JPH11195817A - 熱電変換素子 - Google Patents

熱電変換素子

Info

Publication number
JPH11195817A
JPH11195817A JP9368829A JP36882997A JPH11195817A JP H11195817 A JPH11195817 A JP H11195817A JP 9368829 A JP9368829 A JP 9368829A JP 36882997 A JP36882997 A JP 36882997A JP H11195817 A JPH11195817 A JP H11195817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
thermoelectric conversion
junction
conversion element
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9368829A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamashita
治 山下
Masami Ueda
雅己 植田
Nobuhiro Sadatomi
信裕 貞富
Masao Nomi
正夫 能見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP9368829A priority Critical patent/JPH11195817A/ja
Publication of JPH11195817A publication Critical patent/JPH11195817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクッテルダイト型結晶構造を有する熱電変
換材料からなるP型半導体とN型半導体とをPN接合し
た構成並びに半導体とリード線とを接合金属により接合
した構成からなる熱電変換素子において、高い熱起電力
を発生させることが可能なPN接合構造並びに半導体と
リード線との接合構造を有した熱電変換素子の提供。 【解決手段】 スクッテルダイト型結晶構造を有するP
型半導体とN型半導体をPN接合する際にAg,Al,
銀ろうの金属膜を介在させて、さらに半導体とリード線
の接合時にはAl,Ni,Cu,Ag,Ptの金属膜を
介在させるとにより、金属と半導体の界面に発生するシ
ョットキーバリヤーによる起電力と熱起電力が打ち消さ
ないようにして、発電能力(変換効率)を向上させるこ
とが可能。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スクッテルダイ
ト型結晶構造を有する金属間化合物からなるP型半導体
とN型半導体とをPN接合した構成の熱電変換素子の改
良に係り、PN接合部の接合金属をAg,Al,銀ろう
から選択、さらに半導体とリード線との間の接合金属を
Al,Ni,Cu,Ag,Ptから選択し特定すること
により、熱電変換効率を向上させた熱電変換素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】熱電変換素子は、最近の産業界において
要求の高い熱エネルギーの有効活用の観点から実用化が
期待されているデバイスであり、例えば、排熱を利用し
電気エネルギーに変換するシステムや、屋外で簡単に電
気を得るための小型携帯用発電装置、ガス機器の炎セン
サー等、非常に広範囲の用途が検討されている。
【0003】しかし、いままでに知られている熱電変換
素子は、一般に熱電変換素子の変換効率が低く、かつ使
用温度範囲が非常に狭いことや製造方法が煩雑でありコ
ストが高い等の理由から汎用されるには至っていない。
【0004】この熱エネルギーから電気エネルギーへの
変換効率は、性能指数ZTの関数であり、ZTが高いほ
ど高くなる。この性能指数ZTは下式のように表されて
いる。 ZT=α2σT/κ ここで、αは熱電変換材料のゼーベック係数、σは電気
伝導率、κは熱伝導率、そしてTは熱電変換素子の高温
側(TH)と低温側(TL)の平均値で表した絶対温度で
ある。
【0005】現在、最も高い性能指数の熱電変換材料
は、スクッテルダイト型結晶構造を有するIrSb
3(T.Caillet,A.Borshcherys
ky andJ.‐P.Fleurial:Proc.
12th Int.Conf.onThermoele
ctrics,(Yokohama,Japan,19
93)P132)であり、そのZT値は約2.0の値を
示す。しかしながら、Irの原料コストが非常に高いた
めに、実用化には至っていない。
【0006】また、最近では同じスクッテルダイト型結
晶構造を有する(Fe3Co)Sb12に希土類元素Rを
格子間に浸入させることにより、LaFe3CoSb12
系で比較的高い性能指数ZT(約0.9)を示すことが
B.C.Salesら(B.C.Sales,D.Ma
ndrus and R.K.Williams:SC
IENCE 272(1996)P1325.)によっ
て報告された。このLaFe3CoSb12化合物でも前
述のIrSb3よりもかなり性能指数は低いという問題
があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の熱電変換素子に
おいて、その変換効率は上記の性能指数だけでなく、P
N接合時の金属電極部材と半導体との接合、あるいは半
導体とリード線との間の接合時の接合界面の状態、つま
り半導体と金属のフェルミエネルギー(Ef)の差異に
よっても大きく影響されると考えられる。
【0008】現在では、バルク同士の接合の場合には、
銀ろう付けもしくは遷移金属による接合で、また粉末冶
金的に作製する場合には、直接P型、N型半導体の粉末
を成形接合する手法が探られているが、接合条件によっ
て特に熱起電力は大きく変化する。
【0009】また熱電変換素子は、激しい温度変化を伴
うために、熱応力によって接合部にクラックが発生した
り、折損したりすることがあるために、この点からも接
合技術は大きな課題であり、今後半導体の材質によって
も接合部材も変えていく必要があると思われる。
【0010】この発明は、スクッテルダイト型結晶構造
を有する熱電変換材料からなるP型半導体とN型半導体
とをPN接合した構成並びに半導体とリード線とを接合
金属により接合した構成からなる熱電変換素子におい
て、高い熱起電力を発生させることが可能なPN接合構
造並びに半導体とリード線との接合構造を有した熱電変
換素子の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】熱電変換素子の熱起電力
は、原理的には熱電材料の一端を高温に熱し、他端を低
温にした時の温度差によって決まる。このような熱電変
換素子材料の研究は、主に半導体及び半導体特性を示す
金属間化合物を中心に行われてきた。
【0012】その理由は、金属や半金属に比べて熱伝導
率が低く抑えられることと、各種添加物を添加すること
によりドナーレベルあるいはアクセプターレベルで比較
的高いエネルギー状態密度が得られやすいので高いゼー
ベック効果が得られる利点があるためである。
【0013】しかしながら半導体のエネルギー状態密度
が高いほど、金属と半導体との接合時に、それらのフェ
ルミエネルギー(Ef)準位の違いに比例したショット
キーバリヤーが発生して、熱起電力と反対符号の電圧を
発生させるので、結果的には熱電変換効率を著しく低下
させる。
【0014】そこで発明者らは、半導体のフェルミエネ
ルギー(Ef)準位に近い接合金属、つまり半導体の仕
事関数とほぼ同等の仕事関数を有する接合金属を選択す
れば、熱起電力の低下を招かず、性能指数から予想され
る熱電変換効率を実現できると考えた。
【0015】従って、熱電変換効率を向上させるために
は、熱電変換材料の改良だけでなく、PN接合時の金属
あるいは合金も重要であり、接合金属を熱電材料に併せ
て選択しなければ、折角高い性能指数を持つ熱電材料を
用いても効率よく熱起電力を取り出すことができなくな
る。また同時に接合部の他端の半導体をリード線と繋ぐ
時の接合金属も上記同様に熱電変換材料に併せて選択す
る必要がある。
【0016】発明者らは、スクッテルダイト型結晶構造
を有する金属間化合物のP型半導体とN型半導体とをそ
の一端側でPN接合を形成する構成において、PN接合
用薄膜の材料について種々検討した結果、接合部の接合
金属によって熱起電力は大きく変化することに着目し、
さらに鋭意検討を加えた結果、接合部の接合金属として
半導体の仕事関数に近い仕事関数を有する金属を選択す
ることにより、熱起電力の高い熱電変換素子が得られる
ことを知見し、また、半導体とリード線を繋ぐ接続金属
の種類によっても熱起電力特性が大きく変化することを
知見し、この発明を完成した。
【0017】すなわち、この発明は、スクッテルダイト
型結晶構造を有する金属間化合物のP型半導体とN型半
導体とをその一端側でPN接合を形成する熱電変換素子
からなり、Ag,Al,銀ろうのうち1種以上の金属ま
たは合金でPN接合し、各半導体のリード側の電極とし
てAl,Ni,Cu,Ag,Ptのうち1種以上の金属
または合金でリードと接合したことを特徴とする熱電変
換素子である。
【0018】また、発明者らは、上記構成の熱電変換素
子において、スクッテルダイト型結晶構造を有する半導
体として、Aa4Sb12型金属間化合物であり、AはY
を含む希土類元素、アルカリ金属、アルカリ土類金属の
いずれかからなり、組成を決定するaが0.5〜1.0
で、Mは遷移金属元素からなるものを併せて提案する。
【0019】また、発明者らは、上記構成の熱電変換素
子において、スクッテルダイト型結晶構造を有するP型
半導体として、LaXZrY(Fe1-ZCoZ4Sb12
金属間化合物において、組成を決定するXを0.50〜
0.95、Yを0.05〜0.50、Zを0.15〜
0.35としたP型半導体の熱電変換材料、スクッテル
ダイト型結晶構造を有するN型半導体として、Cex
y(Fe1-zCoz4Sb12型金属間化合物において、
組成を決定するxを0.50〜0.95、yを0.05
〜0.50、zを0.65〜0.85としたN型半導体
の熱電変換材料を併せて提案する。
【0020】
【発明の実施の形態】一般にP型とN型半導体を粉末冶
金的に直接接合する場合には問題ないが、バルクを銀ろ
う等の金属で接合する場合には、半導体と金属との間の
熱電能によって発生する熱起電力は変わる。
【0021】つまり金属のフェルミ準位とP型とN型半
導体のフェルミ準位が著しく異なると、金属と半導体と
の間にショットキーバリヤーが発生し、ゼーベック効果
により生じた熱起電力を打ち消すように反対符号の起電
力が発生する。
【0022】これはリード線と半導体を接続する時に使
用する金属の場合にも同様に当てはまる。このためにP
N接合時の金属、合金、さらにリード線と半導体を接続
する金属、合金について各種金属を用いて検討した。
【0023】そこで発明者らは、Siに各種元素を添加
したP型半導体とN型半導体をPN接合する時に、A
g,Al,銀ろうのいずれかあるいは合金を使用し、ま
たリード線と半導体の接続時には、Al,Ni,Cu,
Ag,Ptのいずれか1種の金属もしくはそれらの合金
を使用して接合することにより、高効率の熱電変換素子
が得られることを知見した。
【0024】市販の高純度La,Ce,Fe,Co,S
b原料を所定の割合で秤量した後、アーク溶解でボタン
状に溶解したインゴットを図1、図2に示すように、P
型半導体1、N型半導体3を略L字型に加工した。PN
接合部を構成するための突起部端面2に、Ag、Al、
銀ろうのいずれ1種の金属膜を形成する。またP型、N
型半導体のリード線6,7側にも同様にその接合部8,
9にAl,Ni,Cu,Ag,Ptのいずれかの金属膜
を形成する。
【0025】PN接合する方法としては、P型半導体1
とN型半導体3の突起部端面2,4間にAg,Al,銀
ろうの金属膜5または金属箔を介在させて、真空中もし
くは不活性ガス雰囲気中で、両半導体1,3をセラミッ
クス製の挟持治具で挟持し、圧力100〜400kg/
cm2、400〜900℃、5〜20分間の条件で圧着
する方法が採用できる。
【0026】かかる圧着組立後に、この接合部を高温部
にするとともに、P型半導体、N型半導体1,3の他端
部を低温側端子として構成したU字型の熱電変換素子を
得ることができる。
【0027】一方半導体とリード線を繋ぐ接合部8,9
についてもPN接合部と同様に半導体上に金属膜を成膜
した後、リード線の平坦な端子とPN接合時と同様な条
件で圧着する方法が採用できる。さらに圧着だけでは強
度が不足する場合には、半導体とリード線の接合部はほ
ぼ室温近くに冷却された状態で使用されるので、樹脂等
の有機系の接着剤で圧着部を固定することもできる。
【0028】また、発明者らは、P型半導体であるLa
XZrY(Fe1-ZCoZ4Sb12の組成を決定するX、
Y、Zの範囲を種々検討した結果、Xを0.50〜0.
95、Yを0.05〜0.50、Zを0.15〜0.3
5とすることにより、キャリヤー正孔数は1021ケ/c
3(LaFe3CoSb12化合物)から1018ケ/cm
3に減少し、それにともなって電気抵抗率は増加し、熱
伝導率は低下するが、ゼーべック係数は2〜3倍に増加
するので、結果的には性能指数としては、前述のZTの
式から数倍高くなることを知見した。
【0029】Rサイトは遷移金属原子よりも大きな原子
半径をもつ元素に限定されるので、基本的には+4価以
上のイオンになる元素で、且つ遷移金属原子よりも大き
な原子半径をもつ元素であればよく、具体的には、N
b、Ta等の元素がこれに当てはまる。ただし、このR
サイトに入る原子数は(Fe3Co)Sb12の分子式当
り最高で1ケである。つまりX+Y=1である。従っ
て、Rサイトに入れる元素をそれ以上添加すると、スク
ッテルダイト型結晶構造以外の別の相が生じて結果的に
熱電特性は低下する傾向を示す。
【0030】P型半導体であるLaXZrY(Fe1-Z
Z4Sb12の組成を決定するX、Y、Zの範囲は、キ
ャリヤー正孔数を減少させるため、X=0.50〜0.
95、Y=0.05〜0.50、Z=0.15〜0.3
5に限定するが、より好ましくは、 X=0.50〜0.75 Y=0.25〜0.50 Z=0.25〜0.35 である。
【0031】また一方、N型半導体であるCexBa
y(Fe1-zCoz4Sb12の組成を決定するx、y、z
の範囲を種々検討した結果、xを0.50〜0.95、
yを0.05〜0.50、zを0.65〜0.85とす
ることにより、キャリヤー電子数は1020ケ/cm
3(CeFe3CoSb12化合物)から1019ケ/cm3
に減少し、それにともなって電気抵抗率は増加し、熱伝
導率は若干低下するが、ゼーべック係数は2〜3倍に増
加するので、結果的には性能指数としては、P型半導体
同様に数倍高くなることを知見した。
【0032】このN型半導体の場合には、Ba以外には
+2価以下のイオンになる元素で、且つ遷移金属原子よ
りも大きな原子半径をもつ元素であればよく、これに当
てはまる元素として、アルカリ金属(Rb、Cs)ある
いはアルカリ土類金属(Sr)元素がある。
【0033】N型半導体であるCexBay(Fe1-z
z4Sb12の組成を決定するx、y、zの範囲は、キ
ャリヤー正孔数を減少させるため、x=0.50〜0.
95、y=0.05〜0.50、z=0.65〜0.8
5に限定するが、より好ましくは、 x=0.50〜0.75 y=0.25〜0.50 z=0.75〜0.85 である。
【0034】
【実施例】実施例1 図1に示す熱電変換素子を作製するため、市販の高純度
La,Ce,Fe,Co,Sb原料を所定の割合で秤量
した後、Arガス雰囲気でアーク溶解した。得られたボ
タン状のインゴットを図1、図2に示す略L字型形状に
切断加工してP型半導体1、N型半導体3、すなわちス
クッテルダイト型結晶構造を有するLaFe3CoSb
12のP型半導体(A)と、CeFe3CoSb12のN型
半導体(B)を作製した。
【0035】各半導体の突起部端面に真空蒸着でAg,
Al,銀ろうの金属膜を各10μmの厚みに成膜し、挟
持部材を用いて前記両半導体を挟持治具で挟持し、表1
に示す圧着条件にて接合または接着させた。
【0036】一方、リード線と半導体の接続時には前記
両半導体の他端面に真空蒸着でAl,Ni,Cu,A
g,Ptの金属膜を各10μmの厚みに成膜し、挟持部
材を用いて前記両半導体を挟持治具で挟持し、表1に示
す圧着条件にて接合または接着させた。
【0037】得られた熱電変換素子のゼーベック係数は
高温部と低温部の温度差を6℃に設定し、高温部と低温
部の平均温度200℃での熱起電力(PN接合した熱電
素子の)をデジタルマルチメーターで測定した。その結
果を表1に示す。
【0038】実施例2 図1に示す熱電変換素子を作製するため、市販の高純度
La,Ce,Fe,Co,Sb原料を所定の割合で秤量
した後、Arガス雰囲気でアーク溶解した。得られたボ
タン状のインゴットを図1、図2に示す略L字型形状に
切断加工してP型半導体1、N型半導体3、すなわちス
クッテルダイト型結晶構造を有するLa0.75Zr0.25
3CoSb12のP型半導体(C)と、Ce0.75Ba
0.25Fe3CoSb12のN型半導体(D)を作製した。
【0039】この後の電極形成方法とPN接合方法ある
いは接着方法を実施例1と同一方法で行い、さらに熱電
特性の測定方法も実施例1と同一方法で実施した。その
結果を表2に示す。
【0040】比較例1 実施例1及び2と同一方法で熱電変換素子を作製する
際、表1に示す他の金属膜を真空蒸着で成膜して接合し
たPN接合と、リード線と半導体を接合して比較例の熱
電変換素子を作製し、実施例と同様に測定したゼーベッ
ク係数の値を表3に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】表1から明らかなように、スクッテルダイ
ト型結晶構造を有するP型半導体とN型半導体をPN接
合する時には、Ag,Al,銀ろうを用いると熱起電力
が増大し、またこれら半導体とリード線の接合時にはA
l,Ni,Cu,Ag,Ptを用いると熱起電力が増大
することが分かった。従ってこれらの接合金属を適切に
選択することによって発電能力(変換効率)の高い熱電
変換素子が得られることが分かった。
【0045】
【発明の効果】この発明による熱電変換泰子は、スクッ
テルダイト型結晶構造を有するP型半導体とN型半導体
をPN接合する際にAg,Al,銀ろうの金属膜を介在
させて、さらに半導体とリード線の接合時にはAl,N
i,Cu,Ag,Ptの金属膜を介在させるとにより、
金属と半導体の界面に発生するショットキーバリヤーに
よる起電力と熱起電力が打ち消さないようにして、発電
能力(変換効率)を向上させることが可能である。この
方法により熱電材料の本来の特性を損ねることなく取り
出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱電変換素子の一実施例を示す斜視
説明図である。
【図2】この発明の熱電変換素子の一実施例を示す斜視
説明図である。
【符号の説明】
1 P型半導体 2、4 突起部端面 3 N型半導体 5 金属膜 6,7 リード線 8,9 半導体とリード線の接合部
フロントページの続き (72)発明者 能見 正夫 大阪府三島郡島本町江川2丁目15−17 住 友特殊金属株式会社山崎製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクッテルダイト型結晶構造を有する金
    属間化合物のP型半導体とN型半導体とをその一端側で
    PN接合を形成する熱電変換素子からなり、Ag,A
    l,銀ろうのうち1種以上の金属または合金でPN接合
    し、各半導体のリード側の電極としてAl,Ni,C
    u,Ag,Ptのうち1種以上の金属または合金でリー
    ドと接合した熱電変換素子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、スクッテルダイト型
    結晶構造を有する半導体がAa4Sb12型金属間化合物
    であり、AはYを含む希土類元素、アルカリ金属、アル
    カリ土類金属のいずれかからなり、組成を決定するaが
    0.5〜1.0で、Mは遷移金属元素からなる熱電変換
    素子。
JP9368829A 1997-12-27 1997-12-27 熱電変換素子 Pending JPH11195817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368829A JPH11195817A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 熱電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368829A JPH11195817A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 熱電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195817A true JPH11195817A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18492870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9368829A Pending JPH11195817A (ja) 1997-12-27 1997-12-27 熱電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11195817A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410492B (de) * 2000-05-02 2003-05-26 Span Gerhard Dipl Ing Dr Thermoelektrisches element mit mindestens einer n-schicht und mindestens einer p-schicht
JP2005101589A (ja) * 2003-09-03 2005-04-14 Showa Denko Kk p形オーミック電極、それを備えた化合物半導体素子、化合物半導体発光素子及びそれらの製造方法
WO2010075028A2 (en) 2008-12-26 2010-07-01 Corning Incorporated Method for fabricating thermoelectric device
WO2010111462A2 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Corning Incorporated Thermoelectric device, electrode materials and method for fabricating thereof
CN103178203A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 财团法人工业技术研究院 热电发电装置与热电发电模块
JP2015156476A (ja) * 2014-01-16 2015-08-27 株式会社豊田中央研究所 n型熱電材料
CN114497335A (zh) * 2022-01-20 2022-05-13 济南大学 一种方钴矿热电材料电极以及方钴矿热电材料与电极的连接方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410492B (de) * 2000-05-02 2003-05-26 Span Gerhard Dipl Ing Dr Thermoelektrisches element mit mindestens einer n-schicht und mindestens einer p-schicht
US6762484B2 (en) 2000-05-02 2004-07-13 Gerhard Span Thermoelectric element
JP2005101589A (ja) * 2003-09-03 2005-04-14 Showa Denko Kk p形オーミック電極、それを備えた化合物半導体素子、化合物半導体発光素子及びそれらの製造方法
JP4518881B2 (ja) * 2003-09-03 2010-08-04 昭和電工株式会社 p形オーミック電極、それを備えた化合物半導体素子、化合物半導体発光素子及びそれらの製造方法
WO2010075028A2 (en) 2008-12-26 2010-07-01 Corning Incorporated Method for fabricating thermoelectric device
US8198116B2 (en) 2008-12-26 2012-06-12 Corning Incorporated Fabrication method for thermoelectric device
WO2010111462A2 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Corning Incorporated Thermoelectric device, electrode materials and method for fabricating thereof
US9012760B2 (en) 2009-03-26 2015-04-21 Shanghai Institute Of Ceramics, Chinese Academy Of Sciences Thermoelectric device, electrode materials and method for fabricating thereof
CN103178203A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 财团法人工业技术研究院 热电发电装置与热电发电模块
JP2015156476A (ja) * 2014-01-16 2015-08-27 株式会社豊田中央研究所 n型熱電材料
CN114497335A (zh) * 2022-01-20 2022-05-13 济南大学 一种方钴矿热电材料电极以及方钴矿热电材料与电极的连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700053B2 (en) Thermoelectric module
JP3862179B2 (ja) 熱電モジュールの製作と製作用半田合金
JP5671258B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP4285665B2 (ja) 熱電変換素子
WO2013076765A1 (ja) 熱電変換モジュール
JP2003309294A (ja) 熱電モジュール
JP6122736B2 (ja) 熱電発電モジュール
JP5780254B2 (ja) 熱電変換素子
JP2003092435A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
JP6404983B2 (ja) 熱電発電モジュール
US11349058B2 (en) Thermoelectric half-cell and method of production
JPH11195817A (ja) 熱電変換素子
JP2001217469A (ja) 熱電変換素子とその製造方法
JP2002084005A (ja) 熱電モジュール
JP5405993B2 (ja) 熱電変換モジュール、その接合部材
JPH07202274A (ja) 熱電装置およびその製造方法
JPH11135840A (ja) 熱電変換材料
US20170194546A1 (en) Skutterudite thermoelectric materials and methods for making
JP2003332637A (ja) 熱電材料及びそれを用いた熱電モジュール
WO2016088762A2 (ja) シリサイド系熱電発電素子
JPH1022530A (ja) 熱電変換素子
JPH1022531A (ja) 熱電変換素子
JP2005191431A (ja) 熱電変換器
JP2001007414A (ja) 熱電変換素子の製造方法
EP4050669A1 (en) Thermoelectric conversion element and production method therefor, and thermoelectric conversion device