JP2002064228A - Bi基熱電変換材料と熱電変換素子 - Google Patents

Bi基熱電変換材料と熱電変換素子

Info

Publication number
JP2002064228A
JP2002064228A JP2000253539A JP2000253539A JP2002064228A JP 2002064228 A JP2002064228 A JP 2002064228A JP 2000253539 A JP2000253539 A JP 2000253539A JP 2000253539 A JP2000253539 A JP 2000253539A JP 2002064228 A JP2002064228 A JP 2002064228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
magnetic field
temperature side
conversion material
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000253539A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamashita
治 山下
Yasuhisa Katayama
靖久 片山
Yasuyuki Nakamura
恭之 中村
Tsunekazu Saigo
恒和 西郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP2000253539A priority Critical patent/JP2002064228A/ja
Priority to EP01958472A priority patent/EP1326292A4/en
Priority to PCT/JP2001/007264 priority patent/WO2002017406A1/ja
Publication of JP2002064228A publication Critical patent/JP2002064228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネルンスト効果の大きい熱電(電熱)変換材
料に磁場を印加して、ゼーベック係数を向上させた熱電
変換素子の提供。 【解決手段】 Biに所要の添加元素を単独又は複合で
5原子%以下含有したBi基熱電変換材料に磁場を印加
すると、ゼーベック係数が大きく向上し、温度勾配の方
向と直角に磁場を印加し、しかも温度勾配と磁場の両方
向と直角方向に温度勾配が与えられるように電極を配置
した構成を採用することにより、ゼーベック係数が著し
く向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱電変換素子並
びにペルチェ素子に使用できる新規なBi基熱電変換材
料と、同材料を用いてこれに磁場を印加し、所要方向の
温度勾配を与えた高温側と低温側のそれぞれに電極材料
を設けた構成で変換効率を向上させた熱電(電熱)変換
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】熱電変換素子は、最近の産業界において
要求の高い熱エネルギーの有効活用の観点から実用化が
期待されているデバイスであり、例えば、排熱を利用し
電気エネルギーに変換するシステムや、屋外で簡単に電
気を得るための小型携帯用発電装置、ガス機器の炎セン
サー等、非常に広範囲の用途が検討されている。
【0003】熱電変換素子は、例えば、p型とn型半導
体を粉末冶金的に直接接合して素子となした構成、ある
いはp型とn型半導体を銀ろう等の金属でpn接合して
素子となした構成などがある。
【0004】前記素子を形成するための熱電変換材料と
して、高性能を有するIrSb3、Bi2Te3、PbT
e等のカルコゲン系化合物のほか、熱電特性は低いが資
源的に豊富なFeSi2、SiGe等のケイ化物が知ら
れている。
【0005】なお、熱電変換素子は、p型とn型の熱電
変換材料間に温度勾配を設けて熱を電気に変換するが、
逆に前記材料に電圧を印加すると電気を熱に変換する電
熱変換素子、すなわちペルチェ素子として機能すること
がよく知られている。
【0006】従来の熱電変換素子は、材料に与えた温度
勾配(電位差)を利用して熱起電力(冷熱)を発生させ
ているが、熱電(電熱)変換素子の性能指数(ZT=S
2/ρκ、ここでSはゼーベック係数、ρは電気抵抗
率、κは熱伝導率)は、高いものでも1前後であり、十
分とは言えないものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】熱電変換素子の変換効
率は、太陽電池のそれ(約20%)等に比べて非常に低
く、わずか数%にすぎず、これが熱電(電熱)変換素子
の実用化を遅らせている主な原因であるとされている。
【0008】一方、温度勾配のある熱電材料に磁場を印
加すると電場が発生することは、ネルンスト(Nern
st)効果(L.D.Landau,E.M.Lifs
litz and L.P.Pitaevskli ”
Electodynamics of Continu
ous Media” ,2nd Edition,p
ergamon press,P.101(198
4))として知られている。
【0009】しかし、従来の熱電変換素子では、磁場を
印加して材料の熱から電気への変換効率を向上させた構
成は提案されていたが、変換効率は熱電変換材料のゼー
ベック係数が低いために非常に低いものであった。
【0010】この発明は、ゼーベック効果とネルンスト
効果との相乗効果を利用して当該材料の熱起電力を向上
させるのに最適な組成からなる熱電変換材料の提供を目
的としている。
【0011】この発明は、熱電変換材料の材料特性の向
上を図るだけでは、熱電変換効率の向上には限界がある
ことに鑑み、ネルンスト効果の大きい熱電(電熱)変換
材料に磁場を印加して、ゼーベック係数を向上させた熱
電変換素子の提供を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】発明者らは、ゼーベック
効果とネルンスト効果との相乗効果を利用可能な熱電変
換材料を目的に種々検討した結果、Biに所要の添加元
素を単独又は複合で5原子%以下含有したBi基熱電変
換材料に磁場を印加すると、ゼーベック係数が大きく向
上することを知見した。
【0013】すなわち、この発明は、Biに6族元素、
希土類元素、アルカリ金属元素、アルカリ土類金属元素
の少なくとも1種を添加したn型半導体からなるBi基
熱電変換材料、またBiに遷移金属元素、3族元素、4
族元素の少なくとも1種を添加したp型半導体からなる
Bi基熱電変換材料である。
【0014】また、発明者らは、前記のBi基熱電変換
材料に有効に磁場を印加してゼーベック係数を向上でき
る構成を目的に種々検討した結果、温度勾配の方向と直
角に磁場を印加し、しかも温度勾配と磁場の両方向と直
角方向の面に温度差が与えられるように電極を配置した
構成を採用することにより、ゼーベック係数が著しく向
上することを知見した。
【0015】さらに、発明者らは、温度差を設けた高温
側と低温側にそれぞれ異なる電極材料を用いることによ
り、温度勾配が比較的小さくても、熱電変換効率が向上
することを知見し、この発明を完成した。
【0016】すなわち、この発明は、p型及びn型のB
i基熱電変換材料の所要方向(x軸方向)に磁場Hを印
加する手段と、これに直交する方向(z軸方向)に温度
勾配▽Tを付与する手段と、前記二方向に直交する方向
(y軸方向)の面における温度の高温側と低温側のそれ
ぞれに電極材料を取り付けてpn接続すると共に接続端
より熱起電力を導出する手段を有する熱電変換素子であ
る。
【0017】また、この発明は、磁場Hを印加する手段
に永久磁石を用いた熱電変換素子を提案するもので、低
温側と高温側のそれぞれの電極材料が異なる材料である
構成、高温側の電極材料がAg,Pt,Cu,Ti,I
n,Pb,Sn,Bi又はそれらの合金の1種、低温側
の電極材料がCu,Pt,Al,Au,Fe,Mo,Z
n,In,Pb,Sn,Bi又はそれらの合金のうち高
温側と異なる1種である構成、磁場Hの印加方向に永久
磁石と熱電変換材料が交互に配列される構成、厚み方向
に磁場を発生する板状の永久磁石の平面上にp型とn型
の熱電変換材料を交互に配列した構成によって、変換効
率を大きく向上させることが可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明によるBi基熱電変換材
料は、種々の添加元素によってキャリアー濃度を変える
ことが可能で、所定のキャリアー濃度でネルンスト効果
を増大させることができる。また、従来から知られるB
2Te3系、Si−Ge系、Fe−Si系に比べ、電気
抵抗率が1桁以上低いために、性能指数も高くなる。従
って、磁場中でペルチェ素子として使用する場合、低電
流で冷却効果が高い電熱変換材料となり得るし、また熱
電変換材料としても磁場中で使用する場合、大きな性能
指数を示し高性能化できる。
【0019】この発明によるBi基熱電変換材料は、B
iに6族元素や希土類元素、アルカリ金属元素、アルカ
リ土類金属元素を添加することにより、n型材料が得ら
れ、Biに遷移金属元素や3族元素、4族元素を添加す
ることにより、p型の材料が得られる。
【0020】添加元素の6族元素としては、S,Se,
Te、希土類元素としては、La,Ce,Pr,Nd,
Sm,Eu,Gd,Tb,Dy、アルカリ金属元素とし
ては、Li,Na,K、アルカリ土類金属元素として
は、Be,Ma,Ca,Sr,Baが好ましい。
【0021】また、添加元素の遷移金属元素としては、
Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Z
n、3族元素としては、B,Al,Ge,In、4族元
素としては、C,Si,Ce,Sn,Pbが好ましい。
【0022】この発明による熱電変換素子の構成につい
て説明する。図1Aに示す直方体のBi基熱電変換材料
1を熱源上に載置したと仮定すると、温度勾配▽Tは図
で下から上側へのz軸方向に与えられる。ここで図の手
前から奥側へのx軸方向に磁場Hを印加する。さらに、
温度勾配▽Tと磁場Hの両方向に直交する図で左右のy
軸方向のBi基熱電変換材料1の両端面で、かつ正負の
電極間に温度差が生じるように、図でBi基熱電変換材
料1の左側面下側の温度Tの高い側と、右側面上側の温
度Tの低い側の各々に材料が異なる電極2,3を設け、
それぞれリードを接続して熱起電力を導出する構成とす
る。
【0023】この発明は、温度勾配▽Tの方向と直角方
向に磁場Hを印加し、しかも温度勾配▽Tと磁場Hの両
方向と直角方向の面に温度差が与えられるように電極を
配置する、すなわち、正負の電極間に温度差を設けるこ
とを特徴とする。かかる構成によって印加する磁場Hが
低くても、Bi基熱電変換材料1のゼーベック係数が飛
躍的に向上する。
【0024】この発明において、電極2,3の間の温度
差を小さくすると、発生する起電力は磁場Hによるネル
ンスト効果だけになるため、大きな起電力は得られな
い。従って、電極2,3間の温度差を1℃以上にする
と、熱電効果とネルンスト効果の相乗効果でゼーベック
係数が飛躍的に向上する。この温度差は5℃を超えると
それ以上温度差を与えてもほとんど同じある。また、好
ましい温度は、50〜100℃であるが、数百℃となっ
ても磁場効果は十分に発揮される。
【0025】電極材料としては、基本的にいずれの材
質、形態の電極・リード材料も使用できるが、この発明
によるBi基熱電変換材料は、融点が約600℃と比較
的低いために、電極材料として低融点の材料を用いるこ
とが好ましい。また、電極に接続するリードも種々選択
することができ、例えばワイヤーボンディングの如く、
電極とリードが同材質の場合でも特に問題はない。
【0026】さらに、高温側と低温側のそれぞれに異な
る電極材料を用いることにより、温度勾配が比較的小さ
くても、熱電変換効率を向上させることができる。電極
材料としては、高温側にはAg,Pt,Cu,Ti,I
n,Pb,Sn,Bi又はそれらの合金の1種、低温側
にはCu,Pt,Al,Au,Fe,Mo,Zn,I
n,Pb,Sn,Bi又又はそれらの合金のうち高温側
と異なる1種を用いることが好ましい。ここで、それら
の合金とは、列記したグループ内の金属同士の合金はも
ちろん、さらにこれらのグループ内の金属と他の金属と
の合金なども含む。
【0027】この発明において、磁場Hの大きさは特に
限定しないが、1kOe以上とすることにより、前記の
相乗効果が有効に機能する。好ましい磁場強度は、3k
Oe以上である。
【0028】磁場の印加手段は、永久磁石のほか、電磁
コイル、超伝導磁石などいずれの磁場発生装置を用いる
ことも可能である。印加する磁場は、いずれの材質、ブ
ロック状、板状、シート状などのいずれの形状からなる
永久磁石で得られる磁場強度であっても十分である。
【0029】例えば、Sm−Co系あるいはNd−Fe
−B系の希土類永久磁石で発生する磁場は、永久磁石を
組み込んだ熱電変換素子として実用化する上で非常に好
都合である。特に300℃以上の高温で熱電変換を行う
場合には、磁場発生用磁石としてキュリー点の高いSm
−Co系(Tc−900℃)永久磁石が好ましく、30
0℃未満ではNd−Fe−B系の永久磁石が好ましい。
【0030】Bi基熱電変換材料と永久磁石とを交互に
配置した場合、前記の希土類磁石は金属的な電気伝導性
を示すので、該熱電変換材料と磁石を電気的に絶縁する
ことによって磁石とBi基熱電変換材料を直接接するこ
とができる。特に薄い絶縁被膜を磁石に施すことによっ
て、磁石間のギャップを熱電変換材料の厚みだけにでき
るので、磁束低下を極力抑えることができる。
【0031】絶縁被膜としては、電気絶縁性の高いポリ
イミド被膜やアルミナ膜を真空蒸着法で磁石を被膜する
方法が好ましく、また膜厚みは数ミクロン以下で十分で
ある。ポリイミド被膜とアルミナ被膜の選択は使用温度
によって決めればよい。使用温度が700K以下であれ
ば、いずれの被膜でもよく、700Kを超える場合には
アルミナ被膜が適している。
【0032】この発明において、温度勾配の付与手段
は、前述のごとく大きな温度差を特に必要としないた
め、熱電変換材料の一方を加熱あるいは冷却したり、加
熱源や冷却源に接触させるなど、公知のいかなる方法で
も良く、後述の熱電変換素子のモジュール化とともに適
宜選定すると良い。
【0033】また、冷熱発生用としての電位差の印加手
段としては、Bi基熱電材料は電気抵抗率が10-6(Ω
m)オーダーであるために、印加電圧を低くしても大き
な電流が得られる利点があり、低電位差で冷熱効率の高
いペルチェ素子のモジュール化が可能になる。
【0034】図1Aに示す構成となしたp型Bi基熱電
変換材料とn型Bi基熱電変換材料を用いて種々構成の
熱電変換素子を組み立てることができる。また、磁場を
印加した熱電変換素子をモジュール化するには、図1B
に示すように、永久磁石6の磁場H方向(x軸方向)を
温度勾配▽Tの方向(z軸方向)と直角でしかも平行に
揃えて、p型Bi基熱電変換材料4とn型Bi基熱電変
換材料5を永久磁石6を挟んで交互に配置することによ
り、p/n結線した異材質からなるワイヤー7,8を高
温側、低温側で別々に接続できる利点がある。
【0035】Bi基熱電変換材料を用いた熱電変換素子
において、閉磁路回路の構成を図2A,Bに基づいて説
明すると、直方体形状の永久磁石6とp型Bi基熱電変
換材料4とn型Bi基熱電変換材料5を交互に複数組を
配置した図1Bと同様構成のブロックを、並列配置して
各ブロックの両端部の永久磁石6同士を鉄などの磁性材
板9で接続することにより、閉磁路回路にする。
【0036】なお、磁場中で使用するBi基熱電変換材
料には、図に示すような直方体形状もしくは棒状の形状
が望ましく、しかも、図2Bに示すごとく、Bi基熱電
変換材料5が温度勾配の方向では永久磁石6より長く、
冷熱板や加熱板10に直接接するようにして永久磁石6
を通して熱伝導がないように設計する必要がある。
【0037】この配置を採用することにより、各熱電
(電熱)変換材料5の電極間に温度差(電位差)を自動
的に与えることができる。なお、ワイヤーの方向は、熱
電変換素子がp型とn型の対で構成する場合は、図1B
に3軸方向を示すごとく、例えば図の左端のp型熱電
(電熱)変換材料4の場合は、低温側(低電位側)のワ
イヤー8は図の奥側端面の下側に、高温側(高電位側)
ワイヤー7は手前側端面の上側に接続され、もう一端は
永久磁石6を介して隣合うn型熱電変換材料5の同じ電
位側へ接続される。図2Bでは、n型Bi基熱電変換材
料のみを用いており、高温側から低温側へと交互に結線
している。また、p型のみの場合も図2Bと同様に結線
する。
【0038】要するに、p型あるいはn型のみで構成す
る場合は、図3Aに示すごとく交互に結線し、p型とn
型の対で使用する場合は、図3Bに示すごとくp型とn
型の低温側同士、高温側同士を結線するとよい。
【0039】
【実施例】実施例1 n型、p型のBi基熱電変換材料を作製するために、高
純度Bi(4N)に表1に示すような元素を所定の割合
で配合した後、石英管の中に真空封入して高周波溶解し
た。得られた円柱状のインゴットを10×10×1mm
の形状に加工し、極性とキャリアー濃度を確認するため
にホール係数を測定した。その結果を表2に示す。
【0040】さらに、インゴットを表3に示す寸法形状
に切断加工し、ゼーベック係数、ゼーベック電流を測定
し、出力電力を算出した。試料のゼーベック係数とゼー
ベック電流は、熱電材料の両端をIn半田した銅線の電
圧を高温部と低温部の平均温度を50℃一定で温度差を
5℃一定にして、熱電材料にかかる磁場を変えて測定し
た。
【0041】磁場強度はNd−Fe−B永久磁石間の距
離を変えることにより調整した。また、その時発生した
電力は、単位温度当たりの電圧(μV/K)と電流値
(μA/K)を測定することにより行った。測定結果を
表3に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】実施例2 ペルチェ効果を調べるために、実施例1の試料の寸法b
の方向に電流1Aを流し、10秒後のb軸方向の上面温
度(低下温度)を測定した。その結果を表4に示す。
【0046】
【表4】
【0047】実施例3 実施例1において表3に示す寸法形状に切断加工された
試料No.1,4,7に、表5に示す低温側と高温側で
異なる電極と銅線を取付けた後、平均温度を50℃、温
度差を5℃、磁場強度1.0Tの条件下でゼーベック係
数、ゼーベック電流を測定した。電力の測定は実施例1
と同様に行った。測定結果を表5に示す。また、ペルチ
ェ効果を調べるために、試料の寸法bの方向に電流1A
を流し、10秒後のb軸方向の上面温度(低下温度)を
測定した。測定結果を表5に示す。
【0048】
【表5】
【0049】
【発明の効果】この発明による熱電変換素子は、Bi基
熱電変換材料に磁場を印加し、所要方向の温度勾配を与
えてかつ電極間に温度差をつけ、ゼーベック効果とネル
ンスト(Nernst)効果との相乗効果を利用するこ
とにより、簡単に熱電変換材料の特性を飛躍的に向上さ
せることができる。
【0050】さらに、熱電変換素子の電極に高温側、低
温側で異なる材料を選定することにより、温度勾配が比
較的小さくても、同一種類の金属電極を使用した場合に
比べて熱電変換効率をより一層向上させることができ
る。
【0051】この発明によって、熱電変換素子を構成す
る際に、永久磁石により磁場を発生させる構成を採用す
ることから、比較的簡単な構造で容易に作製でき、また
使用時もメインテナンスフリーで使用できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明による熱電変換材料の使用方法を
示す該材料の斜視説明図、Bはこの発明による熱電変換
素子の構成例を示す斜視説明図である。
【図2】Aはこの発明による熱電変換素子の他の構成例
を示す斜視説明図、Bは正面説明図である。
【図3】この発明による熱電変換素子のリード線の接続
状態を示す説明図であり、Aはp型あるいはn型のみで
構成する場合、Bはp型とn型の対で使用する場合を示
す。
【符号の説明】
1 熱電変換材料 2,3 電極 4 p型Bi基熱電変換材料 5 n型Bi基熱電変換材料 6 永久磁石 7,8 ワイヤー 9 磁性材板 10 加熱板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月11日(2000.10.
11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】さらに、高温側と低温側のそれぞれに異な
る電極材料を用いることにより、温度勾配が比較的小さ
くても、熱電変換効率を向上させることができる。電極
材料としては、高温側にはAg,Pt,Cu,Ti,I
n,Pb,Sn,Bi又はそれらの合金の1種、低温側
にはCu,Pt,Al,Au,Fe,Mo,Zn,I
n,Pb,Sn,Bi又はそれらの合金のうち高温側と
異なる1種を用いることが好ましい。ここで、それらの
合金とは、列記したグループ内の金属同士の合金はもち
ろん、さらにこれらのグループ内の金属と他の金属との
合金なども含む。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 恭之 東京都豊島区高田3丁目13番2号高田馬場 TSビル 住友特殊金属株式会社東京本社 内 (72)発明者 西郷 恒和 大阪府吹田市南吹田2丁目19−1 住友特 殊金属株式会社吹田製作所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Biに添加元素を単独又は複合で5原子
    %以下含有したBi基熱電変換材料。
  2. 【請求項2】 Biに6族元素、希土類元素、アルカリ
    金属元素、アルカリ土類金属元素の少なくとも1種を添
    加したn型半導体からなる請求項1に記載のBi基熱電
    変換材料。
  3. 【請求項3】 Biに遷移金属元素、3族元素、4族元
    素の少なくとも1種を添加したp型半導体からなる請求
    項1に記載のBi基熱電変換材料。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のp型及びn型のBi基
    熱電変換材料の所要方向(x軸方向)に磁場Hを印加す
    る手段と、これに直交する方向(z軸方向)に温度勾配
    ▽Tを付与する手段と、前記二方向に直交する方向(y
    軸方向)の面における温度の高温側と低温側のそれぞれ
    に電極材料を取り付けてpn接続すると共に接続端より
    熱起電力を導出する手段を有する熱電変換素子。
  5. 【請求項5】 低温側と高温側のそれぞれの電極材料が
    異なる材料である請求項4に記載の熱電変換素子。
  6. 【請求項6】 高温側の電極材料がAg,Pt,Cu,
    Ti,In,Pb,Sn,Bi又はそれらの合金の1
    種、低温側の電極材料がCu,Pt,Al,Au,F
    e,Mo,Zn,In,Pb,Sn,Bi又はそれらの
    合金のうち高温側と異なる1種である請求項5に記載の
    熱電変換素子。
  7. 【請求項7】 磁場Hの大きさが1kOe以上である請
    求項4に記載の熱電変換素子。
  8. 【請求項8】 磁場Hを印加する手段が、磁場Hの印加
    方向に永久磁石と熱電変換材料が交互に配列され、かつ
    永久磁石による閉磁路構造からなる請求項4に記載の熱
    電変換素子。
  9. 【請求項9】 永久磁石表面上に絶縁性のポリイミド又
    はAl23被膜を被覆して絶縁した請求項8に記載の熱
    電変換素子。
JP2000253539A 2000-06-09 2000-08-24 Bi基熱電変換材料と熱電変換素子 Pending JP2002064228A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253539A JP2002064228A (ja) 2000-06-09 2000-08-24 Bi基熱電変換材料と熱電変換素子
EP01958472A EP1326292A4 (en) 2000-08-24 2001-08-24 THERMOELECTRIC IMPLEMENTATION MATERIAL AND THERMOELECTRIC IMPLEMENTATION ELEMENT OF THE BI GROUP
PCT/JP2001/007264 WO2002017406A1 (fr) 2000-08-24 2001-08-24 Matiere de conversion thermoelectrique du groupe bi et element de conversion thermoelectrique

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-174038 2000-06-09
JP2000174038 2000-06-09
JP2000253539A JP2002064228A (ja) 2000-06-09 2000-08-24 Bi基熱電変換材料と熱電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064228A true JP2002064228A (ja) 2002-02-28

Family

ID=26593665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253539A Pending JP2002064228A (ja) 2000-06-09 2000-08-24 Bi基熱電変換材料と熱電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002064228A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147304A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyoda Gosei Co Ltd 熱電変換素子
JP2016103535A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 熱電体
JP2017084854A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 国立大学法人 東京大学 熱電変換デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147304A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyoda Gosei Co Ltd 熱電変換素子
JP2016103535A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 熱電体
JP2017084854A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 国立大学法人 東京大学 熱電変換デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6653548B2 (en) Thermoelectric conversion material, method for manufacturing same, and thermoelectric conversion element
US20140209140A1 (en) Stacked thermoelectric conversion module
CN1428020B (zh) 能量变换用的热二极管及用它制冷的方法
JP6563031B2 (ja) 熱電素材及びこれを含む熱電素子と熱電モジュール
US10451321B2 (en) Solid state cooling device
US4463214A (en) Thermoelectric generator apparatus and operation method
TW201004003A (en) Thermoelectric conversion module and method of manufacturing the same
JP3725152B2 (ja) 熱電変換材料、この材料を用いた熱電変換素子、ならびにこの素子を用いた発電方法および冷却方法
JP3245793B2 (ja) 熱電変換素子の製造方法
JP2014179375A (ja) 熱電変換素子
JP2001217469A (ja) 熱電変換素子とその製造方法
EP4123897A1 (en) Vertical thermoelectric conversion element and device with thermoelectric power generation application or heat flow sensor using same
JP2002064228A (ja) Bi基熱電変換材料と熱電変換素子
Fee Peltier refrigerator using a high T c superconductor
WO2002017406A1 (fr) Matiere de conversion thermoelectrique du groupe bi et element de conversion thermoelectrique
JP2003060244A (ja) 冷却素子と熱電変換材料
JPH11195817A (ja) 熱電変換素子
US9761779B2 (en) Thermoelectric conversion material
JP2001168403A (ja) 熱電変換素子
JP2019012736A (ja) 熱電変換モジュール、及び、熱電変換モジュールの使用方法
JP2001094162A (ja) 熱電変換材料の使用方法と熱電変換素子
JP2009038323A (ja) 熱電変換素子の製造方法
JP2002118296A (ja) 高い電気伝導率を有する高温用n型熱電変換素子及びそれを用いた熱電変換モジュール
Hummel et al. Electrical conduction in metals and alloys
CN106992244B (zh) 热电转换装置以及热电转换器