JP6607859B2 - 静電クランプを製造する方法、静電クランプ及び静電クランプシステム - Google Patents

静電クランプを製造する方法、静電クランプ及び静電クランプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6607859B2
JP6607859B2 JP2016549251A JP2016549251A JP6607859B2 JP 6607859 B2 JP6607859 B2 JP 6607859B2 JP 2016549251 A JP2016549251 A JP 2016549251A JP 2016549251 A JP2016549251 A JP 2016549251A JP 6607859 B2 JP6607859 B2 JP 6607859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stack
micrometers
electrode
aluminum oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509147A5 (ja
JP2017509147A (ja
Inventor
ケー ストーン デール
クック リチャード
クアン リン イ
ジー ブレイク ジュリアン
ストーン リュドミラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2017509147A publication Critical patent/JP2017509147A/ja
Publication of JP2017509147A5 publication Critical patent/JP2017509147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607859B2 publication Critical patent/JP6607859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は基板処理に関し、より詳しくは基板を保持するための静電クランプに関する。
静電クランプのような基板ホルダは多くの製造プロセス、例えば半導体製造、太陽電池製造、及びその他のコンポーネントの製造に広く使用されている。多くの基板ホルダが基板を所望の温度で処理するために基板の加熱や基板の冷却に供されている。静電クランプは、400℃以上のような高温で動作するとき、複数の異なる故障メカニズムを示す。一例を挙げると、静電クランプの誘電体部分内に存在する金属元素が誘電体部分から浸出され、半導体ウェハなどの隣接する基板に侵入するときに望ましくない金属汚染が起こり得る。
別の故障メカニズムとして、静電クランプのクランプ電極内の金属材料が流動性になるとエレクトロマイグレーションが起こり得る。
これらの考慮すべき事項及びその他の事項に対して本発明の改良が必要とされている。
この概要は、以下で詳細に説明される概念を選択的に簡略的に示すものである。この概要は、特許請求される要旨における重要な特徴又は必須の特徴を特定することを意図するものではなく、特許請求される要旨の範囲を決定する際の補助を意図するものでもない。
一実施形態において、静電クランプを製造する方法は、絶縁本体を形成するステップと、前記絶縁本体の上に電極を形成するステップと、前記電極の上に積層を堆積するステップとを含み、前記積層は原子層堆積(ALD)を用いて堆積された酸化アルミニウム層を備える。
別の実施形態において、静電クランプは、絶縁本体と、前記絶縁本体の上に配置された電極と、10マイクロメートル以下の厚さを有するアモルファス酸化アルミニウム層及び少なくとも一つの追加の絶縁層を備える積層とを備える。
他の実施形態において、静電クランプシステムは、絶縁本体と、前記絶縁本体の上に配置された金属材料よりなる電極と、100マイクロメートル以下の全厚を有する絶縁材料を備え且つ10マイクロメートル以下の厚さを有するアモルファス酸化アルミニウム層を含む積層と、前記絶縁本体を加熱するように構成されたヒータとを含み、前記静電クランプは、前記金属材料が前記積層を通って拡散することなく500℃以上で動作するように構成されている。
本発明の実施形態による静電クランプシステムを示す。 本発明の様々な実施形態による組立て静電クランプの一部分の側断面図を示す。 本発明の様々な追加の実施形態による組立て静電クランプの一部分の側断面図を示す Aは積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Bは別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Cは更に別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Dは他の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Eは更に他の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Fは更に他の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Gは追加の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Hは比較参照サンプルの二次イオン質量分光分析の結果を示す。図Iは別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。 例示的なプロセスフローを示す。
本発明は現在の静電クランプに見られるいくつかの問題を解消する耐拡散性静電クランプを提供する。本発明の実施形態では、静電クランプの電極と静電クランプで保持される基板との間に拡散抵抗積層が設けられる。拡散抵抗積層は、動作中における、さもなければ基板を汚染するかもしれない静電クランプからの金属の浸出を抑制することができる。拡散抵抗積層は、動作中にクランプ金属電極に引き起こされるエレクトロマイグレーションよって起こり得る静電クランプのクランプ力の低下を防止することもできる。
様々な実施形態では、耐拡散性の積層は少なくとも一つの層からなり、特定の実施形態では、積層は複数の層からなる。積層は静電クランプと基板との間での電界の発生をサポートするために電気的に絶縁性にし得る。いくつかの実施形態では、積層の各層は電気的に絶縁性である。いくつかの実施形態では、積層の少なくとも一つの層は原子層堆積(ALD)で形成することができる。原子層堆積で形成される前記少なくとも一つの層(ALD層)は静電クランプ内に存在し得る金属に対して高い耐拡散性を提供する。本実施形態と整合する耐拡散性ALD層に適した材料は酸化アルミニウム(Al)を含む。
原子層堆積(ALD)は化学気相堆積(CVD)に関連する堆積方法である。ALDでは、一定量の物質を堆積する単一の全堆積サイクルを達成するために、別個の前駆物質を用いた複数の別個の反応(例えば、2つの別個の反応の場合には半サイクル)が連続的に行われる。酸化アルミニウムのような2元化合物の堆積中に、形成すべき層が2つの異なる半サイクルの反復によって堆積される。各半サイクル後に、第1の前駆物質により供給された一定量の反応種が基板表面上に残される。必ずしも必要ないが、理想的には、第1の種の単一単分子層が第1の半サイクル後に生成され得る。第1の種の単分子層の各種は次の半サイクルで供給される第2の前駆物質の種と反応し得る。各半サイクルにおいて、反応種の供給後に、堆積物質の未反応種を除去するためにパージを実行することができる。従って、1サイクル中に反応する物質の総量は各反応物質の単分子層に等しい。このように、各サイクルは他のサイクルと同量の物質を生成することができる。従って、広いプロセスウィンドウ内において、堆積層の全厚は実行したサイクル数によってのみ決まる。更に、このような層のマイクロ構造は交互の成分物質単層、例えば層A、層B、層A、層Bなどで特徴づけられる。
次に図につき説明すると、図1には本発明の実施形態に従って構成された静電クランプシステム100が示される。静電クランプシステム100は処理のために基板104を支持し保持する静電クランプ102を含む。静電クランプシステム100は電極108に電圧を供給するように構成された電源106を含む。その結果、電界Eが発生され、基板104をクランプし得る。静電クランプ102は単一の電極を有するものとして示されているが、いくつかの実施形態では静電クランプ102は複数の電極を含んでもよく、異なる実施形態では、従来の静電クランプと同様にDC電圧又はAC電圧で動作させてもよい。
静電クランプ102は基部110を含み、基部110はいくつかの実施形態では金属材料としてもよい。様々な実施形態では、基部110はヒータ112を含んでもよい。ヒータ112は、処理中静電クランプ102及び従って基板104を加熱するように設計される。いくつかの実施形態では、ヒータは400℃以上、500℃以上、例えば600℃又は800℃の基板温度を発生するように設計してもよい。他の実施形態では、静電クランプ102は静電クランプの外部のヒータ又は静電クランプに付着されたヒータで加熱されてもよい。
図1には示されていないが、静電クランプシステム100は、従来の静電クランプと同様に、基板104と静電クランプとの間の熱伝導を提供するために静電クランプ102内のガス分配システム(図示せず)にガスを供給するガス源を含んでもよい。
静電クランプ102は基部に隣接して絶縁本体114も含む。いくつかの実施形態では、絶縁本体はアルミナ製である。絶縁本体114の少なくとも一部分の上に積層116が配置され、積層116は一つ以上の絶縁層を含み得る。積層116は、電極108が絶縁本体114と積層116との間に配置されるように、電極108も覆うことができる。静電クランプシステム100の動作中、電極108により発生される電界Eとヒータ112により発生される高温の組み合わせが電極108からの金属種の拡散を促す力を及ぼし得る。金属種のこの移動を阻止又は低減するために、積層116は高い耐拡散性をもたらす少なくとも一つの層を含む。以下で検討する特定の実施形態では、前記少なくとも一つの層は原子層堆積で形成される。
図2Aは一実施形態による静電クランプ102の一部分の拡大図を示す。この実施形態では、積層116は複数の層を含む。図に示すように、電極108及び絶縁本体114の一部分の上に層202が配置される。その層202の上に追加の層204が配置され、更にその層20の上に他の層206が配置され、この層206が基板104に隣接する。この層206の上に、基板104を支持するように機能し得るとともに基板104と静電クランプ102との間に背面ガスが供給される領域を画定し得る表面特徴部208を形成してもよい。
様々な実施形態では、層202、層204及び層206は絶縁体である。いくつかの実施形態では、層202はALDで形成され、従来の静電クランプと比較して、電極108からの材料の拡散に対して高い耐性をもたらす。特定の実施形態では、層202はALDで形成されるが、層204及び層206は他のプロセス、例えば物理気相堆積(PVD)、化学気相堆積(CVD)又はプラズマエンハンスド化学気相堆積(PECVD)で形成される。しかしながら、実施形態はこの文脈で限定されない。いくつかの実施形態では、積層116の全厚は40マイクロメートル〜200マイクロメートルとしてもよい。
いくつかの実施形態では、層202はALDで形成されるAlである。具体的には、層202は、0.5マイクロメートル(500ナノメートル)〜10マイクロメートルの範囲の厚さを有するAl層(本明細書では「酸化アルミニウム」とも称する)である。様々な実施形態では、ALDで形成される酸化アルミニウムは堆積時にアモルファス層になり得る。上述したように、ALDで形成されるアモルファス酸化アルミニウム層はピンホールのない微細構造を有し、層を貫通する種の拡散に対して抵抗を示す。更に、酸化アルミニウムは静電クランプに対して一般に用いられる800℃以下のような使用温度においてアモルファスのままであり得る。実施形態はこの文脈で限定されない。いくつかの実施形態では、ALDで形成されたAlの他の特性はAl内のアルミニウム及び酸素以外に更なる元素が存在しないことであり、通常の化学気相堆積又は物理気相堆積などの他の技術により成長されたAl内には更なる元素が存在し得る。
静電クランプ102において、ALDで形成されるAl物質からなる層202の一実施形態は複数の役目を果たし得る。第1に、層202は電極108からの下部金属の外方拡散を阻止する拡散バリアとして作用し得る。第2に、層202は高い絶縁耐力の膜として作用し、静電クランプ用途において適切に機能する誘電体に必要とされる電圧スタンドオフの大部分をもたらす。いくつかの実施形態では、電源106のような電圧源は200〜1000ボルトの電圧を電極108(及び図示されてない他の電極)に発生し得る。図に示すように、(誘電体)積層116は、1000Vの電位にし得る電極108と基板104との間に介挿される。ALD堆積Alの絶縁耐力は1マイクロメートルにつき1000Vの高さであることが報告されている。従って、ALD堆積Al層(層202)の厚さが1マイクロメートル以上である実施形態では、層204及び層206の絶縁耐力を考慮しなくても、層202は1000Vまでの電圧に対して絶縁破壊に対する十分な耐性を提供することができ、それらの全厚は150〜200マイクロメートルまでの範囲とし得る。
追加の実施形態では、層202はALDで形成されるAl層であるが、層204はPVDで形成される酸窒化アルミニウム(ALON)であり、層206はPECVDにより形成される窒化シリコン層である。他の実施形態では、それぞれPVDにより形成されるALON層及びPEVDにより形成される窒化シリコン層とし得る層204及び層206を繰り返し堆積して、層204、層206、層204、層206などの一連の層を形成してもよい。言い換えれば、酸窒化アルミニウム層とし得る層204、及び窒化シリコンとし得る層206は層202の上に形成されるオーバレイヤ積層と見なせる。このオーバレイヤ積層は積層の全厚が所望の量になるまで少なくとも2回堆積してもよい。これは100〜200マイクロメートルの全厚の積層116を構築するのに有用であり、個々の各層の厚さは非常に小さく、例えば1マイクロメートル又は10マイクロメートルのオーダである。実施形態はこの文脈で限定されない。PVD ALONの使用により誘電体厚を増加して、9以上のような高い誘電率を維持しながら積層116の総合絶縁耐力を増大することができる。更に、PVD ALONの使用により高い純度(>99.95%)を維持することもできる。窒化シリコンの使用はドライエッチングプロセスでパターン化し得る接触表面を提供することができ、よって表面特徴部208で示すようなエンボス並びに基板104を静電クランプ102に引き付けたときガスシールとして作用し得る他の特徴部の生成が容易になる。更に、窒化シリコン、例えばPECVD窒化シリコンの使用は、基板104に面する超高純度表面(>99.995%)を提供する。
追加の実施形態では、複数の層の代わりに、単一の絶縁層を層202の上に配置してもよい。例えば、一実施形態では、100マイクロメートル未満の厚さを有する単一の絶縁層を、ALDで形成される1マイクロメートルの厚さを有する酸化アルミニウムからなる層202の上に配置してもよい。他の実施形態では、層202はALDで形成される1マイクロメートルの厚さを有する酸化アルミニウムで構成し、この層を基板104に隣接する最外側層として配置し、層202と電極108との間に少なくとも一つの絶縁層を配置してもよい。例えば、前記少なくとも一つの絶縁層は50〜200マイクロメートルの厚さを有し、静電クランプに使用される任意の通常の絶縁材料からなるものとしてもよい。この構成の利点は、層202が電極108からのみならず、電極上の静電クランプの絶縁層の厚さの大部分を形成するために使用される通常の絶縁材料からの不所望の種の拡散を阻止するのに有効であり得ることにある。
いくつかの実施形態では、積層116はモノリシック誘電体材料を使用する従来の静電クランプよりも低い電圧状態及び低い絶縁耐力状態の下で静電クランプ102の動作を容易にし得る。例えば、静電クランプ102の特定の実施形態では、積層116は75マイクロメートル以下の厚さ、例えば40〜75マイクロメートルの厚さを有し、静電クランプ102は500V AC未満の電圧源106からの印加電圧の下で動作し得る。図2Bは静電クランプ102の一変形例を示し、この例では積層116は層222として示すようなアモルファス酸化アルミニウムの層からなる。層222は電極108上に直接形成されたオーバレイヤ積層224の上に配置される。層222は、例えばALDで形成され、場合により0.5マイクロメート〜5マイクロメートルの厚さを有し得る。実施形態はこの文脈で限定されない。オーバレイヤ積層224は、酸化アルミニウム以外の絶縁材料、例えば窒化シリコン又は酸窒化アルミニウムの2以上の層からなるものとしてもよい。オーバレイヤ積層224は化学気相堆積、物理気相堆積、プラズマエンハンス物理気相堆積、又はその他の技術によって堆積してもよい。一つの特定の例では、層222の厚さは1マイクロメートルから2マイクロメートルの範囲とし得る。層222がこの厚さの範囲であり且つALDで堆積される酸化アルミニウムからなると仮定すると、層222はその両面間に1000V以上の電圧が印加されるまで絶縁破壊に耐え得る。この例では、オーバレイヤ積層224の存在は絶縁破壊に対する更なる抵抗を与えるため、積層116はその両面間に1000Vより大きい電圧が印加されるまで破壊されない。ALDを用いて1ミクロン厚の酸化アルミニウム層を設ける利点は、静電クランプ102は過度に厚い積層を形成する必要なしに最大で1000V以上の電圧まで動作可能になることにある。例えば、オーバレイヤ積層224が酸窒化アルミニウム又は窒化シリコン又はその2つの組み合わせからなる場合には、積層116は100マイクロメートル未満、例えば40〜75マイクロメートルの全厚を有するものを形成してもよい。この全厚は基板を適切にクランプするために必要なキャパシタンスを発生させるのに十分であると同時に、最大で1000V以上の電圧まで絶縁破壊に対する耐力を与えるのに十分である。同時に、これらの静電クランプ特性は、ALDを用いて過度に厚い層を堆積する必要なしに実現することができる。ALDプロセスは通常の物理気相堆積又は化学気相堆積プロセスに比較して所定の層厚を堆積するのに比較的大きな時間及びコストを必要とし得る。
他の実施形態では、電極108はALDで形成してもよく、特定の実施形態ではプラチナ電極(Pt)としてもよい。このような電極は静電クランプ102の高温での動作と適合する電極層を提供するのみならず、いくつかの実施形態ではアルミナとし得る絶縁本体114の背面に至るビア導体も提供し得る。
図2A及び図2Bにより例示される実施形態は、多くの場合、固体絶縁物を電極に接着することによってもしくは電極上にプラズマスプレー層を堆積することによって電極上に絶縁層を形成することにより製造される従来の静電クランプと相違する。しかしながら、絶縁層を製造するこれらの方法は、特に静電クランプが400℃以上のような高温で動作するとき、電極金属材料の拡散に対して適切な抵抗を与えない静電クランプ構造をもたらし得る。これはこのような絶縁層中の欠陥又は他の非理想的な特性の結果であり、このような欠陥又は非理想的特性が従来の静電クランプに形成されるこのような絶縁層を貫通する拡散をもたらす。
これに対し、本発明者等は、静電クランプの電極の被覆層としてALD堆積Al層を使用すると、通常の方法で堆積された層と比較して拡散バリア特性が大幅に向上することを発見した。異なる実施形態では、電極からの種の外方拡散を抑止するためにALD堆積Al層をクランプ電極上に直接堆積してもよく、またクランプ電極上に直接形成される絶縁層の上に堆積してもよい。後者の場合には、ALD堆積Al層は電極からの種の外方拡散のみならず、絶縁層内に存在し得る金属又は他の汚染物質の外方拡散を抑止することができる。
特に、このようなALD堆積Al層は欠陥がなく、その薄膜部分が従来の方法で堆積された層より数桁よい拡散バリア特性をもたらすことが観察された。例えば、本発明者等は、ALDを用いて製造されたAl層で電極が被覆された静電クランプでは、Zn,Cu及びPb等の金属汚染が拡散バリアなしで製造された静電クランプと比較して約3桁減少することを見出した。更に、上述した従来の薄膜堆積技術で堆積されたSi,SiO等の他の拡散バリア層で電極が被覆された静電クランプと比較して金属汚染が2桁減少した。
従って、様々な実施形態は、静電クランプの高温動作を容易にするためにALDで堆積されたアモルファスアルミナ層を使用してもよい。特に、アモルファスアルミナ層を静電クランプの電極とクランプ表面との間の積層内に配置することによって、電極の金属物質が積層を通って拡散することなく静電クランプを500℃以上で動作させることができる。上述したように、このような拡散は静電クランプで保持された基板の汚染をもたらし、加えて静電クランプにより与えられるクランプ力などのクランプ特性及び積層の絶縁耐力の悪化をもたらし得る。
ALDを用いて製造されるAl層の金属汚染物質の拡散防止効果を研究するために、一連の様々な拡散バリア積層候補をガラス絶縁基板上に堆積した。ガラス絶縁基板は通常の静電クランプで見られる既知の絶縁材料からなるものとした。ガラス絶縁基板は1×1017/cm〜1×1018/cmの範囲内の濃度の低レベルの銅及び鉄不純物を含有することがわかった。ガラス絶縁基板上に堆積された拡散バリア積層は、ALDを用いて製造された200〜300nm厚のAl層と、ALDを用いて製造された200nm厚のTa層と、PECVDで製造された200nm又は2マイクロメートル厚の窒化シリコン層の種々の組み合わせを含む少なくとも一つの層を含んでいる。Al層を有するすべての積層では、Al層は基板に隣接して形成したが、窒化シリコン層を有するすべての積層では、窒化シリコン層は空気と界面を形成する最外側層として形成した。
表1は、このように形成した拡散バリア積層マトリックスの概観を示す。ガラス基板上に積層を形成し、その積層を550℃で24時間加熱処理した後に組成分析を実行した。組成分析は二次イオン質量分光分析法(SIMS)により実行した。SIMSは対象物内の種々の元素の組成プロファイリングを対象物表面からの深さの関数として実行する技術であり、対象物は基板、層又は一群の層とし得る。
[表1]
SIMS分析の結果は図A〜図Iに示され、以下のように要約することができる。特に、酸化タンタル及び酸化アルミニウムの公称厚さは200nmであったが、SIMS分析の結果は、これらの層の各々は300nmに近い厚さを有することを示している。しかしながら、これらの層はそれにもかかわらず図3では「200nm厚」と見なされ、また以下の議論では「公称200nm厚」と称されている。ALDで形成されたAl層を含んだ積層が製造されたとき、追加の層の有無にかかわらず、銅及び鉄の拡散が抑制された。言い換えれば、積層内の銅又は鉄信号の量が支持基板内と比較して大幅に減少した。ALD Al層が積層内に存在しなかったとき、2マイクロメートル厚の窒化シリコン層は鉄拡散の抑制に有効であったが、銅拡散の抑制には有効でなかったため、窒化シリコン層内の銅濃度は基板内の銅濃度と同程度であった。ALDで製造された200nm厚のTa層は銅又は鉄拡散の抑制に有効でなかった。2マイクロメートル厚の窒化シリコン層と200nm厚のTa層の二重層も銅拡散の抑制に有効でなかった。
Hは、対照(基板)試料の二次イオン質量分光分析の結果を示し、基板内に存在する銅と鉄のレベルを示す。この図は拡散バリア層のない基板内のシリコン(曲線478)、アルミニウム(曲線472)、鉄(曲線474)及び銅(曲線476)の信号レベルを示す。
Aに戻り説明すると、ALDを用いて製造された単一の200〜300nm厚のAl層からなる積層の二次イオン質量分光分析の結果が示され、300nmより大きい深さに存在するアルミニウム及びシリコン信号は基板を表す。図に示されるように、ガラス絶縁基板からの銅拡散と鉄拡散の両方が阻止される。種々の元素に対して、データは所定の元素ごとに生信号のカウントとして又は濃度としてプロットされている。特に、曲線402はアルミニウムを示し、その信号レベルは約0.3マイクロメートルの深さで低下し、ALDを用いて製造されたAl層と支持基板との界面を示す。支持ガラス基板内のアルミニウム信号は処理前のガラス基板内のアルミニウムの濃度を示す。同様に図に示されるように、ガラス基板はシリコン(曲線408)、銅(曲線406)、鉄(曲線404)、及びタンタル(曲線409を含む。基板内の銅及び鉄の濃度は基板内では1×1018の範囲内(濃度を示す)であり、これは基板内のこれらの金属元素の相対原子濃度は10ppm範囲内であることを示す。0.3マイクロメートル深さ未満の領域内で測定された銅及び鉄濃度はALDを用いて製造されたAl層内のそれらのそれぞれの濃度を表す。図に示されるように、銅及び鉄の濃度は両方とも1×1016の範囲内であり、これらの元素の近似検出限界に相当し、ALDを用いて製造されたAl層内への銅又は鉄の拡散はほとんどないことを示す。
Bは、ALDを用いて製造された公称200nm厚のTa層からなる別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。この場合には、銅と鉄が公称200nm厚のTa層を通って拡散する。曲線419はタンタルを表し、その信号レベルはALDを用いて製造されたTa層とシリコン(曲線418)、銅(曲線416)、鉄(曲線414)、及びアルミニウム(曲線412)を含む支持ガラス基板との間の界面を示す約0.3マイクロメートルの深さで低下する。図に示されるように、0.3マイクロメートル未満の深さのときの信号で示される酸化タンタル層内の銅及び鉄の濃度は、0.3マイクロメートルより大きい深さに対する信号で示される基板内の銅及び鉄のそれぞれの濃度とほぼ同じである。これは、酸化タンタル層は24時間に亘る550℃での高温処理の間基板からの銅及び鉄の拡散を抑制しないことを示している。
Cは、PECVDにより製造された200nm厚の単一の窒化シリコン層からなる更に別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。この例では、窒化シリコン層内に存在するシリコンが曲線428で示され、この曲線は窒化シリコン層と基板との界面に対応する0.2マイクロメートルの深さで低下する。銅(曲線426)はシリコン層を通って拡散し、鉄(曲線424)もそれより低い程度で拡散する。アルミニウム(曲線422)も窒化シリコン層内に拡散すると見てとれる。
Dは、PECVDにより製造された単一の2マイクロメートル厚の窒化シリコン層からなる他の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示し、シリコンが曲線438で、及び窒素が曲線439で示されている。この例では、銅はバリア層を通って拡散するが、鉄の拡散は抑制される。銅(曲線436)はシリコン層の全体に拡散するため、窒化シリコン膜内の銅濃度のレベルは基板内と同じになる。窒化シリコン膜内の2マイクロメートル未満の深さにおける低レベルの鉄信号(曲線434)は鉄拡散が抑制されていることを示す。小量のアルミニウム(曲線432)も基板に近い窒化シリコン層の少なくとも下部領域内に拡散すると見てとれる。窒素(曲線439)は窒化シリコン層の一部である。
Eは、ALDを用いて製造された公称200nm厚のAl層からなる更に別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示し、この層はアルミニウム曲線442の平坦部分443で示される。この層は基板に隣接し、その位置はアルミニウム曲線442の部分441とシリコン曲線448の部分447で示される。窒素曲線449及びシリコン曲線448の平坦部分445で示されるように、PECVDで製造された2マイクロメートル厚の窒化シリコン層が公称200nm厚のAl層の上に配置される。この場合には銅(曲線446)及び鉄(曲線444)の拡散が有効に抑制される。
Fは、ALDを用いて製造された200nm厚のTa層からなる更に別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示し、この層は曲線452で示される。窒素曲線459及びシリコン曲線458で示されるように、PECVDで製造された2マイクロメートル厚の窒化シリコン層が公称200nm厚のTa層の上に配置される。この場合には鉄拡散(曲線454)は抑制されるが、銅(曲線456)は積層の全体に拡散する。
Gは、ALDを用いて製造された公称200nm厚のAl層と、ALDを用いて製造された200nm厚のTa層と、シリコン曲線468及び窒素曲線469で示されるPECVDで製造された2マイクロメートル厚の窒化シリコン層とからなる追加の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。SIMSデータは丁度1.7マイクロメートルの深さまで収集され、基板に近い酸化アルミニウム層又は酸化タンタル層を反映していない。しかしながら、銅(曲線466)及び鉄(曲線464)の拡散は、窒化シリコン層内の低いカウントレベルで証明されるように、抑圧される。
Iは、ALDを用いて製造された公称200nm厚のAl層(アルミニウム曲線482の平坦部483で示される)と、ALDを用いて製造された公称200nm厚のTa層(タンタル曲線489の平坦部487で示される)からなる別の積層の二次イオン質量分光分析の結果を示す。これらの層はシリコン曲線488で示される基板の上に配置される。この場合も、銅(曲線486)及び鉄(曲線484)の拡散は抑制されるため、銅及び鉄は積層内に拡散しない。
は、本発明の実施形態による静電クランプを製造するプロセス500に含まれる例示的な処理を示す。ブロック502において、静電クランプの絶縁本体が形成される。絶縁本体は金属ブロックのような基部の上に形成してもよい。基部はヒータを内蔵しても、静電クランプを加熱するために使用されるヒータに結合してもよい。絶縁本体は場合によってアルミナなどのセラミックで構成してもよい。ブロック504において、絶縁本体の上に電極が形成される。電極は金属材料、例えばいくつかの例ではタングステン、モリブデン、又はプラチナで構成してもよい。いくつかの変形例では、電極は絶縁本体上に配置された複数の電極としてもよい。ブロック506において、アモルファス酸化アルミニウム層が電極の上に原子層堆積によって堆積される。酸化アルミニウム層はいくつかの実施形態では500nm〜10マイクロメートルの厚さにしてもよい。酸化アルミニウム層は電極のみならず電極で覆われない絶縁本体の露出部分も封入するように共形的に堆積してもよい。
ブロック508において、オーバレイヤ積層がアモルファス酸化アルミニウム層の上に堆積される。オーバレイヤ積層は窒化シリコン又は酸窒化アルミニウムなどの単一の絶縁層を含んでもよい。オーバレイヤ積層は、先に堆積された絶縁層と異なる絶縁層が連続的に堆積された複数の絶縁層を含んでもよい。いくつかの例では、オーバレイヤ積層は40マイクロメートル〜200マイクロメートルの全厚を有してもよい。オーバレイヤ積層は化学気相堆積のような一つだけの堆積プロセスにより製造してもよく、また異なる複数の堆積プロセスを用いて製造してもよい。例えば、オーバレイヤ積層の一部分を形成する酸窒化アルミニウムは物理気相堆積により堆積してもよいが、オーバレイヤ積層の別の部分を形成する窒化シリコン層はプラズマエンハンスド化学気相成長により堆積する。
プロセス500の一変形例では、オーバレイ積層が電極の上に直接堆積され、酸化アルミニウム層がオーバレイヤ積層の上に堆積されるように、ブロック508はブロック506の前に実行してもよい。
上述した実施形態は、例えば100℃〜700℃の温度のような高温度での静電クランプの動作のために配備されるが、本発明の実施形態は加熱されていない静電クランプの動作中に種の不所望の拡散も抑制し得ることが意図されている。
要するに、本発明の実施形態は、ALDを用いて製造されたAl層を含む改良された静電クランプを提供し、このAl層はクランプ電極とクランプすべき基板との間に配置される。ALDを用いて製造されたAl層は様々な実施形態において50〜200マイクロメートルの全厚を有する電気絶縁材料の積層の一部分を形成してもよい。異なる実施形態において、ALDを用いて製造されたAl層は、クランプ電極に隣接して配置されてもよく、他の絶縁材料の上に配置され、最外側の層を形成するようにしてもよく、また絶縁層の積層内に配置され、ALDを用いて製造されたAl層とクランプ電極との間に一つの絶縁層が配置され、ALDを用いて製造されたAl層とクランプすべき基板との間に別の絶縁層が配置されるようにしてもよい。ALDを用いて製造されたAl層は、クランプ電極、絶縁層又は他の静電クランプコンポーネントからの不所望の種の拡散を阻止するために拡散バリアを提供するのに加えて、絶縁層の目標破壊強度を容易に達成することができるため、静電クランプの動作中に電極に電圧が印加されるとき絶縁積層が破壊することはない。
本発明は、本明細書に記載した特定の実施形態により範囲が限定されない。実際、本明細書で記載した実施形態に加えて、他の様々な実施形態及び変更例も上述の説明及び添付図面から当業者に明らかであろう。従って、このような他の実施形態及び変更例は、本発明の範囲内にあることを意図する。さらに、本明細書は、特定目的のための特定環境における特定実施の文脈で説明したが、当業者であれば、その有用性はそれらに限定されるこ0とはなく、また本発明は任意の多くの目的のために任意の多くの環境において有益に実施されることを理解できるであろう。従って、以下に記載する特許請求の範囲は、本明細書に記載された本発明の全範囲及び精神を考慮して解釈すべきである。

Claims (15)

  1. 絶縁本体を形成するステップと、
    前記絶縁本体の上に電極を形成するステップと、
    前記電極の上に、原子層堆積を用いて堆積された酸化アルミニウム層を備える積層を堆積するステップと、
    を備える、静電クランプを製造する方法。
  2. 前記酸化アルミニウム層は、500ナノメートル〜10マイクロメートルの厚さを有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記積層を堆積するステップは、
    前記電極の上に前記酸化アルミニウム層を堆積するステップと、
    前記酸化アルミニウム層の上に、40マイクロメートル〜200マイクロメートルの厚さを有する少なくとも一つの絶縁層を堆積するステップと、
    を備える、請求項1記載の方法。
  4. 前記積層を堆積するステップは、
    前記電極の上に、40マイクロメートル〜200マイクロメートルの厚さを有する少なくとも一つの絶縁層を形成するステップと、
    前記少なくとも一つの絶縁層の上に前記酸化アルミニウム層を堆積するステップと、
    を備える、請求項1記載の方法。
  5. 前記少なくとも一つの絶縁層を堆積するステップは、
    前記酸化アルミニウム層の上に酸窒化アルミニウム層を堆積するステップと、
    前記酸窒化アルミニウム層の上に窒化シリコン層を堆積するステップと、
    を備える、請求項3記載の方法。
  6. 前記積層を75マイクロメートル以下の厚さで堆積するステップを備える、請求項1記載の方法。
  7. 前記酸化アルミニウム層をアモルファス層として堆積するステップを備える、請求項1記載の方法。
  8. 前記電極は原子層堆積により形成されたプラチナ電極である、請求項1記載の方法。
  9. 絶縁本体と、
    前記絶縁本体の上に配置された電極と、
    原子層堆積を用いて堆積された10マイクロメートル以下の厚さを有するアモルファス酸化アルミニウム層及び少なくとも一つの追加の絶縁層を備える積層と、
    を備える、静電クランプ。
  10. 前記アモルファス酸化アルミニウム層は500ナノメートル〜10マイクロメートルの厚さを有する、請求項9記載の静電クランプ。
  11. 前記積層は40マイクロメートル〜200マイクロメートルの厚さを有する、請求項9記載の静電クランプ。
  12. 前記積層は、
    前記電極に隣接して配置された酸化アルミニウム層と、
    前記酸化アルミニウム層の上に配置された少なくとも一つの追加の絶縁層と、
    を備える、請求項11記載の静電クランプ。
  13. 前記積層は、前記電極に隣接して配置された少なくとも一つの追加の絶縁層と、
    前記少なくとも一つの追加の絶縁層の上に配置された前記酸化アルミニウム層と、
    を備える、請求項11記載の静電クランプ。
  14. 絶縁本体と、
    前記絶縁本体の上に配置された金属材料よりなる電極と、
    100マイクロメートル以下の全厚を有する絶縁材料を備え、且つ原子層堆積を用いて堆積された10マイクロメートル以下の厚さを有するアモルファス酸化アルミニウム層を含む積層と、
    前記絶縁本体を加熱するように構成されたヒータと、
    を備え、静電クランプは、前記金属材料が前記積層を通って拡散することなく500℃以上で動作するように構成された、静電クランプシステム。
  15. 前記積層は、
    前記電極に隣接して配置された、5マイクロメートル未満の厚さを有する酸化アルミニウム層と、
    前記酸化アルミニウム層の上に配置された少なくとも一つの追加の絶縁層と、
    を備え、前記積層の全厚は40マイクロメートルより大きい、請求項14記載の静電クランプシステム。
JP2016549251A 2014-01-30 2015-01-30 静電クランプを製造する方法、静電クランプ及び静電クランプシステム Active JP6607859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461933659P 2014-01-30 2014-01-30
US61/933,659 2014-01-30
US14/280,245 2014-05-16
US14/280,245 US9644269B2 (en) 2014-01-30 2014-05-16 Diffusion resistant electrostatic clamp
PCT/US2015/013772 WO2015116930A1 (en) 2014-01-30 2015-01-30 Diffusion resistant electrostatic clamp

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017509147A JP2017509147A (ja) 2017-03-30
JP2017509147A5 JP2017509147A5 (ja) 2018-02-15
JP6607859B2 true JP6607859B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=53679703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549251A Active JP6607859B2 (ja) 2014-01-30 2015-01-30 静電クランプを製造する方法、静電クランプ及び静電クランプシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9644269B2 (ja)
JP (1) JP6607859B2 (ja)
KR (1) KR102258312B1 (ja)
CN (1) CN106233451B (ja)
TW (1) TWI697070B (ja)
WO (1) WO2015116930A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644269B2 (en) * 2014-01-30 2017-05-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Diffusion resistant electrostatic clamp
US11031272B2 (en) * 2018-11-06 2021-06-08 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Micro device electrostatic chuck with diffusion blocking layer
EP3977207A1 (en) * 2019-05-29 2022-04-06 ASML Holding N.V. Split double sided wafer and reticle clamps
US11302536B2 (en) * 2019-10-18 2022-04-12 Applied Materials, Inc. Deflectable platens and associated methods
EP4423804A1 (en) * 2021-10-28 2024-09-04 Entegris, Inc. Electrostatic chuck that includes upper ceramic layer that includes a dielectric layer, and related methods and structures

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297268A (ja) 1993-12-27 1995-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電チャック付セラミックスヒーター
JPH08288376A (ja) 1995-04-12 1996-11-01 Kobe Steel Ltd 半導体製造装置用静電チャック
JP3767719B2 (ja) 1997-10-30 2006-04-19 信越化学工業株式会社 静電吸着装置
JP2000216232A (ja) 1999-01-27 2000-08-04 Taiheiyo Cement Corp 静電チャックおよびその製造方法
JP2002082130A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Hitachi Ltd 半導体素子検査装置及びその製造方法
JP4748927B2 (ja) 2003-03-25 2011-08-17 ローム株式会社 半導体装置
JP4307195B2 (ja) 2003-09-17 2009-08-05 京セラ株式会社 静電チャック
KR20070032050A (ko) * 2004-07-07 2007-03-20 제너럴 일렉트릭 캄파니 기판상의 보호 코팅 및 그의 제조 방법
US7446284B2 (en) * 2005-12-21 2008-11-04 Momentive Performance Materials Inc. Etch resistant wafer processing apparatus and method for producing the same
JP2007173596A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
JP5062507B2 (ja) 2006-02-08 2012-10-31 学校法人早稲田大学 アルミナ膜とその製造方法並びに光学装置
US20070181065A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 General Electric Company Etch resistant heater and assembly thereof
JP4728306B2 (ja) 2007-09-18 2011-07-20 トーカロ株式会社 静電チャック部材およびその製造方法
US20090161285A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chuck and method of forming
TWI475594B (zh) * 2008-05-19 2015-03-01 Entegris Inc 靜電夾頭
KR101444707B1 (ko) * 2008-06-03 2014-09-26 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 실리콘 함유 막의 저온 증착
KR20100046909A (ko) 2008-10-28 2010-05-07 주성엔지니어링(주) 정전 흡착 장치와 그의 제조방법
US8968537B2 (en) 2011-02-09 2015-03-03 Applied Materials, Inc. PVD sputtering target with a protected backing plate
US9644269B2 (en) * 2014-01-30 2017-05-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Diffusion resistant electrostatic clamp

Also Published As

Publication number Publication date
CN106233451B (zh) 2020-06-30
US20170335460A1 (en) 2017-11-23
CN106233451A (zh) 2016-12-14
US10385454B2 (en) 2019-08-20
US20150214087A1 (en) 2015-07-30
WO2015116930A1 (en) 2015-08-06
JP2017509147A (ja) 2017-03-30
KR20160117436A (ko) 2016-10-10
US9644269B2 (en) 2017-05-09
TW201535583A (zh) 2015-09-16
TWI697070B (zh) 2020-06-21
KR102258312B1 (ko) 2021-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10385454B2 (en) Diffusion resistant electrostatic clamp
JP4026339B2 (ja) SiC用電極及びその製造方法
TWI713607B (zh) 光子裝置、用於沈積層於光子裝置中的氣相沈積製程以及光活性材料
CN107078086B (zh) 静电夹具以及制造其之方法
JP2017509147A5 (ja)
US7446284B2 (en) Etch resistant wafer processing apparatus and method for producing the same
CN102851647B (zh) 沉积含金属膜于具有图案化构造的基板上的方法
KR20150114878A (ko) Rram 셀 바닥 전극 형성
EP1001455A1 (en) Apparatus for protecting a substrate support surface and method of fabricating same
US11410869B1 (en) Electrostatic chuck with differentiated ceramics
CN107546112B (zh) SiC欧姆接触结构及其制作方法
US20220415651A1 (en) Methods Of Forming Memory Device With Reduced Resistivity
JP6466197B2 (ja) 半導体−金属複合材料及びその製造方法
JP4000236B2 (ja) セラミックスヒータ
JP2024035268A (ja) 水素ガスセンサーおよびそのセンサーの使用方法
TWI696235B (zh) 支撐基板的設備
US9502250B2 (en) Manufacturing method of silicon carbide semiconductor apparatus
JP2021138559A (ja) 積層体および電子素子
Kiba et al. Thin Film Room Hall D-Session TF-ThP Thin Films Poster Session
PL219258B1 (pl) Struktura półprzewodnikowa z reaktywną barierą antykorozyjną oraz sposób wytwarzania reaktywnej bariery antykorozyjnej
JPH11186196A (ja) 導電性薄膜の形成方法及びその装置、並びに半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250