JP6595189B2 - チキソトロピー性を付与する剤の製造方法 - Google Patents

チキソトロピー性を付与する剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6595189B2
JP6595189B2 JP2015024279A JP2015024279A JP6595189B2 JP 6595189 B2 JP6595189 B2 JP 6595189B2 JP 2015024279 A JP2015024279 A JP 2015024279A JP 2015024279 A JP2015024279 A JP 2015024279A JP 6595189 B2 JP6595189 B2 JP 6595189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
component
liquid composition
surfactant
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015024279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016147934A (ja
Inventor
奈緒美 高橋
悟史 森川
麻由子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015024279A priority Critical patent/JP6595189B2/ja
Publication of JP2016147934A publication Critical patent/JP2016147934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595189B2 publication Critical patent/JP6595189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、界面活性剤と水とを含有する液体組成物にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法に関する。
近年、消費者は液体洗浄剤組成物に洗浄性能だけでなく、柔軟性などの布地ケア性能、または残香性能を損なわないことも求めている。布地ケア化合物や香料組成物等の機能性成分をカプセル化した粒子を衣料用液体洗浄剤組成物に配合することが知られている。衣料用液体洗浄剤組成物に、それらの機能性基剤を内包したカプセル粒子を懸濁させると、分離する場合があることが知られている。分離を抑制する為に、好適なレオロジー特性、具体的にはチキソトロピー性を与える外部構造化システムが有用であることが知られている。チキソトロピー性を与える外部構造化システムは、結晶性の硬化ヒマシ油等の脂肪酸エステルを融点以上に加熱し融解させ、界面活性剤で水中に分散させた後に冷却して製造することが知られている。
特許文献1には、硬化ヒマシ油、ノニオン界面活性剤、液体キャリアと低配合量のアニオン界面活性剤による糸状構造化システムの調整が記載されている。糸状構造化システムは、一定速度で冷却及びフラッシュ冷却することが記載されている。
特許文献2には、アニオン界面活性剤、ヒドロキシル基含有構造化剤、液体キャリアを用い、陰イオン乳化剤の中和塩を無機イオンからアルカノールアミンにすることで、球状結晶の形成が抑制され、糸状構造化システムのレオロジー挙動が向上する技術開示されている。
特表2005−534800号公報 特表2013−503949号公報
液体洗浄剤組成物の粘度を更に高めることが要望されている。前記特許文献1及び特許文献2共に、構造化システムの製造時に一定温度で一定時間保持する記載はない。
本発明は、界面活性剤と水とを含有する液体組成物または液体洗浄剤組成物に適用された場合に、優れた増粘効果を示す、チキソトロピー性を付与する剤の提供、及びこの製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、このチキソトロピー性を付与する剤を、界面活性剤と水とを含有する液体組成物に配合した液体洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、(A)成分として結晶性の脂肪酸グリセリド、(B)成分としてアニオン界面活性剤、及び水を含有する液体組成物(1)を、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)より高い温度で混合して混合物1を得る工程1、工程1で得られた混合物1を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度範囲に冷却して混合物2を得る工程2、及び工程2で得られた混合物2を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度範囲内において、30分以上、480分以下の間、温度を一定に保持する工程3を含む、界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法、に関する。
また、本発明は、前記の製造方法により得られた界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤、に関する。
さらに、本発明は、前記のチキソトロピー性を付与する剤と、界面活性剤及び水を含む液体組成物(2)を含有する、液体洗浄剤組成物、に関する。
本発明は、チキソトロピー性を付与する剤が、界面活性剤及び水を含有する液体組成物に配合された場合に、優れた増粘効果を示す、チキソトロピー性を付与する剤、及びこの製造方法を提供する。このチキソトロピー性を付与する剤を、界面活性剤と水とを含有する液体組成物に配合した液体洗浄剤組成物は、低せん断時の粘度が高くなるため、香料組成物等を含むカプセル粒子を分離させずに配合することができる。
本発明の効果の発現機構は定かではないが、以下のように推定される。
本発明の作用メカニズムは、以下のように推定される。(A)成分、(B)成分及び水を含有する液体組成物(1)を、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)より高い温度で混合することにより、(A)成分の乳化物を含む混合物1が得られ、この混合物1を(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度に冷却することにより、混合物中に(A)成分の安定多形の結晶が析出し始めた混合物2が得られ、この微量な結晶が析出した混合物2を前記の温度(T2)以上、前記の温度(T)以下の温度範囲で定温保持を一定時間行うことにより、(A)成分の二次粒子の核形成を抑制しながら、(A)成分の一次粒子の結晶を成長させることで、(A)成分の二次粒子の生成が抑制されたチキソトロピー性を付与する剤が得られる、と推定される。(A)成分の二次粒子よりも一次粒子を多く含むチキソトロピー性を付与する剤は、このチキソトロピー性を付与する剤を含む液体組成物に、優れた増粘効果をもたらすことができ得る。
図1は、工程1において、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)を求めるための、(A)成分の典型的なDSCチャートである。
図2は、工程2において、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)と、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)を求めるための、(A)成分の典型的なDSCチャートである。
本発明のチキソトロピー性を付与する剤は、液体組成物(1)から得られる。この液体組成物(1)は、(A)成分として結晶性の脂肪酸グリセリド、(B)成分としてアニオン界面活性剤、及び水を含有する。以下、液体組成物(1)に含まれる各成分について説明する。また、工程1〜工程3及び任意の工程4について説明する。
<(A)成分>
(A)成分は結晶性の脂肪酸グリセリドである。結晶性とは、前記の示差走査熱量測定での昇温時に吸熱ピークが検出される性質を有するものをいう。(A)成分は、界面活性剤と水とを含有する液体組成物にチキソトロピー性を付与する効果が高い点で、脂肪族アシル基中に水酸基を有する結晶性の脂肪酸グリセリドが好ましく、水素原子の1つ以上が水酸基で置換された炭素数14以上、18以下の脂肪族アシル基を有する結晶性の脂肪酸グリセリドがより好ましい。脂肪族アシル基中に水酸基を有することで、(A)成分同士の分子間水素結合により、(A)成分の結晶成長が促進される。また、脂肪酸グリセリドは最大で3つの脂肪族アシル基を有することが出来る。全脂肪酸グリセリドのアシル基の平均の数は、結晶形成が促進される点より1以上であり、好ましくは2以上であり、より好ましくは2.5以上である。結晶の保存安定性の点より最も好ましくは3である。また、脂肪酸グリセリドのよう素価は、より均一な結晶を生成することで、液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度をより高める点で、5g−I/100g以下であることが好ましく、4以下がより好ましく、3以下がより好ましく、2以下がより好ましい。よう素価はJIS K 0070:1992(化学製品の酸価,けん化価,エステル価,よう素価,水酸基価及び不けん化物の試験方法)に記載の方法に従って求めることが出来る。(A)成分としては、液体洗浄剤組成物にチキソトロピー性を付与しやすい点で、硬化ヒマシ油又は水添ヒマシ油を使用することが好ましい。
(A)成分は少なくとも1種を用いればよく、2種以上を組み合わせて用いることができる。
液体組成物(1)中の(A)成分の含有量は、本発明の液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度をより高くできる点より、1質量%以上が好ましく、1.5質量%以上がより好ましく、2質量%以上がさらに好ましい。本発明の界面活性剤と水と含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の高せん断時の粘度を低くでき取扱いが容易になる点より、5質量%以下が好ましく、4.5質量%以下がより好ましく、4質量%以下がさらに好ましい。
<(B)成分>
(B)成分はアニオン界面活性剤である。(B)成分としては、カルボン酸塩基を有するアニオン界面活性剤、スルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤、硫酸エステル塩基を有するアニオン界面活性剤、炭素数2以上、3以下のオキシアルキレン基及び硫酸エステル塩基を有するアニオン界面活性剤、リン酸エステル塩基を有するアニオン界面活性剤が挙げられる。前記のアニオン界面活性剤は炭素数10以上、20以下の脂肪族炭化水素基を有することが、(A)成分の乳化分散性の向上の点から好ましい。アニオン界面活性剤は、(A)成分の乳化分散性の向上、又は(A)成分の一次粒子を析出させ易くする点より、炭素数10以上、20以下の脂肪族炭化水素基及びスルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤が好ましい。炭素数10以上、20以下の脂肪族炭化水素基及びスルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤の具体例としては、アルキル基が炭素数10以上、20以下の脂肪族アルキル基であるアルキルベンゼンスルホン酸塩、炭素数10以上、20以下の一級又は二級アルカンスルホネート塩を有するアニオン界面活性剤から選ばれる1種以上の化合物が挙げられる。本発明の液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を高くできる点より、アルキル基が炭素数10以上、16以下の脂肪族アルキル基であるアルキルベンゼンスルホン酸塩を有するアニオン界面活性剤がより好ましい。
(B)成分の塩としては、総炭素数2以上、6以下のアルカノールアミン塩及びアルカリ金属塩が挙げられる。総炭素数2以上、6以下のアルカノールアミンの具体例は、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンが挙げられる。アルカリ金属塩の具体例としてはナトリウム塩が挙げられる。
(B)成分は少なくとも1種を用いればよく、2種以上を組み合わせて用いることができる。
(B)成分として、スルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤を用いる場合、(B)成分中のスルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤の含有量は、60質量%以上が好ましく、70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、95質量%以上がよりさらに好ましい。本発明において(B)成分に塩を有する界面活性剤を用いる場合、(B)成分の含有量は塩をナトリウム塩に換算した質量を用いるものとする。
本発明の液体組成物(1)中の(B)成分の含有量は、(A)成分の乳化分散性の向上、又は(A)成分の一次粒子を析出させ易くすることで、本発明の(A)成分を含有する液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度をより高める点より、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、6質量%以上がさらに好ましく、7質量%以上がよりさらに好ましく、10質量%以上が最も好ましく、そして、30質量%以下が好ましく、20質量%以下がより好ましく、18質量%以下がさらに好ましく、16質量%以下がよりさらに好ましい。本発明において(B)成分に塩を有する界面活性剤を用いる場合、(B)成分の含有量は塩をナトリウム塩に換算した質量を用いるものとする。
<水>
水に特段の制限はないが、水道水、蒸留水及びイオン交換水から選ばれる水が使用できる。本発明の液体組成物(1)中の水の配合量は、(A)成分、(B)成分、下記の(C)成分、及び下記の任意成分の合計量の残部でよいが、一次粒子を析出させ易くする点より、70質量%以上、そして95質量%以下の量で使用することが出来る。
また、本発明における液体組成物(1)には、さらに、(C)成分として、ノニオン界面活性剤を含有することが好ましい。(C)成分は、本発明のチキソトロピー性を付与する剤の高せん断時の粘度を低減することができ、取扱いがし易くなる。
<(C)成分:ノニオン界面活性剤>
(C)成分はノニオン界面活性剤である。ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキレン基を有するノニオン界面活性剤、アルキルポリグリコシド、アルキルグリセリルエーテルが挙げられる。(C)成分としては、ポリオキシアルキレン基を有するノニオン界面活性剤が好ましく、具体的には、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ポリオキシアルキレンアルケニルアミン、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマーが挙げられる。中でも、(A)成分の水への分散性に優れる点より、(C)成分はポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテルが好ましい。オキシアルキレン基としては炭素数2以上、3以下のオキシアルキレン基が挙げられる。具体的にはオキシエチレン基、オキシプロピレン基が好ましい。(A)成分の水への分散性の向上の点で、オキシアルキレン基の平均付加モル数は、5以上が好ましく、6以上がより好ましく、7以上がさらに好ましく、そして20以下が好ましく、18以下がより好ましく、16以下がさらに好ましく、14以下がよりさらに好ましく、12以下が最も好ましい。前記のアルキル基としては、脂肪族アルキル基が好ましく、アルケニル基は脂肪族アルケニル基が好ましい。(A)成分の水への分散性の向上の点で、脂肪族アルキル基又は脂肪族アルケニル基の炭素数は、8以上が好ましく、10以上がより好ましく、12以上がさらに好ましく、そして18以下が好ましく、16以下がより好ましく、14以下がさらにより好ましい。
(C)成分は少なくとも1種を用いればよく、2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の液体組成物(1)中の(C)成分の含有量は、(C)成分の含有量と(B)成分の含有量の質量比である、〔(C)成分の含有量/(B)成分の含有量〕は、二次粒子の析出抑制の点より、1/1以下が好ましく、1/2以下がより好ましく、1/10以下がより好ましく、0が更に好ましい。
また、液体組成物(1)中の(C)成分の含有量と(B)成分の含有量との合計含有量に対する(B)成分の含有量は、70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、95質量%以上がよりさらに好ましい。(C)成分の含有量と(B)成分の含有量との合計含有量に対する(C)成分の含有量は、30質量%未満が好ましく、20質量%未満がより好ましく、10質量%未満がさらに好ましく、5質量%未満がよりさらに好ましい。尚(B)成分に塩を有する界面活性剤を用いる場合、(B)成分の含有量は塩をナトリウム塩に換算した質量を用いるものとする。
<任意成分>
本発明の液体組成物(1)中には、任意成分として、有機溶媒、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン等の防腐剤、無機塩及び炭素数8以下の有機塩から選ばれる電解質等も適宜配合することができる。
<工程1>
本発明の工程1は、前記(A)成分、(B)成分、及び水を含有する液体組成物(1)を、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)より高い温度で混合して混合物1を得る工程である。混合物1は、(A)成分の乳化物を含むものである。工程1において、混合する前の(A)成分、(B)成分及び水の温度には、特に制限はない。
工程1において、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)は、示差走査熱量計(DSC)を用いて以下の方法で求めることができる。
・サンプルの調整
測定サンプル:(A)成分10mgを蓋付アルミニウムパンにいれ蓋で封をしたもの
リファレンス:中身を入れずにそのまま蓋をしたアルミニウムパン
・測定方法
TAインスルメント社製DSC(Q2000)にサンプルとリファレンスをセットする。30℃から95℃まで5℃/分で昇温し、95℃で5分間定温保持した後、25℃まで20℃/分で降温した後、2℃/分で95℃まで昇温する。2回目の昇温時に生じに検出される、最も高温側に検出される吸熱ピークの頂点の温度を(A)成分の温度(T1)とする。図1に(A)成分の典型的なDSCチャートを示す。
工程1において、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)より高い温度は、(A)成分を十分に溶融させる点より、温度(T)から1℃以上高い温度が好ましく、2℃以上高い温度がより好ましく、3℃以上高い温度が更に好ましく、5℃以上高い温度が特に好ましく、7℃以上高い温度が最も好ましい。温度の上限は特に定めるものではないが、製造のしやすさの点で、液体組成物(1)の大気圧下における沸点温度以下が好ましい。より具体的には95℃以下が好ましく、90℃以下がより好ましい。
工程1において、(A)成分と(B)成分と水とを含有する液体組成物(1)の混合時間は、特に制限はないが、(A)成分の均一な乳化物を得やすい点で、例えば10分以上が好ましく、20分以上がより好ましく、30分以上がさらに好ましく、そして12時間以下が好ましく、10時間以下がより好ましく、6時間以下がさらに好ましく、4時間以下がよりさらに好ましい。
工程1において、具体的に以下の(1)〜(4)を例示するが、特に制限を受けるものではない。
(1)溶融状態にある(A)成分と、(B)成分と水を含み、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)より高い温度にある液体組成物(1)を混合し、(A)成分の乳化物を含む混合物1を得る工程。
(2)溶融状態にある(A)成分と、(B)成分と水を含み、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度にある液体組成物(1)を、この温度が前記の温度(T)より高い温度になるように加熱しながら混合し、(A)成分の乳化物を含む混合物1を得る工程。
(3)溶融状態にない(A)成分と、(B)成分と水を含み、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)より高い温度にある液体組成物(1)を、この温度が前記の温度(T)より高い温度になるように加熱しながら混合し、(A)成分の乳化物を含む混合物1を得る工程。
(4)溶融状態にない(A)成分と、(B)成分と水を含み、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度にある液体組成物(1)を、この温度が前記の温度(T)より高い温度になるように加熱しながら混合し、(A)成分の乳化物を含む混合物1を得る工程。
<工程2>
工程2は、工程1で得られた混合物1を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に検出される最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度に冷却し、混合物2を得る工程である。
工程2において、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に検出される最も低い吸熱ピークの頂点の温度(T2)と、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)は以下の方法で求めることができる。
・サンプル調整
測定サンプル:(A)成分10mgを蓋付アルミニウムパンにいれ蓋で封をしたもの
リファレンス:中身を入れずにそのまま蓋をしたアルミニウムパン
・測定方法
TAインスツルメント社製DSC(Q2000)にサンプルとリファレンスをセットする。室温から95℃まで5℃/分で昇温、95℃で5分間保持した後、25℃まで20℃/分で降温後、2℃/分で95℃まで昇温する。2回目の昇温時に、最も低い温度に検出される吸熱ピークのピークトップの温度を温度(T2)とし、最も高い温度に検出される吸熱ピークのピークトップの温度を温度(T1)とする。下記図2に(A)成分の典型的なDSCチャートを示す。
工程2において、冷却後の温度は、(A)成分の二次粒子の生成を抑制し、液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を高める効果が高い点より、温度(T2)よりも、1℃以上高い温度が好ましく、3℃以上高い温度がより好ましく、5℃以上高い温度がさらに好ましく、7℃以上高い温度がよりさらに好ましく、10℃以上高い温度が最も好ましい。また、冷却後の温度は、後述する工程3において、(A)成分の一次粒子を速く析出させることで、製造時間を短くできる点より、前記の温度(T)よりも、5℃以下が好ましく、10℃以下がより好ましい。
工程2において、冷却時の冷却速度には特段の制限はないが、製造時間を短くできる点より、0.1℃/分以上が好ましく、0.5℃/分以上がより好ましい。(A)成分の二次粒子の生成の抑制の点より、5℃/分以下が好ましく、3℃/分以下がより好ましい。混合槽内で組成物2を冷却する場合には、撹拌しながら冷却することが出来る。
工程2において、工程1で得られた混合物1を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度に冷却する方法には、特に制限はない。熱交換器を使用して冷却しても良い。工程1で混合に使用した混合槽内に、冷媒が流れうる冷却管を配置し、混合物1を冷却しても良い。混合槽の外壁に冷媒が流れうるジャケットを配置し、混合物1を冷却しても良い。工程1の混合物1の温度よりも低い水を工程1で得られた混合物1と混合することで冷却しても良い。配合槽内から取り出した混合物1の一部を熱交換器で冷却し、冷却した混合物1を再び配合槽内の戻す操作を連続又は間欠に行って混合物1の温度を冷却してもよい。熱交換器としてはプレート型熱交換器及びスパイラル型熱交換器を使用することができる。
<工程3>
工程3は、工程2で得られた混合物2を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度範囲内において、30分以上、480分以下の間、温度を一定に保持する工程である。
工程3において、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)と(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)は、前記の工程2で記載した方法で求めることができる。工程2で得られた混合物2を特定の温度範囲内で、特定の時間温度を一定に保持することで、(A)成分の結晶成長時に生じる球状又は円状の二次粒子の生成を抑制し、(A)成分の糸状の一次粒子の生成を促進することができる。糸状の一次粒子の生成の促進により、液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を高める効果がより高くなる。
工程3において、保持時間は、本発明の液体洗浄剤組成物の25℃における低せん断時の粘度をより高くできる点より、50分以上が好ましく、60分以上がより好ましく、70分以上がさらに好ましい。製造時間をより短くできる点より、保持時間は360分以下が好ましく、240分以下がより好ましい。
工程3において、「温度を一定に保持する」とは、混合物2の温度を一定幅に維持することを意味する。好ましくは、混合物2の温度の上限値と下限値の差を5℃以内に維持する。(A)成分の球状又は円状の二次粒子の生成を抑制し、(A)成分の糸状の一次粒子の生成を促進させる点で、混合物2の温度の上限値と下限値の差は4℃以内が好ましく、3℃以内がより好ましく、2℃以内がさらに好ましく、1℃以内がよりさらに好ましい。(A)成分の一次粒子の生成を促進させる点で、前記の上限値は温度(T)以下であることが好ましく、温度(T)よりも5℃以下が好ましく、10℃以下がより好ましい。前記の下限値は、液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を高める効果が高い点より、温度(T2)よりも、1℃以上高い温度が好ましく、3℃以上高い温度がより好ましく、5℃以上高い温度がさらに好ましく、7℃以上高い温度がよりさらに好ましく、10℃以上高い温度が最も好ましい。
工程3において、混合物2を前記特定の温度範囲で保持している間は、混合物2を撹拌しても良く、撹拌しなくても良い。
<任意の工程4>
本発明の任意の工程4は、前記工程3で得られたチキソトロピー性を付与する剤を、さらに、0℃以上、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)未満の温度範囲に冷却する工程である。製造時間が短くできる点より、0℃以上が好ましく、20℃以上がより好ましく、30℃以上がさらに好ましく、40℃以上が特に好ましい。二次粒子抑制の点より、温度(T2)未満がより好ましい。(A)成分の温度(T2)は、前記工程2に記載の方法で求めることができる。
工程1〜3、及び任意の工程4において、液体組成物(1)及び混合物を混合する際の攪拌速度は、分散効率の点より、0.05m/s以上が好ましく、0.1m/s以上が好ましく、0.5m/s以上が好ましく、1.0m/s以上がより好ましい。工程1〜3、及び任意の工程4において、混合物の攪拌速度は、結晶の破損抑制の点より、6m/s以下が好ましく、4m/s以下がより好ましく、3.8m/s以下がより好ましく、3m/s以下がさらに好ましい。攪拌方法としては、特に制限はない。例えば、撹拌機に使用する撹拌羽根として、タービン型、パドル型、タービン型、スクリュー型等の形状の撹拌羽根が挙げられる。また、スターラーピースの様な棒状又は円状の撹拌子も使用出来る。また、液体組成物(1)及び混合物が流れる配管内に固定翼を配置した、スタティックミキサーも使用出来る。スタティックミキサーを使用する場合の液体組成物(1)及び混合物の流速は分散効率の点で、0.5m/s以上が好ましく、1.0m/s以上がより好ましい。結晶の破損抑制の点より、6m/s以下が好ましく、4m/s以下がより好ましい。
<界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤>
本発明の界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤は、液体組成物(1)を、工程1〜3で処理することによって得られる。チキソトロピー性を付与する剤中の(A)成分、(B)成分及び水の含有量は、前記液体組成物(1)と同じである。工程1〜3で処理中に一部の水が揮発した結果、チキソトロピー性を付与する剤中の(A)成分及び(B)成分の含有量が変化した場合、これらがもとの含有量になるように、チキソトロピー性を付与する剤に水を加えて適宜調整することができる。
本発明の液体洗浄剤組成物は、前記チキソトロピー性を付与する剤と、液体組成物(2)とを混合して得ることが出来る。以下、液体組成物(2)に含まれる各成分について説明する。
<液体組成物(2)>
本発明の液体組成物(2)は、界面活性剤及び水を含有し、衣料などに対する洗浄効果を有する、液体洗浄剤組成物である。
液体組成物(2)の界面活性剤は、洗浄成分であり、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる1種以上が挙げられる。液体組成物(2)の界面活性剤としては、アニオン界面活性剤及びノニオン界面活性剤から選ばれる1種以上を含む界面活性剤が好ましい。
アニオン界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、α−オレフィンスルホン酸又はその塩、アルキル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸又はその塩、α−スルホ脂肪酸エステル又はその塩、脂肪酸又はその塩等が挙げられる。中でも、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、アルキル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸又はその塩が好ましい。ここで、アニオン界面活性剤中のアルキル基の炭素数の具体例は、8以上が好ましく、10以上がより好ましく、12以上がさらに好ましく、そして、18以下が好ましく、16以下がより好ましく、14以下がさらに好ましい。また、オキシアルキレン基としては、エチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基から選ばれる1種以上の基が好ましい。その平均付加モル数の具体例は、0.5以上が好ましく、1以上がより好ましく、そして、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。アニオン界面活性剤の塩は、アルカリ金属塩が好ましい。
ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルグリセリルエーテル等が挙げられる。中でも、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが好ましい。ノニオン界面活性剤中のアルキル基の炭素数は10以上、好ましくは12以上であり、そして、18以下、好ましくは14以下である。アルキレンオキシ基としては、エチレンオキシ基が好ましい。また、その平均付加モル数は1以上、好ましくは2以上であり、そして、20以下、好ましくは15以下、より好ましくは10以下である。
カチオン界面活性剤としては、ジ長鎖アルキル型第4級アンモニウム塩、モノ長鎖アルキル型第4級アンモニウム塩、トリアルキルベンジルアンモニウム塩、N−アルキル‐ポリオキシアルキレントリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。カチオン界面活性剤中のアルキル基の炭素数は、好ましくは10以上、18以下である。
両性界面活性剤としては、アルキルカルボキシベタイン、アミドプロピルベタイン、ヒドロキシスルホベタイン、アミドアミノ酸塩、アルキルアミノジカルボン酸、アルキルジアミノエチルグリシン、アミンオキシド等が挙げられる。両性界面活性剤中のアルキル基の炭素数は、好ましくは10以上、18以下である。
液体組成物(2)中の界面活性剤の含有量としては、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、12質量%以上がさらに好ましく、そして、50質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましく、30質量%以下がさらに好ましく、25質量%以下がよりさらに好ましい。
液体組成物(2)に、アニオン界面活性剤又はノニオン界面活性剤を用いた場合、アニオン界面活性剤又はノニオン界面活性剤の含有量の合計は、本発明の液体組成物(2)中、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、15質量%以上がさらに好ましく、そして50質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましく、30質量%以下がさらに好ましい。
液体組成物(2)に含有する水に特段の制限はないが、水道水、蒸留水及びイオン交換水から選ばれる水が使用できる。本発明の液体組成物(2)中の水の配合量は、前記界面活性剤、及び下記の任意成分の合計量の残部でよく、15質量%以上、25質量%以上、そして80質量%以下、70質量%以下の量が挙げられる。
液体組成物(2)と前記チキソトロピー性を付与する剤との混合において、さらにカプセル粒子を混合することができる。カプセル粒子の混合の方法としては。例えば、前記の混合物2と液体組成物(2)の混合時又は混合した後に、さらにカプセル粒子を混合する方法が挙げられる。カプセル粒子としては、例えばシリコーンなどの布地ケア剤や香料組成物等の機能性成分を含むマイクロカプセルが挙げられる。マイクロカプセルは、前記の機能性成分をカプセル化したものである。例えば、マイクロカプセルの外殻(壁材)に樹脂を用いて、公知の方法により前記の機能性成分が封入される。
マイクロカプセルの調製法は特に制限されず、公知のマイクロカプセル化方法を採用することができる。具体的には化学的製法(界面重合法、in situ重合法、オリフィス法)、物理化学的方法(コアセルベーション法)、機械的・物理的方法(気中懸濁被覆法、噴霧乾燥法、高速気流中衝撃法)等が挙げられる。マイクロカプセルの外殻としては、ポリウレタン、ポリアミド、メラミン樹脂、尿素樹脂、アルギン酸塩、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン等の各種高分子化合物が挙げられる。
本発明のマイクロカプセルの製造方法についてより具体的には、“造る+使うマイクロカプセル”(小石眞純ら、工業調査会、2005年発行)や、特開2008−63575号公報、特開2006−249326号公報、特表2006−518790号公報、特開平11−216354号公報、特開平5−222672号公報等に記載されている方法を採用することができる。
マイクロカプセルの好ましい製造方法としては、エチレン−無水マレイン酸共重合体等の乳化剤と香料及び任意の希釈剤又は溶剤を水中に分散させて乳化物を得た後、この乳化物にメラミン−ホルムアルデヒド樹脂等の壁材を添加して撹拌することによりマイクロカプセルのスラリーを得る方法が挙げられる。また、予め、壁材を形成する樹脂となるモノマーと、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、アクリル酸−アクリルアミド共重合等の乳化剤とを水中で混合して、壁材・乳化剤混合物を調製した後、この壁材・乳化剤混合物と香料及び任意の希釈剤又は溶剤とを乳化し、この乳化物にホルムアルデヒドを添加して撹拌することによりマイクロカプセルのスラリーを得る方法等も挙げられる。
液体組成物(2)中のカプセル粒子の含有量は、本発明の液体洗浄剤組成物への機能性付与の目的により適宜調整でき、例えば0.1質量%以上、3質量%以下の量が挙げられる。
液体組成物(2)には、その他の成分として、水溶性中性無機塩、水溶性ポリマー、酵素、再汚染防止剤、還元剤(亜硫酸塩等)、抑泡剤(シリコーン等)、漂白剤、漂白活性化剤、蛍光染料、色粒、香料、着色剤(顔料や染料)等も適宜配合することができる。
<液体洗浄剤組成物>
本発明の液体洗浄剤組成物は、本発明のチキソトロピー性を付与する剤の製造方法で得られたチキソトロピー性を付与する剤と、界面活性剤及び水を含む液体組成物(2)とを混合して得ることが出来る。
液体洗浄剤組成物は、本発明の製造方法により得られた前記のチキソトロピー性を付与する剤と、液体組成物(2)を混合して得られる。混合は、5℃以上、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)未満の温度で行うことが好ましい。混合効率の点より、混合は15℃以上が好ましく、25℃以上がより好ましく、30℃以上で行うのがさらに好ましい。結晶の安定性の点より、混合は40℃以下で行うのがより好ましい。(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)は、前記工程2に記載の方法で求めることができる。
液体洗浄剤組成物中の(A)成分の含有量は、液体洗浄剤組成物の20℃における低せん断時(6rpm)の粘度が所望の粘度となるように、適宜調節することができる。液体洗浄剤組成物の20℃における低せん断時(6rpm)の粘度は、B型粘度計とデータ互換性があるTVB−10M型粘度計(M型、東機産業(株)製)を用い、ローター回転速度60rpmで1分間攪拌した後、1分間静置し、ローター回転速度6rpmで測定した時の1分後の温度20℃での粘度である。より具体的には本明細書の実施例に記載された方法で測定できる。測定時に使用するローターはM型用ローターセットのNo.1〜No.4を使用する。測定はローターNo.1を用いて開始し、表示部に表示された値の横に上向きの矢印が表示された場合には、ローターNo.を順次上げて測定する。前記の上向きの矢印が表示されなくなった時点の表示された値を基に粘度を算出する。液体洗浄剤組成物の20℃における低せん断時(6rpm)で測定した時の粘度が、500mPa・s以上であることが好ましく、600mPa・s以上がより好ましく、700mPa・s以上がより好ましく、800mPa・s以上がより好ましく、900mPa・s以上がより好ましく、1000mPa・s以上がより好ましく、そして2000mPa・s以下が好ましい。また、液体洗浄剤組成物に前記カプセル粒子が含まれる場合、カプセル粒子の安定性の点より、400mPa・s以上が好ましく、500mPa・s以上がより好ましく、600mPa・s以上がより好ましく、700mPa・s以上がより好ましく、800mPa・s以上がより好ましく、900mPa・s以上がより好ましく、1000mPa・s以上がより好ましく、そして2000mPa・s以下が好ましい。
前記のチキソトロピー性を付与する剤と、液体組成物(2)の混合は攪拌することが好ましい。攪拌速度撹拌翼の先端速度は、分散効率の点より、0.05m/s以上が好ましく、0.1m/s以上がより好ましい。混合物の攪拌速度は、結晶破損抑制の点より、4m/s以下が好ましく、3m/s以下がより好ましい。攪拌方法としては、特に制限はない。例えば、撹拌機に使用する撹拌羽根として、タービン型、パドル型、タービン型、スクリュー型等の形状の撹拌羽根が挙げられる。また、スターラーピースの様な棒状又は円状の撹拌子も使用出来る。また、液体組成物及び混合物が流れる配管内に固定翼を配置したスタティックミキサーも使用出来る。スタティックミキサーを使用する場合の液体組成物(1)及び混合物の流速は分散効率の点で、0.05m/s以上が好ましく、0.1m/s以上がより好ましい。結晶の破損抑制の点より、4m/s以下が好ましく、3m/s以下がより好ましい。
液体洗浄剤組成物中の(A)成分の含有量は、増粘効果の点より、0.03質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上がさらに好ましい。液体洗浄剤組成物中の(A)成分の含有量は、製造コストの点より、1質量%以下が好ましく、0.5質量%以下がより好ましく、0.3質量%以下がさらに好ましい。
以下、本発明の態様を実施例で示す。尚、実施例は単なる本発明の例示であり、何ら限定を意味するものではない。
実施例または比較例に使用した成分及び液体組成物(2)を下記に示す。
<(A)成分>
硬化ヒマシ油(よう素価:1.5g-I/100g)、前記工程2に記載の方法で測定した、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)は86℃であり、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)は58℃であった。
<(B)成分>
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:花王(株)製(アルキル基の炭素数が12〜14の化合物、純分98%、残りは水)
<水>
イオン交換水
<液体組成物(2)>
・界面活性剤(花王(株)製)
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:アニオン界面活性剤、アルキル基の炭素数が12〜14の化合物 16質量%
ポリオキシエチレンラウリルエーテル:ノニオン界面活性剤、ポリオキシアルキレン基において、オキシエチレン基の平均付加モル数は10モル 11質量%
ラウリン酸:下記に示す液体洗浄剤組成物のpHでは、カルボキシル基が解離しているため、アニオン界面活性剤 0.8質量%
N−ステアロイルアミノプロピル−N,N−ジメチルアミン:下記に示す液体洗浄剤組成物のpHではアミノ基が中和されているため、カチオン界面活性剤 3質量%
・pH調整剤:クエン酸 0.8質量%、水酸化ナトリウム 3質量%
・ハイドロトロープ剤:p−トルエンスルホン酸 3質量%
・還元剤:亜硫酸ナトリウム 0.05質量%
・溶剤:ジエチレングルコールモノブチルエーテル 3質量%、エタノール 3質量%
・防腐剤:プロキセルBDN 0.05質量%
・水:イオン交換水 56.3質量%
<実施例1>
<チキソトロピー性を付与する剤の調製>
下記に示す工程1、工程2、工程3及び工程4を行うことで、実施例1のチキソトロピー性を付与する剤を得た。また、チキソトロピー性を付与する剤と液体組成物(2)を含む、実施例1の液体洗浄剤組成物を下記方法により製造した。
<工程1>
300mL容量のジャケット付のセパラブルフラスコに、4.4g(2.9質量%)の硬化ヒマシ油、23.3g(15.5質量%)のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、及び122.3g(81.6質量%)の25℃のイオン交換水を投入し、液体組成物(1)を得た。これに、セパラブルフラスコ内に熱電対温度計及び幅95mmのスクレーパー翼を配置し、2.5m/sで撹拌しながら、ジャケットに温水を流し、内容物の温度を95℃に調整した。95℃の温度で15分間撹拌し、混合物1を得た。
<工程2>
工程1で使用したセパラブルフラスコのジャケット内を流れる温水の温度を調節し、工程1で得られた混合物1の温度が75℃になるまで、1℃/分の速度で冷却し、混合物2を得た。
<工程3>
前記工程2において混合物2の温度が75℃に到達した時間から、60分間、内容物の温度が75℃±1℃の温度範囲になるように調節し、チキソトロピー性を付与する剤を得た。
<工程4>
工程3で得られたチキソトロピー性を付与する剤の温度が、25℃になるまで、セパラブルフラスコのジャケット内に流れる水の温度を調節し、1℃/分の速度で冷却し、実施例1のチキソトロピー性を付与する剤を得た。
<液体組成物(2)の調製>
300mLのガラス製ビーカーに長さ5cmの棒状のテフロン(登録商標)製スターラーピースを入れ、前記液体組成物(2)の各成分を投入し、0.79m/sで撹拌しながら、内容物の温度が60℃になるまでウォーターバスで加温した。内容物の温度が60℃に到達後、更に15分間撹拌した後に25℃に冷却し、液体組成物(2)を得た。
<液体洗浄剤組成物の調製>
100mLのガラス製ビーカーに、前記液体組成物(2)45g(25℃)(90質量%)を投入し、次いで長さ3.5cmの棒状のテフロン(登録商標)製スターラーピースを入れた。マグネティックスターラーで0.92m/sで撹拌しながら、前記チキソトロピー性を付与する剤(25℃)5g(10質量%)を投入し、30分間撹拌し、実施例1の液体洗浄剤組成物を得た。得られた液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を表1に示す。尚、液体洗浄剤組成物中の(A)成分の含有量は、0.29質量%となる。
<比較例1>
<チキソトロピー性を付与する剤の調製>
上記の工程3を除き、工程1、2及び4を行うことで、比較例1のチキソトロピー性を付与する剤を得た。また、チキソトロピー性を付与する剤と液体組成物(2)を含む、比較例1の液体洗浄剤組成物を上記方法により製造した。得られた液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を表1に示す。
<実施例2〜11、比較例2〜3>
<チキソトロピー性を付与する剤の調製>
下記に示す工程1’、工程2’、及び工程3’を行うことで、実施例2〜11及び比較例2、3のチキソトロピー性を付与する剤を得た。また、チキソトロピー性を付与する剤を含む、実施例2〜11及び比較例2、3の液体洗浄剤組成物を下記方法により製造した。
<工程1’>
スチーム又は冷却水(5℃)の導入が可能なジャケットを配合槽の外壁に配置した、配合適正容量が200kgのステンレス製の配合槽を用意した。当該配合槽の底に内容物の取り出し用の口を設置し口に取り付けられた配管の途中にロータリー型のポンプが配置され、次いでスパイラル型の熱交換機が配置され、配管の出口が配合槽の上部にとりつけられた配合槽内の内容物を循環しながら冷却する装置を配置した。熱電対型温度計を配合槽の底に設置されている。
5.8kg(2.9重量%)の硬化ヒマシ油、23.3kg(11.7質量%)のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、及び170.8kg(85.4質量%)の25℃のイオン交換水を投入し、液体組成物(1)を得た。長さが400mmの撹拌翼が4枚付いたパドル型撹拌翼を2段上下に配置し、3.4m/sで攪拌しながら、内容物の温度が95℃になるまで、ジャケットにスチームを流し加熱した。内容物の温度が95℃に達した後15分間撹拌し、硬化ヒマシ油の乳化物である混合物1を得た。
<工程2’>
工程1’で得られた混合物1の温度が75℃になるまで、1℃/分の速度で熱交換器を通して循環しながら冷却し、混合物2を得た。
<工程3’>
前記工程2’において液体組成物2の温度が75℃に到達した時間から、表1に記載の保持時間の間、内容物の温度が75℃±1℃の温度範囲になるように調節し、実施例2〜11及び比較例2、3のチキソトロピー性を付与する剤を得た。
<液体洗浄剤組成物の調製>
実施例1で用いたチキソトロピー性を付与する剤の代わりに、前記工程3’で得られた実施例2〜11及び比較例2、3のチキソトロピー性を付与する剤(使用温度は工程3の保持温度)を用いた以外は、実施例1と同じ方法で実施例2〜11及び比較例2、3の液体洗浄剤組成物を得た。得られた液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を表1に示す。
<実施例12、13>
<チキソトロピー性を付与する剤の調製>
工程1’〜工程3’において、下記表1に記載の工程2’の目標とする冷却温度、及び工程3’における保持温度を変え、下記の工程4’を行い、実施例12、13のチキソトロピー性を付与する剤を得た。また、チキソトロピー性を付与する剤を含む、実施例12、13の液体洗浄剤組成物を下記方法により製造した。
<工程4’>
工程3’で得られたチキソトロピー性を付与する剤の温度が35℃になるまで、撹拌しながら、1℃/分の速度で熱交換器を通して循環しながら冷却し、実施例12、13のチキソトロピー性を付与する剤を得た。
<液体洗浄剤組成物の調製>
実施例1で用いたチキソトロピー性を付与する剤の代わりに、前記工程4’で得られた実施例12、13のチキソトロピー性を付与する剤(35℃)を用いた以外は、実施例1と同じ方法で実施例12、13の液体洗浄剤組成物を得た。得られた液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を表1に示す。
<実施例14、比較例4、5>
工程1’〜工程4’における撹拌翼の回転数を2.5m/sに変え、下記表1に記載の工程2’の目標とする冷却温度、及び工程3’における保持温度を変えた以外は、実施例12、13と同じ方法で行い、実施例14、及び比較例4、5のチキソトロピー性を付与する剤を得た。また、チキソトロピー性を付与する剤を含む、実施例14、及び比較例4、5の液体洗浄剤組成物を下記方法により製造した。
<液体洗浄剤組成物の調製>
実施例1で用いたチキソトロピー性を付与する剤の代わりに、前記工程4’で得られた実施例14、及び比較例4、5のチキソトロピー性を付与する剤(25℃)を用いた以外は、実施例1と同じ方法で行い、実施例14、及び比較例4、5の液体洗浄剤組成物を得た。得られた液体洗浄剤組成物の低せん断時の粘度を表1に示す。
<評価方法>
<液体洗浄剤組成物の粘度の測定方法>
得られた液体洗浄剤組成物を50ml容量のガラス製ビーカーに入れ、テフロン(登録商標)製シールでシールし、恒温槽に入れ、内容物の温度を20℃に調整した。B型粘度計(TOKI SANGYO VISCOMETER TVB-10)にNo.2ローターを設置し、60rpmの回転数で1分間作動させた後、1分間静置した。次に6rpmで作動させ、1分後の粘度を低せん断時の粘度とした。表示部に表示された値の横に上向きの矢印が表示された場合には、ローターNo.を順次上げて測定する。前記の上向きの矢印が表示されなくなった時点の表示された値を基に粘度を算出する。粘度が500mPa・s以上が合格であり、値が高いほど好ましい。
Figure 0006595189
表1の結果より、実施例1〜14のいずれにおいても、本発明の工程1〜3を経て得られたチキソトロピー性を付与する剤を配合した液体洗浄剤組成物は、低せん断時での高い粘度の値を示したことから、実施例1〜14のチキソトロピー性を付与する剤が優れた増粘性を有していることが明らかとなった。これに対して、比較例1においては、工程3を経なかったため、得られたチキソトロピー性を付与する剤を配合した液体洗浄剤組成物は、低い粘度の値を示し、比較例2においては、工程3の保持時間が短かったため、低い粘度の値を示し、比較例4、5においては、工程3の(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)未満の温度範囲外で保持したため、低い粘度の値を示したことから、比較例1〜5のチキソトロピー性を付与する剤は所望の増粘性を有さないことが明らかとなった。
尚、前記の実施例及び比較例の液体洗浄剤組成物は、前記の低せん断時の粘度の測定方法において、ローター回転速度60rpmで1分間攪拌した後の粘度、即ち高せん断時の粘度はいずれも低せん断時の粘度よりも低く、チキソトロピー性を示す。
<配合例>
前記の実施例1で得られた液体洗浄剤組成物100gに、更に市販の香料組成物を機能性成分として含有するマイクロカプセル0.5gを添加することで得られうる液体洗浄剤組成物は、比較例1で得られた液体洗浄剤組成物100gに、更に市販の香料組成物を機能性成分として含有するマイクロカプセル0.5gを添加することで得られうる液体洗浄剤組成物よりも、低せん断時の粘度がより高くことが期待でき、より香料マイクロカプセルの分離が抑制されることが期待できる。

Claims (9)

  1. (A)成分として結晶性の脂肪酸グリセリド、(B)成分としてアニオン界面活性剤、及び水を含有する液体組成物(1)を、
    (A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)より高い温度で混合して混合物1を得る工程1、
    工程1で得られた混合物1を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度範囲に、冷却速度が0.1℃/分以上、5℃/分以下で冷却して混合物2を得る工程2、及び
    工程2で得られた混合物2を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度範囲内において、30分以上、480分以下の間、温度を一定に保持する工程3を含
    界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法。
  2. 前記液体組成物中(1)の(A)成分の含有量が1質量%以上、5質量%以下、(B)成分の含有量が1質量%以上、30質量%以下である、請求項1に記載の界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法。
  3. 前記(A)成分が、脂肪族アシル基中に水酸基を有する結晶性の脂肪酸グリセリドである、請求項1または2に記載の界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法。
  4. 前記(B)成分が、スルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤である、請求項1〜3の何れかに記載の界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法。
  5. 前記液体組成物(1)において、さらに、(C)成分としてノニオン界面活性剤を含有する、請求項1〜4の何れかに記載の界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法。
  6. 前記(C)成分が、ポリオキシアルキレン基を有するノニオン界面活性剤である、請求項5に記載の界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法。
  7. 前記工程3において、工程2で得られた混合物2を、(A)成分の示差走査熱量測定の昇温時に最も低い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T2)以上、(A)成分の示差走査熱量測定での昇温時に最も高い温度に検出される吸熱ピークの頂点の温度(T)以下の温度範囲内において、温度を一定に保持する時間が40分以上、360分以下である、請求項1〜6の何れかに記載の界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤の製造方法。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の製造方法により得られた界面活性剤と水とを含有する液体組成物(2)にチキソトロピー性を付与する剤。
  9. 請求項8に記載のチキソトロピー性を付与する剤と、界面活性剤及び水を含有する液体組成物(2)とを混合して得られる、液体洗浄剤組成物。
JP2015024279A 2015-02-10 2015-02-10 チキソトロピー性を付与する剤の製造方法 Active JP6595189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024279A JP6595189B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 チキソトロピー性を付与する剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024279A JP6595189B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 チキソトロピー性を付与する剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147934A JP2016147934A (ja) 2016-08-18
JP6595189B2 true JP6595189B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=56688213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024279A Active JP6595189B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 チキソトロピー性を付与する剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6595189B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838798A (ja) * 1981-08-17 1983-03-07 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 真珠光沢性濃縮物、該濃縮物の製法、並びにシヤンプ−
JPS63139996A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 ライオン株式会社 真珠様光沢剤の製造方法
EP1396536B1 (en) * 2002-09-05 2005-10-19 The Procter & Gamble Company Structuring systems for fabric treatment compostions
EP1502646B1 (en) * 2003-08-01 2016-07-13 The Procter & Gamble Company Microcapsules
ATE494357T1 (de) * 2004-08-23 2011-01-15 Procter & Gamble Mikrokapseln
JP2013503949A (ja) * 2009-09-14 2013-02-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 液体洗濯洗剤組成物用の外部構造化系
EP2698195B1 (en) * 2012-08-15 2019-04-17 The Procter & Gamble Company Process for making a crystalline structurant
PL2712914T5 (pl) * 2012-09-28 2018-04-30 The Procter And Gamble Company Proces sporządzania zewnętrznego systemu strukturyzującego dla ciekłej kompozycji detergentowej do prania
EP2743338B1 (en) * 2012-12-12 2017-03-29 The Procter & Gamble Company Improved structuring with short non-polymeric, crystalline, hydroxyl-containing structuring agents
EP2743339B1 (en) * 2012-12-12 2018-02-21 The Procter & Gamble Company Improved structuring with threads of non-polymeric, crystalline, hydroxyl-containing structuring agents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016147934A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608127B2 (ja) コンディショニング剤および多量のアルキルサルフェート/アルキルエトキシ化サルフェートを含有する液体洗剤
CN104870626B (zh) 具有非聚合的、结晶的、含羟基结构化试剂的丝的改善的结构化剂
US8093192B2 (en) Personal wash compositions comprising specific blends of saturated (hydrogenated) oil to unsaturated triglyceride oils
JP3217357B2 (ja) 液体セッケン化粧用洗剤
CA2002095C (en) High viscosity detergent gel composition and method of making same
JP2005534800A (ja) 布地処理組成物のための構造化システム
JP7024082B2 (ja) 改善された粘度安定性を有する布地柔軟剤組成物
BR112012024804B1 (pt) Processo para a incorporação de microcápsulas com carga aniônica em um detergente líquido concentrado aquoso estruturado
JP6617139B2 (ja) 洗浄用洗剤のための組成物
JPH06505269A (ja) 安定した温和な液体セッケン化粧用洗剤
JP6855436B2 (ja) 非高分子、結晶質、及びヒドロキシル含有構造化剤と、アルキル硫酸塩とを含む構造化プレミックス、並びにこれらを含む組成物
CN108026483A (zh) 包含糖胺和脂肪酸的组合物
CN104789263B (zh) 一种多功能乳化蜡及其制备方法
JP2020189987A (ja) 増粘又は構造化された液体洗剤組成物
US20180112157A1 (en) Method for producing a liquid, surfactant-containing composition
JP6511257B2 (ja) チキソトロピー性付与剤
BR112019009874A2 (pt) composição compreendendo misturas de glucamidas, processo para suas preparações e seus usos
US3476489A (en) Method of making a shampoo
JPWO2017170200A1 (ja) ジェル組成物、化粧料、およびジェル組成物の製造方法
JP6595189B2 (ja) チキソトロピー性を付与する剤の製造方法
JP6613034B2 (ja) 液体洗浄剤組成物の製造方法
JP2007161915A (ja) カプセル粒子含有液体洗浄剤組成物
JP4696484B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JP2010095518A (ja) パール光沢組成物の製造方法
TW294720B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6595189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250