JP6600413B2 - 誘導電力送信機 - Google Patents

誘導電力送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP6600413B2
JP6600413B2 JP2018525471A JP2018525471A JP6600413B2 JP 6600413 B2 JP6600413 B2 JP 6600413B2 JP 2018525471 A JP2018525471 A JP 2018525471A JP 2018525471 A JP2018525471 A JP 2018525471A JP 6600413 B2 JP6600413 B2 JP 6600413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
transmitter
object detection
inductive power
transmission coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533905A (ja
Inventor
リャン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2018533905A publication Critical patent/JP2018533905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600413B2 publication Critical patent/JP6600413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、全般的に、誘導電力送信(inductive power transmitter、IPT)のための誘導電力送信機に関し、特に異物検出に関する。
IPTはポータブル電子装置のワイヤレス充電を含む多くの適用先で使用されている、よく知られている確立された技術領域である。充電マットは、ポータブル装置に充電する面を有する1つの方法であり、経時変化する磁場を生成する1つ以上の送信コイルを有する電力送信機を組み込んでいる、インターフェース面を有している。磁場は、電力受信機内に好適な受信コイル内に交流を誘導し、次に、交流は電池の充電や、装置や他の負荷への電力供給に使用可能である。
本発明は、改良された誘導電力送信機を提供し得、又少なくとも、公衆に役に立つ選択肢を提供することができる。
例示的な実施形態によると、誘導電力送信機であって、
少なくとも2つの、実質的に異なる周波数の物体検出信号を生成するよう構成されたコンバータと、
物体検出信号に基づいて磁場を生成するよう構成された少なくとも1つの送信コイルと、
コイルと関連した回路パラメータ(単数又は複数)を判定又は測定するよう構成されており、周波数のそれぞれで送信コイルのインダクタンスを判定し、周波数のそれぞれの間のインダクタンスの変化に依存して、物体の存在の有無、及び/又は存在している物体の種類を判定するコントローラと、を含む誘導電力送信機が提供される。
更なる実施形態によると、誘導電力送信機であって、
実質的に異なる周波数の物体検出信号を少なくとも2つ生成するよう構成された少なくとも1つの送信コイルと、
周波数のそれぞれでコイルのインダクタンスの測定値を判定し、周波数のそれぞれの間のインダクタンスの変化に依存して、物体の存在の有無、及び/又は存在している物体の種類を判定するよう構成されたコントローラと、を含む誘導電力送信機が提供される
更に別の実施形態によると、誘導電力送信機であって、
少なくとも1つの物体検出コイルと、
少なくとも2つの共振コンデンサと、
それぞれのコンデンサをコイルに接続するよう構成されており、周波数で共振させる少なくとも2つのスイッチであって、コンデンサの値が実質的に異なる、スイッチと、
周波数のそれぞれでコイルのインダクタンスの測定値を判定し、周波数間のインダクタンスの変化に依存して、物体の存在の有無、及び/又は存在している物体の種類を判定するよう構成されたコントローラと、を含む誘導電力送信機が提供される。
用語「備える、含む(comprise)」、「備える、含む(comprises)」、及び「備える、含む(comprising)」は、様々な権限下で、排他的な意味にも包括的な意味にも対応付けられ得ると認められている。本明細書の目的のために、特に述べられない限り、これらの用語は包括的な意味を有することを意図しており、つまりそれらは、直接的に参照される列挙された構成要素を含み、かつ明言されていない他の構成要素や要素も含む可能性があることを意図して用いられるであろう。
本明細書内のいかなる文書の参照も、他の文書と正当に結合可能であり、又は共通の一般知識の一部を形成する従来技術である、という承認を構成しない。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を説明し、上述の発明の概略の説明と、以下に記される実施形態の詳細な説明と共に、本発明の原理を説明することに使われる。
誘導電力送信システムの概略図である。 物体検出システムのブロック図である。 例示的な実装の回路図である。 代替的な実装である。
いくつかのIPTの適用先において、ワイヤレス電力送信機は、設定された特定の電力受信機のみに電力を送信し、いわゆる「異物(foreign objects)」には電力を送信しない際に有用であり得る。異物は、充電範囲に配置される任意の物質として定義されるが、受信装置となり得る装置の、所定の組のうちの一部ではない。それらの異物の典型的な例として、コイン、鍵、紙ばさみ等のような金属要素が挙げられる。例えば、金属の物体が有効なIPT場の近くにある場合、振動する磁場により発生する渦電流により、発熱し得る。そのように寄生している金属の温度が、許容できない程度に上昇することを防ぐために、電力送信機は電力受信機と異物とを区別し、送信される電力を減少させること、又は動作を完全に終了させることができるべきである。様々な例示的実施形態が、異物を検出するために、誘導電力送信機に関連付けられて、以下に説明されるであろう。
異物を検出する第1の方法は、電力損失の測定である。この方法では、受信された実電力は、電力送信機による生成された磁場により、ハンドヘルド装置内に含まれている電力受信機内で浪費された実電力総量を示す。受信された実電力は、電力受信機の出力から利用可能な実電力と、出力電力を生成する際に失われるいかなる実電力との合計にも等しい。電力受信機は、受信した実電力を電力送信機に返信することにより、電力送信機は、電力損失が設定された許容限界以内なのかを判定でき、もしそうでない場合は、電力送信機は、異物の存在を示す異常な動作と判定する。
異物検出のための第2の方法は、別の励磁コイル及びと検出コイルとを送信機内で使用する方法である。検出コイルのインダクタンスの変化を測定して、異物の存在を判定する。
異物検出のための第3の方法は、受信機内又は検出コイル内に活発な共振電圧を生成し、次に送信コイルを経由してQ値の変化を検出する方法である。
更なる例示的な実施形態によると、異物検出は、異なる周波数での異物の反応の仕方に依存し得る。例えば、IPT受信機は、反射されたインピータンスが共振周波数の周囲で異なり得るように、同調され得る。しかし、共振周波数から乖離した周波数では、等価インダクタンスなどの、反射されたパラメータは比較的周波数安定である。そのため、物体検出コイルが、低い第1の周波数と高い第2の周波数(どちらも共振周波数に近くない)で励磁された場合、電流を測定し、物体検出コイルのインダクタンスを判定することができる。低い周波数と高い周波数での物体検出コイルのインダクタンス間の差異は、IPT受信機が存在している際は一般的にとても小さいであろう。
異物が介入する際、異なる周波数でのその反応は著しく異なるであろう。例えば、物体検出コイルの、高い周波数で測定されるインダクタンスは、低い周波数でのインダクタンスよりも著しく低く観測されてきた。
そのため、2つの周波数間でのインダクタンスの変化を測定することで、IPT環境での比較的安定した検出アルゴリズムを得ることができる。このことにより、以下の利点(単数又は複数)があり得る。
・ 受信機/送信機間の通信に依存しない、
・ IPT受信機が存在していても、異物(FO)の存在を確実に識別することができる、
・ IPTと同時に使用することができる、
・ 検出が比較的速い、
・ 正確性及び検出の信頼性が比較的高く、
・ 適用先の要件に従って選択可能なインダクタンス内の変化を検出するために使用可能な様々な回路がある、
・ 物体検出(OD)電力レベルを比較的抑えることができ、正確性に著しい影響を与えない、
・ 校正の必要性や、比較のための基準パラメータを設定しない、
・ 金属物体と鉄製又は磁性の物体との区別が可能である、及び/又は
・ 受信機に回路や修正を必要としない。
異物検出は、例えば図1にて概して示されているような、誘導電力送信機(IPT)システム1内に実施されてもよい。IPTシステム1は、典型的には誘導電力送信機2及び誘導電力受信機3を含む。誘導電力送信機2は、主電源又はバッテリなどの、適切な電力供給4に連結されている。誘導電力送信機2は、1つ以上のコンバータ5、例えば直流−交流(AC−DC)コンバータ(使用される電力供給の種類に依存する)、と、例えば(存在していれば)コンバータ5に連結されている、インバータ6と、を有する送信回路を含んでいてもよい。インバータ6は交流(AC)信号を送信コイル(単数又は複数)7に供給して、送信コイル(単数又は複数)7は交流磁場を生成する。いくつかの場合において、送信コイル(単数又は複数)7も、インバータ5から分離していると考えられてもよい。送信コイルやコイル7は(不図示の)コンデンサに並列又は直列で連結されており、共振回路を形成してもよい。
コントローラ8はIPT送信機2の各部位に連結されていてもよい。コントローラ8はIPT送信機2の各部位から入力を受信し、各部位の動作を制御する出力を生成するよう適合していてもよい。コントローラ8は、その性能に依存してIPT送信機2の様々な態様を制御するよう構成された、単一のユニット又は別個のユニットとして実装されてもよい。上述の態様には、例えば異物検出、電力の流れ、同調、送信コイルの選択的な励磁、誘導電力受信機の検出、及び/又は通信が含まれる。コントローラ8は、1つ以上のユニット/要素を有していてもよく、マイクロコントローラ、PID、FPGA、CPLD、ASIC等のようなコントローラであってもよい。更に、単一の集積回路上のワイヤレス受信回路全体の重要な部分を統合することが可能であってもよい。
誘導電力受信機3は、負荷11に電力を次々に供給する電力調整回路10を含み得る受信回路に連結された、受信コイル(単数又は複数)9を含む。IPT送信機2のコイルと誘導電力受信機3とが適切に連結されると、送信(単数又は複数)7が生成する交流磁場が、受信(単数又は複数)9内に交流を誘導する。電力調整回路10は誘導電流を負荷11に対して適切な形態に変換するよう構成されており、例えば電力整流器、電力調整回路、又はその両方の複合物を含んでいてもよい。受信(単数又は複数)9は(不図示の)コンデンサに並列又は直列で連結されており、共振回路を形成してもよい。いくつかの誘導電力受信機において、受信機はコントローラ12を含んでいてもよく、そのコントローラは、受信(単数又は複数)9の同調、電力調整回路10の動作、及び/又は通信を制御してもよい。
用語「コイル」は、電気回路が磁場を生成する電気誘導構造を含んでいてもよい。例えば、誘導「コイル」は三次元形状又は二次元の平面形状をした電気誘導ワイヤー、複数のプリント配線基板(PCB)の「層」上にPCB技術を用いて三次元形状に組み立てられた電気誘導材料、及びその他のコイルであってもよい。用語「コイル」は、単数形での使用も複数形での使用も、この意味に限定されることを意図しない。適用先に依存して、他の構成を使用してもよい。
いくつかの適用先においては、IPT送信機は、関連付けられた受信装置(例えば、携帯電話、リモートコントローラ等)には選択的に電力を供給し、異物(foreign objects、FO)(例えば、紙ばさみ、コイン等)には選択的に電力を供給しないことが望ましいであろう。この目的のため、IPT送信機は物体検出(Object Detection、OD)システムを含んでいてもよい。ODシステムは受信機ではない装置に反応してコイルを無効にするか、受信装置のみが存在する際にのみ、コイルを有効化してもよい。コイルのアレイ(例えば充電マット上)などの送信コイルが複数存在する場合は、ODシステムは、受信装置/非受信装置のそれぞれの位置に従って、コイルのサブセットの無効化/有効化のみを行ってもよい。上述のFO検出アルゴリズムは、ODシステムの一部を形成してもよく、又は適用先の要件に依存してODシステム全体であってもよい。
例示的な送信装置2が、図2に示される。インバータ6は、送信コイル7に電力を供給し、IPT場を生成する。OD回路200は、OD場を生成する励磁コイル(単数又は複数)202と、送信機2の上、又は近くの物体の存在及び/又は位置を検出するために使用される検出回路204と、を含む。送信機2のコントローラ8は、直接的に、あるいは別個のコントロール回路を経由して、励磁コイル202への励磁を判定し、OD回路204からの出力信号を処理するよう構成されていてもよい。
これは、適用先の要件に依存して、コイルのアレイ及び/又は複数のOD回路を巻き込んでもよい。代替の実装では、OD場は送信コイル7や、連結された又はその他の方法の同調された別個のコイルによって生成されてもよい。それはIPT場に続いて、もしくは同時に動作してもよい。
上述のように、OD場は少なくとも2つの著しく異なる周波数で動作するべきである。適用先に依存して、3つ以上の周波数を使用してもよい。高い周波数及び低い周波数は、特定の適用先においては、想定される異物を確実に検出できるよう選ばれることが望ましい。
異物の反射されたインダクタンスは周波数に伴って減少するという上述の観察は、表皮効果との関係で説明できる。表皮効果により、周波数が増大すると、磁場は誘導金属体への貫通力が弱くなるであろうことが予想されている。渦電流は、より深く貫通する磁場に対抗する逆磁場を生成する。これにより、所与の周波数での所与の金属への磁場の予想貫通量を示す表皮深さの概念が示される。より正確には、表皮深さは、電流密度が、表面での電流密度の1/e又は0.37となる深さである。
高い周波数でのこの妨害効果は、ODコイルが示す反射された静電容量の生成と等価の効果を有する。言い換えると、ODコイルのインダクタンスが測定されると、金属のFOがそれに連結していた場合、それは励磁周波数と共に著しく減少するであろう。
IPT送信機の近くに典型的な異物がある状況において、表皮効果は現実的な周波数で利用することができ、それらを既知のIPT受信機と区別する。例えば、表皮深さは方程式1に従って計算される。
ここで
ρ=コンダクタの抵抗
ω=電流の角周波数=2π×周波数
μr=コンダクタの相対透磁率
μ0=自由空間の透磁率
μ=μrμ0
したがって、表皮深さは周波数の平方根に反比例する。言い換えると、10倍の表皮深さの違いを出すためには、OD励磁周波数は100倍違うべきである。少なくとも5倍の違いがある表皮深さが、実用的な検出には要求されると予想される。同様に、最低周波数は、最低検出可能FO厚さを判定するために選ばれるべきである。これは、所与の適用先の予想FOに基づいて判定されてもよい。
例えば、携帯電話の充電パッドなどの家庭用電気機器のためのIPTにおいて、主に銅や鉄で作られたコインなどのFOに対しては、表皮深さは、高いOD励磁周波数においては1〜2mmの間が望ましく、低いOD励磁周波数においては、0.1〜0.2mmよりも低いことが望ましい。例えば、OD場は5〜50kHzと500kHz超で動作してもよく、IPT場は50kHz〜500kHz、例えば110〜205kHzで、動作してもよい。受信物体の存在している際に、最大性能での動作を確実にするために、OD場は、IPT周波数の少なくとも5倍低い、及び少なくとも5倍高い、周波数に同調されてもよい。例えば、110kHzのIPT周波数に対しては、OD周波数は10kHz以下、及び少なくとも1MHzに同調されてもよい。更に、IPT周波数はOD周波数の高調波でなく、又その逆も同様であることが望ましいであろう。これにより、受信装置の高調波共振(したがって、受信機がOD場から最終的に損失を受けること)を避ける。
いくつかの実施形態において、送信機は、誘導電力送信のためのコイル7と、OD場の生成のため別個のコイル202とを含む。代替の実施形態では、送信機は、誘導電力送信のためと、更にOD場の生成のために構成されたコイル7を含む。
実装1:2つの周波数で励磁される別個のODコイル
別個のODコイルが使用される場合、上述の著しく異なる2つの周波数で励磁することができる。あらかじめ判定されるか、又は測定された励磁電圧と、あらかじめ判定されるか、又は測定された電流に対して、(抵抗が無視される場合、)方程式2に従ってインダクタンスを判定することができる。
図3を参照すると、送信機2、OD回路200、ODコイル202、及び制御可能なAC電源供給302を含むOD回路が示されている。電源供給は、別個のインバータであってもよい。
電源供給は、対象の周波数で実質的に正弦波を供給してもよい。OD信号の電力レベルは、多大な損失を起こさない程度に十分小さく、かつインダクタンスの測定が困難なほどの程度に小さ過ぎるべきでない。
検出アルゴリズムは、例えば、メイン送信機コントローラに単純な高低信号を提供し、適切な動作を実行する、例えば論理式の、ハードウェア内に実装されてもよい。あるいは、FOが近くにあるかの判定は、メイン送信機コントローラ上で動いているソフトウェア内でなされてもよい。アルゴリズムは、第1の周波数で検査するステップと、回路パラメータを測定するステップと、インダクタンスを判定するステップと、著しく異なる第2の周波数で検査するステップと、回路パラメータを測定するステップと、インダクタンスを判定するステップと、インダクタンスの値の差が閾値を超えているかどうかに基づいて異物が存在あるかを判定するステップと、を含む。
その判定は、例えば1秒や2秒毎に1回のように、電力送信の間に配置される物体の著しい発熱を引き起こさないよう、十分に頻繁になされるべきである。FOについての正確性及び/又は知識を増すために、3つ以上の周波数が加えられてもよい。異物検出(FOD)は、インダクタンスの測定を正確に行うことが可能な限り、IPTと同時になされてもよい。
適用先に依存して、FOの検出は、ユーザーへの警告、例えばコインを取り除くこと、及び/又はIPT場を停止するために使用されてもよい。理想的には、IPT場は、いかなる過度の発熱にも先んじて停止されるべきであり、別個の温度センサに関連してなされてもよい。
実装1に係るODコイルをLCRメーターに接続することで、実験が行われた。コイルのインダクタンスが、異なるたくさんのシナリオ下で、例えば「コイル」自身、及び上部にフェライト板が配置された「フェライト」コイルによって、2つの異なる周波数で測定された。高い周波数と低い周波数との間のLの変化は、それぞれ1%と2.5%であった。このことは、異なる周波数にわたって、コイル自身のLは比較的安定しており、フェライトはいかなる著しい非線形性ももたらさないことを証明している。
次に、様々な異なるFOを近くに配置し、コイルで実験を行った。まず、ODコイルの上部に直接20セントコインを置き、近くにフェライトとコインを置いた(FOD2)。これにより、金属物体の存在により、近くのフェライトの有無両方において、異なる周波数にわたってLに著しい変化が引き起こされることが明確に示される。本実施例において、閾値に対する5〜10%の変化を、金属物体の判別として使用することが可能であった。これにより、従来の方法と比較して、とても単純な検出方法を提供することができる。
実装2:別個の共振ODコイル
図4は、ODコイルL1と、2つの同調された並列コンデンサC1、C2を含む共振タンクと共に、代替のOD回路200を示している。共振タンクは、方程式3に従って自然共振周波数を有するであろう。
C1とC2の値は、それらが2つのそれぞれ異なる周波数(つまりFOD周波数)でL1と共振するよう選ばれる。
タンクが、刺激又はスイッチM3を使ったDC信号により励磁する際、コンデンサと、ODコイルでの反射されたインダクタンスと、に従う過渡応答が発生するであろう。これは、スイッチM1が閉じられ、スイッチM2が開くことで最初に発生し、結果的な過渡の周波数が(反射インピーダンスを含む)L1とC1によって定義される。過渡応答の周波数/周期はゼロクロス検出器とカウンタを使うことで測定することができる。
そして、周波数が(反射されたインピーダンスを含む)L1とC2によって定義されるよう、M1が開き、M2が閉じる。周波数が再度測定される。次に、各場合におけるインダクタンスは方程式2に従って判定される。インダクタンスの変化が閾値を超える場合、次にFOが特定されている。
実装3:OD励磁に用いられる送電(TX)コイル
2つの周波数はまた、メインIPTコイル7を使用して生成されてもよい。この場合、OD信号は、インバータにより、IPT電力送信信号の上に重ねられる。インダクタンスの変化を検出するために、別個のフィルタが、2つの各OD周波数に対して、電流送信機に関連して用意される。フィルタは、IPT周波数に関連したOD周波数に依存して、ノッチフィルタ、又はハイパス/ローパスフィルタであってもよい。しかし、IPT信号はOD信号よりも非常に強いことが多いので、急峻なロールオフの(つまり、より高次の)フィルタが要求され得る。
本発明はその実施形態の記述により説明され、実施形態は詳細に記載されてきたが、出願人は、添付の請求項の範囲を、そのように詳細に制限し、又はいかなるようにも限定する意図はない。追加の利点や修正は、当業者により容易になされるであろう。したがって、より広い態様における発明は、特定の詳細、代表的な装置及び方法、並びに示され記載された説明としての例示に限定されない。したがって、出願人の全般的な発明の概念の精神又は範囲から逸脱することなく、そのような詳細からの発展がなされてもよい。

Claims (16)

  1. 誘導電力送信機であって、
    少なくとも2つの物体検出信号を生成するよう構成されたコンバータであって、前記少なくとも2つの物体検出信号の第1の物体検出信号は、第1の周波数で生成され、前記少なくとも2つの物体検出信号の第2の物体検出信号は、第2の周波数で生成され、前記第1の周波数及び前記第2の周波数は、実質的に異なる周波数である、コンバータと、
    前記少なくとも2つの物体検出信号に基づいて磁場を生成するよう構成された少なくとも1つの送信コイルと、
    前記第1の周波数及び前記第2の周波数の各々における前記送信コイルのインダクタンスを表す回路パラメータを判定又は測定し、前記第1の周波数及び前記第2の周波数における前記送信コイルのインダクタンスの差に基づいて、物体の存在の有無、及び/又は存在している物体の種類を判定するように構成されているコントローラと、を備える誘導電力送信機。
  2. 物体の存在の有無の判定前記インダクタンスの差が、閾値より大きいか小さいかに基づいている、請求項1に記載の送信機。
  3. 前記インダクタンスの絶対差が閾値より大きい場合に、異物が存在すると判定される、請求項2に記載の送信機。
  4. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数が、所定の異物を検出するために、前記所定の異物の既知の表皮深さに基づいて選ばれる、請求項3に記載の送信機。
  5. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数が、5倍超異なる、請求項1に記載の送信機。
  6. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数が、10倍超異なる、請求項に記載の送信機。
  7. 記第1の周波数が、誘導電力送信周波数よりも著しく低く、前記第2の周波数が、誘導電力送信周波数よりも著しく高い、請求項に記載の送信機。
  8. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数の間のインダクタンスの著しい減少が、金属の異物を示している、請求項に記載の送信機。
  9. 金属の異物を検出するための前記閾値が、5〜10%の間か、又は10%である、請求項8に記載の送信機。
  10. 前記送信コイルは、誘導電力送信コイルから分離されており、前記少なくとも2つの物体検出信号をIPT信号に重ねて、前記物体検出信号及び前記IPT信号が同時に動作するよう構成された、請求項1に記載の送信機。
  11. 前記送信コイルが、前記少なくとも2つの物体検出信号を、IPT信号に引き続き生成するよう構成された、請求項1に記載の送信機。
  12. 前記送信コイルが、誘導電力送信コイルであり、前記少なくとも2つの物体検出信号をIPT信号に重ねて、前記物体検出信号及び前記IPT信号が同時に動作するよう構成された、請求項1に記載の送信機。
  13. 前記コントローラが、異物が存在するかに依存して、誘導電力受信機への誘導電力送信を無効化するよう、更に構成された、請求項2に記載の送信機。
  14. 前記送信コイルが、前記第1の周波数及び前記第2の周波数のそれぞれで励磁され、前記インダクタンスが、送信コイル電圧と送信コイル電流に基づいて判定される、請求項13に記載の送信機。
  15. 前記IPT信号の周波数が、110〜205kHzの間である、請求項10〜12のいずれか1項に記載の送信機。
  16. 前記物体検出信号の前記周波数が5〜50kHzの間及び500kHz超である、請求項15に記載の送信機。
JP2018525471A 2015-11-19 2016-11-15 誘導電力送信機 Active JP6600413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562257659P 2015-11-19 2015-11-19
US62/257,659 2015-11-19
PCT/NZ2016/050181 WO2017086804A1 (en) 2015-11-19 2016-11-15 Inductive power transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533905A JP2018533905A (ja) 2018-11-15
JP6600413B2 true JP6600413B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58719084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525471A Active JP6600413B2 (ja) 2015-11-19 2016-11-15 誘導電力送信機

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10923956B2 (ja)
EP (2) EP3709470A1 (ja)
JP (1) JP6600413B2 (ja)
KR (2) KR102242819B1 (ja)
CN (2) CN113364064A (ja)
BR (1) BR112018009532B1 (ja)
WO (1) WO2017086804A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361565B2 (en) * 2015-09-25 2019-07-23 Intel Corporation Detecting resonant frequencies
BR112018009532B1 (pt) 2015-11-19 2022-11-01 Apple Inc. Transmissor indutivo de energia
US10811904B2 (en) * 2016-03-21 2020-10-20 Google Llc Modular lighting control system
KR20200045171A (ko) * 2018-10-22 2020-05-04 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 전송 방법 및 장치
KR102630557B1 (ko) 2018-11-16 2024-01-26 엘지전자 주식회사 무선전력 송신장치
KR102532469B1 (ko) * 2018-11-19 2023-05-12 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송 장치
CN109515220A (zh) * 2018-12-16 2019-03-26 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 一种应用于电动汽车双负载的无线充电装置及无线充电方法
WO2021020833A1 (ko) * 2019-07-26 2021-02-04 엘지전자 주식회사 무선전력 수신장치, 무선전력 전송장치 및 이를 이용한 이물질 검출 방법
JP2021164271A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置、無線電力伝送システムの制御方法、およびプログラム
US11289952B1 (en) * 2021-02-10 2022-03-29 Nucurrent, Inc. Slotted communications in virtual AC power signal transfer with variable slot width
CN117652077A (zh) * 2021-07-21 2024-03-05 微芯片技术股份有限公司 无线充电系统中的对象检测及相关的系统、方法和设备
CN113472094A (zh) * 2021-08-13 2021-10-01 上海伏达半导体有限公司 无线充电发射装置、谐振电路、品质因数的检测方法及处理器
CN115384330A (zh) * 2022-07-21 2022-11-25 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种双车位无线充电桩及其控制方法

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157896A (ja) 1987-09-28 1989-06-21 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカード及び非接触型カードリーダライタ
ZA892468B (en) 1988-04-11 1989-12-27 Uniscan Ltd Improvements in or relating to cutting elements foactuator and communication system r rotary drill bits
US5536979A (en) 1994-06-30 1996-07-16 Mceachern; Alexander Charger for hand-held rechargeable electric apparatus with switch for reduced magnetic field
EP0788211B1 (en) 1996-01-30 2002-08-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connection system and a connection method
JP2000509955A (ja) 1996-05-03 2000-08-02 オークランド ユニサービシーズ リミテッド 誘導電力バッテリ充電器
FR2765736B1 (fr) 1996-12-03 2000-04-28 Jacques Patrick Andres Systeme pour la fourniture d'energie electrique, notamment en exterieur et dans les lieux publics, borne et socle correspondants
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
JP3786392B2 (ja) 1998-09-09 2006-06-14 本田技研工業株式会社 電動車両用充電装置
DE19901983A1 (de) * 1999-01-20 2000-08-10 Perdix Oy Helsinki Steuervorrichtung für einen induktiven Akkulader
US6803744B1 (en) 1999-11-01 2004-10-12 Anthony Sabo Alignment independent and self aligning inductive power transfer system
EP1324278A1 (en) 2001-12-28 2003-07-02 Mars Incorporated Calibration of currency validators
WO2003105308A1 (en) 2002-01-11 2003-12-18 City University Of Hong Kong Planar inductive battery charger
US6710573B2 (en) 2002-03-06 2004-03-23 Andrew S. Kadah Method of controlling pulsed AC power
GB2388716B (en) 2002-05-13 2004-10-20 Splashpower Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
US6844702B2 (en) 2002-05-16 2005-01-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, method and apparatus for contact-less battery charging with dynamic control
US7233137B2 (en) 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
GB2414120B (en) * 2004-05-11 2008-04-02 Splashpower Ltd Controlling inductive power transfer systems
GB2414121B (en) 2004-05-11 2008-04-02 Splashpower Ltd Controlling inductive power transfer systems
JP4188283B2 (ja) 2004-06-07 2008-11-26 アンリツ産機システム株式会社 金属検出機
NZ535390A (en) 2004-09-16 2007-10-26 Auckland Uniservices Ltd Inductively powered mobile sensor system
US7262700B2 (en) 2005-03-10 2007-08-28 Microsoft Corporation Inductive powering surface for powering portable devices
EP1881776B1 (en) 2005-05-18 2013-07-17 ThermoGear, Inc. Heating system to alleviate hypothermia
US20070131505A1 (en) 2005-07-16 2007-06-14 Kim Bryan H J Magnetic Induction Charging System for Vehicles
US7495414B2 (en) 2005-07-25 2009-02-24 Convenient Power Limited Rechargeable battery circuit and structure for compatibility with a planar inductive charging platform
US7952322B2 (en) 2006-01-31 2011-05-31 Mojo Mobility, Inc. Inductive power source and charging system
KR100792308B1 (ko) 2006-01-31 2008-01-07 엘에스전선 주식회사 코일 어레이를 구비한 무접점 충전장치, 무접점 충전시스템 및 충전 방법
US8169185B2 (en) 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
CA2637675A1 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Powercast Corporation Implementation of an rf power transmitter and network
US7989986B2 (en) * 2006-03-23 2011-08-02 Access Business Group International Llc Inductive power supply with device identification
JP5256025B2 (ja) 2006-04-26 2013-08-07 パナソニック株式会社 映像処理装置、記録媒体、映像信号処理方法、映像信号処理用プログラムおよび集積回路
US20080116847A1 (en) 2006-09-01 2008-05-22 Bio Aim Technologies Holding Ltd. Systems and methods for wireless power transfer
US20100314946A1 (en) 2006-10-26 2010-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Floor covering and inductive power system
EP2087575A1 (en) 2006-10-26 2009-08-12 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Inductive power system and method of operation
US7793121B2 (en) 2007-03-01 2010-09-07 Eastman Kodak Company Charging display system
JP2008312294A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Ntt Docomo Inc 充電器、被充電器、充電システム及び方法
US20090001941A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Microsoft Corporation Inductive Powering Surface for Powering Portable Devices
JP4525710B2 (ja) * 2007-06-29 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
ES2331393B1 (es) 2007-07-11 2010-09-27 Eric Van Looy Procedimiento y dispositivo para la separacion de metales no ferrosos y acero inoxidable en manipulacion de materiales al por mayor.
JP2009027781A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置、無接点電力伝送システム、充電制御装置、バッテリ装置および電子機器
JP2009038685A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 Sony Corp 画像信号出力装置及び画像信号出力方法
GB0716679D0 (en) 2007-08-28 2007-10-03 Fells J Inductive power supply
JP5072489B2 (ja) 2007-08-30 2012-11-14 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置およびその駆動方法、電子機器
CN101809842A (zh) 2007-09-27 2010-08-18 松下电器产业株式会社 电子装置、充电器和充电装置
JP5242111B2 (ja) 2007-10-02 2013-07-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 送信装置、画像データ送信方法、受信装置および受信装置における画像表示方法
JP2009112137A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Meleagros Corp 電力伝送装置の送電装置
JP2009118587A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Meleagros Corp 電力伝送装置
RU2517435C2 (ru) * 2007-12-21 2014-05-27 Эксесс Бизнесс Груп Интернешнл Ллс Схема для индуктивной передачи питания
KR101061661B1 (ko) 2008-01-09 2011-09-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 무접점 전력 전송 시스템, 전자 기기 및 송전 제어 방법
KR20100130215A (ko) 2008-03-17 2010-12-10 파우워매트 엘티디. 유도송전장치
US9515494B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless power system including impedance matching network
EP2347494B1 (en) * 2008-10-03 2019-01-23 Philips IP Ventures B.V. Power system
JP2010118881A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Panasonic Corp カラーマネージメントモジュール、カラーマネージメント装置、集積回路、表示装置
JP5425539B2 (ja) 2009-01-27 2014-02-26 パナソニック株式会社 非接触電力伝送システム
JP5621203B2 (ja) 2009-03-30 2014-11-12 富士通株式会社 無線電力供給システム、無線電力供給方法
KR101745735B1 (ko) 2009-04-08 2017-06-12 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 선택 가능한 코일 어레이
DE102009033237A1 (de) 2009-07-14 2011-01-20 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE202009009693U1 (de) 2009-07-14 2010-11-25 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
US20110049997A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Tdk Corporation Wireless power feeder and wireless power transmission system
CA2715706C (en) 2009-09-24 2017-07-11 Byrne Electrical Specialists, Inc. Worksurface power transfer
US8575944B2 (en) * 2009-11-03 2013-11-05 Robert Bosch Gmbh Foreign object detection in inductive coupled devices
JP2011114985A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
US8620484B2 (en) 2010-02-08 2013-12-31 Access Business Group International Llc Input parasitic metal detection
JP5051257B2 (ja) 2010-03-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2011211760A (ja) 2010-03-26 2011-10-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電装置及び非接触充電システム
US9294153B2 (en) 2010-09-23 2016-03-22 Texas Instruments Incorporated Systems and methods of wireless power transfer with interference detection
CN103180760B (zh) 2010-10-07 2016-10-26 梅特勒-托利多安全线有限公司 用于操作金属探测系统的方法以及金属探测系统
JP5658592B2 (ja) 2011-02-21 2015-01-28 国立大学法人埼玉大学 移動体用非接触給電装置
CN103502845B (zh) * 2011-03-31 2018-04-13 索尼公司 检测器、电力传送器和接收器、电力供给系统及检测方法
JP5756925B2 (ja) * 2011-05-19 2015-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気機器に設けられた受電装置
CN103636098A (zh) 2011-06-10 2014-03-12 捷通国际有限公司 用于检测、表征以及跟踪感应电力接收器的系统和方法
DE102011105063B4 (de) 2011-06-21 2023-09-21 Airbus Operations Gmbh Detektion eines Fremdkörpers in einem induktiven Übertragungsweg
JP2013027074A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Panasonic Corp 非接触給電装置
US8823318B2 (en) 2011-07-25 2014-09-02 ConvenientPower HK Ltd. System and method for operating a mobile device
JP5838333B2 (ja) 2011-08-01 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置
JP5857251B2 (ja) 2011-08-01 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置の制御方法及び非接触給電装置
JP5853199B2 (ja) 2011-08-25 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電システムの金属異物検出方法、非接触給電装置、電気機器に設けられた受電装置及び非接触給電システム
EP2754222B1 (en) 2011-09-09 2015-11-18 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9252846B2 (en) 2011-09-09 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for detecting and identifying a wireless power device
JP5794056B2 (ja) 2011-09-12 2015-10-14 ソニー株式会社 給電装置および給電システム
US9553485B2 (en) * 2011-10-13 2017-01-24 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus, system, and method for detecting a foreign object in an inductive wireless power transfer system based on input power
US20130097078A1 (en) 2011-10-17 2013-04-18 Shoon Ping Wong Mobile remote payment system
US9118203B2 (en) 2011-11-15 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for induction charging with a closed magnetic loop
JP5838768B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-06 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP2013115978A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器及び給電台と携帯機器の給電方法
KR101951358B1 (ko) 2011-12-15 2019-02-22 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
CN104380567A (zh) 2012-02-16 2015-02-25 奥克兰联合服务有限公司 多线圈通量衬垫
KR20130099699A (ko) 2012-02-29 2013-09-06 주식회사 팬택 무접점 충전 장치, 피충전 단말기 및 무접점 충전 방법
JP2013192391A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
JP5884610B2 (ja) * 2012-04-10 2016-03-15 ソニー株式会社 受電装置、受電装置の制御方法、および、給電システム
WO2013164831A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Powermat Technologies Ltd. System and method for triggering power transfer across an inductive power coupling and non resonant transmission
JP5948676B2 (ja) 2012-05-18 2016-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電システム、非接触給電装置、及び被給電装置
JPWO2013179394A1 (ja) * 2012-05-29 2016-01-14 パイオニア株式会社 非接触電力送信システム及び方法
CA2915901A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 David Allen Brule Wearable rfid storage devices
GB2503254B (en) 2012-06-20 2014-12-17 Dyson Technology Ltd A cleaning appliance
US9843226B2 (en) 2012-07-06 2017-12-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for periodically changing frequency in wireless power transfer
CN103529297A (zh) 2012-07-06 2014-01-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 阻抗测试装置
KR101950688B1 (ko) * 2012-07-09 2019-02-21 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
KR101962667B1 (ko) * 2012-07-12 2019-03-27 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기, 무선 전력 수신기 및 각각의 제어 방법
US9726518B2 (en) 2012-07-13 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space
JP6079026B2 (ja) 2012-07-26 2017-02-15 Tdk株式会社 コイルユニットおよびそれを用いたワイヤレス給電装置
US9178361B2 (en) * 2012-09-27 2015-11-03 ConvenientPower, Ltd. Methods and systems for detecting foreign objects in a wireless charging system
US9190876B2 (en) 2012-09-28 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for detecting wireless charging transmit characteristics
US9236757B2 (en) 2012-09-28 2016-01-12 Broadcom Corporation Wireless power transfer adaptation triggers
TW201415749A (zh) 2012-10-12 2014-04-16 Espower Electronics Inc 多機型無線電源供應系統
EP2909917B1 (en) 2012-10-16 2020-11-11 Koninklijke Philips N.V. Wireless inductive power transfer
CN109969007A (zh) 2012-10-19 2019-07-05 韦特里西提公司 无线能量传输系统中的外来物检测
MX352471B (es) 2012-11-29 2017-11-27 Koninklijke Philips Nv Transferencia inductiva, inalámbrica de energía.
GB2508923A (en) 2012-12-17 2014-06-18 Bombardier Transp Gmbh Inductive power transfer system having inductive sensing array
JP5910490B2 (ja) 2012-12-27 2016-04-27 株式会社デンソー 金属物体検知装置
WO2014129182A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 パナソニック株式会社 異物検出装置、異物検出方法、および非接触充電システム
JP6026354B2 (ja) * 2013-05-14 2016-11-16 東光株式会社 ワイヤレス電力伝送装置
JP6152310B2 (ja) 2013-06-28 2017-06-21 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP6122716B2 (ja) 2013-07-11 2017-04-26 株式会社東芝 画像処理装置
JPWO2015005025A1 (ja) 2013-07-12 2017-03-02 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
ES2707972T3 (es) * 2013-08-06 2019-04-08 Momentum Dynamics Corp Un procedimiento para detectar un error de alineación de la bobina en el campo de la transmisión inalámbrica inductiva de energía, y aparato para ello
JP6387222B2 (ja) * 2013-08-28 2018-09-05 ソニー株式会社 給電装置、受電装置、給電システム、および、給電装置の制御方法
US20150070094A1 (en) 2013-09-10 2015-03-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Doherty power amplifier with coupling mechanism independent of device ratios
EP3077110B1 (en) 2013-12-06 2019-05-15 Danmarks Tekniske Universitet Catalyst for ammonia oxidation
JP6315382B2 (ja) * 2013-12-19 2018-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送のための送電装置および受電装置ならびに無線電力伝送システム
WO2015108326A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
KR101792140B1 (ko) 2014-02-07 2017-11-02 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송방법, 무선 전력 전송장치, 무선 전력 수신장치 및 무선 충전 시스템
WO2015119458A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Lg Electronics Inc. Wireless power transfer and receive method, apparatus and system
US9939539B2 (en) 2014-04-04 2018-04-10 Texas Instruments Incorporated Wireless power receiver and/or foreign object detection by a wireless power transmitter
CN106489082B (zh) * 2014-05-07 2021-09-21 无线电力公司 无线能量传送系统中的异物检测
WO2016024869A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Powerbyproxi Limited System and method for power transfer
WO2016069698A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Polyone Designed Structures And Solutions Llc Nested packaging assemblies
WO2016080952A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Empire Technology Development Llc Mobile device prevention of contactless card attacks
CN112564299B (zh) 2015-03-04 2024-03-05 苹果公司 感应功率发射器
BR112018009532B1 (pt) * 2015-11-19 2022-11-01 Apple Inc. Transmissor indutivo de energia

Also Published As

Publication number Publication date
CN113364064A (zh) 2021-09-07
US20210135499A1 (en) 2021-05-06
WO2017086804A1 (en) 2017-05-26
US20180248408A1 (en) 2018-08-30
CN108401471A (zh) 2018-08-14
CN108401471B (zh) 2021-06-25
EP3353875A4 (en) 2019-05-15
KR102242819B1 (ko) 2021-04-22
JP2018533905A (ja) 2018-11-15
EP3709470A1 (en) 2020-09-16
EP3353875A1 (en) 2018-08-01
BR112018009532B1 (pt) 2022-11-01
US10923956B2 (en) 2021-02-16
KR20180066176A (ko) 2018-06-18
EP3353875B1 (en) 2020-06-24
US20190386519A1 (en) 2019-12-19
US11791659B2 (en) 2023-10-17
KR20200083633A (ko) 2020-07-08
BR112018009532A2 (pt) 2018-11-06
KR102130791B1 (ko) 2020-07-06
US20240006924A1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600413B2 (ja) 誘導電力送信機
JP6857133B2 (ja) 誘導送電器
KR102196897B1 (ko) 유도 전력 송신기
US10170939B2 (en) Foreign object detector, power transmitting device and power receiving device for wireless power transmission, and wireless power transmission system
US7667352B2 (en) Energy transmission device
US20170317536A1 (en) Inductive power transmitter
CN110771004A (zh) 用于无线电力充电的系统
EP3840176B1 (en) Apparatus for inductive power transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250