JP6611167B2 - 熱電変換デバイス及び熱電変換素子 - Google Patents
熱電変換デバイス及び熱電変換素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6611167B2 JP6611167B2 JP2015208510A JP2015208510A JP6611167B2 JP 6611167 B2 JP6611167 B2 JP 6611167B2 JP 2015208510 A JP2015208510 A JP 2015208510A JP 2015208510 A JP2015208510 A JP 2015208510A JP 6611167 B2 JP6611167 B2 JP 6611167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric conversion
- conversion element
- conversion device
- voltage
- antiferromagnetic material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
先ず初めに、本発明による熱電変換デバイスの熱電変換素子となる反強磁性体について説明する。熱電変換素子となる反強磁性体は、非共線性(non-collinear)の反強磁性体(以下、非共線反強磁性体とも呼ぶ)であり、格子点上の原子の磁気モーメント(局在スピンの方向)が互いに傾いて非平行となったスピン構造を有する。非共線性の反強磁性体としては、スピン構造における磁気モーメントが同一平面で互いに傾いて存在する共面性のものと、磁気モーメントの方向が同一平面になく立体的に傾いている非共面性のものとがある。
次に、上述した反強磁性体を利用した熱電変換デバイスについて説明する。図4に示すように、本発明による熱電変換デバイス1は、上記「(1)熱電変換素子に用いる反強磁性体について」で説明した非共線性の反強磁性体からなる熱電変換素子2を備えており、当該熱電変換素子2の対向する端面2a,2bに配線を介して電圧器3が接続された構成を有する。ここで、熱電変換素子2は、例えば直方体状に形成されており、この場合、配線が接続された端面2a,2bが矢印y方向に沿って対向配置され、当該矢印y方向と直交する矢印z方向に沿って裏面2cおよび表面2dが対向配置され、矢印y,z方向と直交する矢印x方向に沿って熱流面2e,2fが対向配置され得る。
次に、Mn3Snにより直方体状の熱電変換素子2を作製して200[K]および300[K]での異常ネルンスト効果による電圧値について調べた。ここで、Mn3Snの試料は、次のようにして作製した。先ず始めに、MnとSnの混合物を清浄なアルゴン雰囲気中でアーク溶解することにより、複数の多結晶質サンプルを準備した。Mnは、アーク溶解中の損失と結晶の成長とを考慮して、正規組成量を超えた過剰量(10モル%)を加えた。得られた多結晶質材料は、ブリッジマン法での結晶成長に用いた。得られた単結晶および粉末のX線回折測定では、格子定数a=5.66(1)Å、c=4.53(1)Åの六方晶のMn3Snの単相を示唆した。
以上の構成において、熱電変換デバイス1は、非共線性のスピン構造を有する非共線性の反強磁性体からなる熱電変換素子2を備え、当該熱電変換素子に対して面内の微小磁化方向Ar2と直交する方向に熱流を流して温度差を与える。これにより、熱電変換デバイス1では、異常ネルンスト効果によって、熱電変換素子2の面内の微小磁化方向Ar2と直交する熱流方向Ar1に生じる温度差を基に、微小磁化方向Ar2および熱流方向Ar1とそれぞれ直交する方向に電圧を発生させることができる。
上述した実施の形態においては、図4に示したように、直方体状の熱電変換素子2を備えた熱電変換デバイス1について説明したが、本発明はこれに限らず、図4との対応部分に同一符号を付して示す図7のように、熱電変換素子24と接続素子25とを交互に並列して配置し、複数の熱電変換素子24と複数の接続素子25とを電気的に直列接続させた熱電変換デバイス21であってもよい。
2、24 熱電変換素子
22 基板
23 発電体
25 接続素子
Claims (6)
- 非共線性のスピン構造を有する反強磁性体からなる熱電変換素子を備え、
前記熱電変換素子には、異常ネルンスト効果により、面内の微小磁化方向と直交する方向に生じる温度差により電圧が発生する
ことを特徴とする熱電変換デバイス。 - 前記反強磁性体は、Mn3Sn、Mn3Ge,Mn3Gaのいずれかである
ことを特徴とする請求項1に記載の熱電変換デバイス。 - 前記反強磁性体は、
立方晶または正方晶になり、かつMnおよびNiの化合物、
γ相のMnを含む立方晶合金、
Feを含む立方晶合金
の3つのうちいずれかである
ことを特徴とする請求項1に記載の熱電変換デバイス。 - 長手方向を有した前記熱電変換素子と、長手方向を有した接続素子とが交互に並列して配置された発電体を基板上に備えており、
前記発電体は、
一の前記熱電変換素子の一端と、前記一の熱電変換素子と隣接した他の前記熱電変換素子の他端とが前記接続素子により電気的に直列接続されており、前記基板上に蛇行状に配置されている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱電変換デバイス。 - 前記接続素子は、非共線性のスピン構造を有する反強磁性体からなり、
前記熱電変換素子と前記接続素子とでは、面内の微小磁化方向が逆向きで、温度差により生じる電圧が逆向きに生じる
ことを特徴とする請求項4に記載の熱電変換デバイス。 - 非共線性のスピン構造を有する反強磁性体からなり、面内の微小磁化方向と直交する方向に温度差が生じると、異常ネルンスト効果により電圧が発生する、熱電変換素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015208510A JP6611167B2 (ja) | 2015-10-23 | 2015-10-23 | 熱電変換デバイス及び熱電変換素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015208510A JP6611167B2 (ja) | 2015-10-23 | 2015-10-23 | 熱電変換デバイス及び熱電変換素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017084854A JP2017084854A (ja) | 2017-05-18 |
JP2017084854A5 JP2017084854A5 (ja) | 2019-10-03 |
JP6611167B2 true JP6611167B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=58711354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015208510A Active JP6611167B2 (ja) | 2015-10-23 | 2015-10-23 | 熱電変換デバイス及び熱電変換素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6611167B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11710501B2 (en) | 2021-06-10 | 2023-07-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic head and magnetic recording device |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019009308A1 (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-10 | 国立大学法人東京大学 | 熱電変換素子及び熱電変換デバイス |
US10256391B2 (en) * | 2017-08-25 | 2019-04-09 | International Business Machines Corporation | Thermoelectric device |
WO2019163641A1 (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 株式会社アルバック | 磁性膜の形成方法、および、磁気記憶素子の製造方法 |
JP7163971B2 (ja) * | 2018-12-04 | 2022-11-01 | 日本電気株式会社 | 可搬型電源 |
JP7205770B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2023-01-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 複合センサ |
EP3961733A4 (en) * | 2019-04-26 | 2023-08-02 | The University of Tokyo | THERMOELECTRIC CONVERSION ELEMENT AND THERMOELECTRIC CONVERSION DEVICE |
JP7570816B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-10-22 | 国立大学法人 東京大学 | ワイル反強磁性体粉末およびそれを用いた熱電変換素子 |
WO2021215529A1 (ja) * | 2020-04-23 | 2021-10-28 | 国立大学法人東京大学 | 熱電変換素子及び熱電変換装置 |
JP2022041249A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 国立大学法人 東京大学 | 熱電素子及び熱電装置 |
CN118555839A (zh) * | 2023-02-24 | 2024-08-27 | 华为技术有限公司 | 存储阵列及其制备方法、存储器、电子设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002064228A (ja) * | 2000-06-09 | 2002-02-28 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | Bi基熱電変換材料と熱電変換素子 |
JP4915765B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2012-04-11 | 地方独立行政法人山口県産業技術センター | 強磁性半導体交換結合膜 |
JP4904452B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2012-03-28 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 半導体系熱電材料における耐環境性被覆膜の自己形成法 |
JP2010102805A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv | トンネル接合型磁気抵抗効果ヘッド |
US9403323B2 (en) * | 2009-03-24 | 2016-08-02 | Basf Se | Printing method for producing thermomagnetic form bodies for heat exchangers |
JP5585314B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-09-10 | 国立大学法人東北大学 | 熱電変換素子及び熱電変換装置 |
US8379350B2 (en) * | 2010-06-30 | 2013-02-19 | Tdk Corporation | CPP-type magnetoresistive element including spacer layer |
WO2013047254A1 (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | 熱電変換機能付き部材及びその製造方法 |
JP6079995B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-02-15 | 国立大学法人東北大学 | 熱電発電デバイス |
JP2015185778A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 日本電気株式会社 | 熱電変換素子及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-10-23 JP JP2015208510A patent/JP6611167B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11710501B2 (en) | 2021-06-10 | 2023-07-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic head and magnetic recording device |
US12165676B2 (en) | 2021-06-10 | 2024-12-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic head and magnetic recording device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017084854A (ja) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6611167B2 (ja) | 熱電変換デバイス及び熱電変換素子 | |
JP6733496B2 (ja) | スピン軌道トルク型磁化反転素子及び磁気メモリ | |
Kanazawa et al. | Noncentrosymmetric magnets hosting magnetic skyrmions | |
JP6419825B2 (ja) | 磁気抵抗素子、当該磁気抵抗素子を用いた磁気ヘッド及び磁気再生装置 | |
JP6103123B1 (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気センサ及び磁気メモリ | |
US11158785B2 (en) | Magnetoresistance effect element including a crystallized Heusler alloy | |
JPWO2016158849A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
KR101965999B1 (ko) | 자기 저항 효과 소자 | |
WO2021124517A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子および強磁性層の結晶化方法 | |
JP2021125551A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP2018056388A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JPWO2016158865A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP2018056391A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP2020155432A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP2017108067A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
Hoffman et al. | Tunable noncollinear antiferromagnetic resistive memory through oxide superlattice design | |
WO2022137284A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
US10355202B2 (en) | Magnetoresistance effect element | |
JPWO2016158910A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
Holanda et al. | Spin-to-charge conversion and interface-induced spin Hall magnetoresistance in yttrium iron garnet/metallic bilayers | |
JP7375858B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP2021103771A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
WO2021199233A1 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
Hu et al. | Unconventional spin-dependent thermopower in epitaxial Co2Ti0. 6V0. 4Sn0. 75 Heusler film | |
JP6661096B2 (ja) | 磁気抵抗素子、当該磁気抵抗素子を用いた磁気ヘッド及び磁気再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6611167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |