JP6606825B2 - 無線lan機能を備えた録音再生装置 - Google Patents

無線lan機能を備えた録音再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6606825B2
JP6606825B2 JP2014256193A JP2014256193A JP6606825B2 JP 6606825 B2 JP6606825 B2 JP 6606825B2 JP 2014256193 A JP2014256193 A JP 2014256193A JP 2014256193 A JP2014256193 A JP 2014256193A JP 6606825 B2 JP6606825 B2 JP 6606825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio signal
state
wireless lan
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014256193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016119501A (ja
Inventor
知洋 池田
敦和 門垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2014256193A priority Critical patent/JP6606825B2/ja
Priority to CN201510941479.3A priority patent/CN105719675B/zh
Priority to US14/973,153 priority patent/US10397333B2/en
Publication of JP2016119501A publication Critical patent/JP2016119501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606825B2 publication Critical patent/JP6606825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は録音再生装置に関し、特に無線LAN機能を備えた録音再生装置に関する。
従来から、携帯機器の省電力化のために、特定の状況下において表示部を消灯する技術が提案されている。
特許文献1には、装置本体の節電のために、装置の非動作時に表示部を消灯することが記載されている。
特許文献2には、記録再生動作の実行時に表示部を消灯することが記載されている。
特許文献3には、ホールド機能により操作スイッチがロックされているときに表示部を消灯することが記載されている。
また、表示部の消灯に関する技術ではないが、特許文献4には、スマートフォンをカーオーディオの表示装置とタッチ操作ターミナルとして使用し、無線通信を介してスマートフォンでカーオーディオをコントロールすることが記載されている。
特開平10−051953号公報 特許第2985200号 特許第4522526号 実用新案登録第3179256号
特許文献1では、記録再生装置が動作している間は常に表示部が点灯状態となるため、動作中の節電効果に乏しい問題がある。
また、特許文献2では、記録再生動作中でも表示部を消灯するため、動作中の節電効果は高いが、他方で、表示部を消灯してしまうと動作中における動作の状態を確認することができない問題が生じる。
また、特許文献3のように、スイッチの操作により所定時間だけ時刻情報を表示するようにすることも考えられるが、表示部の点灯/消灯を繰り返すとノイズ発生の要因となるだけでなく、誤操作や誤動作の可能性もある。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みなされたものであり、その目的は、動作中であっても表示部を消灯することで節電するとともに、表示部が消灯状態であってもユーザが動作状態を容易に確認することができる録音再生装置を提供することにある。
本発明は、オーディオ信号を入力する入力手段と、前記オーディオ信号を記録媒体に記録し、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号を再生する処理手段と、前記処理手段での記録あるいは再生の状態情報を表示する表示手段と、無線LANモジュールとを備え、前記処理手段は、前記無線LANモジュールと携帯機器が無線接続されたときに、前記表示手段を点灯状態から消灯状態に制御し、かつ、前記記録あるいは再生の状態情報を前記無線LANモジュールを介して前記携帯機器に送信し、前記表示手段が消灯状態であるときに前記携帯機器から受信したコマンドに応じて、前記オーディオ信号の前記記録媒体への記録、及び、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号の再生の少なくとも一方を開始する、ことを特徴とする。
また、本発明は、オーディオ信号を入力する入力手段と、前記オーディオ信号を記録媒体に記録し、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号を再生する処理手段と、前記処理手段での記録あるいは再生の状態情報を表示する表示手段と、無線LANモジュールとを備え、前記処理手段は、前記無線LANモジュールと携帯機器が無線接続され前記携帯機器で所定のアプリケーションの起動を検知したときに、前記表示手段を点灯状態から消灯状態に制御し、かつ、前記記録あるいは再生の状態情報を前記無線LANモジュールを介して前記携帯機器に送信し、前記表示手段が消灯状態であるときに前記携帯機器から受信したコマンドに応じて、前記オーディオ信号の前記記録媒体への記録、及び、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号の再生の少なくとも一方を開始する、ことを特徴とする。
本発明の1つの実施形態では、前記処理手段は、前記携帯機器で前記所定のアプリケーションの終了を検知することなく前記無線LANモジュールと前記携帯機器との無線接続が切断されたときに、前記表示手段を消灯状態から点灯状態に制御する。
本発明によれば、動作中であっても表示部を消灯することで節電するとともに、表示手段が消灯状態であってもユーザが動作状態を容易に確認することができる。
実施形態のシステム構成図である。 実施形態の処理フローチャートである。 実施形態の録音再生装置の構成ブロック図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態のシステム構成図である。録音再生装置10は、無線接続機能を備えた携帯機器と無線接続する。本実施形態では、無線接続機能を備えた携帯機器としてスマートフォン12を例示し、無線接続として無線LAN、より特定的にはWi−Fi接続を例示する。Wi−Fiモジュール等のWi−Fi通信機能を備えたスマートフォンは公知であり、無線ルータ等のアクセスポイントを介してインターネットに接続し得る。
録音再生装置10は、公知の録音再生機能を備え、内蔵マイク22やライン入力端子24から入力されたオーディオ信号を処理してSDカード等の記録媒体に記録し、かつ、SDカードに記録されたオーディオ信号を再生して内蔵スピーカから出力する。また、録音再生装置10は、Wi−Fiモジュールを備え、スマートフォン12との間でWi−Fi接続する。録音再生装置10とスマートフォン12との間のWi−Fi接続は、基本的には1対1接続であるが、必要に応じて1対多接続でもよい。
録音再生装置10のユーザは、所望の楽曲パートを演奏し、所望のオーディオ信号を録音再生装置10の内蔵マイク22あるいはライン入力端子24に入力して録音する。図1では、所望の楽曲パートとしてギター等の楽器14のパートが示されているが、これ以外の任意のパート、例えばベースパート、ヴォーカルパート、ドラムパート等でもよい。録音再生装置10は、楽器14により生成されたオーディオ信号を入力してSDカード等の記録媒体に記録して録音する。
スマートフォン12は、Wi−Fiモジュール等のWi−Fi通信機能を備え、録音再生装置10とWi−Fi接続する。ユーザは、スマートフォン12にインストールされた所定のアプリケーション(録音再生装置10の監視や制御に必要なアプリケーション)を起動し、このアプリケーションを操作して、録音再生装置10の動作を制御する。すなわち、アプリケーションを操作することでスマートフォン12を録音再生装置10のリモコンとして機能させ、録音再生装置10の録音開始や録音停止、再生開始や再生停止等を指示する。
録音再生装置10は、スマートフォン12からWi−Fiを介して送信された各種コマンドを処理し、このコマンドに応じて録音あるいは再生を実行する。また、スマートフォン12との間でWi−Fi接続が確立したことをトリガとして、その表示部を点灯状態から消灯状態に自動的に移行し、動作中の電力消費量を低減する。
また、録音再生装置10は、表示部を点灯状態から消灯状態に自動的に移行するとともに、その動作状態、すなわち録音あるいは再生の状態の情報(ステータス情報)をWi−Fiを介してスマートフォン12に送信する。従って、スマートフォン12のユーザは、たとえ録音再生装置10の表示部が消灯状態であったとしても、スマートフォン12の画面を視認することで、録音再生装置10の動作状態を容易に確認することができる。
図2は、本実施形態の処理フローチャートである。
まず、録音再生装置10を所望の位置に設置し、電源をオンするとともに、Wi−Fiモジュールをオンする(S101)。すなわち、録音再生装置10のWi−Fiボタンを操作してWi−Fiモジュールを起動する。Wi−Fiモジュールが起動すると、録音再生装置10のWi−FiのLED(以下、単にLEDと称する)が点滅し、スタンバイ状態にあることを示す(S102)。
他方、ユーザは、スマートフォン12側のWi−Fiボタンあるいはアイコンを操作してWi−Fiモジュールを起動する。スマートフォン12で録音再生装置10を検出し、録音再生装置10の無線LANにおけるアクセスポイントの識別名であるSSIDが表示されたときに、これに対応するパスワードを入力してWi−Fi接続を確立する(S103)。なお、パスワードは、録音再生装置10の表示部に表示してユーザに視認させてもよい。また、スマートフォン12と録音再生装置10との接続は、NFC(Near Field Communication)技術を使用して確立させるようにしてもよい。
録音再生装置10は、特定のスマートフォン12との間にWi−Fi接続を確立し、特定のスマートフォン12における所定のアプリケーションの起動を確認すると(S1031)、LEDは点滅状態から点灯状態に移行する(S104)。そして、スマートフォン12との間にWi−Fi接続が確立したことをトリガとして、ディスプレイは点灯状態から消灯状態に移行する(S105)。ディスプレイには、録音再生装置10の各種状態が表示されるが、ディスプレイを消灯することで、消費電力を削減することができ、これにより内蔵バッテリの消耗を抑えることができる。なお、ディスプレイを消灯しても、録音再生装置10の他のモジュール(Wi−Fiモジュールを含む)は起動状態にあるため、スマートフォン12との接続状態はそのまま維持される。
次に、録音再生装置10は、スマートフォン12からコマンドを受信すると(S106でYES)、そのコマンドを解釈し、コマンドに応じた動作を実行する(S107)。コマンドを例示すると、録音の開始、録音の一時停止、録音の停止、再生開始、再生の停止等である。録音開始コマンドを受信すると、録音再生装置10は、録音動作を開始する。すなわち、内蔵マイクあるいはライン入力端子から入力されたオーディオ信号に対し、デジタル変換処理、符号化処理、圧縮処理等を施してSDカード等の記録媒体に記録する。コマンドには、ディスプレイの点灯コマンドも含まれる。録音再生装置10は、受信したコマンドが点灯コマンドであれば、これに応じてディスプレイを消灯から点灯に移行する。
また、録音再生装置10は、コマンドに応じた動作を実行するとともに、ステータス情報をスマートフォン12に送信する(S107)。録音時のステータス情報は、録音レベルやタイムカウンタ、録音トラック等である。再生時のステータス情報は、再生レベルやタイムカウンタ、再生トラック等である。勿論、ステータス情報として、内蔵バッテリの残存容量を送信してもよい。
スマートフォン12は、録音再生装置10から送信されたステータス情報を受信し、アプリケーションにより画面上に当該ステータス情報を表示する。ユーザは、この画面を視認することで、録音レベルや時間等を確認することができる。ユーザがアプリケーションを操作して録音の一時停止や停止コマンドを送信すると、録音再生装置10はこのコマンドに応じて録音の一時停止や停止を実行する。
ユーザがスマートフォン12のアプリケーションを終了すると(S108)、録音再生装置10はアプリケーションの終了を検知し、動作を停止する(S109)。すなわち、録音実行中であれば録音を停止し、再生実行中であれば再生を停止する。また、ディスプレイも消灯のまま維持する。なお、Wi−Fi接続はそのまま維持するが、アプリケーション終了状態でWi−Fi接続が切断された場合には、Wi−Fi接続が非接続状態になったと判断し、LEDを消灯させてもよい。この場合、一旦、Wi−Fi接続待機状態に移行し(LED点滅)、所定時間(予め決められた接続待機時間)経過後にWi−Fiが非接続状態になったと判断してもよい(LED消灯)。
スマートフォン12のアプリケーションが動作中である場合、録音再生装置10はWi−Fi接続が切断されたか否かを判定する(S110)。Wi−Fi接続が維持されていれば、S106に移行してスマートフォン12からのコマンド受信待機状態になり、ディスプレイを消灯状態に維持しつつステータス情報をスマートフォン12に送信する。他方、Wi−Fi接続が何らかの原因で切断された場合、録音再生装置10は動作状態をそのまま維持するとともに、LEDを点滅させる(S111)。Wi−Fi接続が切断された場合でも動作状態をそのまま維持するのは、例えば録音実行中であればその状態をそのまま維持してオーディオ信号を確実に録音するためである。これに対し、アプリケーション終了時に動作を停止するのは、アプリケーション終了はユーザによる録音再生装置10の動作停止も意味すると考えられるからである。
なお、S111でLEDを点滅させた場合、ディスプレイについてはそのまま消灯状態を維持する他に、Wi−Fi接続が切断されたことに伴ってディスプレイを消灯状態から点灯状態に移行してもよい。これは、Wi−Fi接続の切断によりスマートフォン12では録音再生装置10のステータス情報を確認できないためである。また、S111でLED点滅後、Wi−Fiが再接続されることなく所定時間(予め決められた接続待機時間)が経過した場合、あるいは録音再生装置10の動作が停止した場合は、Wi−Fiが非接続状態になったと判断し、LEDを消灯してもよい。
また、図2の処理では、Wi−Fi接続の確立をトリガとして録音再生装置10のディスプレイを消灯しているが、スマートフォン12での所定のアプリケーションの起動を検知し、アプリケーションの起動をトリガとして録音再生装置10のディスプレイを消灯してもよい。
録音再生装置10とスマートフォン12の連携と、録音再生装置10のディスプレイの状態との関係をまとめると、以下の通りである。
(1)Wi−Fi非接続時
ディスプレイは点灯
(2)Wi−Fi接続時あるいはアプリケーション起動時
ディスプレイは点灯から消灯に移行
(3)Wi−Fi接続中かつアプリケーション起動中
ディスプレイは消灯
(4)Wi−Fi接続中かつアプリケーション終了
ディスプレイは消灯(あるいは点灯してもよい)
なお、ディスプレイが消灯から点灯にするのは、スマートフォン12から点灯コマンドを受信した場合、あるいは操作ボタン34(図3参照)で点灯が指示された場合、あるいはスマートフォン12のアプリケーションが終了せずにWi−Fi接続が切断された場合である。
また、LEDの点灯状態は、以下の通りである。
(1)Wi−Fi非接続時
LEDは消灯
(2)Wi−Fi接続待機中
LEDは点滅
(3)Wi−Fi接続時あるいはアプリケーション起動時
LEDは点灯
(4)Wi−Fi接続中かつアプリケーション起動中
LEDは点灯
(5)Wi−Fi接続中かつアプリケーション終了
LEDは点灯
次に、本実施形態における録音再生装置10の具体的な構成について説明する。
図3は、本実施形態の録音再生装置10の構成ブロック図である。録音再生装置10は、Wi−Fiモジュール20、内蔵マイク22、ライン入力端子24、内蔵スピーカ30、ディスプレイ32、LED33、操作ボタン34、システムコントローラ36、及びSDコネクタ42を備える。
Wi−Fiモジュール20は、無線LANモジュールであり、スマートフォン12とのWi−Fi接続及びデータ送受を行うモジュールである。Wi−Fiモジュール20は、操作ボタン34の操作に応じて起動し、スマートフォン12とのWi−Fi接続を確立する。また、Wi−Fiモジュール20は、スマートフォン12からコマンドを受信し、受信したコマンドをシステムコントローラ36に供給する。このコマンドは、録音再生装置10の動作を制御するコマンドであり、録音開始、録音停止等である。また、Wi−Fiモジュール20は、システムコントローラ36から供給されたステータス情報をスマートフォン12に送信する。
内蔵マイク22は、Rチャンネル及びLチャンネルのステレオマイクであり、演奏された楽器等のオーディオ信号を入力し、インタフェース(I/F)26に出力する。
ライン入力端子24は、外部機器からのオーディオ信号をライン入力し、インタフェース(I/F)26に出力する。
インタフェース(I/F)26は、内蔵マイク22あるいはライン入力端子24からのオーディオ信号をコーデック(CODEC)28に出力する。
コーデック(CODEC)28は、入力されたオーディオ信号をデジタル信号に変換し、圧縮及び符号化してシステムコントローラ36に供給する。また、システムコントローラ36から供給されたオーディオ信号を伸長及び復号化し、アナログオーディオ信号に変換して内蔵スピーカ30から出力する。コーデック(CODEC)28は、内蔵マイク22あるいはライン入力端子24からのオーディオ信号を処理するモジュールと、内蔵スピーカ30に出力するオーディオ信号を処理するモジュールに分離していてもよい。
ディスプレイ32は、LCDパネルあるいは有機ELパネル等から構成され、録音再生装置10の各種ステータス情報、例えば録音/再生のタイムカウンタや録音レベルを表示する。ディスプレイ32は、システムコントローラ36からの制御信号により、点灯状態あるいは消灯状態に移行する。
LED33は、Wi−Fiモジュール20の起動状態や接続状態を示す。LED33は、Wi−Fiモジュール20がオフでは消灯状態、Wi−Fiモジュール20がオンでは点滅状態(スタンバイ状態)、Wi−Fiモジュール20がオンであり、かつWi−Fi接続状態で点灯状態に移行する。
操作ボタン34は、録音再生装置10の動作を指示するボタンである。操作ボタン34には、Wi−Fiのオン/オフを切り替えるWi−Fiボタン、録音/再生/停止ボタン、録音レベル調整ボタン、トラック選択ボタン等が含まれる。操作ボタン34をジョグダイヤルやディスプレイ32上のタッチボタンとして構成してもよい。録音再生装置10とスマートフォン12がWi−Fi接続され、スマートフォン12のアプリケーションで録音再生装置10の動作を制御可能であっても、これらの操作ボタン34は引き続き有効(アクティブ状態)に設定される。すなわち、システムコントローラ36は、スマートフォン12からのコマンドを解釈するとともに、操作ボタン34からの指示も同時に受け付ける。
システムコントローラ36は、プロセッサ及びメモリで構成され、録音再生装置10の各部を制御する。システムコントローラ36は、ROM38に記録された処理プログラムに従い、RAM40をワーキングメモリとして用いて各種処理を実行する。各種処理には、Wi−Fiモジュール20の起動/オフ、スマートフォン12との接続確立、内蔵マイク22あるいはライン入力端子24から入力されたオーディオ信号の処理、当該オーディオ信号のSDカードへの記録、当該オーディオ信号の再生、ステータス情報のWi−Fiモジュール20への供給、ディスプレイ32の点灯/消灯制御、LED33の点灯/点滅/消灯、操作ボタン34の操作に対する処理等が含まれる。システムコントローラ36は、複数のプロセッサを備えていてもよく、PLD(プログラマブルロジックデバイス)と協働してもよい。
SDコネクタ42には、SDカードが装着される。システムコントローラ36は、オーディオ信号をSDカードに記録することで録音する。また、SDカードに記録されているオーディオ信号を読み出し、コーデック(CODEC)28を介して内蔵スピーカ30から出力する。
システムコントローラ36は、操作ボタン34の操作に応じてWi−Fiモジュール20を起動し、LED33を点滅させる。Wi−Fiモジュール20でスマートフォン12のWi−Fi接続が確立すると、ディスプレイ32を点灯状態から消灯状態に移行し、LED33を点滅状態から点灯状態に移行する。なお、システムコントローラ36は、スマートフォン12でのアプリケーション起動を、スマートフォン12からの起動コマンドの受信により検知してディスプレイ32を点灯状態から消灯状態に移行してもよい。また、システムコントローラ36は、スマートフォン12からコマンドを受信し、コマンドに応じた録音開始、録音停止、あるいは再生開始等を実行する。また、ディスプレイ点灯のコマンドを受信すると、ディスプレイ32を消灯状態から点灯状態に移行する。
以上のように、本実施形態によれば、スマートフォン12とのWi−Fi接続の確立、あるいはスマートフォン12でのアプリケーション起動をトリガとしてディスプレイ32を消灯させるので、録音再生装置10の消費電力を低減することができる。また、ディスプレイ32の消灯に連動して録音再生装置10のステータスをスマートフォン12に送信するので、ユーザはたとえ録音再生装置10のディスプレイ32が消灯状態であっても録音再生装置10の動作状態をスマートフォン12の画面で容易に確認することができるため操作性に優れる。
本実施形態では、無線接続としてWi−Fi接続を例示したが、ブルートゥース(商標登録)等を用いてもよい。
10 録音再生装置、12 スマートフォン、14 楽器、20 Wi−Fiモジュール、22 内蔵マイク、24 ライン入力端子、30 内蔵スピーカ、32 ディスプレイ、33 LED、34 操作ボタン、36 システムコントローラ、42 SDコネクタ。

Claims (3)

  1. オーディオ信号を入力する入力手段と、
    前記オーディオ信号を記録媒体に記録し、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号を再生する処理手段と、
    前記処理手段での記録あるいは再生の状態情報を表示する表示手段と、
    無線LANモジュールと、
    を備え、
    前記処理手段は、前記無線LANモジュールと携帯機器が無線接続されたときに、前記表示手段を点灯状態から消灯状態に制御し、かつ、前記記録あるいは再生の状態情報を前記無線LANモジュールを介して前記携帯機器に送信し、前記表示手段が消灯状態であるときに前記携帯機器から受信したコマンドに応じて、前記オーディオ信号の前記記録媒体への記録、及び、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号の再生の少なくとも一方を開始する、
    ことを特徴とする無線LAN機能を備えた録音再生装置。
  2. オーディオ信号を入力する入力手段と、
    前記オーディオ信号を記録媒体に記録し、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号を再生する処理手段と、
    前記処理手段での記録あるいは再生の状態情報を表示する表示手段と、
    無線LANモジュールと、
    を備え、
    前記処理手段は、前記無線LANモジュールと携帯機器が無線接続され前記携帯機器で所定のアプリケーションの起動を検知したときに、前記表示手段を点灯状態から消灯状態に制御し、かつ、前記記録あるいは再生の状態情報を前記無線LANモジュールを介して前記携帯機器に送信し、前記表示手段が消灯状態であるときに前記携帯機器から受信したコマンドに応じて、前記オーディオ信号の前記記録媒体への記録、及び、前記記録媒体に記録されたオーディオ信号の再生の少なくとも一方を開始する、
    ことを特徴とする無線LAN機能を備えた録音再生装置。
  3. 請求項2記載の無線LAN機能を備えた録音再生装置において、
    前記処理手段は、前記携帯機器で前記所定のアプリケーションの終了を検知することなく前記無線LANモジュールと前記携帯機器との無線接続が切断されたときに、前記表示手段を消灯状態から点灯状態に制御する
    ことを特徴とする無線LAN機能を備えた録音再生装置。
JP2014256193A 2014-12-18 2014-12-18 無線lan機能を備えた録音再生装置 Active JP6606825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256193A JP6606825B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 無線lan機能を備えた録音再生装置
CN201510941479.3A CN105719675B (zh) 2014-12-18 2015-12-16 具有无线lan功能的录音重放装置
US14/973,153 US10397333B2 (en) 2014-12-18 2015-12-17 Recording/reproducing apparatus with wireless LAN function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256193A JP6606825B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 無線lan機能を備えた録音再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119501A JP2016119501A (ja) 2016-06-30
JP6606825B2 true JP6606825B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=56129431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256193A Active JP6606825B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 無線lan機能を備えた録音再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10397333B2 (ja)
JP (1) JP6606825B2 (ja)
CN (1) CN105719675B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259334B2 (ja) * 2019-01-09 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2985200B2 (ja) 1989-12-29 1999-11-29 ソニー株式会社 記録再生装置
JPH1051953A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Sony Corp 表示装置
JP4522526B2 (ja) 2000-02-22 2010-08-11 オリンパス株式会社 半導体レコーダ
US7747338B2 (en) * 2006-08-18 2010-06-29 Xerox Corporation Audio system employing multiple mobile devices in concert
WO2003093950A2 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 David Goldberg Localized audio networks and associated digital accessories
US20040202291A1 (en) 2002-08-27 2004-10-14 Skinner Davey Nyle Mobile phone with voice recording transfer function
JP2004186770A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 録画再生装置およびその遠隔制御方法
US20040179135A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Battles Amy E. Illuminated user interface
US9094636B1 (en) * 2005-07-14 2015-07-28 Zaxcom, Inc. Systems and methods for remotely controlling local audio devices in a virtual wireless multitrack recording system
JP4548315B2 (ja) * 2005-11-16 2010-09-22 日本電気株式会社 携帯電話機及びそれに用いるリモートコントローラ表示方法並びにそのプログラム
JP2007159057A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US8082368B2 (en) * 2006-04-21 2011-12-20 Infortrend Technology, Inc. Display device for indicating connection statuses of a communication channel provided between two systems and method thereof
US20080077261A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-27 Motorola, Inc. Method and system for sharing an audio experience
US8280539B2 (en) * 2007-04-06 2012-10-02 The Echo Nest Corporation Method and apparatus for automatically segueing between audio tracks
US8301076B2 (en) * 2007-08-21 2012-10-30 Syracuse University System and method for distributed audio recording and collaborative mixing
US8285223B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-09 Sony Corporation Wireless link status presentation for wireless displays
DE102009051202A1 (de) 2009-10-29 2011-05-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Bedienvorrichtung und Bedienvorrichtung
TW201136057A (en) * 2010-04-12 2011-10-16 Amtran Technology Co Ltd Display device having the connection interface with illumining and indicating functions
EP2641143B1 (en) * 2010-11-18 2023-06-21 Google LLC Delayed shut down of computer
JP2012222435A (ja) 2011-04-05 2012-11-12 Denso Corp 携帯端末、車載装置、通信システム、携帯端末用プログラム、及び制御方法
US8874621B1 (en) * 2011-10-09 2014-10-28 LockPath, Inc. Dynamic content systems and methods
US9070352B1 (en) * 2011-10-25 2015-06-30 Mixwolf LLC System and method for mixing song data using measure groupings
US9111519B1 (en) * 2011-10-26 2015-08-18 Mixwolf LLC System and method for generating cuepoints for mixing song data
JP3179256U (ja) 2012-07-24 2012-10-25 陳世耀 無線通信伝送によるカーオーディオシステム
US9438993B2 (en) * 2013-03-08 2016-09-06 Blackberry Limited Methods and devices to generate multiple-channel audio recordings
WO2014204461A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device power states
US20150063816A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Kimon Papakos Method and apparatus for visually indicating connections between mult-wavelength interfaces and uni-wavelength interfaces
CN104156217B (zh) * 2014-08-15 2017-06-30 广东欧珀移动通信有限公司 一种屏幕内容共享的方法、装置及移动终端
US9658269B2 (en) * 2014-10-02 2017-05-23 Commscope Technologies Llc Systems and methods for connectors with insertion counters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016119501A (ja) 2016-06-30
US20160179457A1 (en) 2016-06-23
CN105719675A (zh) 2016-06-29
US10397333B2 (en) 2019-08-27
CN105719675B (zh) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101433166B1 (ko) 블루투스 헤드셋 및 그의 멀티포인트 페어링 방법
KR20170139534A (ko) 멀티-소스 무선 헤드폰 및 오디오 스위칭 디바이스
KR102127622B1 (ko) 음성 입력 경로 제어방법 및 이를 지원하는 장치
JP7398149B2 (ja) 照明システム及びリモートコントローラ
JP2013062580A (ja) 音響再生装置および音響再生方法
JP2017229232A (ja) 電源モードを制御するための装置、方法、及びコンピュータ可読媒体
JP2016116159A (ja) 通信アダプタおよび電気機器
US10052067B2 (en) Wearable device
JP6606825B2 (ja) 無線lan機能を備えた録音再生装置
US11606852B2 (en) Voice communication between lamp and remote device plus lighting control via remote device
US20150199899A1 (en) Remote control and communication method for remote control
JP5259750B2 (ja) リモートコントローラおよびその発光部点灯制御方法
US20140161302A1 (en) Electronic device having built-in earphone
JP2017041759A (ja) オーディオ機器
JP6747563B2 (ja) 無線lan機能を備えた録音再生装置及び共聴システム
JP4903607B2 (ja) 給湯器用リモコン装置
JP2016118610A (ja) 無線lan機能を備えた再生装置及び共聴システム
JP6137039B2 (ja) リモートコントロールシステム及びリモートコントローラ
JP2012064388A (ja) 送信器および照明制御システム
JP6507634B2 (ja) 無線lan機能を備えた録音システム
WO2020173000A1 (zh) 一种交互式监控系统及交互式监控方法
JP2022094999A (ja) 給湯システム
KR101522141B1 (ko) 스마트 기기 및 이를 제어하는 방법
JP2007324942A (ja) リモートコントロールシステムとテレビ
KR20100128201A (ko) 일체형 강당 통합 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150