JP6611537B2 - 印刷装置、印刷装置の表示制御方法 - Google Patents

印刷装置、印刷装置の表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6611537B2
JP6611537B2 JP2015191130A JP2015191130A JP6611537B2 JP 6611537 B2 JP6611537 B2 JP 6611537B2 JP 2015191130 A JP2015191130 A JP 2015191130A JP 2015191130 A JP2015191130 A JP 2015191130A JP 6611537 B2 JP6611537 B2 JP 6611537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display unit
display
screen
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017064982A (ja
JP2017064982A5 (ja
Inventor
孔羽 平池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015191130A priority Critical patent/JP6611537B2/ja
Priority to CN201610840068.XA priority patent/CN106557003B/zh
Priority to US15/274,789 priority patent/US10345886B2/en
Publication of JP2017064982A publication Critical patent/JP2017064982A/ja
Publication of JP2017064982A5 publication Critical patent/JP2017064982A5/ja
Priority to US16/419,649 priority patent/US11181965B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6611537B2 publication Critical patent/JP6611537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、操作部へのバーコード表示、オートクリア機能、省電力機能の動作停止及び解除の制御に関する。
スマートフォンのようなモバイル機器からネットワークを介して複合機などの画像形成装置に印刷の指示を送信する場合、予めモバイル機器へデータ送信先を設定しておく必要がある。このときの設定方法として、複合機の操作部にデータ送信先をバーコード表示し、このバーコード表示をモバイル機器に読み取らせることが行われている。このような設定方法によれば、モバイル機器の方でネットワーク設定やネットワーク検索を行う必要がなくなり、設定作業を簡単にすることができる。
一方、近年の画像形成装置には、画像形成時の設定に関して様々な機能が用意されている。例えば特許文献1には、ユーザーが設定した設定作動モード毎にオートクリアタイムを設定する画像形成装置が開示されている。オートクリアタイムとは、それまでに設定した内容を自動的に消去するための時間である。また、特許文献2には、ガイダンスキーのオンによってスタートし、通常のオートクリアタイマーより長い設定時間を持つガイダンスモード用のオートクリアタイマー機能を有する複写機が開示されている。さらに、特許文献3には、予め定められた所定時間以上継続して入力がない場合に省電力動作モードへ移行する処理を自動的に実行する情報処理装置が開示されている。省電力動作モードとは、表示パネルの液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)を消灯することで消費電力を削減するモード(機能)である。
特開2002−23564号公報 特開平5−188713号公報 特開2009−157637号公報
特許文献1ないし3に開示されたオートクリアタイムなどは、ユーザが手動で設定する必要があり、煩雑である。また、設定内容をバーコードで表示し、モバイル機器でそれを読み取る前に、バーコードの表示が消えてしまったり、バーコードを認識しにくくなる場合がある。例えば、モバイル機器において、バーコード読取りのためのアプリケーションの起動や操作に時間がかかってしまうと、オートクリア機能や省電力機能が作動してしまう場合がある。
本発明は、このような問題を解消し、オートクリア機能等を有していても、画像を通じて所定情報を確実にモバイル機器側に伝えることができる技術の提供を主たる課題とする。
本発明は、例えば印刷装置として具現化される。ある側面の印刷装置は、所定のコード画像を表示可能な表示部を備えた印刷装置であって、操作者の操作を受け付ける受付部と、前記表示部に情報を表示する表示制御手段と、を備える。
前記表示制御手段は、前記表示部に前記コード画像を含む画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに所定時間が経過しても所定の画面を前記表示部に表示せず、前記表示部に前記コード画像を含む画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間より長い他の所定時間が経過したときに前記所定の画面を前記表示部に表示し、前記表示部に前記コード画像を含まない画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間が経過したときに前記所定の画面を前記表示部に表示する。
本発明によれば、例えば印刷装置側でオートクリア機能等を有していても、所定情報を確実に外部装置側に伝えることができる。
第1実施形態におけるMFPの構成図。 外部装置の一例となるモバイル機器の構成図。 画像形成装置の操作部における表示内容の例示図。 モバイル機器の操作部における表示内容の例示図。 第1実施形態におけるMFP側の動作手順説明図。 第1実施形態におけるモバイル機器の動作手順説明図。 プリントエンジン部の概要構成を示す断面図。 第2実施形態におけるMFPの動作手順説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。
〔第1実施形態〕
本実施形態では、通信機能を有する画像形成装置として、ネットワーク型の複合機(MFP:Multi Function Peripheral)を用いた場合の例を示す。図1は、MFPの構成図である。MFP100は、CPU110、RAM111、ROM112、不揮発性メモリ113を有するコンピュータを内部バスに接続して構成される。この内部バスには、表示部114が操作部115を介して接続されている。内部バスには、また、スキャナ部116、プリントエンジン部117、LAN I/F118も接続されている。
CPU(Central Processing Unit)110は、所定のコンピュータプログラム(MFP制御用プログラム)を読み込んで実行する。これにより、コンピュータをMFP100の動作を統括的に制御するMFP制御部として機能させる。RAM(Random Access Memory)111は、上記MFP制御用プログラムのワークメモリとして機能する。また、プリントエンジン部117に印刷出力するための画像イメージを一時的に蓄積するためのバッファとして機能する。ROM(Read Only Memory)112は、オペレーティングシステムなどの基本制御プログラムが格納されている。ROM112に書き換え可能なフラッシュROMを用いることで、ROM中に格納されている各種プログラム(プログラムコード)の更新を行うことも可能である。不揮発性メモリ113は、ハードディスク(HDD:Hard Disk Drive)やフラッシュROMなどで構成される。不揮発性メモリ113には、上記MFP制御用プログラムがインストールされている。また、各種設定データ、MFP100の利用履歴、画像ファイル(ファイル化した画像形成用データ)などが蓄積されている。
表示部114は、LCD(liquid crystal display)にタッチスクリーンを組み合わせたタッチパネル式ディスプレイであり、設定画面などが表示される表示手段として機能する。操作部115は、表示部114に表示された設定画面を通じて操作された内容を受け付ける操作手段として機能する。表示部114は、オートクリア機能又は省電力機能の起動により表示画面を所定状態へ遷移させるものである。「オートクリア機能」とは、操作部115で入力中の設定内容が未確定の状態が一定期間継続した場合に、設定内容をクリアする機能である。この機能は、未確定の設定を次のユーザが利用するのを防ぐために用意されている。オートクリア機能が動作した場合、表示画面は設定画面の先頭など予め決められている所定の画面に自動的に遷移する。また、「省電力機能」とは、表示部114のLCDを消灯させることで、MFP100の消費電力を削減する機能である。すなわち表示画面が表示されたまま、未操作状態が一定期間継続した場合、省電力機能が起動し、LCDが消灯する。
スキャナ部116は、原稿を読み込み、画像ファイルに変換する。プリントエンジン部117は、スキャナ部116で読み込んだ画像ファイル又は外部装置より受信した画像ファイルを印刷出力する。LAN I/F118は、LAN(Local Area Network)400に接続するためのインタフェースである。LAN400には、アクセスポイント300を介して外部装置であるモバイル機器500が接続されており、これにより、MFP100とモバイル機器500との間でデータ送受信が可能となっている。
図2は、通信機能及び画像読取機能を有するモバイル機器の構成図である。モバイル機器500としては、スマートフォン、タブレット端末あるいはパーソナルコンピュータを用いることができる。モバイル機器500は、CPU510、RAM511、ROM512、不揮発性メモリ513を有するコンピュータを内部バスに接続して構成される。この内部バスには、表示部514が操作部515を介して接続されている。内部バスには、また、カメラ部516、バーコード読取部517、通信I/F518も接続されている。
CPU510は、印刷制御用コンピュータプログラム(以下、「印刷アプリ」と呼ぶ)を読み込んで実行する。これにより、コンピュータをMFP100の動作を統括的に制御する印刷制御部として機能させる。RAM511は、印刷アプリを実行する際のワークメモリとして機能する。また、カメラ部516で撮影した画像ファイルやバーコード読取部517で読み取った所定情報などを一時的に蓄積するためのバッファとして機能する。ROM512は、オペレーティングシステムなどの基本制御プログラムが格納されている。ROM512に書き換え可能なフラッシュROMを用いることで、ROM中に格納されている各種プログラム(プログラムコード)の更新を行うことも可能である。不揮発性メモリ513は、ハードディスクやフラッシュROMなどで構成される。不揮発性メモリ513には、上記印刷制御用プログラムがインストールされている。不揮発性メモリ513には、また、カメラ部516で撮影した画像ファイルが格納されている。
表示部514は、LCDにタッチスクリーンを組み合わせたタッチパネル式ディスプレイであり、各種設定用画面などが表示される。操作部515は、表示部514に表示された各種設定用画面を通じて操作された内容を受け付ける。バーコード読取部517は、カメラ部516で撮影したバーコード画像から所定情報を自動的に読み取る。所定情報は、本実施形態では、ネットワークを介して自装置にアクセスする際に設定される受信先アドレスである。通信I/F518は、LAN400(図1参照)を介してMFP100と通信するためのインタフェースである。具体的には、バーコード読み取り機能で読み取った所定情報を用いてMFP100へアクセスする。
ここで、MFP100側及びモバイル機器500側に表示される表示画面の例を説明する。MFP100の表示部114には、図3に例示した設定画面が表示される。表示部114の表示画面には、画像表示領域11、機能選択領域12、テンキー領域13、方向指定領域14が形成される。画像表示領域11には、機能選択領域12で選択された機能の設定画像が表示される。機能の設定画像は、例えば、バーコード画像、プリントエンジン部117に印刷させる際の設定表示、印刷状況の表示などである。テンキー領域13は、印刷枚数などの入力に使用される。方向指定領域14は、画像表示領域11に表示された各種画像内の項目切替などに使用される。
図示の例では、画像表示領域11にバーコード画像と、このバーコード画像の読み取り指示が表示されている。このバーコード画像が表す情報は、本実施形態では、ネットワークを介して受信する画像ファイルの受信先アドレスである。受信先アドレスは、利用する通信の形態に応じて定められる。通信の形態は、例えば、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)、SMB(Server Message Block)である。アドレスは、電子メールアドレスあるいはIPアドレスなどを用いることができる。これらは、操作部115を介して切り替えることができる。HTTPを利用する場合、URL(Uniform Resource Locator)をバーコード画像に変換することになる。なお、受信先アドレスを切り替えたり、MFP100の通信環境(ネットワーク設定内容)を変更した場合は、CPU110によりバーコード画像が作り変えられる。
図4は、モバイル機器500の表示部514の表示画面の例示図である。画面のレイアウトは、印刷アプリにより決定される。図示の例では、画像ファイル選択領域51、カラーモード設定領域52、用紙サイズ設定領域53、画像領域54が形成されている。画像ファイル選択領域51では、MFP100へ送信する画像形成用データとしての画像ファイルを指定する。指定された画像ファイルは印刷データとして出力される。カラーモード設定領域52では、カラーかモノクロかを指定する。用紙サイズ設定領域53では、印刷時の用紙サイズを指定する。画像領域54では、カメラ部516で撮影した画像を表示させる。撮影した画像がバーコード画像であった場合は、その内容が自動的にバーコード読取部517で読み取られ、CPU510に伝えられる。
次に、上記のように構成されるMFP100とモバイル機器500とで実行されるMFP100の制御方法について説明する。この制御方法は、大別して、MFP100側で行うオートクリア機能などの起動を制限する制限ステップと、モバイル機器500側で行う印刷データの送信ステップと、MFP100で行う上記制限の解除ステップとを有する。印刷データは、画像形成用データとしての画像ファイルである。
制限ステップでは、MFP100が、印刷データの受信先アドレスを表す画像を生成し、生成した画像を表示画面に表示するとともに、当該表示画面に対する表示画面の遷移を制限する。送信ステップでは、モバイル機器500が、画像から受信先アドレスを読み取り、読み取った受信先アドレスを伴う印刷データをMFP100側へ送信する。解除ステップでは、印刷データを受信したMFP100が、上記遷移の制限を解除する。
制限ステップ及び解除ステップの処理内容を図5を参照して説明する。図5は、CPU110(MFP制御部)によるメインルーチンの手順説明図である。CPU110は、印刷ジョブの発生時、ユーザが操作部115を操作することにより印刷制御動作を開始する。具体的には、図3に示した表示画面を通じて操作部115に入力された操作内容を受け付ける(S101)。そして、操作内容に応じて表示部114の画像表示領域11に表示させる画面の切り替えを行う(S102)。CPU110は、また、受け付けた操作内容がバーコード画像表示のための操作かどうかを判断する(S103)。バーコード画像表示のための操作であった場合(S103:Y)、CPU110は、表示部114にバーコード画像を表示させる。また、バーコード画像が消えないように、オートクリア機能又は省電力機能による表示画面の遷移を制限する。簡易には、オートクリア機能と省電力機能の起動を停止(一時停止)させる(S104)。そして、これらの機能の起動を停止させていることをRAM111に記憶させておく。バーコード画像表示のための操作でなかった場合はS101に戻る(S103:N)。以上が上記の制限ステップの内容である。
この状態で、CPU110は、バーコード画像が表す受信先アドレスを伴う印刷データの受信を待つ(S105)。受信していない間(S105:N)、CPU110は、操作部115の表示を別画面に切り替えるための操作が行われたかどうかを判断する(S106)。上記操作が行われない状態が一定期間経過するまでは、S105以降の処理を繰り返す(S106:N,S107:N)。一定期間は予め決められた固定時間としても良いし、ユーザが複数の選択肢から選択しておく方法でも良いが、バーコード画像を読み取るまでに十分な期間を設定する。
S105において、印刷データを受信した場合(S105:Y)、あるいは別画面に切り替えるための操作が行われた場合(S106:Y)、CPU110は、オートクリア機能と省電力機能に対する制限(一時停止)を直ちに解除する(S108)。モバイル機器500からのアクセスが無く(印刷データを受信せず)、操作部115による上記操作も無い状態が一定期間経過した場合(S107:Y)も同様である。すなわち、CPU110は、モバイル機器500からのアクセスが検知される前に操作部115が操作入力を受け付けたときは直ちに制限を解除する。以上が上記の解除ステップである。
この解除ステップの処理は、モバイル機器500からの印刷データの受信と、操作部115からの操作が無く、オートクリア機能と省電力機能が一時停止したままになるのを防ぐためのタイマー機能の処理である。
S108により解除ステップを終えると、CPU110は、設定画面の先頭など予め決められている所定の画面の切り替えを行う。また、省電力機能が動作した場合は、LCDの消灯への切り替えを行う(S109)。その後、S101に戻る。
図6は、モバイル機器500が実行する上記の送信ステップの詳細内容を示す手順説明図である。図6に示す手順は、CPU510が印刷ジョブ、すなわち、ユーザによる印刷アプリの起動を検知したときに開始する。CPU510は、図4に示した表示画面において画像ファイル選択領域51への操作を検知すると、モバイル機器500に保存されている画像ファイルから印刷したい画像ファイルを印刷データとして選択する(S201)。CPU510は、また、図4のカラーモード設定52、用紙サイズ設定53の操作内容を受け付けると、これらの印刷設定を行う(S202)。
ユーザがカメラ部516をMFP100の表示部114に表示されたバーコード画像に向け、その撮影画像が画像領域54に表示されると、バーコード読取部517がそれを読み取り、バーコード画像が表す所定情報を解読してCPU510に伝える(S203)。CPU510は、読み取った結果から、バーコード画像が表す情報がMFP100において予め設定されている受信先アドレスかどうかの判断を行う(S204)。予め設定されている受信先アドレスでないと判断した場合(S204:N)、つまり、読み取りが正常に終了しなかった場合、CPU510は、エラー表示を行う(S205)。その後、S203に戻り、再度バーコード画像の読み取りを繰り返す。
S203において、受信先アドレスを正常に読み取った場合(S204:Y)、CPU510は、S201で選択した画像ファイル(印刷データ)と、S202で設定した設定情報を、読み取った受信先アドレスに向けて送信する(S206)。MFP100との間の通信のプロトコルとしてHTTPを使用する場合、HTTPのPUTメソッドを使用して受信先アドレスに向けて画像ファイルを送信する。この場合、MFP100は、POSTメソッドでその画像ファイルを受信し、受信した画像ファイルを保存することになる。以上が上記の送信ステップの内容である。
送信が正常に終了した場合、CPU510は、画像送信結果を表示し(S207)、印刷ジョブを終える。
ここで、印刷ジョブを実行するMFP100のプリンタエンジン部117の動作概要を説明する。図7は、レーザービームプリント方式のプリンタエンジン部117の概略構成図である。モバイル機器500から受信し、保存された印刷データは、CPU110でビデオ信号に変換され、レーザードライバ1002に入力される。レーザドライバ1002は、半導体レーザ1003の駆動回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレーザ光1004のオン・オフ切り換えを行なう。レーザ光1004は、回転多面鏡1005で左右方向に振らされて静電ドラム1006上を走査露光する。これにより、静電ドラム1006上には、出力画像の静電潜像が形成される。この潜像は、静電ドラム1006周囲に配設された現像ユニット1007で現像された後、印刷用紙に転写される。印刷用紙は印刷用紙カセット1008に収納され、給紙ローラ1009、及び搬送ローラ1010、 1011により装置内に取り込まれて静電ドラム1006に供給される。
なお、プリンタエンジン部117は、レーザービームプリンタ方式以外に、インクジェットプリンタ、昇華プリンタ、銀塩プリンタなどの他のプリンタ方式を用いることができる。
このように、本実施形態では、MFP100が表示部114にバーコード画像を表示すると、それに伴い、オートクリア機能と省電力機能を、モバイル機器500から印刷データの受信を検知まで制限する。そのため、モバイル機器500でバーコード画像を読み取る前に、バーコード画像の表示が消えてしまったり、バーコード画像を認識しにくくなる事態の発生を防止することができる。そのため、MFP100側から、通信の設定内容などを確実にモバイル機器500側に伝えることができる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態では、オートクリア機能と省電力機能を制限する形態として、両機能を一時停止し、その後、その解除を行うタイマー機能の処理を行う例について説明したが、タイマー機能を設けない簡易な手段で両機能を制限することもできる。第2実施形態では、オートクリア機能と省電力機能の起動開始時期を遅らせる場合の例を説明する。
図8は、第2実施形態においてCPU110(MFP制御部)が実行するメインルーチンの手順を示す。図5に示した第1実施形態の場合と手順と異なるのは、S104がS304へ、S107がS307へ、S108がS308へ変更された点である。その他の手順は、図5と同一であるため、ステップ番号は図5に示したものを示してある。
S304において、CPU110は、オートクリア機能と省電力機能の起動開始時期を変更することで、表示部114におけるバーコード画像の表示期間を延ばす制御を行う。オートクリア機能の起動開始時期は最短で10秒の設定が可能であるが、ユーザによっては、モバイル機器500の印刷アプリを起動して印刷開始するまでに短かすぎる場合がある。例えばユーザがMFP100から離れた場所にいたり、印刷アプリの起動が容易でない場合がある。このような場合、オートクリア機能が起動するタイミングをバーコード画像の表示後、5〜10分程度に一時的に変更することで、印刷データをMFP100へ送信するまで余裕を持って操作することが可能となる。
同様に、省電力機能の起動開始時期は最短で1分の設定が可能であるが、この設定値を10分程度まで一時的に変更することで、印刷開始まで余裕を持って操作することができる。起動開始時期をどの程度遅らせるかは、予めユーザが設定しておく。CPU110は、オートクリア機能又は省電力機能が起動したか否かを判断しており(S307)、起動したと判断した場合、起動開始時期の変更解除を行う(S308)。
このように、第2実施形態では、オートクリア機能と省電力機能の起動開始時期を遅らせる制御を行うだけなので、簡易な手段で、オートクリア機能や省電力機能の起動を制限することができる。
〔変形例〕
第1実施形態及び第2実施形態では、バーコード画像が表す所定情報がMFP100の受信先アドレスである場合の例を示したが、この例に限定されない。バーコード画像を通じて、MFP100側で画像形成の動作を許容する情報をモバイル機器500に通知できれば良いので、所定情報は、MFP100が独自に設定した権限情報であっても良い。また、モバイル機器500側で所定情報を認識できれば良いので、バーコード画像以外の画像であっても良い。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、MFP100のオートクリア機能と省電力機能の起動をいずれも一時停止したり、起動開始時期を遅らせる例を説明したが、この例に限定されない。いずれか一方のみの機能を有するMFP100の場合は、当該機能の起動を制限することで足りる。また、オートクリア機能と省電力機能に限らず、表示部114がモバイル機器500が認識可能な画像の表示を妨げる状態に遷移する場合にも本発明は適用が可能である。
望ましい実施の態様では、表示部114が表示画面の遷移を制限している間、画像の視認性が高まるように当該画像の表示態様を制御する。例えば、画像のコントラストを増加させるように制御する。これにより、モバイル機器500側で、より確実に画像を認識することができる。また、制限した後の経過時間を計測し、モバイル機器500からのアクセスが検知されず、かつ、操作入力を受け付けない状態が所定時間継続されたときは、制限を自動的に解除するようにしても良い。これにより、過度に長い間、表示部114における表示画面の遷移が制限される事態を回避することができる。また、第1実施形態及び第2実施形態では、画像形成装置としてMFP100を用いた場合の例を説明したが、プリンタなどの単独機能だけの装置であっても良い。
本発明は、プログラム若しくは記録媒体(記憶媒体)等としての実施態様をとることも可能である。また、本発明の目的は、以下のようにすることによっても達成される。すなわち、前述した実施形態の機能を実現する各種コンピュータプログラムのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、端末に供給する。かかる記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。そして、その端末のコンピュータ(またはCPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成する。

Claims (16)

  1. 所定のコード画像を表示可能な表示部を備えた印刷装置であって、
    操作者の操作を受け付ける受付部と、
    前記表示部に情報を表示する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記表示部に前記コード画像を含む画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに所定時間が経過しても所定の画面を前記表示部に表示せず、前記表示部に前記コード画像を含む画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間より長い他の所定時間が経過したときに前記所定の画面を前記表示部に表示し、前記表示部に前記コード画像を含まない画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間が経過したときに前記所定の画面を前記表示部に表示する、印刷装置
  2. 前記コード画像は、バーコード画像である、請求項1に記載の印刷装置
  3. 前記コード画像は、ネットワークを介して前記印刷装置にアクセスするための情報を含む、請求項1又は2に記載の印刷装置
  4. 前記表示制御手段は、前記コード画像の視認性が高まるように前記表示部を制御する、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の印刷装置
  5. 前記表示制御手段は、前記コード画像のコントラストを調整する、請求項4に記載の印刷装置
  6. 前記表示制御手段は、前記他の所定時間が経過する前に前記受付部が操作者の操作を受け付けたときに前記所定のコード画像を含む画面を他の画面に切り替える、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の印刷装置
  7. 外部装置が送信した印刷データを受信する受信手段と、
    前記表示制御手段は、前記他の所定時間が経過する前に前記受信手段が前記印刷データを受信したときに前記所定のコード画像を含む画面を他の画面に切り替える、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の印刷装置
  8. 所定のコード画像を表示可能な表示部を備えた印刷装置の表示制御方法であって、
    前記コード画像を含む画面を前記表示部に表示するステップと、
    前記表示部に前記コード画像を含む画面が表示されてから受付部が操作者の操作を受け付けずに所定時間が経過しても所定の画面を前記表示部に表示せず、前記表示部に前記コード画像を含む画面が表示されてから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間より長い他の所定時間が経過したときに前記所定の画面を前記表示部に表示し、前記表示部に前記コード画像を含まない画面が表示されてから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間が経過したときに前記所定の画面を前記表示部に表示するステップと、を有する印刷装置の表示制御方法。
  9. 所定のコード画像を表示可能な表示部を備えた印刷装置であって、
    操作者の操作を受け付ける受付部と、
    記表示部に情報を表示しあるいは前記表示部を消灯する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記表示部に前記コード画像を含む画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに所定時間が経過しても前記表示部を消灯せず、前記表示部に前記コード画像を含む画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間より長い他の所定時間が経過したときに前記表示部を消灯し、前記表示部に前記コード画像を含まない画面を表示してから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間が経過したときに前記表示部を消灯する、印刷装置
  10. 前記コード画像は、バーコード画像である、請求項9に記載の印刷装置
  11. 前記コード画像は、ネットワークを介して前記印刷装置にアクセスするための情報を含む、請求項又は10に記載の印刷装置
  12. 前記表示制御手段は、前記コード画像の視認性が高まるように前記表示部を制御する、請求項ないし11のいずれか一項に記載の印刷装置
  13. 前記表示制御手段は、前記コード画像のコントラストを調整する、請求項12に記載の印刷装置
  14. 前記表示制御手段は、前記他の所定時間が経過する前に前記操作部が操作者の操作を受け付けたときに前記コード画像を含む画面を他の画面に切り替える、請求項ないし13のいずれか一項に記載の印刷装置
  15. 外部装置が送信した印刷データを受信する受信手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記他の所定時間が経過する前に前記受信手段が前記印刷データを受信したときに前記コード画像を含む画面を他の画面に切り替える、請求項ないし13のいずれか一項に記載の印刷装置
  16. 所定のコード画像を表示可能な表示部を備えた印刷装置の表示制御方法であって、
    前記コード画像を含む画面を前記表示部に表示するステップと、
    前記表示部に前記コード画像を含む画面が表示されてから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに所定時間が経過しても前記表示部を消灯せず、前記表示部に前記コード画像含む画面が表示されてから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間より長い他の所定時間が経過したときに前記表示部を消灯し、前記表示部に前記コード画像を含まない画面が表示されてから前記受付部が操作者の操作を受け付けずに前記所定時間が経過したときに前記表示部を消灯するステップと、を有する表示制御方法。
JP2015191130A 2015-09-29 2015-09-29 印刷装置、印刷装置の表示制御方法 Active JP6611537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191130A JP6611537B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 印刷装置、印刷装置の表示制御方法
CN201610840068.XA CN106557003B (zh) 2015-09-29 2016-09-22 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
US15/274,789 US10345886B2 (en) 2015-09-29 2016-09-23 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US16/419,649 US11181965B2 (en) 2015-09-29 2019-05-22 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191130A JP6611537B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 印刷装置、印刷装置の表示制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017064982A JP2017064982A (ja) 2017-04-06
JP2017064982A5 JP2017064982A5 (ja) 2018-11-08
JP6611537B2 true JP6611537B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=58409182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191130A Active JP6611537B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 印刷装置、印刷装置の表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10345886B2 (ja)
JP (1) JP6611537B2 (ja)
CN (1) CN106557003B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6561906B2 (ja) * 2016-04-28 2019-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP6653084B2 (ja) * 2016-06-27 2020-02-26 株式会社リコー 画像表示装置
JP2020093503A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成装置システム
JP7419675B2 (ja) * 2019-06-04 2024-01-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびオートリセット制御方法
JP7247035B2 (ja) 2019-06-28 2023-03-28 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、情報処理システム、およびプログラム
CN111475121B (zh) * 2020-04-28 2020-12-01 广东印萌科技有限公司 一种打印控制方法、装置以及终端设备
JP2021182692A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188713A (ja) 1992-01-13 1993-07-30 Minolta Camera Co Ltd 複写機
GB9925289D0 (en) * 1999-10-27 1999-12-29 Ibm Method and means for adjusting the timing of user-activity-dependent changes of operational state of an apparatus
JP3517183B2 (ja) 2000-07-04 2004-04-05 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP3823909B2 (ja) 2002-10-03 2006-09-20 株式会社デンソーウェーブ 情報処理装置
JP2007167523A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Aruze Corp 遊技機
US8159551B2 (en) * 2007-09-26 2012-04-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic equipment with automatic control to keep display turned on and method
JP2009157637A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Kyocera Mita Corp 情報処理装置
US8635475B2 (en) * 2010-10-27 2014-01-21 Microsoft Corporation Application-specific power management
US8918662B2 (en) * 2011-01-04 2014-12-23 Motorola Mobility Llc System timeout reset based on media detection
TW201239735A (en) * 2011-03-29 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for protecting a display screen of an electronic device
KR102048897B1 (ko) * 2012-11-20 2019-11-26 삼성전자주식회사 백라이트 구동 시간 제어 방법 및 장치
JP6044338B2 (ja) 2012-12-28 2016-12-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、携帯端末、情報処理システム、並びに、それらの方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10345886B2 (en) 2019-07-09
JP2017064982A (ja) 2017-04-06
US20170090553A1 (en) 2017-03-30
CN106557003A (zh) 2017-04-05
US11181965B2 (en) 2021-11-23
US20190272022A1 (en) 2019-09-05
CN106557003B (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611537B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の表示制御方法
JP2007200235A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP2019005969A (ja) 印刷システムおよびプログラム
JP5097957B2 (ja) 画像形成装置及びその制御プログラム
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
US9111210B2 (en) Information processing apparatus and job setting method
JP6233582B2 (ja) 連動表示システム、画像処理装置およびそのプログラム、連動表示方法
JP2007210237A (ja) 画像形成装置
JP2006350715A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2009188678A (ja) ジョブ処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP7009285B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
JP6222488B2 (ja) ジョブ処理装置およびそのプログラム。
JP2009147493A (ja) 印刷装置、複合機、印刷方法
JP2008194888A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2008278106A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
JP2006191473A (ja) 複合機および複合機における印刷方法
JP2010214710A (ja) プリントシステムおよび画像処理装置
JP2019016965A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US20160162231A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2009170998A (ja) 表示制御装置および画像表示プログラム
JP6711321B2 (ja) ファクシミリ送信システム及び画像形成装置
JP5914014B2 (ja) 画像形成装置
JP2021141382A (ja) 画像処理装置、受付制御方法
JP5072884B2 (ja) データ通信装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6611537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151