薬剤容器3の遠位方向Dへの軸方向運動を制限する軸方向止め具2.5を含めてもよい。
図9Aおよび図9Bは、薬剤送達デバイス1の、キャップ11、薬剤容器3、および保護用ニードルシース5が組み付けられた遠位端の、異なる断面平面の、長手方向概略断面図である。図9Bは、可撓性シース取外しビーム11.3がそれぞれ、ニードルシュラウド7の内径よりも小さい直径を有する内側スリーブを画成する遠位部分11.11を含み、したがって遠位部分11.11はニードルシュラウド7と干渉することはないことを示している。シース取外しビーム11.3のそれぞれの近位部分11.12は、ニードルシュラウド7の内径よりも大きい内側スリーブの直径を画成している。遠位部分11.11と、近位部分11.12とは、テーパ部分11.13によって連結されている。キャップ11を薬剤送達デバイス1に組み付けるのを可能とするために、シース取外しビーム11.3は、近位部分11.12によって画成される内側スリーブの直径が、ニードルシュラウド7の内径を通り抜けることが可能となるまで低減するように、半径方向内方に偏向させることができる。この目的で、キャップ11を組み付けるために、例えば、孔11.8から挿入される器具(図示せず)によって、スナップ嵌合部11.7を係合させ、キャップ11が定位置に配置された後はスナップ嵌合部11を係合解除させることができ、それによって保護用ニードルシース5を挿入することが可能となるように、シース取外しビーム11.3を半径方向外方に弛緩させることが可能となる。この状態でもなお、ニードルシュラウド7は図8に示す位置にあり、シース取外しビーム11.3と干渉することはない。
図9Bでは、ニードルシュラウド7は、近位方向Pへと規定された距離だけ押し下げられている。この押し下げは、孔11.8から挿入される器具(図示せず)によって実現することができる。ニードルシュラウド7が動くと、ニードルシュラウド7はテーパ部分11.13と係合し、次いでシース取外しビーム11.3の近位部分11.12と係合して、図9Cで最もよく分かるように、スナップ嵌合部11.7が係合するまで、可撓性シース取外しビーム11.3が半径方向内方に偏向する。したがって、内方レッジ11.6間の間隙が低減し、保護用ニードルシース5の近位端5.1と係合し、したがってキャップ11が保護用ニードルシース5と軸方向に連結することになる。
図10は、キャップ11を取外し中の薬剤送達デバイス1の、遠位端の概略図である。
キャップ11をケース2に対して遠位方向Dに引っ張ると、可撓性噛み合いビーム11.1が半径方向止め具2.1から軸方向に外れ、可撓性噛み合いビーム11.1が外方に偏向することが可能となる。キャップ11を遠位方向Dへとさらに動かすと、可撓性噛み合いビーム11.1は、アパーチャ7.1の縁部に当接し、偏向してアパーチャ7.1から係合解除することができ、それによってキャップ11と、シース取外しビーム11.3によってキャップ11に取り付けられた保護用ニードルシース5とを取り外すことができる。例示的な一実施形態では、可撓性噛み合いビーム11.1および/またはアパーチャ7.1は、可撓性噛み合いビーム11.1をアパーチャ7.1から係合解除させるのに必要となる力を低減させるために、傾斜させてもよい。
シース取外しビーム11.3が互いにカチッと留められているため、レッジ11.6は、キャップを取り外す間中、保護用ニードルシース5の近位端に係合されたままとなり、したがって保護用ニードルシース5が薬剤容器3から取り外されることになる。
図11は、組付け中の本発明による薬剤送達デバイス1の、例示的な第4の実施形態の遠位端の概略図である。薬剤送達デバイス1は、薬剤容器などの薬剤容器を保持するように適用されたケース2を含む。
例示的な一実施形態では、キャップ11を、ケース2の遠位端に着脱式に配設することができる。キャップ11は、ケース2と係合するように配置された要素(例えば、バーブ、フック、狭小セクションなど)、ケース内に嵌め込み式にされたニードルシュラウド7、および/または針に対する保護用ニードルシースを含むことができる。保護用ニードルシースは、ゴムおよび/またはプラスチックでよい。例示的な一実施形態では、保護用ニードルシースは、内面が針と係合するように適用されたゴムから形成され、外面がゴム内面の外側部分を少なくとも部分的に覆うプラスチックから形成された剛性ニードルシールド(RNS)である。キャップ11は、キャップ11を(例えば、キャップ11をケース2に対してねじり、かつ/または引っ張ることによって)取り外しやすくするための把持機能11.2を含むことができる。例示的な一実施形態では、把持機能11.2は、1つまたはそれ以上のリブ、リッジ、突起部、バンプ、切欠き、テクスチャ加工面、またはオーバーモールドされたコーティング(ゴム、弾性体など)などを含むことができる。
例示的な一実施形態では、シュラウドばね8が、ニードルシュラウド7を、ケース2に対して伸長位置の方へと遠位に付勢するように配置されている。使用中、デバイス1は、注射部位に押し付けられ、それによってニードルシュラウド7が、ケース2に対して近位に動いて、シュラウドばね8の付勢力に抗して格納位置になる。
例示的な一実施形態では、第1のシュラウドロック機構14が、キャップ11が定位置にあるときに、ニードルシュラウド7がケース2に対して格納されるのを防止するように配置されており、それによって薬剤送達デバイス1が不意に(例えば、出荷中、または包装中に落下する、など)起動することが回避されている。第1のシュラウドロック機構14は、キャップ11にある1つまたはそれ以上の雄型要素(例えば、可撓性噛み合いビーム11.1)と、雄型要素の各々を受けるように適用された、ニードルシュラウド7にあるそれぞれの数の雌型要素(例えば、アパーチャ7.1または凹部)とを含むことができる。例示的な別の実施形態では、雄型要素をニードルシュラウド7に配設し、雌型要素をキャップ11に配設してもよい。さらなる例示的な一実施形態では、雄型要素をキャップ11に配設し、雌型要素をケース2に配設してもよく、またはその逆でもよい。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構15が、キャップ11を薬剤送達デバイス1から取り外す際に、保護用ニードルシースを薬剤容器から取り外すように配置されている。シース取外し機構15は、保護用ニードルシースと係合するように適用された1つまたはそれ以上のシース取外しビーム11.3をキャップ11に含むことができる。典型的には、シース取外しビーム11.3は、キャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びるか、またはキャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びる内側スリーブの一部である。シース取外しビーム11.3は、それぞれの可撓性内方レッジ11.6を含み、これらのレッジ11.6は、弛緩すると、それらの間に挿入される保護用ニードルシースの直径よりも小さい間隙を画成する。
キャップ11は、ニードルシュラウド7に対して近位方向Pに動かすことによって薬剤送達デバイス1に組み付けられる。キャップ11を薬剤送達デバイス1に取り付けているとき、可撓性噛み合いビーム11.1は、ニードルシュラウド7の周りで偏向し、ニードルシュラウド7内にあるアパーチャ7.1に弛緩して入り、ケース2にある半径方向止め具2.1に当接し、この止め具は、可撓性噛み合いビーム11.1がアパーチャ7.1から係合解除されるのを防止する。キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、シース取外しビーム11.3は、ニードルシュラウド7に挿入され、ケース2に取り付けられた内側ケースワーク2.2に挿入される。ケースワーク2.2は、この挿入を可能とするには十分であるが、半径方向外方にシース取外しビーム11.3を支持しそれらの半径方向外方の偏向を防止する間隙をもたらす。
キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、キャップ11のケース2に対する近位方向Pへの軸方向運動は、キャップ11にあるリブ11.5がケース2に当接することによって制限される。
図12は、薬剤容器3に保護用ニードルシース5を組付け中の薬剤送達デバイス1の、キャップ11が組み付けられた遠位端の概略図である。薬剤容器3は、充填済み薬剤容器でよく、遠位端に配置された針4を有することができる。薬剤送達デバイス1および/または薬剤容器3を組み付けるときに、保護用ニードルシース5を着脱式に針4に連結することができる。保護用ニードルシース5は、ゴムニードルシースでも、剛性ニードルシース(ゴムと、全体、または一部がプラスチックシェルとで構成される)でもよい。他の例示的な実施形態では、薬剤容器は、薬剤Mを含んだカートリッジでよく、着脱式針と(例えば、ねじ山、スナップ、摩擦などによって)係合している。
薬剤容器3、および保護用ニードルシース5は、ケース2に挿入され、遠位方向Dに押し込まれる。挿入中、保護用ニードルシース5は、レッジ11.6にある傾斜部11.4に当接し、レッジ11.6を半径方向外方に偏向させ、したがって保護用ニードルシース5をシース取外しビーム11.3の間に挿入することが可能となる。遠位方向Dへとさらに動かすとき、保護用ニードルシース5は、レッジ11.6を越え、したがって保護用ニードルシース5は半径方向外方に弛緩することが可能となる。レッジ11.6は、保護用ニードルシース5の近位端5.1と係合し、したがってキャップ11が保護用ニードルシース5に軸方向に連結される。例示的な一実施形態では、ケース2には、例えば、薬剤容器3の首部分3.1と係合することによって、ケース2内での薬剤容器3の遠位方向Dへの軸方向運動を制限する軸方向止め具2.5を含めてもよい。
キャップ11をケース2に対して遠位方向Dに引っ張ると、可撓性噛み合いビーム11.1が半径方向止め具2.1から軸方向に外れ、可撓性噛み合いビーム11.1が外方に偏向することが可能となる。キャップ11を遠位方向Dへとさらに動かすと、可撓性噛み合いビーム11.1は、アパーチャ7.1の縁部に当接し、偏向してアパーチャ7.1から係合解除することができ、それによってキャップ11と、シース取外しビーム11.3によってキャップ11に取り付けられた保護用ニードルシース5とを取り外すことができる。例示的な一実施形態では、可撓性噛み合いビーム11.1および/またはアパーチャ7.1は、可撓性噛み合いビーム11.1をアパーチャ7.1から係合解除させるのに必要となる力を低減させるために、傾斜させてもよい。
キャップ11をケース2に対して遠位方向Dに引っ張ると、内方レッジ11.6が保護用ニードルシース5の近位端5.1と係合し、この内方レッジ11.6によって保護用ニードルシース5が遠位方向Dに薬剤容器3から離れるように引っ張られる。ケースワーク2.2は、シース取外しビーム11.3を外方に支持し、それによってシース取外しビーム11.3が半径方向外方に偏向し、保護用ニードルシース5から係合解除されるのを防止している。ケースワーク2.2は、シースの取外し中、保護用ニードルシース5と、薬剤容器3との間の摩擦が止まるまで、この支持をもたらすように遠位方向Dに十分遠くまで延びている。
図13Aは、組付け中の本発明による薬剤送達デバイス1の、例示的な第5の実施形態の遠位端の概略図である。薬剤送達デバイス1は、シリンジなどの薬剤容器を保持するように適用されたケース2を含む。
例示的な一実施形態では、キャップ11を、ケース2の遠位端に着脱式に配設することができる。キャップ11は、ケース2と係合するように配置された要素(例えば、バーブ、フック、狭小セクションなど)、ケース内に嵌め込み式にされたニードルシュラウド7、および/または針に対する保護用ニードルシースを含むことができる。保護用ニードルシースは、ゴムおよび/またはプラスチックでよい。例示的な一実施形態では、保護用ニードルシースは、内面が針と係合するように適用されたゴムから形成され、外面がゴム内面の外側部分を少なくとも部分的に覆うプラスチックから形成された剛性ニードルシールド(RNS)である。キャップ11は、キャップ11を(例えば、キャップ11をケース2に対してねじり、かつ/または引っ張ることによって)取り外しやすくするための把持機能11.2を含むことができる。例示的な一実施形態では、把持機能11.2は、1つまたはそれ以上のリブ、リッジ、突起部、バンプ、切欠き、テクスチャ加工面、またはオーバーモールドされたコーティング(ゴム、弾性体など)などを含むことができる。
例示的な一実施形態では、シュラウドばね8が、ニードルシュラウド7を、ケース2に対して伸長位置の方へと遠位に付勢するように配置されている。使用中、デバイス1は、注射部位に押し付けられ、それによってニードルシュラウド7が、ケース2に対して近位に動いて、シュラウドばね8の付勢力に抗して格納位置になる。
例示的な一実施形態では、シース取外し機構15が、キャップ11を薬剤送達デバイス1から取り外す際に、保護用ニードルシースを薬剤容器から取り外すように配置されている。シース取外し機構15は、保護用ニードルシースと係合するように適用された1つまたはそれ以上の可撓性シース取外しビーム11.3をキャップ11に含むことができる。典型的には、シース取外しビーム11.3は、キャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びるか、またはキャップ11の遠位面11.10から近位方向Pに延びる内側スリーブの一部である。可撓性シース取外しビーム11.3は、それぞれの内方レッジ11.6を含む。可撓性シース取外しビーム11.3が弛緩すると、レッジ11.6によって、それらの間に保護用ニードルシースの直径よりも小さい間隙がもたらされる。例示的な一実施形態では、1つまたはそれ以上の組付け具を、キャップ11の遠位面11.10にある開口部11.11の一部分から軸方向に挿入することができる。図13Bは、キャップ11の例示的な一実施形態の概略図である。開口部11.11は、組付け具をそこから挿入し、シース取外しビーム11.7と係合させることができるように、鍵穴と同様の形とすることができ、それによってシース取外しビーム11.7を偏向させて、保護用ニードルシースを受けさせることができる。
例示的な別の実施形態では、1つまたはそれ以上の側方アパーチャ11.9が、組付け具の挿入が可能となるようにキャップ11の側方領域に配置されている。対応する側方アパーチャ2.6、7.3も同様に、ケース2およびニードルシュラウド7に配置することができ、これらのアパーチャは、キャップ11がケース2に取り付けられると、1組の側方アパーチャ11.9、2.6、7.3がそれぞれ位置合せされるように配置される。
キャップ11は、ニードルシュラウド7に対して近位方向Pに動かすことによって薬剤送達デバイス1に組み付けられる。キャップ11を薬剤送達デバイス1に取り付けているとき、シース取外しビーム11.3は、ニードルシュラウド7に挿入され、このニードルシュラウド7はこの挿入が可能となるほど十分に広い。
キャップ11が薬剤送達デバイス1に取り付けられているとき、キャップ11のケース2に対する近位方向Pへの軸方向運動は、キャップ11にあるリブ11.5がケース2に当接することによって制限される。
図14は、遠位面11.10にある開口部11.11から楔形組付け具16を挿入中の薬剤送達デバイス1の、キャップ11が組み付けられた遠位端の概略図である。楔形組付け具16は、2つのシース取外しビーム11.3の間で、それらのビームを広げ離しながら係合し、それによってそれらのビームを半径方向外方に偏向させている。このため、内方レッジ11.6によって画成された間隙が、保護用ニードルシースを通すことが可能となる程度まで開くことになる。例示的な一実施形態では、楔形組付け具16はまた、シュラウド7を軸方向に同じ動きで変位させるように配置することができ、それによって第2のシュラウドロック機構15との係合、およびプランジャ解放機構12のプライミングを可能とすることができる。
図15は、薬剤容器3に保護用ニードルシース5を組付け中の薬剤送達デバイス1の、キャップ11が組み付けられた遠位端の概略図である。薬剤容器3は、充填済み薬剤容器でよく、遠位端に配置された針4を有することができる。薬剤送達デバイス1および/または薬剤容器3を組み付けるときに、保護用ニードルシース5を着脱式に針4に連結することができる。保護用ニードルシース5は、ゴムニードルシースでも、剛性ニードルシース(ゴムと、全体、または一部がプラスチックシェルとで構成される)でもよい。他の例示的な実施形態では、薬剤容器は、薬剤Mを含んだカートリッジでよく、着脱式針と(例えば、ねじ山、スナップ、摩擦などによって)係合している。
薬剤容器3、および保護用ニードルシース5は、ケース2に挿入され、遠位方向Dに押し込まれる。組付け具16があるため、可撓性シース取外しビーム11.3にあるレッジ11.6間の間隙は、保護用ニードルシース5を挿入することが可能となるほど十分に広くなる。例示的な一実施形態では、ケース2には、例えば、薬剤容器3の首部分3.1と係合することによって、ケース2内での薬剤容器3の遠位方向Dへの軸方向運動を制限する軸方向止め具2.5を含めてもよい。
図16は、薬剤送達デバイス1の、キャップ11、薬剤容器3、および保護用ニードルシース5が組み付けられた遠位端の概略図である。組付け具16は、キャップ11の遠位面11.10にある開口部11.11から取り外され、したがってシース取外しビーム11.3はもはや広げ離されていない。シース取外しビーム11.3は剛性であるため、半径方向内方に弛緩し、内方レッジ11.6によってそれらの間の間隙が低減し、保護用ニードルシース5の近位端5.1と係合し、したがってキャップ11が保護用ニードルシース5と軸方向に連結することになる。例示的な一実施形態では、シース取外しビーム11.3は、内方に偏向した位置において成形され、このため、一旦組付け具が取り外されると、シース取外しビーム11.3は、保護用ニードルシース5と常に密に接触することが確実になる。楔形組付け具16は、シース取外しビーム11.3を可塑的に撓むまでは変形させないように設計される。保護用ニードルシース5と、シース取外しビーム11.3との間の接触点は、保護用ニードルシース5を取り外すときに、シース取外しビーム11.3を開かせるように作用するモーメントが最小限に抑えられるように配置される。したがって、保護用ニードルシース5の把持は、シース取外しビーム11.3によってかけられる半径方向圧縮力に依存するのではなく、キャップ11に、ケース2に対して遠位方向Dにかけられる力に依存することになる。例示的な一実施形態では、楔形組付け具16は、キャップの取外し中、キャップ11にかかる力の方向に垂直な方向にシース取外しビーム11.3を広げるように配置してもよい。
キャップ11をケース2に対して遠位方向Dに引っ張ると、保護用ニードルシース5の近位端5.1に係合しているレッジ11.6によって、保護用ニードルシース5が薬剤容器3から引き離される。
図13から図16の実施形態は、他の実施形態の第1のシュラウドロック機構14を備えてもよいことが当業者には理解されよう。
本明細書で使用する用語「薬物」または「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、例えば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、例えば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、例えば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、例えば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、例えば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、例えば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリ(例えば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプの全ての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体全てについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
全ての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、例えば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、例えば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、例えば、アルカリまたはアルカリ土類、例えば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、例えば、水和物である。
本明細書に記載の装置、方法、および/またはシステム、ならびに実施形態の様々な構成要素の改変(追加および/または削除)は、本発明の全範囲および趣旨から逸脱することなく行うことができ、本発明は、そのような改変、および本発明のどのような均等物も全て包含することが当業者には理解されよう。

Claims (15)

  1. 薬剤送達デバイス(1)内に配置可能な薬剤容器(3)から保護用ニードルシース(5)を取り外すためのシース取外し機構(15)であって、
    薬剤送達デバイス(1)の遠位端に取付け可能なキャップ(11)を含み、
    ここで、該キャップ(11)は、保護用ニードルシース(5)と係合するように適用された少なくとも1つのレッジ(11.6)を含み、
    ここで、シース取外し機構(15)は、薬剤送達デバイス(1)のケース(2)に配置された内側ケースワーク(2.2)とニードルシュラウド(7)の一部分(7.4)をさらに含み、
    ここで、一部分(7.4)またはケースワーク(2.2)は、薬剤容器(3)を保護用ニードルシース(5)とともにケース(2)に挿入している間、シース取外しビーム(11.3)が半径方向外方に偏向するのを可能とするように適用される、前記シース取外し機構。
  2. レッジ(11.6)は、キャップ(11)に配置された少なくとも1つのシース取外しビーム(11.3)にそれぞれ配置される、請求項1に記載のシース取外し機構(15)。
  3. シース取外しビーム(11.3)は、キャップ(11)の遠位面(11.10)から近位方向(P)に延び、またはキャップ(11)の遠位面から近位方向(P)に延びる内側スリーブの一部である、請求項2に記載のシース取外し機構(15)。
  4. シース取外しビーム(11.3)は、可撓性である、請求項2または3に記載のシース取外し機構(15)。
  5. レッジ(11.6)は、可撓性である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  6. 内側ケースワーク(2.2)は、キャップ(11)をケース(2)から離して動かす間
    、シース取外しビーム(11.3)を半径方向外方に支持しその半径方向外方の偏向を防止するように適用される、請求項2〜5のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  7. 一部分(7.4)は、キャップ(11)をケース(2)から離して動かす間、シース取外しビーム(11.3)を半径方向外方に支持しその半径方向外方の偏向を防止するように適用される、請求項2〜5のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  8. レッジ(11.6)は、保護用ニードルシース(5)の近位端(5.1)の近位方向後方に、または保護用ニードルシース(5)内の側方凹部に係合するように適用される、請求項1〜のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  9. 保護用ニードルシース(5)を挿入している間、シース取外しビーム(11.3)を半径方向外方に偏向させるように、保護用ニードルシース(5)と係合するための傾斜部(11.4)をシース取外しビーム(11.3)にさらに含む、請求項2〜のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  10. シース取外しビーム(11.3)、および/または一部分(7.4)の近位面(7.2)、またはケースワーク(2.2)は、キャップ(11)をケース(2)から取り外す間、シース取外しビーム(11.3)を半径方向内方に偏向させるように傾斜している、請求項6〜のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  11. レッジ(11.6)は、可撓性シース取外しビーム(11.3)が弛緩状態にあるとき、レッジ間に、保護用ニードルシース(5)を通すことが可能となるほど十分に広い間隙をもたらし、ここで、1つ以上のスナップ嵌合部(11.7)は、シース取外しビーム(11.3)が半径方向内方に偏向すると、隣接する可撓性シース取外しビーム(11.3)と係合するように、可撓性シース取外しビーム(11.3)に配置される、請求項2〜10のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  12. ニードルシュラウド(7)は、近位方向(P)に動かすと、可撓性シース取外しビーム(11.3)を半径方向内方に偏向させるように適用される、請求項11に記載のシース取外し機構(15)。
  13. 1つまたはそれ以上の孔(11.8)または側方アパーチャ(11.9)または開口部(11.11)は、少なくとも1つの組付け具を挿入することが可能となるように、キャップ(11)の遠位面(11.10)または側方領域に配置されている、請求項1〜12のいずれか1項に記載のシース取外し機構(15)。
  14. 側方アパーチャ(11.9)、または開口部(11.11)から挿入され、2つのシース取外しビーム(11.3)の間でそれらを広げ離すように係合し、それによってシース取外しビームを半径方向外方に偏向させ、内方レッジ(11.6)によって画成された間隙を、保護用ニードルシース(5)を通すことが可能となる程度まで広げるように適用された、楔形組付け具(16)を含む、請求項13に記載のシース取外し機構(15)。
  15. 薬剤送達デバイス(1)内に配置可能な薬剤容器(3)から保護用ニードルシース(5)を取り外すためのシース取外し機構(15)であって、
    薬剤送達デバイス(1)の遠位端に取付け可能なキャップ(11)を含み、
    ここで、該キャップ(11)は、保護用ニードルシース(5)と係合するように適用された少なくとも1つのレッジ(11.6)を含み、
    レッジ(11.6)は、可撓性シース取外しビーム(11.3)が弛緩状態にあるとき
    、レッジ間に、保護用ニードルシース(5)を通すことが可能となるほど十分に広い間隙をもたらし、ここで、1つ以上のスナップ嵌合部(11.7)は、シース取外しビーム(11.3)が半径方向内方に偏向すると、隣接する可撓性シース取外しビーム(11.3)と係合するように、可撓性シース取外しビーム(11.3)に配置される、前記シース取外し機構。
JP2016558392A 2014-03-28 2015-03-27 シース取外し機構 Active JP6616315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14162455.1 2014-03-28
EP14162455.1A EP2923716A1 (en) 2014-03-28 2014-03-28 Cap having a sheath removal mechanism
PCT/EP2015/056687 WO2015144871A1 (en) 2014-03-28 2015-03-27 Sheath removal mechanism

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017508548A JP2017508548A (ja) 2017-03-30
JP2017508548A5 JP2017508548A5 (ja) 2018-04-26
JP6616315B2 true JP6616315B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=50389934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558392A Active JP6616315B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-27 シース取外し機構

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10188802B2 (ja)
EP (3) EP2923716A1 (ja)
JP (1) JP6616315B2 (ja)
CN (1) CN106132462B (ja)
DK (1) DK3122403T3 (ja)
TW (1) TW201603853A (ja)
WO (1) WO2015144871A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2923716A1 (en) * 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Cap having a sheath removal mechanism
CN107683158B (zh) 2015-06-04 2021-05-14 麦迪麦珀医疗工程有限公司 用于药物释放装置的筒插入
GB2541445B (en) * 2015-08-20 2018-04-18 Owen Mumford Ltd Injection device
WO2017098438A1 (en) 2015-12-08 2017-06-15 Becton Dickinson France S.A.S. Cap for medical injector
US10737036B2 (en) 2015-12-08 2020-08-11 Becton Dickinson France S.A.S. Housing and cap for medical injector
KR102209807B1 (ko) * 2015-12-08 2021-01-29 벡톤 디킨슨 프랑스 의료용 주입기용 반구형 부분을 구비한 캡
CN108290012B (zh) * 2015-12-08 2022-04-08 贝克顿迪金森法国公司 用于医疗注射器的t形帽
WO2017198589A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Sheath remover and methods for assembly thereof
US10363378B2 (en) 2016-06-15 2019-07-30 Shl Medical Ag Cap assembly for medicament delivery device
JP6895462B2 (ja) 2016-06-22 2021-06-30 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 針遮蔽体取り外し器
US10583255B2 (en) * 2016-07-27 2020-03-10 Shl Medical Ag Medicament container assembly for a medicament delivery device
US10300214B2 (en) * 2016-07-27 2019-05-28 Shl Medical Ag Cap assembly for a medicament delivery device
EP3490647B1 (de) 2016-07-28 2021-10-06 Ypsomed AG Injektionsvorrichtung mit äusserer kappe mit nadelschutzkappenentfernerelement und verfahren zum montieren einer injektionsvorrichtung
CH712753A2 (de) * 2016-07-28 2018-01-31 Tecpharma Licensing Ag Trennen einer Nadelschutzkappe von einem Produktbehälter und Verfahren zum Montieren einer Injektionsvorrichtung.
US11141542B2 (en) 2016-10-13 2021-10-12 Shl Medical Ag Sub-assembly, a medicament delivery device and a method of assembling a sub-assembly
EP3525850B1 (en) * 2016-10-13 2020-12-30 SHL Medical AG Sub-assembly for a medicament delivery device
FR3058895B1 (fr) * 2016-11-23 2024-01-12 Nemera La Verpilliere Dispositif d'injection presentant un dispositif de retrait de capuchon de seringue ameliore
US10661026B2 (en) * 2016-12-13 2020-05-26 Becton, Dickinson And Company Safety needle device
WO2018226994A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Becton, Dickinson And Company Biological fluid separation device
CH714489A2 (de) 2017-12-21 2019-06-28 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit einer Kappe zur Entfernung einer Nadelschutzkappe von einem Produktbehälter und Verfahren zum Vorbereiten einer solchen Injektionsvorrichtung.
EP3727514A1 (en) 2017-12-22 2020-10-28 West Pharma Services IL, Ltd. Injector usable with different dimension cartridges
GB2570319B (en) 2018-01-19 2021-01-06 Consort Medical Plc A medicament delivery device
CN110681006A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 群康生技股份有限公司 注射器
EP3626291A1 (en) 2018-09-21 2020-03-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Needle shield grip device
TWI772669B (zh) * 2018-09-24 2022-08-01 瑞士商瑞健醫療股份有限公司 針護罩移除器和包括有針護罩移除器的藥物輸送裝置
JP7209839B2 (ja) * 2018-12-12 2023-01-20 エスエイチエル・メディカル・アーゲー 作動防止キャップアセンブリ
GB2580142B (en) 2018-12-21 2023-04-12 Janssen Pharmaceuticals Inc Accessory for an injection including a pivotable cover
USD958330S1 (en) 2018-12-21 2022-07-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Injection device accessory
GB2580141B (en) 2018-12-21 2023-04-12 Janssen Pharmaceuticals Inc Accessory for an injection device including a grip for a needle cap
GB2580133B (en) 2018-12-21 2023-04-12 Janssen Pharmaceuticals Inc Accessory including a slot for a flange of an injection device
AU2020227208B2 (en) 2019-02-26 2022-10-06 Becton Dickinson France Auto-injector with needle cover
CA3127718C (en) * 2019-02-26 2023-10-17 Becton Dickinson France Rigid needle shield remover with drop test feature for autoinjector
KR102660484B1 (ko) * 2019-02-26 2024-04-24 벡톤 디킨슨 프랑스 캡을 구비한 자동 주사 장치
US20230355889A1 (en) * 2020-03-27 2023-11-09 Jaroslaw Moleda Needle-based device based on direct wing-based coupling of a needle shield to a barrel thereof and safety mechanism implemented therein
US20230355892A1 (en) * 2020-10-14 2023-11-09 Shl Medical Ag Medicament delivery member guard lock assembly
USD948715S1 (en) 2020-11-06 2022-04-12 West Pharmaceutical Services, Inc. Injection needle shield puller
CH718182A2 (de) 2020-12-17 2022-06-30 Ypsomed Ag Injektionsvorrichtung mit einer Kappe zur Entfernung einer Nadelschutzkappe von einem Produktbehälter und Verfahren zum Vorbereiten einer solchen Vorrichtung.
CH718181A2 (de) 2020-12-17 2022-06-30 Ypsomed Ag Injektionsvorrichtung mit einer Kappe zur Entfernung einer Nadelschutzkappe von einem Produktbehälter und Verfahren zum Vorbereiten einer solchen Vorrichtung.
AR127250A1 (es) * 2021-10-06 2024-01-03 Amgen Inc Herramienta de freno activado por impacto para dispositivo de administración de fármacos
WO2023222425A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Shl Medical Ag A subassembly of a medicament delivery device
WO2024022643A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Shl Medical Ag Cap for medicament delivery device

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100160869A1 (en) 2002-06-22 2010-06-24 Barry Peter Liversidge Medical Needle Assemblies
GB2414400B (en) * 2004-05-28 2009-01-14 Cilag Ag Int Injection device
GB2438590B (en) 2006-06-01 2011-02-09 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2438593B (en) * 2006-06-01 2011-03-30 Cilag Gmbh Int Injection device (cap removal feature)
US20080228147A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Injector for use with pre-filled syringes and method of assembly
GB2451664B (en) 2007-08-08 2012-06-20 Cilag Gmbh Int Injection device
ES2742504T3 (es) * 2007-09-25 2020-02-14 Becton Dickinson France Autoinyector con elemento de eliminación de blindaje que comprende medios antimanipulación
CN101854967B (zh) * 2007-09-25 2013-06-05 贝克顿迪金森法国公司 具有能由安全护套移动的解除作用装置的自动注射器
EP2203204B1 (en) * 2007-09-25 2014-12-31 Becton Dickinson France Autoinjector
GB2461087B (en) 2008-06-19 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Injection device
GB0901801D0 (en) * 2009-02-05 2009-03-11 Medical House Plc The Improved autoinjector
DK3421067T3 (da) 2009-05-29 2022-02-28 Ypsomed Ag Injektionsindretning, især auto-injektor, med en nålebeskyttelse og/eller overbelastningssikring til en produktbeholder
EP2364740A1 (en) 2010-03-09 2011-09-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Arrangement for transferring a translation of a drive means to a plunger
GB201020472D0 (en) 2010-12-02 2011-01-19 Oval Medical Technologies Ltd A drive assembly for an autoinjector
EP2468340A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto injector with an interlock switch detecting the position of the needle shroud
GB201021717D0 (en) * 2010-12-22 2011-02-02 Owen Mumford Ltd Autoinjectors
KR101989342B1 (ko) * 2011-01-24 2019-06-14 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 주사기로부터 니들 실드의 제거 및 자동 주사 디바이스들
WO2012101629A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Injector
WO2012122643A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 University Of Saskatchewan Injection assist device and method
ES2661932T5 (es) * 2011-07-05 2024-04-23 Shl Medical Ag Conjunto de elemento de extracción de vaina de aguja
AU2012306063B2 (en) 2011-09-09 2017-05-25 Merck Patent Gmbh Reloadable auto-injector
EP2578188A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-10 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for intraocular injection
WO2013058697A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-25 Shl Group Ab Device for removing delivery member shields
KR101664782B1 (ko) * 2012-03-14 2016-10-24 케어베이 유럽 리미티드 약물 전달 장치
GB201212190D0 (en) * 2012-07-09 2012-08-22 Oval Medical Technologies Ltd Injector device with mechanism for preventing accidental activation
FR2999436B1 (fr) * 2012-12-14 2016-02-05 Transformation Des Elastomeres A Usages Medicaux Et Ind Soc D Systeme de protection d'aiguille d'un dispositif d'injection.
FR3002739B1 (fr) * 2013-03-01 2016-01-08 Transformation Des Elastomeres A Usages Medicaux Et Ind Soc D Dispositif de protection d'aiguille.
EA028936B1 (ru) 2013-03-08 2018-01-31 Тева Фармасьютикал Индастриз Лимитед Инъекторное устройство многократного использования для шприца
US8591463B1 (en) * 2013-03-08 2013-11-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Re-useable injector device for syringe
CN105163782A (zh) * 2013-03-25 2015-12-16 卡贝欧洲有限公司 用于药物输送装置的前帽
CN104602741B (zh) * 2013-03-26 2018-10-26 泰尔茂株式会社 弹性帽以及具备所述弹性帽的注射器用组装体
FR3011186B1 (fr) * 2013-09-30 2017-12-08 Rexam Healthcare La Verpillier Dispositif de reception pour une seringue d'injection comprenant un capuchon de protection de l'aiguille
FR3011473B1 (fr) * 2013-10-08 2015-12-18 Aptar Stelmi Sas Dispositif de protection pour aiguille de seringue.
ES2610249T3 (es) * 2014-01-30 2017-04-26 Tecpharma Licensing Ag Dispositivo de seguridad de liberación para un autoinyector
CH707216A2 (de) * 2014-03-06 2014-04-30 Tecpharma Licensing Ag Verbesserte automatische Injektionsvorrichtung.
EP2923716A1 (en) * 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Cap having a sheath removal mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US10188802B2 (en) 2019-01-29
EP3122403A1 (en) 2017-02-01
EP3122403B1 (en) 2020-06-24
US20170014578A1 (en) 2017-01-19
DK3122403T3 (da) 2020-09-14
CN106132462B (zh) 2020-01-17
TW201603853A (zh) 2016-02-01
JP2017508548A (ja) 2017-03-30
WO2015144871A1 (en) 2015-10-01
US11400233B2 (en) 2022-08-02
US20190117902A1 (en) 2019-04-25
EP2923716A1 (en) 2015-09-30
CN106132462A (zh) 2016-11-16
EP3714927A1 (en) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616315B2 (ja) シース取外し機構
US20200254181A1 (en) Autoinjector
JP6498189B2 (ja) 自己注射器(Autoinjector)
JP6043806B2 (ja) 自動注射器
JP6475237B2 (ja) 自動注射器
JP6412121B2 (ja) 自己注射器(Autoinjector)
JP6622694B2 (ja) 2つの駆動ばねを備えた薬剤送達デバイス
JP6212047B2 (ja) 自動注射器
JP6043805B2 (ja) 外側プランジャと係合解除してシリンジ・キャリアを後退させる内側プランジャ付きの自動注射器
JP6408571B2 (ja) 自動注射器
JP6577942B2 (ja) 注射デバイス
JP6412215B2 (ja) 薬剤送達デバイスおよび薬物送達デバイス用作動機構
JP6165747B2 (ja) 自動注射器
JP6073462B2 (ja) カートリッジホルダおよびペン型注射器
JP2016538058A (ja) 針安全デバイス(needle safety device)および薬物送達デバイス
JP6487428B2 (ja) 自動注射器(Autoinjector)
JP2016534790A (ja) 薬剤送達デバイス
JP6326054B2 (ja) 使用状態インジケータを備える薬剤送達デバイス
JP2015501690A (ja) 安全シリンジ
JP2017504422A (ja) 薬剤送達デバイス
JP2018506379A (ja) 薬剤送達デバイスおよびその組み立て方法
JP2016523671A (ja) 自動注射器
JP2016529014A (ja) 薬剤容器用の安全デバイス
JP2016540577A (ja) 針安全デバイスおよび薬物送達デバイス
JP2018513753A (ja) 薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250