JP6609853B2 - 車両の空調ユニット取付部構造 - Google Patents

車両の空調ユニット取付部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6609853B2
JP6609853B2 JP2016252356A JP2016252356A JP6609853B2 JP 6609853 B2 JP6609853 B2 JP 6609853B2 JP 2016252356 A JP2016252356 A JP 2016252356A JP 2016252356 A JP2016252356 A JP 2016252356A JP 6609853 B2 JP6609853 B2 JP 6609853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air conditioning
slit
conditioning unit
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103818A (ja
Inventor
翔士 坂下
年克 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016252356A priority Critical patent/JP6609853B2/ja
Priority to CN201711324447.4A priority patent/CN108237867B/zh
Priority to US15/840,074 priority patent/US10821804B2/en
Publication of JP2018103818A publication Critical patent/JP2018103818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609853B2 publication Critical patent/JP6609853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00535Mounting or fastening of the housing to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/0055Details of air conditioning housings the housing or parts thereof being integrated in other devices, e.g. dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • B62D25/142Dashboards as superstructure sub-units having ventilation channels incorporated therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00214Devices in front of the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2287Integration into a vehicle HVAC system or vehicle dashboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の空調ユニット取付部構造に関するものである。
車両に搭載される空調装置は、多く場合、送風用のブロアやエバポレータ等の空調部品をユニットケースに収容した空調ユニットが乗員室側に配置され、空調ユニット内の冷凍サイクル分品に接続される室外熱交換器やコンプレッサ等が乗員室の前方の動力搭載室(例えば、エンジンルーム)内に配置されている。乗員室と動力搭載室の間はダッシュボードによって隔てられ、室外熱交換器やコンプレッサ等はダッシュボードの前方側に配置されている。
このように空調装置が搭載された車両において、車両の前方から衝撃荷重が入力されたときに、動力搭載室のコンプレッサ等の補機を保護できるようにした技術が案出されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−140049号公報
ところで、特許文献1に記載の技術は、車両の前方からの衝撃荷重の入力時に動力搭載室内の補機を保護できるようになるものの、車両に入力される衝撃荷重が大きい場合には、ダッシュボードが衝撃荷重を受けて乗員室側に変位する可能性が考えられる。そして、ダッシュボードが衝撃荷重を受けて乗員室側に変位すると、ダッシュボードの後方側で車体に固定されている空調ユニットのユニットケースに衝撃荷重が入力されることになる。
空調ユニットのユニットケースには、空調部品としてPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ等の高電圧電装部品が収容されることがある。このような高圧電装部品が収容されたユニットケースにダッシュボードを通して前方から大きな衝撃荷重が入力されると、ユニットケース自体が変形し、その内部に収容されている高電圧電装部品に大きな負荷が作用することが懸念される。
そこで本発明は、車両の前方から大きな衝撃荷重が入力されたときにも、ユニットケースに収容された高圧電装部品を有効に保護することができる車両の空調ユニット取付部構造を提供しようとするものである。
本発明に係る車両の空調ユニット取付部構造は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用した。
即ち、本発明に係る車両の空調ユニット取付部構造は、空調ユニット(例えば、実施形態の空調ユニット11)が、高電圧電装部品(例えば、実施形態のPTCヒータ20)を含む複数の空調部品と、前記空調部品を収容するユニットケース(例えば、実施形態のユニットケース12)と、を備え、車両の乗員室(例えば、実施形態の乗員室2)と、該乗員室の前方の動力搭載室(例えば、実施形態の動力搭載室3)との間がダッシュボード(例えば、実施形態のダッシュボード15)で隔てられ、前記空調ユニットが、前記ダッシュボードの後面に対峙して前記乗員室側に配置され、前記ユニットケースに設けられた空調ユニット側の固定部(例えば、実施形態の係止ブロック24)が、前記ダッシュボードよりも車両後方側位置で車体側の被固定部(例えば、実施形態の支持ブラケット18,スタッドボルト21)に取り付けられた車両の空調ユニットの取付部構造において、前記空調ユニット側の固定部と前記車体側の被固定部の間には、車両前方から前記ダッシュボードを通して前記ユニットケースに衝撃荷重が入力されたときに、前記車体側の被固定部に対する前記ユニットケースの車両後方側への移動を許容する変位許容部(例えば、実施形態のスリット23,軸部21a)が設けられていることを特徴とする。
上記の構成により、車両前方からダッシュボードを通してユニットケースに衝撃荷重が入力されると、空調ユニット側の固定部と車体側の被固定部の間に設けられた変位許容部によってユニットケースの車両後方側への移動が許容され、ユニットケースがダッシュボードとともに車両後方側に移動する。このため、ユニットケースには大きな変形荷重が作用しなくなり、ユニットケースに収容された高圧電装部品に大きな負荷が作用しにくくなる。
前記空調ユニット側の固定部と前記車体側の被固定部の一方が、車両前後方向に略沿うスリット(例えば、実施形態のスリット23)を有し、前記空調ユニット側の固定部と前記車体側の被固定部の他方が、前記スリットの延出方向と略直交する方向に延出して前記スリットに挿通される軸部(例えば、実施形態のスタッドボルト21の軸部21a)を有し、前記軸部が前記スリットに挿通された状態で前記スリットの縁部に締結固定され、前記軸部と前記スリットとが前記変位許容部を構成するようにしても良い。
この場合、車両前方からダッシュボードを通してユニットケースに衝撃荷重が入力されると、軸部がスリット内を相対変位して、ユニットケースの車両後方側への変位が許容される。この構成を採用した場合、ユニットケースへの衝撃荷重の入力時に、軸部がスリットに案内されるようにしてユニットケースが車両後方側に移動するため、ユニットケースの後退挙動を安定させることができる。また、この場合、簡単な構成によって変位許容部を構成することが可能になる。
前記ユニットケースの前部は、前記ダッシュボードに固定されるようにしても良い。
この場合、ユニットケースがダッシュボードにも固定されるため、変位許容部の設置箇所を増加させることなく、ユニットケースを車体に安定して支持させることが可能になる。
前記ユニットケースの前部は、前記ダッシュボードの後面に突き当てられて固定され、前記空調ユニット側の固定部は、車両前方側に開口し車両前後方向に略沿うスリット(例えば、実施形態のスリット23)を有し、前記車体側の被固定部は、前記スリットの延出方向と略直交する方向に延出して前記スリットに挿通される軸部(例えば、実施形態のスタッドボルト21の軸部21a)を有し、前記軸部が前記スリットに挿通された状態で前記スリットの縁部に締結固定され、前記軸部と前記スリットとが前記変位許容部を構成するようにしても良い。
この場合、空調ユニットを車体に取り付けるときには、ユニットケース全体を乗員室側において車両前方側に移動させることにより、ユニットケースのスリットに該スリットの開口を通して車体側の軸部を挿通させることができるとともに、ユニットケースの前部をダッシュボードの後面に突き当てることができる。また、この状態において、軸部をスリットの縁部に締結固定し、かつユニットケースの前部をダッシュボードの後面に固定することにより、空調ユニットを車体に容易に取り付けることができる。
前記空調ユニットは、外部に延出する電気ケーブル(例えば、実施形態の電気ケーブル7)を有し、前記電気ケーブルは、前記ユニットケースに係止固定されているとともに、前記ユニットケースから離間した位置で車体に係止固定されており、前記ユニットケースと前記車体に係止固定された前記電気ケーブルは、前記ユニットケースに対する係止固定部と車体に対する係止固定部の間に、湾曲、若しくは、屈曲した余長部(例えば、実施形態の余長部28)を有している構成としても良い。
この場合、車両前方からダッシュボードを通してユニットケースに衝撃荷重が入力されると、ユニットケースがダッシュボードとともに車両後方側に変位し、それに伴って電気ケーブルのユニットケースに対する係止固定部も車両後方側に変位する。このとき、電気ケーブルのユニットケースに対する係止固定部が車体に対する係止固定部に対して相対変位するが、これらの間には、湾曲、若しくは、屈曲した余長部が設けられているため、車体に対する係止固定部に急激に大きな負荷が作用しにくくなる。したがって、この構成を採用した場合には、電気ケーブルをも有効に保護することができる。
本発明によれば、車両前方からダッシュボードを通してユニットケースに衝撃荷重が入力されたときに、変位許容部によってユニットケースの車両後方側への移動が許容され、ユニットケースがダッシュボードとともに車両後方側に移動して、ユニットケースに大きな変形荷重が作用しなくなるため、ユニットケースに収容された高圧電装部品を有効に保護することができる。
本発明の一実施形態に係る車両の空調装置の配置を模式的に示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る車両の空調装置の配置を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る車両の一部を図1のIII−III線に沿って断面にした部分断面斜視図である。 本発明の一実施形態に係る車両の空調ユニットの配置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る車両の図4のV部分を拡大して示した斜視図である。 本発明の一実施形態に係る車両の図1のIII−III線に沿う模式的な断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、図面の適所には、車両の前方を示す矢印FRと、車両の上方を示す矢印UPと、車両の左側方を示す矢印LHが記されている。
図1,図2は、本実施形態に係る車両1の空調装置10の配置を示した模式的な平面図と側面図である。
本実施形態に係る車両1は、車両前後方向の略中央に乗員が搭乗する乗員室2が設けられ、乗員室2の前方に、エンジンやモータ等の車両駆動用のパワーユニットPUが搭載される動力搭載室3が設けられている。
車両1の乗員室2の後方側には高圧バッテリ4が搭載されている。乗員室2の下方には、DC−DCコンバータとPDU(Power Drive Unit)を含む電力変換ブロック5が配置されている。電力変換ブロック5は電気ケーブル9を介して高圧バッテリ4に接続されている。DC−DCコンバータは、高圧バッテリ4の高電圧の直流電力を低電圧の直流電力に変換する。PDUは、パワーユニットPUで使用する三相交流の電力と高圧バッテリ4側の直流電力との間で電力の変換を行う。電力変換ブロック5は、三相交流用の電気ケーブ6(図3参照)を介してパワーユニットPUのモータ部に接続されているとともに、高電圧の直流用の電気ケーブル7を介して空調装置10の空調ユニット11に接続されている。
空調装置10は、送風用のブロアやエバポレータ、暖房用の室内熱交換器、通路切換用のモータ等の空調部品をユニットケース12に収容して成る空調ユニット11と、空調ユニット11のエバポレータや室内熱交換器に配管接続されるコンプレッサ13と室外熱交換器14とを備えている。空調ユニット11は、乗員室2内の前部の図示しないインストルメントパネルの前方下方位置に配置され、コンプレッサ13と室外熱交換器14は、乗員室2の前方の動力搭載室3内に配置されている。
また、空調装置10のユニットケース12内には、空調部品の一つとして高電圧電装部品であるPTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ20が収容されている。PTCヒータ20は、空調ユニット11内の通風路内に配置され、電力による加熱によって通風路内を通過する空調空気を加熱する。PTCヒータ20は、冷寒時に暖房用の室内熱交換器による暖房の補助として併用することも、PTCヒータ20単独で使用することも可能である。
図3は、車両1の一部を図1のIII−III線に沿って断面にして、乗員室2の前部を左後部斜め上方から見た図である。なお、図3においては、空調ユニット11の一部が省略され、ユニットケース12が仮想線で示されている。また、図4は、車両1の一部を断面にして乗員室2の前部を左後部斜め上方から見た図であり、図5は、図4のV部分を拡大して示した図である。
図3,図4に示すように、乗員室2と動力搭載室3の間は、ダッシュボード15によって隔てられている。ダッシュボード15は主に金属製のパネル材から成り、左右の側縁部が車体側部の骨格部材に結合されているとともに、下縁部が乗員室2の下方のフロアパネル16に結合されている。
本実施形態の場合、空調ユニット11は、乗員室2の前部の右側寄り部分にダッシュボード15の後面に対峙して配置されている。空調ユニット11のユニットケース12の前端部には、図4に示すように取付ブラケット17が延設され、その取付ブラケット17がダッシュボード15に対してボルト締結等によって固定されている。取付ブラケット17は、ユニットケース12の前端部に、車幅方向に沿うように複数設けられている。
乗員室2内のフロアパネル16の車幅方向略中央のトンネル部16aの上面には、ユニットケース12の車幅方向内側寄りの後部下端を固定するための支持ブラケット18が溶接等によって固定されている。支持ブラケット18は、車両前後方向に沿いトンネル部16aの上面から上方に垂立する垂立壁18aを有し、垂立壁18aには、軸部21aが車幅方向に沿って延出するスタッドボルト21が取り付けられている。スタッドボルト21の軸部21aは、後述するようにユニットケース12の後部下端に係合した状態において、図5に示すようにナット22が螺合されるようになっている。
本実施形態においては、支持ブラケット18とスタッドボルト21が車体側の被固定部を構成している。支持ブラケット18とスタッドボルト21は、ダッシュボード15よりも車両後方側位置に設置されている。
ユニットケース12の車幅方向内側寄りの後部下端には、図3,図5に示すように、車両前後方向に略沿うスリット23を有する係止ブロック24が延設されている。係止ブロック24のスリット23は車両前方側に開口している。係止ブロック24のスリット23には、スタッドボルト21の軸部21aが挿通されるようになっている。スタッドボルト21の軸部21aは、スリット23の延出方向と略直交する方向に延出している。
本実施形態においては、係止ブロック24が空調ユニット側の固定部を構成している。
ユニットケース12は、例えば、以下のようにして車体に取り付けることができる。
スリット23の開口が軸部21aに対して車両後方側から対峙するように、ユニットケース12をフロアパネル16の上方に配置し、その状態でユニットケース12を前方に移動させる。これにより、係止ブロック24のスリット23に対して前端側の開口を通してスタッドボルト21の軸部21aが挿入され、ユニットケース12の前部の取付ブラケット17がダッシュボード15の後面に突き当てられる。この状態において、ユニットケース12の前部の取付ブラケット17がダッシュボード15に締結固定され、スタッドボルト21の軸部21aにナット22が螺合される。ナット22がスタッドボルト21の軸部21aに締め込まれると、軸部21aが係止ブロック24のスリット23の縁部に締結固定される。
空調ユニット11は、ユニットケース12の前部と後部下端とがダッシュボード15の後面とフロアパネル16の支持ブラケット18に固定されることになるが、ユニットケース12の係止ブロック24(空調ユニット側の固定部)と車体側の支持ブラケット18(車体側の被固定部)の間は、車両前方からダッシュボード15を通してユニットケース12に規定値以上の衝撃荷重が入力されたときに、ユニットケース12の車両後方側への移動を許容するようになっている。このとき、スタッドボルト21の軸部21aは、係止ブロック24のスリット23内を相対的に摺動する。
本実施形態においては、スタッドボルト21の軸部21aと係止ブロック24のスリット23が、空調ユニット取付部構造の変位許容部を構成している。また、軸部21aとスリット23が、ユニットケース12の車両後方側への移動を許容するようになる荷重の規定値は、ダッシュボード15を通して前部を押圧されたユニットケース12が大きく変形しない値に設定されている。具体的には、ユニットケース12の変形によって、その内部に収容されたPTCヒータ20(高圧電装部品)に、不都合を生じるような過大な荷重が入力されないように設定されている。
ここで、前述した電力変換ブロック5に接続された高電圧の電気ケーブル7は、フロアパネル16のトンネル部16aを貫通して空調ユニット11方向に引き出され、空調ユニット11内のPTCヒータ20に接続されている。PTCヒータ20に接続された電気ケーブル7は、ユニットケース12の外部において、ユニットケース12の外面にクリップ25を介して係止固定されている。
また、電気ケーブル7が上下に貫通するフロアパネル16の図示しない挿通孔には、樹脂製のブッシュ27が取り付けられている。電気ケーブル7は、ブッシュ27を介してフロアパネル16(車体)に係止固定されている。
電気ケーブル7は、クリップ25によるユニットケース12との係止固定部と、ブッシュ27による車体との係止固定部の間に、湾曲、若しくは、屈曲した余長部28を有している。余長部28の長さや、湾曲、若しくは、屈曲する方向等は、ダッシュボード15を通して空調ユニット11に衝撃荷重が作用して、ユニットケース12が車両後方に移動したときに、電気ケーブル7の車体側の係止固定部付近に大きな負荷が作用しないように設定されている。
図6は、車両の前方から衝撃荷重が入力されたときの空調ユニット11周りの各部の変形挙動を仮想線で示した図である。
車両1の前方から大きな衝撃荷重が入力されると、ダッシュボード15が車両後方側に向かって変形し、衝撃荷重がダッシュボード15を通して空調ユニット11のユニットケース12に入力される。すると、ユニットケース12は、前部側がダッシュボード15によって車体後方側に押圧されるとともに、後部下端の係止ブロック24が、スタッドボルト21の軸部21aに対して車両後方側に押圧される。こうしてダッシュボード15の変形が進行すると、ユニットケース12の係止ブロック24のスリット23内でスタッドボルト21の軸部21aが前方に相対変位するようになる。この結果、ユニットケース12と、その内部のPTCヒータ20等の空調部品は、図6に示すように、車体後方側に変位し、ユニットケース12内のPTCヒータ20等には大きな荷重が作用しなくなる。
また、このときPTCヒータ20に接続された高圧の電気ケーブル7は、余長部28で大きく撓み、車体側の係止固定部(ブッシュ27)付近に大きな負荷が作用するのを回避される。
以上のように、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造においては、車両前方からダッシュボード15を通してユニットケース12に大きな衝撃荷重が入力されたときに、車体側のスタッドボルト21の軸部21aと、空調ユニット11側のスリット23との間でユニットケース12の車両後方側への移動を許容される。このため、車両前方からダッシュボード15を通してユニットケース12に大きな衝撃荷重が入力されたときには、ユニットケース12に大きな変形荷重が作用しなくなる。
したがって、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造を採用した場合には、ユニットケース12に収容されたPTCヒータ20等の高圧電装部品を有効に保護することができる。
特に、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造は、車体側のスタッドボルト21の軸部21aが、空調ユニット11側の係止ブロック24のスリット23に挿通され、その軸部21aがスリット23に挿通された状態でスリット23の縁部に締結固定され、車体側の軸部21aと空調ユニット11側のスリット23とが、ユニットケース12の車体後方側への移動を許容する変位許容部を構成している。このため、ユニットケース12への衝撃荷重の入力時には、軸部21aがスリット23に案内されるようにしてユニットケース12が車両後方側に移動する。
したがって、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造を採用した場合には、ユニットケース12の後退挙動を安定させることができるとともに、簡単な構成によって変位許容部を構成することができる。
また、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造の場合、ユニットケース12の前部が取付ブラケット17を介してダッシュボード15にも固定されているため、変位許容部(軸部21a、及び、スリット23)の設置箇所を増加させることなく、ユニットケース12を車体に安定して支持することができる。
したがって、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造を採用した場合には、通常使用時における空調ユニット11の安定的な支持と、衝撃荷重の入力時におけるユニットケース12の確実な後退変位を得ることができる。
さらに、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造においては、ユニットケース12の前部がダッシュボード15の後面に突き当てられて固定され、空調ユニット11側の固定部が、車両前方側に開口し車両前後方向に略沿うスリット23を有し、車体側の被固定部がスリット23に挿通される軸部21aを有し、軸部21aがスリット23に挿通された状態でスリット23の縁部に締結固定されて、軸部21aとスリット23が変位許容部を構成している。このため、空調ユニット11を車体に取り付けるときには、ユニットケース12を、ダッシュボード15と車体側の軸部21aに対して後方側から前方に移動させることにより、ユニットケース12と他の部材との干渉を招くことなく、空調ユニット11を車体に容易に取り付けることができる。
また、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造では、空調ユニット11に接続された高圧の電気ケーブル7が、クリップ25を介してユニットケース12に係止固定されているとともに、ユニットケース12と離間した位置でブッシュ27を介して車体に係止固定され、電気ケーブル7のユニットケース12に対する係止固定部と車体に対する係止固定部の間に、湾曲、若しくは、屈曲した余長部28が設けられている。このため、車両前方からダッシュボード15を通してユニットケース12に衝撃荷重が入力されて、ユニットケース12が車両後方側に移動したときに、電気ケーブル7が余長部28を中心として撓んで車体に対する係止固定部に急激に大きな負荷が作用するのを回避することができる。
したがって、本実施形態に係る車両の空調ユニット取付部構造を採用した場合には、PTCヒータ20等の高圧電装部品だけでなく、高圧の電気ケーブル7も有効に保護することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態においては、PTCヒータ20がユニットケース12内に収容される高圧電装部品を構成しているが、ユニットケース12内に収容される高圧電装部品はPTCヒータ20に限るものではない。
また、上記の実施形態においては、ユニットケース12の係止ブロック24(空調ユニット側の固定部)にスリット23が形成され、車体側にスリット23に挿通される軸部21aが設けられているが、逆に、車体側にスリットを設け、ユニットケース側に軸部を設けるようにしても良い。
2…乗員室
3…動力搭載室
7…電気ケーブル
11…空調ユニット
12…ユニットケース
15…ダッシュボード
18…支持ブラケット(車体側の被固定部)
20…PTCヒータ(高電圧電装部品)
21…スタッドボルト(車体側の被固定部)
21a…軸部(変位許容部)
23…スリット(変位許容部)
24…係止ブロック(空調ユニット側の固定部)
28…余長部

Claims (5)

  1. 空調ユニットが、高電圧電装部品を含む複数の空調部品と、前記空調部品を収容するユニットケースと、を備え、
    車両の乗員室と、該乗員室の前方の動力搭載室との間がダッシュボードで隔てられ、
    前記空調ユニットが、前記ダッシュボードの後面に対峙して前記乗員室側に配置され、
    前記ユニットケースに設けられた空調ユニット側の固定部が、前記ダッシュボードよりも車両後方側位置で車体側の被固定部に取り付けられた車両の空調ユニットの取付部構造において、
    前記空調ユニット側の固定部と前記車体側の被固定部の間には、車両前方から前記ダッシュボードを通して前記ユニットケースに衝撃荷重が入力されたときに、前記車体側の被固定部に対する前記ユニットケースの車両後方側への移動を許容する変位許容部が設けられていることを特徴とする車両の空調ユニット取付部構造。
  2. 前記空調ユニット側の固定部と前記車体側の被固定部の一方が、車両前後方向に略沿うスリットを有し、
    前記空調ユニット側の固定部と前記車体側の被固定部の他方が、前記スリットの延出方向と略直交する方向に延出して前記スリットに挿通される軸部を有し、
    前記軸部が前記スリットに挿通された状態で前記スリットの縁部に締結固定され、
    前記軸部と前記スリットとが前記変位許容部を構成していることを特徴とする請求項1に記載の車両の空調ユニット取付部構造。
  3. 前記ユニットケースの前部は、前記ダッシュボードに固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両の空調ユニット取付部構造。
  4. 前記ユニットケースの前部は、前記ダッシュボードの後面に突き当てられて固定され、
    前記空調ユニット側の固定部は、車両前方側に開口し車両前後方向に略沿うスリットを有し、
    前記車体側の被固定部は、前記スリットの延出方向と略直交する方向に延出して前記スリットに挿通される軸部を有し、
    前記軸部が前記スリットに挿通された状態で前記スリットの縁部に締結固定され、
    前記軸部と前記スリットとが前記変位許容部を構成していることを特徴とする請求項1に記載の車両の空調ユニット取付部構造。
  5. 前記空調ユニットは、外部に延出する電気ケーブルを有し、
    前記電気ケーブルは、前記ユニットケースに係止固定されているとともに、前記ユニットケースから離間した位置で車体に係止固定されており、
    前記ユニットケースと前記車体に係止固定された前記電気ケーブルは、前記ユニットケースに対する係止固定部と車体に対する係止固定部の間に、湾曲、若しくは、屈曲した余長部を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両の空調ユニット取付部構造。
JP2016252356A 2016-12-27 2016-12-27 車両の空調ユニット取付部構造 Active JP6609853B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252356A JP6609853B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 車両の空調ユニット取付部構造
CN201711324447.4A CN108237867B (zh) 2016-12-27 2017-12-12 车辆的空调单元安装部结构
US15/840,074 US10821804B2 (en) 2016-12-27 2017-12-13 Vehicle air-conditioner—unit attachment—part structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252356A JP6609853B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 車両の空調ユニット取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103818A JP2018103818A (ja) 2018-07-05
JP6609853B2 true JP6609853B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=62625257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252356A Active JP6609853B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 車両の空調ユニット取付部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10821804B2 (ja)
JP (1) JP6609853B2 (ja)
CN (1) CN108237867B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11260718B2 (en) * 2019-05-03 2022-03-01 Valeo North America, Inc. Split heating, ventilation and air-conditioning (HVAC) assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539974Y2 (ja) * 1986-01-09 1993-10-12
DE4336105C2 (de) * 1993-10-22 1997-04-10 Daimler Benz Ag Cockpitaufbau für Kraftfahrzeuge
JP4204140B2 (ja) * 1999-06-11 2009-01-07 カルソニックカンセイ株式会社 空気調和装置とステアリングメンバのアセンブリ構造
JP2001260634A (ja) * 2000-01-13 2001-09-26 Denso Corp 車両用コクピットモジュール組付体
JP3853221B2 (ja) * 2002-01-28 2006-12-06 西川化成株式会社 車両用インストルメントパネルの空調エアダクト構造
JP2006143111A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Calsonic Kansei Corp 車両用の空調エアー吹出構造
JP4673726B2 (ja) * 2005-11-10 2011-04-20 日産自動車株式会社 車両の強電ハーネス配索構造
KR101091691B1 (ko) * 2009-06-18 2011-12-08 현대자동차주식회사 자동차용 쿨링모듈의 슬라이딩 장치
DE102010013381A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Vorderbau für ein Kraftfahrzeug
KR101492144B1 (ko) * 2010-09-06 2015-02-10 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
CN202413382U (zh) * 2011-12-29 2012-09-05 海马轿车有限公司 一种电动汽车机舱布置结构
CN104039571B (zh) * 2012-01-20 2017-04-26 法雷奥日本株式会社 车辆用空调单元及车辆
KR101431072B1 (ko) * 2012-02-17 2014-08-20 한라비스테온공조 주식회사 자동차용 공조장치
JP2013224771A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 天井吊り下げ型空気調和機の取付装置
WO2014045754A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 日産自動車株式会社 電動車両のハーネス配索構造
JP2015023646A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 矢崎総業株式会社 電線配索構造及び電線配索方法
JP6383536B2 (ja) * 2013-12-09 2018-08-29 カルソニックカンセイ株式会社 車両空調用安全装置、及びその制御方法
JP6090185B2 (ja) 2014-01-27 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用補機の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN108237867A (zh) 2018-07-03
US10821804B2 (en) 2020-11-03
CN108237867B (zh) 2021-04-20
JP2018103818A (ja) 2018-07-05
US20180178623A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101755706B1 (ko) 카울크로스 구조
US10507746B2 (en) Vehicle seat
WO2014045754A1 (ja) 電動車両のハーネス配索構造
US8813887B2 (en) Battery unit mounting structure for vehicle
JP5483261B2 (ja) 車両用バッテリの冷却装置
JP5609972B2 (ja) 自動車のダッシュパネル構造
EP2982544B1 (en) Structure for installing heat generating electric component in automobile
JP2022066427A (ja) 車両用パワーユニット構造
JP4204140B2 (ja) 空気調和装置とステアリングメンバのアセンブリ構造
KR20200069873A (ko) 자동차의 전방 차체 구조
JP6609853B2 (ja) 車両の空調ユニット取付部構造
CN110550115B (zh) 车辆下部构造
JP7218488B2 (ja) エアコンユニット用カバー取付構造
CN103963603A (zh) 加热、通风和空气调节送风机
JP4640598B2 (ja) 車両用ハーネス支持構造
JPH1024725A (ja) グロメット構造およびその構造を用いた車載機器の取付方法
JP3906774B2 (ja) 天井置き空調ユニット
KR101705711B1 (ko) 차량용 공조장치
CN111661166B (zh) 车辆前部结构
JP3873810B2 (ja) 車両用ダクト構造
JP3971154B2 (ja) 車両用空調装置の取付け構造
WO2020095528A1 (ja) 配管シール部材
KR100610940B1 (ko) 차량 히터 고정 구조
JP2000074530A (ja) 車両用コンデンサ
JP2015120456A (ja) オーバーヘッド型車両用空調ユニットの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150