JP6603831B1 - 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法 - Google Patents

有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6603831B1
JP6603831B1 JP2019542651A JP2019542651A JP6603831B1 JP 6603831 B1 JP6603831 B1 JP 6603831B1 JP 2019542651 A JP2019542651 A JP 2019542651A JP 2019542651 A JP2019542651 A JP 2019542651A JP 6603831 B1 JP6603831 B1 JP 6603831B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
film
signal output
insulating film
output circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019542651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198181A1 (ja
Inventor
幸也 西岡
幸也 西岡
克彦 岸本
克彦 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Display Products Corp
Original Assignee
Sakai Display Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Display Products Corp filed Critical Sakai Display Products Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6603831B1 publication Critical patent/JP6603831B1/ja
Publication of JPWO2019198181A1 publication Critical patent/JPWO2019198181A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78666Amorphous silicon transistors with normal-type structure, e.g. with top gate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

有機EL表示装置は、略直交する第1方向及び第2方向それぞれに沿ってマトリクス状に配列された複数の画素それぞれを駆動する複数の画素駆動回路が表面に設けられた基板、及び、複数の画素それぞれに設けられると共に複数の画素駆動回路のいずれかに接続されている有機発光素子を含む有機EL表示パネルを備え、有機EL表示パネルは、第1方向又は第2方向に沿って一列に並ぶ複数の画素駆動回路それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路を備え、信号出力回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、基板の表面における表示領域の周囲に形成されており、薄膜トランジスタは、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、並びにソース電極とドレイン電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層を有し、半導体層がアモルファスシリコンで形成されている。

Description

本発明は、有機EL表示装置及び有機EL表示装置の製造方法に関する。
近年、テレビ受信機などへの応用が進む有機EL表示装置は、マトリクス状に配列された画素毎に有機発光素子及びこの有機発光素子を所望の電流で発光させる駆動回路を備えている。この画素駆動回路は主に複数の薄膜トランジスタによって構成されており、複数の薄膜トランジスタの何れかにゲートドライバ又はソースドライバなどと称される信号出力回路から走査信号(ゲート信号)又はデータ信号(ソース信号)が供給される。従来、ゲートドライバ及びソースドライバは有機EL表示パネルの外部に設けられていたが、これらのドライバ、特にゲートドライバを有機EL表示パネル上に設けることも行われている。その場合、有機EL表示パネル上に設けられるゲートドライバなども、主に薄膜トランジスタで構成される。特許文献1には、アクティブマトリクス型のディスプレイにおいて薄膜トランジスタの占有面積を低減すべく多層構造の薄膜トランジスタを形成することが開示されている。
特開2017−11173号公報
有機EL表示装置では、有機発光素子が電流駆動型の発光素子であるため、画素駆動回路には液晶表示装置に比べて高い電流供給能力(駆動能力)が求められる。また、その画素駆動回路にゲート信号などを供給するゲートドライバなどの信号出力回路にも、ゲート容量などの素早い充放電を可能にする十分な駆動能力が求められる。この高い駆動能力の必要性は、大型テレビとして有機EL表示装置の普及が進むに伴っていっそう高まると考えられる。また、画面が大型化すると輝度ムラ又は色ムラ(以下「輝度ムラ及び/又は色ムラ」を纏めて「表示ムラ」ともいう)などが目立ち易くなるため、大型テレビなどへの有機EL表示装置の普及のためには、このような表示ムラの更なる抑制も求められる。また、有機EL表示装置の普及を加速させるためには製造コストの大幅な削減も望まれる。
そこで本発明は、ゲートドライバなどの信号出力回路の十分な駆動能力を得ることも可能な構造で表示ムラを抑制することができ、しかも低コストで製造され得る有機EL表示装置を提供することを目的とする。また、本発明は、そのように十分な駆動能力を有し得る信号出力回路を備えた表示ムラの少ない有機EL表示装置を低コストで製造し得る製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1実施形態の有機EL表示装置は、略直交する第1方向及び第2方向それぞれに沿ってマトリクス状に配列された複数の画素それぞれを駆動する複数の画素駆動回路が表面に設けられた基板、及び、前記複数の画素それぞれに設けられると共に前記複数の画素駆動回路のいずれかに接続されている有機発光素子を含む有機EL表示パネルを備え、前記有機EL表示パネルは、前記第1方向又は前記第2方向に沿って一列に並ぶ複数の前記画素駆動回路それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路を備え、前記信号出力回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、前記基板の前記表面における表示領域の周囲に形成されており、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、並びに前記ソース電極と前記ドレイン電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層を有し、前記半導体層がアモルファスシリコンで形成されている。
本発明の第2実施形態の有機EL表示装置の製造方法は、基板の上に複数の薄膜トランジスタ及び配線を形成することによって、有機EL表示パネルにおいてマトリクス状に配列される複数の画素それぞれを駆動する複数の画素駆動回路を形成する工程と、前記画素駆動回路の表面を少なくとも覆う絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を貫通する金属を介して前記画素駆動回路と接続されるように有機発光素子を前記絶縁膜の表面上に形成する工程と、を含み、前記画素駆動回路の形成と共に、前記基板の縁部に複数の薄膜トランジスタを形成することによって、一列に並ぶ複数の前記画素駆動回路それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路を形成し、前記画素駆動回路を構成する薄膜トランジスタ及び前記信号出力回路を構成する薄膜トランジスタを、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、ドレイン電極及びソース電極と、前記ドレイン電極及び前記ソース電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層とを形成することによって形成し、前記半導体層をアモルファスシリコンで形成する。
本発明の第1実施形態によれば、有機EL表示装置の表示ムラを、信号出力回路の十分な駆動能力を得ることも可能な構造で抑制することができると共に、有機EL表示装置の製造コストを低くすることができる。また、本発明の第2実施形態によれば、そのように十分な駆動能力を有し得る信号出力回路を備えた表示ムラの少ない有機EL表示装置を低コストで製造することができる。
本発明の一実施形態の有機EL表示装置の構成の一例を模式的に示す図である。 一実施形態の有機EL表示装置の表示パネルの一例を示す断面図である。 一実施形態の有機EL表示装置の一画素及びその周辺部分の他の例を示す断面図である。 一実施形態の有機EL表示装置が備え得るシフトレジスタの一例を示すブロック図である。 一実施形態の有機EL表示装置の信号出力回路の例を示す回路図である。 一実施形態の有機EL表示装置が備える薄膜トランジスタ(TFT)の一例を示す平面図である。 一実施形態の有機EL表示装置が備えるTFTの他の例を示す平面図である。 一実施形態の有機EL表示装置が備えるTFTの一例を示す断面図である。 一実施形態の有機EL表示装置の構成の他の例を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法のフローチャートである。 図8AにおけるTFTの形成工程についてのフローチャートである。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の一実施形態の有機EL表示装置の製造方法を示す断面図である。
本発明者らは、有機EL表示装置の表示ムラを抑制するために鋭意検討を重ね、画素駆動回路に信号を供給するゲートドライバなどの信号出力回路の特性のばらつきによって一部の表示ムラが引き起こされていることを見出した。すなわち、前述したように有機EL表示パネル上に形成されたゲートドライバなどを構成する薄膜トランジスタのゲート閾値電圧や最大ドレイン電流などの特性にばらつきが生じていることが見出された。そして、そのばらつきが画素駆動回路内の駆動トランジスタのオン状態にばらつきを生じさせ、その結果、有機発光素子の輝度のばらつき、さらに、各サブ画素間での輝度のばらつきに伴う色度のばらつきが引き起こされていることを本発明者らは見出したのである。
そこで本発明者らは、この薄膜トランジスタの特性ばらつきを抑制する方法についてさらに検討を重ねた。有機EL表示パネル上に形成される薄膜トランジスタのチャネルとなる半導体層は、キャリア移動度に優れた低温ポリシリコン(LTPS)によって形成されている。LTPSからなる半導体層は、一般に、まずアモルファスシリコンからなる半導体膜を形成し、その半導体膜に対してエキシマレーザ光の照射によるアニーリング(ELA)を行うことによって形成される。なお、半導体膜におけるチャネル部、ソース部、又はドレイン部となる部分以外の領域はエッチングなどによって除去される。そして、このELAによるアモルファスシリコンの多結晶化の度合いは、エキシマレーザ光の照射条件に応じて変動する。しかし、均等にレーザ光を照射するのは極めて困難なため、有機EL表示パネル上に形成される薄膜トランジスタには、この照射条件の不均一さによって、それぞれのチャネル部の多結晶化の度合いの違い、すなわちキャリア移動度の違いによる特性のばらつきが結果的に生じ得る。本発明者らは、このELA工程に起因する薄膜トランジスタの特性ばらつきが表示ムラの一因となっていることを見出し、さらに、この半導体層をLTPSではなくアモルファスシリコンによって形成することが可能であり、そうすることによって有機EL表示装置の表示ムラを抑制し得ることを見出した。すなわち、信号出力回路を構成する薄膜トランジスタにおいて十分に機能する半導体層を、LTPSではなくアモルファスシリコンでも形成し得ることを本発明者らは見出したのである。ELA工程を経ることのないアモルファスシリコンはキャリア移動度のばらつきが極めて少ないため、薄膜トランジスタの特性のばらつきを少なくすることができ、延いては表示ムラを少なくすることができる。
本発明者らは、具体的には、例えば薄膜トランジスタのチャネル幅をチャネル長に対して遥かに長くしたり、多くの薄膜トランジスタを設けたりすることによって、LTPSに代えてアモルファスシリコンを用いてゲートドライバなどを有機EL表示パネルの縁部などに形成し得ることを見出した。特にアモルファスシリコンが用いられていれば、薄膜トランジスタが数多く設けられても、その複数の薄膜トランジスタ間の特性のばらつきによる問題が引き起こされることも殆どない。また、画面の大型化などに伴ってゲートドライバなどの能力増強がさらに求められたときにLTPSを用いた薄膜トランジスタの数を増やすと特性のばらつきが問題となり得るが、アモルファスシリコンを用いた薄膜トランジスタであればそのような問題も生じ難い。このように画面の大型化への対応の観点からも、アモルファスシリコンを有機EL表示パネル上の薄膜トランジスタに用いることは有意義である。
さらに、前述したELAは有機EL表示装置の製造工程を複雑にすると共に、製造コストの低減を妨げている。加えて、ELAに必要な設備は極めて高額であり、しかも、液晶表示装置の製造ラインで既に導入されているような第10世代を超えるようなマザー基板に適用可能な設備の実現性は見通されていない。有機EL表示パネル上に形成される薄膜トランジスタの半導体層にアモルファスシリコンを用いることによって、このようなELA工程は不要になる。すなわち、画面の大型化の傾向にも大きな障害無く追随することができると共に、有機EL表示装置の製造の容易化、及び製造コストの低減をも実現することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態の有機EL表示装置及び有機EL表示装置の製造方法を説明する。なお、以下に説明される実施形態における各構成要素の材質、形状、及び、それらの相対的な位置関係などはあくまで例示に過ぎず、本発明の有機EL表示装置及び有機EL表示装置の製造方法はこれらによって限定的に解釈されるものではない。
〔有機EL表示装置〕
図1には、第1実施形態の有機EL表示装置1の構成の一例が模式的に示されている。図2には、有機EL表示装置1に備えられる有機EL表示パネル3の部分的な断面の一例が示されている。図1及び図2に示されるように、有機EL表示装置1は、複数の画素3aそれぞれを駆動する複数の画素駆動回路2が表面に設けられた基板10、及び、複数の画素3aそれぞれに設けられると共に複数の画素駆動回路2のいずれかに接続されている有機発光素子40を含む有機EL表示パネル3を備えている。複数の画素3aは、略直交する第1方向(例えば図1におけるX方向、以下「第1方向X」と称される)及び第2方向(例えば図1におけるY方向、以下「第2方向Y」と称される)それぞれに沿ってマトリクス状に配列されている。有機EL表示パネル3は、さらに、第1方向X又は第2方向Yに沿って一列に並ぶ複数の画素駆動回路2それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路5を備えている。図1に示される例では、信号出力回路5は、第1方向Xに沿って一列に並ぶ複数の画素駆動回路2それぞれに接続されており、第1方向Xに沿って一列に並ぶ画素駆動回路2それぞれに略同時に信号を供給する。信号出力回路5は、画素駆動回路2が設けられた基板10の表面における表示領域3bの周囲に形成されている。図1の例では、有機EL表示パネル3の第1方向Xにおいて対向する二辺のうちの一辺(図1の例では左辺)に沿う縁部に複数の信号出力回路5が形成され、この一辺に沿って複数の信号出力回路5が並置されている。また、図1の例の有機EL表示装置1は、ソースドライバとも称されるエミッションドライバ1dを有機EL表示パネル3の外部に有している。
画素駆動回路2は、薄膜トランジスタ(TFT)によって構成されていて有機発光素子40に接続された電流制御トランジスタ20(以下、第1画素TFT20とも称される)を含んでいる。第1画素TFT20によって、有機発光素子40の通電状態が切り換えられる。画素駆動回路2は、さらに、第1画素TFT20のオン/オフを切り換えるスイッチングトランジスタ2a(以下、第2画素TFT2aとも称される)及び第1画素TFT20のゲート−ソース間電圧を保持する保持容量2bを含んでいる。第1画素TFT20のソースが有機発光素子40の陽極に接続されており、有機発光素子40の陰極は陰極配線27を介してグランドに接続されている。信号出力回路5から第2画素TFT2aに走査線信号(ゲート信号)が送られると共に、エミッションドライバ1dから第2画素TFT2aを介して第1画素TFT20のゲートに表示画像のデータ信号が印加され、そのデータ信号の電圧に基づく所定の輝度で有機発光素子40が発光する。上記及び以下の説明並びに各図面において参照される「画素」は、表示画面の最小構成要素(単位要素)であり正確には「サブ画素」であるが、説明の簡潔化のため「画素」とも称される。また、以下の説明において「表面」は、特にその区別が記載されていない場合、有機EL表示装置1を構成する基板10以外の各構成要素における基板10と反対方向を向く表面を意味している。基板10に関して「表面」は、有機発光素子40を向く表面を意味している。
信号出力回路5は、図1の例では、ゲートドライバ、走査線ドライバ又はスキャンドライバとも称される駆動回路であり、有機EL表示パネル3の走査線信号(ゲート信号)を画素駆動回路2の第2画素TFT2aのゲートに供給する。信号出力回路5は、複数の薄膜トランジスタ50を含んでいる(図2には薄膜トランジスタ50が一つしか示されていないが、例えば後に参照する図4Bの例では13個のTFT50a〜50mが含まれている)。以下、信号出力回路5に含まれる薄膜トランジスタ50は、第1及び第2の画素TFT20、2aとの区別を目的として「駆動TFT50」(若しくは駆動TFT50a〜50m)と称されるか、単に「TFT50」(若しくはTFT50a〜50m)とも称される。なお、信号出力回路5は、図1の例と異なり、第2方向Yに沿って一列に並ぶ画素駆動回路2それぞれに略同時に信号を供給する駆動回路であってもよい。そして信号出力回路5は、第1方向X又は第2方向Yに沿って一列に並ぶ画素駆動回路2それぞれに表示画像のデータ信号を供給するエミッションドライバ(ソースドライバ又はデータ線ドライバ)であってもよい。
TFT50は、図2に示されるように、ゲート電極53、ソース電極55、ドレイン電極56、並びにソース電極55とドレイン電極56との間のチャネルとなる領域51cを含む半導体層51を有している。図2の例では、ドレイン電極56及びソース電極55と半導体層51との間に不純物濃度の高い半導体からなる第2半導体層511が設けられている。半導体層51において主にドレイン電極56とソース電極55との間の領域であってゲート電極53と重なっている領域51cに、ゲート電極53への所定の電圧の印加によってチャネルが形成される。そして、本実施形態の有機EL表示装置1では、半導体層51がアモルファスシリコンで形成されている。
このように本実施形態の有機EL表示装置1では、例えばスキャンドライバなどとして機能する信号出力回路5を構成するTFT50の半導体層51がアモルファスシリコンで形成されている。そのため、TFT50における特性のばらつきは小さく、従って、複数の信号出力回路5が設けられる場合でも各信号出力回路5の間の特性のばらつきは小さい。そのため画素駆動回路2内の第1画素TFT20のオン状態にも意図しないばらつきが生じ難い。従って、有機EL表示パネル1の表示ムラを少なくすることができる。また、信号出力回路5の駆動能力の向上がさらに求められる場合でも、個々のTFT50間での特性のばらつきによる問題を略生じさせることなくTFT50の数を増やして(例えば並列接続された複数のTFT50を設けて)駆動能力を高めることができる。また、そのようにTFT50の数を増やしても、特性が安定しているので歩留まりが大きく低下することも無い。
また、スキャンドライバなどとして機能する信号出力回路5の形成において前述したELA工程が不要になるため、少なくとも信号出力回路5の形成工程を簡略化することができる。そして、後述するように画素駆動回路2内の第1及び第2の画素TFT20、2aもアモルファスシリコンを用いた構造とすることによって、有機EL表示装置1の製造プロセスからELA工程を排除することができる。すなわち、所謂バックプレーンと呼ばれる複数のTFT(駆動TFT50及び第1画素TFT20など)を備えた基板10を、容易に、安価に、高額な設備を使用せずに形成することができ、しかも、マザー基板の大型化にも現存する設備で対応することができる。さらに、従来の有機EL表示装置において必要となり得る表示ムラの補償回路なども不要となるため、それらの点においても有機EL表示装置のコスト低減に寄与することができる。
図2に示されるように、画素駆動回路2の第1画素TFT20は、駆動TFT50と同様に、ゲート電極23、ドレイン電極26、ソース電極25、及びチャネルとなる領域を含む半導体層21を有している。図2の例では、ドレイン電極26及びソース電極25と半導体層21との間に不純物濃度の高い半導体からなる第2半導体層211が設けられている。半導体層21におけるゲート電極23と重なっている領域にチャネルが形成される。好ましくは、画素駆動回路2を構成する、第1画素TFT20(電流制御トランジスタ)を含む全ての薄膜トランジスタにおいてチャネルが形成される半導体層21は、アモルファスシリコンで形成される。その場合、前述したように、有機EL表示装置1の製造プロセスからELA工程を排除することができ、有機EL表示装置1のバックプレーンを容易に、安価に形成することができる。例えば、各画素に設けられる薄膜トランジスタが主にアモルファスシリコンで形成される液晶表示パネルのバックプレーンの製造ラインを、有機EL表示パネルのバックプレーンの製造ラインとして転用又は共用することも可能となり得る。すなわち、画面の大型化などに対して新規の設備投資を抑えて対処することも可能となり得る。なお、図2には、画素駆動回路2の第2画素TFT2aは示されていないが、第2画素TFT2aも第1画素TFT20と同様の構造を有し得る。なお、第1及び第2の画素TFT20、2aの半導体層21はLTPSで形成されていても良いが、前述したように半導体層21はアモルファスシリコンで形成されていることが好ましい。
図2には、第1画素TFT20及び駆動TFT50の半導体層21、51と基板10との間にゲート電極23、53が配置されたボトムゲート構造(逆スタガ構造)の例が示されている。しかし、画素駆動回路2及び信号出力回路5を構成する各TFTは、図3に示されるように、所謂トップゲート構造(スタガ構造)を有していてもよい。なお、図3では駆動TFT50が省略されているが、駆動TFT50も図3に示される第1画素TFT20と同様の構造を有し得る。図3の例では、ベースコート層11上にドレイン電極26及びソース電極25が形成されており、ドレイン電極26及びソース電極25それぞれの一部と重なるように、ドレイン電極26とソース電極25の間のベースコート層11上に半導体層21が積層されている。そして半導体層21上にゲート絶縁膜22が積層され、ゲート絶縁膜22上にゲート電極23が形成されている。図2と図3に示される例の相違は、第1画素TFT20における構成要素の上下関係、並びに後述する有機絶縁膜32の表面状態だけである。図2及び図3において、同様の機能を有する構成要素には同じ符号が付され、それらについての重複する説明は省略される。
図2及び図3に示されるように、有機EL表示パネル3は、少なくとも画素駆動回路2を覆うことによって基板10の表面を平坦化する平坦化膜30をさらに有しており、平坦化膜30における画素駆動回路2と反対方向を向く表面に有機発光素子40が形成されている。有機発光素子40は、図2及び図3の例ではトップエミッション型(TE型)の有機発光ダイオードであり、平坦化膜30上に形成された第1電極(例えば陽極)41、第1電極41を囲む絶縁バンク42、絶縁バンク42内に形成された有機発光層43、有機発光層43上を含めて基板10全体に形成された第2電極(例えば陰極)44を有している。図2及び図3の例では、第1画素TFT20のソース電極25が有機発光素子40の第1電極41に接続されている。また、有機発光素子40の第2電極44は陰極コンタクト28を介して陰極配線27と接続されている。
図2及び図3の例のように有機発光素子40がTE型である場合、第1画素TFT20は、有機発光素子40の発光領域すなわち有機発光層43が形成されている領域の下層(第1電極41と基板10との間)に、発光領域の一部又は全部と重なるように形成されていてもよい。その場合、大きな電流を流し得る第1画素TFT20が形成され得る。なお、有機発光素子40は、図2などの例と異なり有機発光層43で発せられた光が基板10を通して放射されるボトムエミッション型(BE型)であってもよい。その場合、第1画素TFT20などを含む画素駆動回路2は、好ましくは、発光領域の周縁部又は外部に形成される。
信号出力回路5は、前述したように、先に参照した図1の例では走査線信号を画素駆動回路2に供給するスキャンドライバである。その場合、複数設けられる信号出力回路5は、例えばタイミングコントローラなどの制御回路(図示せず)から、走査線信号の出力時機を報せるタイミング信号(クロック)を個々に独立して受信するように制御回路と接続されてもよい。しかし、図4Aに示されるように、所定の方向(図4Aでは第2方向Y)と略平行に並ぶように形成された複数の信号出力回路5a、5b、5cが互いに接続されることによってシフトレジスタ57が形成されてもよい。シフトレジスタ57は、複数の信号出力回路5a〜5cが並ぶ方向に沿って並列する複数の画素駆動回路2の群(図1において第2方向Yに沿って並列する最上行R1〜最下行Rnそれぞれに配列された複数の画素駆動回路2によって構成される群)それぞれに走査線信号を順に出力する。シフトレジスタ57が形成されることによって、図示されない制御回路での処理を簡略化することができたり、制御回路と有機EL表示パネル3との間の配線数を削減できたりすることがある。
図4Aの例において、信号出力回路5a〜5cのVddには電源電圧が印加され、Qnから各画素駆動回路2(図1参照)の群に走査線信号が出力される。信号出力回路5bのQn-1は前段の信号出力回路5aのQnと接続され、信号出力回路5bのQn+1は次段の信号出力回路5cのQnと接続されている。信号出力回路5a〜5cのCKa及びCKbには、それぞれクロック信号が入力される。クロック信号及び前段又は後段からの入力信号に応じて、例えば第2方向Yに沿って順に各信号出力回路5a〜5cから走査線信号が出力される。なお、図4Aは、複数の信号出力回路5a〜5cによって形成されるシフトレジスタ57の一例に過ぎず、シフトレジスタ57の構成は、図4Aの例に限定されない。また、複数の信号出力回路5a〜5cは、第1方向X(図1参照)と略平行に並べられていてもよく、また、三つ以外の任意の数の信号出力回路5a〜5n(図示せず)によってシフトレジスタ57が構成されてもよい。
図4Bには、信号出力回路5の内部回路の一例が示されている(なお図4Bに示される信号出力回路5は図4Aに示される信号出力回路5a〜5cと必ずしも対応しない)。図4Bにおいて、Vddに電源電圧が印加され、CK1〜CK3へのクロック信号などの入力に基づいて出力Qnから走査線信号が出力される。図示されていないが、前述したシフトレジスタ57が構成される場合、出力Qnは前段及び次段の信号出力回路5に接続される。図4Bに例示される信号出力回路5は、TFT50a〜TFT50mの13個の薄膜トランジスタによって構成されている。信号出力回路5の駆動能力(電流供給能力又は電流吸引能力)は、例えば、出力Qnに接続されているTFT50a〜TFT50cの電流定格に左右される。画素駆動回路2(図1参照)の適切な駆動に必要な能力を得るために、例えば、TFT50aなどが、複数個の薄膜トランジスタで形成されたり、チャネル長に対して極めて長いチャネル幅を有するチャネルを備えるように形成されたりしてもよい。例えばそのように薄膜トランジスタを形成することによって、画素駆動回路2を適切に駆動し得る能力を有する信号出力回路5を、アモルファスシリコンを用いて有機EL表示パネル3(図2参照)上に設け得ることを本発明者らは見出したのである。
詳述すると、従来、ゲートドライバなどを構成する薄膜トランジスタに用いられているLTPSの電子移動度は100cm2/Vs程度以下であり、一方、アモルファスシリコンの電子移動度は0.5cm2/Vs程度である。従って、この200倍の電子移動度の違いを補い得るように、駆動TFT50を設ければよい。例えば、信号出力回路5の出力(図4Bの例のQnなど)に設ける駆動TFT50(図4Bの例のTFT50a)を、そのチャネルのチャネル長(L)に対するチャネル幅(W)の比であるW/L比がLTPSによるチャネルのW/L比よりも200倍程度高くなるように形成すればよい。また、チャネルのW/L比を高めずに、駆動TFT50aを数多く設けることによって電子移動度の違いを補ってもよい。しかし、200個もの薄膜トランジスタを設けるのは相互接続のための配線領域なども考慮すると困難なので、チャネルのW/L比の向上と薄膜トランジスタの多数個化とを組み合わせることが好ましい。例えば10個程度の薄膜トランジスタであれば、それら相互の接続用の配線を含めても、さほど非効率にならずにレイアウトすることができる。その場合、駆動TFT50aのチャネルのW/L比を現在実用化されているLTPSによるチャネルのW/L比(例えば2.5程度)よりも20倍程度高めるだけで、電子移動度の違いを補うことができる。従って、信号出力回路5を構成する複数の駆動TFT50のうちの少なくとも一つ(駆動TFT50aなど)において、チャネルのチャネル幅(W)とチャネル長(L)との比(W/L)は、50以上、500以下であることが好ましい。
前述したように画素駆動回路2内の第1及び第2の画素TFT20、2aも、アモルファスシリコンで形成されることが好ましい。しかし、これら第1及び第2の画素TFT20、2aにも、必要十分な電流定格を有していることが求められる。特に第1画素TFT20には、有機発光素子40を駆動し得る電流定格が求められる。ここでLTPSは前述したように100cm2/Vs程度の電子移動度を有しているが、実際に有機EL表示装置における有機発光素子の駆動に必要な半導体層の電子移動度は、前述した現行のLTPSでのW/L比の場合に10cm2/Vs程度である。従って、0.5cm2/Vs程度の電子移動度を有するアモルファスシリコンを画素駆動回路2における第1画素TFT20の半導体層21に用いるには、現行のW/L比(例えば2.5程度)よりも20倍程度W/L比を大きくすればよい。従って、第1画素TFT20(電流制御トランジスタ)におけるチャネルのチャネル幅(W1)とチャネル長(L1)との比(W1/L1)も、50以上、500以下であることが好ましい。
図5A及び図5Bには、信号出力回路5を構成する駆動TFT50の他の例がそれぞれ示されており、図6には、図5AのVI−VI線における断面を例に、有機EL表示パネル3の縁部に複数個並ぶ駆動TFT50の断面図が示されている。なお、図5A及び図5Bでは、ドレイン電極56及びソース電極55にハッチングが付されている。例えば図5A及び図5Bに示されるように駆動TFT50を形成することによって、有機EL表示パネル3における所定の大きさの領域内にW/L比の大きなチャネルを設けることができる。
ドレイン電極56及びソース電極55は、チタン又はアルミニウムなどからなる導体膜によって構成されている。ドレイン電極56及びソース電極55を構成する導体膜の材料としては、チタン及びアルミニウム以外にも、モリブデン、マグネシウム、及びタングステンなどの純金属、並びに、種々のアルミニウム合金(例えばアルミ−ネオジム合金、アルミ−ジルコニウム合金、及びアルミ−タンタル合金など)及び銅合金(例えば銅−モリブデン合金など)が例示される。図5A及び図6の例では、ドレイン電極56を構成する第1導体膜56a及びソース電極55を構成する第2導体膜55aそれぞれの一部が、所定の方向に沿って交互に並べられている。図5Aの例では、図5Aの上下方向(β方向)に沿って各導体膜の一部が交互に並んでいる。チャネルとなる領域51cは、半導体層51において第1導体膜56aの一部と第2導体膜55aの一部との間に挟まれた領域である。ゲート電極53への所定の電圧の印加によって領域51cにチャネルが形成され、ドレイン電極56とソース電極55とが導通する。
このように、所定の方向(図5Aにおけるβ方向)に沿って第1導体膜56aの一部と第2導体膜55aの一部とが交互に並べられているので、所定の大きさを有する領域において互いに対向している部分が長いドレイン電極56及びソース電極55を得ることができる。従って、チャネル幅(W)の長いチャネルを形成することができる。一方、チャネル長Lは、第1導体膜56aと第2導体膜55aとの間隔であり、第1導体膜56aの一部と第2導体膜55aの一部とが交互に並べられることに伴って増加するものではない。従って、限られた領域を有効活用してチャネル幅(W)とチャネル長Lとの比(W/L)の大きなチャネル、すなわち、大きな電流を流し得るチャネルを形成することができる。
図5Aの例では、第1導体膜56a及び第2導体膜55aが、それぞれ平面形状で櫛型に形成されている。そして、第1導体膜56aの櫛歯部分(図5Aの例では第1部分56a1〜56a4)及び第2導体膜55aの櫛歯部分(図5Aの例では第2部分55a1〜55a4)が噛み合うように形成されている。なお、図5Aの例と異なり、第1導体膜56aの櫛歯部分及び第2導体膜55aの櫛歯部分の長さWcが、櫛歯部分同士を連結する連結部分の長さよりも長くてもよい。すなわち図5Aにおいてドレイン電極56及びソース電極55全体の形状が横長の形状となっていてもよい。
図6に示されるように、ゲート電極53及び半導体層51は、第1部分56a1〜56a4と第2部分55a1〜55a4との対向部分(図6の例では対向部分の全て)と重なるように形成されている。なお、先に参照した図3の例のようなトップゲート型では、ゲート電極53は、第1導体膜56a及び第2導体膜55aの上側(ゲート絶縁膜52上)に形成され、半導体層51は、第1導体膜56a上及び第2導体膜55a上並びにベースコート層11上に形成される。また、ゲート電極53は、第1部分56a1〜56a4の先端がβ方向と直交する方向(図5Aのα方向)において対向する第2導体膜55との間の部分、及び、第2部分55a1〜55a4の先端がα方向において対向する第1導体膜56との間の部分と重なるように形成されている。従って、チャネルは第1導体膜56a及び第2導体膜55aの間の領域51c全体(全長)に形成され、このチャネルとなる領域51cはジグザグの形状を有している。そのため、図5Aにまさに示された限られた領域を有効に用いて、チャネル幅(W)の長い、すなわち大きな電流を流し得るチャネルが形成され得る。
図5Bの例では、第1導体膜56aは、その一部である第1部分56a1〜56a6が交互に異なる端部で連結されたジグザグの平面形状を有するように形成されている。そして、第2導体膜55aは、第1導体膜56aの周囲に形成され、さらにその一部である第2部分55a1〜55a6が、それぞれ、第1導体膜56aが有するジグザグの平面形状の凹部に挿入されている。また図5Bの例において第2導体膜55aの形状と第1導体膜56aの形状が逆であってもよい。図5Bに例示されるように、第1導体膜56a及び第2導体膜55aは、必ずしも図5Aの例のような櫛歯形状に形成されていなくてもよい。
信号出力回路5を構成する複数の駆動TFT50のうち少なくとも一つにおいて、図5Aなどの例のようにドレイン電極56及びソース電極55が形成されることが好ましい。例えば信号出力回路5の出力(図4Bの例のQnなど)に設けられる駆動TFT50(図4Bの例のTFT50aなど)のように高い電流定格が求められる駆動TFT50が図5Aなどの例のように形成されることが好ましい。なお、画素駆動回路2を構成する第1及び第2の画素TFT20、2a(図1及び図2参照)において、図5A及び図5Bの例と同様に、ドレイン電極26を構成する導体膜及びソース電極25を構成する導体膜それぞれの一部が、所定の方向に沿って交互に並べられていてもよい。そうすることによって、所定の大きさの領域を有効活用して駆動能力の大きな画素駆動回路2を形成することができ、一つの画素内に駆動能力の大きな画素駆動回路2を形成することができる。
図7には、本発明の一実施形態の有機EL表示装置1の他の例が示されている。図7の例では、有機EL表示パネル3が有する基板10(図2参照)は略矩形の平面形状を有しており、基板10の対向する第1辺10a及び第2辺10bに沿った基板10の縁部それぞれに一つ又は複数の信号出力回路5が形成されている。図7には、第1辺10a及び第2辺10bそれぞれに沿って複数の信号出力回路5が設けられる例が示されている。そして、基板10の第1辺10a及び第2辺10bと略直交する方向(図7の例では第1方向X)に沿う一つの行(行R1〜行Rnのそれぞれ)に並ぶ複数の画素駆動回路2のうちの第1群201が第1辺10aに沿う縁部に形成された信号出力回路5に接続されている。そして、第1群201が並んでいる行における第1群201以外の画素駆動回路2からなる第2群202が、第2辺10bに沿う縁部に形成された信号出力回路5に接続されている。図7の例では、各行R1〜Rnの中央で、その行に並ぶ複数の画素駆動回路2が第1群201と第2群202に区分され、図面上左半分の画素駆動回路2によって第1群201が構成され、右半分の画素駆動回路2によって第2群202が構成されている。
従って、第1群201に含まれる画素駆動回路2には、第1辺10aに沿う縁部に形成された信号出力回路5から走査線信号などが供給される。そして、第2群202に含まれる画素駆動回路2には、第2辺10bに沿う縁部に形成された信号出力回路5から走査線信号などが供給される。このような構成の場合、各信号出力回路5の負荷を少なくすることができる。また、信号出力回路5から最も離れた画素駆動回路2までの配線長を短くすることができ、配線抵抗を少なくすることができる。従って、画素駆動回路2に大きな電流を供給できると共に、画素駆動回路2を素早くスイッチングすることができる。なお、LTPSを半導体層に用いたTFTで構成される信号出力回路を図7の例のように設けると、前述したような特性のばらつきによって、第1群の画素駆動回路の動作と第2群の画素駆動回路の動作にばらつきが生じ得る。しかし、本実施形態では、信号出力回路5を構成する駆動TFT50の半導体層51(図2参照)がアモルファスシリコンで形成されているため、そのような問題は生じ難い。
図7に例示される構成において、信号出力回路5が、第1辺10a及び第2辺10bそれぞれに直交する二辺に沿う縁部それぞれに形成されていてもよい。また、図7における第2方向Yに沿う一つの列に並ぶ複数の画素駆動回路2のうちの第1群が、対向する二辺の一方に沿う縁部に配置された信号出力回路5に接続されてもよく、その第1群以外の第2群が、対向する二辺の他方に沿う縁部に配置された信号出力回路5に接続されてもよい。また、一つの行又は列に並ぶ複数の画素駆動回路2は、任意の位置で第1群と第2群に区分され得る。
再度図2を参照して、有機EL表示装置1における信号出力回路5及び画素駆動回路2以外の構成要素について説明する。基板10には、主に、ガラス基板又はポリイミドフィルムなどが用いられる。第1画素TFT20などが形成される基板10の表面には、バリア膜として、SiO2膜及びSiNX膜の積層膜からなるベースコート層11が形成されている。ベースコート層11の上に前述した画素駆動回路2及び信号出力回路5が形成されている。陰極配線27もベースコート層11の上に形成されている。
画素駆動回路2を覆うように平坦化膜30が形成されている。平坦化膜30は、画素駆動回路2の上に積層された第1無機絶縁膜31、第1無機絶縁膜31の上に積層された有機絶縁膜32、及び、有機絶縁膜32の上に積層された第2無機絶縁膜33を含んでいる。図2の例では、平坦化膜30は、信号出力回路5も覆っており、有機EL表示パネル3の縁部においても基板10の表面が高度に平坦化されている。従って、有機EL表示パネル3の縁部が図示されない筐体などと接触する場合でも、機械的な負荷が特定の凸部などに集中することなく分散され得る。平坦化膜30には、平坦化膜30を一括して貫くコンタクト孔30aが形成されている。コンタクト孔30aに埋め込まれた金属を介して画素駆動回路2と有機発光素子40とが接続されている。なお、平坦化膜30は、例えば、第1無機絶縁膜33だけで構成されていてもよく、第1無機絶縁膜33及び有機絶縁膜32で構成されていてもよい。
平坦化膜30の駆動回路2と反対方向を向く表面(第2無機絶縁膜33における有機絶縁膜32と反対方向を向く表面)は、好ましくは、50nm以下の算術平均粗さを有している。例えば平坦化膜30は、各絶縁膜の積層後に研磨されることによってその表面を50nm以下の算術平均粗さにされ得る。
本発明者らは、薄膜トランジスタの特性のばらつき以外の表示ムラの発生原因についても調べており、有機発光素子における有機発光層の表面が完全な平坦面ではなく細かな凹凸を含み、微視的には傾いている部分があることも見出した。有機発光層の表面が傾いていると、その法線方向が、有機EL表示装置における表示面の法線方向に対して傾くことになり、そのような有機発光層から斜め方向に出射する光は表示面の正面からは認識し難くなる。そのため、輝度の低下、又は、R、G、B各色の光の強度で定まる色度の変化が生じていたのである。
従って、新たに見出された表示ムラの原因を排除するため、好ましくは、平坦化膜30の表面は50nm以下の算術平均粗さにされる。また、図2の例では、コンタクト孔30aの直上を避けて有機発光層43が形成されている。そうすることで、極めて表示ムラの少ない表示画像を得ることができる。一方、平坦化膜30の表面には、半導体プロセスの研磨工程で目標とされるような、例えば20nmを下回るほどの算術平均粗さは必ずしも求められない。平坦化膜30の表面が算術平均粗さで50nm以下であれば、人に感知されるような表示ムラが殆ど生じることは無く、実現の容易性の面では20nm以上の算術平均粗さが好ましいことが見出された。従って、平坦化膜30の表面は、20nm以上、50nm以下の算術平均粗さを有していることが好ましい。なお、図3の例のように、有機絶縁膜32の表面が研磨などによって20nm以上、50nm以下の算術平均粗さにされ、その結果として、平坦化膜30の表面の平坦性の向上が図られてもよい。その場合でも、前述した表示ムラの抑制効果を得ることができる。
本実施形態では、信号出力回路5を構成するTFT50だけでなく、前述したように画素駆動回路2内の各TFTも全てアモルファスシリコンで形成されることが好ましい。その場合、前述したW/L比の大きなチャネルを形成するためには、各画素の発光領域(すなわち有機発光層43)の真下の領域もチャネルとして利用することが好ましい。その場合、画素駆動回路2の表面の凹凸による表示品位への影響を無くすという点で、算術平均粗さで50nm以下程度の高い平坦性を表面に有する平坦化膜30を画素駆動回路2と有機発光素子40との間に備えていることは有意義である。
第1無機絶縁膜31は、例えば200nm程度の厚さを有するSiNX膜である。また、有機絶縁膜32は、例えば1μm以上、2μm以下程度の厚さを有しており、有機絶縁膜32によって、画素駆動回路2の形成による基板10の表面の凹凸が大幅に軽減される。有機絶縁膜32は、例えばポリイミド樹脂又はアクリル樹脂を用いて形成される。有機絶縁膜32は、感光性の樹脂を用いて形成されていてもよいが、光重合開始剤が、有機絶縁膜32の表面の平坦性を向上させる添加剤(レベリング向上剤)の効果を弱めることがあるため、有機絶縁膜32には、光重合開始剤などを含まない材料を用いることが好ましい。有機絶縁膜32の好ましい材料としては、光重合開始剤などを含まないアクリル樹脂又はポリイミド樹脂が例示される。
第2無機絶縁膜33は、例えばSiNX又はSiO2などで形成されるが、水分遮断性の点でSiNXが好ましい。すなわち、第2無機絶縁層33によって、平坦化膜30における水分に対するバリア性能が高められる。また、第2無機絶縁膜33は、有機EL表示装置1の使用時だけでなく製造時の水分の遮断作用も有し得る。例えば、製造工程において用いられる洗浄剤などの有機絶縁膜32への浸透が防止され、延いては、残存する洗浄剤などによる第1画素TFT20などの劣化が防がれる。
第2無機絶縁膜33は、例えば100nm以上、600nm以下程度の厚さに形成される。しかし、第2無機絶縁膜33の厚さは、有機絶縁膜32の表面の凹凸に基づいて変動する。第2無機絶縁層33は、有機絶縁膜32の表面の凹凸を第2無機絶縁層33内に十分に埋没させ得るように、例えば、有機絶縁膜32の表面の凹凸における最大高低差DTの3倍以上の厚さに形成される。そして、必要に応じて、第2無機絶縁膜33の表面を、最大高低差DT以上であって最大高低差DTの2倍未満の長さ(厚さ)ぶん研磨することが好ましい。そうすることによって、有機絶縁膜32を露出させることなく第2無機絶縁膜33の表面の凸部を削り取ることができ、平坦化膜30の表面を略確実に50nm以下の算術平均粗さにすることができる。
有機発光素子40の第1電極41は、コンタクト孔30a内に埋め込まれた金属と一体的に形成されており、例えば、ITO膜、Ag又はAPCなどの金属膜、及びITO膜などからなる積層構造を有している。第1電極41は仕事関数が5eV程度のものが好ましく、トップエミッション型の場合、前述したようなITO、及びAg又はAPCが用いられる。ボトムエミッション型の場合には、例えば300nm〜1μm程度の厚さのITO膜だけが形成される。平坦化膜30には陰極コンタクト28を形成するためのコンタクト孔30bも形成されており、コンタクト孔30bも平坦化膜30を構成する各絶縁膜を一括して貫通している。
第1電極41の表面におけるコンタクト孔30aの真上の部分には、コンタクト孔30aがITOなどによって完全に埋められない場合に、図2に示されるような窪みが生じ得る。しかし図2の例では、第1電極41は、コンタクト孔30aと平面視で重ならない領域を有機発光層43の形成に十分な大きさで有しており、このコンタクト孔30aと重ならない領域上に有機発光層43が形成されている。そのため、有機発光層43における厚さのムラ、及び、その表面における窪みが生じ難く、コンタクト孔30aに起因する表示ムラが生じ難い。
第1電極41の周縁部には、各画素を区画すると共に、第1電極41と第2電極44との間を絶縁する絶縁バンク42が形成されている。図2の例では絶縁バンク42によって第1電極41の表面の窪みが覆われている。そして絶縁バンク42によって囲まれる第1電極41の上に有機発光層43が積層されている。有機発光素子40の発光領域となる有機発光層43は、好ましくは図2の例のように、コンタクト孔30aと平面視で重ならない領域に形成される。その場合、前述したようにコンタクト孔30aに起因する表示ムラが生じ難い。有機発光層43は、図1などでは一層で示されているが、種々の材料が積層されることによって複数の有機層で構成され得る。
例えば第1電極41に接する層として正孔注入層が設けられる。この正孔注入層上に例えばアミン系材料により正孔輸送層が形成される。さらに、その上に発光波長に応じて選択される発光層が形成される。例えば赤色、緑色に対してはAlq3に赤色又は緑色の有機物蛍光材料がドーピングされる。また、青色系の材料としては、DSA系の有機材料が用いられる。さらに発光層の上に電子輸送層がAlq3などによって形成され得る。これらの各層がそれぞれ数十nm程度ずつ積層されることによって有機発光層43が形成される。有機発光層43と第2電極44との間にLiFやLiqなどによって電子注入層が設けられてもよい。
有機発光層43の上には第2電極44が形成されている。図2の例では、第2電極44は、全画素に亘って共通となるように連続的に形成され、平坦化膜30に形成された陰極コンタクト28を介して陰極配線27に接続されている。第2電極44は透光性の材料、例えば、薄膜のMg-Ag膜によって形成されている。第2電極44にはアルカリ金属又はアルカリ土類金属などが用いられ得る。
第2電極44の上には、第2電極44への水分の到達を阻止する被覆層(TFE)46が形成されている。被覆層46は、例えばSiNX、SiO2などの無機絶縁膜からなり、単層膜、又は二層以上の積層膜を成膜することによって形成される。例えば一層の厚さが0.1μmから0.5μm程度の二層程度の積層膜が被覆層46として形成される。被覆層46は有機発光層43及び第2電極44を完全に被覆するように形成されている。なお、被覆層46は、二層の無機絶縁膜の間に有機絶縁膜を備えていてもよい。
〔有機EL表示装置の製造方法〕
次に、図2に示される有機EL表示装置1を例に、一実施形態の有機EL表示装置の製造方法が、図8A及び図8Bのフローチャート並びに図9A〜図9Gに示される断面図を参照すると共に、図5Aも適宜参照しながら説明される。
図9Aに示されるように、基板10の上に複数の薄膜トランジスタ(第1画素TFT20など)及び配線(図示せず)を形成することによって、有機EL表示パネル3(図2参照)においてマトリクス状に配列される複数の画素3a(図2参照)それぞれを駆動する複数の画素駆動回路2が形成される(図8AのS1)。図9Aには示されていないが、第1画素TFT20と共に、画素駆動回路2を構成する他の薄膜トランジスタも第1画素TFT20と共に形成される。さらに、画素駆動回路2の形成と共に、基板10の縁部に複数の薄膜トランジスタ(駆動TFT50)を形成することによって、一列に並ぶ複数の画素駆動回路2それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路5が形成される。画素駆動回路2を構成する第1画素TFT20など及び信号出力回路5を構成する駆動TFT50は、ゲート電極23、53と、ゲート絶縁膜22、52と、ドレイン電極26、56及びソース電極25、55と、ドレイン電極及びソース電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層21、51とを形成することによって形成される。駆動TFT50と、画素駆動回路2を構成する第1画素TFT20などとは、好ましくは、同じプロセスを用いて並行して略同時に形成される。従って、有機EL表示パネルのバックプレーンが効率良く形成され得る。以下に詳述する。
図2に示される有機EL表示装置1が製造される場合は、ベースコート層11が、例えばプラズマCVD法を用いて基板10の表面上に形成される。ベースコート層11は図9Aでは単層構造で示されているが、例えば500nm程度の厚さのSiO2層、その上に50nm程度の厚さのSiNX層、さらにその上に250nm程度の厚さのSiO2層を積層することによって形成される。
その後、Moなどの金属膜をスパッタリングなどによって形成してパターニングすることによってゲート電極23、53が形成される(図8BのS11)。例えば、先に参照した図5Aに示されるように第1導体膜56aの一部と第2導体膜55aの一部とが交互に並べられる所定の方向(図5Aの例においてβ方向)に延びるゲート電極53が形成されてもよい。好ましくは、ゲート電極23、53と共に、陰極配線27、並びに、画素駆動回路2及び信号出力回路5内の図示されないその他の各配線も形成される。
ゲート電極23、53の上にゲート絶縁膜22、52が形成される(図8BのS12)。ゲート絶縁膜22、52は、例えばプラズマCVD法を用いて50nm程度の厚さのSiO2膜又はSiNX膜を成膜することによって形成される。さらに、ゲート絶縁膜22、52の上に、例えばプラズマCVD法を用いて半導体層21、51がゲート電極23、53をカバーするように形成される(図8BのS13)。半導体層21、51には、例えば350℃程度の温度での45分間程度のアニールによって脱水素化の処理が行われる。半導体層21、51は、ドライエッチングなどを用いて所望の形状にパターニングされる。前述したようにゲート電極53が、図5Aの例のように第1導体膜56aの一部と第2導体膜55aの一部とが交互に並べられる所定の方向に延びている場合、ゲート電極53全体をカバーすべくその所定の方向に沿って延びる半導体層51が形成されてもよい。
本実施形態では、少なくとも信号出力回路5を構成する駆動TFT50の半導体層51はアモルファスシリコンで形成される。すなわち、前述したELA工程の実施による多結晶化は行われない。従って、特性の安定した信号出力回路5を、高価な設備を用いることなく、LTPSが駆動TFT50の形成に用いられ場合よりも少ないステップで、従って安価に形成することができる。また、好ましくは、画素駆動回路2を構成する各薄膜トランジスタ(第1画素TFT20など)もアモルファスシリコンで形成される。その場合、有機EL表示パネルのバックプレレーン全体をシンプルなプロセスで安価に形成することができる。
その後、好ましくは、半導体層21、51上に高不純物濃度の第2半導体層211、511が形成される。そうすることで、半導体層21、51とドレイン電極26、56及びソース電極25、55との接触抵抗を下げることができる。各第2半導体層211、511は、例えば各半導体層の所定の領域に不純物がドーピングされることによって形成され得る。不純物としては、形成される各TFTの導電型に応じて、リン若しくはヒ素など、又は、ボロン若しくはアルミニウムなどが例示される。
半導体層21、51(又は第2半導体層211、511)及びゲート絶縁膜22、52上にドレイン電極26、56及びソース電極25、55が形成される(図8BのS14)。例えばスパッタリングを用いて数百nmのチタン膜もしくはアルミニウム膜又はそれらの積層膜が形成され、その形成された膜がドライエッチングなどによってドレイン電極26、ドレイン電極56、ソース電極25、及びソース電極55に分離される。
信号出力回路5を構成する駆動TFT50の形成において、ゲート電極53、ドレイン電極56、及びソース電極55は、好ましくは、駆動TFT50のチャネルのチャネル幅(W)とチャネル長(L)との比(W/L)が、50以上、500以下となるように形成される。そうすることによって、半導体層51をアモルファスシリコンで形成しながら、半導体層51をLTPSで形成する場合と実質的に劣らない駆動能力を有する駆動TFT50を形成することもできる。
例えば駆動TFT50の形成において、ソース電極55及びドレイン電極56は、図5Aの例のように平面形状としてそれぞれ櫛型形状を有するように形成されてもよい。すなわち、ソース電極55及びドレイン電極56は、平面形状において凹部及び凸部のいずれか又は両方を有するように形成されてもよい。その場合、例えばドレイン電極56の凹部とソース電極55の凸部とが対向するように、又は、ドレイン電極56の凸部とソース電極55の凹部とが対向するように、ドレイン電極56及びソース電極55が形成される。そうすることによって、有機EL表示パネル3における表示領域3b(図1参照)以外の、例えば基板10の縁部の限られた領域にW/L比の高いチャネルを有する駆動TFT50を効率良く形成することができる。なお、画素駆動回路2を構成する第1画素TFT20なども、櫛形の平面形状を有するドレイン電極26及びソース電極25を有するべく形成されてもよい。
例えばこのように図8Bに示される工程を経ることによって駆動TFT50並びに第1及び第2の画素TFT20、2aなどが形成され、その結果、信号出力回路5及び画素駆動回路2が形成される。形成された信号出力回路5は有機EL表示パネルの走査線信号を画素駆動回路2に供給するスキャンドライバ(ゲートドライバ又は走査線ドライバ)であってもよく、表示画像のデータ信号を画素駆動回路2に供給するエミッションドライバ(ソースドライバ又はデータ線ドライバ)であってもよい。
なお、図3に例示される第1画素TFT20、及び、トップゲート型の駆動TFT50(図示せず)が形成される場合、これらトップゲート型の各TFTは、各構成要素の形成順序が略逆であるものの、図2に示されるボトムゲート型の各TFTの形成と略同様の方法で形成され得る。従って、その説明は省略される。
信号出力回路5及び画素駆動回路2の形成後、図9Bに示されるように、画素駆動回路2の表面を少なくとも覆う絶縁膜が形成される(図8AのS2)。図2の例の有機EL表示装置1が形成される場合は、図9Bに示されるように、第1無機絶縁膜31、有機絶縁膜32及び第2無機絶縁膜33が少なくとも画素駆動回路2の表面を覆うように形成される。これらの絶縁膜31〜33の形成によって、基板10の表面を平坦化する平坦化膜30が形成される。好ましくは、平坦化膜30は、信号出力回路5も覆うように形成される。そうすることによって、有機EL表示パネルの縁部においても、その表面が平坦化され、例えば有機EL表示パネルの取り扱いが容易になったり、図示されない筐体と組み合わせる場合の摩擦などによるストレスが軽減したりすることがある。
第1無機絶縁膜31は、例えばプラズマCVD法によって200nm程度の厚さのSiNX又はSiO2などの膜を成膜することによって形成される。有機絶縁膜32は、液状又は低粘度のペースト状の樹脂を塗布することによって形成される。塗布法としては、スリットコートやスピンコート、及び、その両方を組み合わせたスリット&スピンコート法が例示される。有機絶縁膜32は1μm以上、2μm以下程度の厚さに形成される。有機絶縁膜32の材料としては、例えばポリイミド樹脂又はアクリル樹脂などが用いられ得る。
第2無機絶縁膜33は、第1無機絶縁膜31と同様に、例えばプラズマCVDなどを用いてSiNX又はSiO2などからなる膜を成膜することによって形成される。第2無機絶縁膜33を形成することによって、後工程で用いられ得る洗浄剤などの各種溶剤の有機絶縁膜32への浸透、及び、その結果生じ得る第1画素TFT20(図9A参照)の劣化などが防がれる。
第2無機絶縁膜33は、有機絶縁膜32の表面の凹凸の最大高低差DTに基づいて選択された厚さに形成されることが好ましい。例えば第2無機絶縁膜33は、有機絶縁膜32の表面の最大高低差DTの2倍以上、3倍以下の厚さに形成される。そうすることで、有機絶縁膜32の凹みを確実に埋めることができる。加えて、第2無機絶縁膜33の成膜後にその表面に現れ得る凹凸を、後述するように適宜実施される研磨工程で確実に均すことができ、しかも、その研磨による有機絶縁膜32の露出を略確実に防ぐことができる。
次に、好ましくは、図9Cに示されるように、第2無機絶縁膜33の表面が研磨される。前述したように、有機発光素子の下地となる平坦化膜の表面が十分に平坦でない場合、有機EL表示装置に表示ムラが生じ得ることが本発明者らによって見出された。そのため、平坦化膜30の表面である第2無機絶縁膜33の表面を後述する有機発光素子43の形成の前に研磨することが好ましい。第2無機絶縁膜33の表面は、好ましくは50nm以下の算術平均粗さを有するように研磨される。その程度の表面粗さに研磨することによって、さらには、後述するように有機発光層43をコンタクト孔30a(図2参照)の直上を避けて形成することによって、前述したように人に感知されるような表示ムラを殆ど生じないようにすることができる。そして、煩雑で時間のかかる研磨工程の回避のためには、第2無機絶縁膜33の表面は、20nm以上、50nm以下の算術平均粗さに研磨されることが好ましい。
第2無機絶縁膜33は、その表面の研磨において、例えば研磨量P(研磨による第2無機絶縁膜33の厚さの減少量)が少なくとも部分的に有機絶縁膜32の表面における凹凸の最大高低差DTの1倍以上、2倍未満となるように研磨される。そうすることによって、前述したように第2無機絶縁層33が有機絶縁膜32の凹凸の最大高低差DTの2倍以上の厚さに形成された場合に、有機絶縁膜32の凹凸に基づいて成膜後の第2無機絶縁膜33の表面に現れ得る凹凸を確実に均すことができ、しかも、研磨による有機絶縁膜32の露出を略確実に防ぐことができる。
第2無機絶縁膜33の研磨の方法は、特に限定されない。50nm以下の算術平均粗さの達成のためには、セリウム、コロイダルシリカ、又はヒュームドシリカを含む中性のスラリーを研磨剤として用いるCMP研磨によって研磨することが好ましい。CMP研磨であれば平滑な研磨面を速やかに得ることができる。また、第2無機絶縁膜33の研磨には、中性の水溶性アルコール又は水酸化カリウムの水溶液が、前述した研磨剤と共に用いられる。中性アルコール液は、基板10がポリイミド樹脂で形成されている場合に、その腐食を回避し得る点で好ましい。
なお、平坦化膜30は、必ずしも図9Cなどに示されるような3層構造を有していなくてもよく、例えば第1無機絶縁膜31及び有機絶縁膜32だけで形成されてもよい。その場合、有機絶縁膜32の表面が研磨されてもよく、例えば、20nm以上、50nm以下の算術平均粗さを有するように有機絶縁膜32の表面が研磨されてもよい。
平坦化膜30の形成後、有機発光素子40(図2参照)が形成される。有機発光素子40は、平坦化膜30を構成する絶縁膜の表面上に、この絶縁膜を貫通する金属を介して画素駆動回路2と接続されるように形成される。図2の有機EL表示装置1が製造される場合は、有機発光素子40は、第2無機絶縁膜33の表面に形成される。前述したように、第2無機絶縁膜33が形成されない場合は、有機発光素子40は有機絶縁膜32の表面上に形成されてもよい。まず、図9Dに示されるように、平坦化膜30に、画素駆動回路2に達するコンタクト孔30aが形成される(図8AのS3)。好ましくは、平坦化膜30を構成する三つの絶縁膜を一括して貫くコンタクト孔30aが形成される。コンタクト孔30aは、好ましくは、後述する有機発光層43(図9F参照)の形成において有機発光層43が形成されるべき領域と、基板10の厚さ方向において重ならない領域に形成される。そうすることで、前述したように表示ムラの発生が防がれる。コンタクト孔30aの形成は、例えばドライエッチングによって行われる。コンタクト孔30aの形成時に、平坦化膜30における陰極配線27の上方の部分に、陰極コンタクト28(図2参照)用のコンタクト孔30bが形成される。
図9Eに示されるように、コンタクト孔30aの内部に金属が埋め込まれると共に、所定の領域に有機発光素子40(図2参照)の第1電極41が形成される(図8AのS4)。具体的には、例えばスパッタリングなどを用いて、10nm厚程度のITO膜、及び100nm厚程度のAg膜若しくはAPC膜が積層された下層と、主に10nm厚程度のITO膜からなる上層が形成される。その結果、コンタクト孔30aの内部に金属が埋め込まれると共に、平坦化膜30の表面に、ITO膜、Ag膜若しくはAPC膜、及びITO膜の積層膜が形成される。その積層膜をパターニングすることによって、第1電極41が形成される。この積層膜は、好ましくは図9Eに示されるように、コンタクト孔30aと平面視で重ならず且つ有機発光層43(図9F参照)の形成に関して十分な大きさの領域を第1電極41が有するようにパターニングされる。なお、コンタクト孔30aへの金属の埋め込みの際に、コンタクト孔30bが少なくともITO膜、及び、Ag膜若しくはAPC膜で埋め込まれることによって陰極コンタクト28が形成される。
図9Fに示されるように、第1電極41の上に有機発光層43が形成される(図8AのS5)。具体的には、第1電極41の周縁部に絶縁バンク42が形成される。絶縁バンク42はSiO2などの無機絶縁膜でもよいし、ポリイミド又はアクリル樹脂などの有機絶縁膜でもよい。例えばこれらの絶縁膜が平坦化膜30及び第1電極41の全面に成膜され、そのパターニングによって第1電極41の所定の領域が露出される。好ましくは、第1電極41における、基板10の厚さ方向においてコンタクト孔30aと重ならない領域が露出される。絶縁バンク42は1μm程度の高さに形成される。前述したように有機発光層43の形成において各種の有機材料が積層される。有機材料の積層は例えば真空蒸着によって行われ、その場合、R、G、Bなどの所望の画素に対応する開口を有する蒸着マスクを介して有機材料が蒸着される。蒸着ではなくインクジェット法などを用いた印刷によって有機発光層43が形成されてもよい。
図9Gに示されるように、有機発光層43の上に第2電極44が形成される(図8AのS6)。第2電極44は、例えば共蒸着によって薄膜のMg-Ag共晶膜を成膜することによって形成される。第2電極44は陰極コンタクト28上にも形成され、陰極コンタクト28を介して陰極配線27に接続されている。Mg-Ag共晶膜には、例えばMgが90質量%程度及びAgが10質量%程度の割合で含まれている。第2電極44は、例えば10〜20nm程度の厚さに形成される。
第2電極44の上には、第2電極44及び有機発光層43を水分又は酸素などから護る被覆層46(図2参照)が形成される。被覆層46は、例えばプラズマCVD法などを用いてSiO2又はSiNXなどの無機絶縁膜を成膜することによって形成される。被覆層46は、好ましくは、その端部が第2無機絶縁膜33などの無機膜と密着するように形成される。良好な密着性が得られるため、水分などの浸入をより確実に防止することができる。以上の工程を経ることによって、図2に示される有機EL表示装置1が製造され得る。
〔まとめ〕
(1)本発明の第1実施形態の有機EL表示装置は、略直交する第1方向及び第2方向それぞれに沿ってマトリクス状に配列された複数の画素それぞれを駆動する複数の画素駆動回路が表面に設けられた基板、及び、前記複数の画素それぞれに設けられると共に前記複数の画素駆動回路のいずれかに接続されている有機発光素子を含む有機EL表示パネルを備え、前記有機EL表示パネルは、前記第1方向又は前記第2方向に沿って一列に並ぶ複数の前記画素駆動回路それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路を備え、前記信号出力回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、前記基板の前記表面における表示領域の周囲に形成されており、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、並びに前記ソース電極と前記ドレイン電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層を有し、前記半導体層がアモルファスシリコンで形成されている。
(1)の構成によれば、有機EL表示装置の表示ムラを、信号出力回路の十分な駆動能力を得ることも可能な構造で抑制することができると共に、有機EL表示装置の製造コストを低くすることができる。
(2)上記(1)の有機EL表示装置において、複数の前記薄膜トランジスタのうちの少なくとも一つにおいて、前記チャネルのチャネル幅(W)とチャネル長(L)との比(W/L)が、50以上、500以下であってもよい。その場合、画素駆動回路への信号の適切な供給に十分な駆動能力を得ることができる。
(3)上記(1)又は(2)の有機EL表示装置において、複数の前記薄膜トランジスタのうちの少なくとも一つにおいて、前記ドレイン電極を構成する第1導体膜及び前記ソース電極を構成する第2導体膜それぞれの一部が所定の方向に沿って交互に並べられており、前記チャネルとなる領域は、前記第1導体膜の前記一部と前記第2導体膜の前記一部との間に挟まれていてもよい。その場合、所定の大きさを有する領域に、大きな電流を流し得る薄膜トランジスタを形成することができる。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかの有機EL表示装置において、前記画素駆動回路は、薄膜トランジスタによって構成されていて前記有機発光素子に接続された電流制御トランジスタを含み、前記電流制御トランジスタにおいてチャネルが形成される半導体層はアモルファスシリコンで形成されていてもよい。その場合、有機EL表示装置のバックプレーンが容易且つ安価に製造され得る。
(5)上記(4)の有機EL表示装置において、前記電流制御トランジスタにおける前記チャネルのチャネル幅(W1)とチャネル長(L1)との比(W1/L1)は、50以上、500以下であってもよい。その場合、駆動能力の大きな画素駆動回路を得ることができる。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかの有機EL表示装置において、前記信号出力回路は前記有機EL表示パネルの走査線信号を前記画素駆動回路に供給するスキャンドライバであってもよい。
(7)上記(6)の有機EL表示装置において、複数の前記信号出力回路が前記第1方向又は前記第2方向と略平行に並ぶように形成され、且つ互いに接続されることによってシフトレジスタが形成されており、前記シフトレジスタは、複数の前記信号出力回路が並ぶ方向に沿って並列する複数の前記画素駆動回路の群それぞれに前記信号を順に出力してもよい。その場合、走査線信号の出力時機を報せるタイミング信号を生成する制御回路での処理を簡略化することができたり、制御回路と有機EL表示パネルとの間の配線数を削減できたりすることがある。
(8)上記(1)〜(7)のいずれかの有機EL表示装置において、略矩形の形状を有する前記基板の対向する第1辺及び第2辺の縁部それぞれに一つ又は複数の前記信号出力回路が形成されており、前記基板の前記第1辺及び前記第2辺と略直交する方向に沿う一つの行又は列に並ぶ複数の前記画素駆動回路のうちの第1群が前記第1辺の縁部に形成された前記信号出力回路に接続されると共に、前記第1群以外の第2群が前記第2辺の縁部に形成された前記信号出力回路に接続されていてもよい。その場合、個々の信号出力回路の負荷を少なくすることができる。
(9)上記(1)〜(8)のいずれかの有機EL表示装置において、前記有機EL表示パネルは、少なくとも前記画素駆動回路を覆うことによって前記基板の前記表面を平坦化する平坦化膜をさらに有し、前記有機発光素子は前記平坦化膜における前記画素駆動回路と反対方向を向く表面に形成されており、前記平坦化膜の前記表面は、20nm以上、50nm以下の算術平均粗さを有していてもよい。その場合、有機EL表示装置の表示ムラを少なくすることができる。
(10)本発明の第2実施形態の有機EL表示装置の製造方法は、基板の上に複数の薄膜トランジスタ及び配線を形成することによって、有機EL表示パネルにおいてマトリクス状に配列される複数の画素それぞれを駆動する複数の画素駆動回路を形成する工程と、前記画素駆動回路の表面を少なくとも覆う絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を貫通する金属を介して前記画素駆動回路と接続されるように有機発光素子を前記絶縁膜の表面上に形成する工程と、を含み、前記画素駆動回路の形成と共に、前記基板の縁部に複数の薄膜トランジスタを形成することによって、一列に並ぶ複数の前記画素駆動回路それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路を形成し、前記画素駆動回路を構成する薄膜トランジスタ及び前記信号出力回路を構成する薄膜トランジスタを、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、ドレイン電極及びソース電極と、前記ドレイン電極及び前記ソース電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層とを形成することによって形成し、前記半導体層をアモルファスシリコンで形成する。
(10)の構成によれば、十分な駆動能力を有し得る信号出力回路を備えた表示ムラの少ない有機EL表示装置を低コストで製造することができる。
(11)上記(10)の有機EL表示装置の製造方法における前記信号出力回路を構成する前記薄膜トランジスタの形成において、前記チャネルのチャネル幅(W)とチャネル長(L)との比(W/L)が、50以上、500以下となるように前記ゲート電極と前記ドレイン電極と前記ソース電極とを形成してもよい。そうすることによって、駆動能力の高い信号出力回路を形成することができる。
(12)上記(10)又は(11)の有機EL表示装置の製造方法における前記信号出力回路を構成する前記薄膜トランジスタの形成において、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を、平面形状において凹部及び凸部のいずれか又は両方を有し、かつ、前記ドレイン電極の前記凹部又は前記凸部と前記ソース電極の前記凸部又は前記凹部とが対向するように形成してもよい。そうすることによって、有機EL表示パネル上の限られた領域にW/L比の高いチャネルを有する薄膜トランジスタを効率良く形成することができる。
(13)上記(10)〜(12)のいずれかの有機EL表示装置の製造方法において、前記信号出力回路は前記有機EL表示パネルの走査線信号を前記画素駆動回路に供給するスキャンドライバであってもよい。
(14)上記(10)〜(13)のいずれかの有機EL表示装置の製造方法において、前記有機発光素子を形成する前に前記絶縁膜の前記表面を、20nm以上、50nm以下の算術平均粗さになるように研磨することをさらに含んでいてもよい。そうすることによって、表示ムラの少ない有機EL表示装置を製造することができる。
1 有機EL表示装置
2 画素駆動回路
3 有機EL表示パネル
10 基板
20 電流制御トランジスタ(第1画素TFT)
21 半導体層
30 平坦化膜
31 第1無機絶縁膜
32 有機絶縁膜
33 第2無機絶縁膜
40 有機発光素子
5、5a、5b、5c 信号出力回路
50、50a〜50m 駆動TFT(TFT)
51 半導体層
52 ゲート絶縁膜
53 ゲート電極
55 ソース電極
55a 第2導体膜
56 ドレイン電極
56a 第1導体膜
57 シフトレジスタ

Claims (9)

  1. 略直交する第1方向及び第2方向それぞれに沿ってマトリクス状に配列された複数の画素それぞれを駆動する複数の画素駆動回路が表面に設けられた基板、及び、前記複数の画素それぞれに設けられると共に前記複数の画素駆動回路のいずれかに接続されている有機発光素子を含む有機EL表示パネルを備え、
    前記有機EL表示パネルは、前記第1方向又は前記第2方向に沿って一列に並ぶ複数の前記画素駆動回路それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路を備え、
    前記信号出力回路は、複数の薄膜トランジスタを含み、前記基板の前記表面における表示領域の周囲に形成されており、
    前記薄膜トランジスタは、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、並びに前記ソース電極と前記ドレイン電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層を有し、
    前記半導体層がアモルファスシリコンで形成されており、
    前記信号出力回路は前記基板の表面を平坦化する平坦化膜に覆われており、
    前記平坦化膜は、前記信号出力回路上の第1無機絶縁膜、前記第1無機絶縁膜の上に積層された有機絶縁膜、及び、前記有機絶縁膜の上に積層された第2無機絶縁膜を含んでおり、
    前記第2無機絶縁膜における前記有機絶縁膜と反対方向を向く表面が、20nm以上、50nm以下の算術平均粗さを有している、有機EL表示装置。
  2. 複数の前記薄膜トランジスタのうちの少なくとも一つにおいて、前記チャネルのチャネル幅(W)とチャネル長(L)との比(W/L)が、50以上、500以下である、請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 複数の前記薄膜トランジスタのうちの少なくとも一つにおいて、前記ドレイン電極を構成する第1導体膜及び前記ソース電極を構成する第2導体膜それぞれの一部が所定の方向に沿って交互に並べられており、
    前記チャネルとなる領域は、前記第1導体膜の前記一部と前記第2導体膜の前記一部との間に挟まれており、
    前記第1導体膜及び前記第2導体膜の一方は、前記一方における複数の前記一部同士がそれぞれの端部において連結されることによってジグザグの平面形状を有しており、
    前記第1導体膜及び前記第2導体膜の他方は前記一方の周囲に形成されており、
    前記他方の前記一部が前記ジグザグの平面形状の凹部に挿入されている、請求項1又は2に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記画素駆動回路は、薄膜トランジスタによって構成されていて前記有機発光素子に接続された電流制御トランジスタを含み、
    前記電流制御トランジスタにおいてチャネルが形成される半導体層はアモルファスシリコンで形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記電流制御トランジスタにおける前記チャネルのチャネル幅(W1)とチャネル長(L1)との比(W1/L1)は、50以上、500以下である、請求項4に記載の有機EL表示装置。
  6. 略矩形の形状を有する前記基板の対向する第1辺及び第2辺の縁部それぞれに一つ又は複数の前記信号出力回路が形成されており、
    前記基板の前記第1辺及び前記第2辺と略直交する方向に沿う一つの行又は列に並ぶ複数の前記画素駆動回路のうちの第1群が前記第1辺の縁部に形成された前記信号出力回路に接続されると共に、前記一つの行又は列に並ぶ複数の前記画素駆動回路のうちの前記第1群以外の第2群が前記第2辺の縁部に形成された前記信号出力回路に接続されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  7. 前記平坦化膜は、前記画素駆動回路を覆っており
    前記有機発光素子は前記平坦化膜における前記画素駆動回路と反対方向を向く表面に形成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の有機EL表示装置。
  8. 基板の上に複数の薄膜トランジスタ及び配線を形成することによって、有機EL表示パネルにおいてマトリクス状に配列される複数の画素それぞれを駆動する複数の画素駆動回路を形成する工程と、
    前記画素駆動回路の表面を覆ように第1無機絶縁膜、有機絶縁膜及び第2無機絶縁膜を順に形成することによって平坦化膜を形成する工程と、
    前記第2無機絶縁膜の表面を研磨する工程と、
    前記画素駆動回路と接続されるように有機発光素子を前記平坦化膜の表面上に形成する工程と、
    を含み、
    前記画素駆動回路の形成と共に、前記基板の縁部に複数の薄膜トランジスタを形成することによって、一列に並ぶ複数の前記画素駆動回路それぞれに略同時に信号を供給する信号出力回路を形成し、
    前記画素駆動回路を構成する薄膜トランジスタ及び前記信号出力回路を構成する薄膜トランジスタを、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、ドレイン電極及びソース電極と、前記ドレイン電極及び前記ソース電極の間のチャネルとなる領域を含む半導体層とを形成することによって形成し、
    前記半導体層をアモルファスシリコンで形成し、
    前記信号出力回路を覆うように前記平坦化膜を形成し、
    前記第2無機絶縁膜の前記表面の研磨において、前記第2無機絶縁膜の前記表面を20nm以上、50nm以下の算術平均粗さに研磨する、有機EL表示装置の製造方法。
  9. 前記信号出力回路を構成する前記薄膜トランジスタの形成において、前記チャネルのチャネル幅(W)とチャネル長(L)との比(W/L)が、50以上、500以下となるように前記ゲート電極と前記ドレイン電極と前記ソース電極とを形成する、請求項に記載の有機EL表示装置の製造方法。
JP2019542651A 2018-04-11 2018-04-11 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6603831B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/015262 WO2019198181A1 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6603831B1 true JP6603831B1 (ja) 2019-11-06
JPWO2019198181A1 JPWO2019198181A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=68163107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542651A Expired - Fee Related JP6603831B1 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10964767B2 (ja)
JP (1) JP6603831B1 (ja)
CN (1) CN111902947A (ja)
WO (1) WO2019198181A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11011593B2 (en) * 2018-03-28 2021-05-18 Sakai Display Products Corporation Organic EL display device and manufacturing method for organic EL display device
CN111987136B (zh) * 2020-09-09 2022-12-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示面板及其制备方法
CN113725380B (zh) * 2021-04-14 2022-08-02 荣耀终端有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
WO2024108550A1 (zh) * 2022-11-25 2024-05-30 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116524A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法、製造装置
JP2007242895A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP2008053526A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2008089915A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2016029797A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール及び電子機器
JP2016153888A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 株式会社リコー 画像表示装置
JP2016197704A (ja) * 2014-10-10 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2018025777A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および電子機器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177680A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US7220603B2 (en) 2003-09-19 2007-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device and manufacturing apparatus
JP5329038B2 (ja) * 2006-12-21 2013-10-30 宇部日東化成株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN103233204A (zh) * 2008-06-06 2013-08-07 出光兴产株式会社 氧化物薄膜用溅射靶及其制造方法
JP5314040B2 (ja) * 2008-10-23 2013-10-16 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010272664A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sony Corp a−SiTFT及びこのa−SiTFTを有するシフトレジスター
JP5575434B2 (ja) * 2009-08-20 2014-08-20 住友化学株式会社 電極付基板の製造方法
CN102576735B (zh) * 2009-09-30 2016-01-20 大日本印刷株式会社 挠性装置用基板、挠性装置用薄膜晶体管基板、挠性装置、薄膜元件用基板、薄膜元件、薄膜晶体管、薄膜元件用基板的制造方法、薄膜元件的制造方法及薄膜晶体管的制造方法
CN102763174B (zh) * 2010-02-17 2014-08-27 住友金属矿山株式会社 透明导电膜及其制造方法、元件、透明导电基板及其器件
US20120049168A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Universal Display Corporation Cross-Linked Charge Transport Layer Containing an Additive Compound
JP5854746B2 (ja) * 2010-10-15 2016-02-09 日東電工株式会社 トップエミッション型の有機エレクトロルミネッセンス発光装置およびその製法
US9676649B2 (en) * 2011-08-26 2017-06-13 Corning Incorporated Glass substrates with strategically imprinted B-side features and methods for manufacturing the same
KR101407310B1 (ko) * 2011-12-30 2014-06-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6085876B2 (ja) * 2012-06-25 2017-03-01 株式会社Joled 表示装置
JP6233401B2 (ja) * 2013-02-22 2017-11-22 コニカミノルタ株式会社 有機発光素子の製造方法
KR102304726B1 (ko) * 2015-03-27 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이를 통해 제조된 디스플레이 장치
JP6583812B2 (ja) 2015-06-24 2019-10-02 国立研究開発法人物質・材料研究機構 多層構成の薄膜トランジスタの製造方法
KR102424375B1 (ko) * 2015-06-29 2022-07-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
DE102016106846A1 (de) * 2016-04-13 2017-10-19 Osram Oled Gmbh Mehrschichtige Verkapselung, Verfahren zur Verkapselung und optoelektronisches Bauelement
WO2018042986A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
KR102426624B1 (ko) * 2017-11-23 2022-07-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2019186809A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 堺ディスプレイプロダクト株式会社 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116524A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法、製造装置
JP2007242895A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP2008053526A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2008089915A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2016029797A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール及び電子機器
JP2016197704A (ja) * 2014-10-10 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
JP2016153888A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 株式会社リコー 画像表示装置
JP2018025777A (ja) * 2016-08-03 2018-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210020718A1 (en) 2021-01-21
JPWO2019198181A1 (ja) 2020-04-30
US10964767B2 (en) 2021-03-30
WO2019198181A1 (ja) 2019-10-17
CN111902947A (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322313B2 (ja) 発光装置
US10461141B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
JP6603831B1 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
US11075253B2 (en) Organic light-emitting display device
JP2002215063A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP6530156B1 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
JP2008123986A (ja) 有機電界発光表示装置
JPWO2019186808A1 (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
CN103155019A (zh) 薄膜晶体管阵列装置、el显示面板、el显示装置、薄膜晶体管阵列装置的制造方法以及el显示面板的制造方法
JP2005300786A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR101544663B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 장치 및 그것을 이용한 el 표시 장치
KR20110015757A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US20210296407A1 (en) Organic light emitting diode display device
KR20160038182A (ko) 유기전계 발광소자
US9088007B2 (en) Organic light emitting diode display
JP2008066323A (ja) 表示装置、及びその製造方法
KR20210018591A (ko) 표시 장치
JP6865249B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
JP2022098895A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2008218330A (ja) 有機el表示装置
KR102455579B1 (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
WO2018163287A1 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法、有機el表示装置の製造方法およびアクティブマトリクス基板
KR100739579B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100669316B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP4380161B2 (ja) 素子基板、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190806

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees