JP6595743B1 - 血清または血漿分離用組成物、血液採取容器、及び血清または血漿の分離方法 - Google Patents

血清または血漿分離用組成物、血液採取容器、及び血清または血漿の分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6595743B1
JP6595743B1 JP2019520471A JP2019520471A JP6595743B1 JP 6595743 B1 JP6595743 B1 JP 6595743B1 JP 2019520471 A JP2019520471 A JP 2019520471A JP 2019520471 A JP2019520471 A JP 2019520471A JP 6595743 B1 JP6595743 B1 JP 6595743B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
plasma
serum
blood
plasma separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019131613A1 (ja
Inventor
隆介 岡本
邦哉 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Sekisui Medical Co Ltd
Original Assignee
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Sekisui Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67063675&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6595743(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokuyama Sekisui Co Ltd, Sekisui Medical Co Ltd filed Critical Tokuyama Sekisui Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6595743B1 publication Critical patent/JP6595743B1/ja
Publication of JPWO2019131613A1 publication Critical patent/JPWO2019131613A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3687Chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/262Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/10Separation devices for use in medical, pharmaceutical or laboratory applications, e.g. separating amalgam from dental treatment residues
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4083Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids sedimentation

Abstract

滅菌時の発泡を抑制でき、かつ保存中の相分離の発生を抑制できる血清または血漿分離用組成物を提供する。本発明に係る血清または血漿分離用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、微粉末シリカと、シリコーンオイルとを含み、上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、常温で流動性を有し、かつ重量平均分子量が15000以上100000以下である。

Description

本発明は、血清または血漿分離用組成物、及び血液採取容器本体内に該血清または血漿分離用組成物が収容されている血液採取容器に関する。また、本発明は、上記血液採取容器を用いた血清または血漿の分離方法に関する。
臨床検査において、血液サンプルを採取するために血液採取容器が広く用いられている。血清または血漿分離用組成物が内部に収容されている血液採取容器では、該分離用組成物の比重を適切に調整することで、比重差を利用して遠心分離により全血から血清あるいは血漿を分離することができる。
被採血者への細菌感染を防止する観点から、血液採取容器の内部は、ISO、及びJISの規格に準拠した滅菌状態であることが要求される。血液採取容器を滅菌するために、製造工程において電子線やγ線等が照射される。
下記の特許文献1には、(A)特定の構造を有するアクリルコポリマーと、(B)シリカ又はベントナイトと、(C)フルオロカーボン系界面活性剤、ポリエステル変性アルキルポリシロキサン系界面活性剤又はポリエーテル変性アルキルポリシロキサン系界面活性剤とを主成分とする血清分離用シーラントが開示されている。
下記の特許文献2には、血清または血漿分離用組成物中に、0.2重量%以上かつ5重量%以下となるように1−アルキル−2−ピロリドンを含有させて、電子線を照射することを特徴とする、血清または血漿分離用組成物の滅菌方法が開示されている。
特開平6−201682号公報 特開2013−61283号公報
特許文献1に記載のような従来の分離用組成物では、血液採取容器の内部の滅菌を目的として電子線やγ線等を照射した際に、分離用組成物が発泡することがある。分離用組成物が発泡すると、採血後、血清と血餅とを分離するために遠心分離をした際に分離用組成物がちぎれ、血清中に油滴や油膜が発生することがある。自動分析装置の検体吸引ノズルにこれらの油滴や油膜が付着したり、蓄積したりすると、ノズルの狭窄や閉塞が発生し、正確な検体吸引が妨げられることがある。
特許文献2に記載の分離用組成物では、血液採取容器の内部の滅菌を目的として電子線を照射しても、分離用組成物の発泡をある程度抑制することができる。しかしながら、特許文献2に記載の分離用組成物でも発泡抑制効果は十分ではなく、更なる発泡率の低減が求められている。また、特許文献2に記載の分離用組成物では、保存中に粘度の低い成分が分離し流れ出る、相分離という現象が発生することがある。流れ出た成分も、採血後の遠心分離時に血清又は血漿中に油膜として浮遊する場合があり、上記と同様の課題が生じることがある。
本発明の目的は、滅菌時の発泡を抑制でき、かつ保存中の相分離の発生を抑制できる血清または血漿分離用組成物を提供することである。また、本発明は、上記血清または血漿分離用組成物を収容した血液採取容器及び上記血液採取容器を用いた血清または血漿の分離方法を提供することも目的とする。
本発明の広い局面によれば、(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、微粉末シリカと、シリコーンオイルとを含み、前記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、常温で流動性を有し、かつ重量平均分子量が15000以上100000以下である、血清または血漿分離用組成物が提供される。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記シリコーンオイルがポリエーテル変性ポリアルキルシロキサンである。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記シリコーンオイルのHLB値が、1以上10以下である。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記シリコーンオイルの含有量が、0.10重量%以上2.00重量%以下である。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記微粉末シリカが、親水性シリカを含む。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記親水性シリカの含有量が、0.3重量%以上2.20重量%以下である。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記微粉末シリカが、親水性シリカと疎水性シリカとを含む。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記親水性シリカと前記疎水性シリカとの合算含有量が、1.40重量%以上4.0重量%以下である。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記血清または血漿分離用組成物は、微粉末シリカとは異なる無機粉末を含む。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、25℃での比重が、1.038以上1.095以下である。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、25℃での比重が、1.038以上1.050以下である。
本発明の広い局面によれば、上述した血清または血漿分離用組成物が、血液から白血球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物であり、25℃での比重が、1.06以上1.095以下である、血漿分離用組成物が提供される。
本発明の広い局面によれば、上述した血清または血漿分離用組成物が、血液から単核球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物であり、25℃での比重が、1.060以上1.085以下である、血漿分離用組成物が提供される。
本発明の広い局面によれば、血液採取容器本体と、上述した血清または血漿分離用組成物とを備え、前記血液採取容器本体内に、前記血清または血漿分離用組成物が収容されている、血液採取容器が提供される。
本発明の広い局面によれば、血液採取容器本体と、上述した血漿分離用組成物とを備え、前記血液採取容器本体内に、前記血漿分離用組成物が収容されている、血液採取容器が提供される。
本発明の広い局面によれば、上述した血液採取容器を用いた血清または血漿の分離方法であって、前記血液採取容器本体内に血液を採取する工程と、前記血液が採取された前記血液採取容器を遠心分離する工程とを備える、血清または血漿の分離方法が提供される。
本発明の広い局面によれば、上述した血液採取容器を用いた血漿の分離方法であって、前記血液採取容器本体内に血液を採取する工程と、前記血液が採取された前記血液採取容器を遠心分離する工程とを備える、血漿の分離方法が提供される。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、微粉末シリカと、シリコーンオイルとを含み、上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、常温で流動性を有し、かつ重量平均分子量が15000以上100000以下である。本発明に係る血清または血漿分離用組成物では、上記の構成が備えられているので、滅菌時の発泡を抑制でき、かつ保存中の相分離の発生を抑制できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の血清または血漿分離用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、微粉末シリカと、シリコーンオイルとを含み、上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、常温で流動性を有し、かつ重量平均分子量が15000以上100000以下である。
本発明の血清または血漿分離用組成物では、上記の構成が備えられているので、滅菌時の発泡を抑制でき、かつ保存中の相分離の発生を抑制できる。その結果、本発明の血清または血漿分離用組成物では、安定した血清または血漿分離性能を長期に渡って維持することができる。
上記の特許文献1,2に記載のような従来の分離用組成物では、滅菌時の発泡及び保存中の相分離の発生を抑制することは困難である。本発明者らは、血清または血漿分離用組成物において、滅菌時の発泡及び保存中の相分離の発生を抑制することができる構成を見出した。また、本発明者らは、上記血清または血漿分離用組成物において、血液から白血球等の特定の血球成分を含む血漿を分離することができる構成も見出した。
本発明の血清または血漿分離用組成物は、血液から血清または血漿を分離するために用いられる。本発明の血清または血漿分離用組成物は、血液から血清を分離するために用いられてもよく、血液から血漿を分離するために用いられてもよい。
本明細書において、血液から血清を分離するために用いられる血清または血漿分離用組成物を、「血清分離用組成物」と記載することがあり、血液から血漿を分離するために用いられる血清または血漿分離用組成物を、「血漿分離用組成物」と記載することがある。
したがって、本発明の血清または血漿分離用組成物は、血液から血清を分離するために用いられる場合には、血清分離用組成物であることが好ましく、血液から血漿を分離するために用いられる場合には、血漿分離用組成物であることが好ましい。上記血清または血漿分離用組成物では、血清と血餅、又は、血漿と血球成分とを分離することができる。
本発明の血清または血漿分離用組成物は、比重を調整することにより、血液から白血球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物としても用いることができる。上記白血球含有血漿とは、白血球(顆粒球及び単核球)を含む血漿である。
本明細書において、血液から白血球含有血漿を分離するために用いられる上記血漿分離用組成物を、「白血球含有血漿分離用組成物」と記載することがある。上記白血球含有分離用組成物は、血液から血漿を分離したときに、分離した血漿において、以下の(1A)と(2A)との双方を満足する。
(1A)分離した血漿中に含まれる赤血球数の、分離前の血液中に含まれる赤血球数に対する割合(分離した血漿中に含まれる赤血球数/分離前の血液中に含まれる赤血球数×100)が10%以下である。
(2A)分離した血漿中に含まれる白血球数の、分離前の血液中に含まれる白血球数に対する割合(分離した血漿中に含まれる白血球数/分離前の血液中に含まれる白血球数×100)が25%以上である。
したがって、上記血漿分離用組成物は、白血球含有血漿分離用組成物であることが好ましい。上記白血球含有血漿分離用組成物では、白血球含有血漿と赤血球とを分離することができる。
本発明の血清または血漿分離用組成物は、比重を調整することにより、血液から単核球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物としても用いることができる。上記単核球含有血漿とは、単核球(リンパ球及び単球)を含む血漿である。
本明細書において、血液から単核球含有血漿を分離するために用いられる上記血漿分離用組成物を、「単核球含有血漿分離用組成物」と記載することがある。上記単核球含有分離用組成物は、血液から血漿を分離したときに、分離した血漿において、以下の(1B)〜(3B)の全ての条件を満足する。
(1B)分離した血漿中に含まれる赤血球数の、分離前の血液中に含まれる赤血球数に対する割合(分離した血漿中に含まれる赤血球数/分離前の血液中に含まれる赤血球数×100)が10%以下である。
(2B)分離した血漿中に含まれる顆粒球数の、分離前の血液中に含まれる顆粒球数に対する割合(分離した血漿中に含まれる顆粒球数/分離前の血液中に含まれる顆粒球数×100)が50%以下である。
(3B)分離した血漿中に含まれる単核球数の、分離前の血液中に含まれる単核球数に対する割合(分離した血漿中に含まれる単核球数/分離前の血液中に含まれる単核球数×100)が50%以上である。
したがって、上記血漿分離用組成物は、単核球含有血漿分離用組成物であることが好ましい。上記単核球含有血漿分離用組成物では、単核球含有血漿と赤血球及び顆粒球とを分離することができる。
後述するように、特定の比重を有する上記血清または血漿分離用組成物が収容されている血液採取容器に血液を採取し、遠心分離することで、上記血清または血漿分離用組成物による隔壁が形成され、該隔壁の上方に血清又は血漿が分離される。上記白血球含有血漿分離用組成物又は上記単核球含有血漿組成物では、該隔壁の上方に白血球含有血漿又は単核球含有血漿が分離される。
上記血清または血漿分離用組成物の25℃での比重は、例えば分離する血液成分の種類によって適宜調整することができる。上記血清または血漿分離用組成物の25℃での比重は、好ましくは1.038以上、より好ましくは1.040以上、好ましくは1.095以下、より好ましくは1.060以下、更に好ましくは1.050以下、特に好ましくは1.045以下である。上記比重が上記下限以上及び上記上限以下であると、低温下や、遠心力が低い場合でも、良好な強度を有する隔壁を形成することができる。血液から血球成分の混入量の少ない血清または血漿を良好に分離する観点からは、上記血清または血漿分離用組成物の25℃での比重は、好ましくは1.038以上、より好ましくは1.040以上、好ましくは1.050以下、より好ましくは1.045以下である。
本発明の血清または血漿分離用組成物が血液から白血球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物(白血球含有血漿分離用組成物)である場合に、上記白血球含有血漿分離用組成物の25℃での比重は、好ましくは1.060以上、より好ましくは1.070以上、好ましくは1.095以下、より好ましくは1.085以下である。上記比重が上記下限以上及び上記上限以下であると、血液から白血球含有血漿を良好に分離することができ、赤血球の混入量が少なくかつ白血球の含有量が多い血漿を良好に得ることができる。例えば、血液中の各白血球成分の組成比率と同等の組成比率で白血球を回収することができる。また、上記比重が上記下限以上及び上記上限以下であると、低温下や、遠心力が低い場合でも、良好な強度を有する隔壁を形成することができる。また、上記比重が上記下限以上であると、滅菌時の発泡をかなり抑えることができる。
本発明の血清または血漿分離用組成物が血液から単核球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物(単核球含有血漿分離用組成物)である場合に、上記単核球含有血漿分離用組成物の25℃での比重は、好ましくは1.060以上、より好ましくは1.070以上、好ましくは1.085以下、より好ましくは1.080以下である。上記比重が上記下限以上及び上記上限以下であると、血液から単核球含有血漿を良好に分離することができ、赤血球の混入量が少なくかつ単核球の含有量が多い血漿を良好に得ることができる。また、上記比重が上記下限以上及び上記上限以下であると、低温下や、遠心力が低い場合でも、良好な強度を有する隔壁を形成することができる。また、上記比重が上記下限以上であると、滅菌時の発泡をかなり抑えることができる。
上記血清または血漿分離用組成物の25℃での比重は、血清または血漿分離用組成物1滴を、比重を0.002の間隔で段階的に調整した25℃の食塩水中に順次滴下し、食塩水中における浮沈により測定される。
以下、本発明の血清または血漿分離用組成物に含まれる成分の詳細などを説明する。
<(メタ)アクリル酸エステル系重合体>
本発明の血清または血漿分離用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体を含む。本明細書において、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸とメタクリル酸との一方又は双方を意味する。
上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、常温で流動性を有する。本明細書において、「常温」とは、25℃の温度である。また、本明細書において、「常温で流動性を有する」とは、25℃において、粘度が10Pa・s以上500Pa・s以下であることを意味する。
上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体の25℃での粘度は、好ましくは30Pa・s以上、好ましくは200Pa・s以下、より好ましくは150Pa・s以下である。上記粘度が上記下限以上及び上記上限以下であると、上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体の流動性を良好にし、血清または血漿分離用組成物の流動性が高められ、隔壁の強度を高めることができる。
上記25℃における粘度は、E型粘度計(例えば、東機産業社製「TVE−35」)を用いて、25℃及びせん断速度1.0秒−1の条件で測定される。
滅菌時の発泡を抑制する観点及び隔壁を良好に形成させる観点から、上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量(Mw)は、15000以上100000以下である。上記重量平均分子量が15000未満であると、滅菌時に発泡しやすい。上記重量平均分子量が100000を超えると、血清または血漿分離用組成物の粘度が高くなるため、隔壁を形成しないことがある。
上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは19000以上、より好ましくは20000以上、好ましくは40000以下、より好ましくは30000以下である。上記重量平均分子量が上記下限以上であると、滅菌時の発泡をより一層抑制することができる。上記重量平均分子量が上記上限以下であると、血清または血漿分離用組成物の粘度をより一層良好にすることができ、隔壁をより一層良好に形成することができる。
上記重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定されるポリスチレン換算での重量平均分子量を示す。
上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル単量体を重合することにより得られる。上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル単量体に由来する構造単位を有する。上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体以外の単量体に由来する構造単位を有していてもよい。すなわち、(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、1種の(メタ)アクリル酸エステル単量体の単独重合体であってもよく、2種以上の(メタ)アクリル酸エステル単量体の共重合体であってもよく、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステル単量体と(メタ)アクリル酸エステル単量体以外の単量体との共重合体であってもよい。上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、例えば、炭素数が1以上20以下であるアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ポリアルキレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸グリシジルエステル、(メタ)アクリル酸ジアルキルアミノアルキルエステル、(メタ)アクリル酸ベンジルエステル、(メタ)アクリル酸フェノキシアルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸イソボルニルエステル、及び(メタ)アクリル酸アルコキシシリルアルキルエステル等が挙げられる。上記(メタ)アクリル酸エステル単量体は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記(メタ)アクリル酸エステル単量体は、2種以上を用いることが好ましい。2種以上の(メタ)アクリル酸エステル単量体を用いた場合には、異なる分子構造を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体の含有比率を調整することができるので、得られる(メタ)アクリル酸エステル系重合体の比重及び粘度を調整しやすい。
上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体100重量%中、(メタ)アクリル酸エステル単量体の含有率は、好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上、更に好ましくは70重量%以上である。上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体100重量%中、(メタ)アクリル酸エステル単量体の含有率の上限は特に限定されない。上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体100重量%中、上記(メタ)アクリル酸エステル単量体の含有率は、100重量%(全量)であってもよく、100重量%未満であってもよく、90重量%以下であってもよく、80重量%以下であってもよい。上記(メタ)アクリル酸エステル単量体の含有率が上記下限以上であると、血清または血漿分離用組成物の粘度をより一層良好にすることができ、隔壁の強度をより一層高めることができる。
上記(メタ)アクリル酸エステル単量体以外の単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル単量体とラジカル共重合可能なラジカル重合性単量体等が挙げられる。
上記ラジカル重合性単量体としては、例えば、芳香族系ビニル単量体、ビニルエステル類、ビニルエーテル類、ビニルピロリドン、及び(メタ)アリルエーテル類等が挙げられる。上記ラジカル重合性単量体は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記芳香族系ビニル単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、o−メトキシスチレン、2,4−ジメチルスチレン、クロロスチレン、及びブロモスチレン等が挙げられる。
上記ビニルエステル類としては、例えば(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルジアルキルアミド、及び酢酸ビニル等が挙げられる。
上記ラジカル重合性単量体は、上記芳香族系ビニル単量体であることが好ましい。上記芳香族系ビニル単量体は、比重が大きくかつ疎水性が高いので、血清または血漿分離用組成物の血清または血漿分離性能を維持しつつ、血中薬物の血清または血漿分離用組成物への吸着をより一層抑制することができる。さらに、上記芳香族ビニル系単量体と上記(メタ)アクリル酸エステル単量体との共重合により得られた共重合体では、上記芳香族ビニル系単量体に由来する構造を有さない(メタ)アクリル酸エステル系重合体と比較して、電子線やγ線による滅菌時に、分子鎖の再重合に伴う分子量増大が起こりにくい。このため、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の粘度を良好に維持することができる。
血中薬物の血清または血漿分離用組成物への吸着を更により一層抑制する観点及び(メタ)アクリル酸エステル系重合体の粘度をより一層良好に維持する観点からは、上記芳香族系ビニル単量体は、スチレン又はα−メチルスチレンであることが好ましい。
上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、通常のラジカル重合法により得ることができる。ラジカル重合法としては、溶液重合法、塊状重合法、分散重合法、及びリビングラジカル重合法等が挙げられる。
上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体の25℃での比重は、好ましくは1.030以上、好ましくは1.070以下、より好ましくは1.050以下、更に好ましくは1.035以下である。上記比重が上記上限以下であると、血清または血漿分離用組成物の比重が高くなりすぎず、隔壁を良好に形成できる。上記比重が上記下限以上であると、微粉末シリカを大量に添加することなく、血清または血漿分離用組成物の比重を良好に調整することができる。微粉末シリカを大量に添加すると、経時的な微粉末シリカ同士の凝集等によって血清または血漿分離用組成物の流動性が低下して、隔壁を良好に形成できなくなることがある。
上記25℃での比重は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体1滴を、比重を0.002の間隔で段階的に調整した25℃の食塩水中に順次滴下し、食塩水中における浮沈により測定される。
<微粉末シリカ>
本発明の血清または血漿分離用組成物は、微粉末シリカを含む。微粉末シリカは二酸化ケイ素を主体とする粉末成分である。微粉末シリカは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
微粉末シリカとしては、天然シリカ及び合成シリカが挙げられる。合成シリカとしては、親水性シリカ及び疎水性シリカが挙げられる。品質が安定していることから、微粉末シリカは、合成シリカであることが好ましく、気相法により作製された合成シリカであることがより好ましい。
親水性シリカは、粒子表面の水酸基同士が水素結合することにより、血清または血漿分離用組成物にチクソトロピー性を付与すると共に、比重を調整する作用を有する。一方、疎水性シリカは、粒子表面の水酸基がメチルシラン等の疎水性基で置換されているために水素結合せず、単に比重を調整する作用のみを有する。
血清または血漿分離用組成物の比重とチクソトロピー性との双方を共に好適な範囲に維持する観点からは、上記微粉末シリカは、親水性シリカを含むことが好ましい。
血清または血漿分離用組成物100重量%中、親水性シリカの含有量は、好ましくは0.3重量%以上、より好ましくは0.5重量%以上、更に好ましくは0.7重量%以上、好ましくは2.20重量%以下、より好ましくは2.00重量%以下である。上記親水性シリカの含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、血清または血漿分離用組成物の比重とチクソトロピー性との双方をより一層好適な範囲に維持することができる。
上記親水性シリカのみで、血清または血漿分離用組成物の比重とチクソトロピー性との双方を共に好適な範囲に維持できない場合、血清または血漿分離用組成物のチクソトロピー性と比重とを好適な範囲に調整するために、血清または血漿分離用組成物は、親水性シリカに加え、疎水性シリカを含むことが好ましい。すなわち、血清または血漿分離用組成物は、親水性シリカと疎水性シリカとを含むことが好ましい。
血清または血漿分離用組成物100重量%中、親水性シリカと疎水性シリカとの合算含有量(親水性シリカの含有量と疎水性シリカの含有量との総和)は、好ましくは1.40重量%以上、より好ましくは1.50重量%以上、好ましくは4.0重量%以下、より好ましくは3.5重量%以下、更に好ましくは2.50重量%以下、上記合算含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、血清または血漿分離用組成物の比重とチクソトロピー性とを良好にすることができる。上記合算含有量を上記の好ましい範囲内とするための方法としては、血清または血漿分離用組成物のチクソトロピー性が好適な範囲となるよう親水性シリカの含有量を定め、その含有量で血清または血漿分離用組成物の比重が好適な範囲を下回る場合に、不足する含有量に相当する疎水性シリカを更に含有させる方法が挙げられる。チクソトロピー性の評価方法として、種々の公知の方法が知られているが、血清または血漿分離用組成物におけるチクソトロピー性の評価では、後述する流れの評価が好適である。
上記微粉末シリカの平均粒子径は、特に限定されない。上記微粉末シリカの平均粒子径は、1nm以上であってもよく、10nm以上であってもよく、500nm以下であってもよく、100nm以下であってもよい。
上記微粉末シリカの平均粒子径は、体積基準で測定される平均径であり、50%となるメディアン径(D50)の値である。上記体積平均粒子径(D50)は、レーザー回折・散乱法、画像解析法、コールター法、及び遠心沈降法等により測定可能である。上記微粉末シリカの体積平均粒子径(D50)は、レーザー回折・散乱法又は画像解析法による測定により求めることが好ましい。
上記親水性シリカの市販品としては、例えば、アエロジル(登録商標)90G、130、200、300、200CF、300CF等のアエロジルシリーズ(日本アエロジル社製)、レオロシール(登録商標)QS−10、QS−20、QS−30等のレオロシールシリーズ(トクヤマ社製)、WACKER HDK S13、N20、T30等のWACKER HDKシリーズ(旭化成ワッカーシリコーン社製)等が挙げられる。上記親水性シリカの市販品は、気相法により作製された親水性シリカであり、使用し易い。
上記疎水性シリカの市販品としては、例えば、アエロジルR972、R974、R805、R812等のアエロジルシリーズ(日本アエロジル社製)、レオロシールMT−10、DM−30S、HM−30S、KS−20S、PM−20等のレオロシールシリーズ(トクヤマ社製)、WACKER HDK H15、H18、H30等のWACKER HDKシリーズ(旭化成ワッカーシリコーン社製)等が挙げられる。上記疎水性シリカの市販品は、気相法により作製された疎水性シリカであり、使用し易い。
<シリコーンオイル>
本発明の血清または血漿分離用組成物は、シリコーンオイルを含む。血清または血漿分離用組成物がシリコーンオイルを含むことにより、チクソトロピー性及び微粉末シリカの分散性を良好にすることができ、また、相分離の発生を抑制できる。シリコーンオイルは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記シリコーンオイルとしては、例えば、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、アラルキル変性シリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、フェノール変性シリコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル、メタクリレート変性シリコーンオイル、及びアルコキシ変性シリコーンオイル等が挙げられる。
上記ジメチルシリコーンオイルの市販品としては、例えば、BY16−873、及びPRX413(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記メチルフェニルシリコーンオイルの市販品としては、例えば、SH510−100CS、SH510−500CS、SH550、及びSH710(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記メチルハイドロジェンシリコーンオイルの市販品としては、例えば、SH1107等(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記アルキル変性シリコーンオイルの市販品としては、例えば、SH203、SH230、SF8416、及びBY16−846(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記フッ素変性シリコーンオイルの市販品としては、例えば、FS1265−300CS、FS1265−1,000CS、及びFS1265−10,000CS(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記ポリエーテル変性シリコーンオイルとしては、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン等が挙げられる。上記ポリエーテル変性シリコーンオイルの市販品として、例えば、BY16−201、SF8410、SF8427、SF8428、FZ−2162、SH3746、SH3749、FZ−77、L−7001、Y7006、FZ−2104、FZ−2110、SH8400、SH8410、SH3773M、FZ−2207、FZ−2203、FZ−2222、及びFZ−2208(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記アミノ変性シリコーンオイルの市販品としては、例えば、BY16−871、BY16−853U、FZ−3705、SF8417、BY16−849、FZ−3785、BY16−890、BY16−208、BY16−893、FZ−3789、BY16−878、及びBY16−891(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記エポキシ変性シリコーンオイルの市販品としては、例えば、BY16−855、SF8411、SF8413、BY16−839、SF8421(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記カルボキシ変性シリコーンオイルの市販品としては、例えば、BY16−880(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
上記シリコーンオイルは、アルキル変性シリコーンオイル、アラルキル変性シリコーンオイル、フロロ変性シリコーンオイル、又はポリエーテル変性シリコーンオイルであることが好ましく、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサンであることがより好ましい。この場合には、チクソトロピー性及び微粉末シリカの分散性をより一層良好にし、また相分離の発生をより一層抑制することができる。
上記シリコーンオイルのHLB(Hydrophilc Lipophilc Balance)値は、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは4以上、特に好ましくは5.5以上、最も好ましくは6以上、好ましくは10以下、より好ましくは8以下、更に好ましくは7.5以下、特に好ましくは7以下である。上記HLB値が上記下限以上であると、チクソトロピー性を良好にすることができ、血液採取容器の保管時に血清または血漿分離用組成物が流れにくい。上記HLB値が上記上限以下であると、相分離の発生をより一層抑制できる。
上記HLB値は、デイビス法によるHLB値を表す。HLB値は、0以上20以下の値をとり、HLB値が小さいほど疎水性(親油性)が強く、HLB値が大きいほど親水性が強い。デイビス法によるHLB値は、下記式により算出される。
<HLB値=7+親水基の基数の総和−親油基の基数の総和>
なお、基数とは各官能基に定められている固有の数値である。
血清または血漿分離用組成物100重量%中、上記シリコーンオイルの含有量は、好ましくは0.10重量%以上、より好ましくは0.15重量%以上、好ましくは2.00重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下である。上記シリコーンオイルの含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、相分離の発生をより一層抑制できる。
<無機粉末>
本発明の血清または血漿分離用組成物は、微粉末シリカとは異なる無機粉末を含んでいてもよい。本発明の血清または血漿分離用組成物が、血液から白血球含有血漿又は単核球含有血漿の分離するために用いられる血漿分離用組成物(白血球含有血漿分離用組成物又は単核球含有血漿分離用組成物)である場合には、上記血漿分離用組成物は、上記無機粉末を含むことが好ましい。上記無機粉末は、比重調整成分として用いられる。上記無機粉末は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記無機粉末としては、酸化チタン粉末、酸化亜鉛粉末、アルミナ粉末、ガラス微粉末、タルク粉末、カオリン粉末、ベントナイト粉末、チタニア粉末、及びジルコニウム粉末等が挙げられる。
チクソトロピー性と比重とを好適な範囲に維持する観点からは、上記無機粉末は、酸化チタン粉末、又は酸化亜鉛粉末であることが好ましい。
上記無機粉末の比重は、上記微粉末シリカの比重よりも大きいことが好ましく、上記微粉末シリカの比重よりも1以上で大きいことが好ましく、2以上で大きいことが好ましい。この場合には、上記血漿分離用組成物の比重を効果的に大きくすることができるので、白血球含有血漿分離用組成物及び単核球含有血漿分離用組成物として好適に用いることができる。
上記無機粉末の比重は、好ましくは3以上、より好ましくは4以上である。上記無機粉末の比重は大きいほどよい。上記比重が上記下限以上であると、上記血漿分離用組成物の比重を効果的に大きくすることができるので、白血球含有血漿分離用組成物及び単核球含有血漿分離用組成物として好適に用いることができる。
上記無機粉末の平均粒子径は、特に限定されない。上記無機粉末の平均粒子径は、10nm以上であってもよく、100nm以上であってもよく、10μm以下であってもよく、1μm以下であってもよい。
上記無機粉末の平均粒子径は、体積基準で測定される平均径であり、50%となるメディアン径(D50)の値である。上記体積平均粒子径(D50)は、レーザー回折・散乱法、画像解析法、コールター法、及び遠心沈降法等により測定可能である。上記無機粉末の体積平均粒子径(D50)は、レーザー回折・散乱法又は画像解析法による測定により求めることが好ましい。
本発明の血清または血漿分離用組成物が白血球含有血漿分離用組成物又は単核球含有血漿分離用組成物である場合に、以下を満足することが好ましい。すなわち、上記白血球含有血漿分離用組成物100重量%中又は上記単核球含有血漿分離用組成物100重量%中、上記無機粉末の含有量は、好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.1重量%以上、更に好ましくは1重量%以上、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下である。上記無機粉末の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、本発明の効果をより一層効果的に発揮することができる。また、上記無機粉末の含有量が上記下限以上及び上記上限以下であると、白血球含有血漿分離用組成物及び単核球含有血漿分離用組成物として好適に用いることができる。
<他の成分>
本発明の血清または血漿分離用組成物は、本発明の効果を損なわない限り、上述した成分以外の他の成分を含んでいてもよい。本発明の血清または血漿分離用組成物は、例えば、上記他の成分として、酸化防止剤、及び着色剤等を含んでいてもよい。上記他の成分はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
<血清または血漿分離用組成物の製造方法>
本発明の血清または血漿分離用組成物の製造方法は特に限定されない。上記血清または血漿分離用組成物は、例えば、(メタ)アクリル酸エステル系重合体と、微粉末シリカと、シリコーンオイルと、必要に応じて配合される無機粉末及び他の成分とを混合することにより製造することができる。混合方法については特に限定されず、プラネタリミキサー、ボールミル、ディスパーなどの公知の混練機により混合してよい。
チクソトロピー性及び微粉末シリカの分散性をより良好にする観点からは、上記血清または血漿分離用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体と微粉末シリカと必要に応じて配合される無機粉末とを混合した後、得られた混合液にシリコーンオイルと、必要に応じて配合される他の成分とを添加し、更に混合して製造することが好ましい。
<血液採取容器>
本発明の血液採取容器は、血液採取容器本体と、上記血清または血漿分離用組成物とを備え、上記血液採取容器本体内に、上記血清または血漿分離用組成物が収容されている。
上記血清または血漿分離用組成物が血液から白血球含有血漿又は単核球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物(白血球含有血漿分離用組成物又は単核球含有血漿分離用組成物)である場合には、本発明の血液採取容器は、血液採取容器本体と、該血漿分離用組成物とを備える。上記血液採取容器本体内に、該血漿分離用組成物が収容されている。
上記血液採取容器本体の素材としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等の熱可塑性樹脂;不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ−アクリレート樹脂等の熱硬化性樹脂;酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、エチルセルロース、エチルキチン等の変性天然樹脂;ソーダ石灰ガラス、リンケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス等のケイ酸塩、石英ガラス等のガラスや、これらを組み合わせたもの、あるいはこれらを主成分とするもの等の公知の素材が挙げられる。
血液採取容器本体は栓体、又はアルミシール等の密閉部材で密閉されていてもよい。
上記血液採取容器の内圧は特に限定されない。上記血液採取容器は、内部が排気された上で、上記密閉部材によって密閉された真空採血管として用いることもできる。真空採血管である場合、採血者の技術差によらず一定量の血液採取を簡便に行うことができる。
細菌感染を防止する観点から、血液採取容器の内部はISO、及びJISの基準に則って滅菌されていることが好ましい。
上記血液採取容器本体の内壁には、血餅付着防止、又は血液凝固促進等の目的に応じて、血餅付着防止成分、及び血液凝固促進剤等の公知の薬剤を付着させてもよい。
血液から血漿を分離するために、上記血液採取容器を用いる場合には、上記血液採取容器本体内には、抗凝固剤が収容されていることが好ましい。この場合に、上記抗凝固剤を、上記血液採取容器本体の内壁に付着させていてもよい。なお、上記抗凝固剤は、採取した上記血液に添加されていてもよい。上記抗凝固剤としては、ヘパリン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及びクエン酸等が挙げられる。
血液から血清を分離するために、上記血液採取容器を用いる場合には、上記血液採取容器本体内には、上記抗凝固剤が収容されていないことが好ましい。
<血清または血漿の分離方法>
本発明の血清または血漿の分離方法は、上述した血液採取容器を用いた血清または血漿の分離方法である。本発明の血清または血漿の分離方法は、上述した血液採取容器本体内に血液を採取する工程(血液採取工程)と、上記血液が採取された上記血液採取容器を遠心分離する工程(遠心分離工程)とを備えることが好ましい。
上記血清または血漿の分離方法は、血液から血清を分離する方法(血清の分離方法)であってもよく、血液から血漿を分離する方法(血漿の分離方法)であってもよい。上記血液から血漿を分離する方法は、血液から白血球含有血漿を分離する方法(白血球含有血漿の分離方法)であってもよく、血液から単核球含有血漿を分離する方法(単核球含有血漿の分離方法)であってもよい。
したがって、上記血清または血漿分離用組成物が血液から白血球含有血漿又は単核球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物(白血球含有血漿分離用組成物又は単核球含有血漿分離用組成物)である場合には、上記血漿の分離方法は、以下の構成を備えることが好ましい。白血球含有血漿分離用組成物又は単核球含有血漿分離用組成物である血漿分離用組成物が収容された血液採取容器本体内に血液を採取する工程(血液採取工程)と、上記血液が採取された上記血液採取容器を遠心分離する工程(遠心分離工程)。
本発明の血清または血漿の分離方法では、簡便かつ高い回収率で血液から血清または特定の血漿を分離して回収することができる。本発明の血清または血漿の分離方法では、分離された血清、血漿、白血球含有血漿及び単核球含有血漿において、特に赤血球の混入量を効果的に少なくすることができる。また、上記白血球含有血漿の分離方法及び上記単核球含有血漿の分離方法では、白血球及び単核球等の損傷を抑えることができる。
血清の分離方法:
上記血清の分離方法では、上記血液採取容器本体内に収容されている血清または血漿分離用組成物として、上述した血清分離用組成物が用いられる。
上記血清の分離方法における遠心分離条件は、上記血清分離用組成物により隔壁を形成させて、血餅と血清とを分離させることができる限り、特に限定されない。上記遠心分離条件としては、例えば、400G以上4000G以下で10分間以上120分間以下で遠心分離する条件等が挙げられる。上記遠心分離工程において、上記血清分離用組成物により形成された隔壁よりも下方に血餅が位置し、上方に血清が位置する。
血漿の分離方法:
上記血漿の分離方法では、上記血液採取容器本体内に収容されている血清または血漿分離用組成物として、上述した血漿分離用組成物が用いられる。上記血液採取工程において、上記血液採取容器本体内に上記抗凝固剤が収容されているか、又は、上記血液採取容器本体内に上記抗凝固剤が添加された血液が採取されることが好ましい。なお、上記血漿分離用組成物として白血球含有血漿分離用組成物を用いる場合には、白血球含有血漿を分離することができ、上記血漿分離用組成物として単核球含有血漿分離用組成物を用いる場合には、単核球含有血漿を分離することができる。
上記血漿の分離方法における遠心分離条件は、上記血漿分離用組成物により隔壁を形成させて、血球成分と血漿とを分離させることができる限り、特に限定されない。上記遠心分離条件としては、例えば、400G以上4000G以下で10分間以上120分間以下で遠心分離する条件等が挙げられる。上記遠心分離工程において、上記血漿分離用組成物により形成された隔壁よりも下方に血球成分が位置し、上方に血漿が位置する。なお、上記血漿分離用組成物として上記白血球含有血漿分離用組成物を用いる場合には、上記遠心分離工程において、上記白血球含有血漿分離用組成物により形成された隔壁よりも下方に赤血球を含む血球成分が位置し、上方に白血球含有血漿が位置する。また、上記血漿分離用組成物として上記単核球含有血漿分離用組成物を用いる場合には、上記遠心分離工程において、上記単核球含有血漿分離用組成物により形成された隔壁よりも下方に赤血球及び顆粒球を含む血球成分が位置し、上方に単核球含有血漿が位置する。
上記血漿、上記赤血球、上記白血球、上記顆粒球、及び上記単核球の比重は、一般に、以下の通りである。
血漿の比重:1.025〜1.030
赤血球の比重:1.090〜1.120
白血球の比重:1.055〜1.110
顆粒球の比重:1.070〜1.110
単核球の比重:1.055〜1.080
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。本発明は以下の実施例のみに限定されない。
血清または血漿分離用組成物の材料として、以下を用意した。
<微粉末シリカ>
親水性シリカ(日本アエロジル社製、商品名「200CF」、比重2.2)
疎水性シリカ(日本アエロジル社製、商品名「R974」、比重2.2)
<シリコーンオイル>
ポリエーテル変性シリコーンオイル1(東レ・ダウコーニング社製、商品名「FZ−2110」、HLB値0、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン)
ポリエーテル変性シリコーンオイル2(東レ・ダウコーニング社製、商品名「Y7006」、HLB値2、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン)
ポリエーテル変性シリコーンオイル3(東レ・ダウコーニング社製、商品名「FZ−2222」、HLB値4、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン)
ポリエーテル変性シリコーンオイル4(東レ・ダウコーニング社製、商品名「L−7001」、HLB値5、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン)
ポリエーテル変性シリコーンオイル5(東レ・ダウコーニング社製、商品名「SF8410」、HLB値6、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン)
ポリエーテル変性シリコーンオイル6(東レ・ダウコーニング社製、商品名「SH8400」、HLB値8、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン)
ポリエーテル変性シリコーンオイル7(東レ・ダウコーニング社製、商品名「SH3746」、HLB値16、ポリエーテル変性ポリアルキルシロキサン)
<ポリオール>
ポリオール1(三洋化成工業社製、商品名「ニューポールPE−71」、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール)
ポリオール2(日油社製、商品名「プレミノールS3011」、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル)
<無機粉末>
酸化チタン粉末(石原産業社製、商品名「A−100」、比重4)
酸化亜鉛粉末(ハクスイテック社製、商品名「Zncox Super F−2」、比重5.6)
(実施例1)
(メタ)アクリル酸エステル系重合体の作製:
アクリル酸−2−エチルヘキシルとアクリル酸ブチルとをアゾ系重合開始剤の存在下で溶液重合法によりラジカル重合させ、常温で流動性を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体を得た。得られた(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量、25℃での粘度、及び25℃での比重を表1に示す。なお、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量、25℃での粘度、及び25℃での比重は上述した方法により測定した。
血清または血漿分離用組成物の作製:
表1に記載の配合割合で、得られた(メタ)アクリル酸エステル系重合体と親水性シリカと疎水性シリカとを混合し、得られた混合液に、ポリエーテル変性シリコーンオイルを添加し、更に混合することにより、血清または血漿分離用組成物を作製した。
(実施例2〜4及び比較例1〜3)
常温で流動性を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量、25℃での粘度、及び25℃での比重を表1のように変更したこと以外は実施例1と同様にして、血清または血漿分離用組成物を作製した。
(実施例5〜25及び比較例4〜6)
常温で流動性を有する(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量、25℃での粘度、及び25℃での比重を表2,3のように変更したこと、並びに、配合成分の種類及び配合量を表2,3のように変更したこと以外は実施例1と同様にして、血清または血漿分離用組成物を作製した。
実施例1〜25で得られた血清または血漿分離用組成物は、血液から血清または血漿を分離する性能を有していた。
(評価)
実施例1〜4及び比較例1〜3で得られた血清または血漿分離用組成物では、以下の(1)発泡率の評価を行った。実施例5〜18及び比較例4〜6で得られた血清または血漿分離用組成物では、以下の(2)比重、(3)流れ(L値)、(4)相分離の評価を行った。実施例19〜25で得られた血漿分離用組成物では、以下の(2)比重、(5)血球成分含有血漿の回収の評価を行った。
<(1)発泡率>
得られた血清または血漿分離用組成物1.0gを、長さ100mm、開口部の内径14mmのPET有底管(血液採取容器本体)内に収容し、血液採取容器内部を5kPaに減圧し、ブチルゴム栓により密封して血液採取容器を作製した。なお、血液採取容器をそれぞれ80本作製した。これらの血液採取容器それぞれに、10kGyの線量で電子線を照射した。電子線照射直後の血清または血漿分離用組成物を目視で観察し、下記式にて発泡率を算出した。
発泡率(%)=(血清または血漿分離用組成物が発泡した血液採取容器の本数)/(電子線を照射した血液採取容器の本数)×100
<(2)比重>
得られた血清または血漿分離用組成物1滴を、比重を0.002の間隔で段階的に調整した25℃の食塩水中に順次滴下し、食塩水中における浮沈により比重を測定した。
<(3)流れ(L値)>
得られた血清または血漿分離用組成物1.0gを、内径14mm、長さ100mmの透明なPET有底管(血液採取容器本体)の底部に収容し、ブチルゴム栓により栓をして血液採取容器を作製した。続いて、45°の角度を有するアングルローターを用いて3000rpm、5分間、遠心操作を行い、上記PET有底管の長軸方向に対して、血清または血漿分離用組成物の液面が約45°の角度を有する状態に調整した。次いで、PET有底管の管口側を下方にし、かつ血清または血漿分離用組成物の液面が水平に対し約90°の角度となるように血液採取容器をラックに固定した。この保持状態で35℃に保温したオーブン中に5日間静置した。静置前の血清または血漿分離用組成物の液面の上端部の位置と、静置後の血清または血漿分離用組成物の液面の上端部の位置とを比較することにより、静置前後で、血清または血漿分離用組成物が血液採取容器本体の内壁に沿って下方に流れた距離を、ノギスを用いて測定した。
<(4)相分離>
得られた血清または血漿分離用組成物1.0gを、内径14mm、長さ100mmの透明なPET有底管(血液採取容器本体)の底部に収容し、ブチルゴム栓により栓をして血液採取容器を作製した。続いて、45°の角度を有するアングルローターを用いて3000rpm、5分間、遠心操作を行い、上記PET有底管の長軸方向に対して、血清または血漿分離用組成物の液面が約45°の角度を有する状態に調整した。次いで、PET有底管の管口側を下方にし、かつ血清または血漿分離用組成物の液面が水平に対し約90°の角度となるように血液採取容器をラックに固定した。この保持状態で35℃に保温したオーブン中に10日間静置した。静置前後で、血清または血漿分離用組成物から滲み出た成分が血液採取容器の内壁に沿って下方に流れた距離を、ノギスを用いて測定した。
<(5)血球成分含有血漿の回収>
血液採取容器の作製:
長さ100mm、開口部の内径14mmのPET有底管(血液採取容器本体)を用意した。得られた血漿分離用組成物1.0gを、上記血液採取容器本体内に収容した。また、上記血液採取容器本体の内壁に、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を付着させ、血液採取容器内部を5kPaに減圧し、ブチルゴム栓により密封した。このようにして、血液採取容器本体内に血漿分離用組成物が収容されている血液採取容器を作製した。
3名の血液を用意し、以下の工程を順に行った。
血液採取工程:
得られた血液採取容器の上記血液採取容器本体内に血液4mLを採取した。
遠心分離工程:
血液採取容器を1500Gで30分間遠心分離した。遠心分離後、上記血漿分離用組成物により形成された隔壁上に位置する血球成分を、該血球成分よりも上方に位置する血漿で縣濁し、血球成分を含む血漿を回収した。
多項目自動血球分析装置(シスメックス社製「XE5000」)を用いて、回収液を分析することにより、分離した血漿中の血球成分(赤血球、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、及び単球)の細胞数を測定した。また、用意した血液(全血サンプル)についても、同様にして、全血サンプル中の血球成分(赤血球、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、及び単球)の細胞数を測定した。なお、上記血球成分の濃度はそれぞれ用意した3名の血液で評価して得られた結果の平均値である。
実施例19〜22で得られた血漿分離用組成物では、下記式により、赤血球の除去率、白血球の回収率、顆粒球の除去率、及び単核球の回収率をそれぞれ算出し、また、下記の判定基準により白血球の回収を評価した。実施例23〜25で得られた血漿分離用組成物では、下記の判定基準により白血球の回収を評価した。
赤血球の除去率(%)=100−[(分離した血漿中に含まれる赤血球の数(個))/(全血サンプルに含まれる赤血球の数(個))×100)]
白血球の回収率(%)=(分離した血漿中に含まれる白血球の数(個))/(全血サンプルに含まれる白血球の数(個))×100
顆粒球の除去率(%)=100−[(分離した血漿中に含まれる顆粒球の数(個))/(全血サンプルに含まれる顆粒球の数(個))×100)]
単核球の回収率(%)=(分離した血漿中に含まれる単核球の数(個))/(全血サンプルに含まれる単核球の数(個))×100
[白血球の回収の判定基準]
○:分離した血漿中に含まれる赤血球数の、分離前の全血中に含まれる赤血球数に対する割合が10%以下であり、かつ、分離した血漿中に含まれる白血球数の、分離前の全血中に含まれる白血球数に対する割合が25%以上
×:分離した血漿中に含まれる赤血球数の、分離前の全血中に含まれる赤血球数に対する割合が10%を超える、又は、分離した血漿中に含まれる白血球数の、分離前の全血中に含まれる白血球数に対する割合が25%未満
組成及び結果を下記の表1〜3に示す。
Figure 0006595743
Figure 0006595743
Figure 0006595743
表1から明らかなように、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量が15000以上である場合には、滅菌時の発泡が効果的に抑制されている。
表2から明らかなように、(メタ)アクリル酸エステル系重合体、微粉末シリカ、シリコーンオイルの全てが含まれている場合には、血清または血漿分離用組成物の相分離が効果的に抑制されている。特に、シリコーンオイルのHLBが1以上10以下であると、血清または血漿分離用組成物の相分離がより効果的に抑制されている。また、シリコーンオイルの含有量が0.10重量%以上2.00重量%以下であると、血清または血漿分離用組成物の相分離が更に効果的に抑制されている。
表3から明らかなように、血漿分離用組成物の比重を調整することにより、赤血球を除去することができかつ白血球を回収することができている。また、実施例19,20では、赤血球及び顆粒球を除去することができ、かつ、単核球を回収することができている。
なお、実施例1〜4で得られた血清または血漿分離用組成物では、相分離の発生が抑えられていた。また、実施例5〜18で得られた血清または血漿分離用組成物では、上記(メタ)アクリル酸エステル系重合体の重量平均分子量が15000以上であり、滅菌時の発泡が抑えられていた。また、実施例19〜25で得られた血漿分離用組成物では、滅菌時の発泡及び相分離の発生が抑えられていた。

Claims (17)

  1. (メタ)アクリル酸エステル系重合体と、微粉末シリカと、シリコーンオイルとを含み、
    前記(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、常温で流動性を有し、かつ重量平均分子量が15000以上100000以下である、血清または血漿分離用組成物。
  2. 前記シリコーンオイルがポリエーテル変性ポリアルキルシロキサンである、請求項1に記載の血清または血漿分離用組成物。
  3. 前記シリコーンオイルのHLB値が、1以上10以下である、請求項1又は2に記載の血清または血漿分離用組成物。
  4. 前記シリコーンオイルの含有量が、0.10重量%以上2.00重量%以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  5. 前記微粉末シリカが、親水性シリカを含む、請求項1〜4のいずれかの1項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  6. 前記親水性シリカの含有量が、0.3重量%以上2.20重量%以下である、請求項5に記載の血清または血漿分離用組成物。
  7. 前記微粉末シリカが、親水性シリカと疎水性シリカとを含む、請求項5又は6に記載の血清または血漿分離用組成物。
  8. 前記親水性シリカと前記疎水性シリカとの合算含有量が、1.40重量%以上4.0重量%以下である、請求項7に記載の血清または血漿分離用組成物。
  9. 微粉末シリカとは異なる無機粉末を含み、
    前記無機粉末の比重が、3以上である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  10. 25℃での比重が、1.038以上1.095以下である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  11. 25℃での比重が、1.038以上1.050以下である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物が、血液から白血球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物であり、
    25℃での比重が、1.060以上1.095以下である、血漿分離用組成物。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物が、血液から単核球含有血漿を分離するために用いられる血漿分離用組成物であり、
    25℃での比重が、1.060以上1.085以下である、血漿分離用組成物。
  14. 血液採取容器本体と、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物とを備え、
    前記血液採取容器本体内に、前記血清または血漿分離用組成物が収容されている、血液採取容器。
  15. 血液採取容器本体と、
    請求項12又は13に記載の血漿分離用組成物とを備え、
    前記血液採取容器本体内に、前記血漿分離用組成物が収容されている、血液採取容器。
  16. 請求項14に記載の血液採取容器を用いた血清または血漿の分離方法であって、
    前記血液採取容器本体内に血液を採取する工程と、
    前記血液が採取された前記血液採取容器を遠心分離する工程とを備える、血清または血漿の分離方法。
  17. 請求項15に記載の血液採取容器を用いた血漿の分離方法であって、
    前記血液採取容器本体内に血液を採取する工程と、
    前記血液が採取された前記血液採取容器を遠心分離する工程とを備える、血漿の分離方法。
JP2019520471A 2017-12-27 2018-12-25 血清または血漿分離用組成物、血液採取容器、及び血清または血漿の分離方法 Active JP6595743B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251269 2017-12-27
JP2017251269 2017-12-27
PCT/JP2018/047526 WO2019131613A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-25 血清または血漿分離用組成物、血液採取容器、及び血清または血漿の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6595743B1 true JP6595743B1 (ja) 2019-10-23
JPWO2019131613A1 JPWO2019131613A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=67063675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520471A Active JP6595743B1 (ja) 2017-12-27 2018-12-25 血清または血漿分離用組成物、血液採取容器、及び血清または血漿の分離方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11719689B2 (ja)
EP (1) EP3734273B1 (ja)
JP (1) JP6595743B1 (ja)
KR (1) KR20200103530A (ja)
CN (1) CN110753843B (ja)
WO (1) WO2019131613A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6809747B1 (ja) * 2019-05-20 2021-01-06 積水メディカル株式会社 単核球含有血漿分離用組成物及び血液採取容器
KR20220110437A (ko) * 2019-12-05 2022-08-08 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 혈액 채취 용기 및 혈장의 분리 방법
CA3170079A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Kuniya KOMAI Leukocyte concentration separation device, blood collection container, and method for separating leukocytes
CN117157523A (zh) * 2021-03-24 2023-12-01 积水医疗株式会社 血液分离用组合物、血液采集容器及白细胞的分离方法
CN114085313B (zh) * 2021-12-09 2022-11-29 湖北新德晟材料科技有限公司 一种采用微通道反应器制备低比重血清分离胶的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190535A (en) * 1978-02-27 1980-02-26 Corning Glass Works Means for separating lymphocytes and monocytes from anticoagulated blood
JPS564053A (en) * 1979-06-22 1981-01-16 Sekisui Chem Co Ltd Serum or blood plasma separating method
JPS58218651A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Nippon Paint Co Ltd 血液分離用デバイス
JPS61172061A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 真空採血管
US4946601A (en) * 1988-08-22 1990-08-07 Sherwood Medical Company Blood serum separator tube
US4994393A (en) * 1989-02-22 1991-02-19 Becton, Dickinson And Company Blood partitioning composition
JP3260219B2 (ja) 1992-11-12 2002-02-25 日本ペイント株式会社 血清分離用シーラント
DE69534647T2 (de) * 1994-09-19 2006-07-27 Sekisui Kagaku Kogyo K.K. Behälter und träger für die blutuntersuchung enthaltend einen blutkomponenten adhäsions-inhibitor
US5736033A (en) * 1995-12-13 1998-04-07 Coleman; Charles M. Separator float for blood collection tubes with water swellable material
CN100456036C (zh) * 2001-12-04 2009-01-28 积水化学工业株式会社 用于分离血清或血浆的组合物和含有该组合物的血液检测容器
US7674388B2 (en) 2005-08-10 2010-03-09 The Regents Of The University Of California Photopolymer serum separator
US7971730B2 (en) 2005-08-10 2011-07-05 The Regents Of The University Of California Collection tubes apparatus, systems and methods
US7775962B2 (en) 2005-08-10 2010-08-17 The Regents Of The University Of California Centrifuge with polymerizing energy source
US7673758B2 (en) 2005-08-10 2010-03-09 The Regents Of The University Of California Collection tubes apparatus, systems, and methods
US9248447B2 (en) 2005-08-10 2016-02-02 The Regents Of The University Of California Polymers for use in centrifugal separation of liquids
JP4510893B2 (ja) 2005-09-09 2010-07-28 東亞合成株式会社 血液分離剤用重合体及び血液分離剤組成物
JP2007101322A (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Toagosei Co Ltd 血液分離剤組成物
JP5608959B2 (ja) 2008-05-29 2014-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像記録用液体、および記録装置
CN107632147A (zh) * 2009-11-30 2018-01-26 积水医疗株式会社 均相测量方法和测量试剂
WO2011105253A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 積水メディカル株式会社 血液分離剤及び血液採取容器
JP2013061283A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Sekisui Medical Co Ltd 血清または血漿分離用組成物の滅菌方法
US10617602B2 (en) 2015-03-31 2020-04-14 Sekisui Medical Co., Ltd. Composition for serum or plasma separation, and container for blood collection
EP3309547B1 (en) * 2015-06-10 2020-10-14 Sekisui Medical Co., Ltd. Serum- or plasma-separating composition, blood-test container, and method of stabilizing serum- or plasma-separating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019131613A1 (ja) 2019-12-26
KR20200103530A (ko) 2020-09-02
CN110753843B (zh) 2022-11-04
EP3734273A1 (en) 2020-11-04
EP3734273A4 (en) 2021-09-22
WO2019131613A1 (ja) 2019-07-04
US11719689B2 (en) 2023-08-08
CN110753843A (zh) 2020-02-04
EP3734273B1 (en) 2024-03-06
US20200209215A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595743B1 (ja) 血清または血漿分離用組成物、血液採取容器、及び血清または血漿の分離方法
JP6901194B1 (ja) 血液採取容器及び血漿の分離方法
US11221325B2 (en) Device for concentration and separation of circulating tumor cells, and method for concentration and separation of circulating tumor cells
JP7169608B1 (ja) 血液採取容器、血漿の分離方法、細胞外遊離核酸の分離方法及び細胞外小胞の分離方法
JP6172832B2 (ja) 血清または血漿分離用組成物、並びに血液採取容器
WO2021182575A1 (ja) 白血球濃縮分離デバイス、血液採取容器及び白血球の分離方法
JP6809747B1 (ja) 単核球含有血漿分離用組成物及び血液採取容器
JP7355473B1 (ja) 循環腫瘍細胞分離キット、循環腫瘍細胞分離容器及び循環腫瘍細胞の分離方法
JP7309108B2 (ja) 血液分離用組成物、血液採取容器及び白血球の分離方法
WO2023145137A1 (ja) 血液採取容器、血漿の分離方法、細胞外遊離核酸の分離方法及び細胞外小胞の分離方法
WO2022250142A1 (ja) 血液採取容器、血漿の分離方法、細胞外遊離核酸の分離方法及び細胞外小胞の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350