WO2007111117A1 - キャパシタユニット、およびその製造方法 - Google Patents

キャパシタユニット、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007111117A1
WO2007111117A1 PCT/JP2007/054882 JP2007054882W WO2007111117A1 WO 2007111117 A1 WO2007111117 A1 WO 2007111117A1 JP 2007054882 W JP2007054882 W JP 2007054882W WO 2007111117 A1 WO2007111117 A1 WO 2007111117A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit board
capacitor
unit according
case
capacitor unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054882
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuki Morita
Tatehiko Inoue
Shusaku Kawasaki
Toshiyuki Kitagawa
Tooru Ninomiya
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006072328A external-priority patent/JP4710667B2/ja
Priority claimed from JP2006072329A external-priority patent/JP4710668B2/ja
Priority claimed from JP2007005624A external-priority patent/JP2008172131A/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US12/280,692 priority Critical patent/US8064191B2/en
Priority to EP07738354A priority patent/EP1995743A1/en
Publication of WO2007111117A1 publication Critical patent/WO2007111117A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/106Fixing the capacitor in a housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/12Protection against corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/26Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices with each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10462Flat component oriented parallel to the PCB surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10606Permanent holder for component or auxiliary PCB mounted on a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1361Coating by immersion in coating bath
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Definitions

  • the present invention relates to an emergency power source for an electronic device using a battery or the like, and more particularly to a capacitor unit used in an electronic brake system or the like that electrically brakes a vehicle, and a method for manufacturing the same.
  • a battery is used as a power source to electrically control the hydraulic pressure of the vehicle. In that case, if the supply of electric power is interrupted for some reason, the hydraulic control cannot be performed with the battery alone, and the vehicle is braked. It may be impossible.
  • FIG. 23 An exploded perspective view of FIG. 23 shows an example of a capacitor component of such a capacitor unit.
  • the two lead wires 602 provided on one end face of the plurality of capacitors 601 are bent and bent in a crank shape.
  • Capacitor 601 is still disjointed at the stage where lead wire 602 is bent. Therefore, although it is difficult to understand in FIG. 23, the lengths of the two lead wires 602 are different from each other so that the polarities of the lead wires 602 can be distinguished.
  • Capacitors 601 that have completed preparation for bending of lead wires 602 are inserted into lead wire holes 604 provided on circuit board 603 so that the polarity is correct.
  • circuit components that electrically control the capacitor 601 such as a charge / discharge circuit and a state detection circuit of the capacitor 601 may be pre-installed.
  • the capacitor 601 is inserted into the resin holding portion 605.
  • a rib and an elastic portion are provided inside the capacitor insertion hole of the holding portion 605, so that the body portion of the capacitor 601 is held and fixed by these.
  • the circuit board 603 After inserting the capacitor 601, the circuit board 603 is held by tightening four screws (not shown) into the boss 607 formed integrally with the holding part 605 through the circuit board screw hole 606. Fix to 60-5.
  • the lead wire 602 is soldered after the capacitor 601 and the circuit board 603 are fixed to the holding portion 605, the solder connection portion at the time of assembly by soldering before fixing is performed. Therefore, the reliability can be improved.
  • a moisture-proofing agent is formed on both surfaces of the circuit board 603. Since the moisture-proofing agent is liquid and forms a film after curing, it is not shown in FIG.
  • the desiccant has the role of preventing short-circuit failures due to moisture adhering to the adjacent soldered parts. For this reason, after all the soldering is finished, a moisture-proofing agent is formed so as to cover the soldered part. This makes it possible to handle harsh automotive environments.
  • a method of forming a moisture-proofing agent on the circuit board 603 is as follows. First, on the upper surface side of the circuit board 603 in FIG. 23, the assembled capacitor unit is turned upside down, and the lower surface (in this case, the back surface) of the circuit board 603 is filled with a moisture-proofing agent (hereinafter referred to as the bottom). Adhere to the liquid surface in the desiccant tank). In this way, the moisture-proofing agent can be easily formed on the entire back surface of the circuit board 603.
  • the moisture-proof agent can be formed on both surfaces of the circuit board 603 at a time.
  • the moisture-proofing agent adheres to the bottom surface (the surface having the lead wire 602) of the capacitor 601 mounted on the circuit board 603, the bottom surface is eroded and the capacitor 601 is damaged. Therefore, the method of immersing the entire capacitor unit in the moisture-proof agent is used. No.
  • the moisture-proofing agent when forming the moisture-proofing agent on the mounting surface (front surface) of the capacitor 601 of the circuit board 603, the moisture-proofing agent is applied to the peripheral portion of the circuit board 603 where the capacitor 601 and the circuit components are not mounted using, for example, a dispenser. After coating, the capacitor unit is tilted in various angles and directions so as to spread over the entire surface of the circuit board 603. As a result, the moisture-proofing agent can be formed also in the central portion of the circuit board 603 where the capacitors 601 are densely packed.
  • the capacitor unit having such a configuration can be used satisfactorily as an auxiliary power source for vehicle braking in terms of vehicle vibration and improved reliability of the solder portion due to the moisture-proofing agent.
  • the formation of the moisture-proofing agent on the surface of the circuit board 603 on which the capacitor 601 is mounted is a complicated and difficult step. Furthermore, there is a possibility that the thickness of the moisture-proofing agent may be uneven after the formation of the moisture-proofing agent, and the problem is that the configuration is extremely poor in productivity.
  • the capacitor 601 is mounted in the vertical direction, the capacitor unit becomes higher than the length of the capacitor 601, and there is a restriction on the place where it can be installed in a limited space in the vehicle. . Therefore, there is a problem that a small and low profile is necessary to increase the degree of freedom of installation.
  • Patent Document 1 JP-A-2005-93758
  • the capacitor connection pins are soldered in the direction perpendicular to the circuit board, and then the moisture-proofing agent is formed on both surfaces of the circuit board. Then, the capacitor is electrically connected to the space above the circuit board so as to be perpendicular to the length direction of the capacitor connection pin, and the manufacturing method is employed.
  • the moisture-proofing agent can be formed before the capacitor is connected, there is no possibility that the moisture-proofing agent adheres to the capacitor. Moreover, a moisture-proof agent can be easily formed on both surfaces of the circuit board. Furthermore, since the capacitor is mounted horizontally in the upper space with respect to the circuit board, a small and low-capacitance capacitor unit can be realized.
  • FIG. 1A is an exploded perspective view of the entire circuit board of a capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1B is a perspective view of a first example of a capacitor connection pin of the capacitor unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1C is a perspective view of a second example of the capacitor connection pin of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1D is a perspective view of a third example of the capacitor connection pin of the capacitor unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a method for forming a moisture-proof agent on the back side of the circuit board in the method for manufacturing a capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3A is a partial cross-sectional view showing a method of forming a moisture-proof agent on the surface of the circuit board in the method for manufacturing the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention, and is a side view of the circuit board before the formation of the moisture-proof agent .
  • FIG. 3B is a diagram showing the circuit board immersed in the moisture-proof agent tank of the capacitor unit in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3C is a side view of the circuit board when the moisture-proof agent is formed on the non-adherent component of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4A is an exploded perspective view showing a method for inserting a circuit board into the base portion of the capacitor unit in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4B is a perspective view showing a method of mounting the capacitor on the circuit board and base portion of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5A is a partially exploded perspective view of another example of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention when two lead wires have different lengths.
  • FIG. 5B is a perspective view of a capacitor connecting pin having two capacitor connecting portions in another example of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5C is a partially exploded perspective view in the case of using capacitor connection pins having two capacitor connection portions in another example of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention. 6] FIG. 6 is an exploded perspective view of the entire capacitor unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the case of the capacitor unit in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a partial exploded perspective view of the circuit board of the capacitor unit according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a perspective view showing a method for inserting a circuit board into the base portion of the capacitor unit in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view of the fixed portion when the circuit board of the capacitor unit in Embodiment 2 of the present invention is fixed to the base portion.
  • FIG. 9C is a perspective view showing a method of mounting the capacitor on the circuit board and base portion of the capacitor unit according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the entire capacitor unit according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a perspective view showing a method of holding a capacitor on the base portion of the capacitor unit in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11B is a perspective view showing a method for inserting the circuit board into the base portion of the capacitor unit according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of the base portion after holding the capacitor of the capacitor unit according to Embodiment 3 of the present invention, and is a cross-sectional view before the circuit board is inserted into the base portion.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the base portion after holding the capacitor of the capacitor unit according to Embodiment 3 of the present invention, and is a cross-sectional view after inserting the circuit board into the base portion.
  • FIG. 13A is an enlarged perspective view of the circuit board fixing portion when the cross section of the circuit board fixing protrusion of the capacitor unit in Embodiment 3 of the present invention is triangular.
  • FIG. 13B is a perspective view showing a method of inserting the circuit board into the snap provided in the base portion of the capacitor unit according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13C is a cross-sectional view of the fixed portion when the circuit board of the capacitor unit according to Embodiment 3 of the present invention is fixed to a snap provided on the base portion.
  • FIG. 14A is a perspective view showing the structure of the case of the capacitor unit in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view showing the structure of the case of the capacitor unit in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a partially exploded perspective view of the capacitor unit according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a partial cross-sectional view of the capacitor unit according to the fourth embodiment of the present invention when the circuit board is inserted into the case.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view at the center in the circuit board thickness direction when the capacitor unit according to the fourth embodiment of the present invention is completed.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a rib and a circuit board formed on a case after the capacitor unit is assembled in the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a partially exploded perspective view of the circuit board of the capacitor unit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a partial cross-sectional view of the base portion and the circuit board after holding the capacitor of the capacitor unit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is an enlarged perspective view of the circuit board fixing portion of the capacitor unit of another configuration according to the fifth embodiment of the present invention, and is a perspective view when the circuit board is screwed.
  • FIG. 22 is a perspective view after the internal assembly of the capacitor unit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is an exploded perspective view of a conventional capacitor unit.
  • FIG. 1A is an exploded perspective view of the entire circuit board 3 of the capacitor unit according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a perspective view of a first example of capacitor connecting pin 11 of the capacitor unit according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 1C is a perspective view of a second example of capacitor connection pin 11 of the capacitor unit according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 1D is a perspective view of a third example of capacitor connection pin 11 of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • capacitor connection pins 1 which is twice the number of capacitors 1 described later, are inserted and fixed vertically in the capacitor connection pin holes 11a. Is done. In the first embodiment, the number of capacitors 1 is six as shown in FIG. 4B. Here, the detailed structure of the capacitor connection pin 11 will be described with reference to FIGS. 1B and 1C.
  • the capacitor connection pin 11 is made of copper and is processed into the shape shown in FIG. 1B, for example.
  • Capacitor connection pins 11 are made of copper, so that workability is improved, so that they can be easily formed by pressing or the like, and productivity is improved.
  • capacitor connection pin 11 is made of copper, so its specific resistance is as small as about 1Z6. Accordingly, the internal resistance of each capacitor 1 can be reduced by shortening the lead wire 2 by the length of the capacitor connection pin 11.
  • the surface of the capacitor connection pin 11 may be formed with a tin layer such as tin in order to prevent corrosion and improve reliability.
  • a capacitor connection portion l ib for connecting the lead wire 2 of the capacitor 1 is formed on the upper portion of the capacitor connection pin 11.
  • Capacitor connection part l ib is machined so that the cross section is U-shaped with respect to the length direction of lead wire 2 (the direction seen from the right side in Fig. 1B). This may be V-shaped.
  • a lead wire hole 4 as a through hole is provided at the bottom of the capacitor connection portion l ib. Yes.
  • the bending force and the tip of the lead wire 2 that has been cut are inserted.
  • the leading end of the lead wire 2 is cut at a predetermined length slightly longer than the length of the lead wire hole 4 so that the lead wire 2 can be securely inserted. Therefore, the tip end of the lead wire 2 is securely fixed to the capacitor connecting portion l ib, and the connection by soldering of both is made difficult. As a result, productivity is further improved.
  • a circuit board insertion portion 11c is formed at the lower end of the capacitor connection portion l ib.
  • the size of the circuit board insertion portion 11 c is smaller than the capacitor connection pin hole 11 a formed in the circuit board 3.
  • the capacitor connection pin 11 is free to move.
  • the capacitor connecting portion l ib may not be fixed in the direction of the lead wire 2. Therefore, the circuit board insertion part 11c is provided with a convex part id in part.
  • a capacitor connection pin step l ie is formed at a position where an interval t substantially equal to the thickness of the circuit board 3 is provided in the height direction (upward in FIG.
  • capacitor connection pins 11 are fixed to the capacitor connection pin hole 11a sequentially or at once with a jig fixed so as to face the direction of the capacitor connection portion l ib force S lead wire 2. insert.
  • the capacitor connection pins 11 can be fixed to the circuit board 3 with the directions thereof aligned.
  • the capacitor connection pin hole 1 is formed in the circuit board 3 so that the capacitor connection portion l ib is located at a position corresponding to the tip of the lead wire 2 when the capacitor 1 is held by the holding portion 5 as shown in FIGS. 4A and 4B.
  • the capacitor connection pin 11 is mounted with la. For these reasons, the lead wire 2 is inserted into the lead wire hole 4 without contacting the upper end portion of the capacitor connecting portion l ib in the step of attaching the capacitor 1 described later, and the productivity is improved.
  • the height of the intermediate part l lf excluding the circuit board insertion part 11c and the capacitor connection part l ib of the capacitor connection pin 11 is fixed to the holding part 5 by inserting the capacitor 1 into the holding part 5. It is substantially equal to the height from the surface of the circuit board 3 to the lead wire 2 when set. This As a result, when the capacitor 1 is fixed to the holding portion 5, the tip of the lead wire 2 reaches just the capacitor connecting portion l ib, so that the length of the lead wire 2 having a high specific resistance can be minimized.
  • a bent portion l lg is provided in the intermediate portion 1 If of the capacitor connection pin 11.
  • This can be a “ ⁇ ” shape as shown in FIG. 1B or a U-shape.
  • the bent portion l lg can absorb the stress on the lead wire 2 and the capacitor connecting pin 11 due to vibrations and temperature changes from the vehicle, high reliability can be obtained at the same time.
  • a step taper portion 11 h may be provided on the capacitor connection pin step l ie.
  • the capacitor connection pin 11 can always be inserted into the center of the capacitor connection pin hole 11a by the step taper portion l lh. Misalignment between lead wire 2 and capacitor connection 1 1 b can be reduced, further improving productivity.
  • a cut-and-raised portion l li may be provided in a part of the intermediate portion l lf as the capacitor connection pin step l ie.
  • the convex portion l id may be subjected to a bending calorie such as a “ ⁇ ” shape like the bent portion l lg. This facilitates the formation of the convex portion id.
  • the distance between the raised portion l li and the convex portion l id is made substantially equal to the thickness t of the circuit board 3 at the position shown in FIG. 1D.
  • circuit components other than capacitor 1 such as circuit components that electrically control capacitor 1 such as charge / discharge circuit and status detection circuit.
  • the heat generating component 12 such as an FET is mounted in a state of being attached to the heat sink 13. This suppresses heat generation of the heat generating component 12.
  • the heat sink 13 is fixed to the circuit board 3 with screws (not shown).
  • the left end portion of the circuit board 3 is a non-moisture resistant component.
  • a connector 14 that is one of a pair of male connectors and a female connector is mounted. This is mounted on the end of the circuit board 3 on the extension in the length direction of the capacitor 1 (on the left side in FIG. 1A).
  • the terminal of the connector 14 is mounted so as to be on the left side of the circuit board 3 in FIG. 1A. This means that the terminals are mounted so as to be inserted into the case 23 (described later with reference to FIG. 6) of the circuit board 3.
  • the connector 14 is also partially fixed to the circuit board 3 with screws (not shown). Drawing of other circuit components is omitted in Fig. 1A.
  • the circuit board 3 is provided with two circuit board screw holes 6 for fixing to a circuit board fixing portion 19 of a base portion 18b described later with reference to FIGS. 4A and 4B.
  • Two positioning recesses 3 a are provided in the vicinity of the screw hole 6. This is provided at a position corresponding to the positioning protrusion 19 a formed integrally with the circuit board fixing portion 19.
  • the positioning protrusion 19a is inserted into the positioning recess 3a.
  • circuit components such as electrolytic capacitors and connectors 14, cause damage or poor contact when a moisture-proofing agent adheres.
  • a moisture-proofing agent enters the interface between the heat generating component 12 and the heat sink 13, heat conduction from the heat generating component 12 to the heat sink 13 becomes insufficient, and the heat generating component 12 is deteriorated or damaged. Therefore, these moisture-proofing agent non-adhesive parts are arranged and mounted near the end of an arbitrary side of the circuit board 3 (the left side of the circuit board 3 in FIG. 1A). Further, in the first embodiment, a component which cannot be attached with a moisture-proofing agent is mounted only on one side of the circuit board 3 (the surface in FIG. 1A). These reasons will be described later.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a method of forming the moisture-proofing agent 17b on the back surface of the circuit board 3 in the method for manufacturing the capacitor unit according to the first embodiment of the present invention.
  • a jig connector 14a (the other connector corresponding to the connector 14). Mate connector) with connector 14.
  • a fixing jig 15 is connected to the jig connector 14a, and is further attached to a moving part (not shown) that moves the circuit board 3. Therefore, the circuit board 3 can be held and moved by fitting one set of connectors (connector 14 and jig connector 14a).
  • the upper figure of Fig. 2 shows the state where the connector 14 and the jig connector 14a are fitted to the circuit board 3.
  • the component to which the moisture-proofing agent 17b cannot be attached is mounted only on one side (the surface in Fig. 2) of the circuit board 3.
  • the circuit board 3 is held horizontally by the moving part connected to the fixing jig 15 via the connector 14a. Then, the circuit board 3 is moved downward in FIG. 2 by the moving part, and only the entire surface of the circuit board 3 on the surface side (the back surface in FIG. 2) on which the component to which the moisture-proofing agent 17b cannot be attached is mounted is placed in the moisture-proofing agent tank 16. Adhere to the liquid level of the stored desiccant 17b. At this time, the moving part is moved accurately so that the liquid surface of the moisture-proofing agent 17b reaches the surface of the circuit board 3.
  • the circuit board 3 is moved upward in FIG. 2 by the moving unit, and the moisture-proof agent 17b attached to the back surface of the circuit board 3 is cured.
  • the moisture-proofing agent 17b can be formed on the entire back surface of the circuit board 3.
  • FIG. 3A is a partial cross-sectional view showing a method for forming moisture-proof agent 17b on the surface of circuit board 3 in the method for manufacturing a capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention, and shows a circuit board before the formation of moisture-proof agent 17b.
  • FIG. 3B is an immersion state diagram of circuit board 3 in moisture-proof agent tank 16 of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 3C is a side view of circuit board 3 when moisture-proof agent 17b is not allowed to adhere to a component in capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the circuit board 3 is rotated clockwise from the horizontal direction via the fixing jig 15 and tilted by a moving part (not shown). As a result, the circuit board 3 is held such that the component to which the moisture-proofing agent 17b cannot be attached is on the upper side.
  • the circuit board 3 is moved downward by the moving portion, and the circuit board 3 is moved to the position closest to the part to which the moisture-proofing agent 17b cannot be attached (range shown by the one-dot chain line in FIG. 3A). Is immersed in the moisture-proof agent 17b. At this time, the moisture-proof agent up to the non-attachable parts of the moisture-proof agent 17b of the circuit board 3 The liquid level of 17b is accurately moved by the moving part so that the liquid level is reached.
  • circuit board 3 is moved above the moisture-proofing agent 17b shown in FIG. 3B by the moving unit.
  • the moisture-proof agent 17b may be applied to the left side of the circuit board 3 in FIG. 3A with a dispenser and separately formed on the soldered portion of the non-attachable part of the moisture-proof agent 17b. 17b is formed on the soldered part of the non-attachable part of the moisture-proof agent 17b.
  • the circuit board 3 When the circuit board 3 is sufficiently separated from the liquid surface of the moisture-proof agent 17b in FIG. 3B, immediately, as shown in FIG. 3C, the circuit board 3 is tilted to the non-attachable part side of the moisture-proof agent 17b (left side in FIG. 3C). Specifically, the circuit board 3 is rotated counterclockwise by the moving unit. As a result, the moisture-proofing agent 17b that has already adhered to the portion immersed in the moisture-proofing agent 17b (the range indicated by the one-dot chain line in FIG. 3A) is heavy, so that the direction indicated by the arrow in FIG. It flows to the soldered part of the non-stickable part of 17b. As a result, the moisture-proof agent 17b can be formed on the soldered portion of the non-attachable part of the moisture-proof agent 17b.
  • the distance that the moisture-proofing agent 17b flows to the soldered portion of the non-attachable part of the moisture-proofing agent 17b is various angles and directions after applying the moisture-proofing agent 17b around the surface of the circuit board 3 with a dispenser. It is extremely short compared to the distance when tilting to. Further, in the first embodiment, it is only necessary to incline with respect to one side which is the left side of the circuit board 3, so that the productivity is improved and the thickness unevenness of the desiccant 17b is extremely reduced, so that a uniform film-like shape is obtained. Moisturizer 17b can be formed.
  • the jig connector 14a Since the jig connector 14a is fitted to the connector 14 to attach the moisture-proof agent 17b, the moisture-proof agent 17b that has flowed by tilting the circuit board 3 as shown in Fig. 3C should be connected. Even if it enters the inside of the connector 14, the terminal of the connector 14 is protected by the jig connector 14a. Therefore, it is possible to prevent failure such as poor contact due to adhesion of the desiccant 17b to the terminal.
  • the circuit board 3 is moved using the moving unit, and the moisture-proof agent 17b is formed on the circuit board 3 (attachment of the moisture-proof agent 17b, immersion operation, tilting of the circuit board 3, up-down motion, etc. ), These operations can be performed accurately and automatically, and productivity and yield are greatly improved. Therefore, for reasons of these forming operations, the non-attachable component of the moisture-proof agent 17b is mounted only on one end and one side of the circuit board 3. [0051] When the moisture-proofing agent 17b adheres to all soldered parts including the parts to which the moisture-proofing agent 17b cannot adhere, the moisture-proofing agent 17b is formed on both sides of the circuit board 3 by curing in the same manner as on the back surface. I can help.
  • the moisture-proof agent 17b can be formed in a very uniform and uniform thickness including the soldered parts of the parts where the moisture-proof agent 17b cannot adhere to both surfaces of the circuit board 3. The productivity is improved and the reliability of moisture resistance is improved.
  • FIG. 4A is an exploded perspective view of the first example of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention, and is a perspective view showing a method of inserting a circuit board into the base portion 18b.
  • FIG. 4B is a perspective view showing a method of mounting the capacitor on the circuit board and base portion 18b of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the completed circuit board 3 is attached to the base portion 18b as shown in FIG. 4A.
  • the base portion 18b is formed by injection molding of resin, and the holding portion 5 of the capacitor 1, the circuit board fixing portion 19, the positioning protrusion 19a, the elastic protrusion 20 and the like are integrally formed.
  • the holding portion 5 has a semi-cylindrical elastic portion 5 a whose inner diameter is slightly larger than the outer diameter of the capacitor 1. Accordingly, the holding portion 5 has a structure arranged along the outer periphery (here, a semicircle) of the capacitor 1. The force that holds the capacitor 1 by fitting the upward force in FIG. 4A here.
  • the tip of the elastic portion 5a has a structure having a tapered shape in cross section. Further, a cutout portion 5b is formed on the base portion 18b side of the elastic portion 5a.
  • the plurality of capacitors 1 have two lead wires on one end face.
  • Kiya When the capacitor 1 is inserted into the elastic portion 5a, the base 5c connected to the elastic portion 5a is provided so that the tip end side, which is the other end surface side of the capacitor 1 that does not have a lead wire, does not contact the base portion 18b.
  • the pedestal 5c is provided with a central portion of the pedestal 5c so that even if the explosion-proof valve la shown in FIG. 4B provided on the tip side (side surface without the lead wire 2) of the capacitor 1 operates, the operation is not hindered. There is a hollow space 5d.
  • the capacitor 1 can be easily held in a proper position by inserting the tip side of the capacitor 1 along the base 5c into the elastic portion 5a, and when the capacitor 1 is fitted into the elastic portion 5a, the tip of the capacitor 1 Since the explosion-proof valve la on the side is just opposite to the space 5d, the explosion-proof valve la can be operated. Furthermore, since the leaked electrolyte stays in the space 5d, high reliability can be obtained in which the electrolyte does not adhere to the circuit board 3. If the tip side of the capacitor 1 is held in direct contact with the base portion 18b, the explosion-proof valve la cannot be operated. Therefore, it is necessary to secure an operation space for the explosion-proof valve la such as the space 5d described above. Therefore, the structure is not limited to the above as long as the operation space of the explosion-proof valve la can be secured.
  • the structure of the holding portion 5 shown in FIG. 4A allows the capacitor 1 to be firmly fixed to the proper position simply by fitting it, improving the productivity and leaking the electrolyte. Therefore, reliability can be improved.
  • the circuit board fixing portion 19 is integrally formed so as to protrude from the vicinity of the lower end of the base portion 18b.
  • Positioning protrusions 19a are integrally formed at the positions corresponding to the positioning recesses 3a at two positions on the circuit board 3 at both upper ends of the circuit board fixing part 19, and the base part screws for fixing the circuit board 3 with the screws 21
  • a hole 22 is integrally formed in the vicinity of the positioning protrusion 19a.
  • the screw 21 is configured to be screwed into the base screw hole 22 through the circuit board screw hole 6 provided in the circuit board 3 as indicated by a dotted line.
  • the positioning projection 19a is inserted into the positioning recess 3a as described above, the positioning of the circuit board 3 and the base portion 18b can be very easily performed, and the productivity is improved.
  • the elastic protrusion 20 is a portion for fixing the base portion 18b to which the circuit board 3 is fixed and a case 23 to be described later with reference to FIG.
  • the elastic protrusions 20 are formed at two locations above and below the base portion 18b, so the base portion 18b and the case 23 are disposed at two locations. It will be fixed.
  • the plurality of capacitors 1 are made of cylindrical electric double layer capacitors.
  • Two lead wires 2 are provided on one end surface (left side surface in FIG. 4B) of each capacitor 1.
  • the two lead wires 2 are previously subjected to a bending force S so that the polar force S is in the same direction. That is, for example, lead wire 2 in capacitor 1 in FIG. 4B is aligned so that lead wire 2 in the front (left side when viewed from the top of capacitor 1) is the positive electrode and lead wire 2 in the back (the right side) is the negative electrode. In this state, the lead wire 2 is bent so that the tip of the lead wire 2 is perpendicular to the length direction of the capacitor 1.
  • the tip of the lead wire 2 is bent at a right angle with respect to the length direction of the capacitor 1 in this way, the polarity can always be distinguished, so that the lead wire 2 has a different length depending on the polarity as in the past. There is no need to keep it. Therefore, the tips of the two lead wires 2 are cut into a predetermined length in advance.
  • the predetermined length is a length that slightly protrudes from the lead wire hole 4 when the capacitor 1 is inserted into the lead wire hole 4 in FIGS. 1B and 1C.
  • each capacitor 1 is sequentially inserted into the directional force holding portion 5 indicated by the arrow in FIG. 4B.
  • the tip of the lead wire 2 is aligned and cut so as to be inserted into the lead wire hole 4, it can be inserted very easily.
  • each lead wire 2 and capacitor connecting portion l ib are soldered and electrically connected.
  • the capacitor 1 is electrically connected so as to be perpendicular to the length direction of the capacitor connection pin 11.
  • the tip of the lead wire 2 is inserted into the lead wire hole 4, the soldering work is very easy, and the cross section viewed from the lead wire 2 side of the capacitor connecting portion l ib is U-shaped. Or because it is V-shaped, solder with a large surface tension fits in the U-shape or V-shape, making it easier to solder. This point power and productivity improvement can get.
  • connection between the lead wire 2 and the capacitor connection portion 1 lb is not limited to soldering, but may be another connection method.
  • the soldering is performed after the capacitor 1 is inserted, the soldering can be performed without applying stress during assembly to the lead wire 2 and high reliability can be obtained.
  • a circuit pattern in which at least the capacitor 1 is connected in series 1J, parallel 1J, or series-parallel is formed on the circuit board 3, and the capacitor 1 is connected to the circuit by soldering. It is connected to become either.
  • six capacitors 1 are connected in series.
  • the assembly order is such that the circuit board 3 is first fixed to the circuit board fixing portion 19 and then the capacitor 1 is inserted.
  • FIG. 5A is a partially exploded perspective view of another example of the capacitor unit according to the first exemplary embodiment of the present invention, and is a partially exploded perspective view when two lead wires 2 have different lengths.
  • FIG. 5B is a perspective view of capacitor connecting pin 11 having two capacitor connecting portions l ib in another example of the capacitor unit according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5C shows another example of the capacitor unit according to the first exemplary embodiment of the present invention, and is a partially exploded perspective view in the case of using the capacitor connection pin 11 having two capacitor connection portions 1 lb.
  • FIG. 5A shows that when the capacitor 1 is arranged horizontally with respect to the length direction so that the polarities of the two lead wires 2 are aligned in the same direction without bending the lead wire 2 in a right angle direction, A configuration in which the lengths of the lead wires 2 are cut at a predetermined length so as to be different from each other according to the polarity is shown.
  • the polarity can be distinguished by the difference in length, the step of bending in the right angle direction is not required, and the lead wire 2 is straight, so the lead wire hole 4 is provided in the capacitor connection part l ib. This eliminates the need and improves productivity.
  • FIGS. 5B and 5C show that, in the capacitor connection pin 11, two capacitor connection portions 1 lb are integrally formed, and when the capacitor 1 is held by the holding portion 5, the nearest lead of the adjacent capacitor 1 is shown.
  • a configuration is shown in which line 2 is connected to two capacitor connection parts l ib, respectively. This connects the closest lead 2, i.e., the right lead 2 of one capacitor 1 and the left lead 2 of the adjacent capacitor 1 to one capacitor connection pin 11 as shown in Figure 5B. it can. Therefore, as shown in FIG. 5C, the number of capacitor connection pins 11 can be reduced, and productivity is improved accordingly. In this case, it is possible to reduce the weight from 12 to 7.
  • the capacitor connection pin 11 shown in FIG. 5B has the same structure as FIGS. 1B and 1C, except that two capacitor connection portions l lb and two bent portions l lg are provided.
  • the reason for providing each of the bent portions l lg is to prevent the stress due to external vibrations from being transmitted to each other.
  • the configurations of FIGS. 5B and 5C are limited to the case where a plurality of capacitors 1 are connected in series.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the entire capacitor unit according to the first embodiment of the present invention. Since the capacitor 1 is mounted so as to overlap the space above the circuit board 3, it can be miniaturized. This is due to the following reasons.
  • the moisture-proofing agent 17b is formed after the capacitor 1 is mounted, the moisture-proofing agent 17b is extremely formed on the portion of the circuit board 3 that overlaps the capacitor 1. Therefore, by forming the moisture-proofing agent 17b in advance on both surfaces of the circuit board 3 and then mounting the capacitor 1, the space above the circuit board 3 can be used effectively, and the size can be reduced. Furthermore, with the above configuration, the capacitor 1 is disposed in the horizontal direction with respect to the circuit board 3, so that the height of the capacitor unit can be reduced.
  • the case 23 enclosing the circuit board 3 will be described with reference to FIG.
  • the case 23 since all the circuit components including the capacitor 1 are mounted on the circuit board 3 and the moisture-proofing agent 17b is formed, the case 23 includes the circuit board 3.
  • the case 23 encloses all circuit components mounted on the circuit board 3.
  • the capacitor 1 is mounted in the horizontal direction with respect to the circuit board 3, it is possible to reduce the size and height.
  • the case 23 is formed by injection molding with the same resin as the base portion 18b so as to have the shape shown on the left side of FIG.
  • the case 23 is formed with a connector hole 25 that partially protrudes from the case 23.
  • the connector hole 25 is larger than the outer dimension of the connector 14, and is provided on the surface (the left surface in FIG. 6) of the case 23 that faces the base portion inlet 26.
  • the connector 14 can be connected to the external wiring, and the connector 14 can be arranged in the same plane as the circuit board 3 on which the capacitor 1 is mounted, so that the height can be reduced.
  • grooves 27 for inserting the circuit board 3 and positioning in the case 23 are provided on the wall surfaces on both sides of the base portion inlet 26 (left and right wall surfaces in FIG. 6). Details of the groove 27 will be described later.
  • the case 23 is also integrally formed with a locking portion 28 that fits with a case fixing claw portion 24 provided at the tip of the elastic protrusion 20.
  • the locking portion 28 penetrates and has a size slightly larger than the case fixing claw portion 24.
  • the case fixing claw portion 24 is securely fitted to the locking portion 28, so that the case 23 and the base portion 18b can be sufficiently fixed.
  • the same number of the locking portions 28 as the elastic protrusions 20 are provided. These numbers may be appropriately increased according to the size of the force base portion 18b and the case 23 which are two in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of case 23 taken along the alternate long and short dash line shown in FIG.
  • the height of the groove 27 is higher than the thickness of the circuit board 3 on the base side inlet 26 side to provide a margin. As a result, the circuit board 3 can be easily inserted into the groove 27 and the productivity is improved.
  • the tip of the groove 27 is configured to have a shape with a narrow width (corresponding to a height here).
  • either one of the upper and lower sides of the groove 27 (here, the upper side) has a tapered portion 29 near the tip.
  • the lower side of the groove 27, that is, the circuit board is formed by the taper forming portion 29 provided near the tip of the groove 27.
  • the circuit board 3 is guided to the reference side for positioning the board 3, and the circuit board 3 can be easily fixed at a normal position.
  • the circuit board 3 can be easily inserted into the case 23 so that large components do not come into contact with the case 23.
  • Productivity Strength Just as S improves, the reliability increases.
  • the base portion 18b to which the circuit board 3 is fixed is inserted while both ends of the circuit board 3 are fitted in the grooves 27 of the case 23, as indicated by straight arrows in FIG. At this time, the base part insertion opening 26 side of the groove 27 is raised to a height that is more than the thickness of the circuit board 3, so that the circuit board 3 can be easily inserted.
  • the case fixing claw portion 24 provided at the tip of the elastic protrusion 20 has the locking portion 28 provided in the case 23 as shown by the curved arrow in FIG. To fit. Thereby, the base part 18b and the case 23 are fixed.
  • the capacitor unit is formed. Ultimately, by adopting such a configuration, it is possible to obtain the effect of improving reliability in addition to reducing the size and height and improving productivity.
  • the force using six capacitors 1 In the conventional example (Fig. 23), there are 28 capacitors 1, and the quantities are different. This is because the power specifications of the capacitor unit are different, and it is sufficient to mount the necessary quantity according to the vehicle on which the capacitor unit is mounted.
  • FIG. 8 is a partially exploded perspective view of the circuit board of the capacitor unit according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a partially exploded perspective view of the capacitor unit according to Embodiment 2 of the present invention, and is a perspective view showing a method of inserting a circuit board into the base portion 18b.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view of the fixed portion when the circuit board of the capacitor unit according to Embodiment 2 of the present invention is fixed to the base portion 18b.
  • FIG. 9C is a perspective view showing a method of mounting the capacitor on the circuit board and base portion 18b of the capacitor unit according to the second embodiment of the present invention.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. That is, the differences from the first embodiment are as follows.
  • Capacitor connection pin 11 is formed as shown in FIG. 8 by molding the lower end of intermediate part l lf excluding circuit board insertion part 11c and capacitor connection part l ib shown in FIG. 1B with resin. A plurality of capacitor connection pins 11 were integrally formed, and a plurality of protrusions were provided at the lower end of the molded resin.
  • the circuit board fixing portion 19 is formed with a snap 21a
  • the circuit board 3 is provided with a circuit board fixing hole 3b.
  • the snaps 21a were fitted into the circuit board fixing holes 3b to fix them.
  • FIG. 9C when the capacitor 1 is arranged horizontally with respect to the length direction so that the polarities of the two lead wires 2 are aligned in the same direction, both of the two lead wires 2 are It can be bent so that it is at a right angle.
  • the two lead wires 2 are bent in the length direction of the capacitor 1 so as to move away from the capacitor 1 at a portion below the height of the capacitor 1, that is, crank shape machining.
  • the tip of the lead wire 2 was cut to a predetermined length.
  • 12 capacitor connection pins 11 are molded by resin molding at the lower end of the intermediate portion l lf. Forming. With this configuration, the 12 capacitor connection pins 11 can be mounted vertically on the circuit board 3 without having to align the directions of the capacitor connection portions l ib at the same time. Compared with 1, productivity is further improved.
  • the portion to be resin-molded is the force provided at the lower end of the intermediate portion l lf as shown in FIG. 8. This is supported only by the capacitor connection pin 11 when provided at the upper portion of the intermediate portion l lf. As a result, stress due to external vibration or the like propagates to all the lead wires 2 through the mold resin. Therefore, in order to reduce this, it is provided at the lower end where the mold resin can be stably supported by contacting the circuit board 3.
  • a plurality of integral capacitor connection pin protrusions 30b are provided at the lower end of the resin molded at the lower end of the intermediate portion llf.
  • integral capacitor connection pin protrusions 30b are integrally formed only at both ends of integral capacitor connection pin 30.
  • the circuit board as shown in FIG. 3C When 3 is tilted, the moisture-proofing agent 17b can pass through the space around the solder and reach the soldered part of the non-attachable part of the moisture-proofing agent 17b.
  • the moisture-proof agent 17b can be formed in the same manner as in the first embodiment, the productivity is improved, and the circuit board 3 of each capacitor connection pin 1 1 is improved. It does not hinder the solder wrapping around the surface of the solder and improves the reliability.
  • the number of integrated capacitor connection pin protrusions 30b is not limited to the two locations shown in the second embodiment, and may be more than that. Further, at least two protrusions 30c of the integrated capacitor connection pin protrusion 30b are provided with protrusions 30c having different sizes or shapes from each other, and at positions corresponding to the protrusions 30c, the protrusions 30c are at least larger than the protrusions 30c. You can also provide an integral capacitor connection pin mounting hole 3c with a size or shape. For example, in FIG. 8, the integral capacitor connecting pin mounting hole 3c and the convex part 30c are square and circular.
  • the integral capacitor connection pin 30 cannot be inserted into the circuit board 3 unless the size, Z, or shape of the protrusion 30c and the integral capacitor connection pin mounting hole 3c match, so the insertion direction may be wrong. This will improve productivity and yield.
  • the fixing method of the circuit board 3 in 2) is performed using a snap 21a formed integrally with the base portion 18b as shown in FIGS. 9A and 9B.
  • the snap 21a has an umbrella shape with a crack at the center, and a circuit board fixing hole 3b shown in FIG. 9A is provided at a position corresponding to the snap 21a.
  • the lower part of the snap 21a (corresponding to an umbrella-shaped shaft part) has a diameter slightly smaller than the diameter of the circuit board fixing hole 3b, and the height is slightly higher than the thickness of the circuit board 3.
  • the screw 21 and the screw fastening step are not required as in the first embodiment, and the productivity can be extremely improved.
  • the number of snaps 21a is not limited to the two shown in the second embodiment, and may be more than that.
  • the bending process of the two lead wires 2 of the capacitor 1 in 3) has a crank shape as shown in FIG. 9C.
  • the polarity of the lead wire 2 can be classified, so that the direction is not mistaken when the capacitor 1 is fitted into the holding portion 5, and productivity is improved.
  • external stress such as vehicle impact can be absorbed at that portion. Therefore, it is not necessary to provide the bent portion l lg on the capacitor connection pin 11, and the same reliability as in the first embodiment can be obtained.
  • the tip of the lead wire 2 is bent as shown in Fig. 9C, which is below the height of the capacitor 1, so that the lead wire 2 is positioned higher than the protruding portion of the lead wire 2 of the capacitor 1. Therefore, since the capacitor connection portion l ib can be arranged higher than that of the first embodiment, the soldering operation is further facilitated, and the productivity is improved in this respect as well.
  • the integrated capacitor connection pin 30 is inserted into the capacitor connection pin hole 1 la and mounted on the circuit board 3 on which the circuit components are mounted, and then is mounted from the back surface of the circuit board 3. Secure by attaching. Note that the integrated capacitor connection pin 30 can be mounted within a range that does not have a problem in mounting other circuit components.
  • a moisture-proof agent 17b is formed on both surfaces of the circuit board 3.
  • the manufacturing method is exactly the same as in Fig. 2, Fig. 3A, 3B, 3C.
  • circuit board 3 in which the integrated capacitor connection pin 30 is mounted and the formation of the moisture-proofing agent 17b is completed is shown on the left side of FIG. 9A.
  • the circuit board 3 is fixed to the base portion 18b as indicated by an arrow.
  • the fixing method at this time is as described in 2) above.
  • the capacitor 1 is fitted into the holding portion 5.
  • the structure of the holding portion 5 is the same as that in the first embodiment. Therefore, since the capacitor 1 is disposed in the horizontal direction above the circuit board 3, the size and height can be reduced. [0117]
  • the lead wire 2 is bent into a crank shape, and the tip of the lead wire reaches just the capacitor connection portion l ib. Therefore, after the capacitor 1 is inserted, it is easily soldered. I can work. As a result, the capacitor 1 is electrically connected so as to be perpendicular to the length direction of the capacitor connection pin 11.
  • the leading edge of the lead wire 2 is not bent at a right angle as in the first embodiment. This is due to the following reason.
  • the lead wire 2 is originally shortened as much as possible to reduce the internal resistance. If the lead wire 2 is simply cut short, the polarity cannot be distinguished. I was only bending. For this reason, if the bent tip comes into contact with the capacitor connecting portion l ib, the lead wire 2 is lifted from the capacitor connecting portion l ib by the amount of bending, and soldering workability is deteriorated. Therefore, a lead wire hole 4 was provided at the bottom of the capacitor connection portion l ib, and the tip of the bent lead wire 2 was inserted into the lead wire hole 2 to prevent the lead wire 2 from floating. As a result, positioning of lead wire 2 is accurate, so solderability is improved and productivity can be improved.
  • Embodiment 2 since the lead wire 2 is bent in a crank shape, the polarity can be distinguished. Therefore, it is not necessary to provide the lead wire hole 4 at the bottom of the capacitor connecting portion l ib and insert the tip of the lead wire 2. Therefore, the lead wire hole 4 is not provided at the bottom of the capacitor connection portion 1 lb of the second embodiment. For the above reasons, the process of bending the leading edge of the lead wire 2 in the perpendicular direction as in the first embodiment is not performed. However, the shape (U-shape or V-shape) of the capacitor connection portion l ib is the same as that of the first embodiment because the soldering workability is improved as described in the first embodiment.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the entire capacitor unit according to the second embodiment of the present invention. As shown by the arrows in FIG. 10, when the soldering of each capacitor 1 is completed, the circuit board 3 is inserted into the case 23 to complete the capacitor unit. At this time, the structure of the case 23, the fixing method to the base portion 18b, and the like are exactly the same as those in the first embodiment.
  • crank-shaped bending covers may be performed similarly in the first embodiment.
  • the bent portion llg must be provided.
  • the mold resin needs to be formed at the lower end of the intermediate portion 11 f other than the bent portion l lg.
  • the stress applied to the lead wire 2 and the capacitor connection pin 11 can be absorbed by the bent portion l lg, and the same high reliability as in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 11A is a partially exploded perspective view of the base unit 18b, the capacitor, and the circuit board of the capacitor unit according to the third embodiment of the present invention, and is a perspective view showing a method of holding the capacitor on the base unit 18b.
  • FIG. 11B is a perspective view showing a method for inserting the circuit board into the base portion 18b of the capacitor unit according to the third embodiment of the present invention.
  • the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. That is, the differences from the first embodiment and the second embodiment are as follows.
  • the holding portion 5 has a cylindrical shape with an elastic portion 5a and a notch portion 5b, and the circuit board 3 is inserted into the base portion 18b after the capacitor 1 is inserted into the holding portion 5 in advance.
  • the circuit board fixing portion 19 has a circuit board fixing protrusion 19b provided perpendicular to the base portion 18b, and a height substantially equal to the thickness t of the circuit board 3 from the circuit board fixing protrusion 19b.
  • the circuit board fixing claw portion 19c having elasticity is arranged at a position provided in the direction. Then, the circuit board fixing hole 3b is provided in the circuit board 3, and when the circuit board 3 is fixed to the circuit board fixing portion 19, the circuit board 3 is inserted between the circuit board fixing protrusion 19b and the circuit board fixing claw portion 19c. Then, the circuit board fixing claw portion 19c is fitted into the circuit board fixing hole 3b so that both are fixed.
  • the circuit board fixing claw portion 19c is fitted into the circuit board fixing hole 3b so that both are fixed.
  • the holding portion 5 of the base portion 18b has a cylindrical shape, and has a structure in which four cutout portions 5b are provided halfway.
  • the cylinder is divided into four parts.
  • the elastic part 5a is formed by thickening the tip of the notch part 5b at any two opposing positions, and the remaining two parts are formed.
  • Each have at least one rib 5e in the length direction of the cylinder.
  • the inner diameter of the cylindrical shape is formed to be slightly larger than the outer diameter of capacitor 1, connect capacitor 1 to lead wire 2 using a jig or the like (not shown) from the direction of the arrow in FIG. 11A. Insert into holding part 5 so that the directions are aligned. Accordingly, the capacitor 1 is guided in a direction parallel to the cylindrical shape while being in contact with the rib 5e while expanding the elastic portion 5a. Accordingly, the capacitor 1 is firmly fixed by the elasticity of the elastic portion 5a while being positioned by the rib 5e. By adopting such a configuration, the tolerance of the capacitor 1 and the holding portion 5 can be absorbed as in the first embodiment, so that the capacitor 1 can be securely fixed.
  • the cutout portion 5b is not particularly limited to four places.
  • the polarity can be distinguished, and when the circuit board 3 is inserted into the base part 18b, the lead wire 2 is smoothly inserted into the capacitor connection part l ib, so that it can be easily assembled and produced. Improves. This eliminates the need to provide the lead wire hole 4 in the capacitor connection pin 11 as in the second embodiment.
  • the holding portion 5 is provided with a hollow space 5d in the portion of the base 5c as shown in Fig. 12A, which is a cross-sectional view of the one-dot chain line portion of Fig. 11B.
  • Capacitor 1 Is inserted until it contacts the pedestal 5c, and the space 5d is large enough to allow the explosion-proof valve la of the capacitor 1 to operate sufficiently, so that even if the explosion-proof valve la operates, the electrolyte may scatter. It is highly reliable.
  • the circuit board fixing portion 19 of 2) includes a circuit board fixing protrusion 19b and a circuit board fixing claw portion 19c, and is integrally formed with the base portion 18b in the vertical direction. Details of this part will be described with reference to FIGS. 12A and 12B.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view of base portion 18b after holding capacitor 1 of the capacitor unit according to the third exemplary embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view before inserting circuit board 3 into base portion 18b.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of base portion 18b after holding capacitor 1 of the capacitor unit according to Embodiment 3 of the present invention, and is a cross-sectional view after inserting circuit board 3 into base portion 18b.
  • the circuit board fixing protrusion 19b and the circuit board fixing claw portion 19c are configured to have an interval substantially equal to the thickness t of the circuit board 3. Further, the circuit board fixing claw portion 19c has a structure in which a tapered shape is formed in part, and the tapered shape is provided at a position where it is fitted to the circuit board fixing hole 3b provided in the circuit board 3 as shown in FIG. 12B. It is. Further, an inclined portion 19d that abuts against an end portion of the circuit board 3 (the right end of the circuit board 3 shown by an elliptical dotted line in FIG. 12B) is provided at the base portion of the circuit board fixing claw portion 19c.
  • the circuit board fixing claw portion 19c is arranged on the upper side of the circuit board 3 so as to be fitted in the vicinity of the end of the circuit board 3. This is because the circuit board fixing claw portion 19c is provided at the end of the circuit board 3 as much as possible (the front right end and the rear right end in FIG. 11B) so as not to interfere with the holding portion 5. This is because the distance between the circuit board fixing claw portion 19c and the holding portion 5 can be narrowed as shown in FIG.
  • circuit board fixing protrusion 19b is configured to be larger than the circuit board fixing claw portion 19c.
  • the circuit board fixing protrusion 19b is responsible for positioning the circuit board 3, and if this part is weak, the position of the circuit board 3 may be shifted and productivity may be impaired.
  • the circuit board fixing protrusion 19b in the third embodiment, it is a force to increase the thickness. You can combine them.
  • the circuit board fixing protrusion 19b is arranged at a position that does not overlap the circuit board fixing hole 3b. That is, as shown in FIGS. 11A and 11B, the circuit board fixing protrusion 19b and the circuit board fixing claw portion 19c are arranged at positions shifted from each other. As a result, when the circuit board 3 is inserted into the circuit board fixing portion 19, it can be easily confirmed visually whether or not the circuit board fixing claw portion 19c is properly fitted in the circuit board fixing hole 3b. Productivity and yield are improved.
  • the circuit board fixing portion 19 may be configured as shown in FIG. 13A.
  • FIG. 13A is an enlarged perspective view of the circuit board fixing portion 19 when the circuit board fixing protrusion 19b of the capacitor unit according to the embodiment of the present invention has a triangular cross section. That is, two circuit board fixing protrusions 19b are formed in a body at both lower ends of the base portion 18b in a direction perpendicular to the base portion 18b.
  • the cross section of the circuit board fixing protrusion 19b is triangular, and a tapered shape is formed on the lower side of the triangle so as to become thicker as it approaches the root. As a result, as indicated by the solid arrow in FIG.
  • the positioning recess 3a provided in the circuit board 3 has a positional relationship corresponding to the circuit board fixing protrusion 19b, so that the circuit board 3 is connected to the circuit board fixing protrusion 19b. It can be easily and accurately inserted between the board fixing claws 19c.
  • the circuit board fixing claw portions 19c are integrally formed in the vertical direction at both lower ends of the base portion 18b, like the circuit board fixing protrusions 19b. Further, an interval substantially equal to the thickness of the circuit board 3 from the circuit board fixing protrusion 19b is formed at a position provided in the height direction (downward in FIG. 13A), and has an elastic structure. Therefore, when the circuit board 3 is inserted between the circuit board fixing protrusion 19b and the circuit board fixing claw 19c, the circuit board fixing projection 19b is fitted into the circuit board fixing hole 3b provided in the circuit board 3 at a position corresponding to the circuit board fixing claw 19c. Match. This is because the circuit board fixing hole 3b has a slightly larger shape than the circuit board fixing claw portion 19c.
  • the tip of the circuit board fixing protrusion 19b is positioned until the position where the circuit board fixing claw 19c fits into the circuit board fixing hole 3b. It is pushed deeper than 3a.
  • the circuit board 3 is fixed to the circuit board fixing protrusion 19b by the reaction force of the circuit board fixing protrusion 19b to the surface of the circuit board 3. And the circuit board fixing claw portion 19c are firmly fixed from both sides.
  • circuit board fixing protrusion 19b is narrow, when the circuit board 3 is inserted, stress tends to concentrate on the root. Therefore, in FIG. 13A, a curvature portion is provided at the base portion for reinforcement.
  • the number of circuit board fixing protrusions 19b is larger than that of the circuit board fixing protrusions 19c, or the circuit board fixing protrusions 19b are larger than the circuit board fixing protrusions 19c, or they are performed simultaneously. It is good also as a structure to do.
  • the circuit board fixing protrusion 19b was arranged at a position not overlapping the circuit board fixing hole 3b. As a result, it is possible to visually confirm that the circuit board fixing claw portion 19c is fitted in the circuit board fixing hole 3b in the same manner as in the configuration of FIG. 11B, thereby improving productivity.
  • the circuit board fixing portion 19 may be configured as shown in FIGS. 13B and 13C.
  • FIG. 13B is a perspective view showing a method for inserting a circuit board into a snap 21a provided in base portion 18b of the capacitor unit according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 13C is a cross-sectional view of a fixed portion when circuit board 3 of the capacitor unit according to the third exemplary embodiment of the present invention is fixed to snap 21a provided on base portion 18b. That is, the circuit board fixing portion 19 is constituted by the snap 21a shown in FIG. 9A.
  • the capacitor 1 is first inserted into the holding portion 5, so that the circuit board 3 is placed in the direction of the snap 21a as shown in FIG.
  • FIG. 13B a cross-sectional view of the part marked with a dotted line in FIG. 13B, that is, the snap 21a is inserted into the circuit board fixing hole 3b from the lower side of the base part 18b upward.
  • the circuit board 3 is fixed.
  • the lead wire 2 and the capacitor connection pin 11 do not interfere with each other.
  • a method for inserting and mounting the capacitor 1 and the circuit board 3 into the base portion 18b will be described, focusing on the features 1) and 2) described above.
  • the capacitor 1 is inserted into the holding portion 5 of the base portion 18b from the arrow direction. Insert the lead wires 2 in sequence or all at once after aligning the direction of the lead wire 2 with a jig or the like as shown in FIG. 11A. As described above, the capacitor 1 is inserted until it contacts the pedestal 5c shown in FIGS. 12A and 12B.
  • the circuit board 3 on which the moisture-proofing agent 17b is formed in advance by the manufacturing method shown in FIG. 2, FIG. 3A, 3B, or 3C is inserted into the base portion 18b.
  • the circuit board 3 is inserted between the circuit board fixing protrusion 19b and the circuit board fixing claw portion 19c.
  • the circuit board fixing claw portion 19c has elasticity, it is fitted into the circuit board fixing hole 3b.
  • the base portion 18b and the circuit board 3 are fixed. 13B and 13C, the base portion 18b and the circuit board 3 are fixed by inserting the snap 21a into the circuit board fixing hole 3b.
  • the lead wire 2 and the capacitor connection portion l ib are soldered to complete the mounting of the capacitor 1.
  • Embodiment 3 will be described with reference to FIGS. 14A and 14B.
  • FIG. 14A is a perspective view showing a structure of case 23 of the capacitor unit according to the third exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view showing the structure of case 23 taken along the alternate long and short dash line shown in FIG. 14A.
  • the structure of the case 23 is basically the same as that of the first embodiment or the second embodiment, except that the circuit board contact portion 23a is formed as a single body as shown in FIGS. 14A and 14B.
  • the circuit board 3 is inserted into the case 23, one side of the circuit board 3 farthest from the base portion 18b, that is, the left side of the circuit board 3 in FIG. 11B abuts.
  • circuit board contact portion 23a The detailed shape of the circuit board contact portion 23a is shown in the sectional view of the case 23 in FIG. 14B.
  • case inclined portion 23b is configured so as to apply a stress force in a direction (downward in FIG. 14B) perpendicular to the side (left side) of the circuit board 3 contacting the circuit board contacting portion 23a.
  • the circuit board 3 is firmly fixed by this stress.
  • the base part 18b which is the final assembly step
  • the left side of the circuit board 3 eventually forms a taper.
  • the part 29 is precisely positioned at the lower side of the groove 27.
  • the base fixing portion 24b and the case 23 are fixed by finally fitting the case fixing claw portion 24 with the locking portion 28.
  • the left side of the circuit board 3 contacts the case inclined part 23 3b of the circuit board contact part 23a, and at the same time, as shown by the dotted line part in FIG. 12B, the right side of the circuit board 3 (capacitor 1 mounting side) Also, it comes into contact with an inclined portion 19d provided at the base of the circuit board fixing claw portion 19c.
  • the circuit board 3 comes into contact with the inclined portion 19d at both ends of the right side and the case inclined portion 23b at the center of the left side, and a downward stress is applied to the circuit board 3.
  • the stress due to the inclined portion 19d is received by the circuit board fixing protrusion 19b, and the stress due to the case inclined portion 23b is received by the lower side force of the groove 27, the circuit board 3 is firmly fixed inside the case 23.
  • the circuit board 3 can be fixed easily and firmly, the productivity is improved, and at the same time, the circuit board 3 does not resonate with the vehicle vibration to the circuit board 3 and high reliability is obtained. .
  • the width of the elastic protrusion 20 is made larger than the width of the case fixing claw portion 24.
  • the capacitors 1 are stacked in two or more rows rather than arranged in a row. It is good also as a structure arranged in a row. Also in this case, the capacitor connecting pin 11 is mounted on the circuit board 3 in advance, and then the moisture-proofing agent 17b is formed, and then the capacitor 1 can be inserted and connected. Therefore, a capacitor unit that can achieve both good productivity and a compact configuration can be realized. .
  • the force described for capacitor 1 as a cylindrical shape is not limited thereto, and may be a prism shape or the like.
  • FIG. 15 is a partially exploded perspective view of the capacitor unit according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the plurality of capacitors 211 is a cylindrical electric double layer capacitor.
  • Embodiment 4 shows an example in which the number of capacitors 211 is six.
  • Two lead wires 213 are provided on one end face (left side face in FIG. 15) of each capacitor 211.
  • the two lead wires 213 are bent in advance so that the polar forces are in the same direction. That is, for example, the lead wire 213 in the capacitor 211 in FIG. 15 is aligned so that the lead wire 213 (left side when viewed from the top of the capacitor 211) is the positive electrode and the lead wire 213 (right side) is the negative electrode.
  • the lead wire 213 is bent so that the tip of the lead wire 213 is perpendicular to the length direction of the capacitor 211. Thereafter, the tips of the two lead wires 213 are cut in advance to a predetermined length. In addition, the predetermined length was not excessive or short when the capacitor 211 was mounted.
  • a bent portion 215 is provided on a part of each lead wire 213 in a direction perpendicular to the length direction of the capacitor 211 (vertical direction in FIG. 15).
  • the bent portion 215 is formed by bending the lead wire 213 in a semicircular shape as shown in FIG.
  • the shape of the bent portion 215 is not limited to a semicircular shape, and may be a “ ⁇ ” shape, for example.
  • the capacitor 211 in which the lead wire 213 is processed in this way is inserted into a lead wire hole 219 provided in the circuit board 217.
  • the capacitor 211 is disposed in the horizontal direction with respect to the circuit board 217, so that the capacitor unit can be reduced in size and height.
  • circuit components that electrically control the capacitor 211 such as a charge / discharge circuit and a state detection circuit are mounted on the circuit board 217 in advance.
  • the heat generating component 221 such as FET is mounted in a state of being attached to the heat sink 223. As a result, heat generation of the heat generating component 221 is suppressed.
  • the heat sink 223 is fixed to the circuit board 217 with screws (not shown).
  • a connector 225 is mounted on the left inner side of the circuit board 217 in FIG.
  • the terminal of the connector 225 is mounted on the left side of the circuit board 217. As will be described later, the terminals are mounted so as to be in the insertion direction of the circuit board 217 into the case.
  • the connector 225 is partially fixed to the circuit board 217 by screws (not shown). Drawing of other circuit components is omitted in FIG.
  • the base portion 227 for holding and fixing the capacitor 211 and the circuit board 217 will be described.
  • the base portion 227 is formed by injection molding resin, and the holding portion 229 of the capacitor 211, the circuit board fixing portion 231 and the elastic protrusion 233 are integrally formed.
  • the holding portion 229 has a cylindrical shape for holding and fixing the capacitor 211.
  • a cutout portion 235 is provided in a part of this cylindrical shape. Accordingly, when the capacitor 211 is inserted into the holding portion 229, the notch portion 235 is expanded. As a result, the capacitor 211 receives the elastic stress of the holding portion 229, so that it is firmly held and fixed. With such a configuration, the notch portion 235 absorbs the tolerance of the capacitor 211 and the holding portion 229, so that the capacitor 211 can be securely fixed and the reliability against vehicle vibration is improved.
  • the circuit board fixing portion 231 is integrally formed so as to protrude in the vertical direction from the vicinity of the lower end of the base portion 227 with respect to the base portion 227.
  • the circuit board fixing portion 231 has a shape for sandwiching the circuit board 217, and a claw portion (not shown) is provided at the tip thereof. Since the circuit board fixing part 231 has a shape that can be elastically deformed, when the circuit board 217 is sandwiched between the circuit board fixing part 231, the circuit board fixing part 231 is deformed by the height of the claw part, and the claw part eventually becomes a circuit. It fits into a hole (not shown) provided in the substrate 217. As a result, the circuit board fixing portion 231 returns to its original shape, and the circuit board 217 is fixed to the base portion 227.
  • the capacitor 211 As described above, by inserting the capacitor 211 into the holding portion 229 and sandwiching the circuit board 217 into the circuit board fixing portion 231 as described above, the capacity as shown in FIG. And the circuit board 217 can be held and fixed to the base part 227. At this time, since the lead wire 213 is just inserted into the lead wire hole 219, it is held to the base portion 227 using a jig or the like (not shown) so that the capacitor 211 does not move. Fix it. Thereafter, the lead wires 213 are electrically connected to the circuit board 217 by soldering the lead wires 213 to the circuit board 217.
  • the capacitor 211 is connected to either the direct IJ, the parallel IJ, or the serial / parallel according to the pattern on the circuit board 217. In the fourth embodiment, it is in series. At the time of this soldering, the capacitor 211 and the circuit board 217 are already fixed to the base part 227. It is done.
  • the elastic protrusion 233 is a portion for fixing the base portion 227 to which the circuit board 217 is fixed and a case to be described later, and a tapered case fixing claw portion 237 as shown in FIG. It is.
  • the elastic protrusions 233 are formed on the top, bottom, left and right of the base portion 227, the base portion 227 and the case are fixed at four locations.
  • Case 239 is formed by injection molding using the same resin as base portion 227 so as to have the shape shown on the left side of FIG.
  • the case 239 is formed with a connector hole 241 that partially protrudes from the case 239 in order to connect the connector 225 to an external wiring (not shown).
  • the connector hole 241 is larger than the outer dimension of the connector 225, and is provided on the surface of the case 239 facing the circuit board insertion portion 243 (the left surface in FIG. 15). Accordingly, the connector 225 can be connected to the external wiring, and the connector 225 can be arranged in the same plane as the circuit board 217 on which the capacitor 211 is mounted, so that the height can be reduced.
  • the fixing portion 247 for positioning and fixing the circuit board 217 in the case 239 by inserting the circuit board end 245 is provided on both sides of the circuit board insertion portion 243 on the inner wall of the case 239. That is, they are provided on the front and back inner walls of the case 239 shown in FIG. Details of the fixing unit 247 will be described later.
  • a locking portion 249 that fits with the case fixing claw portion 237 provided at the tip of the elastic protrusion 233 is also integrally formed.
  • locking The portion 249 penetrates, and its size is slightly larger than the case fixing claw portion 237.
  • the case fixing claw portion 237 is securely fitted to the locking portion 249, so that the case 239 and the base portion 227 can be sufficiently fixed.
  • the same number of locking portions 249 as the elastic protrusions 233 are provided. These numbers may be appropriately increased or decreased depending on the size of the force base portion 227 and the case 239, which are four in the present embodiment.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of case 239 taken along the alternate long and short dash line in FIG. 15, and shows a state in which circuit board 217 is inserted in the direction of the solid line arrow. Then, as shown in FIG.
  • the height of the fixing part 247 is extremely higher than the thickness of the circuit board 217 on the circuit board insertion part 243 side to provide a sufficient margin. As a result, the circuit board 217 can be easily inserted into the fixing portion 247.
  • the fixing portion 247 has a configuration in which the height gradually decreases as it moves toward the tip (left direction in Fig. 16). That is, the height of the fixing portion 247 is configured to be low at the tip of the fixing portion 247 where the insertion portion of the circuit board 217 is high.
  • a taper forming portion 257 is formed in front of a rib 259 described later in the vicinity of the upper end of the fixing portion 247 or the lower end (here, the upper side).
  • a rib 259 is formed in the fixed portion 247 at a portion that comes into contact with the tip portion 251 of the circuit board 217.
  • the rib 259 has a triangular or semicircular cross section, and its tip end (the right end of the rib 259 in FIG. 16) is tapered.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view when viewed from the direction of the arrow in FIG. Then, the circuit board 217 is inserted into the case 239, and the base sound 227 is inserted into the case 239 (this is shown in a fixed state.
  • the fixing portion 247 is provided with a case slant portion 261. This case slant portion. The distance between the fixing portions 247 in the width direction of the case 239 is narrowed by one step 261. Further, the case 239 is provided with a recess on the outer surface of the case 239 where the case slant portion 261 shown in FIG.
  • the thin-walled portion 263 is formed as a whole, so that the thickness of the case 239 is the thinnest at the fixing portion 247 in front of the case oblique portion 261 (on the right side of the case oblique portion 261 in FIG. 15).
  • the circuit board oblique portion 265 provided in a part of the circuit board end 245 is in contact with the case oblique portion 261. Therefore, the width of the circuit board 217 in the direction perpendicular to the direction of insertion into the fixed portion 247 (the arrow direction in FIG. 15) is such that the width of the rear end 267 is wider than the front end 251 in the insertion direction.
  • the circuit board 217 is fixed to the case 239 at the contact portion by the circuit board slant portion 265 coming into contact with the case oblique portion 261.
  • the force of the circuit board 217 having a cross-section at the center in the thickness direction is omitted in the through holes and screw holes of the circuit board 217, the fixing holes with the base part 227, and the like.
  • the circuit board oblique portion 265 contacts the case oblique portion 261, whereby stress is applied to the thin portion 263.
  • the thin-walled portion 263 is held and elastically deformed, so that the circuit board 217 can be firmly held and fixed at a predetermined position.
  • the deformation amount of the thin-walled portion 263 is exaggerated.
  • the thin-walled portion 263 by recessing from the outer surface of the case 239, even if the thin-walled portion 263 is deformed, the thin-walled portion 263 does not protrude from the case 239, so the degree of freedom of attaching the case 239 to the vehicle increases. .
  • FIG. 18 is a cross-sectional view when viewed in the direction of the arrow along the alternate long and short dash line 18-18 in FIG. Also in FIG. 18, components mounted on the circuit board 217 are omitted.
  • the circuit board end 245 crushes the rib 259, so that the circuit board 217 and the case 239 are firmly held and fixed.
  • the circuit board 217 is guided to the regular position by the taper forming portion 257, so that the circuit board 217 is firmly fixed without causing a positional shift.
  • a taper forming portion 257 is formed in front of the rib 259.
  • the circuit board 217 force is fixed to the circuit board 217 force S case 239 by the rib 259 and the thin wall B 263, so that the circuit board 217 resonates with respect to vehicle vibration in all directions applied to the capacitor unit. It is extremely reliable.
  • the capacitor 211 can be mounted horizontally with respect to the circuit board 217 to achieve a small size and a low profile.
  • a capacitor unit with high reliability can be obtained by vibration resistance in the vertical direction of the circuit board 217 by the circuit board contact part 253 and vibration resistance in all directions of the circuit board 217 by the rib 259 and the thin-walled part 263. Realized.
  • the force using six capacitors 211 is sufficient if the required quantity is mounted according to the power specifications of the vehicle on which the capacitor unit is mounted.
  • the capacitor 211 is described as having a cylindrical shape.
  • the present invention is not limited to this, and the shape may be a prism shape or the like.
  • the corresponding holding portion 229 may also have a cylindrical shape that matches the shape of the capacitor 211.
  • FIG. 19 is a partially exploded perspective view of circuit board 403 of the capacitor unit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the plurality of capacitors 401 are formed of cylindrical electric double layer capacitors.
  • Embodiment 5 shows an example in which the number of capacitors 401 is six.
  • Two lead wires 402 are provided on one end face (left side face in FIG. 19) of each capacitor 401.
  • the two lead wires 402 are bent so as to have the same direction and the same initial force. That is, for example, in the case of the lead wire 402 in the capacitor 401 in FIG. 19, the lead wire 402 (left side when viewed from the top of the capacitor 401) is the positive electrode, and the lead wire 402 (right side) is the negative electrode. It is arranged to become.
  • a bending force is applied so that the tip of the lead wire 402 is perpendicular to the length direction of the capacitor 401.
  • the tip of the lead wire 402 is bent at a right angle with respect to the length direction of the capacitor 401, the polarity can always be distinguished, so that the lead wire 402 having a different length depending on the polarity can be used as it is. There is no need to keep the length. Therefore, the tips of the two lead wires 402 are cut in advance to a predetermined length. It should be noted that the predetermined length is sufficient when the capacitor 401 is mounted.
  • a bent portion 402a is provided in a part of each lead wire 402 in a direction perpendicular to the length direction of the capacitor 401 (vertical direction in FIG. 19).
  • the bent portion 402a is formed by applying a bending force to the lead wire 402 in a semicircular shape as shown in FIG.
  • external stress such as vehicle vibration applied to the lead wire 402 can be absorbed, and high reliability can be obtained.
  • the shape of the bent portion 402a is not limited to a semicircular shape, and may be, for example, a “ ⁇ ” shape.
  • an explosion-proof valve 411 is provided on the tip side (side surface without the lead wire 2) of the capacitor 401 in order to suppress an increase in internal pressure.
  • the capacitor 401 in which the lead wire 402 is processed in this way is inserted into a lead wire hole 404 provided in the circuit board 403 as shown in the left diagram of FIG. With such a configuration, the capacitor 401 is disposed in the horizontal direction with respect to the circuit board 403, so that the capacitor unit can be reduced in size and height.
  • the circuit board 403 has circuit components (such as a charge / discharge circuit and a state detection circuit) that electrically control the capacitor 401 (Except for capacitor 401).
  • the heat generating component 412 such as FET is mounted in a state of being attached to the heat sink 413. This suppresses heat generation of the heat generating component 4 12.
  • the heat sink 413 is fixed to the circuit board 403 with screws (not shown).
  • a connector 414 is mounted on the left end of the circuit board 403.
  • the terminals of the connector 414 are mounted so as to be on the left side of the circuit board 403 in FIG. This means that the terminals are mounted so as to be in the insertion direction of the circuit board 403 into the case.
  • the connector 414 is partially fixed to the circuit board 403 by screws (not shown). Drawing of other circuit components is omitted in FIG.
  • the circuit board 403 is fitted into the capacitor receiving jig 401a.
  • the circuit board 403 is provided in the capacitor receiving jig 401a so that the circuit component mounted on the back surface of the circuit board 3 is not affected by the stress from the capacitor receiving jig 401a.
  • a recess is provided at a position corresponding to the circuit component mounted on the back surface of the substrate.
  • the capacitor rear pressing jig 401b is lowered from above the circuit board 403 in the direction of the arrow. This may be lowered electrically by an automatic machine or manually.
  • the capacitor rear pressing jig 401b has a comb shape as shown in FIG. 19, and is calendered so that the width of each comb is slightly narrower than the interval between the two lead wires 402. Therefore, when the capacitor rear holding jig 401b finishes descending to the surface of the circuit board 403, the above-described comb portions come into contact with the side surfaces of the capacitor 401 on the lead wire 402 side. With these jigs, the capacitor 401 is hung on the circuit board 403. Positioning is performed so that the load is not applied to the lead wire 402 in spite of the state of not being attached.
  • the base portion 415 for holding and fixing the capacitor 401 and the circuit board 403 will be described.
  • the base portion 415 is formed by injection molding resin, and the holding portion 405 of the capacitor 401, the circuit board fixing portion 416, the elastic protrusion 417, and the like are integrally formed.
  • the holding portion 405 has a cylindrical shape as shown on the right side of FIG.
  • the cylindrical shape was provided with four notches 405b halfway through.
  • the cylinder is divided into four parts.
  • the elastic part 405a is formed by thickening the tip of the notch part 405b at any two opposing positions, and the remaining two parts are formed.
  • Each has at least one rib 405e in the length direction of the cylinder. Therefore, the holding portion 405 has a configuration in which the elastic portion 405a is arranged along the outer periphery of the capacitor 401 after the capacitor 401 is inserted.
  • the cylindrical inner diameter is formed to be slightly larger than the outer diameter of capacitor 401. Accordingly, when the capacitor 401 is inserted into the holding portion 405 using the capacitor receiving jig 401a and the capacitor rear holding jig 401b from the direction of the arrow in FIG. 19, the capacitor 401 is in contact with the rib 405e while expanding the elastic portion 405a. Guided in a direction parallel to the cylindrical shape. Accordingly, the capacitor 401 is firmly held and fixed by the elasticity of the elastic portion 405a while being positioned by the rib 405e. With such a configuration, the tolerance of the capacitor 401 and the holding portion 405 can be absorbed, so that the capacitor 401 can be fixed securely. Note that the cutout portion 405b is not particularly limited to four places.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along the alternate long and short dash line in base portion 415 of FIG. 19, and shows a state after capacitor 401 and circuit board 403 are inserted into base portion 415 by an assembly step described later. .
  • the tip side of the capacitor 401 comes into contact with the holding portion 405 as shown in FIG. 20 in order to prevent the tip side of the capacitor 401 from coming into contact with the base portion 415.
  • the base 405c connected to the elastic portion 405a is provided.
  • the pedestal 405c is provided with a hollow space 405d in the center of the pedestal 405c so that even if the explosion-proof valve 411 operates, the operation is not hindered.
  • the elastic portion 405 is moved until the tip side of the capacitor 401 abuts against the base 405c.
  • the capacitor 401 can be easily held at a normal position by inserting it into a.
  • the explosion-proof valve 411 on the tip side of the capacitor 401 is opposed to the space 405d, so that the explosion-proof valve 411 can be operated.
  • the force S that the electrolytic solution adheres to the outside of the holding portion 405 is lost.
  • the tip end side of the capacitor 401 is held in direct contact with the base portion 415, the explosion-proof valve 411 cannot be operated. Therefore, it is necessary to secure an operation space for the explosion-proof valve 411 such as the space 405d described above. Therefore, if the operation space of the explosion-proof valve 41 1 can be secured, it is not limited to the above structure.
  • the leakage of the electrolyte can be prevented while firmly fixing the capacitor 401 to the proper position by simply fitting the capacitor 401, so that the reliability can be improved.
  • the circuit board fixing portion 416 is integrally formed so as to protrude in the vertical direction from the vicinity of the lower end of the base portion 415 with respect to the base portion 415.
  • the circuit board fixing projection 416a and the circuit board fixing claw part 416b are integrally formed with the base part 415 so that the circuit board fixing part 416 is disposed at the tip of the circuit board fixing part 416 in the lengthwise extension portion. Yes. Details of this part will be described with reference to FIG.
  • the circuit board fixing protrusion 416a and the circuit board fixing claw portion 416b are configured such that an interval substantially equal to the thickness of the circuit board 403 is provided in the height direction.
  • the circuit board fixing claw portion 416b is elastic and has a structure in which a tapered shape is formed in part. As shown in FIG. 20, the taper shape is provided at a position where it fits into the circuit board fixing hole 403b provided in the circuit board 403. Further, an inclined portion 416c that abuts on an end portion of the circuit board 403 (the right end of the circuit board 403 indicated by an elliptical dotted line in FIG. 20) is provided at the base portion of the circuit board fixing claw portion 416b.
  • the circuit board fixing claw 416b is disposed on the upper side of the circuit board 403 at a position corresponding to the vicinity of the end of the circuit board 403. This is because the circuit board fixing claw 416b is provided at the end of the circuit board 403 as much as possible (the front right end and the rear right end in FIG. 19) so as not to interfere with the capacitor 401, as shown in FIG. Circuit board fixing claw 416b and capacitor 401 This is because the distance between the two can be reduced, and a small and low profile can be realized.
  • the circuit board fixing protrusion 416a is larger than the circuit board fixing claw 416b. This is because the circuit board fixing protrusion 416a is responsible for positioning the circuit board 403. If this portion is weak, the position of the circuit board 403 may be displaced due to external vibration or the like, and reliability may be impaired.
  • the thickness is increased in the present embodiment, but this may be widened, lengthened, or You may combine them.
  • the circuit board fixing protrusion 416a is arranged at a position not overlapping the circuit board fixing hole 403b. That is, as shown in the right diagram of FIG. 19, the circuit board fixing protrusion 416a and the circuit board fixing claw portion 416b are arranged at positions shifted from each other. As a result, when the circuit board 403 is inserted into the circuit board fixing portion 416, it can be easily confirmed visually whether or not the circuit board fixing claw portion 416b is properly fitted in the circuit board fixing hole 403b. Improves.
  • the portion indicated by the elliptical dotted line in FIG. 19 in the circuit board fixing portion 416 may have the configuration shown in FIG. FIG. 21 is a perspective view when the circuit board 403 is screwed.
  • the circuit board fixing portion 416 is provided with positioning protrusions 416e
  • the circuit board 403 is provided with positioning recesses 403a at positions corresponding to the positioning protrusions 416e.
  • the positioning protrusion 416e is fixed by the plurality of screws 406a in a state where the positioning protrusion 416e is inserted into the positioning recess 403a. This facilitates the positioning of the circuit board 403, and the positions of the circuit board screw holes 406 provided in the circuit board 403 and the base part screw holes 416d provided in the circuit board fixing portion 416 coincide with each other. Tightening is also easy. For this reason, a yield improves and high reliability is acquired.
  • the elastic protrusion 417 is a portion for fixing the base portion 415 to which the circuit board 403 is fixed and a case 420 to be described later with reference to FIG. 23, and has a taper as shown on the right side of FIG. A case-fixing claw portion 421 having a single shape is formed.
  • the elastic protrusion 417 Since the base part 415 is formed at two places above and below the base part 415, the base part 415 and the case 420 are fixed at two places.
  • the circuit board is arranged between the circuit board fixing protrusion 416a and the circuit board fixing claw part 416b from the direction of the arrow so that the circuit board fixing claw part 416b corresponds to the circuit board fixing hole 403b of the circuit board 403. Buy 403.
  • the circuit board fixing claw portion 416b and the circuit board fixing hole 403b at a position corresponding to the circuit board fixing claw portion 416b are fitted, and the circuit board 403 and the base portion 415 are fixed as shown in FIG.
  • the capacitor 401 is also fixed at the same time.
  • the capacitor 401 is positioned by a capacitor receiving jig 401a and fixed so as not to move when inserted into the holding portion 405 by a capacitor rear holding jig 401b. Accordingly, the stress force S is not applied to the lead wire 402 until the insertion of the capacitor 401 into the holding portion 405 is completed. Therefore, since the circuit board 403 and the base part 415 can be fixed without applying stress to the lead wire 402, high reliability can be obtained.
  • the capacitor 401 is firmly fixed to the holding portion 405 without applying stress to the lead wire 402. It is no longer necessary to fix it with jigs. Accordingly, the capacitor rear holding jig 401b is first moved upward and removed, and then the circuit board 403 is removed from the capacitor receiving jig 401a.
  • FIG. 22 shows the assembled state.
  • FIG. 22 is a perspective view after the internal assembly of the capacitor unit according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the capacitor 401 is held by the holding portion 405, and the circuit board 403 is sandwiched between the circuit board fixing claw portion 416b and the circuit board fixing protrusion 416a arranged on the back side of the circuit board 403 shown in FIG. Fixed to base 415.
  • each lead wire 402 of the capacitor 401 is soldered with the circuit board 403 facing down in the state of FIG. .
  • the lead wire 402 is electrically connected to the circuit board 403. Also
  • the capacitor 401 and the circuit board 403 are already fixed to the base portion 415, the soldering reliability similar to the conventional case can be obtained without applying the stress force S to the soldered portion of the lead wire 402.
  • each lead wire 402 is preliminarily cut to a predetermined length, the step of cutting the lead wire 402 prior to soldering as in the prior art is not required, which increases productivity. Improvement effect is also obtained.
  • a circuit pattern in which at least the capacitor 401 is connected in series 1J, parallel lj, or series-parallel is formed on the circuit board 403.
  • the capacitor 401 is connected to the above circuit. It is connected to become either.
  • the capacitor 401 is 6 straight 1J.
  • the force using six capacitors 401 is sufficient if the required quantity is mounted according to the power specifications of the vehicle on which the capacitor unit is mounted.
  • the capacitor 401 has been described as having a cylindrical shape, but the present invention is not limited thereto, and may be a prismatic shape or the like. In this case, the corresponding holding portion 405 may also have a cylindrical shape that matches the shape of the capacitor 401.
  • the capacitor is placed in the water above the space above the circuit board. Since it is mounted in the horizontal direction, it is possible to reduce the size and height, and it is easy to form a moisture-proofing agent on both sides of the circuit board when the capacitor unit is assembled. Therefore, it is possible to obtain a configuration with extremely good productivity, and it is particularly useful as an emergency power source used for an electronic brake system that electrically brakes a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

 キャパシタ接続ピンを回路基板に対し垂直方向にハンダ付けした後、防湿剤を回路基板の両面に形成し、次にキャパシタを回路基板の上方空間にキャパシタ接続ピンの長さ方向と直角方向になるように電気的に接続する構成、および製造方法としたことにより、防湿剤がキャパシタに付着する可能性がなくなり、回路基板の両面に容易に防湿剤を形成できるので生産性が良好となり、キャパシタが回路基板に対し上方空間に水平方向に実装されるので、小型低背構成のキャパシタユニットが実現できる。

Description

明 細 書
キャパシタユニット、およびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明はバッテリ等を利用した電子機器の非常用電源に関するものであり、特に、 車両の制動を電気的に行う電子ブレーキシステム等に利用されるキャパシタユニット 、およびその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、ノ、イブリツドカーや電気自動車の開発が急速に進められており、それに伴い 車両の制動についても、従来の機械的な油圧制御から電気的な油圧制御への各種 の提案がなされてきている。
[0003] 一般に車両の油圧制御を電気的に行うためには、電源としてバッテリが用いられる 力 その場合バッテリだけでは何らかの原因で電力の供給が断たれると油圧制御が できなくなり、車両の制動が不可能になる可能性がある。
[0004] そこで、バッテリとは別に非常用補助電源として大容量キャパシタ等を複数個搭載 することにより非常時の対応ができるような提案がなされている。
[0005] なお、この出願に関連する先行技術文献としては、例えば特許文献 1が知られてい る。図 23の分解斜視図に、このようなキャパシタユニットのキャパシタ構成部分の例を 示している。図 23に示すように、複数のキャパシタ 601の一方の端面に設けた 2本の リード線 602は、クランク状に曲げカ卩ェされている。これにより、リード線 602に車両の 振動が加わっても吸収するので、断線しに《なり信頼性が高まる。キャパシタ 601は リード線 602を曲げカ卩ェする段階ではまだバラバラである。そのため図 23ではわかり にくいが、リード線 602の極性が区別できるように、 2本のリード線 602の長さを互い に違えてある。
[0006] こうしてリード線 602の曲げ加工準備が完了したキャパシタ 601は、極性を間違えな レ、ように回路基板 603に設けたリード線穴 604にそれぞれ挿入される。なお、回路基 板 603には図示していないが、キャパシタ 601の充放電回路や状態検出回路等のキ ャパシタ 601を電気的に制御する回路部品をあら力じめ実装しておいてもよい。 [0007] 次に、キャパシタ 601を樹脂製の保持部分 605に挿入する。この時、図示していな いが、保持部分 605のキャパシタ挿入穴の内部にはリブ、および弾性部分が設けら れているので、これらによりキャパシタ 601の胴部を保持固定している。
[0008] キャパシタ 601を揷入後、回路基板ネジ穴 606を介して保持部分 605と一体成型し たボス 607に 4本のネジ(図示せず)を締めこむことで、回路基板 603を保持部分 60 5に固定する。
[0009] ここまでで、キャパシタ 601、および回路基板 603が保持部分 605に固定されたの で、次に極性を区別するため長さを違えた 2本のリード線 602の余分な部分をすベて 切断する。さらに、各キャパシタ 601の 2本のリード線 602を全てハンダ付けすること により回路基板 603に対して電気的に接続する。
[0010] このように、キャパシタ 601と回路基板 603を保持部分 605に固定した後でリード線 602をハンダ付けしているので、固定前にハンダ付けしてしまうことによる組み立て時 のハンダ接続部分への応力がかからなくなるため、信頼性を向上することが可能とな る。
[0011] 最後に、回路基板 603の両面に防湿剤を形成する。防湿剤は液状で、硬化後は膜 状に形成されるため図 23には表示していない。防湿剤は、特に隣接するハンダ付け 部分への水分の付着による短絡故障等を防止する役割を有する。このため、全ての ハンダ付けが終わってから、ハンダ付け部分を覆うように防湿剤を形成している。これ により車載用の過酷な環境にも対応可能となる。
[0012] 回路基板 603への防湿剤の形成方法は以下の通りである。まず、図 23における回 路基板 603の上面側については、組み立て後のキャパシタユニットを上下逆にして、 回路基板 603の下面(この場合は裏面になる)を防湿剤が満たされた液槽(以下、防 湿剤槽という)中の液面に付着させる。こうして、容易に回路基板 603の裏面全体に 防湿剤を形成できる。
[0013] ここで、キャパシタユニット全体を防湿剤中に浸漬させれば、一度に回路基板 603 の両面に防湿剤を形成できる。しかし、回路基板 603に実装したキャパシタ 601の底 面(リード線 602を有する面)に防湿剤が付着すると、底面が侵食されキャパシタ 601 が破損してしまう。従って、キャパシタユニット全体を防湿剤中に浸漬させる方法は使 えない。
[0014] そこで、回路基板 603のキャパシタ 601の実装面 (表面)に防湿剤を形成する際は 、回路基板 603においてキャパシタ 601や回路部品が実装されていない周囲部分に 、例えばデイスペンザで防湿剤を塗布した後、回路基板 603の表面全体に行き渡る ようにキャパシタユニットを様々な角度、方向に傾ける。これにより、キャパシタ 601が 密集している回路基板 603の中央部にも防湿剤を形成することができる。
[0015] これらのステップにより回路基板 603の両面に防湿剤を形成し、キャパシタユニット が完成する。
[0016] このような構成のキャパシタユニットは確かに車両振動や防湿剤によるハンダ部分 の信頼性向上等の面から車両制動用の補助電源として十分使用できる。
[0017] しかし、上記したように、回路基板 603のキャパシタ 601を実装した面への防湿剤 の形成が複雑、かつ困難なステップである。さらに、防湿剤の形成後に防湿剤の厚 みムラができる可能性があり、極めて生産性が悪い構成であることが課題であった。
[0018] さらに、キャパシタ 601を垂直方向に実装するため、キャパシタユニットがキャパシタ 601の長さ以上に高くなつてしまレ、、限られた車両内の空間に設置できる場所に制 約が生じてしまう。従って、設置自由度を上げるために小型低背化が必要であるとい う課題もあった。
特許文献 1 :特開 2005— 93758号公報
発明の開示
[0019] 本発明のキャパシタユニットは、キャパシタ接続ピンを回路基板に対し垂直方向に ハンダ付けした後、防湿剤を回路基板の両面に形成している。そして、次にキャパシ タを回路基板の上方空間にキャパシタ接続ピンの長さ方向と直角方向になるように 電気的に接続する構成、および製造方法としたものである。
[0020] これにより、キャパシタの接続前に防湿剤を形成できるので、防湿剤がキャパシタに 付着する可能性がなくなる。また、回路基板の両面に容易に防湿剤を形成できる。さ らに、キャパシタが回路基板に対し上方空間に水平方向に実装されるので、小型低 背構成のキャパシタユニットが実現できる。
図面の簡単な説明 [図 1A]図 1Aは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの回路基板全体の 分解斜視図である。
[図 1B]図 1Bは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットのキャパシタ接続ピ ンの第 1例の斜視図である。
[図 1C]図 1Cは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットのキャパシタ接続 ピンの第 2例の斜視図である。
[図 1D]図 1Dは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットのキャパシタ接続 ピンの第 3例の斜視図である。
[図 2]図 2は本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの製造方法の回路基 板裏面への防湿剤の形成方法を示す斜視図である。
[図 3A]図 3Aは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの製造方法の回路 基板表面への防湿剤形成方法を示す一部断面図で防湿剤の形成前の回路基板の 側面図である。
[図 3B]図 3Bは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの防湿剤槽への回 路基板の浸漬状態図である。
[図 3C]図 3Cは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの防湿剤の付着不 可部品への防湿剤の形成時の回路基板の側面図である。
[図 4A]図 4Aは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットのベース部への回 路基板挿入方法を示す分解斜視図である。
[図 4B]図 4Bは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの回路基板、およ びベース部へのキャパシタ実装方法を示す斜視図である。
[図 5A]図 5Aは本発明の実施の形態 1における他例のキャパシタユニットで 2本のリ ード線の長さが異なる場合の一部分解斜視図である。
[図 5B]図 5Bは本発明の実施の形態 1における他例のキャパシタユニットで 2ケ所のキ ャパシタ接続部分を有するキャパシタ接続ピンの斜視図である。
[図 5C]図 5Cは本発明の実施の形態 1における他例のキャパシタユニットで 2ケ所の キャパシタ接続部分を有するキャパシタ接続ピンを用いた場合の一部分解斜視図で ある。 園 6]図 6は本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの全体の分解斜視図 である。
[図 7]図 7は本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットのケースの断面図であ る。
園 8]図 8は本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの回路基板の一部分 解斜視図である。
[図 9A]図 9Aは本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットのベース部への回 路基板挿入方法を示す斜視図である。
園 9B]図 9Bは本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの回路基板をべ一 ス部に固定した際の固定部分の断面図である。
園 9C]図 9Cは本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの回路基板、およ びベース部へのキャパシタ実装方法を示す斜視図である。
園 10]図 10は本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの全体の分解斜視 図である。
[図 11A]図 11Aは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのベース部への キャパシタ保持方法を示す斜視図である。
[図 11B]図 11Bは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのベース部への 回路基板の挿入方法を示す斜視図である。
[図 12A]図 12Aは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのキャパシタを 保持後のベース部の断面図でベース部へ回路基板を挿入する前の断面図である。
[図 12B]図 12Bは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのキャパシタを 保持後のベース部の断面図でベース部へ回路基板を揷入した後の断面図である。 園 13A]図 13Aは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットの回路基板固 定突起の断面が三角形状の場合の回路基板固定部分の拡大斜視図である。
園 13B]図 13Bは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのベース部に設 けたスナップへの回路基板揷入方法を示す斜視図である。
園 13C]図 13Cは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットの回路基板をべ ース部に設けたスナップに固定した際の固定部分の断面図である。 [図 14A]図 14Aは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのケースの構造 を示す斜視図である。
[図 14B]図 14Bは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのケースの構造 を示す断面図である。
園 15]図 15は本発明の実施の形態 4におけるキャパシタユニットの一部分解斜視図 である。
[図 16]図 16は本発明の実施の形態 4におけるキャパシタユニットのケースへの回路 基板揷入時の一部断面図である。
園 17]図 17は本発明の実施の形態 4におけるキャパシタユニットの完成時の回路基 板厚さ方向における中心での断面図である。
[図 18]図 18は本発明の実施の形態 4におけるキャパシタユニットの組立後のケース に形成したリブと回路基板の断面図である。
園 19]図 19は本発明の実施の形態 5におけるキャパシタユニットの回路基板の一部 分解斜視図である。
園 20]図 20は本発明の実施の形態 5におけるキャパシタユニットのキャパシタを保持 した後のベース部および回路基板の一部断面図である。
園 21]図 21は本発明の実施の形態 5における他構成のキャパシタユニットの回路基 板固定部分の拡大斜視図で回路基板をネジ止めする場合の斜視図である。
園 22]図 22は本発明の実施の形態 5におけるキャパシタユニットの内部組立後の斜 視図である。
[図 23]図 23は従来のキャパシタユニットの分解斜視図である。
符号の説明
1 , 211, 401 キャパシタ
2, 213, 402 リード線
3, 217, 403 回路基板
3a 位置決め凹部
3b 回路基板固定穴
3c 一体型キャパシタ接続ピン取り付け穴 4, 219, 404 リード線穴
5, 229, 405 保持部分
5a, 405a 弾性部分
5c, 405c 台座
5d, 405d 空間
5e, 259, 405e リブ
11 キャパシタ接続ピン lib キャパシタ接続部分
11c 回路基板挿入部分 lid 凸部分
lie キャパシタ接続ピン段差 llf 中間部分
llg 屈曲部分
llh 段差テーパー部分
lli 切り起こし部分
14, 225 コネクタ
14a 冶具用コネクタ
15 固定冶具
16 防湿剤槽
17b 防湿剤
18b, 227, 415 ベース部
19, 231, 416 回路基板固定部分 19a 位置決め突起
19b, 416a 回路基板固定突起 19c, 416b 回路基板固定爪部 9d, 416c 傾斜部分
0, 417 弾性突起
1, 406a ネジ a スナップ
, 239, 420 ケース
a, 253 回路基板当接部分b, 255 ケース傾斜部分
, 421 ケース固定爪部
, 241 コネクタ穴
ベース部揷入口
, 249 係止部
, 257 テーパー形成部分
一体型キャパシタ接続ピンb 一体型キャパシタ接続ピン突起c 凸部
5 屈曲部分
3 弾性突起
7 ケース固定爪部
3 回路基板揷入部
5 回路基板端部
7 固定部
1 先端部
1 ケース斜め部分
3 薄肉部分
5 回路基板斜め部分
7 後端部
2a 屈曲部分
3b 回路基板固定穴
4 コネクタ
6e 位置決め突起 発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する
[0024] (実施の形態 1)
図 1Aは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの回路基板 3の全体の 分解斜視図である。図 1Bは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットのキヤ パシタ接続ピン 11の第 1例の斜視図である。図 1 Cは本発明の実施の形態 1における キャパシタユニットのキャパシタ接続ピン 11の第 2例の斜視図である。図 1Dは本発明 の実施の形態 1におけるキャパシタユニットのキャパシタ接続ピン 11の第 3例の斜視 図である。
[0025] 図 1 Aに示すように、回路基板 3には後述するキャパシタ 1の数量の 2倍の本数であ る 12本のキャパシタ接続ピン 1 1がキャパシタ接続ピン穴 11aに垂直方向に挿入固定 される。なお、実施の形態 1では、図 4Bに示すように、キャパシタ 1の数量を 6個とし た。ここで、キャパシタ接続ピン 11の詳細構造について図 1B、 1Cを参照しながら説 明する。
[0026] キャパシタ接続ピン 11は銅製で、例えば図 1Bに示す形状に加工されている。キヤ パシタ接続ピン 11は銅製とすることにより加工性が良好となるので、プレス等により容 易に形成でき生産性が向上する。また、芯材が鉄製であるリード線 2に比べて、キヤ パシタ接続ピン 11は銅製のため比抵抗が約 1Z6と小さい。従って、キャパシタ接続 ピン 11の長さ分だけリード線 2を短くすることにより、各キャパシタ 1の内部抵抗を低 減することも可能となる。なお、キャパシタ接続ピン 11の表面は腐食を防止し信頼性 を高めるために、錫等のメツキ層が形成されてレ、てもよレ、。
[0027] キャパシタ接続ピン 11の上部はキャパシタ 1のリード線 2を接続するキャパシタ接続 部分 l ibが形成されている。キャパシタ接続部分 l ibはリード線 2の長さ方向(図 1B では右側から見た方向)に対し断面が U字形状となるように加工してある。なお、これ は V字形状でもよい。キャパシタ接続部分 l ibをこのような形状とすることで、リード線 2をキャパシタ接続部分 l ibに接続しやすくなるため、生産性が向上する。
[0028] また、キャパシタ接続部分 l ibの底部には貫通孔であるリード線穴 4が設けられて いる。ここに後述する曲げ力卩ェ、および切断加工を施されたリード線 2の先端が挿入 される。リード線 2の先端は、確実にリード線 2を挿入できるようにリード線穴 4の長さよ り若干長くした所定の長さで切断されている。従って、リード線 2の先端はキャパシタ 接続部分 l ibに確実に固定され、両者のハンダ付けによる接続がしゃすくなる。その 結果、さらに生産性が向上する。
[0029] キャパシタ接続部分 l ibの下端には回路基板揷入部分 11cが形成されている。回 路基板挿入部分 11cの大きさは、回路基板 3に形成したキャパシタ接続ピン穴 11 aよ り小さい寸法としている。しかし、小さい寸法としているだけでは、回路基板揷入部分 11cをキャパシタ接続ピン穴 11aに揷入すると、キャパシタ接続ピン 11が自由に動い てしまう。その結果、キャパシタ接続部分 l ibをリード線 2の方向に固定することがで きなくなる可能性がある。そこで、回路基板揷入部分 11cには一部に凸部分 l idが 設けられている。さらに、凸部分 l idの上端から、回路基板 3の厚さと実質的に等しい 間隔 tを高さ方向(図 1Bでは上方向)に設けた位置にキャパシタ接続ピン段差 l ieが 形成してある。これらにより、回路基板挿入部分 11cをキャパシタ接続ピン穴 1 1aに挿 入すると、回路基板 3は凸部分 l idとキャパシタ接続ピン段差 l ieに挟み込まれる状 態となる。従って、キャパシタ接続ピン 11は一度挿入すれば自由に動けなくなる。
[0030] これらのことから、所定の本数のキャパシタ接続ピン 11を、キャパシタ接続部分 l ib 力 Sリード線 2の方向を向くように固定した冶具で順次、あるいは一度にキャパシタ接続 ピン穴 11 aに挿入する。このようにして、キャパシタ接続ピン 11の方向が揃った状態 で回路基板 3に固定できる。さらに、キャパシタ接続部分 l ibが、図 4A、 4Bに示すよ うにキャパシタ 1を保持部分 5で保持した時のリード線 2の先端と対応する位置になる ように回路基板 3にキャパシタ接続ピン穴 1 laを設けてキャパシタ接続ピン 11を実装 している。これらのことから、後述するキャパシタ 1の取り付けステップで、リード線 2が キャパシタ接続部分 l ibの上端部等に当接することなくリード線穴 4に揷入され、生 産性が向上する。
[0031] なお、図 1Bに示すようにキャパシタ接続ピン 11の回路基板揷入部分 11cとキャパ シタ接続部分 l ibを除く中間部分 l lfの高さは、キャパシタ 1を保持部分 5に揷入固 定した際の、回路基板 3の表面からリード線 2までの高さと実質的に等しくしている。こ れにより、キャパシタ 1を保持部分 5に固定した際にリード線 2の先端はちょうどキャパ シタ接続部分 l ibに至るので、比抵抗の高いリード線 2の長さを最短にできる。
[0032] また、キャパシタ接続ピン 11の中間部分 1 Ifには屈曲部分 l lgを設けた。これは図 1Bに示すような「く」の字状でも、 U字状でもよい。これにより、キャパシタ接続ピン 11 のキャパシタ接続ピン穴 11aへの揷入方向を容易に決定できるため、生産性が向上 する。さらに、屈曲部分 l lgにより車両からの振動や温度変化によるリード線 2やキヤ パシタ接続ピン 11への応力を吸収できるので、高信頼性も同時に得られる。
[0033] なお、図 1Cに示すように、キャパシタ接続ピン段差 l ieには段差テーパー部分 11 hを設けてもよレ、。これにより、キャパシタ接続ピン穴 11aの直径と回路基板揷入部分 11cの公差があっても、キャパシタ接続ピン 11は段差テーパー部分 l lhにより常にキ ャパシタ接続ピン穴 11aの中心に揷入できるので、リード線 2とキャパシタ接続部分 1 1 bの位置ずれを低減でき、さらに生産性が向上する。
[0034] また、図 1Dに示すように、キャパシタ接続ピン段差 l ieとして中間部分 l lfの一部 に切り起こし部分 l liを設けてもよい。これにより、キャパシタ接続ピン 11を回路基板 3のキャパシタ接続ピン穴 11aに挿入した際に、 2ケ所の切り起こし部分 l liが回路基 板 3に当接するので、図 1B、 1Cのキャパシタ接続ピン 11に比べ傾く可能性を低減で きる。その結果、リード線 2との接続がさらに容易になり、生産性が向上する。
[0035] ここで、図 1Dに示すように、凸部分 l idは屈曲部分 l lgと同様に「く」の字状等の曲 げカロェを行ってもよい。これにより、凸部分 l idの形成が容易になる。この場合、切り 起こし部分 l liと凸部分 l idの間隔は、図 1Dに示す位置において回路基板 3の厚さ tと実質的に等しくなるようにする。
[0036] 次に、図 1Aに戻って、キャパシタ接続ピン 11以外の回路基板 3への実装部品につ いて説明する。図 1Aに示すように、キャパシタ 1 (図示せず)以外の回路部品、例え ば充放電回路や状態検出回路等のキャパシタ 1を電気的に制御する回路部品があ らカ、じめハンダ付け実装されている。そのうち、 FET等の発熱部品 12はヒートシンク 1 3に取り付けられた状態で実装されている。これにより発熱部品 12の発熱を抑制して いる。なお、ヒートシンク 13は回路基板 3に対し図示しないネジで固定されている。
[0037] また、図 1Aに示すように回路基板 3の左側の端部には、防湿剤付着不可部品とし て 1組のォスコネクタ、およびメスコネクタのいずれか一方であるコネクタ 14が実装さ れている。これは、回路基板 3の端部で、キャパシタ 1の長さ方向の延長上(図 1Aで は左辺上)に実装されていることになる。また、コネクタ 14の端子は図 1Aにおいて、 回路基板 3の左側となるように実装している。これは、端子が回路基板 3のケース 23 ( 図 6を参照しながら後述する)への揷入方向となるように実装されていることになる。コ ネクタ 14は回路基板 3に対し図示しないネジによっても一部固定されている。これら 以外の回路部品は図 1 Aでは描画を省略している。
[0038] さらに、回路基板 3には、図 4A、 4Bを参照しながら後述するベース部 18bの回路 基板固定部分 19に固定するために 2ケ所の回路基板ネジ穴 6が設けられるとともに、 回路基板ネジ穴 6の近傍に 2ケ所の位置決め凹部 3aが設けられている。これは、回 路基板固定部分 19に一体形成した位置決め突起 19aと対応する位置に設けられて いる。これにより、回路基板 3を回路基板固定部分 19に固定する際に、位置決め突 起 19aが位置決め凹部 3aに挿入される。その結果、回路基板ネジ穴 6と後述するべ ース部ネジ穴 22の位置が一致するので、ネジ締めが極めて容易になり、生産性が向 上する。
[0039] なお、回路部品の中には電解コンデンサやコネクタ 14等のように防湿剤が付着す ると破損や接触不良を起こすものがある。また、発熱部品 12とヒートシンク 13の界面 に防湿剤が侵入すると発熱部品 12からヒートシンク 13への熱伝導が不十分となり、 発熱部品 12が劣化、破損してしまう。そこで、これらの防湿剤の付着不可部品は回 路基板 3の任意の一辺(図 1 Aでは回路基板 3の左辺)の端部近傍に配置、実装して いる。さらに、本実施の形態 1では防湿剤の付着不可部品を回路基板 3の片面(図 1 Aでは表面)のみに実装してレ、る。これらの理由は後述する。
[0040] キャパシタ 1以外の回路部品がハンダ付けやネジ止めにより所定の位置に実装さ れた後は、回路基板 3の両面のハンダ付け部分に防湿剤を形成する。以下にその製 造方法について図 2を参照しながら説明する。図 2は本発明の実施の形態 1における キャパシタユニットの製造方法の回路基板 3の裏面への防湿剤 17bの形成方法を示 す斜視図である。
[0041] まず、図 2の上図に示すように冶具用コネクタ 14a (コネクタ 14に対応する他方のコ ネクタ)をコネクタ 14と嵌合する。冶具用コネクタ 14aには固定冶具 15が接続されて おり、さらに回路基板 3を移動する移動部(図示せず)に取り付けられている。従って 、 1組のコネクタ(コネクタ 14と冶具用コネクタ 14a)を嵌合することで回路基板 3を保 持、移動することが可能となる。回路基板 3にコネクタ 14と冶具用コネクタ 14aを嵌合 した状態を図 2の上図に示す。
[0042] 次に、本実施の形態 1では上記したように防湿剤 17bの付着不可部品が回路基板 3の片面(図 2では表面)のみに実装される構成であるので、まず先に冶具用コネクタ 14aを介して固定冶具 15に接続された移動部により回路基板 3が水平になるように 保持する。そして、移動部で回路基板 3を図 2の下方へ移動させ、防湿剤 17bの付着 不可部品が実装されない面側(図 2では裏面)の回路基板 3の全面のみを防湿剤槽 16の中に貯蔵した防湿剤 17bの液面に付着させる。この際、回路基板 3の表面まで 防湿剤 17bの液面が至らなレ、ように移動部で正確に移動させる。
[0043] 次に、移動部により回路基板 3を図 2の上方に移動させ、回路基板 3の裏面に付着 した防湿剤 17bを硬化させる。これにより、回路基板 3の裏面全体に防湿剤 17bを形 成しておくことができる。
[0044] 次に、回路基板 3の表面への防湿剤 17bの形成方法について、図 3A, 3B, 3Cを 参照しながら説明する。図 3Aは、本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニット の製造方法の回路基板 3の表面への防湿剤 17bの形成方法を示す一部断面図であ り、防湿剤 17bの形成前の回路基板 3の側面図である。図 3Bは本発明の実施の形 態 1におけるキャパシタユニットの防湿剤槽 16への回路基板 3の浸漬状態図である。 図 3Cは本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの防湿剤 17bの付着不可 部品への防湿剤 17bの形成時の回路基板 3の側面図である。まず、図 3Aに示すよう に、移動部(図示せず)によって固定冶具 15を介し回路基板 3を水平方向から時計 回りに回転させ傾ける。これにより、防湿剤 17bの付着不可部品が上側になるように 回路基板 3が保持されたことになる。
[0045] この状態で図 3Bに示すように、移動部により回路基板 3を下方に移動し、防湿剤 1 7bの付着不可部品の直近(図 3Aの一点鎖線で示した範囲)まで回路基板 3を防湿 剤 17b中に浸漬する。この際、回路基板 3の防湿剤 17bの付着不可部品まで防湿剤 17bの液面が至らなレ、ように移動部で正確に移動させる。
[0046] その後、移動部により回路基板 3を図 3Bに示す防湿剤 17bの上方に移動させる。
その後、例えば図 3Aの回路基板 3の左辺にデイスペンザで防湿剤 17bを塗布して、 防湿剤 17bの付着不可部品のハンダ付け部分に別途形成してもよいが、ここでは次 の方法で防湿剤 17bを防湿剤 17bの付着不可部品のハンダ付け部分に形成してい る。
[0047] 図 3Bで回路基板 3が防湿剤 17bの液面から十分離れたら、すぐに図 3Cに示すよう に回路基板 3を防湿剤 17bの付着不可部品側(図 3Cの左側)に傾ける。具体的には 移動部により回路基板 3を反時計方向に回転させる。その結果、防湿剤 17b中に浸 漬された部分(図 3Aの一点鎖線で示した範囲)に既に付着している防湿剤 17bが重 力により図 3Cの矢印で示した方向、すなわち、防湿剤 17bの付着不可部品のハンダ 付け部分に流れていく。これにより、防湿剤 17bの付着不可部品のハンダ付け部分 に防湿剤 17bを形成できる。
[0048] この時、防湿剤 17bが防湿剤 17bの付着不可部品のハンダ付け部分に流れていく 距離は、回路基板 3の表面周囲にデイスペンザで防湿剤 17bを塗布してから様々な 角度、方向に傾ける場合の距離に比べて極めて短い。また、実施の形態 1では回路 基板 3の左辺である一辺に対してのみ傾ければよいので、生産性が向上する上、防 湿剤 17bの厚みムラが非常に少なくなり、均一な膜状の防湿剤 17bを形成できる。
[0049] なお、コネクタ 14に冶具用コネクタ 14aを嵌合して防湿剤 17bを付着する構成とし たので、図 3Cのように回路基板 3を傾けることで流れてきた防湿剤 17bが万一コネク タ 14の内部に侵入しても、コネクタ 14の端子は冶具用コネクタ 14aで保護されている ことになる。従って、防湿剤 17bの端子への付着による接触不良等の故障を防止す ること力 Sできる。
[0050] このように移動部を用いて回路基板 3を移動させ、回路基板 3への防湿剤 17bの形 成動作 (防湿剤 17bの付着、浸漬動作や、回路基板 3の傾き、上下動作など)を行う ことにより、これらの動作を正確、かつ自動的に行うことができ、生産性、および歩留 まりが非常に向上する。従って、これらの形成動作上の理由により、防湿剤 17bの付 着不可部品を回路基板 3の一辺の端部、かつ片面のみに実装している。 [0051] 防湿剤 17bの付着不可部品も含め全てのハンダ付け部分に防湿剤 17bが付着し たら、裏面の時と同様に硬化させることにより防湿剤 17bを回路基板 3の両面全体に 形成すること力できる。
[0052] このような防湿剤 17bの形成方法によって、回路基板 3の両面に防湿剤 17bの付着 不可部品のハンダ付け部分も含め極めて容易に、かつ均一な厚さに防湿剤 17bを 形成できるので、生産性が向上すると同時に、耐湿性に対する信頼性も向上する。
[0053] 以上の製造方法により、回路基板 3が完成したので、次に回路基板 3のベース部 1 8bへの取り付け、およびキャパシタ 1の実装について図 4A, 4Bを参照しながら説明 する。図 4Aは、本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの第一例の分解 斜視図であり、ベース部 18bへの回路基板揷入方法を示す斜視図である。図 4Bは 本発明の実施の形態 1におけるキャパシタユニットの回路基板、およびベース部 18b へのキャパシタ実装方法を示す斜視図である。
[0054] 完成した回路基板 3は、図 4Aに示すようにベース部 18bに取り付けられる。ここで、 ベース部 18bについて詳細を説明する。ベース部 18bは樹脂を射出成型して形成さ れ、キャパシタ 1の保持部分 5や回路基板固定部分 19、位置決め突起 19a、弾性突 起 20等が一体で形成されてレ、る。
[0055] まず、保持部分 5は図 4A、 4Bに示すように、内径がキャパシタ 1の外径より僅かに 大きい半円筒形状の弾性部分 5aを有する。従って、保持部分 5はキャパシタ 1の外 周(ここでは半円分)に沿って配された構造となる。ここにキャパシタ 1を図 4Aの上方 力 はめ込むことで保持している力 キャパシタ 1を強固に固定するために弾性部分 5aの先端は断面がテーパー形状を有する構造としている。また、弾性部分 5aのべ一 ス部 18b側には切り欠き部分 5bが形成されている。これにより、キャパシタ 1を弾性部 分 5aにはめ込むと、弾性部分 5aの先端が広がりながら保持部分 5の底部で固定され る。この際、弾性部分 5aのテーパー形状の下辺は弾性によりキャパシタ 1に当接する ので、キャパシタ 1は保持部分 5の底部、および弾性部分 5aのテーパー形状の下辺 の計 3ケ所で強固に固定されることになる。このような構成とすることで、キャパシタ 1 や保持部分 5の公差を吸収できるので、キャパシタ 1を確実に固定できる。
[0056] なお、複数のキャパシタ 1は一方の端面に 2本のリ一ド線を有している。そして、キヤ パシタ 1を弾性部分 5aに挿入する際、キャパシタ 1のリード線を有しない他方の端面 側である先端側がベース部 18bに当接しないように、弾性部分 5aと接続した台座 5c を設ける形状とした。さらに、台座 5cにはキャパシタ 1の先端側(リード線 2がない側面 )に設けた図 4Bに示す防爆弁 laが万一動作しても、その動作を妨げないように、台 座 5cの中央に窪み形状の空間 5dを設けている。これらにより、キャパシタ 1の先端側 を台座 5cに沿って弾性部分 5aに揷入することで容易に正規の位置にキャパシタ 1を 保持できる上、キャパシタ 1を弾性部分 5aにはめ込むと、キャパシタ 1の先端側の防 爆弁 laはちょうど空間 5dに対向することになるので、防爆弁 laの動作が可能となる。 さらに、漏出した電解液が空間 5dに留まるので、回路基板 3上に電解液が付着する ことがなぐ高信頼性が得られる。なお、キャパシタ 1の先端側を直接ベース部 18bに 当接するよう保持すると、防爆弁 laが動作できなくなるので、例えば上記した空間 5d のような防爆弁 laの動作空間を確保する必要がある。従って、防爆弁 laの動作空間 が確保できれば、上記構造に限定されるものではない。
[0057] 以上のことから、図 4Aに示す保持部分 5の構造とすることにより、キャパシタ 1をは め込むだけで正規の位置に強固に固定でき、生産性が向上するとともに、電解液の 漏洩を防止できるため、信頼性も向上できる。
[0058] 次に、回路基板固定部分 19はベース部 18bの下端近傍から突出するように一体形 成されている。回路基板固定部分 19の上部両端には回路基板 3の 2ケ所の位置決 め凹部 3aと対応する位置に位置決め突起 19aを一体形成するとともに、回路基板 3 をネジ 21で固定するためのベース部ネジ穴 22が位置決め突起 19aの近傍に一体形 成されている。なお、ネジ 21は点線で示したように回路基板 3に設けた回路基板ネジ 穴 6を介してベース部ネジ穴 22にネジ止めされる構成となる。この際、前記したように 位置決め突起 19aが位置決め凹部 3aに揷入されるので、回路基板 3とベース部 18b の位置決めが極めて容易にでき、生産性が向上する。
[0059] 次に、弾性突起 20は、回路基板 3が固定されたベース部 18bと、図 6を参照しなが ら後述するケース 23とを固定する部分であり、その先端には図 4Aに示すようなテー パー形状のケース固定爪部 24がー体形成してある。本実施の形態 1では弾性突起 2 0をベース部 18bの上下 2ケ所に形成したので、ベース部 18bとケース 23は 2ケ所で 固定されることになる。
[0060] ここで、回路基板 3をベース部 18bに固定する方法について説明する。まず図 4A において、矢印方向力 位置決め突起 19aを回路基板 3の位置決め凹部 3aに挿入 する。これにより、 2ケ所の回路基板ネジ穴 6とベース部ネジ穴 22の位置が一致する ので、それぞれにネジ 21を締めこんで固定する。なお、本実施の形態 1では 2ケ所で 固定しているが、これはさらに多くてもよレ、。
[0061] 次に、キャパシタ 1の実装方法について説明する。まず、図 4Bに示すように、複数 のキャパシタ 1は円筒形状の電気二重層コンデンサからなる。各キャパシタ 1の一方 の端面(図 4Bでは左側面)には 2本のリード線 2が設けられている。この 2本のリード 線 2はあらかじめ極性力 S、それぞれ同方向になるように、曲げ力卩ェが施されている。 すなわち、例えば図 4Bのキャパシタ 1におけるリード線 2は、手前のリード線 2 (キャパ シタ 1の上から見ると左側)が正極、奥のリード線 2 (同、右側)が負極になるように揃 えた状態で、リード線 2の先端がキャパシタ 1の長さ方向に対し直角になるように曲げ 加工が施されている。
[0062] このようにキャパシタ 1の長さ方向に対しリード線 2の先端を直角になるように曲げる と、必ず極性の区別ができるので、従来のようにリード線 2を極性により異なる長さに しておく必要がなくなる。そこで、あらかじめ 2本のリード線 2の先端を所定の長さに切 断しておく。なお、所定の長さはキャパシタ 1を図 1B、 1Cのリード線穴 4に挿入した時 に僅かにリード線穴 4から突き出る長さとした。
[0063] 次に、各キャパシタ 1を順次図 4Bの矢印で示した方向力 保持部分 5に挿入してい く。このとき、リード線 2の先端はリード線穴 4にちようど挿入されるように揃えて切断し てあるので、極めて容易に揷入できる。
[0064] 最後に各リード線 2とキャパシタ接続部分 l ibをハンダ付けして電気的に接続する 。この結果、キャパシタ 1はキャパシタ接続ピン 11の長さ方向と直角方向になるように 電気的に接続される。この際、リード線 2の先端はリード線穴 4に揷入されているので 、ハンダ付け作業が非常に容易な上、キャパシタ接続部分 l ibのリード線 2側から見 た断面は U字形状、または V字形状であるので、表面張力が大きいハンダが U字、ま たは V字の中に収まり、さらにハンダ付けしやすくなる。この点力、らも生産性の向上が 得られる。
[0065] なお、リード線 2とキャパシタ接続部分 1 lbの接続はハンダ付けに限定されるもので はなぐ他の接続方法でもよい。
[0066] ここで、前記ハンダ付けはキャパシタ 1の揷入後に行うので、リード線 2に組立時の 応力がかからない状態でハンダ付けでき高信頼性も得られる。
[0067] また、回路基板 3には少なくともキャパシタ 1が直歹 1J、並歹 1J、または直並列に接続さ れる回路パターンが形成されており、ハンダ付けを行うことで、キャパシタ 1が上記回 路のいずれかになるように接続される。なお、実施の形態 1においては、キャパシタ 1 は 6本直列としている。
[0068] このようにしてキャパシタ 1の実装までが完了するが、リード線 2の先端を直角方向 に曲げることで極性の区別を行っているので、リード線 2の先端をキャパシタ接続ピン 11のリード線穴 4に揷入する必要がある。従って、実施の形態 1では先に回路基板 3 を回路基板固定部分 19に固定してからキャパシタ 1を挿入する組立順序となる。
[0069] 次に、上記と一部異なる構成のキャパシタユニットの他の第 2例について、図 5A, 5 B、 5Cを用いて説明する。図 5Aは本発明の実施の形態 1における他例のキャパシタ ユニットの一部分解斜視図であり、 2本のリード線 2の長さが異なる場合の一部分解 斜視図である。図 5Bは本発明の実施の形態 1における他例のキャパシタユニットで 2 ケ所のキャパシタ接続部分 l ibを有するキャパシタ接続ピン 11の斜視図である。図 5 Cは本発明の実施の形態 1における他例のキャパシタユニットであり、 2ケ所のキャパ シタ接続部分 1 lbを有するキャパシタ接続ピン 11を用いた場合の一部分解斜視図 である。
[0070] まず、図 5Aはリード線 2を直角方向に曲げずに、 2本のリード線 2の極性が同方向 に揃うようにキャパシタ 1を長さ方向に対し水平方向に配した時、 2本のリード線 2の 長さが極性に応じて互いに異なるように所定の長さで切断した構成を示す。これによ り、長さの違いで極性の区別ができる上、直角方向に曲げるステップが不要となり、さ らにリード線 2が真直であるので、キャパシタ接続部分 l ibにリード線穴 4を設ける必 要がなくなり、生産性が向上する。
[0071] 但し、この場合はキャパシタ接続ピン 11の位置が極性に応じてずれるので、リード 線 2の長さに合わせて配置する必要がある。
[0072] 次に、図 5B、 5Cはキャパシタ接続ピン 11において、 2ケ所のキャパシタ接続部分 1 lbを一体形成し、キャパシタ 1を保持部分 5に保持した際に、隣り合うキャパシタ 1の 最近接リード線 2を 2ケ所のキャパシタ接続部分 l ibにそれぞれ接続する構成を示す 。これにより、最近接リード線 2、すなわち、例えばあるキャパシタ 1の右側のリード線 2 と、その隣のキャパシタ 1の左側のリード線 2を図 5Bに示すような 1つのキャパシタ接 続ピン 11に接続できる。従って、図 5Cに示すようにキャパシタ接続ピン 11の数量を 減らすことができ、その分、生産性が向上する。なお、この場合は 12本から 7本に減 量すること力 Sできる。
[0073] なお、図 5Bに示したキャパシタ接続ピン 11はキャパシタ接続部分 l lb、および屈 曲部分 l lgを 2ケ所設けた以外は図 1B、 1Cと同じ構造である。屈曲部分 l lgをそれ ぞれに設けた理由は、外部振動等による応力を互いに伝えないようにするためであ る。但し、図 5B、 5Cの構成では、複数のキャパシタ 1を直列に接続する場合に限定 される。
[0074] ここで図 4の構成に戻って、以上に説明したようにしてキャパシタ 1の実装まで終了 した時の回路基板 3とベース部 18bを図 6の右側に示す。図 6は本発明の実施の形 態 1におけるキャパシタユニットの全体の分解斜視図である。キャパシタ 1は回路基板 3の上方空間に重なるように実装されているので、小型化が可能となる。これは以下 の理由による。
[0075] すなわち、もしキャパシタ 1を実装後に防湿剤 17bを形成すると、キャパシタ 1と重な る部分の回路基板 3上に防湿剤 17bを極めて形成しに《なる。従って、あらかじめ防 湿剤 17bを回路基板 3の両面に形成してからキャパシタ 1を実装することで、回路基 板 3の上方空間を有効に活用できるため、小型化が可能となる。さらに、上記の構成 により、キャパシタ 1が回路基板 3に対し水平方向に配置されるので、キャパシタュ二 ットの低背化も可能となる。
[0076] 次に、回路基板 3を内包するケース 23について図 6を参照しながら説明する。なお 、この段階では回路基板 3にはキャパシタ 1を含む全ての回路部品が実装され、防湿 剤 17bが形成された状態であるので、ケース 23が回路基板 3を内包するということは 、ケース 23が回路基板 3に実装された全ての回路部品を内包することになる。この際 、キャパシタ 1が回路基板 3に対し水平方向に実装されるため、小型低背化が可能と なる。
[0077] ケース 23は図 6の左側に示す形状になるように、ベース部 18bと同じ樹脂で射出成 型により形成される。ケース 23にはコネクタ 14を外部配線(図示せず)と接続するた めに、その先端をケース 23から一部突出させるコネクタ穴 25がー体形成されている 。コネクタ穴 25はコネクタ 14の外寸より大きくしてあり、ケース 23のベース部揷入口 2 6と対向する面(図 6では左側の面)に設けられている。これにより、コネクタ 14と外部 配線を接続でき、かつキャパシタ 1を実装した回路基板 3と同一面内にコネクタ 14を 配置できるので、低背化が可能となる。
[0078] また、回路基板 3を揷入し、ケース 23の中で位置決めを行うための溝 27がベース 部揷入口 26の両側の壁面(図 6では左右の壁面)に設けられている。なお、溝 27の 詳細は後述する。
[0079] さらに、ケース 23にはベース部 18bを固定するために、弾性突起 20の先端に設け たケース固定爪部 24と嵌合する係止部 28も一体形成されている。なお、係止部 28 は貫通しており、その大きさはケース固定爪部 24より僅かに大きい形状とした。これ により、係止部 28にケース固定爪部 24が確実に嵌合するので、ケース 23とベース部 18bを十分固定できる。また、係止部 28は弾性突起 20と同じ数だけ設けている。こ れらの数は本実施の形態 1では 2つとした力 ベース部 18bやケース 23の大きさなど によって適宜増やしてもよい。
[0080] ここで、溝 27の詳細について図 7を参照しながら説明する。図 7は、図 6に示した一 点鎖線におけるケース 23の断面図である。溝 27の高さはベース部揷入口 26側では 回路基板 3の厚さよりも高くして余裕を持たせている。これにより、回路基板 3を溝 27 に揷入しやすくなり生産性が向上する。
[0081] また、溝 27の先端は幅 (ここでは高さに相当)が狭くなる形状を有する構成とした。
具体的には、溝 27の上下いずれかの辺(ここでは上辺)が先端近傍でテーパー形成 部分 29を有する構成とした。これにより、回路基板 3を溝 27に揷入していくと、溝 27 の先端近傍に設けたテーパー形成部分 29により溝 27の下辺側、すなわち、回路基 板 3の位置決めを行う基準側に回路基板 3が導かれ、回路基板 3を容易に正規の位 置に固定することができる。
[0082] このように構成することで、回路基板 3を溝 27の奥まで挿入した時には回路基板 3 の位置決めが完了しているので、コネクタ 14がケース 23に当接することなく正確にコ ネクタ穴 25から突出できる。従って、組み立て時にコネクタ 14がケース 23に当接す ることによるコネクタ 14のハンダ付け部分への応力印加を防ぐことができ、信頼性が 向上する。
[0083] さらに、溝 27に沿って回路基板 3を揷入することで、コネクタ 14以外にもキャパシタ 1等の大型部品がケース 23に当接してハンダ付け部分に応力が印加されてしまう可 能性を低減できる。
[0084] このようなことから、溝 27を図 7に示す形状とすることにより、回路基板 3を容易に、 かつ、大型部品がケース 23に当接しないようにケース 23に揷入できるので、生産性 力 S向上するだけでなぐ信頼性も向上する。
[0085] 次に、ベース部 18bを回路基板 3側からケース 23に挿入するステップについて説 明する。
[0086] 回路基板 3が固定されたベース部 18bは、図 6の直線矢印で示すように、回路基板 3の両端をケース 23の溝 27にはめ込みながら挿入していく。この際、溝 27のベース 部挿入口 26側は回路基板 3の厚さより余裕のある高さとしてレ、るので、回路基板 3を 挿入しやすくなる。
[0087] さらにベース部 18bをケース 23の奥まで挿入していくと、やがてテーパー形成部分 29により溝 27の高さが回路基板 3の厚さとほぼ等しくなるので、回路基板 3は正確に 位置決めがなされると同時に、コネクタ 14の先端がコネクタ穴 25から突出する。
[0088] ベース部 18bをケース 23の最後まで揷入すると、図 6の曲線矢印で示したように、 弾性突起 20の先端に設けたケース固定爪部 24がケース 23に設けた係止部 28に嵌 合する。これにより、ベース部 18bとケース 23が固定される。
[0089] なお、ベース部 18bとケース 23の固定をさらに確実にするために、ベース部 18bと ケース 23の隙間、ケース固定爪部 24、溝 27、係止部 28等に接着剤を塗布してもよ レ、。これにより強固に固定できるだけでなぐ接着剤を塗布した部分の防塵や防湿効 果が得られる。
[0090] 以上のようにして、キャパシタユニットが形成される。最終的にこのような構成とする ことにより、小型低背化、生産性の向上だけでなぐ信頼性向上の効果も得られる。
[0091] 以上の構造により、生産性が良好な小型低背構成のキャパシタユニットを実現する ことができた。
[0092] なお、本実施の形態 1ではキャパシタ 1を 6個使用している力 従来例(図 23)では キャパシタ 1が 28個であり、数量が異なっている。これはキャパシタユニットの電力仕 様が異なるためであって、キャパシタユニットを搭載する車両に応じて必要な数量を 搭載すればよい。
[0093] (実施の形態 2)
図 8は本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの回路基板の一部分解斜 視図である。図 9Aは本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの一部分解 斜視図であり、ベース部 18bへの回路基板挿入方法を示す斜視図である。図 9Bは 本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの回路基板をベース部 18bに固 定した際の固定部分の断面図である。図 9Cは本発明の実施の形態 2におけるキヤ パシタユニットの回路基板、およびベース部 18bへのキャパシタ実装方法を示す斜 視図である。
[0094] なお、本実施の形態 2において、実施の形態 1と同じ構成要素については同じ符号 を用い、詳細な説明を省略する。すなわち、実施の形態 1との相違点は以下の通りで ある。
[0095] 1)キャパシタ接続ピン 11は、図 1Bに示した回路基板挿入部分 11cとキャパシタ接 続部分 l ibを除く中間部分 l lfの下端を樹脂でモールドすることにより、図 8に示すよ うに複数のキャパシタ接続ピン 11を一体形成するとともに、モールドした樹脂の下端 部に複数の突起を設けた。
[0096] 2)図 9Aに示すように回路基板固定部分 19にはスナップ 21aがー体形成されるとと もに、回路基板 3には回路基板固定穴 3bを設け、回路基板固定部分 19に回路基板 3を固定する際に、スナップ 21aが回路基板固定穴 3bに嵌合することにより両者を固 定した。 [0097] 3)図 9Cに示すように 2本のリード線 2の極性が同方向に揃うようにキャパシタ 1を長 さ方向に対し水平方向に配した時、 2本のリード線 2はいずれも直角上方向になるよ うに曲げられる。そして、それとともに、 2本のリード線 2はキャパシタ 1の高さ以下の部 分で、かつキャパシタ 1から遠ざ力、るようにキャパシタ 1の長さ方向に曲げられる加工 、すなわち、クランク形状加工が施され、リード線 2の先端を所定の長さで切断した。
[0098] 以下、これらの相違点を中心に説明する。
[0099] まず、 1)の一体型キャパシタ接続ピン 30については図 8に示すように、実施の形態 2では 12本のキャパシタ接続ピン 11を、中間部分 l lfの下端で樹脂モールドして一 体形成している。このような構成とすることで、 12本のキャパシタ接続ピン 11を一度に 、し力、もそれぞれのキャパシタ接続部分 l ibの方向を揃える手間もなく回路基板 3に 垂直方向に実装でき、実施の形態 1に比べ、さらに生産性が向上する。
[0100] なお、樹脂モールドする部分は図 8に示したように中間部分 l lfの下端に設けてい る力 これは中間部分 l lfの上部に設けるとモールド樹脂がキャパシタ接続ピン 11に よってのみ支持されることになるので、外部振動等による応力がモールド樹脂を介し て全てのリード線 2に伝播してしまう。従って、これを低減するためにモールド樹脂が 回路基板 3と接触することで安定支持ができる下端に設けている。
[0101] また、図 8に示すように中間部分 l lfの下端にモールドした樹脂の下端部に複数の 一体型キャパシタ接続ピン突起 30bを設けてレ、る。実施の形態 2では一体型キャパ シタ接続ピン 30の両端にのみ一体型キャパシタ接続ピン突起 30bを一体形成してい る。これにより、回路基板 3への実装時に一体型キャパシタ接続ピン 30のモールド樹 脂は一体型キャパシタ接続ピン突起 30bで安定支持されるとともに、一体型キャパシ タ接続ピン突起 30bの高さだけ各キャパシタ接続ピン 11の中間部分 1 Ifの一部が露 出する。
[0102] これは、一体型キャパシタ接続ピン 30を回路基板 3に揷入し、図 8における回路基 板 3の裏面からハンダ付けした際に、キャパシタ接続ピン穴 11aからハンダが表側に も回り込むことで確実に固定されるため、ハンダ回り込みのスペースを設ける必要が あることから中間部分 l lfの一部を露出している。
[0103] また、ハンダ回り込みのスペースを設けることにより、図 3Cに示したように回路基板 3を傾けた時に、防湿剤 17bがハンダ回り込みのスペースを通って防湿剤 17bの付 着不可部品のハンダ付け部分に行き渡ることができる。
[0104] 従って、一体型キャパシタ接続ピン突起 30bを設けることにより、防湿剤 17bの形成 が実施の形態 1と同様に可能となり、生産性が向上する上、各キャパシタ接続ピン 1 1 の回路基板 3の表面側へのハンダ回り込みを阻害せず、信頼性も向上する。
[0105] なお、一体型キャパシタ接続ピン突起 30bの数は実施の形態 2で示した 2ケ所に限 らず、それ以上あってもよい。また、少なくとも 2ケ所の一体型キャパシタ接続ピン突起 30bの先端には、互いに少なくとも大きさまたは形状の異なる凸部 30cを設け、それと 対応する回路基板 3上の位置に、凸部 30cより少なくとも大きい大きさまたは形状の 一体型キャパシタ接続ピン取り付け穴 3cを設けてもよレ、。例えば図 8では一体型キヤ パシタ接続ピン取り付け穴 3c、および凸部 30cは四角形と円形とした。これにより、凸 部 30cと一体型キャパシタ接続ピン取り付け穴 3cの大きさ、および Zまたは形状が合 わないと、一体型キャパシタ接続ピン 30を回路基板 3に挿入できないので、挿入方 向を間違えることがなくなり生産性、歩留まりが向上する。
[0106] 次に、 2)の回路基板 3の固定方法については、図 9A、 9Bに示すようにベース部 1 8bに一体形成されたスナップ 21aを用いて行っている。スナップ 21aは図 9Bの断面 図に示すように、中央部に割れ目の入った傘形状をしており、スナップ 21aと対応す る位置に図 9Aに示す回路基板固定穴 3bが設けられている。スナップ 21aの下部(傘 形状の軸部に相当)は直径が回路基板固定穴 3bの直径より僅かに小さぐかつ、高 さが回路基板 3の厚さはり僅かに高くしてある。従って、回路基板固定穴 3bをスナツ プ 21aの上部から挿入すると、割れ目が塞がりながら回路基板 3が挿入されていき、 回路基板 3が回路基板固定部分 19に当接すると割れ目が広がり、スナップ 21aの傘 部分で回路基板固定穴 3bと嵌合する。これにより、回路基板 3が回路基板固定部分 19に固定される。
[0107] このような固定方法とすることで、実施の形態 1のようにネジ 21、およびネジ締めス テツプが不要となり、極めて生産性を向上させることができる。
[0108] なお、スナップ 21aの数は本実施の形態 2で示した 2ケ所に限らず、それ以上あって あよい。 [0109] 次に、 3)のキャパシタ 1の 2本のリード線 2の曲げ加工については図 9Cに示すよう なクランク形状としている。これにより、リード線 2の極性の区分が可能となるため、キ ャパシタ 1を保持部分 5にはめ込む際に方向を間違えることがなくなり、生産性が向 上する。さらに、クランク形状を有するので、その部分で車両の衝撃等の外部応力を 吸収できる。従って、キャパシタ接続ピン 11に屈曲部分 l lgを設ける必要がなくなる 上に、実施の形態 1と同様の信頼性が得られる。
[0110] また、リード線 2の先端はキャパシタ 1の高さ以下ではある力 図 9Cのように曲げる ので、キャパシタ 1のリード線 2突出部分よりは高い位置になる。従って、キャパシタ接 続部分 l ibを実施の形態 1より高く配置できるので、ハンダ付け作業がさらに容易に なり、この点からも生産性が向上する。
[0111] 但し、リード線 2の長さが長くなるので、銅製のキャパシタ接続ピン 11を使用してい ても実施の形態 1のようにリード線 2によるキャパシタ 1全体の内部抵抗低減効果は少 ない。従って、いずれの構成を選択するかは使用環境や条件 (性能、生産性、コスト 等)によって最適な方に決定すればよい。
[0112] 次に、本実施の形態 2の組み立て方法について、実施の形態 1と異なる点を中心に 説明する。
[0113] まず、図 8に示すように、回路部品が実装された回路基板 3に一体型キャパシタ接 続ピン 30をキャパシタ接続ピン穴 1 laに挿入して実装し、回路基板 3の裏面からハン ダ付けすることにより固定する。なお、一体型キャパシタ接続ピン 30は他の回路部品 の実装に問題がなレ、範囲でレ、つ実装してもよレ、。
[0114] 次に、回路基板 3の両面に防湿剤 17bを形成する。その製造方法は図 2、図 3A, 3 B、 3Cと全く同じである。
[0115] 一体型キャパシタ接続ピン 30を実装し、防湿剤 17bの形成が完了した状態の回路 基板 3を図 9Aの左側に示す。次に、この回路基板 3を矢印で示したようにベース部 1 8bに固定する。この際の固定方法は上記 2)で説明した通りである。
[0116] 次に、キャパシタ 1を保持部分 5にはめ込む。なお、保持部分 5の構造は実施の形 態 1と同じである。従って、キャパシタ 1は回路基板 3の上方空間に水平方向に配置さ れるので、小型低背化が可能となる。 [0117] キャパシタ 1を保持部分 5にはめ込む時、リード線 2はクランク状に曲げ加工が施さ れ、その先端はちょうどキャパシタ接続部分 l ibに至るので、キャパシタ 1をはめ込ん だ後は容易にハンダ付け作業ができる。この結果、キャパシタ 1はキャパシタ接続ピ ン 11の長さ方向と直角方向になるように電気的に接続される。
[0118] なお、実施の形態 2ではリード線 2の最先端を実施の形態 1のように直角方向に曲 げる加工を行っていなレ、。これは、次の理由による。
[0119] 実施の形態 1では本来リード線 2の長さを極力短くして内部抵抗を下げる構成とし た力 単にリード線 2を短く切断してしまうと極性の区別ができなくなるので、先端を少 しだけ曲げ加工していた。そのため、曲げた先端がキャパシタ接続部分 l ibに当接 すると、リード線 2を曲げた分だけキャパシタ接続部分 l ibから浮いてしまうのでハン ダ付け作業性が悪くなる。そこで、キャパシタ接続部分 l ibの底部にリード線穴 4を設 け、そこに曲げたリード線 2の先端を揷入してリード線 2が浮くのを抑制していた。その 結果、リード線 2の位置決めが正確になるので、ハンダ付け性が改善され、生産性向 上が可能となった。
[0120] 一方、実施の形態 2では、クランク状にリード線 2を曲げているので、極性の区別は 可能である。従って、キャパシタ接続部分 l ibの底部にリード線穴 4を設けて、リード 線 2の先端を挿入する必要がない。そのため、実施の形態 2のキャパシタ接続部分 1 lbの底部にはリード線穴 4を設けていなレ、。以上の理由から、リード線 2の最先端を 実施の形態 1のように直角方向に曲げる加工を行っていない。但し、キャパシタ接続 部分 l ibの形状 (U字、または V字)については実施の形態 1で説明したようにハンダ 付け作業性が向上するので、実施の形態 1と同じ形状としている。
[0121] 図 10は本発明の実施の形態 2におけるキャパシタユニットの全体の分解斜視図で ある。図 10の矢印で示したように、各キャパシタ 1のハンダ付けが完了すれば、ケー ス 23に回路基板 3を揷入してキャパシタユニットが完成する。この際のケース 23の構 造やベース部 18bとの固定方法等は実施の形態 1と全く同じである。
[0122] 以上の構造により、生産性が良好な小型低背構成のキャパシタユニットを実現する ことができた。
[0123] なお、実施の形態 2で説明した一体型キャパシタ接続ピン 30の使用や、リード線 2 のクランク形状曲げカ卩ェは、それぞれ実施の形態 1でも同様に行ってもよい。
[0124] 但し、一体型キャパシタ接続ピン 30を実施の形態 1で行う場合は、屈曲部分 l lgを 設けなければならない。この場合、モールド樹脂は屈曲部分 l lg以外の中間部分 11 fの下端に形成する必要がある。これにより、リード線 2やキャパシタ接続ピン 11に加 わる応力を屈曲部分 l lgで吸収できるので、実施の形態 1と同様の高信頼性が得ら れる。
[0125] なお、もし屈曲部分 l lgの上端に形成すると、外部振動等による応力が全てのリー ド線 2に伝播してしまうが、リード線 2の長さは最短になるように切断されているので、 伝播した応力を吸収する部分がない構成となる。ゆえに、信頼性の観点からモールド 樹脂は屈曲部分 l lg以外の中間部分 1 Ifの下端に形成しなければならない。
[0126] (実施の形態 3)
図 11Aは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのベース部 18b、キヤ パシタ、および回路基板の一部分解斜視図であり、ベース部 18bへのキャパシタ保 持方法を示す斜視図である。図 11Bは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタュ ニットのベース部 18bへの回路基板の挿入方法を示す斜視図である。なお、本実施 の形態 3において、実施の形態 1や実施の形態 2と同じ構成要素については同じ符 号を用い、詳細な説明を省略する。すなわち、実施の形態 1や実施の形態 2との相違 点は以下の通りである。
[0127] 1)保持部分 5を弾性部分 5aと切り欠き部分 5b付きの円筒形状とし、あらかじめキヤ パシタ 1を保持部分 5に挿入した後に回路基板 3をベース部 18bに挿入するようにし た。
[0128] 2)回路基板固定部分 19はベース部 18bと垂直方向に設けた回路基板固定突起 1 9bと、回路基板固定突起 19bから回路基板 3の厚さ tと実質的に等しい間隔を高さ方 向に設けた位置に配置した弾性を有する回路基板固定爪部 19cとからなる。そして、 回路基板 3に回路基板固定穴 3bを設け、回路基板固定部分 19に回路基板 3を固定 する際に、回路基板固定突起 19bと回路基板固定爪部 19cの間に回路基板 3を揷 入し、回路基板固定爪部 19cが回路基板固定穴 3bに嵌合することにより両者が固定 される構成とした。 [0129] 3)回路基板 3をケース 23に挿入した際に、ベース部 18bから最も遠い回路基板 3 の一辺が、ケース 23に設けた回路基板当接部分 23aに当接する構成とした。
[0130] 以下、これらの相違点を中心に説明する。
[0131] まず、 1)の組立ステップの違いについて図 11A、 1 IBを参照しながら説明する。図 11Aの右側に示すように、ベース部 18bの保持部分 5は円筒形状であり、その途中ま で切り欠き部分 5bを 4ケ所設けた構造とした。これにより円筒は 4つの部分に分けられ るが、その内、任意の対向する 2ケ所には切り欠き部分 5bの先端を厚くすることで弾 性部分 5aを形成しており、残りの 2ケ所には、それぞれ少なくとも 1ケ所で円筒の長さ 方向にリブ 5eを設けている。
[0132] 円筒形状の内径はキャパシタ 1の外径よりも僅かに大きくなるように形成されている ので、キャパシタ 1を図 11Aの矢印方向から冶具等(図示せず)を用いてリード線 2の 方向が揃うように保持部分 5に揷入する。それによつて、キャパシタ 1は弾性部分 5aを 広げながらリブ 5eに当接しつつ円筒形状に対し平行方向に導かれる。従って、キヤ パシタ 1はリブ 5eで位置決めされつつ弾性部分 5aの弾性により強固に固定される。 このような構成とすることで、実施の形態 1と同様にキャパシタ 1や保持部分 5の公差 を吸収できるので、キャパシタ 1を確実に固定できる。なお、切り欠き部分 5bは特に 4 ケ所に限定されるものではない。
[0133] キャパシタ 1を保持部分 5に挿入する際にキャパシタ 1の極性を間違えないように、 実施の形態 3においても実施の形態 1と同様にリード線 2の先端を直角方向になるよ うに曲げ加工が施されている。但し、実施の形態 3では先にキャパシタ 1を保持部分 5 に挿入するので、次に回路基板 3をベース部 18bに挿入する際に図 1Bに示したキヤ パシタ接続部分 l ibとリード線 2が当接しないように、実施の形態 1とは逆方向にリー ド線 2が曲げカ卩ェされている。その結果、極性の区別ができる上、回路基板 3をべ一 ス部 18bに揷入すると、リード線 2がキャパシタ接続部分 l ibにスムースに揷入される ので、容易に組み立てることができ、生産性が向上する。なお、これにより実施の形 態 2と同様に、キャパシタ接続ピン 11にリード線穴 4を設ける必要はなくなる。
[0134] 保持部分 5には実施の形態 2と同様に、図 11Bの一点鎖線部分の断面図である図 12Aに示すように台座 5cの部分に窪み状の空間 5dが設けられている。キャパシタ 1 は台座 5cに当接するまで挿入される上、空間 5dはキャパシタ 1の防爆弁 laが十分 動作できるだけの大きさにしてあるので、万一防爆弁 laが動作しても電解液が飛散 することがなぐ高信頼性を得ている。
[0135] 次に、 2)の回路基板固定部分 19について説明する。実施の形態 3では回路基板 固定部分 19を回路基板固定突起 19bと回路基板固定爪部 19cからなる構造とし、ベ ース部 18bと垂直方向に一体形成している。この部分の詳細について、図 12A、 12 Bを用いて説明する。図 12Aは、本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニット のキャパシタ 1を保持後のベース部 18bの断面図であり、ベース部 18bへ回路基板 3 を揷入する前の断面図である。図 12Bは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタ ユニットのキャパシタ 1を保持後のベース部 18bの断面図であり、ベース部 18bへ回 路基板 3を揷入した後の断面図である。
[0136] 回路基板固定突起 19bと回路基板固定爪部 19cは回路基板 3の厚さ tと実質的に 等しい間隔を設けて構成している。また、回路基板固定爪部 19cは一部にテーパー 形状が形成された構造を有し、テーパー形状は図 12Bに示すように回路基板 3に設 けた回路基板固定穴 3bと嵌合する位置に設けてある。さらに、回路基板固定爪部 1 9cの根元部分には回路基板 3の端部(図 12Bの楕円形の点線で示した回路基板 3 の右端)と当接する傾斜部分 19dが設けられている。
[0137] なお、回路基板固定爪部 19cは回路基板 3の上側で、回路基板 3の端部近傍で嵌 合するように配置している。これは、回路基板固定爪部 19cを保持部分 5と干渉しな いように、なるべく回路基板 3の端部(図 11Bでは前右端と後右端)に設けることで、 その分、図 12A、 12Bに示すように回路基板固定爪部 19cと保持部分 5の間隔を狭 められ、小型低背化が可能になるためである。
[0138] また、回路基板固定突起 19bは回路基板固定爪部 19cより大きい構成としている。
これは、回路基板固定突起 19bが回路基板 3の位置決めを担うためであり、この部分 が弱いと回路基板 3の位置がずれて生産性が損なわれる可能性がある。なお、回路 基板固定突起 19bを回路基板固定爪部 19cより大きくするために、実施の形態 3で は厚みを厚くする構成とした力 これは幅を広くしたり長さを長くしたり、あるいはそれ らを複合してもよレ、。 [0139] さらに、回路基板固定部分 19に回路基板 3を挿入した際に、回路基板固定突起 1 9bは回路基板固定穴 3bと重ならない位置に配置される構成とした。すなわち、図 11 A、 11Bに示すように、回路基板固定突起 19bと回路基板固定爪部 19cが互いにず れた位置に配置する構成とした。これにより、回路基板固定部分 19に回路基板 3を 揷入した際に、回路基板固定爪部 19cが正常に回路基板固定穴 3bに嵌合されてい るか否かを目視で容易に確認でき、生産性や歩留まりが向上する。
[0140] なお、回路基板固定部分 19は図 13Aに示す構成としてもよい。図 13Aは本発明の 実施の形態におけるキャパシタユニットの回路基板固定突起 19bの断面が三角形状 の場合の回路基板固定部分 19の拡大斜視図である。すなわち、ベース部 18bの両 下端には、それぞれベース部 18bと垂直方向に 2個の回路基板固定突起 19bがー 体形成してある。ここで、回路基板固定突起 19bの断面は三角形状とし、根元に近づ くほど太くなるように三角形の下側にテーパー形状を形成した。これにより、図 13Aに 実線矢印で示したように、回路基板 3に設けた位置決め凹部 3aが回路基板固定突 起 19bと対応する位置関係になるので、回路基板 3を回路基板固定突起 19bと回路 基板固定爪部 19cの間に容易、かつ正確に挿入できる。
[0141] 回路基板固定爪部 19cは、回路基板固定突起 19bと同様にベース部 18bの両下 端で垂直方向にそれぞれ一体形成されている。さらに、回路基板固定突起 19bから 回路基板 3の厚さと実質的に等しい間隔を高さ方向(図 13Aでは下方向)に設けた 位置に形成されており、弾性を有する構造としている。従って、回路基板固定突起 1 9bと回路基板固定爪部 19cの間に回路基板 3を挿入すると、回路基板固定爪部 19 cと対応する位置で回路基板 3に設けた回路基板固定穴 3bに嵌合する。これは、回 路基板固定穴 3bを回路基板固定爪部 19cより僅かに大きい形状としてあるためであ る。この際、位置決め凹部 3aの長さは回路基板固定突起 19bの長さより短いので、 回路基板固定爪部 19cが回路基板固定穴 3bに嵌合する位置まで、回路基板固定 突起 19bの先端は位置決め凹部 3aよりも奥に押し込まれる。これにより、回路基板固 定爪部 19cの回路基板固定穴 3bへの嵌合に加え、回路基板固定突起 19bによる回 路基板 3の表面への反力により、回路基板 3は回路基板固定突起 19bと回路基板固 定爪部 19cの両面から強固に固定されることになる。 [0142] 以上のことより、位置決め凹部 3aと回路基板固定突起 19bの位置を合わせて回路 基板 3を挿入するので、図 11Bの構成に比べさらに容易に、正確に挿入でき、生産 性が向上するとともに、回路基板 3が強固に固定されるので、車両振動等の外部応 力に対する高信頼性も得られる。
[0143] ここで、回路基板固定突起 19bは幅が狭いので、回路基板 3を揷入した時に、付け 根に応力が集中しやすい。そこで、図 13Aでは付け根部分に曲率部を設け補強して いる。なお、この方法以外にも回路基板固定突起 19bの数を回路基板固定爪部 19c より多くしたり、回路基板固定突起 19bを回路基板固定爪部 19cより大きくしたり、あ るいはそれらを同時に実施する構造としてもよい。
[0144] また、回路基板固定部分 19に回路基板 3を揷入した際に、回路基板固定突起 19b は回路基板固定穴 3bと重ならない位置に配置した。これにより、図 11Bの構成と同 様に回路基板固定穴 3bに回路基板固定爪部 19cが嵌合したことを目視で確認でき るので、生産性が向上する。
[0145] また、回路基板固定部分 19は図 13B、および図 13Cに示す構成としてもよい。図 1 3Bは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのベース部 18bに設けたス ナップ 21aへの回路基板挿入方法を示す斜視図である。図 13Cは本発明の実施の 形態 3におけるキャパシタユニットの回路基板 3をベース部 18bに設けたスナップ 21a に固定した際の固定部分の断面図である。すなわち、回路基板固定部分 19を図 9A に示したスナップ 21aにより構成している。し力し、本実施の形態 3では図 11Aに示 すように、先にキャパシタ 1を保持部分 5に挿入するため、図 9Aのようなスナップ 21a の方向では回路基板 3を回路基板固定部分 19に取り付ける際に、リード線 2とキャパ シタ接続ピン 11が干渉してしまう。そこで、図 13Bに示すようにスナップ 2 laを回路基 板固定部分 19の下側に設けている。これにより、図 13Bの丸点線を付した部分の断 面図、すなわち図 13Cに示すように、ベース部 18bの下側から上方向に向かって回 路基板固定穴 3bにスナップ 21aを揷入することにより、回路基板 3が固定される。ゆ えに、リード線 2とキャパシタ接続ピン 11が干渉することがなくなる。このような固定方 法によっても、回路基板 3がスナップ 21aによって正常に固定されているか否かを目 視で容易に確認できるので、生産性や歩留まりが向上する。 [0146] 以上説明した 1)、 2)の特長を中心に、ベース部 18bへキャパシタ 1と回路基板 3を 挿入実装する方法について説明する。
[0147] まず、図 11Aに示すようにベース部 18bの保持部分 5にキャパシタ 1を矢印方向か ら揷入する。これは冶具等により図 11Aのようにリード線 2の方向を揃えた上で、順次 、または一度に揷入する。キャパシタ 1は前記したように図 12A, 12Bに示す台座 5c に当接するまで挿入される。
[0148] 次に、あらかじめ図 2や図 3A、 3B、 3Cに示した製造方法で防湿剤 17bが形成され た回路基板 3をベース部 18bに揷入する。この時、図 12Aの矢印で示すように回路 基板 3は回路基板固定突起 19bと回路基板固定爪部 19cの間に挿入される。その結 果、図 12Bに示すように、回路基板固定爪部 19cは弾性を有するので、回路基板固 定穴 3bに嵌合される。これにより、ベース部 18bと回路基板 3が固定される。なお、図 13B、 13Cの場合は、回路基板固定穴 3bにスナップ 21aを揷入することで、ベース 部 18bと回路基板 3が固定される。
[0149] 後は、実施の形態 1における図 6の右図に示すように、リード線 2とキャパシタ接続 部分 l ibをハンダ付けしてキャパシタ 1の実装が完了する。
[0150] 以上の説明から明らかなように、実施の形態 3では実施の形態 2と同様にネジ 21で 回路基板 3をベース部 18bに固定する必要がないので、ネジ 21自体が不要となる上 、ネジ締めステップも不要であるので、実施の形態 1に比べさらに生産性が向上する
[0151] 次に、実施の形態 3の 3)の特長について図 14A、 14Bを参照しながら説明する。
図 14Aは本発明の実施の形態 3におけるキャパシタユニットのケース 23の構造を示 す斜視図である。図 14Bは図 14Aに示した一点鎖線におけるケース 23の構造を示 す断面図である。ケース 23の構造は基本的には実施の形態 1や実施の形態 2と同様 であるが、図 14A、 14Bに示すように回路基板当接部分 23aがー体形成されている 点が異なる。ここには、回路基板 3をケース 23に揷入した際に、ベース部 18bから最 も遠い回路基板 3の一辺、すなわち図 11Bにおける回路基板 3の左辺が当接するよ うに構成されている。
[0152] 回路基板当接部分 23aの詳細な形状は、図 14Bのケース 23の断面図に示すよう に、回路基板当接部分 23aに当接する回路基板 3の辺(左辺)と垂直方向(図 14Bで は下方向)に応力力かかるようにケース傾斜部分 23bを有する構成としている。この 応力により、回路基板 3を強固に固定している。
[0153] 従って、組立の最終ステップであるベース部 18bのケース 23への揷入において、 回路基板 3が溝 27に沿って揷入されてレ、くと、回路基板 3の左辺はやがてテーパー 形成部分 29により溝 27の下辺で正確に位置決めされる。その後、最終的にケース 固定爪部 24が係止部 28と嵌合することによりベース部 18bとケース 23が固定される のである。その際、回路基板 3の左辺は回路基板当接部分 23aのケース傾斜部分 2 3bに当接すると同時に、図 12Bの点線部分に示すように、回路基板 3の右辺(キャパ シタ 1の実装側)も回路基板固定爪部 19cの根元に設けた傾斜部分 19dに当接する 。その結果、回路基板 3は右辺両端で傾斜部分 19dに、左辺中央でケース傾斜部分 23bに、それぞれ当接することになり、回路基板 3には下向き方向の応力が加わるこ とになる。しかし、傾斜部分 19dによる応力は回路基板固定突起 19bが、ケース傾斜 部分 23bによる応力は溝 27の下辺力 それぞれ受け止めるので、回路基板 3はケー ス 23の内部で強固に固定されることになる。これらのことより、回路基板 3は極めて容 易に、かつ強固に固定できるので、生産性が向上すると同時に、回路基板 3への車 両振動等に対しても共振せず高信頼性が得られる。
[0154] なお、実施の形態 3では弾性突起 20の幅をケース固定爪部 24の幅より大きくして ある。これにより、ケース 23にベース部 18bを挿入、固定した時に、ケース固定爪部 2 4と係止部 28の隙間が弾性突起 20により塞がれるので、前記隙間からケース 23の 内部への埃等の異物侵入を防ぐことができる。この構成は実施の形態 1、実施の形 態 2で行ってもよい。
[0155] ここまでで説明した以外の構成や製造方法は実施の形態 1や実施の形態 2と同じ であるので、詳細な説明は省略する。
[0156] 以上の構造により、生産性が良好な小型低背構成のキャパシタユニットを実現する ことができた。
[0157] なお、実施の形態 3でキャパシタ 1の数量を増加したり、キャパシタユニットの底面積 を低減する方法として、キャパシタ 1を一列に並べるのではなぐ二列以上に積み重 ねて並べる構成としてもよい。この場合もあらかじめキャパシタ接続ピン 11を回路基 板 3に実装後、防湿剤 17bを形成してからキャパシタ 1を挿入、接続できるので、良好 な生産性と小型構成を両立可能なキャパシタユニットが実現できる。
[0158] また、実施の形態 1〜3ではキャパシタ 1を円筒形状のものとして説明した力 それ に限定されるものではなく角柱形状等としてもよい。
[0159] (実施の形態 4)
図 15は本発明の実施の形態 4におけるキャパシタユニットの一部分解斜視図であ る。図 15に示すように、複数のキャパシタ 211は円筒形状の電気二重層コンデンサ 力、らなる。なお、実施の形態 4ではキャパシタ 211の数が 6個の例を示している。各キ ャパシタ 211の一方の端面(図 15では左側面)には 2本のリード線 213が設けられて いる。この 2本のリード線 213はあらかじめ極性力 それぞれ同方向になるように、曲 げ加工が施されている。すなわち、例えば図 15のキャパシタ 211におけるリード線 21 3は、手前のリード線 213 (キャパシタ 211の上から見ると左側)が正極、奥のリード線 213 (同、右側)が負極になるように揃えた状態で、リード線 213の先端がキャパシタ 2 11の長さ方向に対し直角になるように曲げ加工が施されている。その後、あらかじめ 2本のリード線 213の先端を所定の長さに切断しておく。なお、所定の長さはキャパ シタ 211を実装した時に過不足のなレ、長さとした。
[0160] また、キャパシタ 211の長さ方向に対し直角方向(図 15では垂直方向)の各リード 線 213の一部に屈曲部分 215を設けている。屈曲部分 215はリード線 213を図 15の ように半円状に曲げ加工を施すことで形成される。これにより、リード線 213に加わる 車両振動等の外部応力を吸収することができ、高信頼性が得られる。ここで、屈曲部 分 215の形状は半円状に限らず、例えば「く」の字形状等としてもよい。
[0161] このようにリード線 213が加工されたキャパシタ 211は、回路基板 217に設けたリー ド線穴 219に揷入される。このような構成とすることで、キャパシタ 211が回路基板 21 7に対し水平方向に配置されるので、キャパシタユニットの小型低背化が図れる。な お、実施の形態 4においては、回路基板 217にはあらかじめ充放電回路や状態検出 回路等のキャパシタ 211を電気的に制御する回路部品が実装されている。そのうち、 FET等の発熱部品 221はヒートシンク 223に取り付けられた状態で実装されている。 これにより発熱部品 221の発熱を抑制している。なお、ヒートシンク 223は回路基板 2 17に対し、図示しないネジで固定されている。
[0162] また、図 15における回路基板 217の左奥にコネクタ 225が実装されている。なお、 コネクタ 225の端子は回路基板 217の左側となるように実装している。これは後述す るが、端子が回路基板 217のケースへの揷入方向となるように実装されていることに なる。コネクタ 225は回路基板 217に対し、図示しないネジによっても一部固定され ている。これら以外の回路部品は図 15では描画を省略している。
[0163] 次に、キャパシタ 211と回路基板 217を保持、固定するベース部 227について説明 する。ベース部 227は樹脂を射出成型して形成され、キャパシタ 211の保持部分 22 9や回路基板固定部分 231、弾性突起 233等が一体で形成されている。
[0164] まず、保持部分 229はキャパシタ 211を保持、固定するために円筒形状としている 。この円筒形状の一部には切り欠き部分 235を設けている。これによりキャパシタ 211 を保持部分 229に挿入すると切り欠き部分 235が広がる。その結果、キャパシタ 211 は保持部分 229の弾性応力を受けることになるので、強固に保持、固定される。この ような構成とすることで、キャパシタ 211や保持部分 229の公差を切り欠き部分 235 が吸収するので、キャパシタ 211を確実に固定でき、車両振動に対する信頼性が向 上する。
[0165] 次に、回路基板 217を固定するための回路基板固定部分 231について説明する。
回路基板固定部分 231はベース部 227の下端近傍からベース部 227に対して垂直 方向に突出するように一体形成されている。回路基板固定部分 231は回路基板 217 を挟み込む形状を有しており、その先端には図示しないが爪部が設けられている。 回路基板固定部分 231は弾性変形が可能な形状としているので、回路基板 217を 回路基板固定部分 231に挟み込むと、爪部の高さだけ回路基板固定部分 231が変 形し、やがて爪部が回路基板 217に設けた穴部(図示せず)に嵌合する。その結果、 回路基板固定部分 231は元の形状に戻り、回路基板 217がベース部 227に固定さ れる。
[0166] 以上、説明したキャパシタ 211の保持部分 229への挿入と、回路基板 217の回路 基板固定部分 231への挟み込みを同時に行うことにより、図 15に示すようにキャパシ タ 21 1と回路基板 217をベース部 227に保持、固定できる。この際、リード線 213はリ 一ド線穴 219に挿入されただけの状態であるので、キャパシタ 21 1が動かないように 治具等(図示せず)を用いてベース部 227への保持、固定を行う。その後、各リード 線 213を回路基板 217にハンダ付けすることにより、リード線 213は回路基板 217と 電気的に接続される。この時、キャパシタ 21 1は回路基板 217上のパターンにより直 歹 IJ、並歹 IJ、または直並列のいずれかに接続される。なお、実施の形態 4では直列であ る。このハンダ付け時には、既にキャパシタ 21 1と回路基板 217がベース部 227に固 定されているので、リード線 213のハンダ付け部分に応力力 Sかかることはなぐ従来同 様のハンダ付け信頼性が得られる。
[0167] 次に、弾性突起 233について説明する。弾性突起 233は回路基板 217が固定され たベース部 227と後述するケースとを固定する部分であり、その先端には図 15に示 すようなテーパー形状のケース固定爪部 237がー体形成してある。実施の形態 4で は弾性突起 233をベース部 227の上下左右に形成したので、ベース部 227とケース は 4ケ所で固定されることになる。
[0168] 次に、回路基板 217を内包するケース 239について説明する。ケース 239は図 15 の左側に示す形状になるように、ベース部 227と同じ樹脂で射出成型により形成され る。ケース 239にはコネクタ 225を外部配線(図示せず)と接続するために、その先端 をケース 239から一部突出させるコネクタ穴 241がー体形成されている。コネクタ穴 2 41はコネクタ 225の外寸より大きくしてあり、ケース 239の回路基板挿入部 243と対 向する面(図 15では左側の面)に設けられている。これにより、コネクタ 225と外部配 線を接続でき、かつキャパシタ 21 1を実装した回路基板 217と同一面内にコネクタ 22 5を配置できるので、低背化が可能となる。
[0169] また、回路基板端部 245を差し込んで、ケース 239の中で回路基板 217の位置決 め、および固定を行うための固定部 247が、ケース 239の内壁における回路基板揷 入部 243の両側、すなわち図 15に示すケース 239の手前と奥の内壁に設けられて いる。なお、固定部 247の詳細は後述する。
[0170] さらに、ケース 239にはベース部 227を固定するために、弾性突起 233の先端に設 けたケース固定爪部 237と嵌合する係止部 249も一体形成されている。なお、係止 部 249は貫通しており、その大きさはケース固定爪部 237より僅かに大きい形状とし た。これにより、係止部 249にケース固定爪部 237が確実に嵌合するので、ケース 23 9とベース部 227を十分固定できる。また、係止部 249は弾性突起 233と同じ数だけ 設けている。これらの数は本実施の形態では 4つとした力 ベース部 227やケース 23 9の大きさなどによって適宜増減してもよい。
[0171] ケース 239には、回路基板 217をケース 239に差し込んだ際に、差し込み方向(図 15の直線矢印の方向)の先端部 251における幅方向の辺(図 15では左辺)の一部 が当接するように、回路基板当接部分 253がー体成型により設けられている。回路基 板当接部分 253の詳細な形状は、図 16に示している。図 16は、図 15の一点鎖線に おけるケース 239の断面図であり、回路基板 217が実線矢印方向に差し込まれた状 態を示している。そして、図 16に示すように回路基板当接部分 253に当接する回路 基板 217の辺(左辺)と垂直方向(図 16では下方向)に応力力 Sかかるようにケース傾 斜部分 255を有する構成としている。この応力により、回路基板 217をケース 239の 上下方向に対して強固に固定している。なお、キャパシタユニット完成時の回路基板 217の固定状態については後述する。
[0172] ここで、固定部 247の詳細について図 16を参照しながら説明する。固定部 247の 高さは回路基板挿入部 243側では回路基板 217の厚さに比べ極めて高くして十分 な余裕を持たせている。これにより、回路基板 217を固定部 247に差し込みやすくな る。
[0173] 固定部 247は先端(図 16の左方向)に向力うに従って段階的に高さが低くなる形状 を有する構成とした。すなわち、固定部 247の高さは回路基板 217の挿入部が高ぐ 固定部 247の先端では低くなるように構成した。具体的には、固定部 247の上側、ま たは下側(ここでは上側)の先端近傍で、後述するリブ 259の手前にテーパー形成部 分 257を形成している。これにより、回路基板 217を固定部 247に揷入していくと、テ 一パー形成部分 257により固定部 247の下辺側、すなわち、回路基板 217の位置決 めを行う基準側に回路基板 217が導かれ、回路基板 217を容易に正規の位置に固 定すること力 Sできる。
[0174] このように構成することで、回路基板 217を固定部 247の奥まで揷入した時には回 路基板 217の位置決めが完了しているので、コネクタ 225がケース 239に当接するこ となく正確にコネクタ穴 241から突出できる。従って、組み立て時にコネクタ 225がケ ース 239に当接することによるコネクタ 225のハンダ付け部分への応力印加を防ぐこ とができ、信頼性が向上する。
[0175] また、固定部 247には回路基板 217の先端部 251と当接する部分にリブ 259がー 体形成されている。リブ 259は断面が三角形状、または半円状を有しており、その先 端(図 16でリブ 259の右端)はテーパー状としている。これにより、回路基板 217を固 定部 247に差し込むと、回路基板 217の先端部 251がリブ 259を潰し、この部分でも 回路基板 217とケース 239が強固に固定される。なお、この時の詳細は後述する。
[0176] 図 17は、図 16の一点鎖線 17— 17において、矢印の方向から見た時の断面図で ある。そして、回路基板 217をゲース 239ίこ差し込み、ベース音 227をゲース 239 (こ 固定した時の状態を示している。なお、固定部 247にはケース斜め部分 261が設け られている。このケース斜め部分 261でケース 239の幅方向における固定部 247の 間隔が一段狭くなる構成としている。また、図 15で示したケース斜め部分 261が位置 するケース 239の外表面に窪みを設けることにより、ケース 239に薄肉部分 263がー 体形成されている。これにより、固定部 247においてケース斜め部分 261の手前(図 15においてケース斜め部分 261の右側)はケース 239の肉厚が最も薄くなる。
[0177] ケース斜め部分 261には回路基板端部 245の一部に設けた回路基板斜め部分 26 5が当接する構成としている。従って、回路基板 217は固定部 247への差し込み方 向(図 15の矢印方向)に対して直角方向の回路基板 217の幅が、差し込み方向の先 端部 251より後端部 267が広くなる形状を有する。このように、ケース斜め部分 261に 回路基板斜め部分 265が当接することで、当接部分においても回路基板 217がケー ス 239に固定されることになる。なお、図 17では、回路基板 217は厚さ方向の中心に おける断面となる力 回路基板 217のスルーホールゃネジ穴、ベース部 227との固 定用の穴部等は省略する。
[0178] 回路基板斜め部分 265はケース斜め部分 261と当接することにより、薄肉部分 263 に応力が印加される。これにより、薄肉部分 263が橈んで弾性変形するので、回路基 板 217を所定の位置に強固に保持、固定することができる。なお、図 17ではわかりや すくするために薄肉部分 263の変形量を誇張して示している。また、薄肉部分 263を ケース 239の外表面から窪ませることで形成することにより、薄肉部分 263が変形し てもケース 239からはみ出すことがなくなるため、ケース 239の車両への取り付け自 由度が増す。
[0179] 図 18は、図 17における一点鎖線 18— 18において矢印の方向から見た時の断面 図である。図 18においても回路基板 217に実装された部品類は省略して示す。回路 基板 217を固定部 247に差し込むことにより、回路基板端部 245がリブ 259を潰すの で、回路基板 217とケース 239が強固に保持、固定される。この時、上述したように回 路基板 217はテーパー形成部分 257により正規の位置に導かれているので、回路 基板 217の位置ずれを生じることなく強固に固定される。このように固定するために、 リブ 259の手前にテーパー形成部分 257が形成されている。
[0180] これらより、リブ 259と薄肉咅 B分 263によって回路基板 217力 Sケース 239に 4ケ所で 固定されるので、キャパシタユニットに印加されるあらゆる方向の車両振動に対して 回路基板 217が共振することはなぐ極めて高い信頼性が得られる。
[0181] なお、ベース部 227とケース 239の固定をさらに確実にするために、ベース部 227 とケース 239の隙間、ケース固定爪部 237、固定部 247、係止部 249等に接着剤を 塗布してもよい。これにより強固に固定できるだけでなぐ接着剤を塗布した部分の防 塵や防湿効果が得られる。
[0182] 以上の構成により、キャパシタ 211を回路基板 217に対し水平方向に実装すること により小型低背化を図ることができた。また、回路基板当接部分 253による回路基板 217の上下方向の耐振動性と、リブ 259、および薄肉部分 263による回路基板 217 のあらゆる方向の耐振動性により、高信頼性が得られるキャパシタユニットを実現でき た。
[0183] なお、実施の形態 4ではキャパシタ 211を 6個使用している力 これはキャパシタュ ニットを搭載する車両の電力仕様に応じて必要な数量を搭載すればよい。
[0184] また、実施の形態 4ではキャパシタ 211を円筒形状のものとして説明した力 それに 限定されるものではなく角柱形状等としてもよい。この場合は、対応する保持部分 22 9もキャパシタ 211の形状に合わせた筒形状とすればよい。 [0185] (実施の形態 5)
図 19は本発明の実施の形態 5におけるキャパシタユニットの回路基板 403の一部 分解斜視図である。図 19において、複数のキャパシタ 401は円筒形状の電気二重 層コンデンサからなる。実施の形態 5ではキャパシタ 401の数が 6個の例を示してい る。各キャパシタ 401の一方の端面(図 19では左側面)には 2本のリード線 402が設 けられている。この 2本のリード線 402はあら力、じめ極性力 それぞれ同方向になるよ うに曲げ加工が施されている。すなわち、例えば図 19のキャパシタ 401におけるリー ド線 402におレヽては、手前のリード線 402 (キャパシタ 401の上から見ると左側)が正 極、奥のリード線 402 (同、右側)が負極になるように揃えられている。そして、リード線 402の先端がキャパシタ 401の長さ方向に対し直角になるように曲げ力卩ェが施されて いる。
[0186] このようにキャパシタ 401の長さ方向に対しリード線 402の先端が直角になるように 曲げると、必ず極性の区別ができるので、極性により長さを違えたリード線 402をその ままの長さにしておく必要がなくなる。そこで、あらかじめ 2本のリード線 402の先端を 所定の長さに切断しておく。なお、所定の長さはキャパシタ 401を実装した時に過不 足のない長さとした。
[0187] また、キャパシタ 401の長さ方向に対し直角方向(図 19では垂直方向)の各リード 線 402の一部に屈曲部分 402aを設けた。屈曲部分 402aはリード線 402を図 19のよ うに半円状に曲げ力卩ェを施すことで形成される。これにより、リード線 402に加わる車 両振動等の外部応力を吸収することができ、高信頼性が得られる。ここで、屈曲部分 402aの形状は半円状に限らず、例えば「く」の字形状等としてもよい。
[0188] なお、キャパシタ 401の先端側(リード線 2が無い側面)には万一の内圧上昇を抑制 するための防爆弁 411が設けられている。
[0189] このようにリード線 402が加工されたキャパシタ 401は、図 19の左図に示すように回 路基板 403に設けたリード線穴 404に揷入される。このような構成とすることで、キヤ パシタ 401が回路基板 403に対し水平方向に配置されるので、キャパシタユニットの 小型低背化が図れる。なお、実施の形態 5においては、回路基板 403にはあらかじ め充放電回路や状態検出回路等のキャパシタ 401を電気的に制御する回路部品( キャパシタ 401を除く)がハンダ付け実装されている。そのうち、 FET等の発熱部品 4 12はヒートシンク 413に取り付けられた状態で実装されている。これにより発熱部品 4 12の発熱を抑制している。なお、ヒートシンク 413は回路基板 403に対し、図示しな いネジで固定されている。
[0190] また、回路基板 403の端部で、キャパシタ 401の長さ方向の延長上、すなわち、図
19では回路基板 403の左側の端部にコネクタ 414が実装されている。なお、コネクタ 414の端子は図 19において回路基板 403の左側となるように実装している。これは、 端子が回路基板 403のケースへの揷入方向となるように実装されていることになる。 コネクタ 414は回路基板 403に対し、図示しないネジによっても一部固定されている 。これら以外の回路部品は図 19では描画を省略している。
[0191] ここで、具体的なキャパシタ 401のリード線穴 404への揷入方法について説明する 。まず、図 19の左図に示すように、回路基板 403をキャパシタ受け治具 401aにはめ 込む。この際、図 19には示していないが、回路基板 3の裏面に実装された回路部品 がキャパシタ受け治具 401aから応力等の影響を受けないように、キャパシタ受け治 具 401aには回路基板 403の裏面に実装された回路部品に対応する位置に窪みが 設けられている。
[0192] 次に、キャパシタ受け治具 401aにキャパシタ 401をはめ込む際に、リード線 402を それぞれのリード線穴 404に挿入していく。この際、キャパシタ受け治具 401aにはキ ャパシタ 401の外径より僅かに大きい半円状の窪みがキャパシタ 401と対応する位置 に 6ケ所設けてあるので、容易にキャパシタ 401の回路基板 403に対する位置をほぼ 決定できる。
[0193] 次に、キャパシタ 401を配置し終わった後、キャパシタ後部押さえ治具 401bを回路 基板 403の上方から矢印の方向に下げる。これは自動機によって電動で下げるよう にしても、手動で下げてもよい。キャパシタ後部押さえ治具 401bは図 19に示すよう に櫛状をしており、各櫛の幅が 2本のリード線 402の間隔より僅かに狭くなるようにカロ ェされている。従って、キャパシタ後部押さえ治具 401bが回路基板 403の表面まで 下降し終わると、キャパシタ 401のリード線 402側の側面には前記した櫛部分がそれ ぞれ当接することになる。これらの治具により、キャパシタ 401は回路基板 403にハン ダ付けされていない状態にもかかわらずリード線 402に負担が力からないように位置 決めがなされることになる。
[0194] さて、次にキャパシタ 401と回路基板 403を保持、固定するベース部 415について 説明する。ベース部 415は樹脂を射出成型して形成され、キャパシタ 401の保持部 分 405や回路基板固定部分 416、弾性突起 417等が一体で形成されている。
[0195] まず、キャパシタ 401が円筒形状であるので、保持部分 405は同様に図 19の右側 に示すように円筒形状としている。円筒形状には、その途中まで切り欠き部分 405b を 4ケ所設けた。これにより円筒は 4つの部分に分けられるが、その内、任意の対向す る 2ケ所には切り欠き部分 405bの先端を厚くすることで弾性部分 405aを形成してお り、残りの 2ケ所には、それぞれ少なくとも 1ケ所で円筒の長さ方向にリブ 405eを設け ている。従って、保持部分 405はキャパシタ 401の揷入後に弾性部分 405aをキャパ シタ 401の外周に沿って配した構成となる。
[0196] 円筒形状の内径はキャパシタ 401の外径よりも僅かに大きくなるように形成されてい る。従って、キャパシタ 401を図 19の矢印方向からキャパシタ受け治具 401aとキャパ シタ後部押さえ治具 401bを用いて保持部分 405に挿入すると、キャパシタ 401は弹 性部分 405aを広げながらリブ 405eに当接しつつ円筒形状に対し平行方向に導か れる。従って、キャパシタ 401はリブ 405eで位置決めされつつ弾性部分 405aの弹 性により強固に保持、固定される。このような構成とすることで、キャパシタ 401や保持 部分 405の公差を吸収できるので、キャパシタ 401を確実に固定できる。なお、切り 欠き部分 405bは特に 4ケ所に限定されるものではない。
[0197] 図 20は、図 19のベース部 415における一点鎖線部分の断面図で、後述する組み 立てステップによりキャパシタ 401、および回路基板 403をベース部 415に揷入した 後の状態を示している。キャパシタ 401を保持部分 405に揷入する際、キャパシタ 40 1の先端側がベース部 415に当接しないようにするために、図 20に示したように保持 部分 405にはキャパシタ 401の先端側が当接するとともに弾性部分 405aと接続した 台座 405cを設ける形状とした。さらに、台座 405cには防爆弁 41 1が万一動作しても 、その動作を妨げないように、台座 405cの中央に窪み形状の空間 405dを設けてい る。これらにより、キャパシタ 401の先端側を台座 405cに当接するまで弾性部分 405 aに挿入することで容易に正規の位置にキャパシタ 401を保持できる。また、キャパシ タ 401を弾性部分 405aにはめ込むと、キャパシタ 401の先端側の防爆弁 411はちよ うど空間 405dに対向することになるので、防爆弁 411の動作が可能となる。さらに、 漏出した電解液が空間 405dに留まるので、保持部分 405の外部に電解液が付着す ること力 Sなくなる。なお、キャパシタ 401の先端側を直接ベース部 415に当接するよう 保持すると、防爆弁 411が動作できなくなるので、例えば上記した空間 405dのような 防爆弁 411の動作空間を確保する必要がある。従って、防爆弁 41 1の動作空間が確 保できれば、上記構造に限定されるものではなレ、。
[0198] 以上のような保持部分 405の構造とすることにより、キャパシタ 401をはめ込むだけ で正規の位置に強固に固定しつつ電解液の漏洩を防止できるため、信頼性を向上 できる。
[0199] 次に、回路基板 403を固定するための回路基板固定部分 416について詳細を説 明する。回路基板固定部分 416はベース部 415の下端近傍からベース部 415に対 して垂直方向に突出するように一体形成されている。回路基板固定部分 416の先端 には回路基板固定部分 416の長さ方向の延長部分に配置されるように、回路基板固 定突起 416aと回路基板固定爪部 416bがベース部 415と一体形成されている。この 部分の詳細について、図 20を用いて説明する。
[0200] 回路基板固定突起 416aと回路基板固定爪部 416bは回路基板 403の厚さと実質 的に等しい間隔を高さ方向に設けて構成している。また、回路基板固定爪部 416bは 弾性を有し、一部にテーパー形状が形成された構造とした。テーパー形状は図 20に 示すように回路基板 403に設けた回路基板固定穴 403bと嵌合する位置に設けてあ る。さらに、回路基板固定爪部 416bの根元部分には回路基板 403の端部(図 20の 楕円形の点線で示した回路基板 403の右端)と当接する傾斜部分 416cが設けられ ている。
[0201] なお、回路基板固定爪部 416bは回路基板 403の上側で、回路基板 403の端部近 傍に対応する位置に配置している。これは、回路基板固定爪部 416bがキャパシタ 4 01と干渉しないように、なるべく回路基板 403の端部(図 19では前右端と後右端)に 設けることで、その分、図 20に示すように回路基板固定爪部 416bとキャパシタ 401 の間隔を狭められ、小型低背化が可能になるためである。
[0202] また、回路基板固定突起 416aは回路基板固定爪部 416bより大きい構成としてい る。これは、回路基板固定突起 416aが回路基板 403の位置決めを担うためであり、 この部分が弱いと外部振動等により回路基板 403の位置がずれてしまい、信頼性が 損なわれる可能性がある。なお、回路基板固定突起 416aを回路基板固定爪部 416 bより大きくするために、本実施の形態では厚みを厚くする構成としたが、これは幅を 広くしたり長さを長くしたり、あるいはそれらを複合してもよい。
[0203] さらに、回路基板固定部分 416に回路基板 403を揷入した際に、回路基板固定突 起 416aは回路基板固定穴 403bと重ならない位置に配置される構成とした。すなわ ち、図 19の右図に示すように、回路基板固定突起 416aと回路基板固定爪部 416b が互いにずれた位置に配置する構成とした。これにより、回路基板固定部分 416に 回路基板 403を揷入した際に、回路基板固定爪部 416bが正常に回路基板固定穴 403bに嵌合されているか否かを目視で容易に確認でき、信頼性が向上する。
[0204] なお、回路基板固定部分 416における図 19の楕円形の点線で示した部分は図 21 に示す構成としてもよい。図 21は回路基板 403をネジ止めする場合の斜視図である
[0205] 図 21に示すように、回路基板固定部分 416に位置決め突起 416eがー体形成で設 けられ、回路基板 403には位置決め突起 416eと対応する位置に位置決め凹部 403 aが設けられている。そして、回路基板 403を回路基板固定部分 416に固定する際 に、位置決め突起 416eが位置決め凹部 403aに挿入された状態で複数のネジ 406 aにより固定される構成とした。これにより、回路基板 403の位置決めが容易になる上 に、回路基板 403に設けた回路基板ネジ穴 406と回路基板固定部分 416に設けた ベース部ネジ穴 416dの位置が一致するので、ネジ 406aの締め込みも容易になる。 このため、歩留まりが向上し高信頼性が得られる。
[0206] 次に、図 19を参照しながら弾性突起 417の構成と作用について説明する。弾性突 起 417は、回路基板 403が固定されたベース部 415と、図 23を参照しながら後述す るケース 420とを固定する部分であり、その先端には図 19の右側に示すようなテーパ 一形状のケース固定爪部 421がー体形成してある。実施の形態 5では弾性突起 417 をベース部 415の上下 2ケ所に形成したので、ベース部 415とケース 420は 2ケ所で 固定されることになる。
[0207] 以上がベース部 415の詳細構造となる。ここで、回路基板 403をベース部 415に固 定する方法について説明する。
[0208] まず図 19において、回路基板固定爪部 416bが回路基板 403の回路基板固定穴 403bに対応するように、矢印方向から回路基板固定突起 416aと回路基板固定爪 部 416bの間に回路基板 403を揷入する。これにより、回路基板固定爪部 416bと、 それに対応する位置の回路基板固定穴 403bがそれぞれ嵌合し、図 20に示すように 回路基板 403とベース部 415が固定される。この際、嵌合と同時に各キャパシタ 401 の先端側が保持部分 405にそれぞれ揷入されるので、キャパシタ 401の固定も同時 に行われる。そして、キャパシタ 401はキャパシタ受け治具 401aで位置決めされ、キ ャパシタ後部押さえ治具 401bで保持部分 405への揷入時に動かないように固定さ れている。従って、キャパシタ 401の保持部分 405への挿入が完了するまでリード線 402に応力力 Sかかることがなくなる。従って、リード線 402に応力をかけずに回路基 板 403とベース部 415を固定できるので、高信頼性が得られる。
[0209] 以上の組み立て方法により回路基板 403とベース部 415を固定することで、キャパ シタ 401はリード線 402に応力が印加されることなく保持部分 405に強固に固定され ることになるので、もはや治具類で固定しておく必要はなレ、。従って、まずキャパシタ 後部押さえ治具 401bを上方に移動させて外した後、回路基板 403をキャパシタ受け 治具 401aから取り外す。
[0210] ここまで組み立てた状態を図 22に示す。図 22は本発明の実施の形態 5におけるキ ャパシタユニットの内部組立後の斜視図である。キャパシタ 401は保持部分 405によ つて、回路基板 403は、回路基板固定爪部 416bと、図 19に示した回路基板 403の 裏側に配置される回路基板固定突起 416aに挟持されることによって、それぞれベー ス部 415に固定されている。
[0211] 次に、この時点ではキャパシタ 401のリード線 402は回路基板 403に対してハンダ 付けされていないので、図 22の状態で回路基板 403を裏向けて各リード線 402をハ ンダ付けする。これにより、リード線 402は回路基板 403と電気的に接続される。また 、この状態では既にキャパシタ 401と回路基板 403がベース部 415に固定されている ので、リード線 402のハンダ付け部分に応力力 Sかかることはなぐ従来同様のハンダ 付け信頼性が得られる。
[0212] なお、各リード線 402はあら力、じめ所定の長さに切断されているので、従来のように ハンダ付けの前にリード線 402の切断を行うステップは不要となり、生産性の向上効 果も得られる。
[0213] また、回路基板 403には少なくともキャパシタ 401が直歹 1J、並歹 lj、または直並列に 接続される回路パターンが形成されており、ハンダ付けを行うことにより、キャパシタ 4 01が上記回路のいずれかになるように接続される。なお、実施の形態 5ではキャパシ タ 401は 6本直歹 1Jとした。
[0214] 次に、回路基板 403をケース 420に内包させる力 その方法については実施の形 態 1から 4のいずれ力、と同様の方法で行うので、詳細は省略する。
[0215] なお、実施の形態 5ではキャパシタ 401を 6個使用している力 これはキャパシタュ ニットを搭載する車両の電力仕様に応じて必要な数量を搭載すればよい。
[0216] また、組み立て方法において、キャパシタ 401を先に保持部分 405に挿入してから 回路基板 403をベース部 415に固定する構成も考えられるが、実施の形態 5の場合 では 12本もの多数のリード線 402を同時にリード線穴 404に挿入しつつ回路基板 40 3をベース部 415に固定しなければならない。そのため、極めて組み立てに《なる上 、リード線 402をリード線穴 404に挿入する際にリード線 402に応力が加わる可能性 がある。従って、実施の形態 5で述べたように、まずキャパシタ受け治具 401aを用い てキャパシタ 401を回路基板 403に対し位置決めした後、キャパシタ後部押さえ治具 401bでキャパシタ 401を動かないようにしてから保持部分 405に揷入するステップが 必須となる。
[0217] さらに、実施の形態 5ではキャパシタ 401を円筒形状のものとして説明したが、それ に限定されるものではなく角柱形状等としてもよい。この場合は、対応する保持部分 4 05もキャパシタ 401の形状に合わせた筒形状とすればよい。
産業上の利用可能性
[0218] 本発明に力かるキャパシタユニットは、キャパシタを回路基板の上方空間に対し水 平方向に実装したので小型低背化が可能となる上、キャパシタユニット組立時の回 路基板両面への防湿剤形成が容易となる。従って、極めて生産性の良好な構成とす ることが可能になり、特に車両の制動を電気的に行う電子ブレーキシステム等に利用 される非常用電源等として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 一方の端面にリード線を有する複数のキャパシタと、
前記キャパシタを直列、並列、または直並列に接続する回路基板と、
前記回路基板に実装された前記キャパシタを接続するキャパシタ接続ピンと、 前記キャパシタ接続ピンが実装された前記回路基板に形成された防湿剤と、 前記キャパシタの前記リード線を有しなレ、他方の端面側が保持される保持部分、お よび前記回路基板が固定される回路基板固定部分を一体で形成したベース部と、 前記回路基板を内包するケースとからなり、
前記キャパシタの前記他方の端面側が前記保持部分に保持されるとともに、前記回 路基板が前記回路基板固定部分に固定され、前記キャパシタのリード線と前記キヤ パシタ接続ピンのキャパシタ接続部分が接続された状態で、前記ベース部が前記回 路基板側から前記ケースに挿入されて形成されたキャパシタユニット。
[2] 前記保持部分は前記キャパシタの外周に沿って配した弾性部分を有する請求項 1に 記載のキャパシタユニット。
[3] 前記保持部分は前記キャパシタの前記他方の端面側がベース部に当接しない形状 である請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[4] 前記保持部分には前記キャパシタの前記他方の端面側が当接する台座が設けられ 前記台座には窪み形状の空間が設けられた請求項 3に記載のキャパシタユニット。
[5] 前記回路基板固定部分にはスナップが一体形成されるとともに、
前記回路基板には回路基板固定穴を設け、
前記回路基板固定部分に前記回路基板を固定する際に、
前記スナップが前記回路基板固定穴に嵌合することにより両者が固定される請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[6] 前記キャパシタ接続ピンの回路基板挿入部分と前記キャパシタ接続部分を除く中間 部分の下端を樹脂でモールドすることにより、複数の前記キャパシタ接続ピンを一体 形成して構成される一体型キャパシタ接続ピンを有する請求項 1に記載のキャパシタ ユニット'
[7] 前記一体型キャパシタ接続ピンのモールド樹脂の下端部に複数の突起を設けた請 求項 6に記載のキャパシタユニット。
[8] 前記複数の突起の少なくとも 2ケ所の先端には互いに少なくとも大きさまたは形状が 異なる凸部を設けるとともに、
前記凸部と対応する回路基板上の位置に、前記凸部より少なくとも大きい大きさまた は形状の一体型キャパシタ接続ピン取り付け穴を設けた請求項 7に記載のキャパシ タユニット。
[9] 前記キャパシタ接続ピンは銅製である請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[10] 前記キャパシタ接続ピンのキャパシタ接続部分は、前記リード線の長さ方向に対し断 面が U字形状、または V字形状である請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[11] 前記キャパシタ接続部分が前記キャパシタを保持部分で保持した時の前記リード線 の先端と対応する位置になるように、前記キャパシタ接続ピンは前記回路基板に実 装される請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[12] 前記各キャパシタの前記一方の端面に設けた 2本の前記リード線は、極性がそれぞ れ同方向になるように、その先端が前記キャパシタの長さ方向に対し直角になるよう に曲げられるとともに、前記リード線の先端が所定の長さで切断された状態で、前記 キャパシタ接続ピンに接続される請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[13] 前記キャパシタ接続ピンのキャパシタ接続部分は、前記リード線の長さ方向に対し断 面が U字形状、または V字形状であり、前記キャパシタ接続部分の底部にはリード線 穴を設け、前記リード線の曲げカ卩ェされた先端が前記リード線穴に挿入、接続される 請求項 12に記載のキャパシタユニット。
[14] 前記キャパシタ接続ピンの回路基板揷入部分には一部に凸部分が設けられた請求 項 1に記載のキャパシタユニット。
[15] 前記キャパシタ接続ピンにおいて、回路基板揷入部分の凸部分の上端から、前記回 路基板の厚さと実質的に等しい間隔を高さ方向に設けた位置に段差を形成した請求 項 14に記載のキャパシタユニット。
[16] 前記段差は前記キャパシタ接続ピンの中間部分の一部に切り起こし部分を設けるこ とにより形成された請求項 15に記載のキャパシタユニット。
[17] 2本の前記リード線は極性が同方向になるように、その先端が前記キャパシタの長さ 方向に対し直角上方向になるように曲げられるとともに、前記キャパシタの高さ以下 の部分で、かつ前記キャパシタから遠ざかるように前記キャパシタの長さ方向に曲げ られ、前記リード線の先端が所定の長さで切断された請求項 1に記載のキャパシタュ ニット。
[18] 2本の前記リード線は極性に応じて、その長さが互いに異なるように所定の長さで切 断された請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[19] 前記キャパシタ接続ピンにおいて、 2ケ所の前記キャパシタ接続部分を一体形成し、 前記キャパシタを保持部分に保持した際に、隣り合う前記キャパシタの最近接リード 線を前記 2ケ所のキャパシタ接続部分にそれぞれ接続する請求項 1に記載のキャパ シタユニット。
[20] 前記ベース部には先端にケース固定爪部を有する複数の弾性突起が形成され、 前記ケースには前記ケース固定爪部より大きい複数の係止部が形成され、 前記ベース部を前記ケースに挿入することにより、前記ケース固定爪部が前記係止 部と嵌合して両者を固定する請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[21] 前記回路基板の端部で、前記キャパシタの長さ方向の延長上に、端子が前記回路 基板の前記ケースへの挿入方向となるようにコネクタが実装され、
前記コネクタの外寸より大きレ、コネクタ穴がケースのベース部挿入口と対向する面に 設けられるとともに、
前記ベース部挿入口の両側の壁面には前記回路基板を挿入する溝が設けられた請 求項 1に記載のキャパシタユニット。
[22] 前記溝の先端は幅が狭くなる形状を有する請求項 21に記載のキャパシタユニット。
[23] 前記溝の上下いずれかの辺の先端近傍にテーパー形成部分を有する請求項 22に 記載のキャパシタユニット。
[24] 前記回路基板を前記ケースに挿入した際に、
前記ベース部から最も遠い前記回路基板の一辺は、前記ケースに設けた回路基板 当接部分に当接する請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[25] 前記回路基板は前記回路基板当接部分と当接する辺に対し垂直方向に応力がか 力ることで固定される請求項 24に記載のキャパシタユニット。
[26] 前記キャパシタが水平方向に配置されるとともに、前記ケースの内壁には前記回路 基板の端部を差し込んで固定する固定部を両側に設け、
前記回路基板の前記固定部への差し込み方向に対して直角方向の前記回路基板 の幅が、前記差し込み方向の先端部より後端部が広くなるように前記端部の一部に 回路基板斜め部分を設け、
前記回路基板斜め部分と対向する位置に前記回路基板斜め部分と当接するケース 斜め部分を設け、
前記ケース斜め部分に薄肉部分を設けた請求項 1に記載のキャパシタユニット。
[27] 前記固定部の高さは前記回路基板の揷入部が高ぐ前記固定部の先端では低くな るようにした請求項 26に記載のキャパシタユニット。
[28] 前記固定部には前記回路基板の前記先端部と当接する部分にリブを設けた請求項
26に記載のキャパシタユニット。
[29] 前記固定部の上側、または下側の先端で前記リブの手前にテーパー形成部分を設 けた請求項 28に記載のキャパシタユニット。
[30] 前記回路基板を前記ケースに挿入した際に、前記回路基板の前記先端部の一部は
、前記ケースに形成した回路基板当接部分に当接するようにした請求項 26に記載の キャパシタユニット。
[31] 前記薄肉部分は前記ケースの外表面に窪みを設けることにより形成した請求項 26に 記載のキャパシタユニット。
[32] 一方の端面にリード線を有する複数のキャパシタと、
前記キャパシタを直列、並列、または直並列に接続する回路基板と、
前記キャパシタを保持する保持部分、および回路基板固定部分を一体で形成したベ ース部と、
前記回路基板を内包するケースとからなるキャパシタユニットの製造方法であって、 前記回路基板に前記キャパシタを接続するキャパシタ接続ピンを接続後、 前記回路基板に防湿剤を形成するステップと、
前記回路基板の前記回路基板固定部分への固定、および前記キャパシタの前記保 持部分への保持を行うステップと、
前記キャパシタのリード線を前記キャパシタ接続ピンのキャパシタ接続部分に接続し た後、
前記ベース部を前記回路基板側から前記ケースに揷入するステップとを有するキヤ パシタユニットの製造方法。
[33] 前記回路基板に防湿剤を形成する際、
前記キャパシタを除く防湿剤付着不可部品を前記回路基板の任意の一辺の端部近 傍に配置し、
前記防湿剤付着不可部品が上側になるように前記回路基板を保持し、
前記防湿剤付着不可部品の直近まで前記回路基板を前記防湿剤中に浸漬して前 記防湿剤を形成した後、
前記防湿剤付着不可部品のハンダ付け部分に前記防湿剤を別途形成する請求項 3
2に記載のキャパシタユニットの製造方法。
[34] 前記防湿剤付着不可部品が前記回路基板の片面のみに実装される構成の場合、 先に前記前記防湿剤付着不可部品が実装されない面側の前記回路基板の全面を 前記防湿剤の液面に付着させることで、前記防湿剤を形成しておく請求項 33に記載 のキャパシタユニットの製造方法。
[35] 前記防湿剤付着不可部品の直近まで前記防湿剤中に浸潰した後、
前記回路基板を前記防湿剤付着不可部品側に傾けることで、
既に付着した前記防湿剤を前記防湿剤付着不可部品のハンダ付け部分にも形成す る請求項 33に記載のキャパシタユニットの製造方法。
[36] 前記回路基板には前記防湿剤付着不可部品として 1組のコネクタの一方が実装され るとともに、
前記コネクタと嵌合する他方の冶具用コネクタには、前記回路基板を移動する移動 部に取り付けられた前記回路基板の固定冶具が接続され、
前記 1組のコネクタを嵌合することで前記回路基板を保持し、
前記移動部により前記回路基板を移動させることで、前記回路基板への防湿剤形成 動作を行う請求項 33に記載のキャパシタユニットの製造方法。
[37] 一方の端面にリード線を有する複数のキャパシタと、
前記キャパシタを直列、並列、または直並列に接続する回路基板と、
前記各キャパシタの一方の端面に設けられ、極性がそれぞれ同方向になるように先 端が前記キャパシタの長さ方向に対し直角になるように曲げられるとともに、前記回 路基板に設けられたリード線穴に挿入された 2本のリード線と、
前記キャパシタの前記リード線を有しない他方の端面側が保持される筒形状の保持 部分、および前記回路基板が固定される回路基板固定部分を一体で形成したベー ス部と、
前記回路基板を内包するケースとからなり、
前記キャパシタの前記他方の端面先端側が前記保持部分に保持されるとともに、前 記回路基板が前記回路基板固定部分に固定され、前記回路基板と前記各リード線 が接続された状態で、前記ベース部が前記回路基板側から前記ケースに挿入され て形成されたキャパシタユニット。
[38] 前記保持部分は前記キャパシタの外周に沿って配した弾性部分を有する請求項 37 に記載のキャパシタユニット。
[39] 前記保持部分は前記キャパシタの先端側がベース部に当接しなレ、形状である請求 項 37に記載のキャパシタユニット。
[40] 前記保持部分には前記キャパシタの先端側が当接する台座が設けられ、
前記台座には窪み形状の空間が設けられた請求項 39に記載のキャパシタユニット。
[41] 前記キャパシタの長さ方向に対し直角方向の前記リード線の一部に屈曲部分を設け た請求項 37に記載のキャパシタユニット。
[42] 前記ベース部には先端にケース固定爪部を有する複数の弾性突起が形成され、 前記ケースには前記ケース固定爪部より大きい複数の係止部が形成され、 前記ベース部を前記ケースに揷入することにより、前記ケース固定爪部が前記係止 部と嵌合して両者を固定する請求項 37に記載のキャパシタユニット。
[43] 前記回路基板の端部で、前記キャパシタの長さ方向の延長上に、端子が前記回路 基板の前記ケースへの揷入方向となるようにコネクタが実装され、
前記コネクタの外寸より大きレ、コネクタ穴がケースのベース部揷入口と対向する面に 設けられるとともに、
前記ベース部挿入口の両側の壁面には前記回路基板を挿入する溝が設けられた請 求項 37に記載のキャパシタユニット。
前記溝の先端は幅が狭くなる形状を有する請求項 43に記載のキャパシタユニット。 前記溝の上下いずれかの辺の先端近傍にテーパー形成部分を有する請求項 44に 記載のキャパシタユニット。
前記回路基板を前記ケースに挿入した際に、
前記ベース部から最も遠い前記回路基板の一辺は、前記ケースに設けた回路基板 当接部分に当接する請求項 37に記載のキャパシタユニット。
前記回路基板は前記回路基板当接部分と当接する辺に対し垂直方向に応力がか 力、ることで固定される請求項 46に記載のキャパシタユニット。
前記キャパシタが水平方向に配置されるとともに、前記ケースの内壁には前記回路 基板の端部を差し込んで固定する固定部を両側に設け、
前記回路基板の前記固定部への差し込み方向に対して直角方向の前記回路基板 の幅が、前記差し込み方向の先端部より後端部が広くなるように前記端部の一部に 回路基板斜め部分を設け、
前記回路基板斜め部分と対向する位置に前記回路基板斜め部分と当接するケース 斜め部分を設け、
前記ケース斜め部分に薄肉部分を設けた請求項 37に記載のキャパシタユニット。 前記固定部の高さは前記回路基板の挿入部が高ぐ前記固定部の先端では低くな るようにした請求項 48に記載のキャパシタユニット。
前記固定部には前記回路基板の前記先端部と当接する部分にリブを設けた請求項 48に記載のキャパシタユニット。
前記固定部の上側、または下側の先端で前記リブの手前にテーパー形成部分を設 けた請求項 50に記載のキャパシタユニット。
前記回路基板を前記ケースに挿入した際に、前記回路基板の前記先端部の一部は 、前記ケースに形成した回路基板当接部分に当接するようにした請求項 48に記載の キャパシタユニット。 [53] 前記薄肉部分は前記ケースの外表面に窪みを設けることにより形成した請求項 48に 記載のキャパシタユニット。
PCT/JP2007/054882 2006-03-16 2007-03-13 キャパシタユニット、およびその製造方法 WO2007111117A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/280,692 US8064191B2 (en) 2006-03-16 2007-03-13 Capacitor unit, and its manufacturing method
EP07738354A EP1995743A1 (en) 2006-03-16 2007-03-13 Capacitor unit, and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072328A JP4710667B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 キャパシタユニット
JP2006-072329 2006-03-16
JP2006-072328 2006-03-16
JP2006072329A JP4710668B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 キャパシタユニット、およびその製造方法
JP2007005624A JP2008172131A (ja) 2007-01-15 2007-01-15 キャパシタユニット
JP2007-005624 2007-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007111117A1 true WO2007111117A1 (ja) 2007-10-04

Family

ID=38541038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054882 WO2007111117A1 (ja) 2006-03-16 2007-03-13 キャパシタユニット、およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8064191B2 (ja)
EP (1) EP1995743A1 (ja)
WO (1) WO2007111117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114406133A (zh) * 2022-03-31 2022-04-29 三河建华高科有限责任公司 一种电气针脚折弯设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947228B1 (ja) * 2011-07-26 2012-06-06 株式会社安川電機 リード部品ホルダ及び電子機器
CN103988272B (zh) 2011-11-22 2017-05-24 日本贵弥功株式会社 电容器装置
FR2986657B1 (fr) * 2012-02-03 2014-01-31 Batscap Sa Entretoise de positionnement, module de stockage d'energie l'ayant et procede d'assemblage du module
FR2987933B1 (fr) * 2012-03-09 2014-03-07 Batscap Sa Dispositif d'isolation pour isoler electriquement les uns des autres une pluralite d'ensembles de stockage d'energie
CN110364364B (zh) 2015-01-08 2021-08-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电单元以及蓄电模块
ITUA20162978A1 (it) * 2016-04-28 2017-10-28 Taco Italia S R L Scheda elettronica di controllo di un circolatore per un impianto idraulico
CN115910599A (zh) * 2022-12-06 2023-04-04 上海法雷奥汽车电器系统有限公司 电容支架及逆变器总成

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093758A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタモジュール
JP2005093759A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタユニット
JP2005333041A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205365A (en) * 1978-12-28 1980-05-27 Western Electric Company, Inc. Boxed capacitor with bimetallic terminals and method of making
US4639566A (en) * 1981-12-16 1987-01-27 Abbott-Interfast Corporation DIP switch assembly having side extending leads
US4754366A (en) * 1985-01-22 1988-06-28 Rogers Corporation Decoupling capacitor for leadless surface mounted chip carrier
DE3937190A1 (de) * 1989-11-08 1991-05-16 Bosch Gmbh Robert Gehaeuse fuer eine elektronische schaltung
US5579217A (en) * 1991-07-10 1996-11-26 Kenetech Windpower, Inc. Laminated bus assembly and coupling apparatus for a high power electrical switching converter
US5521789A (en) * 1994-03-15 1996-05-28 National Semiconductor Corporation BICMOS electrostatic discharge protection circuit
DE19601650A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Telefunken Microelectron Anordnung zum Schutz elektrischer und elektronischer Bauelemente vor elektrostatischen Entladungen
US5818125A (en) * 1996-10-09 1998-10-06 U S West, Inc. Secondary source of energy system for powering communications hardware and services and associated method
DE10052532C2 (de) * 2000-10-23 2002-11-14 Conducta Endress & Hauser Leiterplatte mit einer Eingangsschaltung zur Aufnahme und Verarbeitung eines elektrischen Signals sowie Verwendung der Leiterplatte
US7099140B2 (en) * 2002-11-07 2006-08-29 General Electric Company Method and apparatus for combining PTCR/OL and run capacitor
JP4436706B2 (ja) * 2004-03-25 2010-03-24 三洋電機株式会社 混成集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093758A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタモジュール
JP2005093759A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタユニット
JP2005333041A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114406133A (zh) * 2022-03-31 2022-04-29 三河建华高科有限责任公司 一种电气针脚折弯设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995743A1 (en) 2008-11-26
US8064191B2 (en) 2011-11-22
US20090059470A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007111117A1 (ja) キャパシタユニット、およびその製造方法
JP4710667B2 (ja) キャパシタユニット
JP5945710B2 (ja) キャパシタモジュール
US10109936B2 (en) Electronic device
US20100267252A1 (en) Electronic component and electronic control device using the same
JP4816416B2 (ja) 電子部品及びそれを用いた電子制御装置
JP4943930B2 (ja) 立体回路部品の取付構造
US20150194742A1 (en) Insulation displacement unit
JP5725353B2 (ja) コンデンサ付きコネクタ
JP2016110837A (ja) 端子モジュール
WO2021172048A1 (ja) コネクタ
WO2021172047A1 (ja) コネクタ
WO2021172045A1 (ja) コネクタ
CN107425334B (zh) 连接器
JP2010110058A (ja) 電気接続箱
JP4710668B2 (ja) キャパシタユニット、およびその製造方法
WO2011065461A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
US20110312213A1 (en) Flat Cable Wiring Structure
JP5729366B2 (ja) 電子装置
JP2009253009A (ja) キャパシタモジュール
JP2007088413A (ja) キャパシタユニット
JP2007088412A (ja) キャパシタユニット
JP5950013B2 (ja) 端子モジュール
JP2008098041A (ja) 電子部品
WO2018074537A1 (ja) 端子装置及びそれを備えた配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07738354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007738354

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12280692

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE