JP7008241B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents
スイッチング電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7008241B2 JP7008241B2 JP2018130049A JP2018130049A JP7008241B2 JP 7008241 B2 JP7008241 B2 JP 7008241B2 JP 2018130049 A JP2018130049 A JP 2018130049A JP 2018130049 A JP2018130049 A JP 2018130049A JP 7008241 B2 JP7008241 B2 JP 7008241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- output
- power supply
- path
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 159
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 84
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 64
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 31
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 25
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 24
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 19
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
図1は、実施形態1によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。スイッチング電源装置10は、電源(この例では直流電源P)から供給された電力をスイッチング動作により出力電力に変換して出力電力を負荷(この例ではモータM)に供給するように構成されている。この例では、モータMは、三相交流モータを構成し、スイッチング電源装置10は、直流電力を三相交流電力に変換するインバータを構成している。
第1接続線L1には、電源電圧および接地電圧の一方が印加される。第2接続線L2には、電源電圧および接地電圧の他方が印加される。この例では、第1接続線L1は、直流電源Pの一端(正極)に接続されて電源電圧が印加され、第2接続線L2は、直流電源Pの他端(負極)に接続されて接地電圧が印加される。
第1スイッチング部11uは、第1スイッチング素子S1と第2スイッチング素子S2とを有し、第1スイッチング素子S1と第2スイッチング素子S2との接続点が第1出力線LOuを経由してモータMのU相の巻線(図示を省略)に接続されている。
平滑容量部12は、第1接続線L1と第2接続線L2との間に接続されている。
次に、図2~図4を参照して、実施形態1によるスイッチング電源装置10の構造について説明する。なお、図2は、スイッチング電源装置10の平面構造を例示する概略平面図である。図3および図4は、スイッチング電源装置10の断面構造の一部を例示する概略断面図であり、図2のIII-III線における断面図およびIV-IV線における断面図にそれぞれ対応する。スイッチング電源装置10は、基板20を備えている。
基板20は、絶縁層21と導電層22と放熱層23とを有している。この例では、基板20は、矩形の板状に形成されている。
なお、この例では、放熱層23は、放熱部材24に接続されて固定されている。放熱部材24は、例えば、基板20を収納する筐体(図示を省略)の一部であり、空冷(空気による冷却)や液冷(冷却水や冷却油などの液体による冷却)により冷却されるように構成されている。
導電層22には、配線パターンが形成されている。具体的には、導電層22には、出力パターン30と、第1導体パターン40と、第2導体パターン50とが形成されている。
出力パターン30は、図1に示したスイッチング部11u~11wの各々の中間部(直列に接続された2つのスイッチング素子の接続点)を構成する配線パターンである。出力パターン30は、第1出力領域31と、第2出力領域32と、第3出力領域33とを有している。
第1導体パターン40は、図1に示した第1接続線L1の一部を構成する配線パターンであり、第2導体パターン50は、図1に示した第2接続線L2の一部を構成する配線パターンである。第1導体パターン40には、電源電圧および接地電圧の一方(この例では電源電圧)が印加され、第2導体パターン50には、電源電圧および接地電圧の他方(この例では接地電圧)が印加される。
第1対向領域41と第2対向領域42と第3対向領域43は、第1出力領域31と第2出力領域32と第3出力領域33にそれぞれ所定の隙間を隔てて対向している。
第1環状領域51は、第1出力領域31と第1対向領域41との周囲を途切れなく囲うように形成されている。第2環状領域52は、第2出力領域32と第2対向領域42との周囲を途切れなく囲うように形成されている。第3環状領域53は、第3出力領域33と第3対向領域43との周囲を途切れなく囲うように形成されている。
連絡領域44は、第1環状領域51と第2環状領域52と第3環状領域53との周囲に沿うように形成されている。この例では、連絡領域44は、L字状に形成され、第1環状領域51と第2環状領域52と第3環状領域53とで構成される連環領域の第1方向Xにおける一端縁(図2では左縁)に沿うように第2方向Yに延伸する第1延伸部と、連環領域の第2方向Yにおける一端縁(図2では下縁)に沿うように第1方向Xに延伸する第2延伸部とを有している。
また、スイッチング電源装置10は、第1端子400と、第2端子500とを備えている。第1端子400は、第1導体パターン40に接続されて電源電圧および接地電圧の一方が印加される。第2端子500は、第2導体パターン50に接続されて電源電圧および接地電圧の他方が印加される。この例では、第1端子400は、電力線(図示を省略)などを経由して直流電源Pの一端(正極)に接続されて電源電圧が印加され、第2端子500は、電力線(図示を省略)などを経由して直流電源Pの他端(負極)に接続されて接地電圧が印加される。
また、スイッチング電源装置10は、第1対向領域41と第2対向領域42と第3対向領域43にそれぞれ対応する第1導電経路401と第2導電経路402と第3導電経路403を備えている。
以上のような構成により、スイッチング電源装置10は、第1導体路15と第2導体路16とを備えている。第1導体路15は、絶縁層21の一方面側に設けられて電源電圧および接地電圧の一方(この例では電源電圧)が印加される。第2導体路16は、絶縁層21の一方面側に設けられて電源電圧および接地電圧の他方(この例では接地電圧)が印加される。そして、第1導体路15および第2導体路16のうち少なくとも一方(この例では第2導体路16)は、途切れのない環状経路を有している。具体的には、この例では、第1導体路15は、第1導体パターン40(第1~第3対向領域41~43と連絡領域44)と、第1~第3導電経路401~403とを含んでいる。第2導体路16は、第2導体パターン50(第1~第3環状領域51~53)を含んでいる。
また、スイッチング電源装置10は、第1出力領域31と第2出力領域32と第3出力領域33にそれぞれ対応する第1出力接続部材301と第2出力接続部材302と第3出力接続部材303を備えている。
また、上述のとおり、スイッチング電源装置10は、第1~第6スイッチング素子S1~S6を備えている。第1スイッチング素子S1は、第1出力領域31と第1対向領域41とに接続されている。第2スイッチング素子S2は、第1出力領域31と第1環状領域51とに接続されている。第3スイッチング素子S3は、第2出力領域32と第2対向領域42とに接続されている。第4スイッチング素子S4は、第2出力領域32と第2環状領域52とに接続されている。第5スイッチング素子S5は、第3出力領域33と第3対向領域43とに接続されている。第6スイッチング素子S6は、第3出力領域33と第3環状領域53とに接続されている。すなわち、第1,第3,第5スイッチング素子S1,S3,S5は、出力パターン30と第1導体路15とに接続され、第2,第4,第6スイッチング素子S2,S4,S6は、出力パターン30と第2導体路16とに接続されている。
また、上述のとおり、スイッチング電源装置10は、平滑容量部12を備えている。平滑容量部12は、導電層22に設けられている。この例では、平滑容量部12は、複数のキャパシタ200によって構成されている。
次に、図5と図6を参照して、実施形態1によるスイッチング電源装置10とスイッチング電源装置の比較例(以下「スイッチング電源装置80」と記載)とを対比する。以下では、第2スイッチング素子S2を構成するトランジスタ100から第2端子500に至る電流経路を例に挙げて説明する。
以上のように、第1出力領域31と第1対向領域41との周囲を途切れなく囲う第1環状領域51(すなわち途切れのない環状経路)にスイッチング電源装置10を構成する部品(この例では第2スイッチング素子S2を構成するトランジスタ100と平滑容量部12を構成するキャパシタ200と第2端子500)を接続することにより、これらの部品間における電流経路(最短の電流経路)の選択自由度を向上させることができる。これにより、これらの部品間の電流経路を短縮することができるので、これらの部品間の電流経路の寄生インダクタンスを低減することができる。したがって、スイッチング電源装置10を構成する部品に印加されるサージ電圧(例えばスイッチング素子のスイッチング動作に起因するサージ電圧)を低減することができる。
図7は、実施形態2によるスイッチング電源装置10の構造を例示している。実施形態2によるスイッチング電源装置10は、図2に示した実施形態1によるスイッチング電源装置10の構成に加えて、第1補助導電経路405と、第2補助導電経路406と、第3補助導電経路407とを備えている。
第1補助導電経路405は、第1導電経路401とは異なる位置に配置されている。また、第1補助導電経路405は、第1環状領域51の一部を跨いで第1対向領域41と連絡領域44とを接続している。第2補助導電経路406は、第1環状領域51の一部と第2環状領域52の一部を跨いで第1対向領域41と第2対向領域42とを接続している。第3補助導電経路407は、第2環状領域52の一部と第3環状領域53の一部を跨いで第2対向領域42と第3対向領域43とを接続している。この例では、第1補助導電経路405と第2補助導電経路406と第3補助導電経路407は、平面視において第2方向Yにそれぞれ延伸している。
実施形態2では、第1導体路15および第2導体路16の両方が途切れのない環状経路を有している。具体的には、第1導体路15は、第1導体パターン40(第1~第3対向領域41~43と連絡領域44)と、第1~第3導電経路401~403と、第1~第3補助導電経路405~407とを含んでいる。第2導体路16は、第2導体パターン50(第1~第3環状領域51~53)を含んでいる。
また、実施形態2では、平滑容量部12は、19個のキャパシタ200によって構成されており、この19個のキャパシタ200には、図2に示した13個のキャパシタ200の他に、第1対向領域41と第1環状領域51とに面実装される2つのキャパシタ200と、第2対向領域42と第2環状領域52とに面実装される2つのキャパシタ200と、第3対向領域43と第3環状領域53とに面実装される2つのキャパシタ200とが含まれている。
以上のように、第1対向領域41と連絡領域44とを第1導電経路401と第1補助導電経路405とで接続することにより、第1対向領域41と連絡領域44と第1導電経路401と第1補助導電経路405とを環状に配置する(すなわち途切れのない環状経路を形成する)ことができる。これにより、第1対向領域41と連絡領域44に設けられた部品(この例では第1スイッチング素子S1を構成するトランジスタ100と平滑容量部12を構成するキャパシタ200と第1端子400)の間における電流経路(最短の電流経路)の選択自由度を向上させることができる。これにより、これらの部品間の電流経路を短縮することができるので、これらの部品間の電流経路の寄生インダクタンスを低減することができる。
なお、スイッチング電源装置10において、第1~第3出力接続部材301~303を構成する導電部材、第1~第3導電経路401~403を構成する導電部材、第1~第3補助導電経路405~407を構成する導電部材、及び、第1端子400と第2端子500に接続される電力線(図示を省略)を構成する導電部材(これらの総称を「接続部材」と記載)は、次のようにして導電層22に接続されていてもよい。
図10は、接続部材の接続構造の変形例を例示している。図10では、第2出力接続部材302と第2出力領域32との接続構造を例に挙げている。
図11は、実施形態3によるスイッチング電源装置10の構造を例示している。実施形態3によるスイッチング電源装置10の構成は、図7に示した実施形態2によるスイッチング電源装置10の構成の一部に対応している。具体的には、実施形態3によるスイッチング電源装置10は、基板20と、第1スイッチング素子S1と、第2スイッチング素子S2と、平滑容量部12と、第1端子400と、第2端子500と、第1出力接続部材301と、第1導電経路401と、第1補助導電経路405とを備えている。例えば、スイッチング電源装置10は、DC-DCコンバータを構成している。なお、第1出力接続部材301にインダクタンス(図示を省略)が電気的に接続されていてもよい。
実施形態3のスイッチング電源装置10では、実施形態1,2のスイッチング電源装置10による効果と同様の効果を得ることができる。例えば、第1環状領域51にスイッチング電源装置10を構成する部品(この例では第2スイッチング素子S2を構成するトランジスタ100と平滑容量部12を構成するキャパシタ200と第2端子500)を接続することにより、これらの部品間における電流経路(最短の電流経路)の選択自由度を向上させることができる。これにより、これらの部品間の電流経路を短縮することができるので、これらの部品間の電流経路の寄生インダクタンスを低減することができる。
図12は、実施形態4によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。実施形態4によるスイッチング電源装置10は、図7に示した実施形態2によるスイッチング電源装置10の構成に加えて、1つまたは複数(この例では4つ)の並列導電経路600を備えている。並列導電経路600は、第1導体路15または第2導体路16に並列に接続されている。並列導電経路600は、例えば、導線によって構成されている。なお、並列導電経路600は、平板状に形成された導電部材(バスバー)によって構成されていてもよい。
以上のように、第1導体路15(または第2導体路16)に並列に接続される並列導電経路600を設けることにより、第1導体路15(または第2導体路16)における電流の局所的な集中を緩和することができる。
図13は、実施形態5によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。実施形態5によるスイッチング電源装置10は、第1導体パターン40および第2導体パターン50の構成が図2に示した実施形態1によるスイッチング電源装置10と異なっている。また、実施形態5によるスイッチング電源装置10は、図2に示した第1~第3導電経路401~403に代えて、第1~第3接続導電経路501~503を備えている。
実施形態5では、実施形態1と同様に、第1導体パターン40は、第1~第3対向領域41~43と、連絡領域44とを有している。
実施形態5では、第2導体パターン50は、図2に示した第1~第3環状領域51~53に代えて、第1~第3周囲領域55~57を有している。
第1接続導電経路501は、第1出力領域31の周囲を途切れなく囲う環状経路が形成されるように第1周囲領域55の途切れ部を繋いでいる。この例では、第1接続導電経路501は、平面視において第2方向Yに延伸するように形成され、第1対向領域41の一部(第1周囲領域55の途切れ部に位置する部分)を跨いで第1周囲領域55の途切れ部を繋いでいる。
実施形態5では、実施形態1と同様に、第1端子400と第2端子500は、互いに隣り合うように配置されている。第2端子500は、第2導体パターン50の第2周囲領域56に配置されている。なお、実施形態5の第2端子500のその他の構成は、実施形態1の第2端子500の構成と同様となっている。また、実施形態5の第1端子400の構成は、実施形態1の第1端子400の構成と同様となっている。
実施形態5では、第2,第4,第6スイッチング素子S2,S4,S6は、図2に示した第1~第3環状領域51~53に代えて、第1~第3周囲領域55~57に接続されている。なお、実施形態5の第2,第4,第6スイッチング素子S2,S4,S6のその他の構成は、実施形態1の第2,第4,第6スイッチング素子S2,S4,S6の構成と同様となっている。また、実施形態5の第1,第3,第5スイッチング素子S1,S3,S5の構成は、実施形態1の第1,第3,第5スイッチング素子S1,S3,S5の構成と同様となっている。
平滑容量部12を構成する複数のキャパシタ200は、図2に示した第1環状領域51(または第2,第3環状領域52,53)に代えて、第1周囲領域55(または第2,第3周囲領域56,57)に接続されている。なお、実施形態5の複数のキャパシタ200のその他の構成は、実施形態1の複数のキャパシタ200の構成と同様となっている。
実施形態5では、第1導体路15および第2導体路16のうち第2導体路16が途切れのない環状経路を有している。具体的には、第1導体路15は、第1導体パターン40(第1~第3対向領域41~43と連絡領域44)を含んでいる。第2導体路16は、第2導体パターン50(第1~第3周囲領域55~57)と、第1~第3接続導電経路501~503とを含んでいる。
以上のように、第1接続導電経路501により途切れ部が繋げられた第1周囲領域55(すなわち途切れのない環状経路)にスイッチング電源装置10を構成する部品(この例では第2スイッチング素子S2を構成するトランジスタ100と平滑容量部12を構成するキャパシタ200と第2端子500)を接続することにより、これらの部品間における電流経路(最短の電流経路)の選択自由度を向上させることができる。これにより、これらの部品間の電流経路を短縮することができるので、これらの部品間の電流経路の寄生インダクタンスを低減することができる。したがって、スイッチング電源装置10を構成する部品に印加されるサージ電圧(例えばスイッチング素子のスイッチング動作に起因するサージ電圧)を低減することができる。
図14は、実施形態6によるスイッチング電源装置10の構成を例示している。実施形態6によるスイッチング電源装置10は、図13に示した実施形態5によるスイッチング電源装置10の構成に加えて、第1補助導電経路405と、第2補助導電経路406と、第3補助導電経路407とを備えている。
第1補助導電経路405は、第1周囲領域55の一部を跨いで第1対向領域41と連絡領域44とを接続している。第2補助導電経路406は、第1周囲領域55の一部と第2周囲領域56の一部を跨いで第1対向領域41と第2対向領域42とを接続している。第3補助導電経路407は、第2周囲領域56の一部と第3周囲領域57の一部を跨いで第2対向領域42と第3対向領域43とを接続している。この例では、第1補助導電経路405と第2補助導電経路406と第3補助導電経路407は、平面視において第2方向Yにそれぞれ延伸している。
実施形態6では、第1導体路15および第2導体路16の両方が途切れのない環状経路を有している。具体的には、第1導体路15は、第1導体パターン40(第1~第3対向領域41~43と連絡領域44)と、第1~第3補助導電経路405~407とを含んでいる。第2導体路16は、第2導体パターン50(第1~第3周囲領域55~57)と、第1~第3接続導電経路501~503とを含んでいる。
以上のように、第1対向領域41と連絡領域44とを第1補助導電経路405で接続することにより、第1対向領域41と連絡領域44と第1補助導電経路405とを環状に配置する(すなわち途切れのない環状経路を形成する)ことができる。これにより、第1対向領域41と連絡領域44に設けられた部品(この例では第1スイッチング素子S1を構成するトランジスタ100と平滑容量部12を構成するキャパシタ200と第1端子400)の間における電流経路(最短の電流経路)の選択自由度を向上させることができる。これにより、これらの部品間の電流経路を短縮することができるので、これらの部品間の電流経路の寄生インダクタンスを低減することができる。
以上の説明では、第1導電経路401が平板状に形成された導電部材によって構成されている場合を例に挙げたが、これに限らず、第1導電経路401は、例えば、導線によって構成されていてもよい。また、図15に示すように、第1導電経路401は、配線層25によって構成されていてもよい。図15の例では、配線層25は、絶縁層21と放熱層23との間に設けられている。すなわち、図15の例では、放熱層23は、配線層25を介して絶縁層21の他方面側に設けられている。配線層25は、配線部26と、絶縁部27とを有している。そして、図15の例では、配線層25の配線部26は、絶縁層21に設けられたビア28により第1対向領域41と連絡領域44とに接続されている。これと同様に、第2および第3導電経路402,403と第1~第3補助導電経路405~407と第1~第3接続導電経路501~503は、平板状に形成された導電部材によって構成されていてもよいし、導線によって構成されていてもよいし、配線層25によって構成されていてよい。
11u 第1スイッチング部
11v 第2スイッチング部
11w 第3スイッチング部
12 平滑容量部
15 第1導体路
16 第2導体路
S1 第1スイッチング素子
S2 第2スイッチング素子
S3 第3スイッチング素子
S4 第4スイッチング素子
S5 第5スイッチング素子
S6 第6スイッチング素子
100 トランジスタ
200 キャパシタ
20 基板
21 絶縁層
22 導電層
23 放熱層
24 放熱部材
30 出力パターン
31 第1出力領域
32 第2出力領域
33 第3出力領域
40 第1導体パターン
41 第1対向領域
42 第2対向領域
43 第3対向領域
44 連絡領域
50 第2導体パターン
51 第1環状領域
52 第2環状領域
53 第3環状領域
55 第1周囲領域
56 第2周囲領域
57 第3周囲領域
400 第1端子
500 第2端子
301 第1出力接続部材
302 第2出力接続部材
303 第3出力接続部材
401 第1導電経路
402 第2導電経路
403 第3導電経路
405 第1補助導電経路
406 第2補助導電経路
407 第3補助導電経路
501 第1接続導電経路
502 第2接続導電経路
503 第3接続導電経路
600 並列導電経路
601 第1並列導電経路
602 第2並列導電経路
603 第3並列導電経路
604 第4並列導電経路
60 連結ネジ
71 台座部
72 絶縁部材
72a 環状凸部
73 ワッシャ
Claims (13)
- 絶縁層と、前記絶縁層の一方面側に設けられて出力パターンが形成される導電層とを有する基板と、
前記絶縁層の一方面側に設けられて電源電圧および接地電圧の一方が印加される第1導体路と、
前記絶縁層の一方面側に設けられて前記電源電圧および前記接地電圧の他方が印加される第2導体路と、
前記出力パターンと前記第1導体路とに接続される第1スイッチング素子と、
前記出力パターンと前記第2導体路とに接続される第2スイッチング素子と、
第1導体パターンに接続されて前記電源電圧および前記接地電圧の一方が印加される第1端子と、
第2導体パターンに接続されて前記電源電圧および前記接地電圧の他方が印加される第2端子と、
第1導電経路とを備え、
前記第1導体路および前記第2導体路のうち少なくとも一方は、途切れのない環状経路を有し、
前記導電層には、前記電源電圧および前記接地電圧の一方が印加される前記第1導体パターンと、前記電源電圧および前記接地電圧の他方が印加される前記第2導体パターンとが形成され、
前記出力パターンは、第1出力領域を有し、
前記第1導体パターンは、前記第1出力領域と対向する第1対向領域を有し、
前記第2導体パターンは、前記第1出力領域と前記第1対向領域との周囲を途切れなく囲う第1環状領域を有し、
前記第1スイッチング素子は、前記第1出力領域と前記第1対向領域とに接続され、
前記第2スイッチング素子は、前記第1出力領域と前記第1環状領域とに接続され、
前記第1導体路は、前記第1導体パターンを含み、
前記第2導体路は、前記第2導体パターンを含み、
前記第1導体パターンは、前記第1環状領域の周囲に沿うように形成された連絡領域を有し、
前記第1端子は、前記連絡領域に配置され、
前記第2端子は、前記第1環状領域に配置され、
前記第1導電経路は、前記第1環状領域の一部を跨いで前記第1対向領域と前記連絡領域とを接続する
スイッチング電源装置。 - 請求項1において、
前記第1導電経路とは異なる位置に配置されて前記第1環状領域の一部を跨いで前記第1対向領域と前記連絡領域とを接続する第1補助導電経路をさらに備えている
スイッチング電源装置。 - 請求項1または2において、
前記第1出力領域に接続される第1出力接続部材をさらに備え、
前記第1出力接続部材は、平板状に形成されている
スイッチング電源装置。 - 請求項1~3のいずれか1項において、
前記第1出力領域は、矩形状に形成され、
前記第1環状領域の内周縁は、矩形状に形成されている
スイッチング電源装置。 - 絶縁層と、前記絶縁層の一方面側に設けられて出力パターンが形成される導電層とを有する基板と、
前記絶縁層の一方面側に設けられて電源電圧および接地電圧の一方が印加される第1導体路と、
前記絶縁層の一方面側に設けられて前記電源電圧および前記接地電圧の他方が印加される第2導体路と、
前記出力パターンと前記第1導体路とに接続される第1スイッチング素子と、
前記出力パターンと前記第2導体路とに接続される第2スイッチング素子と、
第3スイッチング素子と、
第4スイッチング素子と、
第5スイッチング素子と、
第6スイッチング素子とを備え、
前記第1導体路および前記第2導体路のうち少なくとも一方は、途切れのない環状経路を有し、
前記導電層には、前記電源電圧および前記接地電圧の一方が印加される第1導体パターンと、前記電源電圧および前記接地電圧の他方が印加される第2導体パターンとが形成され、
前記出力パターンは、第1出力領域を有し、
前記第1導体パターンは、前記第1出力領域と対向する第1対向領域を有し、
前記第2導体パターンは、前記第1出力領域と前記第1対向領域との周囲を途切れなく囲う第1環状領域を有し、
前記第1スイッチング素子は、前記第1出力領域と前記第1対向領域とに接続され、
前記第2スイッチング素子は、前記第1出力領域と前記第1環状領域とに接続され、
前記第1導体路は、前記第1導体パターンを含み、
前記第2導体路は、前記第2導体パターンを含み、
前記出力パターンは、第2出力領域と第3出力領域とをさらに有し、
前記第1導体パターンは、前記第2出力領域および前記第3出力領域にそれぞれ対向する第2対向領域および第3対向領域をさらに有し、
前記第2導体パターンは、前記第2出力領域と前記第2対向領域との周囲を途切れなく囲う第2環状領域と、前記第3出力領域と前記第3対向領域との周囲を途切れなく囲う第3環状領域とをさらに有し、
前記第3スイッチング素子は、前記第2出力領域と前記第2対向領域とに接続され、
前記第4スイッチング素子は、前記第2出力領域と前記第2環状領域とに接続され、
前記第5スイッチング素子は、前記第3出力領域と前記第3対向領域とに接続され、
前記第6スイッチング素子は、前記第3出力領域と前記第3環状領域とに接続される
スイッチング電源装置。 - 請求項5において、
前記第1出力領域と前記第2出力領域と前記第3出力領域は、それぞれが第1方向に延伸するように形成され、前記第1方向と直交する第2方向において前記第1出力領域と前記第2出力領域と前記第3出力領域とが所定の間隔をおいて順に並ぶように配置され、
前記第1対向領域と前記第2対向領域と前記第3対向領域は、前記第1出力領域と前記第2出力領域と前記第3出力領域にそれぞれ沿うように前記第1方向に延伸する部分を有し、
前記第1環状領域と前記第2環状領域は、それぞれの前記第1出力領域と前記第2出力領域との間に位置する部分が互いに連続するように形成され、
前記第2環状領域と前記第3環状領域は、それぞれの前記第2出力領域と前記第3出力領域との間に位置する部分が互いに連続するように形成されている
スイッチング電源装置。 - 請求項6において、
前記第1導体パターンに接続されて前記電源電圧および前記接地電圧の一方が印加される第1端子と、
前記第2導体パターンに接続されて前記電源電圧および前記接地電圧の他方が印加される第2端子と、
第1導電経路と、
第2導電経路と、
第3導電経路とをさらに備え、
前記第1導体パターンは、前記第1環状領域と前記第2環状領域と前記第3環状領域との周囲に沿うように形成された連絡領域を有し、
前記第1端子は、前記連絡領域に配置され、
前記第2端子は、前記第1環状領域と前記第2環状領域と前記第3環状領域とで構成される連環領域に配置され、
前記第1導電経路は、前記第1環状領域の一部を跨いで前記第1対向領域と前記連絡領域とを接続し、
前記第2導電経路は、前記第2環状領域の一部を跨いで前記第2対向領域と前記連絡領域とを接続し、
前記第3導電経路は、前記第3環状領域の一部を跨いで前記第1対向領域と前記連絡領域とを接続する
スイッチング電源装置。 - 請求項7において、
前記第1導電経路とは異なる位置に配置されて前記第1環状領域の一部を跨いで前記第1対向領域と前記連絡領域とを接続する第1補助導電経路と、
前記第1環状領域の一部と前記第2環状領域の一部を跨いで前記第1対向領域と前記第2対向領域とを接続する第2補助導電経路と、
前記第2環状領域の一部と前記第3環状領域の一部を跨いで前記第2対向領域と前記第3対向領域とを接続する第3補助導電経路とをさらに備えている
スイッチング電源装置。 - 請求項6~8のいずれか1項において、
前記第1出力領域に接続される第1出力接続部材と、
前記第2出力領域に接続される第2出力接続部材と、
前記第3出力領域に接続される第3出力接続部材とをさらに備え、
前記基板は、前記絶縁層と、前記導電層と、前記絶縁層の他方面側に設けられた放熱層とを有し、
前記第2出力接続部材は、前記導電層と前記絶縁層とを貫通して前記放熱層に締結される連結ネジにより前記第2出力領域にネジ止めされている
スイッチング電源装置。 - 請求項5~9のいずれか1項において、
前記第1出力領域と前記第2出力領域と前記第3出力領域は、それぞれ矩形状に形成され、
前記第1環状領域と前記第2環状領域と前記第3環状領域は、それぞれの内周縁が矩形状に形成されている
スイッチング電源装置。 - 請求項1,2,7,8のいずれか1項において、
前記第1端子と前記第2端子は、互いに隣り合うように配置されている
スイッチング電源装置。 - 請求項1~11のいずれか1項において、
前記第1導体パターンと前記第2導体パターンとに接続されるキャパシタをさらに備えている
スイッチング電源装置。 - 請求項1~12のいずれか1項において、
前記第1導体路または前記第2導体路に並列に接続される並列導電経路を備えている
スイッチング電源装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102019103032.3A DE102019103032B4 (de) | 2018-02-23 | 2019-02-07 | Schaltnetzteilvorrichtung |
US16/270,517 US10652997B2 (en) | 2018-02-23 | 2019-02-07 | Switching power supply device |
CN201910113799.8A CN110190756B (zh) | 2018-02-23 | 2019-02-14 | 开关电源装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030823 | 2018-02-23 | ||
JP2018030823 | 2018-02-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019146467A JP2019146467A (ja) | 2019-08-29 |
JP7008241B2 true JP7008241B2 (ja) | 2022-01-25 |
Family
ID=67771322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018130049A Active JP7008241B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-07-09 | スイッチング電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7008241B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005322814A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線の電気特性チューニング方法と半導体装置用基板およびこれを用いた半導体装置 |
WO2017175686A1 (ja) | 2016-04-04 | 2017-10-12 | ローム株式会社 | パワーモジュールおよびその製造方法 |
JP2018014356A (ja) | 2016-07-19 | 2018-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3206516B2 (ja) * | 1997-10-03 | 2001-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | スイッチング回路 |
-
2018
- 2018-07-09 JP JP2018130049A patent/JP7008241B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005322814A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 配線の電気特性チューニング方法と半導体装置用基板およびこれを用いた半導体装置 |
WO2017175686A1 (ja) | 2016-04-04 | 2017-10-12 | ローム株式会社 | パワーモジュールおよびその製造方法 |
JP2018014356A (ja) | 2016-07-19 | 2018-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019146467A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110190756B (zh) | 开关电源装置 | |
CN109995246B (zh) | 开关电源装置 | |
WO2016027557A1 (ja) | 電力変換装置 | |
KR102664547B1 (ko) | 회로 레이아웃, 재분배 보드, 모듈 및 하프-브리지 회로를 제조하는 방법 | |
WO2018016162A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP6326038B2 (ja) | 電気回路装置 | |
JP2006210500A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP6053668B2 (ja) | 半導体モジュールおよび電力変換装置 | |
JP2014212278A (ja) | 電子機器 | |
JP4513770B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3851138B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
WO2021015050A1 (ja) | 電気回路装置 | |
JP7008241B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN219372752U (zh) | 电控组件以及电控柜 | |
JP6439483B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019106487A (ja) | フィルムコンデンサモジュール | |
JP2019030040A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6701878B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6685020B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2019102477A (ja) | 回路モジュール | |
WO2020003482A1 (ja) | 電子装置 | |
JP6601776B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5851666B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6413396B2 (ja) | 電力変換装置及び電動モータ | |
JP7134305B1 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7008241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |