JP6609279B2 - アスベスト含有塗材剥離溶剤 - Google Patents

アスベスト含有塗材剥離溶剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6609279B2
JP6609279B2 JP2017062078A JP2017062078A JP6609279B2 JP 6609279 B2 JP6609279 B2 JP 6609279B2 JP 2017062078 A JP2017062078 A JP 2017062078A JP 2017062078 A JP2017062078 A JP 2017062078A JP 6609279 B2 JP6609279 B2 JP 6609279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
coating material
containing coating
coated
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017062078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018165288A (ja
Inventor
輝芳 丸山
Original Assignee
株式会社環境技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社環境技術研究所 filed Critical 株式会社環境技術研究所
Priority to JP2017062078A priority Critical patent/JP6609279B2/ja
Publication of JP2018165288A publication Critical patent/JP2018165288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609279B2 publication Critical patent/JP6609279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明はアスベスト含有塗材剥離溶剤に関し、特に、塗装済みのアスベスト含有塗材を剥離するためのアスベスト含有塗材剥離溶剤に関する。
アスベストは耐火、断熱等に優れた機能を持ち、塗材に含有させて数多くの建築物の壁面等に使用されてきた。しかしながら、劣化したアスベストが周辺に飛散し、それを吸引した者の健康被害問題となっている。このため塗装済みのアスベスト含有塗材の除去が大規模に行われるようになってきている。
一般的なアスベスト含有塗材の剥離手法としては、ウォータージェット工法が知られている(例えば特許文献1等)。これは、高圧水を用いて壁面等に塗装済みのアスベスト含有塗材を剥離するものである。また、同時吸引式ウォータージェット工法も知られている。これは、吸引式カップを用いてカップ内で高圧水を噴射し、湿潤剥離、吸引を行うものである(例えば特許文献2等)。
特開2010−222786 特開2016−056521
しかしながら、ウォータージェット工法は、レベル1相当の施工となるため、作業場は負圧となるように養生され、完全に隔離される必要があった。また、作業者は防護服の着用が必須であり、夏場の施工では熱中症のおそれもあった。さらに、クリーンルームを設置しなければいけなかった。また、水圧が強いため、壁面自体が破壊されるおそれもあった。そして、アスベストが含有している除去水をフィルタにより濾過する必要もあった。
また、同時吸引式ウォータージェット工法については、吸引式カップの幅より小さい箇所や隅角部、曲面部等の施工は行えなかった。また、水圧が強いため、壁面自体が破壊されるおそれもあった。そして、アスベストが含有している除去水をフィルタにより濾過する必要もあった。
したがって、アスベスト含有塗材の剥離中にアスベストの飛散もなく施工箇所の制限もない剥離技術の開発が望まれていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、塗装済みのアスベスト含有塗材の剥離中にアスベストの飛散もなく施工箇所の制限もないアスベスト含有塗材剥離溶剤を提供しようとするものである。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明によるアスベスト含有塗材剥離溶剤は、塗装済みのアスベスト含有塗材のアスベストと結合することでアスベストの飛散を防止可能なアスベスト飛散防止剤と、アスベスト飛散防止剤と混合され、塗装済みのアスベスト含有塗材に浸透することで塗装済みのアスベスト含有塗材を軟化可能な塗材軟化剤と、
を具備するものである。
ここで、アスベスト飛散防止剤は、塗材軟化剤による作用により塗装済みのアスベスト含有塗材が軟化されることで、塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透することが促進されるものであれば良い。
また、塗材軟化剤は、アスベスト飛散防止剤による作用により塗装済みのアスベスト含有塗材が覆われることで、塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透することが促進されるものであれば良い。
また、アスベスト飛散防止剤と塗材軟化剤との混合比は、塗装済みのアスベスト含有塗材の成分及び/又は塗膜厚に応じて調整可能である。
また、アスベスト飛散防止剤は、ケイ酸ナトリウム及びケイ酸リチウムを少なくとも含有するものであれば良い。
また、塗装済みのアスベスト含有塗材がエポキシ系塗材の場合、塗材軟化剤は、エステル系高沸点溶剤及び複素環状系有機化合物を少なくとも含有するものであれば良い。
本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤には、塗装済みのアスベスト含有塗材の剥離中にアスベストの飛散もなく施工箇所の制限もないという利点がある。
以下、本発明を実施するための形態を図示例と共に説明する。塗装済みのアスベスト含有塗材を剥離するための本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤は、アスベスト飛散防止剤と、塗材軟化剤と、を具備している。アスベスト含有塗材剥離溶剤を壁面等に塗装されたアスベスト含有塗材に塗布し、アスベスト含有塗材に浸透させ、壁面等からアスベスト含有塗材を安全に剥離させるものである。
アスベスト飛散防止剤は、塗装済みのアスベスト含有塗材のアスベストと結合することでアスベストの飛散を防止可能なものである。アスベスト飛散防止剤としては、具体的には、例えばケイ酸ナトリウム及びケイ酸リチウムを少なくとも含有するものであれば良い。アスベスト飛散防止剤は、粘性を有するものである。アスベスト飛散防止剤は、塗装済みのアスベスト含有塗材内のアスベストと結合し、アスベストが粉塵状にならなず凝固して空気中に飛散することを防止可能なものであれば良い。
塗材軟化剤は、アスベスト飛散防止剤と混合されるものである。塗材軟化剤は、塗装済みのアスベスト含有塗材に浸透することで、塗装済みのアスベスト含有塗材を軟化可能とするものである。塗材軟化剤は、塗装済みのアスベスト含有塗材の種類に応じて選択されれば良い。具体的には、例えば塗装済みのアスベスト含有塗材がエポキシ系塗材の場合、塗材軟化剤は、エステル系高沸点溶剤及び複素環状系有機化合物を少なくとも含有するものであれば良い。塗材軟化剤は、塗装済みのアスベスト含有塗材の塗膜を溶解させるのではなく、軟化させて剥離させるため、飛散することもなく回収も容易となる。
ここで、アスベスト飛散防止剤は、塗材軟化剤による作用により塗装済みのアスベスト含有塗材が軟化されることで、塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透することが促進されるものであれば良い。即ち、アスベスト飛散防止剤単体では、硬化した塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透しづらいが、本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤では、塗材軟化剤を含有しているため、塗材軟化剤によりアスベスト含有塗材が軟化し、アスベスト飛散防止剤が浸透しやすくなる。これにより、塗装済みのアスベスト含有塗材の内部の壁面境界までアスベスト飛散防止剤を浸透させることが可能となる。
一方、塗材軟化剤は、アスベスト飛散防止剤による作用により塗装済みのアスベスト含有塗材が覆われることで、塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透することが促進されるものであれば良い。即ち、塗材軟化剤単体では、揮発性が高いため塗装済みのアスベスト含有塗材に浸透するよりも先に揮発してしまうおそれがあるが、本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤では、アスベスト飛散防止剤を含有しているため、粘性を有するアスベスト飛散防止剤により塗装済みのアスベスト含有塗材が覆われる。これにより、所謂コーティングの効果が得られ、塗材軟化剤が揮発するのを抑えられ塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透しやすくなる。したがって、塗布後にラッピングも不要であり、作業効率が高い。
ここで、本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤において、アスベスト飛散防止剤と塗材軟化剤との混合比は、塗装済みのアスベスト含有塗材の成分に応じて調整すれば良い。例えば塗装済みのアスベスト含有塗材がエポキシ系塗材の場合、アスベスト飛散防止剤は、例えばケイ酸ナトリウムが20−30%含有し、ケイ酸リチウムが0.1−0.2%含有するものであれば良い。また、塗材軟化剤は、エステル系高沸点溶剤が60−70%含有し、複素環状系有機化合物が20−30%含有するものであれば良い。なお、これらはあくまでも一例であり、塗装済みのアスベスト含有塗材の成分に応じて適宜調整されるものである。また、塗装済みのアスベスト含有塗材の塗膜厚に応じて調整されても良い。
このように構成された本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤は、以下のように使用されれば良い。まず、刷毛やローラー刷毛等を用いて本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤をアスベスト含有塗材が塗装された壁面に塗布する。この際、従来技術のような養生や隔離処理は不要である。さらに、作業者は防護服の着用も不要である。そして、本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤を塗布後、塗装済みのアスベスト含有塗材に浸透するまで所定時間そのまま放置すれば良い。具体的には、例えば塗布後24時間程度放置する。なお、塗装済みのアスベスト含有塗材に応じて放置時間は調整されれば良い。これにより塗装済みのアスベスト含有塗材が軟化する。この状態で、ヘラ等により塗装済みのアスベスト含有塗材を剥離すれば良い。剥離作業はヘラやノミ等を用いることが可能であるため、隅角部や曲面部等における施工も容易である。また、剥離時に壁面自体を破壊するおそれも少ない。さらに、塗装済みのアスベスト含有塗材がある程度固まった状態で剥離されるため、剥離後の処理も袋等に入れて回収するだけで良い。このとき、塗装済みのアスベスト含有塗材は、本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤によりアスベストが飛散防止された状態であるため、空気中にアスベストを飛散させることもない。
このように、本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤によれば、防護服やクリーンルームも不要であり、軽装な作業服により作業が行えるため、作業者の負担が非常に少なく剥離作業を行える。また、現場の養生等も不要であり隔離する必要もないため、剥離するための工期や費用を大幅に減らすことも可能である。
なお、本発明のアスベスト含有塗材剥離溶剤は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。

Claims (4)

  1. 塗装済みのアスベスト含有塗材を剥離するためのアスベスト含有塗材剥離溶剤であって、該アスベスト含有塗材剥離溶剤は、
    ケイ酸ナトリウム及びケイ酸リチウムを少なくとも含有し、塗装済みのアスベスト含有塗材のアスベストと結合することでアスベストの飛散を防止可能なアスベスト飛散防止剤と、
    前記アスベスト飛散防止剤と混合され、塗装済みのアスベスト含有塗材に浸透することで塗装済みのアスベスト含有塗材を軟化可能な塗材軟化剤と、
    を具備することを特徴とするアスベスト含有塗材剥離溶剤。
  2. 請求項1に記載のアスベスト含有塗材剥離溶剤において、前記アスベスト飛散防止剤は、前記塗材軟化剤による作用により塗装済みのアスベスト含有塗材が軟化されることで、塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透することが促進されるものであることを特徴とするアスベスト含有塗材剥離溶剤。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のアスベスト含有塗材剥離溶剤において、前記塗材軟化剤は、前記アスベスト飛散防止剤による作用により塗装済みのアスベスト含有塗材が覆われることで、塗装済みのアスベスト含有塗材内に浸透することが促進されるものであることを特徴とするアスベスト含有塗材剥離溶剤。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載のアスベスト含有塗材剥離溶剤において、前記アスベスト飛散防止剤と塗材軟化剤との混合比は、塗装済みのアスベスト含有塗材の成分及び/又は塗膜厚に応じて調整可能であることを特徴とするアスベスト含有塗材剥離溶剤。
JP2017062078A 2017-03-28 2017-03-28 アスベスト含有塗材剥離溶剤 Active JP6609279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062078A JP6609279B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 アスベスト含有塗材剥離溶剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062078A JP6609279B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 アスベスト含有塗材剥離溶剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165288A JP2018165288A (ja) 2018-10-25
JP6609279B2 true JP6609279B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=63922351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062078A Active JP6609279B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 アスベスト含有塗材剥離溶剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6609279B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604227B2 (ja) * 1983-01-24 1985-02-02 株式会社クラレ 接着剤
JP3615781B2 (ja) * 1994-03-15 2005-02-02 日本パーカライジング株式会社 3価クロム化合物ゾルの製造方法、並びに前記ゾルを含む金属材料用表面処理剤及び表面処理方法
JP4660429B2 (ja) * 2006-06-09 2011-03-30 太平洋セメント株式会社 アスベスト含有廃材の無害化処理方法
JP2011001500A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Hiroshi Nakao 石綿繊維飛散防止処理剤、及びそれを用いた石綿繊維飛散防止方法
JP5403348B2 (ja) * 2009-09-01 2014-01-29 清水建設株式会社 アスベスト除去方法
JP5906081B2 (ja) * 2011-12-26 2016-04-20 清水建設株式会社 有機系材料の仕上げ材の撤去方法
JP2014177599A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sansai Kako Kk 塗膜剥離用組成物
JP2016160373A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 東亞合成株式会社 塗膜用剥離剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018165288A (ja) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632777B2 (ja) Pcb汚染機器無害化施設の浄化方法
US9834744B2 (en) Use of an oxidising alkaline gel to remove a biofilm on a surface of a solid substrate
US8361947B2 (en) Paint remover
JP6609279B2 (ja) アスベスト含有塗材剥離溶剤
US7445676B2 (en) Method for removal of particulate matter
TWI453275B (zh) 含礦物纖維施工層之除去工法
JP2015217332A (ja) 塗膜剥離方法及び塗膜剥離剤
JP2009067032A (ja) 壁画の剥ぎ取り方法
JP2007262313A (ja) アスベスト施工層の除去処理剤
JP2008222802A (ja) アスベスト飛散抑制用組成物及びアスベスト含有吹き付け材の除去方法
JP5403348B2 (ja) アスベスト除去方法
JPH01318660A (ja) アスベスト層の処理工法
JP2014190829A (ja) 構造物表面からの汚染物質除去方法
JP2007146611A (ja) 吹き付けアスベスト飛散防止処理剤注入ノズルを用いた吹き付けアスベストの排出におけるアスベスト飛散防止方法
CN107100355A (zh) 一种勾缝方法
JP2007113271A (ja) 軟質エポキシ樹脂を用いたアスベスト飛散防止方法
JP3952360B2 (ja) 構造物の表面保護方法
JP5132079B2 (ja) 防汚・抗菌・防カビコンクリートブロック及びその製造方法
JP5162122B2 (ja) アスベスト包囲固化処理材およびこれを用いたアスベスト包囲固化処理工法
JPH01131085A (ja) 石綿剥離用シーラーおよび石綿剥離法
JP2008100873A (ja) アスベスト飛散防止工法
JP2008161731A (ja) アスベスト処理剤、アスベスト処理方法及びアスベスト処理装置
KR102581892B1 (ko) 석면텍스 손상부위의 신속보수방법 및 신속보수키트
JP2002137976A (ja) アスベスト改質硬化剤及びそれを使用したアスベスト処理法
JP2013213149A (ja) 付着物除去用組成物及び付着物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250