JP6601776B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents
スイッチング電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6601776B2 JP6601776B2 JP2017015532A JP2017015532A JP6601776B2 JP 6601776 B2 JP6601776 B2 JP 6601776B2 JP 2017015532 A JP2017015532 A JP 2017015532A JP 2017015532 A JP2017015532 A JP 2017015532A JP 6601776 B2 JP6601776 B2 JP 6601776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- power supply
- output
- pattern
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 98
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
図1は、実施形態によるスイッチング電源装置10の構成例を示している。スイッチング電源装置10は、電源(この例では直流電源P)から供給された電力をスイッチング動作により出力電力に変換して出力電力を駆動対象(この例ではモータM)に供給するように構成されている。この例では、スイッチング電源装置10は、直流電力を三相交流電力に変換するインバータを構成している。
次に、図2,図3,図4,図5を参照して、実施形態によるスイッチング電源装置10の構造について説明する。なお、図2,図3は、スイッチング電源装置10の構造を例示した概略平面図である。図4は、スイッチング電源装置10の断面構造の一部を例示した概略断面図であり、図2のIII−III線における断面図に相当する。また、図4では、図示の簡略化のために、ハッチングを省略している。図5は、スイッチング電源装置10の一部を例示した概略斜視図である。スイッチング電源装置10は、筐体20と基板30とを備えている。
筐体20は、1つの面(この例では図5に示すように上面)が開放された直方体型の箱状に形成され、その内部に基板30を収容している。具体的には、筐体20は、矩形の筒状に形成されて基板30の周囲を囲う周壁部21と、周壁部21の端部(この例では下端)を閉塞して基板30が載置される底壁部22とを有している。
基板30は、矩形の平板状に形成され、筐体20の底壁部22に載置されて固定されている。また、基板30は、絶縁層31と導電層32と放熱層33とを有している。
絶縁層31は、絶縁材料(例えばエポキシ樹脂シートなど)により構成され、平板状に形成されている。
導電層32は、導電材料(例えば銅など)により構成され、絶縁層31の一方面に設けられて箔状に形成されている。導電層32には、電源パターン40と、接地パターン50と、出力パターン60とが形成されている。
放熱層33は、伝熱材料(例えばアルミニウムなど)により構成され、絶縁層31の他方面に設けられている。この例では、放熱層33は、筐体20の底壁部22に固定されている。なお、筐体20の底壁部22は、例えば、水冷(冷却水による冷却)や油冷(冷却油による冷却)により冷却されるように構成されていてもよい。
導電層32に形成された電源パターン40と接地パターン50と出力パターン60は、互いに短絡しないように分断されている。出力パターン60は、間隔をおいて配列された複数の出力配線基幹部61を有している。電源パターン40および接地パターン50は、複数の出力配線基幹部61(この例では第1方向(図2における上下方向)に間隔をおいて配列された複数の出力配線基幹部61)を挟んで互いに対向し、少なくとも一方のパターンの一部が複数の出力配線基幹部61の間において他方のパターンへ向けて延出するように形成されている。これにより、図3に示すように、電源パターン40と接地パターン50との対向部310(第1対向部)が構成されている。なお、電源パターン40と接地パターン50との対向部310は、電源パターン40および接地パターン50のうち少なくとも一方のパターンの一部が他方のパターンの一部に近づいて対向する部分であり、電源パターン40と接地パターン50と境界を挟んで対向している部分である。
12個の出力配線基幹部61は、それぞれが矩形状に形成され、第1方向を列方向(図2における上下方向)とし第1方向に直交する第2方向(図2における左右方向)を行方向とする4行3列の行列状に配列されている。そして、第1方向に間隔をおいて配列された4つの出力配線基幹部61が1つの出力配線LO(図1参照)に対応している。すなわち、3つの出力配線基幹部61の列(第1方向に間隔をおいて配列された4つの出力配線基幹部61により構成される列)が3つの出力配線LOにそれぞれ対応している。例えば、第1列目(図2における左側)の出力配線基幹部61の列は、モータ2のU相に接続される出力配線LOに対応し、第2列目(図2における中央)の出力配線基幹部61の列は、モータMのV相に接続される出力配線LOに対応し、第3列目(図2における右側)の出力配線基幹部61の列は、モータMのW相に接続される出力配線LOに対応している。
2つの電源配線基幹部41と2つの接地配線基幹部51は、それぞれが第1方向に沿うように延伸する矩形状に形成され、第2方向において電源配線基幹部41と接地配線基幹部51とが交互に配置され、1つの電源配線基幹部41と1つの接地配線基幹部51とが、1つの出力配線基幹部61の列(第1方向に間隔をおいて配列された4つの出力配線基幹部61により構成される列)を挟んで互いに対向するように第2方向に間隔をおいて配列されている。具体的には、第1列目(図2における左側)の接地配線基幹部51と第1列目(図2における左側)の電源配線基幹部41は、第1列目の出力配線基幹部61の列を挟んで互いに対向し、第1列目の電源配線基幹部41と第2列目(図2における右側)の接地配線基幹部51は、第2列目の出力配線基幹部61の列を挟んで互いに対向し、第2列目の接地配線基幹部51と第2列目(図2における右側)の電源配線基幹部41は、第3列目の出力配線基幹部61の列を挟んで互いに対向している。
6つの電源配線延出部42のうち3つの電源配線延出部42は、第1列目の電源配線基幹部41から第1列目の出力配線基幹部61の列を構成する4つの出力配線基幹部61の間を通過して第1列目の接地配線基幹部51へ向けて第2方向にそれぞれ延出し、残りの3つの電源配線延出部42は、第2列目の電源配線基幹部41から第3列目の出力配線基幹部61の列を構成する4つの出力配線基幹部61の間を通過して第2列目の接地配線基幹部51へ向けて第2方向にそれぞれ延出している。
3つの接地配線延出部52は、第2列目の接地配線基幹部51から第2列目の出力配線基幹部61の列を構成する4つの出力配線基幹部61の間を通過して第1列目の電源配線基幹部41へ向けて第2方向にそれぞれ延出している。
2つの電源配線補助延出部43のうち1つの電源配線補助延出部43は、第1列目の出力配線基幹部61の列の端部を構成する出力配線基幹部61(図2における第1列目の第1行目(一番上)の出力配線基幹部61)の輪郭の一部に沿うように第1列目の電源配線基幹部41から第1列目の接地配線基幹部51へ向けて延出し、残りの1つの電源配線補助延出部43は、第3列目の出力配線基幹部61の列の端部を構成する出力配線基幹部61(図2における第3列目の第1行目(一番上)の出力配線基幹部61)の輪郭の一部に沿うように第2列目の電源配線基幹部41から第2列目の接地配線基幹部51へ向けて延出している。これにより、電源パターン40と接地パターン50との対向部310(図3参照)が構成されている。すなわち、電源配線補助延出部43と接地配線基幹部51との対向部は、電源パターン40と接地パターン50との対向部310に相当する。
接地配線補助延出部53は、第2列目の出力配線基幹部61の列の端部を構成する出力配線基幹部61(図2における第2列目の第1行目(一番上)の出力配線基幹部61)の輪郭の一部に沿うように第2列目の接地配線基幹部51から第1列目の電源配線基幹部41へ向けて延出している。これにより、電源パターン40と接地パターン50との対向部310(図3参照)が構成されている。すなわち、接地配線補助延出部53と電源配線基幹部41との対向部は、電源パターン40と接地パターン50との対向部310に相当する。
また、この例では、接地パターン50は、接地配線接続部54を有している。接地配線接続部54は、2つの接地配線基幹部51の間において第2方向に延伸して2つの接地配線基幹部51を接続している。すなわち、図2の例では、接地パターン50(具体的には2つの接地配線基幹部51と3つの接地配線延出部52と1つの接地配線補助延出部53と1つの接地配線接続部54)によって接地配線LG(図1参照)が構成されている。
また、この例では、2つの電源配線基幹部41は、電源接続線44によって電気的に接続されている。すなわち、図2の例では、電源パターン40と電源接続線44とによって電源配線LP(図1参照)が構成されている。電源接続線44は、導電材料(例えば銅など)により構成され、接地配線接続部54を跨いで2つの電源配線基幹部41を接続している。
また、スイッチング電源装置10は、複数の第1トランジスタ100と、複数の第2トランジスタ200と、複数のキャパシタ300と、1つまたは複数の出力接続線400とを備えている。
9つの第1トランジスタ100は、第1方向を列方向とし第2方向を行方向とする3行3列の行列状に配置されている。そして、第1方向に配列された3つの第1トランジスタ100は、1つの第1スイッチング素子11(図1参照)を構成している。すなわち、3つの第1トランジスタ100の列(第1方向に配列された3つの第1トランジスタ100により構成される列)が3つの第1スイッチング素子11にそれぞれ対応している。例えば、第1列目(図2における左側)の第1トランジスタ100の列は、モータMのU相に接続されるスイッチング部SWの第1スイッチング素子11に対応し、第2列目(図2における中央)の第1トランジスタ100の列は、モータMのV相に接続されるスイッチング部SWの第1スイッチング素子11に対応し、第3列目(図2における右側)の第1トランジスタ100の列は、モータMのW相に接続されるスイッチング部SWの第1スイッチング素子11に対応している。
9つの第2トランジスタ200は、第1方向を列方向とし第2方向を行方向とする3行3列の行列状に配列されている。また、9つの第2トランジスタ200は、第2方向において9つの第1トランジスタ100とそれぞれ隣り合うように配置されている。そして、第1方向に配列された3つの第2トランジスタ200は、1つの第2スイッチング素子12(図1参照)を構成している。すなわち、3つの第2トランジスタ200の列(第1方向に配列された3つの第2トランジスタ200により構成される列)が3つの第2スイッチング素子12にそれぞれ対応している。例えば、第1列目(図2における左側)の第2トランジスタ200の列がモータMのU相に接続されるスイッチング部SWの第2スイッチング素子12に対応し、第2列目(図2における中央)の第2トランジスタ200の列がモータMのV相に接続されるスイッチング部SWの第2スイッチング素子12に対応し、第3列目(図2における右側)の第2トランジスタ200の列がモータMのW相に接続されるスイッチング部SWの第2スイッチング素子12に対応している。
18個のキャパシタ300は、第1方向を列方向とし第2方向を行方向とする6行3列の行列状に配列されている。そして、18個のキャパシタ300は、容量素子13(図1参照)を構成している。また、第1方向に配列された6つのキャパシタ300が1つのスイッチング部SWの近傍に配置されている。すなわち、3つのキャパシタ300の列(第1方向に配列された6つのキャパシタ300により構成される列)が3つのスイッチング部SWの近傍にそれぞれ配置されている。
3つの出力接続線400は、導電材料(例えば銅など)により構成され、それぞれが第1方向に沿うように延伸している。そして、3つの出力接続線400は、3つの出力配線基幹部61の列にそれぞれ対応し、それぞれに対応する出力配線基幹部61の列を構成する4つの出力配線基幹部61を電気的に接続している。具体的には、第1列目(図2における左側)の出力接続線400は、第1列目の出力配線基幹部61の列を構成する4つの出力配線基幹部61を電気的に接続し、第2列目(図2における中央)の出力接続線400は、第2列目の出力配線基幹部61の列を構成する4つの出力配線基幹部61を電気的に接続し、第3列目(図2における右側)の出力接続線400は、第3列目の出力配線基幹部61の列を構成する4つの出力配線基幹部61を電気的に接続している。すなわち、この例では、1つの出力配線基幹部61の列と1つの出力接続線400とによって1つの出力配線LO(図1参照)が構成されている。例えば、第1列目の出力配線基幹部61の列と第1列目の出力接続線400とによってモータMのU相に接続される出力配線LOが構成され、第2列目の出力配線基幹部61の列と第2列目の出力接続線400とによってモータMのV相に接続される出力配線LOが構成され、第3列目の出力配線基幹部61の列と第3列目の出力接続線400とによってモータMのW相に接続される出力配線LOが構成されている。
また、図5に示すように、この例では、出力接続線400は、その一端部が平面視において基板30の外方に延出して筐体20の周壁部21と重複するように形成されている。また、筐体20の周壁部21の開放端部(この例では上端部)には、回り止め部21aが設けられている。回り止め部21aは、出力接続線400の一端部を筐体20の周壁部21の開放端部にネジ止めする際に、出力接続線400の一端部に接触して出力接続線400の一端部の回転を規制するように構成されている。この例では、回り止め部21aは、出力接続線400の一端部が嵌め込まれるように凹溝状に形成されている。そして、出力接続線400は、その一端部が回り止め部21aに嵌め込まれた状態で筐体20の周壁部21にネジ止めされる。
次に、図4を参照して、スイッチング電源装置10における熱伝達について説明する。
以上のように、この実施形態によるスイッチング電源装置10における基板30では、電源パターン40および接地パターン50のうち少なくとも一方のパターンの一部が複数の出力配線基幹部61(この例では第1方向に間隔をおいて配列された複数の出力配線基幹部61)の間において他方のパターンへ向けて延出するように電源パターン40および接地パターン50が形成されることにより、電源パターン40と接地パターン50との対向部310が構成されている。これにより、電源パターン40と接地パターン50との対向部310にキャパシタ300を配置することができる。すなわち、導電層32の表面にキャパシタ300を配置することができる。また、電源パターン40と接地パターン50との対向部310(すなわちキャパシタ300が配置される部分)を、電源パターン40と出力配線基幹部61との対向部110(すなわち第1トランジスタ100が配置される部分)および出力配線基幹部61と接地パターン50との対向部210(すなわち第2トランジスタ200が配置される部分)の近傍に形成することができる。したがって、キャパシタ300が導電層32の表面に配置されていない場合(例えば特許文献1の場合)よりも、キャパシタ300を第1トランジスタ100および第2トランジスタ200の近傍に配置することができるので、キャパシタ300から第1トランジスタ100までの配線経路の長さを短縮することができるとともに、キャパシタ300から第2トランジスタ200までの配線経路の長さを短縮することができる。これにより、これらの配線経路における寄生インダクタンスを低減することができるので、第1トランジスタ100および第2トランジスタ200のスイッチング動作に起因するサージ電圧を抑制することができる。
図6に示すように、電源配線延出部42および接地配線延出部52は、電源配線基幹部41および接地配線基幹部51から延出して複数の出力配線基幹部61(この例では第1方向に間隔をおいて配列された複数の出力配線基幹部61)の間において互いに対向するように形成されていてもよい。これにより、図7に示すように、電源パターン40と接地パターン50との対向部310を構成することができる。すなわち、電源配線延出部42と接地配線延出部52との対向部(電源配線延出部42と接地配線延出部52とが対向する部分)は、電源パターン40と接地パターン50との対向部310に相当する。
9つの電源配線延出部42は、第1列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの電源配線延出部42と、第2列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの電源配線延出部42と、第3列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの電源配線延出部42とによって構成されている。9つの接地配線延出部52は、第1列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの接地配線延出部52と、第2列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの接地配線延出部52と、第3列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの接地配線延出部52とによって構成されている。
12個のキャパシタ300は、第1方向を列方向とし第2方向を行方向とする4行3列の行列状に配列されている。そして、12個のキャパシタ300は、容量素子13(図1参照)を構成している。また、第1方向に配列された4つのキャパシタ300が1つのスイッチング部SWの近傍に配置されている。すなわち、3つのキャパシタ300の列(第1方向に配列された4つのキャパシタ300により構成される列)が3つのスイッチング部SWの近傍にそれぞれ配置されている。
9つの出力配線補助部62は、第1列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの出力配線補助部62と、第2列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの出力配線補助部62と、第3列目の出力配線基幹部61の列に対応する3つの出力配線補助部62とによって構成されている。
また、この例では、出力接続線400は、バスバーによって構成されている。具体的には、出力接続線400は、図5に示すような構造を有している。なお、この例では、出力接続線400は、複数の出力配線基幹部61にそれぞれ面実装された複数の第2トランジスタ200と複数の出力配線基幹部61の間に配置された複数のキャパシタ300とを跨いで複数の出力配線基幹部61を接続するように形成されている。
以上のように、このスイッチング電源装置10の変形例1における基板30では、複数の出力配線基幹部61(この例では第1方向に間隔をおいて配列された複数の出力配線基幹部61)の間において互いに対向するように電源配線延出部42および接地配線延出部52を形成されることにより、電源パターン40と接地パターン50との対向部310が構成されている。これにより、電源パターン40と接地パターン50との対向部310にキャパシタ300を配置することができる。また、電源パターン40と接地パターン50との対向部310(すなわちキャパシタ300が配置される部分)を、電源パターン40と出力配線基幹部61との対向部110(すなわち第1トランジスタ100が配置される部分)および出力配線基幹部61と接地パターン50との対向部210(すなわち第2トランジスタ200が配置される部分)の近傍に形成することができる。これにより、キャパシタ300が導電層32の表面に配置されていない場合(例えば特許文献1の場合)よりも、第1トランジスタ100および第2トランジスタ200のスイッチング動作に起因するサージ電圧を抑制することができる。
図8に示すように、導電層32には、ゲートパターン70が形成されていてもよい。また、複数の出力配線基幹部61の各々は、電源パターン40と接地パターン50との対向方向(図8における左右方向)に間隔をおいて並設された第1出力配線基幹部65および第2出力配線基幹部66を有していてもよい。
この例では、複数の第1トランジスタ100の各々は、その第1トランジスタ100に対応する出力配線基幹部61の一部を構成する第1出力配線基幹部65に電気的に接続されている。また、複数の第2トランジスタ200の各々は、その第2トランジスタ200に対応する出力配線基幹部61の一部を構成する第2出力配線基幹部66に電気的に接続されている。具体的には、第1トランジスタ100は、電源パターン40(この例では電源配線基幹部41)に載置され、その一端(ドレイン/放熱面)が半田により電源パターン40の表面と接合され、その他端(ソース)が第1出力配線基幹部65に延出して半田により第1出力配線基幹部65の表面と接合されている。第2トランジスタ200は、第2出力配線基幹部66に載置され、その一端(ドレイン/放熱面)が半田により第2出力配線基幹部66の表面と接合され、その他端(ソース)が接地パターン50(この例では接地配線基幹部51)に延出して半田により接地パターン50の表面と接合されている。
また、この例では、ゲートパターン70は、第1ゲート配線部71と第2ゲート配線部72とを有している。第1ゲート配線部71および第2ゲート配線部72は、第1出力配線基幹部65と第2出力配線基幹部66との間および電源パターン40と接地パターン50との間(この例では電源配線延出部42と接地配線延出部52との間)に沿うようにそれぞれ延伸している。そして、複数の第1トランジスタ100のゲートは、第1ゲート配線部71に電気的に接続され、複数の第2トランジスタ200のゲートは、第2ゲート配線部72に電気的に接続されている。
また、図9に示すように、この例では、出力接続線400は、バスバーによって構成されている。具体的には、出力接続線400は、本体部401と、複数(この例では4つ)の屈曲部402とを有している。本体部401は、平板状に形成され、その板面が絶縁層31の一方面と間隔をおいて第1方向に間隔をおいて配列された複数(この例では4つ)の出力配線基幹部61の配列方向(すなわち第1方向)に沿うように延伸している。複数の屈曲部402は、複数の出力配線基幹部61にそれぞれ対向している。なお、出力接続線400の屈曲部402は、第1出力配線基幹部65に対応する第1屈曲部403と第2出力配線基幹部66に対応する第2屈曲部404とが形成されるように切り欠かれている。第1屈曲部403は、第1出力配線基幹部65に対して凸となるように本体部401から第1出力配線基幹部65へ向けて屈曲して第1出力配線基幹部65に電気的に接続され、第2屈曲部404は、第2出力配線基幹部66に対して凸となるように本体部401から第2出力配線基幹部66へ向けて屈曲して第2出力配線基幹部66に電気的に接続されている。具体的には、出力接続線400の第1屈曲部403および第2屈曲部404は、半田により第1出力配線基幹部65および第2出力配線基幹部66と接合されて固定されている。
以上のように、第1出力配線基幹部65と第2出力配線基幹部66との間および電源パターン40と接地パターン50との間(この例では電源配線延出部42と接地配線延出部52との間)に沿うように第1ゲート配線部71および第2ゲート配線部72を設けることにより、電源パターン40と接地パターン50との間の空間を有効に利用することができる。
図10に示すように、出力接続線400は、平板状に形成された本体部405と、第1方向に間隔をおいて配列された複数(この例では3つ)の出力配線基幹部61にそれぞれ対応する複数(この例では3つ)の脚部406とを有していてもよい。本体部405は、その板面が絶縁層31の一方面に対して所定の角度(この例では約90°)を有して絶縁層31の一方面と間隔をおいて複数の出力配線基幹部61の配列方向に沿うように延伸している。複数の脚部406は、本体部405と複数の出力配線基幹部61とをそれぞれ電気的に接続している。
以上のように、出力接続線400を平板状に形成することにより、出力パターン60に伝達された熱を出力接続線400から放出することができる。これにより、出力パターン60からキャパシタ300への熱の伝達を低減することができ、キャパシタ300の温度環境を改善することができる。
また、以上の実施形態を適宜組み合わせて実施してもよい。例えば、図2に示したスイッチング電源装置10において、複数の出力配線基幹部61(具体的には第1方向に間隔をおいて配列された複数の出力配線基幹部61)の間に図6に示した出力配線補助部62を設けてもよい。この場合、複数の出力配線基幹部61の間に配置される出力配線補助部62は、電源配線延出部42と接地配線基幹部51との間(または電源配線基幹部41と接地配線延出部52との間)に沿うように引き回されることになる。また、図2に示したスイッチング電源装置10において、出力配線基幹部61を図8に示した出力配線基幹部61(第1出力配線基幹部65と第2出力配線基幹部66とを有する出力配線基幹部61)に置き換えて図8に示した第1ゲート配線部71および第2ゲート配線部72を設けてもよい。この場合、第1ゲート配線部71および第2ゲート配線部72は、電源配線延出部42と接地配線基幹部51との間(または電源配線基幹部41と接地配線延出部52との間)に沿うように引き回されることになる。
11 第1スイッチング素子
12 第2スイッチング素子
13 容量素子
20 筐体
21 周壁部
21a 回り止め部
22 底壁部
30 基板
31 絶縁層
32 導電層
33 放熱層
40 電源パターン
41 電源配線基幹部
42 電源配線延出部
43 電源配線補助延出部
44 電源接続線
50 接地パターン
51 接地配線基幹部
52 接地配線延出部
53 接地配線補助延出部
54 接地配線接続部
60 出力パターン
61 出力配線基幹部
62 出力配線補助部
65 第1出力配線基幹部
66 第2出力配線基幹部
70 ゲートパターン
71 第1ゲート配線部
72 第2ゲート配線部
100 第1トランジスタ
110 対向部(第2対向部)
200 第2トランジスタ
210 対向部(第3対向部)
300 キャパシタ
310 対向部(第1対向部)
400 出力接続線
Claims (10)
- 絶縁層と該絶縁層の一方面に設けられて電源パターンと接地パターンと出力パターンとが形成された導電層とを有する基板と、複数の第1トランジスタと、複数の第2トランジスタと、複数のキャパシタと、出力接続線とを備え、
前記出力パターンは、間隔をおいて配列された複数の出力配線基幹部を有し、
前記電源パターンおよび前記接地パターンは、前記複数の出力配線基幹部を挟んで互いに対向し、少なくとも一方のパターンの一部が該複数の出力配線基幹部の間において他方のパターンへ向けて延出するように形成されることにより該電源パターンと該接地パターンとの対向部が構成され、
前記複数の第1トランジスタは、前記電源パターンと前記複数の出力配線基幹部との対向部にそれぞれ配置されて該電源パターンと該複数の出力配線基幹部とにそれぞれ電気的に接続され、
前記複数の第2トランジスタは、前記複数の出力配線基幹部と前記接地パターンとの対向部にそれぞれ配置されて該複数の出力配線基幹部と該接地パターンとにそれぞれ電気的に接続され、
前記複数のキャパシタは、前記電源パターンと前記接地パターンとの対向部に配置されて該電源パターンと該接地パターンとに電気的に接続され、
前記出力接続線は、前記複数の出力配線基幹部を電気的に接続している
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1において、
前記電源パターンおよび前記接地パターンは、前記複数の出力配線基幹部を挟んで互いに対向する電源配線基幹部および接地配線基幹部をそれぞれ有し、
前記電源パターンは、前記複数の出力配線基幹部の間において前記電源配線基幹部から前記接地配線基幹部へ向けて延出する電源配線延出部を有し、
前記複数の第1トランジスタは、前記電源配線基幹部と前記複数の出力配線基幹部との対向部にそれぞれ配置され、
前記複数の第2トランジスタは、前記複数の出力配線基幹部と前記接地配線基幹部との対向部にそれぞれ配置され、
前記複数のキャパシタのうち少なくとも1つのキャパシタは、前記電源配線延出部と前記接地配線基幹部との対向部に配置されている
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1において、
前記電源パターンおよび前記接地パターンは、前記複数の出力配線基幹部を挟んで互いに対向する電源配線基幹部および接地配線基幹部をそれぞれ有し、
前記接地パターンは、前記複数の出力配線基幹部の間において前記接地配線基幹部から前記電源配線基幹部へ向けて延出する接地配線延出部を有し、
前記複数の第1トランジスタは、前記電源配線基幹部と前記複数の出力配線基幹部との対向部にそれぞれ配置され、
前記複数の第2トランジスタは、前記複数の出力配線基幹部と前記接地配線基幹部との対向部にそれぞれ配置され、
前記複数のキャパシタのうち少なくとも1つのキャパシタは、前記電源配線基幹部と前記接地配線延出部との対向部に配置されている
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1において、
前記電源パターンおよび前記接地パターンは、前記複数の出力配線基幹部を挟んで互いに対向する電源配線基幹部および接地配線基幹部と、該電源配線基幹部および該接地配線基幹部から延出して前記複数の出力配線基幹部の間において互いに対向する電源配線延出部および接地配線延出部をそれぞれ有し、
前記複数の第1トランジスタは、前記電源配線基幹部と前記複数の出力配線基幹部との対向部にそれぞれ配置され、
前記複数の第2トランジスタは、前記複数の出力配線基幹部と前記接地配線基幹部との対向部にそれぞれ配置され、
前記複数のキャパシタのうち少なくとも1つのキャパシタは、前記電源配線延出部と前記接地配線延出部との対向部に配置されている
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項において、
前記出力接続線は、平板状に形成され、その板面が前記絶縁層の一方面と間隔をおいて前記複数の出力配線基幹部の配列方向に沿うように延伸する本体部と、該複数の出力配線基幹部にそれぞれ対向し該複数の出力配線基幹部に対して凸となるように該本体部から該複数の出力配線基幹部へ向けて屈曲して該複数の出力配線基幹部にそれぞれ電気的に接続される複数の屈曲部を有している
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項において、
前記出力接続線は、平板状に形成され、その板面が前記絶縁層の一方面に対して所定の角度を有して該絶縁層の一方面と間隔をおいて前記複数の出力配線基幹部の配列方向に沿うように延伸する本体部と、該本体部と前記複数の出力配線基幹部とをそれぞれ電気的に接続する複数の脚部とを有している
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1〜6のいずれか1項において、
前記出力パターンは、前記複数の出力配線基幹部の間において前記電源パターンと前記接地パターンとの間に沿うように延伸して該複数の出力配線基幹部を接続する出力配線補助部を有している
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1〜7のいずれか1項において、
前記導電層には、ゲートパターンが形成され、
前記複数の出力配線基幹部の各々は、前記電源パターンと前記接地パターンとの対向方向に間隔をおいて並設された第1出力配線基幹部および第2出力配線基幹部を有し、
前記複数の第1トランジスタの各々は、前記複数の出力配線基幹部のうち該第1トランジスタに対応する出力配線基幹部の一部を構成する前記第1出力配線基幹部に電気的に接続され、
前記複数の第2トランジスタの各々は、前記複数の出力配線基幹部のうち該第2トランジスタに対応する出力配線基幹部の一部を構成する前記第2出力配線基幹部に電気的に接続され、
前記ゲートパターンは、前記第1出力配線基幹部と前記第2出力配線基幹部との間および前記電源パターンと前記接地パターンとの間に沿うようにそれぞれ延伸する第1ゲート配線部および第2ゲート配線部を有し、
前記複数の第1トランジスタのゲートは、前記第1ゲート配線部に電気的に接続され、
前記複数の第2トランジスタのゲートは、前記第2ゲート配線部に電気的に接続されている
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1〜8のいずれか1項において、
前記複数の第1トランジスタは、前記電源パターンに面実装され、
前記複数の第2トランジスタは、前記複数の出力配線基幹部にそれぞれ面実装されている
ことを特徴とするスイッチング電源装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項において、
前記基板は、前記絶縁層の他方面に設けられた放熱層を有している
ことを特徴とするスイッチング電源装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017015532A JP6601776B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | スイッチング電源装置 |
PCT/JP2018/001101 WO2018142927A1 (ja) | 2017-01-31 | 2018-01-17 | スイッチング電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017015532A JP6601776B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | スイッチング電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018125943A JP2018125943A (ja) | 2018-08-09 |
JP6601776B2 true JP6601776B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=63039675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017015532A Active JP6601776B2 (ja) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | スイッチング電源装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6601776B2 (ja) |
WO (1) | WO2018142927A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3271416B2 (ja) * | 1994-02-18 | 2002-04-02 | 株式会社デンソー | 電力変換器及びそれを用いた電動車両の駆動装置 |
JP2005251839A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 電力用半導体モジュールの絶縁基板 |
JP2007082359A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Hitachi Ltd | インバータ装置および制御装置 |
JP5351107B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2013-11-27 | 三菱電機株式会社 | コンデンサの冷却構造およびインバータ装置 |
JP5568645B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2014-08-06 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置 |
JP2013223384A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Ihi Corp | 電力変換装置及び車両 |
-
2017
- 2017-01-31 JP JP2017015532A patent/JP6601776B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-17 WO PCT/JP2018/001101 patent/WO2018142927A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018142927A1 (ja) | 2018-08-09 |
JP2018125943A (ja) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169353B2 (ja) | パワーモジュール | |
JP7060024B2 (ja) | 電子回路装置 | |
US8787003B2 (en) | Low inductance capacitor module and power system with low inductance capacitor module | |
WO2018016162A1 (ja) | 半導体装置 | |
CN104752368B (zh) | 电子控制装置 | |
CN109995246B (zh) | 开关电源装置 | |
US8837153B2 (en) | Power electronic device having high heat dissipation and stability | |
JP2010086995A (ja) | 回路装置 | |
JP5754398B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3851138B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP6502768B2 (ja) | 電力変換器 | |
KR102652005B1 (ko) | 스너버 회로, 전력 반도체 모듈, 및 유도 가열 전력 공급 디바이스 | |
JP6601776B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US6664629B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5846929B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
JPH03108749A (ja) | 電力変換装置用トランジスタモジュール | |
JP6701878B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019030040A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP7008241B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6685020B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6646819B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP7196770B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006166509A (ja) | パワー半導体装置 | |
JP5887007B1 (ja) | パワー半導体装置 | |
JP4418354B2 (ja) | パワー半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190927 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6601776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |