JP2009170998A - 表示制御装置および画像表示プログラム - Google Patents

表示制御装置および画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009170998A
JP2009170998A JP2008003954A JP2008003954A JP2009170998A JP 2009170998 A JP2009170998 A JP 2009170998A JP 2008003954 A JP2008003954 A JP 2008003954A JP 2008003954 A JP2008003954 A JP 2008003954A JP 2009170998 A JP2009170998 A JP 2009170998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
language
image
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008003954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049797B2 (ja
Inventor
Tomoji Kawakami
智司 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008003954A priority Critical patent/JP5049797B2/ja
Publication of JP2009170998A publication Critical patent/JP2009170998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049797B2 publication Critical patent/JP5049797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 電子機器において、デフォルト言語以外の言語表示に切換えられていても、操作者に理解し易い言語選択画面へ簡単に移行可能にする。
【解決手段】 画像表示部7は操作画像を表示する。入力部9は、画像表示部7の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力および当該装置の操作指示入力を受ける。記憶部5は、表示操作画像に表示する複数の表示言語であって、特定の表示言語をデフォルト表示言語として記憶する。表示制御部17は、表示言語を表示した操作画像を画像表示部7に表示制御する。表示制御部17は、画像表示部7に表示された表示言語がデフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内に、入力部9が言語選択入力を受けずに所定の操作指示入力を受けたとき、当該時点の表示言語を変更選択する言語選択画面を表示するよう画像表示部7を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は表示制御装置および画像表示プログラムに係り、例えば複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等の画像形成装置に用いて好適する表示制御装置および画像表示プログラムの改良に関する。
複合機等の画像形成装置としては、言語入りの表示操作画像を画像表示部に表示して使用するのが一般的であるし、複数の国での使用を想定し、日本語、英語、ドイツ語、フランス語、中国語といった複数組の表示言語セットを記憶部に記憶し、選択された表示言語を表示操作画像に表示して画像表示部に表示制御する機能を有するものが提供されている。
ところが、このように表示言語の選択が可能な画像形成装置において、操作者が表示言語を変更設定しようとしても、表示されている言語を理解できる操作者以外は、言語選択画面へ切換操作が困難となり易いから、言語選択を容易にする技術が提案されている。
例えば、特開2000−305690号公報(特許文献1)の表示装置が提供されている。
この特許文献1は、表示に用いる言語を切り換えることが可能な表示装置であり、設定されている言語による選択肢を画面に表示するタッチパネルと、このタッチパネルに表示されている選択肢のうち、現在設定されている言語にかかわらず、言語設定画面への移行用選択肢を所定の共通言語で表示する構成を有し、言語変更画面へ移行するための選択肢が、多くの国の人に共通の表示となるようにしたものである。
また、特開2006−15623号公報(特許文献2)の画像形成装置の操作表示部も提供されている。
この特許文献2は、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等の機能毎の待機画面に言語選択手段を設け、その待機画面から機能毎に独立して表示言語も選択可能にするとともに、複数の表示言語を操作画面でローテーションさせ、自分の理解可能な表示言語の操作画面で操作すると、以後その表示言語を使用できるように構成し、表示する表示言語を簡易な操作で変更できるようにしたものである。
さらに、例えば特開2004−86611号公報(特許文献3)の画像形成装置も提供されている。
この特許文献3は、Web(World Wide Web)サーバ機能を有する画像形成装置に対し、Webブラウザ機能を有するコンピュータや携帯電話を接続し、これらコンピュータや携帯電話からその画像形成装置のWebページにアクセスして個人情報の登録を行い、その画像形成装置では登録された個人情報に応じた使用言語で操作表示部を切り替え表示する構成を有し、Web環境を利用し、表示部に表示する使用言語を容易に変更できるようにしたものである。
特開2000−305690号公報 特開2006−15623号公報 特開2004−86611号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、操作者が理解可能な言語選択肢画面を探すこと自体が困難となる場合があったり、タッチパネルの表示面積が限られていて、移行選択肢の表示スペースの確保が困難な場合もあるうえ、どのような言語が共通語であるのか予め調査しなければならず、共通語の設定が煩雑となり易く、改善の余地がある。
他方、特許文献2では、複数の表示言語を操作画面でローテーションさせても、表示言語の意味を理解できないと、言語選択のために操作画面ローテーションさせていること自体が分からない場合があり、操作画面を色々と切り換えても、結局、操作者に理解可能な言語選択画面に切り換えることが困難になり難い。
さらに、特許文献3では、通信手段その他、Web環境を利用する必要があり、実施するには、構成や手順が煩雑であり、同様に、簡単に言語選択するための解決になり難い。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、複数の表示言語の切換えが可能で不特定多数が使用する電子機器において、表示言語が変更されても、操作者に理解し易い言語選択画面へ簡単に移行可能な表示制御装置および画像表示プログラムの提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明に係る表示制御装置は、操作画像を表示する画像表示部と、この画像表示部上の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力および当該装置の操作指示入力を受ける入力部と、その表示操作画像に表示する複数の表示言語であって、特定の表示言語をデフォルト表示言語として記憶する記憶部と、その表示言語を表示した操作画像をその画像表示部に表示制御する表示制御部であって、その画像表示部に表示された表示言語がそのデフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内に、その入力部が言語選択入力を受けずに所定の操作指示入力を受けたとき、当該時点の表示言語を変更選択する言語選択画面を表示するようその画像表示部を制御する表示制御部とを具備している。
本発明の表示制御装置では、上記入力部がその操作指示入力として当該装置の画像形成スタート指示入力を受けないとき、上記表示制御部がその言語選択画面を表示制御する機能を有する構成も可能である。
本発明の表示制御装置では、上記表示制御部は、その言語選択画面の表示に先立ち、当該言語選択画面の表示要否画面を表示するよう上記画像表示部を制御する機能を有する構成も可能である。
本発明の表示制御装置では、上記表示制御部は、そのデフォルト言語を用いてそれら言語選択画面および又は表示要否画面を表示制御する構成も可能である。
本発明の表示制御装置では、上記デフォルト言語は、当該装置の初期設定言語又は当該装置の設置地域の標準言語である構成も可能である。
本発明に係る表示制御プログラムは、記憶部に記憶された複数の表示言語の中から、選択された表示言語を表示操作画像に表示して画像表示部に表示制御するとともに、その表示言語の選択を制御する制御用コンピュータに対し、その操作画像をその画像表示部に表示する画像表示処理と、この画像表示部上の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力および当該装置の操作指示入力を受ける入力処理と、その画像表示部に表示された表示言語がデフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内に、その言語選択入力を受けずに所定の操作指示入力を受けたとき、当該時点の表示言語を変更選択する言語選択画面をその画像表示部に表示制御する表示制御処理と、を実行させるものである。
本発明の表示制御プログラムでは、所定の期間内に、上記操作指示入力として当該装置の画像形成スタート指示入力を受けないとき、上記表示制御処理がその言語選択画面を表示する制御処理を上記制御用コンピュータに実行させる構成も可能である。
本発明の表示制御プログラムでは、上記表示制御処理は、そのデフォルト言語を用いてそれら言語選択画面および又は表示要否画面の表示制御を上記制御用コンピュータに実行させる構成も可能である。
本発明の表示制御プログラムでは、上記デフォルト言語は、当該装置の初期設定言語又は当該装置の設置地域の標準言語である構成も可能である。
このような本発明に係る表示制御装置および画像表示プログラムでは、表示制御部が記憶部に記憶された表示言語を操作画像に表示して画像表示部に表示制御し、その画像表示部に表示された表示言語がデフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内に、その言語選択入力を受けずに操作指示入力を受けたとき、その表示制御部が当該時点のその表示言語を変更選択する言語選択画面を表示するようその画像表示部を制御するから、デフォルト言語以外の言語に切換えられた状態の下で、その言語選択画面を探すために何らかの操作指示入力があって所定期間経過すれば、操作者に理解し易い言語選択画面が自動的に切換表示され、言語選択画面へ簡単に移行可能である。
本発明において、上記操作指示入力としての画像形成スタート指示入力を受けないとき、言語選択画面を表示する構成では、複写スタート等の画像形成スタート指示入力を受ければ、操作者にとって言語選択が不要な場合が多いから、操作者が不必要な言語選択を求められることがなく、操作性が向上する。
本発明において、その言語選択画面の表示に先立ち、当該言語選択画面の表示要否画面を表示するよう画像表示部を制御する構成では、その言語選択画面が表示される前に、当該言語選択画面の表示要否の確認が可能となり、その言語選択画面が突然表示されないし、操作者にとって不必要な言語選択を求められることがなく、操作性が向上する。
本発明において、上記デフォルト言語を用いてそれら言語選択画面および又は表示要否画面を表示制御する構成では、操作者にとって言語選択画面および表示要否画面が分かり易く、操作性が向上する。
本発明において、上記デフォルト言語としては、当該装置の初期設定言語又は当該装置の設置地域の標準言語とする構成では、操作者にとって言語選択が不要な場合が多いから、操作者が不必要な言語選択を求められることがなく、操作性が向上する。
以下、本発明に係る実施の形態を図面を参照して説明する。なお、本発明に係る表示制御装置は複合機に搭載された状態で説明し、更に、本発明に係る画像表示プログラムはその画像形成装置を説明する過程で説明する。
図1は本発明に係る表示制御装置を搭載した複合機Aを示す概略ブロック図である。
複合機Aは、制御部1を中心としてこれに接続された画像読取部3、記憶部5、画像表示部7、操作部9、印刷部11および通信部13を有して構成された画像形成装置である。複合機Aは、これら以外にも構成要素を有するが、本発明の要部ではないので説明および図示を省略する。なお、制御部1の機能については後述する。
画像読取部3は、制御部1の制御の下、原稿から画像を光学的に読み込み、フィルタ処理等した電子的画像データを印刷ジョブとして生成する公知のスキャナであり、生成した印刷ジョブが原稿の頁毎に記憶部5に順次記憶されるようになっている。
記憶部5は、制御部1の制御の下、画像読取部3又は通信部13からの印刷ジョブ、制御部1の動作アプリケーションプログラム、複合機Aを操作するための操作画面、後述する複数の表示言語のデータ、言語選択画面、表示要否画面等を記憶する読み書き可能な例えばハードディスク(HDD)である。
複数の表示言語のデータは、例えば日本語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語その他の言語からなる複数組の言語セットであり、個々の表示言語のフォントデータを含むものである。これら表示言語の中で、特定の表示言語がデフォルト表示言語として設定されている。
図2は、記憶部5中において、それら複数の表示言語が記憶された状態を示す概念図であり、上述した他の記憶データ領域の図示は省略されている。
デフォルト言語は、予め設定された初期設定言語又は設置地域の標準言語である。その初期設定言語は、例えば複合機Aがアメリカ向けに製造出荷されるときに初期設定された表示言語(例えば英語)であり、設置地域の標準言語は、当該複合機Aが設置された地域、例えば日本又はフランスで設置された場合の標準言語(日本語やフランス語)である。
なお、例えば、複合機Aの設置された国がフランスであっても、当該複合機Aが設置された地域(場所)が日本系企業であれば、設置地域の標準言語が日本語となる場合もある。
上述した言語選択画面は、画像表示部7に表示されてそれらの表示言語を選択する画面であり、記憶部5に記憶された表示言語を示す文字等を、図3に示すように、例えばデフォルト言語が「日本語」で、「日本語」、「英語」、「ドイツ語」、「フランス語」、「スペイン語」、「中国語」の選択肢を表示、選択を可能にしたものである。
上述した表示要否画面は、その言語選択画面の表示が必要か否かの選択要否指示を受ける画面であり、例えば日本語で表示するとすれば、図4に示すようになる。図4の表示要否画面において、「実行」キーを選択すれば、上述した言語選択画面が表示され、「キャンセル」キーを選択すれば、言語選択画面が表示されずに別の処理に移ることになる。
言語選択画面および表示要否画面は、上述したデフォルト言語で表示されることが好ましく、デフォルト言語が操作部9から設定される。
画像表示部7は、複合機Aに配置された公知の例えば液晶ディスプレイ等であり、複合機Aにおける動作状態や諸データを表示する他、図3および図4に示すように、言語選択画面および表示要否画面等を切り換え表示する機能を有している。なお、図4では表示要否画面が表示されている。
操作部9は、図4に示すように、複合機Aにおいて画像表示部7上に重ねるように配置された例えばタッチパネルスイッチ等からなり、選択キー9a、テンキー9b、複写スタートキー9c等を有する入力部として機能している。
操作部9は、それらのキー9a〜9c等のタッチや押下により、複合機Aに対して文字等の符号入力、更に、複写スタート、複写ストップ/リセット等の当該装置の操作指示入力を受ける他、画像表示部7上の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力、更に、上述した言語選択画面および表示要否画面に表示する言語の選択入力が可能になっており、入力された情報が制御部1に出力される。
印刷部11は、制御部1に制御の下、印刷ジョブから画像イメージデータを作成展開して印刷用紙にモノクロ又はカラー印刷して画像形成する公知の印刷エンジンである。
通信部13は、制御部1の制御の下、ネットワーク15を介して外部の電子機器例えば複合機(画像形成装置)Bに接続されており、所定のデータ伝送プロトコルに従って複合機Bとの間で電子メールやファクシミリを送受信するインターフェースである。データ転送プロトコルとしては、例えばTCP/IP((simple network management protocol)、その他の使用が可能である。
制御部1は、CPU、このCPUの起動プログラムを記憶したROMその他を有し、記憶部5に記憶されたアプリケーションプログラムによって画像読取部3、記憶部5、画像表示部7、操作部9、印刷部11および通信部13を制御する制御用コンピュータからなり、以下の機能を有している。
制御部1は、上述したアプリケーションプログラムや図示しない設定情報に基づき、画像読取部3や通信部13からの印刷ジョブを記憶部5に記憶制御する機能、その印刷ジョブを印刷部11に渡して印刷制御(画像形成制御)する機能、および複合機Bとの間でデータ通信をする機能を有している。
制御部1は、設定された表示言語を記憶部5から読み出し、これを表示した操作画像、言語選択画面および表示要否画面を画像表示部7に切り換え表示制御する表示制御部17としての機能を有している。
表示制御部17は、当該複合機Aが起動されたとき、画像表示部7に表示された表示言語がデフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内例えば1〜3分といった数分以内に、操作部9が言語選択指示入力や複写スタート指示入力を受けず、他方、何らかの操作指示入力を受けたとき、この時点において、言語選択画面を表示するか否かの表示要否画面を表示するよう、画像表示部7を制御する機能を有している。
すなわち、表示制御部17は、表示言語がデフォルト言語でない状態で複合機Aが起動されたとき、その表示言語が選択変更も、複写スタート指示入力も受けておらず、操作部9から何らかの操作指示入力を受けたとき、言語選択画面が検索されていると判断し、表示要否画面を経て言語選択画面を表示制御する機能を有している。
表示制御部17は、図4の表示要否画面において「実行」の指示を受けると、表示要否画面から図3の言語選択画面に切り換え表示制御する機能を有し、「キャンセル」の指示を受けると、言語選択画面に切り換わらずに、所定の処理に移行する機能を有している。
そして、図3に示すような日本語による言語選択画面が表示されている状態で、例えば「英語」が選択されると、表示制御部17は、図5に示すような「英語」の言語選択画面を作成してこれに切り換え制御し、以降、英語が表示された操作画面等を作成して画像表示部7に表示させる。
しかも、図5の言語選択画面において、「英語」から他の表示言語、更に、例えば「Chinese」を選択して「中国語」に変更可能である。
なお、操作部9が、所定の期間内に、操作指示入力として複写スタート指示を受けたときには、表示制御部17は、表示要否画面および言語選択画面の切り換え表示制御を実施しない。
次に、本発明に係る表示制御装置の動作を図6のフローチャートを参照して簡単に説明する。
一例として、複合機Aが、「日本語」がフォルト言語として設定されていた状態から、直前の操作者が「日本語」以外に設定して立ち去った場合を説明する。
複合機Aが再起動されてプログラムがスタートすると、ステップS1において、表示制御部17が複合機Aの表示言語がフォルト言語に設定されているか否か判別する。
複合機Aがデフォルト言語に戻されていて、ステップS1がYESであれば終了し、設定言語がデフォルト言語に戻されていない場合にはステップS1がNOとなってステップS2に移り、ステップS2にて表示制御部17が言語変更後(再起動後)に何らかの操作を行ったか否か判別する。
何も操作が行われておらずにステップS2がNOであれば、ステップS1に戻ってステップS2がYESになるまでステップS1、S2を繰り返す。
操作者が何らかの操作を行ってステップS2がYESであればステップS3に移り、ステップS3にて操作部9が何らかの操作指示入力を受けると、ステップS4にて表示制御部17が所定期間が経過したか否か判別する。
この状態は、複合機Aがデフォルト言語以外の表示言語に設定されていて、この表示言語を変更するために、表示選択画面を表示させるべく、表示言語の意味が分からずに、操作部9を操作者が縷々操作している場合が想定される。
所定期間が経過していなければステップS4がNOとなり、ステップS4がYESになるまでステップS3、4を繰り返す。なお、ステップS3の操作指示入力は過去に1回でも入力があれば、入力があったとしてステップS4に移る。
所定期間が経過してステップS4がYESになれば、ステップS5にて表示制御部17が操作部9から複写スタートの操作指示入力を受けたか否か判別し、複写スタートの操作指示入力があってステップS5がNOであれば終了する。
この場合は、操作者が画像表示部7の表示操作画像をそのまま使用すると判断した事例である。
複写スタートの操作指示入力がなくてステップS5がYESであれば、ステップS6にて表示制御部17が画像表示部7に表示要否画像を表示し(図4参照)、ステップS7にて操作部9への選択入力に基づき、表示制御部17が言語選択画面に移行するか否か判別する。
言語選択画面への移行選択がなされず、ステップS6がNOであれば終了し、言語選択画面への移行選択がなされてステップS6がYESであれば、続く、ステップS7にて表示制御部17が言語選択画面を表示し(図3参照)、終了する。
これらの処理が本発明の画像表示プログラムによって実行される。
そのため、図3に示すような日本語による言語選択画面が表示されている状態で「英語」を選択すると、図5に示すような英語の言語選択画面に切り換わり、以降、英語がはめ込まれた操作画面等が作成されて画像表示部7に表示される。
このように、本発明に係る表示制御装置は、操作画像を表示する画像表示部7と、この画像表示部7上の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力および当該装置の操作指示入力を受ける操作部(入力部)9と、その表示操作画像に表示する複数の表示言語であって、特定の表示言語をデフォルト表示言語として記憶する記憶部5と、その表示言語を表示した操作画像をその画像表示部7に表示制御する表示制御部17であって、その画像表示部7に表示された表示言語がデフォルト言語でない状態で、所定の期間内に、その操作部9が言語選択入力を受けずに所定の操作指示入力を受けたとき、当該時点の表示言語を変更選択する言語選択画面を表示するよう画像表示部7を制御する表示制御部17とを具備している。
そのため、複合機Aにおいて、デフォルト言語以外の言語に切換えられた状態の下で、その言語選択画面を探すために何らかの操作指示入力があって所定期間経過すれば、言語選択画面への切り換え方法が分からなくても自動的にその画面に移行させることが可能で、操作者に理解し易い言語選択画面が表示される。
従って、不特定多数が使用する複合機Aにおいて、言語変更されても言語選択画面への移行がスムーズになるうえ、常に使用しないものの重要な機能である言語選択画面への移行選択キー等をトップ画面に配置する必要がなく、ユーザビリティが向上する。
しかも、複写スタート等の画像形成スタート指示入力が入力された場合には、操作者にとって言語選択が不要な場合が多いから、画像形成スタート指示入力を受けたときには、操作者が不必要な言語選択を求められることがなく、操作性が向上する。
そして、その言語選択画面の表示に先立ち、表示制御部17が、当該言語選択画面の表示要否画面を表示するよう画像表示部7を制御するから、その言語選択画面が突然表示される前に、言語選択画面を表示するか否かの確認が可能となり、操作者に不安を与えることがないし、言語変更が不必要な場合には言語選択を求められることがなく、操作性が向上する。
また、例えば「日本語」といったデフォルト言語を用いてそれら言語選択画面および表示要否画面を表示制御するから、操作者にとって言語選択画面および表示要否画面が分かり易く、この点でも操作性が向上する。
さらに、上記デフォルト言語としては、当該装置の初期設定言語又は当該装置の設置地域の標準言語とするから、操作者にとって言語選択が不要な場合が多いから、操作者が不必要な言語選択を求められることがなく、操作性が向上する。
そして、本発明に係る表示制御装置は、複合機Aに限らず、複写機、コンピュータ、PDA(personal digital assistant)等の種々の電子機器に搭載して実施可能である。
上述した表示制御装置では、言語選択画面の表示に先立ち、当該言語選択画面の表示要否画面を表示するよう、制御部1が画像表示部7を制御する構成であった。本発明では、表示要否画面の表示を省略し、直接、言語選択画面が画像表示部7に表示されるよう表示制御部17を形成する構成が可能である。
また、本発明に係る画像表示プログラムは、記憶部5に記憶された複数の表示言語の中から、選択された表示言語を表示操作画像に表示して画像表示部7に表示制御するとともに、その表示言語の選択を制御する制御用コンピュータに対し、その操作画像をその画像表示部7に表示する画像表示処理と、この画像表示部7上の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力および当該装置の操作指示入力を受ける入力処理と、その画像表示部7に表示された表示言語がデフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内に、その言語選択入力を受けずに所定の操作指示入力を受けたとき、当該時点の表示言語を変更選択する言語選択画面をその画像表示部に表示制御する表示制御処理とを実行させるものであり、上述した本発明の表示制御装置と同様に効果を得ることが可能である。
本発明に係る表示制御装置を搭載した複合機の概略を示す概略ブロック図である。 本発明における記憶部の表示言語記憶状態を説明する図である。 本発明における画像表示部の表示状態を説明する図である。 本発明における画像表示部および操作部(入力部)を示す図である。 本発明における画像表示部の動作を説明する図である。 本発明に係る表示制御装置による処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 制御部
3 画像読取部
5 記憶部
7 画像表示部
9 操作部(入力部)
11 印刷部
13 通信部
15 ネットワーク
17 表示制御部
A、B 画像形成装置(複合機、電子機器)

Claims (10)

  1. 操作画像を表示する画像表示部と、
    この画像表示部上の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力および当該装置の操作指示入力を受ける入力部と、
    前記表示操作画像に表示する複数の前記表示言語であって、特定の表示言語をデフォルト表示言語として記憶する記憶部と、
    前記表示言語を表示した前記操作画像を前記画像表示部に表示制御する表示制御部であって、前記画像表示部に表示された前記表示言語が前記デフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内に、前記入力部が前記言語選択入力を受けずに所定の前記操作指示入力を受けたとき、当該時点の前記表示言語を変更選択する言語選択画面を表示するよう前記画像表示部を制御する表示制御部と、
    を具備することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記表示制御部は、前記入力部が前記操作指示入力として当該装置の画像形成スタート指示入力を受けないとき、前記言語選択画面を表示制御する機能を有する請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御部は、前記言語選択画面の表示に先立ち、当該言語選択画面の表示要否画面を表示するよう前記画像表示部を制御する機能を有する請求項1又は2記載の表示制御装置。
  4. 前記表示制御部は、前記デフォルト言語を用いて前記言語選択画面および又は表示要否画面を表示制御する請求項1〜3いずれか1記載の表示制御装置。
  5. 前記デフォルト言語は、当該装置の初期設定言語又は当該装置の設置地域の標準言語である請求項1〜4いずれか1記載の表示制御装置。
  6. 記憶部に記憶された複数の表示言語の中から、選択された表示言語を表示操作画像に表示して画像表示部に表示制御するとともに、前記表示言語の選択を制御する制御用コンピュータに対し、
    前記操作画像を前記画像表示部に表示する画像表示処理と、
    この画像表示部上の表示操作画像に係る表示言語を選択する言語選択入力および当該装置の操作指示入力を受ける入力処理と、
    前記画像表示部に表示された前記表示言語がデフォルト言語でない状態の下で、所定の期間内に、前記言語選択入力を受けずに所定の前記操作指示入力を受けたとき、当該時点の前記表示言語を変更選択する言語選択画面を前記画像表示部に表示制御する表示制御処理と、
    を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
  7. 前記表示制御処理は、前記操作指示入力として当該装置の画像形成スタート指示入力を受けないとき、前記言語選択画面を表示する制御処理を前記制御用コンピュータに実行させる請求項6記載の表示制御プログラム。
  8. 前記表示制御処理は、前記デフォルト言語を用いて前記言語選択画面および又は表示要否画面の表示制御を前記制御用コンピュータに実行させる請求項6又は7記載の表示制御プログラム。
  9. 前記入力処理は、前記操作指示入力として、当該装置の画像形成スタート指示入力を受ける処理を前記制御用コンピュータに実行させる請求項6〜8いずれか1記載の表示制御プログラム。
  10. 前記デフォルト言語は、当該装置の初期設定言語又は当該装置の設置地域の標準言語である請求項6〜9いずれか1記載の表示制御プログラム。
JP2008003954A 2008-01-11 2008-01-11 表示制御装置および画像表示プログラム Expired - Fee Related JP5049797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003954A JP5049797B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 表示制御装置および画像表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003954A JP5049797B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 表示制御装置および画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170998A true JP2009170998A (ja) 2009-07-30
JP5049797B2 JP5049797B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40971746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003954A Expired - Fee Related JP5049797B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 表示制御装置および画像表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5049797B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061590A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013151159A (ja) * 2013-02-12 2013-08-08 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231307A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005197923A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 情報提示方法および情報提示装置
JP2006026972A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および言語切替方法
JP2006293585A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Seiko Epson Corp 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231307A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005197923A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 情報提示方法および情報提示装置
JP2006026972A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および言語切替方法
JP2006293585A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Seiko Epson Corp 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061590A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013151159A (ja) * 2013-02-12 2013-08-08 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5049797B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9762762B2 (en) Control device, image processing system and control method
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
JP2010262501A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP7176062B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6891666B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6801544B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6600961B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
US20150088986A1 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2006293585A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム
JP2018063507A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5049797B2 (ja) 表示制御装置および画像表示プログラム
JP2009098789A (ja) 情報処理装置
US20200076966A1 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2006293584A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム
JP2011066840A (ja) 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2008112414A (ja) 仮想キーボードシステム、その制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015099978A (ja) 携帯情報端末およびアプリケーション
JP5182152B2 (ja) 操作画面表示装置、画像形成装置および操作支援方法
JP5593986B2 (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
JP7218159B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5648390B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2011175323A (ja) 表示制御装置、画像形成装置および表示制御方法
JP2018144404A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2010008752A (ja) 電子機器の操作表示装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees