JPH1022531A - 熱電変換素子 - Google Patents

熱電変換素子

Info

Publication number
JPH1022531A
JPH1022531A JP8191536A JP19153696A JPH1022531A JP H1022531 A JPH1022531 A JP H1022531A JP 8191536 A JP8191536 A JP 8191536A JP 19153696 A JP19153696 A JP 19153696A JP H1022531 A JPH1022531 A JP H1022531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
thermoelectric conversion
conversion element
type
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191536A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamashita
治 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP8191536A priority Critical patent/JPH1022531A/ja
Publication of JPH1022531A publication Critical patent/JPH1022531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 P型半導体とN型半導体とをPN接合した構
成からなる熱電変換素子において、高い熱起電力と電流
値を発生させることが可能なPN接合の接合部材と接合
構造を有した熱電変換素子の提供。 【解決手段】 PN接合部を白金族の金属膜を介して形
成し、挟持部材10の凹部にP型半導体1とN型半導体
3の突起部端面2,4を挿入して両半導体1,3と挟持
部材10間に銀ろう材等を介在させてろう付け固着する
ことにより、PN接合部の酸化が抑えられると同時に半
導体と白金族元素間での相互拡散が抑制され、高温で高
い熱起電力が長時間安定して得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄硅化物(Fe
Si2)を主体とするP型半導体とN型半導体とをPN
接合した構成からなる熱電変換素子の改良に係り、PN
接合部を白金族からなる金属膜を介在させて形成し発電
能力(変換効率)を向上させた熱電変換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】Si,Geに5価元素、3価元素をドー
ブしたN型、P型半導体、あるいは鉄硅化物(FeSi
2)に各々マンガン(Mn)またはコバルト(Co)等
をドープしたP型、N型半導体とを一端側で接合して形
成したU字型の熱電変換素子は、温度差を与えるだけで
簡単に起電力を生じることから、熱エネルギーの有効利
用への要求が高まっている今日、実用化が期待されてい
るデバイスである。
【0003】このような熱電変換素子の熱起電力は、原
理的には高温側であるPN接合部と低温側である陽極側
および陰極側端部との温度差ΔTによって決まる。しか
しながら、熱起電力によって生じる電流値は、該接合部
の接合部材と半導体間とP型、N型半導体間の熱による
相互拡散と、酸化により大きく影響される。もちろん、
該半導体中の不純物、異相の混入等によっても熱起電力
特性は影響されるが、該接続部の問題が経時変化の面で
近い将来大きな課題となるものと予想される。
【0004】現在では、バルク同士の接合の場合には銀
ろう付け、もしくは遷移金属による接合で、また粉末冶
金的に作製する場合には、直接P型、N型半導体の粉末
を成形接合する手法が採られているが、接合条件によっ
て熱起電力と電流値は共に大きく変わる。
【0005】また、熱電変換素子は激しい温度変化を伴
うため、熱応力によって接合部にクラックが発生した
り、折れたりすることがあるために、この点からも接合
技術は大きな課題であり、今後半導体の材質によっても
接合部材も変えていく必要があると思われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】P型とN型半導体を粉
末冶金的に直接接合する場合には問題ないが、バルクを
銀ろう等の金属により接合する場合には、金属と半導体
との間の熱電能によって発生する熱起電力は変わる。つ
まり熱電能の低い金属(例えば、銀ろう、遷移金属をベ
ースとした金属)と半導体との間では熱起電力は低下す
るために、接合後の熱起電力もまた低下する。これは物
理的には接合に使用する金属の電子のフェルミレベル、
そのエネルギーでのエネルギー状態密度、さらに半導体
の充満帯と価電子帯とフェルミエネルギーレベルとの相
対的なエネルギー差によって決まるので、接合部材に使
用する材料の選択は大切である。もちろんこれは電流値
についても言えることである。
【0007】この発明は、P型半導体とN型半導体とを
PN接合した構成からなる熱電変換素子において、高い
熱起電力と電流値を発生させることが可能なPN接合の
接合部材と接合構造を有した熱電変換素子の提供を目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、PN接合の
接合部材として種々検討した結果、一般には熱電素子の
熱起電力はPN接合の接合部材の材質によって大きな変
化はないと信じられているが、接合部の接合金属の電子
状態によっても変化し得ることを知見し、さらに、鋭意
検討を加えた結果、熱電能の高い白金族(Pt,Pd
等)を接合部材として使用することにより、熱起電力の
高い熱電変換素子が得られることを知見し、この発明を
完成した。
【0009】すなわち、発明者らは、フェルミエネルギ
ーでのエネルギー状態密度が高く、電気抵抗の低い白金
族(Pt,Pd等)は、熱電能が高くまた耐熱性、耐食
性に優れており、接合部材として使用すると、従来の銀
ろう等による接合に比べて、高い熱電力が発生するこ
と、また、白金族は一般に融点が高いために、半導体と
金属の間での熱による相互拡散が少なくなることを知見
した。
【0010】すなわち、この発明は、P型半導体とN型
半導体とをその一端側でPN接合を形成する熱電変換素
子において、前記一対の半導体間に白金族(Ru,R
h,Pd,Ir,Os,Pt)のいずれか1種の金属膜
を介在させて固定した熱電変換素子である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1、図2は、この発明の熱電変
換素子の一実施例を示す斜視説明図である。まず、Si
あるいは鉄硅化物(FeSi2)を主体とするP型半導
体1、N型半導体3を略L字型に加工して形成したPN
接合部を構成するための突起部端面2に、白金族(R
u,Rh,Pd,Ir,Os,Pt)のいずれか1種の
金属膜を形成する。金属膜の形成方法は当該端面に蒸着
やスパッタリング法で形成する他、後述の素子組立時に
P型半導体1とN型半導体3の突起部端面2,4間に金
属箔を介在させることもできる。この金属膜あるいは金
属箔の厚みは、1μm〜20μmが好ましい。
【0012】突起部端面2,4間に介在させる白金族の
金属膜5でP型半導体1とN型半導体3を接合すること
ができないため、例えば図2に示すごとく、絶縁性セラ
ミックス材からなるコ字型からなる挟持部材10の凹部
にP型半導体1とN型半導体3の突起部端面2,4を挿
入して両半導体1,3と挟持部材10間に銀ろう材等を
介在させてろう付け固着することにより熱電変換素子を
組立ることができる。すなわち、この接合部を高温部に
すると共に、P型、N型両半導体1,3の他端部を低温
側端子として構成したU字型の素子であり、P型半導体
1とN型半導体3の上端部には電気的接続を形成するリ
ード6,7を設けた構成からなる熱電変換素子を得るこ
とができる。
【0013】この挟持部材10の材料には、チタン酸バ
リウム、チタン酸カルシウム、酸化チタン等の絶縁性セ
ラミックスが好ましく、また、挟持部材10の構成は、
要求される熱電変換素子の構造に応じて、複数の素子を
同時に装着できる構成など適宜選定でき、例えば、図3
Aに示す例は挟持部材10内に複数の素子を直列配置し
たもので、図3Bは挟持部材10内に複数の素子をPt
金属ワイヤで接続して並列配置した構成を示す。
【0014】
【実施例】
実施例1,2 図2に示す熱電変換素子を作製するため、硅素(Si)
にAlを0.003wt%ドープしたP型半導体と硅素
(Si)にPを0.003wt%ドープしたN型半導体
を用い、各半導体の端面にスパッターでPt金属膜、P
d金属膜を各4μm厚みに成膜し、チタン酸バリウムか
らなるコ字型挟持部材を用いて前記半導体をAgろうで
750℃でろう付け固着して接合した。得られた熱電変
換素子の高温部と低温部の温度差400℃での熱電素子
の熱起電力を測定した。測定結果を表1に示す。
【0015】なお、熱電変換素子の低温側端子は、測定
用リード線と半田接合した。また、熱電変換素子の熱起
電力の特性は、熱電素子のPN接合部をヒーター加熱
し、U字状の素子の両端部を送風機により冷却して、高
温部と低温部の温度差ΔTによって生成される熱起電力
をデジタルマルチメーターで測定した。
【0016】実施例3,4 図2に示す熱電変換素子を作製するため、鉄硅化物(F
eSi2)にマンガン(Mn)を3wt%添加したP型
半導体と鉄硅化物にコバルト(Co)を1wt%添加し
たN型半導体を用い、各半導体の端面にスパッターでP
t金属膜、Pd金属膜を各4μm厚みに成膜し、チタン
酸バリウムからなるコ字型挟持部材を用いて前記半導体
をAgろうで750℃でろう付け固着して接合した。得
られた熱電変換素子の高温部と低温部の温度差400℃
での熱電素子の熱起電力を実施例1,2と同様に測定し
た。測定結果を表1に示す。
【0017】比較例1〜5 実施例1〜4と同一方法で熱電変換素子を作製する際、
表1に示す従来の金属膜をスパッターで成膜して種々の
比較例の熱電変換素子を作製し、実施例と同様に測定し
た熱起電力を表1に示す。なお、表1の比較例No.4
については、プレス成形時に直接粉末成形接合した後、
焼結して得られた素子である。比較例No.5は銀ろう
接合したものである。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】この発明による熱電変換素子は、PN接
合部を白金族からなる金属膜を介在させて形成し、発電
能力(変換効率)を向上させたことを特徴とし、さらに
白金族元素は高融点を有し、耐熱性と耐食性に優れてい
るために、熱電素子の接合部に使用すると、接合部の酸
化が抑えられると同時に、半導体と白金族元素間での相
互拡散が抑制され、高温で高い熱起電力が長時間安定し
て得られる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による熱電変換素子の半導体を示す斜
視説明図である。
【図2】この発明による熱電変換素子を示す斜視説明図
である。
【図3】この発明による複数の熱電変換素子を配置した
例で、Aは直列配置、Bは並列配置を示す斜視説明図で
ある。
【符号の説明】
1 P型半導体 2,4 突起部端面 3 N型半導体 5 金属膜 6,7 リード 10 挟持部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型半導体とN型半導体とをその一端側
    でPN接合を形成する熱電変換素子において、前記一対
    の半導体間に白金族(Ru,Rh,Pd,Ir,Os,
    Pt)のいずれか1種の金属膜を介在させて固定した熱
    電変換素子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、PN接合部の固定手
    段が絶縁性セラミックス材からなる挟持部材である熱電
    変換素子。
JP8191536A 1996-07-01 1996-07-01 熱電変換素子 Pending JPH1022531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191536A JPH1022531A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 熱電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191536A JPH1022531A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 熱電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022531A true JPH1022531A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16276310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191536A Pending JPH1022531A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 熱電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022531A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034450A1 (fr) * 1997-12-27 1999-07-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Element thermoelectrique
AT410492B (de) * 2000-05-02 2003-05-26 Span Gerhard Dipl Ing Dr Thermoelektrisches element mit mindestens einer n-schicht und mindestens einer p-schicht
US7028697B2 (en) 2002-05-03 2006-04-18 Whirlpool Corporation In-sink dishwasher
JP2011005479A (ja) * 2010-02-23 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置及びその製造方法及びペルチェユニット
WO2014067589A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 European Space Agency Method for manufacturing thermoelectric conversion modules

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034450A1 (fr) * 1997-12-27 1999-07-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Element thermoelectrique
AT410492B (de) * 2000-05-02 2003-05-26 Span Gerhard Dipl Ing Dr Thermoelektrisches element mit mindestens einer n-schicht und mindestens einer p-schicht
US7028697B2 (en) 2002-05-03 2006-04-18 Whirlpool Corporation In-sink dishwasher
JP2011005479A (ja) * 2010-02-23 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 静電霧化装置及びその製造方法及びペルチェユニット
WO2014067589A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 European Space Agency Method for manufacturing thermoelectric conversion modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563039B2 (en) Thermoelectric unicouple used for power generation
JP3927784B2 (ja) 熱電変換部材の製造方法
JP2007109942A (ja) 熱電モジュール及び熱電モジュールの製造方法
JPWO2005124881A1 (ja) 熱電変換素子
JP5671569B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP2003309294A (ja) 熱電モジュール
JP2001267642A (ja) 熱電変換モジュールの製造方法
JP2003092435A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
WO2006043402A1 (ja) 熱電変換モジュール
JP2002084005A (ja) 熱電モジュール
JPH1022531A (ja) 熱電変換素子
JP2008177356A (ja) 熱電発電素子
JP2018093152A (ja) 熱発電デバイス
JP2003234516A (ja) 熱電モジュール
JPH02106079A (ja) 電熱変換素子
JPH1022530A (ja) 熱電変換素子
JP3930410B2 (ja) 熱電素子モジュール及びその製造方法
JP7552023B2 (ja) 熱電変換構造体
JP3588355B2 (ja) 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール
JPH11195817A (ja) 熱電変換素子
JP3763107B2 (ja) 熱電変換モジュール及びその製造方法
JPH0485973A (ja) 熱電発電装置
JP2020150139A (ja) 熱電変換モジュール
CN112368851A (zh) 热电转换模块及热电转换模块的制造方法
JP2002232023A (ja) 熱電素子および熱電発電モジュール