JP6596673B2 - 蓄電ユニット - Google Patents

蓄電ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6596673B2
JP6596673B2 JP2016568168A JP2016568168A JP6596673B2 JP 6596673 B2 JP6596673 B2 JP 6596673B2 JP 2016568168 A JP2016568168 A JP 2016568168A JP 2016568168 A JP2016568168 A JP 2016568168A JP 6596673 B2 JP6596673 B2 JP 6596673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
power storage
holder
storage unit
control board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016110886A1 (ja
Inventor
潔 脇中
庸介 三谷
一樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016110886A1 publication Critical patent/JPWO2016110886A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596673B2 publication Critical patent/JP6596673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、各種電子機器、電気機器、産業機器、自動車等に用いられる蓄電ユニットに関するものである。
蓄電装置の一例として、電気二重層キャパシタは、電子機器の動力アシストやバックアップなどを目的とした蓄電デバイスとして開発されている。その中で、複数のキャパシタを組み合わせた蓄電ユニットの検討が行われている。
図13は、従来の蓄電ユニットの一例として、従来のキャパシタモジュールを示した斜視図である。従来のキャパシタモジュールは、複数のキャパシタやこれらキャパシタと電気的に接続した制御基板(いずれも図示なし)を上下から挟むように収容する下ケース101、上ケース102と、この下ケース101、上ケース102から外部へ露出したコネクタ103と、下ケース101、上ケース102を端部で固定するビス104とを有している。
なお、この出願に関する先行文献情報として、例えば特許文献1が知られている。
特開2009−253009号公報
上記のような蓄電ユニットのケースを用いることにより、確かに蓄電ユニットは一定の気密性を得ることができ、ケース内部へ異物が入り込むことを抑制することができる。しかしながら、ケースの外部から内部へ水滴の浸入を防ぐために更なる検討が必要であった。
そこで、本発明は、水滴の浸入を容易に防ぐことができる蓄電ユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の蓄電ユニットは、蓄電装置と、この蓄電装置を保持するホルダーと、蓄電装置とホルダーとを収容した有底筒状のケースと、ケースの開口部を覆う蓋とを備え、蓋は、少なくとも一部がケース内に挿入されていることを特徴としている。
この構成により、本発明の蓄電ユニットは、異物がケース内部に入り込むことが抑制され、信頼性が向上する。これは、この構成により、ケースと蓋の境目が形成される面を一方の側(ケースの開口部側)のみとすることができるためである。これにより、異物(特に、水滴)の入り込む入り口を制限することが可能となる。
図1は、本発明の実施例における蓄電ユニットを示した分解斜視図である。 図2は、本発明の実施例における蓄電ユニットを示した外観斜視図である。 図3は、本発明の実施例における蓄電装置、ホルダー、制御基板、コネクタを示した斜視図である。 図4は、本発明の実施例における蓄電ユニットをケースの側壁の一部を除いて示した平面図である。 図5は、本発明の実施例における蓄電ユニットを図4における切断線AAに基づき切断して示した断面図である。 図6は、本発明の実施例における蓄電ユニットを図4における切断線BBに基づき切断して示した断面図である。 図7は、本発明の実施例における蓄電ユニットを図4における階段切断線CCに基づき切断して示した断面図である。 図8は、本発明の実施例における蓄電ユニットに用いられるケースおよび蓋を示した平面断面図である。 図9は、本発明の実施例における蓄電ユニットを他の部材に固定する方法を示した模式図である。 図10は、本発明の他の実施例における蓄電ユニットのケースの開口部と蓋の近傍を示した部分斜視図である。 図11は、本発明の他の実施例における蓄電ユニットを図10における切断線DDに基づき切断して示した開口部側の部分断面図である 図12は、本発明の他の実施例における蓄電ユニットの部分正面図である。 図13は、従来の蓄電ユニットを示した外観斜視図である。
以下に、図面を参照しながら本発明の実施例について説明するが本発明の構成は、以下の内容に限定されない。
図1は、本実施例における蓄電ユニットを示した分解斜視図である。図2は、本実施例における蓄電ユニットを示した外観斜視図である。
図1、図2に示すように、本実施例の蓄電ユニットは、充放電を行う複数の蓄電装置1と、これら蓄電装置1を支持するホルダー2と、蓄電装置1と電気的に接続され、ホルダー2に支持された制御基板3と、この制御基板3と電気的に接続されることにより、蓄電装置1と電気的に接続されたコネクタ4と、上記蓄電装置1、ホルダー2、制御基板3、およびコネクタ4を収容する有底筒状のケース5と、ケース5を封止する蓋6とから構成されている。なお、コネクタ4は、本発明の「外部接続端子」の一例である。
ケース5の側壁部は、断面が矩形の筒状であって、水平方向(図中x方向)に対向する側壁5aと、上下方向(図中z方向)に対向する側壁5hとを有する。また、側壁部(側壁5a、5h)のy方向(図1参照)の一方(後方)の端部を閉じた底面部5iを有し、側壁部のy方向の他方(前方)の端部には、開口部5jが形成されている。蓄電装置1、ホルダー2、制御基板3、およびコネクタ4は、ケース5の前方(開口部5j側)から後方(底面部5i側)に向かって、図中y方向に挿入されている。なお、底面部5iおよび開口部5jが対向する方向(図中y方向)は、本発明の「第1の方向」の一例である。
図3は、本実施例の蓄電装置1、ホルダー2、制御基板3、コネクタ4を示した斜視図であり、図3(a)は上方斜視図、図3(b)は、下方斜視図である。
蓄電装置1は、一例として、電気二重層キャパシタから構成されている。図1、図3に示すように、本実施例の蓄電装置1は、蓄電素子および電解液(いずれも図示なし)を収容する有底円筒状の外装容器1aと、外装容器1aの開口部を封止する封口材1bと、封口材1bに設けられた貫通孔(図示なし)から外部に延びる一対の線状の外部端子1cとを備えている。外部端子1cは、導電材から構成されており、それぞれ、外装容器1a内において蓄電素子の一対の電極と電気的に接続されている。また、外装容器1aは、例えば、金属から構成されており、封口材1bは、例えば、ゴムから構成されている。以下の説明において、外装容器1aの底面から封口材1bに向かう方向(図中y方向)を蓄電装置1の高さ方向とする。
ホルダー2は、絶縁材から構成されている。本実施例では、このホルダー2は、複数(5個)の蓄電装置1をそれぞれ収容する複数の収容室2aと、収容室2aの開口端から延出した舌片状の固定爪2bと、上記収容室2aの底に形成された舌片状の固定爪2cとを有する。固定爪2bは、それぞれの収容室2aの両側に3対ずつ形成されている。また、固定爪2cは、収容室2aの底にコの字状のスリット孔を形成することにより形成されている。固定爪2b、2cは、それぞれ、蓄電装置1の外装容器1aの側面を挟むように、外装容器1aの円筒状の周側面と当接するとともに押圧する。これにより、蓄電装置1は、ホルダー2に保持される。上記複数の収容室2aは、収容された複数の蓄電装置1の各高さ方向が平行となるように並んで設けられている。
制御基板3には、板状の樹脂基材の平面上に配線(図示なし)が形成されている。複数の上記蓄電装置1の外部端子1cとこの配線とを電気的に接続することにより、複数の蓄電装置1どうしを直列あるいは並列に接続することができる。
ホルダー2は、制御基板3の上記配線が形成された平面上に固定されており、制御基板3と上記ホルダー2の上記収容室2aを形成した面の裏面とは、部分的に対向している。上記ホルダー2の制御基板3と対向する側の面には、基板支持部2g、2hが形成されている。基板支持部2hはボスであり、基板支持部2hを制御基板3に形成されたガイド孔3aに挿入することにより、ホルダー2と制御基板3の位置決めを行う。基板支持部2gはスナップフィットであり、基板支持部2gを制御基板3に形成された固定用孔3bに挿入することにより、ホルダー2と制御基板3とを固定する。本実施例のホルダー2および制御基板3は、互いに逆方向(図中y方向)に突出するようにずれて対向している。突出した方向は、図1を参照して、ケース5の底面部5iから開口部5jに向かう方向(蓋6が対向する方向)と同じ方向(平行となる方向)である。
上記蓄電装置1は、この収容室2aの開口面と蓄電装置1の高さ方向が平行となるように、収容室2aに収容されている。線状である外部端子1cは、上記ホルダー2から上記高さ方向(図中y方向)に延び、途中に設けられた屈曲部により、制御基板3の平面に向かってz方向に曲げられた後、制御基板3の平面上に形成された配線に電気的に接続されている。このとき、本実施例の外部端子1cは、制御基板3に向かってz方向に延びている部分が、ホルダー2に設けられた端子支持部2dにより、挟持される。この構成により、外部応力によって生じる、外部端子1cと制御基板3の接続箇所にかかる応力を低減させることができる。
図4は、本実施例の蓄電ユニットにおいて、ケース5の上面側(図1、図2参照)の側壁5hの図示を省略して、ケース5内に収容された部材を図示した平面図である。図5は、本実施例の蓄電ユニットを図4における切断線AAに基づき切断して示した断面図であり、図6は、本実施例の蓄電ユニットを図4における切断線BBに基づき切断して示した断面図であり、図7は、本実施例の蓄電ユニットを図4における階段切断線CCに基づき切断して示した断面図である。図8は、ケース5および蓋6を水平方向に切断して示した平面断面図である。
図5、図6に示すように、蓄電装置1を収容するホルダー2の収容室2aは、略半円柱状の空隙を有した凹部で構成されている。
ケース5は、絶縁材料から構成されている。本実施例のケース5では、側壁5hのほうが側壁5aより面積が大きく、ケース5の開口部5jを構成する矩形形状の端辺が長い。
ケース5は内部にホルダー2、制御基板3を支持するための複数の固定手段が設けられている。図1、図5に示すように、ケース5において、本実施例の制御基板3は、その平面が側壁5hと平行となるように収容されている。
図1、図5、図8に示すように、本実施例のケース5には、下面側の側壁5hの内面上に、側壁5aと平行となるガイド壁5bが立設されている。このガイド壁5bは、一対で設けられ、それぞれ側壁5aと平行である。この一対のガイド壁5bには、互いに対向する面に直線状のガイド溝5cが形成されている。このときガイド溝5cの形成方向は、ケース5の底面部5iから開口部5jに向かう方向(図1のy方向)である。なお、ガイド溝5cは、本発明の「第1の溝」の一例である。このガイド溝5c内に制御基板3の両端辺が収容(挿入)され、ケース5内での制御基板3の位置が決定される。
図1、図6のように、ケース5は、ガイド溝5cより、さらにケース5の底面部5iに近い位置にガイド溝5dを有する。なお、ガイド溝5dは、本発明の「第2の溝」の一例である。このガイド溝5dには、ホルダー2の側面に形成された鍔部2e(図3参照)の先端が挿入される。なお、鍔部2eは、本発明の「側端部」の一例である。また、図1、図7のように、ケース5の底面部5iの内側には凹部5eが形成され、この凹部5eは、ケース5の底面部5iと対向するホルダー2の後端部に形成された鍔部2fを挟持する。なお、鍔部2fは、本発明の「突出部」の一例である。このように、鍔部2eおよび2fにより、ホルダー2は、側壁5hおよび底面部5iに固定される。
なお、ガイド溝5cはケース5の開口部5jから底面部5iに向かうほど、溝の深さを浅くすることにより、底面部5iに近づく程、制御基板3の両端に加わる応力を高くすることができる。このように構成することにより、ケース5内において、制御基板3は、ガイド溝5cによっても固定することができるので、一体となったホルダー2と制御基板3の3軸からの応力に対する固定を実現できる。この場合、蓋6で制御基板3を押圧することなく、ケース5内で、ホルダー2および制御基板3の固定ができるため、外部端子1cと制御基板3との接続箇所への負担を低減できる。
さらに、外部端子1cと制御基板3との接続箇所への負担を低減するために、凹部5eと鍔部2fを嵌合するのに必要な応力より、基板支持部2hと制御基板3との固定強度の方が高いことを特徴としている。この構成により、凹部5eと鍔部2fを嵌合して固定する際にホルダー2から制御基板3へ加わる応力を抑制することができる。上記嵌合に必要な応力および基板支持部2hと制御基板3との間の固定強度の調整手段の一例として、固定し合う2つの部材の隙間寸法を調整することが挙げられる。本実施例の場合、図3(b)を参照して、制御基板3のガイド孔3aと挿入される基板支持部2hとの間の隙間寸法が、鍔部2fと凹部5eとの間の隙間寸法より小さい構成となっている。
また、ガイド溝5c、5dは、互いに平行であるとともに、互いが同じ平面上に位置しない、言い換えれば、図5、図6を参照して、z方向に異なる平面上に位置する構成が好ましい。これは、一体となったホルダー2、制御基板3において、上下方向(上記側壁5hの対向方向)の応力に対して、より強固に固定することが可能であるためである。
さらに、ホルダー2と制御基板3の間で上記のように異なる方向の応力に対する固定を行うことにより、制御基板3やホルダー2の個々の寸法誤差が発生した際にホルダー2と制御基板3の位置関係が矯正され、外部端子1cと制御基板3の接続箇所に負担が加わることを抑制することができる。
蓋6は、板状の絶縁材から構成されている。また、図1、図7、図8のように、本実施例の蓋6は、ケース5の開口部5j側に設けられた段状である蓋収容部5gに収容されている。蓋収容部5gに設けられたビス孔とビス7とが螺合されることにより、蓋6はケース5に固定される。なお、制御基板3は、図示しないビスなどにより蓋6に固定することができる。
このとき、本発明の蓄電ユニットは、蓋6の全体がケース5の開口部5j内に挿入(収容)されているので、蓋6とケース5の境目(継ぎ目)は側壁部(側壁5a、5h)側には表れずに、ケース5の開口部5j側のみに表れる。これにより、異物は蓋6とケース5の底面部5iが対向する方向(y方向)以外は、ケース5の外部から内部へ入り込むことができなくなる。この場合、このケース5の開口部5jを下方に向けることにより、上記境目から水滴などの異物が入り込む可能性を大きく低減させることができる。本発明において、ケース5の内部に蓋6は全部収容される必要はなく、一部であってもいい。また本実施例の蓋6には貫通孔6aが設けられ、この貫通孔6aから、コネクタ4をケース5の外部へ露出させている。この構成により、コネクタ4と蓋6の境目(継ぎ目)もケース5の開口部5j側に形成させることができるため、より信頼性高く、ケース5の内部へ異物が入りこむことを抑えることができる。
また、図1、図2、図4などに示すように、側壁5a(側壁部)および底面部5iの外面上に固定具接続部8が設けられている。固定具接続部8には、中央に突起8bが形成された嵌合面8aと、この嵌合面8aの互いに対向する一対の側端辺に沿って(図中z方向に)形成された一対の挟持部8cを有する。なお、挟持部8cは、本発明の「第3の溝」の一例である。
図9は、本実施例の蓄電ユニットを他の部材に固定する方法を示した模式図である。図9を用いて、蓄電ユニットを他の部材に固定する方法について説明する。固定具接続部8が上記構成を備えることにより、図9に示すような平板状の部位を有する固定具9を用いることができる。すなわち、固定具9は、中央に支持孔9bが形成された接続面9aを有する。この接続面9aのy方向の幅は、一対の挟持部8cの間隔に略等しく、接続面9aのx方向の厚みは、挟持部8cの挟持幅(溝幅)に略等しい。この場合、固定具9の接続面9aを図中の矢印に示すように、接続面9aを嵌合面8aに摺動させながら、上方から挟持部8cの間に挿入することができるので、嵌合面8aおよび挟持部8cにより接続面9aを容易に保持することができる。ここで、嵌合面8aに突起8bが形成され、接続面9aに支持孔9bが形成されているので、接続面9aを固定具接続部8に挿入する際に、接続面9aおよび嵌合面8aの少なくとも一方は弾性変形するが、突起8bを支持孔9bに収めることにより、上記弾性変形は元に戻る。これにより、接続面9aは固定具接続部8から抜けにくくなるため、より強固に固定具9を固定具接続部8と固定することができる。
ここで、本実施例の蓄電ユニットでは、ガイド溝5cが形成されているガイド壁5bと側壁5aとの間に、空隙5fが設けられている。また、ガイド溝5dは、固定具接続部8と対向する側壁5aの内面よりもさらに底面部5i側に形成されている。これらの構成により、ガイド溝5cおよびガイド溝5d内に制御基板3の両端辺およびホルダー2の鍔部2eがそれぞれ挿入されている場合であっても、突起8bが形成された嵌合面8aが上記弾性変形を容易に行うことができる。さらに、嵌合面8aが上記弾性変形する際に、制御基板3の両端辺およびホルダー2の鍔部2eを、水平方向にさらに押圧することがないので、制御基板3およびホルダー2が破損することを抑制することができる。
この場合、側壁5aおよび底面部5iにおいて、嵌合面8aが形成された箇所をほかの箇所と比べて薄肉化させることが好ましい。これにより、嵌合面8aが撓み易くなるので、容易に接続面9aを固定具接続部8に挿入することができる。また本実施例の挟持部8cは、両端が上下方向(z方向)に開口しているため、上下どちらからも、固定具9を嵌合させることができ、この蓄電ユニットが搭載される機器に対する搭載自由度を高めることができる。
なお、本実施例のガイド溝5cは、ガイド壁5b上に形成されていたが、本発明の構成はこれに限定されず、一定の厚さを有した側壁5aの内側の面に直接形成してもよい。つまり、ケース5の内部に互いに対向した一対の面であれば、ガイド溝5cを形成することが可能である。ただし、ガイド壁5bに設けた構成の方が、上記のように空隙5fを容易に形成することができるので、固定具接続部8を設ける上では好ましい。
次に、本発明の他の実施例における蓄電ユニットの構成について説明する。なお、上記実施例における蓄電ユニットと同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
図10は、本発明の他の実施例における蓄電ユニットのケース15の開口部15jと蓋16の近傍を示した部分斜視図である。図11は、本発明の他の実施例における蓄電ユニットを図10における切断線DDに基づき切断して示した開口部15j側の部分断面図である。
図10、図11に示すように、本発明の他の実施例における蓄電ユニットでは、蓋16は、ケース15の開口部15i内に収容されている。これにより、開口部15j側の側壁15aおよび15hの端部には、蓋16より外側に突出した庇部15k、15mが形成されている。このように構成することにより、庇部15k、15mにより蓋16とケース15との繋ぎ目がケース15の内側に配置することができる。これにより、例えば、側壁15aまたは15hを伝って水滴が開口部15jに向かって流れてきた場合であっても、ケース15内へ水滴が浸入することを抑制することができる。これにより、本発明の他の実施例における蓄電ユニットでは、防水規格IPx1の適用が可能になる。このとき、庇部15k、15mの長さは、10mm以下、好ましくは、4mm程度である。
また、本発明の他の実施例における蓄電ユニットでは、蓋16の外面の貫通孔16aの周辺に、隆起部16cを有している。これにより、蓋16の外面を伝って水滴が流れてきた場合に、貫通孔16aからケース15内に水滴が浸入することを抑制できる。
また、図12は、本発明の他の実施例における蓄電ユニットの部分正面図である。図12に示すように、蓋16の端辺の一部に切欠部16dを形成することにより、蓋16とケース15の側壁部(側壁15a、15h)の内面との間に隙間部15nが形成されている。これにより、ケース15内に水滴などが入り込んだ場合であっても、隙間部15nから水滴を排出することができるので、ケース15内に水が溜まることを抑制できる。上記のように隙間部15nは排出孔として機能することができるが、必要以上に大きな開口部を形成すると不要な異物が入りやすくなる。そのため、隙間部15nの最大開口幅は10mm以下(例えば2mm程度)とすることができ、その形状は、略円形や略三角形などを適宜選択することができる。また、隙間部15nを形成する際には、上述のように、蓋16の一部を切り欠く代わりに、蓋16に貫通孔を形成してもよい。また、隙間部15nは、ケース15の側壁部(側壁15a、15h)の内面に沿った位置に形成されるのが好ましいが、特に、ケース15が角筒状である場合には、ケース15の側壁15aと側壁15hの角部に設けられることが好ましい。
本発明の蓄電ユニットは、ケースの外面に表れる蓋との境目(継ぎ目)を減らすことができるので、ケース内への異物が入りこむことを抑制できる。これにより、異物の侵入により蓄電ユニットが故障することを抑制することができる。そのため、使用環境が多様であり、高い信頼性が要求される電子機器の蓄電デバイスとして使用されることが期待される。
1 蓄電装置
1a 外装容器
1b 封口材
1c 外部端子
2 ホルダー
2a 収容室
2b、2c 固定爪
2d 端子支持部
2e 鍔部(側端部)
2f 鍔部(突出部)
2g、2h 基板支持部
3 制御基板
4 コネクタ(外部接続端子)
5、15 ケース
5a、5h、15a、15h 側壁
5b ガイド壁
5c ガイド溝(第1の溝)
5d ガイド溝(第2の溝)
5e 凹部
5f 空隙
5g 蓋収容部
5i 底面部
5j、15j 開口部
6、16 蓋
6a、16a 貫通孔
6b ビス孔
7 ビス
8 固定具接続部
8a 嵌合面
8b 突起
8c 挟持部(第3の溝)
15k、15m 庇部
15n 隙間部
16c 隆起部
16d 切欠部

Claims (15)

  1. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置を保持するホルダーと、
    筒状の側壁部と前記側壁部の一方の端部を閉じた底面部とを有するケースと、
    前記蓄電装置と電気的に接続された配線が形成された制御基板と、を備え、
    前記ケース内には、前記ホルダーと前記制御基板とが収容されており、
    前記ホルダーは、前記制御基板に固定され、
    前記ホルダーは、前記ケースに固定され、
    前記ホルダーと前記制御基板との固定強度は、前記ホルダーと前記ケースとの固定強度よりも大きい、
    蓄電ユニット。
  2. 前記ケースには、前記側壁部の他方の端部に開口部が形成され、
    前記ケース内において、前記制御基板は、前記ケースの前記底面部および前記開口部が互いに対向する第1の方向と平行に収容されており、
    前記制御基板は、互いに対向する一対の側端辺が前記ケースの前記側壁部の内面に当接することにより前記ケース内に支持されている、
    請求項1に記載の蓄電ユニット。
  3. 前記ホルダーは、前記ケースの前記底面部と対向する前記ホルダーの後端部が前記ケースの前記底面部の内面に当接することにより、前記ケース内に固定されている、
    請求項1または2に記載の蓄電ユニット。
  4. 前記ホルダーの前記後端部には突出部が設けられ、前記ケースの前記底面部の内面上には前記ホルダーの前記突出部を挟持する凹部が設けられ、
    前記ホルダーは、前記ホルダーの前記突出部が前記ケースの前記凹部に挟持されることにより、前記ケースに固定されている、
    請求項3に記載の蓄電ユニット。
  5. 前記ケース内には、前記第1の方向と平行に延びる一対の第1の溝が形成され、
    前記第1の溝の中には、前記制御基板の前記側端辺の一部が挿入されている、
    請求項2に記載の蓄電ユニット。
  6. 前記ケース内には、前記第1の方向と平行に延びる一対の第2の溝が形成され、
    前記第2の溝の中には、前記ホルダーの側端部の一部が挿入されている、
    請求項2に記載の蓄電ユニット。
  7. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置を保持するホルダーと、
    筒状の側壁部と前記側壁部の一方の端部を閉じた底面部とを有し、前記側壁部の他方の端部に開口部が形成されたケースと、を備え、
    前記ケース内には、前記底面部および前記開口部が互いに対向する第1の方向と平行に延びる、ガイド壁が形成され、
    前記ケースの前記側壁部には、固定具接続部が設けられ、
    前記固定具接続部は、前記ケースの外面に固定具を保持する嵌合面を含み、
    前記嵌合面と対向する前記ケースの内面と、前記ケース内の前記ガイド壁との間には、空隙が設けられている、
    蓄電ユニット。
  8. 前記蓄電装置と電気的に接続された配線が形成された制御基板をさらに備える、
    請求項7に記載の蓄電ユニット。
  9. 前記ケース内には、前記ホルダーと前記制御基板とが収容されており、
    前記ホルダーは、前記制御基板に固定され、
    前記ホルダーは、前記ケースに固定され、
    前記ホルダーと前記制御基板との固定強度は、前記ホルダーと前記ケースとの固定強度よりも大きい、
    請求項8に記載の蓄電ユニット。
  10. 前記ケース内の前記ガイド壁には、前記第1の方向と平行に延びる第1の溝が形成され、
    前記第1の溝には、前記制御基板の側端辺の一部が挿入されている、
    請求項8または9に記載の蓄電ユニット。
  11. 前記ケース内の前記ガイド壁には、前記第1の方向と平行に延びる第2の溝が形成され、
    前記第2の溝には、前記ホルダーの側端部の一部が挿入されている、
    請求項7〜10のいずれかに記載の蓄電ユニット。
  12. 前記ケースの前記開口部を覆う蓋をさらに備え、
    前記蓋は、前記開口部内に収容され、
    前記ケースの前記側壁部の前記他方の端部には、前記蓋より外側に突出した庇部が形成されている、
    請求項に記載の蓄電ユニット。
  13. 前記蓋と前記ケースの前記側壁部の内面との間に、隙間部が形成されている、
    請求項12に記載の蓄電ユニット。
  14. 前記制御基板上に、前記配線と電気的に接続された外部接続端子を備え、
    前記蓋は、貫通孔を有し、
    前記外部接続端子は、前記貫通孔を通って前記ケースの外部へ露出している、
    請求項12または13に記載の蓄電ユニット。
  15. 前記蓋の外面上の前記貫通孔の周囲には、隆起部が設けられている、
    請求項14のいずれかに記載の蓄電ユニット。
JP2016568168A 2015-01-08 2015-11-02 蓄電ユニット Active JP6596673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015002002 2015-01-08
JP2015002002 2015-01-08
PCT/JP2015/005494 WO2016110886A1 (ja) 2015-01-08 2015-11-02 蓄電ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016110886A1 JPWO2016110886A1 (ja) 2017-10-19
JP6596673B2 true JP6596673B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=56355620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568168A Active JP6596673B2 (ja) 2015-01-08 2015-11-02 蓄電ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10192691B2 (ja)
JP (1) JP6596673B2 (ja)
CN (2) CN110364364B (ja)
DE (1) DE112015005910T5 (ja)
WO (1) WO2016110886A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413637B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電ユニット
CN110364364B (zh) * 2015-01-08 2021-08-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电单元以及蓄电模块
JP2019134044A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 コンデンサモジュール
WO2019189280A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュール
CN111954914B (zh) 2018-03-30 2023-01-06 松下知识产权经营株式会社 蓄电模块
CN109346324A (zh) * 2018-11-28 2019-02-15 铜陵市新洲电子科技有限责任公司 一种具有多层防爆结构的低压并联电容器
JP7335100B2 (ja) * 2019-06-21 2023-08-29 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP2023127348A (ja) * 2022-03-01 2023-09-13 住友電装株式会社 蓄電ユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957863U (ja) * 1982-10-09 1984-04-16 株式会社重松製作所 電池収納具
US4585122A (en) * 1985-01-28 1986-04-29 Racal Data Communications, Inc. Secure housing arrangement for electronic apparatus
US5162980A (en) * 1991-04-08 1992-11-10 Digital Equipment Corporation Shielded printed circuit board housing for high density storage
JPH0963716A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hirose Electric Co Ltd 携帯電話機用複合コネクタ
US6856517B2 (en) * 2001-06-29 2005-02-15 Intel Corporation Emission compliant device enclosure with interchangeable bezel
JP3996937B2 (ja) * 2005-10-17 2007-10-24 株式会社パワーシステム 蓄電システム
JP4710667B2 (ja) * 2006-03-16 2011-06-29 パナソニック株式会社 キャパシタユニット
WO2007111117A1 (ja) 2006-03-16 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. キャパシタユニット、およびその製造方法
JP4600415B2 (ja) * 2007-03-30 2010-12-15 ソニー株式会社 バッテリパック
KR100922468B1 (ko) * 2007-09-21 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP5082997B2 (ja) 2008-04-07 2012-11-28 パナソニック株式会社 キャパシタモジュール
JP5945710B2 (ja) * 2011-10-28 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャパシタモジュール
US20140045006A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
CN110364364B (zh) * 2015-01-08 2021-08-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电单元以及蓄电模块

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016110886A1 (ja) 2017-10-19
US10192691B2 (en) 2019-01-29
US10529499B2 (en) 2020-01-07
CN110364364B (zh) 2021-08-17
DE112015005910T5 (de) 2017-09-21
CN110364364A (zh) 2019-10-22
WO2016110886A1 (ja) 2016-07-14
US20170278645A1 (en) 2017-09-28
CN107112142B (zh) 2019-09-06
US20190139712A1 (en) 2019-05-09
CN107112142A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596673B2 (ja) 蓄電ユニット
WO2015064329A1 (ja) 配線モジュール
JP5077939B2 (ja) 電池パック
US20170125956A1 (en) Fixing structure between busbar and terminal
US10615394B2 (en) Energy storage apparatus
JP6281946B2 (ja) 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
JP6168359B2 (ja) 配線モジュール
CN107425334B (zh) 连接器
US20170125955A1 (en) Stacked connector
KR101249658B1 (ko) 단자 박스
CN109075308B (zh) 连接模块
US20190006653A1 (en) Wiring module and power storage module
JP6317898B2 (ja) バスバモジュール
JP2014146489A (ja) バスバモジュール及び電源装置
CN109148803B (zh) 导体模块装接结构
CN113169422B (zh) 电池单元互连系统
JP2018159656A (ja) プロテクタ及びセンサ取付構造
JP2007036036A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN108461297B (zh) 保护盖和使用它的组件
JP5963116B2 (ja) 電気接続箱
US10971867B2 (en) Electrical connection box
JP6917270B2 (ja) コネクタ
JP6387440B1 (ja) 接触端子及びカードエッジコネクタ
JP2007240183A (ja) 液体状態検知センサ
JP2023085109A (ja) 中継端子の誤挿入検知構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6596673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151