JP6594398B2 - カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置 - Google Patents

カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6594398B2
JP6594398B2 JP2017220571A JP2017220571A JP6594398B2 JP 6594398 B2 JP6594398 B2 JP 6594398B2 JP 2017220571 A JP2017220571 A JP 2017220571A JP 2017220571 A JP2017220571 A JP 2017220571A JP 6594398 B2 JP6594398 B2 JP 6594398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigidity
low
cover plate
patterns
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017220571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092150A (ja
Inventor
ケリー ス ユン ソン
ナム キ
ギュホ リ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018092150A publication Critical patent/JP2018092150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594398B2 publication Critical patent/JP6594398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/16Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side secured to a flexible backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、折り畳み可能な表示装置に関するものであって、さらに詳しくは様々な方向に折り畳み可能なカバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置に関するものである。
情報化社会に伴って大量の情報を処理および表示するディスプレイ分野も急速に発展しており、それに応じて液晶表示装置(liquid crystal display device:LCD)や有機発光表示装置(organic light emitting display device:OLED)などといった様々なフラット表示装置が開発され、脚光を浴びている。
液晶表示装置は、液晶分子を含む液晶層を介して貼り合わせられた上部基板と下部基板とを備える液晶パネルを必須構成要素として含み、画素電極と共通電極との間に形成された電界によって液晶層が駆動され、映像が表示される。
有機発光表示装置は、有機発光層を介して対向する陽極と陰極とを備える発光ダイオードを必須構成要素として含み、陽極から注入された正孔と陰極から注入された電子とが有機発光層で結合して発光することで、映像が表示される。
一方、最近、フレキシブル基板を用いて折り畳み(folding)や折り曲げ(bending)、巻き取り(rolling)が可能な表示装置(以下、折り畳み可能な表示装置)に対する要求が増加している。折り畳み可能な表示装置は、折り畳んだ(または、紙のように巻き付けられている)状態で持ち歩き可能であり、展開した状態で映像を表示するため、大画面表示が可能な上に、携帯が容易であるというメリットを有する。
図1は、従来の折り畳み可能な表示装置を示す概略的な断面図である。
図1に示すように、折り畳み可能な表示装置1は、表示パネル10と、バックプレート20と、カバーウィンドウ30とを備える。
前記表示パネル10が発光ダイオードパネルである場合、前記表示パネル10は、フレキシブル基板(不図示)と、前記フレキシブル基板上に位置する発光ダイオード(不図示)と、前記発光ダイオードを駆動させるための薄膜トランジスタ(不図示)とを備えることができる。
示していないが、前記発光ダイオードは、前記薄膜トランジスタに接続される陽極(anode)と、前記陽極上に形成される有機発光層と、前記有機発光層上に形成される陰極(cathode)とを備えることができる。また、前記発光ダイオードを覆って外部からの水分浸透を防止できる封止フィルム(encapsulation film)が形成されてもよい。
一方、前記表示パネル10が液晶パネルである場合、前記表示パネル10は、前記フレキシブル基板上に形成される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極と、前記フレキシブル基板と対向する対向基板と、前記フレキシブル基板または前記対向基板に形成される共通電極と、前記フレキシブル基板と前記対向基板との間に介在する液晶層とを備え、前記表示パネル10は、フレキシブルバックライトユニットを含むことができる。
フレキシブル基板の下部にキャリア基板(不図示)が取り付けられた状態で前記薄膜トランジスタなどの構成要素を形成し、キャリア基板を剥離させることで、フレキシブルな表示パネル10を得ることができる。
このように製作された表示パネル10における前記フレキシブル基板が薄すぎるため、表示パネル10を支持できるバックプレート20を前記表示パネル10の下部に取り付ける。前記バックプレート20は、接着層によって前記表示パネル10に取り付けられる。
前記カバーウィンドウ30は、表示パネル10を外部からの衝撃から保護するため、前記表示パネル10の上部に取り付けられる。示していないが、前記カバーウィンドウ30は、接着層によって前記表示パネル10に取り付けることができる。例えば、前記カバーウィンドウ30は、強化ガラスまたは高硬度プラスチックからなり得る。
しかしながら、表示パネル10を折り畳む動作によるストレスによって、カバーウィンドウ30にクラックといった損傷が生じることがあり、そのため、表示装置の表示品質と耐久性が低下する。このような損傷は、バックプレート20においても発生し得る。
本発明は、従来の折り畳み可能な表示装置における折り畳み動作による表示品質および耐久性低下の問題を解決することを目的とする。
上記のような課題を解決するため、本発明は、互いに離隔している複数の低剛性パターンと、前記複数の低剛性パターンの間を埋めて前記複数の低剛性パターンと平坦な面を成す高剛性ベースとを含むカバープレートを提供する。
また、本発明は、第1面に配列された複数の上部溝と前記複数の上部溝に対応して第2面に配列された複数の下部溝を含む高剛性ベースと、前記複数の上部溝に配置され、前記第1面と平坦な面を成す複数の上部の低剛性パターンと、前記複数の下部溝に配置される複数の下部の低剛性パターンとを含むカバープレートを提供する。
また、本発明は、第1剛性を有する第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を有する第2部分とを含み、第1方向に沿って前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列され、前記第1方向に垂直な第2方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列されるカバープレートを提供する。
本発明に係るカバープレートは、高剛性ベース内に格子状に配列された複数の軟質パターンを含むため、様々な方向に折り畳み可能である。
したがって、本発明に係るカバープレートを備える折り畳み可能な表示装置は、その折り畳み方向に制限がなく、折り曲げや折り畳みのみならず巻き取り動作も可能であるため、様々な形にその形状が変更され得る。
また、本発明に係るカバープレートにおいて、高剛性ベースと軟質パターンは屈折率の類似な物質から構成されているので、その境界における視認性の問題が抑制される。したがって、カバーウィンドウとして本発明に係るカバープレートを備える折り畳み可能な表示装置は、高品質の映像を具現化することができる。
従来の折り畳み可能な表示装置を示す概略的な断面図である。 本発明に係る表示装置を示す概略的な断面図である。 表示パネルを示す概略的な断面図である。 表示パネルを示す概略的な断面図である。 本発明の第1実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを示す概略的な図面である。 本発明の第2実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを示す概略的な図面である。 図5の切断線VI−VIに沿った断面図である。 本発明に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートの製造工程を示す概略的な図面である。 本発明に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートの製造工程を示す概略的な図面である。 本発明の第3実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを示す概略的な図面である。 本発明の第4実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを示す概略的な図面である。 本発明の第5実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを示す概略的な図面である。 本発明の第6実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを示す概略的な図面である。
本発明は、互いに離隔している複数の低剛性パターンと、前記複数の低剛性パターンの間を埋めて前記複数の低剛性パターンと平坦な面を成す高剛性ベースとを含むカバープレートを提供する。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記複数の低剛性パターンのそれぞれの幅は、前記複数の低剛性パターン間の離間距離より大きい。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記複数の低剛性パターンは、格子状に配列される。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記複数の低剛性パターンのそれぞれは、上部の低剛性パターンと下部の低剛性パターンとを含み、前記高剛性ベースは、前記上部の低剛性パターン間と前記下部の低剛性パターン間に位置する垂直部と、前記上部の低剛性パターンと前記下部の低剛性パターンとの間に位置する水平部とを含む。
別の観点から、本発明は、第1面に配列された複数の上部溝と前記複数の上部溝に対応して第2面に配列された複数の下部溝を含む高剛性ベースと、前記複数の上部溝に配置され、前記第1面と平坦な面を成す複数の上部の低剛性パターンと、前記複数の下部溝に配置される複数の下部の低剛性パターンとを含むカバープレートを提供する。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記複数の上部溝のそれぞれの幅は、前記複数の上部溝間の離間距離より大きく、前記複数の下部溝のそれぞれの幅は、前記複数の下部溝間の離間距離より大きい。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記高剛性ベースは、前記複数の上部溝のそれぞれの間および前記複数の下部溝のそれぞれの間に位置する垂直部と、前記複数の上部溝と前記複数の下部溝との間に位置する水平部とを含み、前記上部の低剛性パターンと前記下部の低剛性パターンのそれぞれの厚さは、前記水平部の厚さより大きい。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記複数の上部溝と前記複数の下部溝のそれぞれは、格子状に配列される。
また別の観点から、本発明は、第1剛性を有する第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を有する第2部分とを含み、第1方向に沿って前記第1部分と前記第2部分が交互に配列され、前記第1方向に垂直な第2方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列されるカバープレートを提供する。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記第1および第2方向と交差する第3方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分が交互に配列され、前記第1ないし第3方向と交差する第4方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記第1ないし第4方向の全てに垂直な第5方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される。
本発明に係るカバープレートにおいて、前記第1剛性は前記第2剛性より大きく、前記第1部分の幅は前記第2部分の幅より小さい。
さらに別の観点から、本発明は、前述したカバープレートと、前記カバープレートの一側に位置する表示パネルとを備える折り畳み可能な表示装置を提供する。
前記折り畳み可能な表示装置は、互いに垂直な第1方向と第2方向、並びに前記第1および第2方向に交差する第3方向に折り畳まれる。
以下、図面を参照し、本発明の好適な実施例について説明する。
図2は、本発明に係る折り畳み可能な表示装置を示す概略的な断面図である。
図2に示すように、折り畳み可能な表示装置100は、表示パネル110と、バックプレート120と、カバーウィンドウ125とを備える。
本発明に係る折り畳み可能な表示装置は、少なくとも一方向に沿って折り畳み、折り曲げ、巻き取りが可能な表示装置であって、ベンダブル表示装置、ローラブル表示装置或いはフレキシブル表示装置と呼ばれることもある。
折り畳み可能な表示装置100において、バックプレート120は、表示パネル110の背面を覆い、表示パネル110を保護・支持する。また、カバーウィンドウ125は、表示パネル110の前面、すなわち表示面を覆って表示パネル110を保護する。
示していないが、前記表示パネル110と前記カバーウィンドウ125との間には、タッチパネルを位置させることができる。
前記表示パネル110は、液晶パネルであってもよく、または発光ダイオードパネルであってもよい。
液晶パネルの概略的な断面図である図3Aを参照すると、表示パネル110は、互いに対向する第1基板210および第2基板250と、前記第1基板210と前記第2基板250との間に介在され、液晶分子262を含む液晶層260とを備える。
前記第1基板210と前記第2基板250のそれぞれは、フレキシブルなプラスチック基板であり得る。例えば、前記第1基板210と前記第2基板250のそれぞれは、ポリイミド(PI)基板であり得る。
前記第1基板210上には第1バッファ層220が形成され、前記第1バッファ層220上には薄膜トランジスタTrが形成される。前記第1バッファ層220は省略することができる。
前記第1バッファ層220上にはゲート電極222が形成され、前記ゲート電極222を覆ってゲート絶縁膜224が形成される。また、前記第1バッファ層220上には、前記ゲート電極222に接続されるゲート配線(不図示)が形成される。
前記ゲート絶縁膜224上には、半導体層226が前記ゲート電極222に対応して形成される。前記半導体層226は、酸化物の半導体物質からなり得る。一方、前記半導体層226は、非晶質シリコンからなるアクティブ層と、不純物非晶質シリコンからなるオーミックコンタクト層を含むことができる。
前記半導体層226上には、互いに離隔するソース電極231およびドレイン電極232が形成される。また、前記ソース電極231に接続されるデータ配線(不図示)が形成され、前記ゲート配線と交差して画素領域を定義する。
前記ゲート電極222、前記半導体層226、前記ソース電極231、および前記ドレイン電極232は、薄膜トランジスタTrを構成する。
前記薄膜トランジスタTr上には、前記ドレイン電極232を露出するドレインコンタクトホール236を有する保護層234が形成される。
前記保護層234上には、前記ドレインコンタクトホール236を介して前記ドレイン電極232に接続される画素電極240と、前記画素電極240と交互に配列される共通電極242が形成される。
前記第2基板250上には第2バッファ層252が形成され、前記第2バッファ層252上には、前記薄膜トランジスタTrや前記ゲート配線、前記データ配線などの非表示領域を遮るブラックマトリクス254が形成される。また、画素領域に対応してカラーフィルタ層256が形成される。前記第2バッファ層252と前記ブラックマトリクス254は省略することができる。
前記第1基板210と前記第2基板250は、液晶層260を介して貼り合わせられ、前記画素電極240と前記共通電極242との間で発生する電界によって前記液晶層260の液晶分子262が駆動される。一方、前記共通電極242は、前記第2基板250に形成されてもよい。
示していないが、前記液晶層260に接して、前記第1基板210および前記第2基板250のそれぞれの上部に配向膜を形成することができ、前記第1基板210および前記第2基板250のそれぞれの外側には、互いに垂直な透過軸を持つ偏光板を取り付けることができる。
また、前記第1基板210の下部にはバックライトユニットが配置され、前記表示パネル110へ光を供給する。
例えば、前記バックライトユニットは、前記表示パネル110の下部に位置する導光板と、前記導光板の少なくとも一側に位置する光源と、前記導光板の背面に位置する反射板と、前記導光板と前記表示パネル110との間に位置する光学シートとを含むことができる。
一方、発光ダイオードパネルの概略的な断面図である図3Bを参照すると、表示パネル110は、基板310と、前記基板310上に位置する薄膜トランジスタTrと、前記基板310の上部に位置し、前記薄膜トランジスタTrに接続される発光ダイオードDとを備える。
前記基板310は、フレキシブルなプラスチック基板であり得る。例えば、前記基板310はポリイミド基板であり得る。
前記基板310上にはバッファ層320が形成され、前記バッファ層320上には薄膜トランジスタTrが形成される。前記バッファ層320は省略することができる。
前記バッファ層320上には、半導体層322が形成される。前記半導体層322は、酸化物の半導体物質または多結晶シリコンからなり得る。
前記半導体層322が酸化物の半導体物質からなる場合、前記半導体層322の下部に、遮光パターン(不図示)を形成することができるが、遮光パターンは、半導体層322へ光が入射することを防止し、半導体層322が光によって劣化することを防止する。これとは異なって、半導体層322は多結晶シリコンからなり得るが、その場合、半導体層322の両端部に不純物がドープされていることがある。
半導体層322の上部には、絶縁物質からなるゲート絶縁膜324が形成される。前記ゲート絶縁膜324は、酸化シリコンまたは窒化シリコンといった無機絶縁物質からなり得る。
前記ゲート絶縁膜324の上部には、金属のような導電性物質からなるゲート電極331が、半導体層322の中央に対応して形成される。
図3Bにおいては、ゲート絶縁膜324が基板310の全面に形成されているが、ゲート絶縁膜324は、ゲート電極331と同じ形状にパターニングされてもよい。
前記ゲート電極331の上部には、絶縁物質からなる層間絶縁膜332が形成される。層間絶縁膜332は、酸化シリコンや窒化シリコンといった無機絶縁物質、またはベンゾシクロブテンやフォトアクリルといった有機絶縁物質からなり得る。
前記層間絶縁膜332は、前記半導体層322の両側を露出する第1コンタクトホール334および第2コンタクトホール336を有する。第1コンタクトホール334および第2コンタクトホール336は、ゲート電極331の両側にゲート電極331と離隔して位置する。
ここで、第1コンタクトホール334および第2コンタクトホール336は、ゲート絶縁膜324内にも形成される。これとは異なって、ゲート絶縁膜324がゲート電極331と同じ形状にパターニングされる場合、第1コンタクトホール334および第2コンタクトホール336は、層間絶縁膜332内にのみ形成することもできる。
前記層間絶縁膜332上には、金属のような導電性物質からなるソース電極340とドレイン電極342が形成される。
ソース電極340とドレイン電極342は、前記ゲート電極331を中心に離隔して位置し、それぞれ前記第1コンタクトホール334と前記第2コンタクトホール336を介して前記半導体層322の両側に接触する。
前記半導体層322、前記ゲート電極331、前記ソース電極340、および前記ドレイン電極342は、前記薄膜トランジスタTrを構成し、前記薄膜トランジスタTrは駆動素子(driving element)として機能する。
前記薄膜トランジスタTrは、前記半導体層322の上部に前記ゲート電極331、前記ソース電極340および前記ドレイン電極342が位置するコプラナー構造を有する。
これとは異なって、薄膜トランジスタTrは、半導体層の下部にゲート電極が位置し、半導体層の上部にソース電極およびドレイン電極が位置する逆スタガード構造(inverted staggered)を有することができる。この場合、半導体層は非晶質シリコンからなり得る。
示していないが、ゲート配線とデータ配線が互いに交差して画素領域を定義し、前記ゲート配線および前記データ配線に接続されるスイッチング素子がさらに形成される。前記スイッチング素子は、駆動素子である薄膜トランジスタTrに接続される。
また、パワー配線が、前記ゲート配線または前記データ配線に平行に離隔して形成され、一フレームの間、駆動素子である薄膜トランジスタTrのゲート電極の電圧を一定に保つためのストレージキャパシタがさらに構成されてもよい。
前記薄膜トランジスタTrの前記ドレイン電極342を露出するドレインコンタクトホール352を有する保護層350が、前記薄膜トランジスタTrを覆って形成される。
前記保護層350上には、前記ドレインコンタクトホール352を介して前記薄膜トランジスタTrの前記ドレイン電極342に接続される第1電極360が、画素領域毎に分離して形成される。前記第1電極360はアノードであり、仕事関数の比較的に大きい導電性物質からなり得る。例えば、前記第1電極360は、酸化インジウムスズ(indium−tin−oxide、ITO)または酸化インジウム亜鉛(indium−zinc−oxide、IZO)のような透明な導電性物質からなり得る。
前記表示装置100が上部発光方式である場合、前記第1電極360の上部または下部には反射電極または反射層を形成し、光効率を向上させることができる。例えば、前記反射電極または前記反射層は、Al−Pd−Cu(APC)の合金からなり得る。前記第1電極360は、ITO/APC/ITOの三層構造を有することができる。
また、前記保護層350上には、前記第1電極360の端部を覆うバンク層366が形成される。前記バンク層366は、前記画素領域に対応して前記第1電極360の中央を露出する。
前記第1電極360上には、発光層362が形成される。前記発光層362は、発光物質からなる発光物質層(emitting material layer)の単層構造であってもよい。また、発光効率を向上させるため、前記発光層362は、前記第1電極360上に順次積層される正孔注入層(hole injection layer)、正孔輸送層(hole transporting layer)、発光物質層、電子輸送層(electron transporting layer)および電子注入層(electron injection layer)の多層構造を有することもできる。
前記発光物質層は、量子ドットのような無機発光物質、または有機発光物質を含むことができる。
前記発光層362が形成された前記基板310の上部に、第2電極364が形成される。前記第2電極364は表示領域の全面に位置し、仕事関数の比較的に小さい導電性物質からなり、カソードとして用いることができる。例えば、前記第2電極364は、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム‐マグネシウムの合金(AlMg)のうち、いずれか1つからなり得る。
前記第1電極360、前記発光層362および前記第2電極364は、発光ダイオードDを構成する。
示していないが、前記第2電極364上には、外部の水分が前記発光ダイオードDへ浸透することを防止するため、封止フィルムを形成することができる。前記封止フィルムは、第1無機絶縁層と、有機絶縁層と、第2無機絶縁層の積層構造を有することができるが、これに限定されるものではない。また、前記封止フィルム上には、外部光の反射を減少させるための偏光板(不図示)を取り付けることができる。前記偏光板は、例えば円形の偏光板であり得る。
図2に戻ると、前記バックプレート120は板状であって、前記表示パネル110の背面を覆う。これとは異なって、前記バックプレート120は、水平面および側面を有しているので、表示パネル110の背面および側面を覆うこともできる。
示していないが、前記バックプレート120と前記表示パネル110との間には、接着層が位置してもよい。
前記カバーウィンドウ125は板状であって、前記表示パネル110の全面を覆う。前記カバーウィンドウ125と前記表示パネル110との間には、接着層が位置してもよい。
本発明に係るカバープレートは、前記バックプレート120と前記カバーウィンドウ125のうち、少なくともいずれかの1つに用いられる。
本発明の第1実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを概略的に示す図4を参照すると、カバープレート130は、低剛性物質からなる第1領域132と、前記第1領域132の両側に位置し、高剛性物質からなる第2領域134とを含む。
このとき、表示装置100は、前記第1領域132を基準として折り畳まれる。すなわち、本発明の第1実施例に係るカバープレート130は、表示装置100の折り畳み領域に対応して、低剛性物質からなる第1領域132を含む。
カバープレートは、表示パネルを保護するために高剛性(若しくは高硬度)物質からならなければならない。ところが、折り畳み可能な表示装置におけるカバープレートの全体を高剛性物質から構成する場合、折り畳み動作によるストレスによって、カバープレートが損傷してしまう。
本発明の第1実施例に係る折り畳み可能な表示装置100のカバープレート130において、折り畳み動作が行われる折り畳み領域である前記第1領域132は低剛性物質から形成され、折り畳み動作が行われない領域である前記第2領域134は高剛性物質から形成される。それにより、折り畳み動作に起因したストレスによるカバープレートの損傷は、低剛性物質からなる第1領域132によって緩和され、高剛性物質からなる第2領域134によって表示パネル110が保護される。
しかしながら、本発明の第1実施例に係るカバープレート130は、その折り畳み方向に制限がある。すなわち、カバープレート130を備える折り畳み可能な表示装置100は、カバープレート130の第1領域132を基準に、第2領域134の側にのみ折り畳み動作が行われる。仮に他の方向に折り畳まれる場合、すなわち、第1領域132の両端間の距離が縮まるように表示装置100が折り畳まれる場合は、高剛性物質からなる第2領域134において折り畳み動作が行われるため、カバープレート130に損傷が発生する。
図5は、本発明の第2実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを概略的に示す図面であり、図6は、図5の切断線VI‐VIに沿った断面図である。
図5および図6に示すように、本発明の第2実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレート230は、高剛性ベース270内に配列された複数の低剛性パターン280を含む。
前記低剛性パターン280は、前記高剛性ベース270より剛性(モジュラス値若しくは硬度)の小さい物質からなる。例えば、前記高剛性ベース270は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系の高分子からなってもよく、シリコン系の高分子からなってもよい。また、前記低剛性パターン280は、ポリアクリル酸ブチル(PBA)系の高分子からなってもよく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系の高分子からなってもよい。
言い換えると、前記複数の低剛性パターン280が互いに離隔して配列され、前記高剛性ベース270が前記複数の低剛性パターン280の間を埋めて前記複数の低剛性パターン280と平坦な面を成し、前記カバープレート230を構成する。
すなわち、前記高剛性ベース270には複数のホール272が形成され、前記複数の低剛性パターン280が前記複数のホール272内に位置する。
前記低剛性パターン280は正方形状であって、第1幅w1を有し、前記低剛性パターン280間の離間距離、すなわち、隣接した低剛性パターン280の間に位置する前記高剛性ベース270は、第2幅w2を有する。前記第1幅w1は、前記第2幅w2と同じであってもよく、それより大きくてもよい。折り畳み動作時に、前記高剛性ベース270に対する損傷を最小化するため、前記第1幅w1は、前記第2幅w2より大きくてもよい。例えば、前記第1幅w1は、前記第2幅w2の約1.3〜2.5倍であり得る。
前記第1幅w1が大きすぎると、カバープレート230の剛性(硬度)に問題が生じ、カバープレート230の全体における剛性が低下して表示装置への適用が難しくなり得る。また、前記第2幅w2が大きすぎると、折り畳み動作時にカバープレート230にクラックのような損傷が生じ得る。
また、カバープレート230における斜め方向においても、前記低剛性パターン280の幅は、隣接した低剛性パターン280の間に位置する前記高剛性ベース270の幅より大きくてもよい。
前記複数の低剛性パターン280は、格子状に配列される。言い換えると、前記高剛性ベース270には、格子状に配列された複数のホール272が形成される。
本発明の第2実施例に係るカバープレート230は、様々な方向に折り畳むことができる。すなわち、本発明の第2実施例に係るカバープレート230においては、折り畳み領域が第1方向D1に沿って定義されてもよく、前記第1方向D1に垂直な第2方向D2に沿って定義されてもよい。また、折り畳み領域が第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3に沿って定義されてもよく、前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って定義されてもよい。
本発明の第2実施例に係るカバープレート230においては、高剛性ベース270内の複数のホール272に複数の低剛性パターン280が配列されるので、第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4の全てに対して高剛性部分と低剛性部分とが交互に配列される。したがって、本発明の第2実施例に係るカバープレート230を備える表示装置は、前記第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4を含む様々な方向に折り畳むことができる。
言い換えると、本発明の第2実施例に係るカバープレート230においては、第1方向D1およびこれに垂直な第2方向D2に沿って、第1剛性を持つ第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を持つ第2部分とが交互に配列される。また、第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3、並びに前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される。
また、前記複数の低剛性パターン280と前記高剛性ベース270は、平坦な面を成す。前記高剛性ベース270と前記低剛性パターン280は、実質的に屈折率が同じである。したがって、前記高剛性ベース270と前記低剛性パターン280との境界における視認性の差による表示品質低下が最小化される。
図7Aおよび図7Bは、本発明に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートの製造工程を概略的に示す図面である。
図7Aに示すように、高剛性物質からなる高剛性ベース270に対してエッチング工程を行い、互いに離隔した複数のホール272を形成する。前記ホール272の深さは、前記高剛性ベース270の厚さと同じである。
次に、図7Bに示すように、前記複数のホール272内に低剛性物質を注入した後、UVを照射して低剛性物質を硬化させ、互いに離隔した低剛性パターン280を形成する。すなわち、前記低剛性物質は、光(UV)硬化性物質である。これとは異なって、熱硬化性物質を入注した後、加熱による硬化工程を行うこともできる。
そのとき、注入する低剛性物質の量を調節したり、または硬化工程の後に練磨工程を行ったりすることによって、前記高剛性ベース270と前記低剛性パターン280とが平坦な面を成すことができる。
本発明の第2実施例に係るカバープレート230は、表示装置のバックプレートとカバーウィンドウのうち、少なくともいずれか1つに用いられる。すなわち、カバープレート230は、表示パネルの一側または両側に配置することができる。
前述したように、本発明の第2実施例に係るカバープレート230は、互いに離隔した複数の低剛性パターン280と、前記複数の低剛性パターン280を取り囲む高剛性ベース270とを含む。それにより、カバープレート230を備える折り畳み可能な表示装置は様々な方向に折り畳むことができる。
図8は、本発明の第3実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを概略的に示す図面である。
図8に示すように、本発明の第3実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレート330は、高剛性ベース370内に配列された複数の低剛性パターン380を含む。
前記低剛性パターン380は、前記高剛性ベース370より剛性(モジュラス値若しくは硬度)の小さい物質からなる。例えば、前記高剛性ベース370は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系の高分子からなってもよく、シリコン系の高分子からなってもよい。また、前記低剛性パターン380は、ポリアクリル酸ブチル(PBA)系の高分子からなってもよく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系の高分子からなってもよい。
言い換えると、前記複数の低剛性パターン380が互いに離隔して配列され、前記高剛性ベース370が前記複数の低剛性パターン380の間を埋めて前記複数の低剛性パターン380と平坦な面を成し、前記カバープレート330を構成する。
すなわち、前記高剛性ベース370には複数のホール372が形成され、前記複数の低剛性パターン380が前記複数のホール372内に位置する。
前記低剛性パターン380は長方形状であって、長手方向に第1幅w1を有し、短手方向に第2幅w2を有する。また、前記低剛性パターン380間の離間距離、すなわち、隣接した低剛性パターン380の間に位置する前記高剛性ベース370は、前記長手方向に沿って第3幅w3を有し、前記短手方向に沿って第4幅w4を有する。
そのとき、前記第1幅w1は、前記第3幅w3と同じであってもよく、それより大きくてもよい。また、前記第2幅w2は、前記第4幅w4と同じであってもよく、それより大きくてもよい。折り畳み動作時に、前記高剛性ベース370に対する損傷を最小化するため、前記第1幅w1は、前記第3幅w3より大きくてもよく、前記第2幅w2は、前記第4幅w4より大きくてもよい。
例えば、前記第1幅w1と前記第2幅w2のそれぞれは、前記第3幅w3と前記第4幅w4のそれぞれの約1.3〜2.5倍であり得る。
また、カバープレート330の斜め方向においても、前記低剛性パターン380の幅は、隣接した低剛性パターン380の間に位置する前記高剛性ベース370の幅より大きくてもよい。
前記複数の低剛性パターン380は、格子状に配列される。言い換えると、前記高剛性ベース370には、格子状に配列された複数のホール372が形成される。
本発明の第3実施例に係るカバープレート330は、様々な方向に折り畳むことができる。
すなわち、図5を用いて説明したように、本発明の第3実施例に係るカバープレート330においては、折り畳み領域が第1方向D1に沿って定義されてもよく、前記第1方向D1に垂直な第2方向D2に沿って定義されてもよい。また、折り畳み領域が第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3に沿って定義されてもよく、前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って定義されてもよい。
本発明の第3実施例に係るカバープレート330においては、高剛性ベース370内の複数のホール372に複数の低剛性パターン380が配列されるので、第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4の全てに対して高剛性部分と低剛性部分とが交互に配列される。したがって、本発明の第3実施例に係るカバープレート330を備える表示装置は、前記第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4を含む様々な方向に折り畳むことができる。
言い換えると、本発明の第3実施例に係るカバープレート330においては、第1方向D1およびこれに垂直な第2方向D2に沿って、第1剛性を持つ第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を持つ第2部分とが交互に配列される。また、第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3、並びに前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される。
前記高剛性ベース370と前記低剛性パターン380は、実質的に屈折率が同じである。したがって、前記高剛性ベース370と前記低剛性パターン380との境界における視認性の差による表示品質低下が最小化される。
前述したように、本発明の第3実施例に係るカバープレート330は、互いに離隔した複数の低剛性パターン380と、前記複数の低剛性パターン380を取り囲む高剛性ベース370とを含む。それにより、カバープレート330を備える折り畳み可能な表示装置は様々な方向に折り畳むことができる。
図9は、本発明の第4実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを概略的に示す図面である。
図9に示すように、本発明の第4実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレート430は、高剛性ベース440内に配列された複数の低剛性パターン450を含む。
前記低剛性パターン450は、前記高剛性ベース440より剛性(モジュラス値若しくは硬度)の小さい物質からなる。例えば、前記高剛性ベース440は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系の高分子からなってもよく、シリコン系の高分子からなってもよい。また、前記低剛性パターン450は、ポリアクリル酸ブチル(PBA)系の高分子からなってもよく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系の高分子からなってもよい。
言い換えると、前記複数の低剛性パターン450が互いに離隔して配列され、前記高剛性ベース440が前記複数の低剛性パターン450の間を埋めて前記複数の低剛性パターン450と平坦な面を成し、前記カバープレート430を構成する。
すなわち、前記高剛性ベース440には複数のホール442が形成され、前記複数の低剛性パターン450が前記複数のホール442内に位置する。
前記低剛性パターン450は、ダイアモンド状である。前記低剛性パターン450の幅は、前記低剛性パターン450間の離間距離と同じであってもよく、それより大きくてもよい。例えば、前記カバープレート430の長手方向に沿って、前記低剛性パターン450の幅は、前記低剛性パターン450間に位置する高剛性ベース440の幅と同じであるか、またはそれより大きい。
折り畳み動作時に、前記高剛性ベース440に対する損傷を最小化するため、前記低剛性パターン450の幅は、前記低剛性パターン450間に位置する高剛性ベース440の幅より大きくてもよい。例えば、前記低剛性パターン450の幅は、前記低剛性パターン450間に位置する高剛性ベース440の幅の約1.3〜2.5倍であり得る。
また、カバープレート430の斜め方向においても、前記低剛性パターン450の幅は、隣接した低剛性パターン450間に位置する前記高剛性ベース440の幅より大きくてもよい。
前記複数の低剛性パターン450は、格子状に配列される。言い換えると、前記高剛性ベース440には、格子状に配列された複数のホール442が形成される。
本発明の第4実施例に係るカバープレート430は、様々な方向に折り畳むことができる。
すなわち、図5を用いて説明したように、本発明の第4実施例に係るカバープレート430においては、折り畳み領域が第1方向D1に沿って定義されてもよく、前記第1方向D1に垂直な第2方向D2に沿って定義されてもよい。また、折り畳み領域が第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3に沿って定義されてもよく、前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って定義されてもよい。
本発明の第4実施例に係るカバープレート430においては、高剛性ベース440内の複数のホール442に複数の低剛性パターン450が配列されるので、第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4の全てに対して高剛性部分と低剛性部分とが交互に配列される。したがって、本発明の第4実施例に係るカバープレート430を備える表示装置は、前記第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4を含む様々な方向に折り畳むことができる。
言い換えると、本発明の第4実施例に係るカバープレート430においては、第1方向D1およびこれに垂直な第2方向D2に沿って、第1剛性を持つ第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を持つ第2部分とが交互に配列される。また、第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3、並びに前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される。
前記高剛性ベース440と前記低剛性パターン450は、実質的に屈折率が同じである。したがって、前記高剛性ベース440と前記低剛性パターン450との境界における視認性の差による表示品質低下が最小化される。
前述したように、本発明の第4実施例に係るカバープレート430は、互いに離隔した複数の低剛性パターン450と、前記複数の低剛性パターン450を取り囲む高剛性ベース440とを含む。それにより、カバープレート430を備える折り畳み可能な表示装置は様々な方向に折り畳むことができる。
図10は、本発明の第5実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを概略的に示す図面である。
図10に示すように、本発明の第5実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレート530は、高剛性ベース540内に配列された複数の低剛性パターン550を含む。
前記低剛性パターン550は、前記高剛性ベース540より剛性(モジュラス値若しくは硬度)の小さい物質からなる。例えば、前記高剛性ベース540は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系の高分子からなってもよく、シリコン系の高分子からなってもよい。また、前記低剛性パターン550は、ポリアクリル酸ブチル(PBA)系の高分子からなってもよく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系の高分子からなってもよい。
言い換えると、前記複数の低剛性パターン550が互いに離隔して配列され、前記高剛性ベース540が前記複数の低剛性パターン550の間を埋めて前記複数の低剛性パターン550と平坦な面を成し、前記カバープレート530を構成する。
すなわち、前記高剛性ベース540には複数のホール542が形成され、前記複数の低剛性パターン550が前記複数のホール542内に位置する。
前記低剛性パターン550は、円形状である。前記低剛性パターン550の幅(すなわち、直径)は、前記低剛性パターン550間の離間距離と同じであってもよく、それより大きくてもよい。例えば、前記カバープレート530の長手方向に沿って、前記低剛性パターン550の幅は、前記低剛性パターン550間に位置する高剛性ベース540の幅と同じであってもよく、それより大きくてもよい。
折り畳み動作時の前記高剛性ベース540に対する損傷を最小化するため、前記低剛性パターン550の幅は、前記低剛性パターン550間に位置する高剛性ベース540の幅より大きくてもよい。例えば、前記低剛性パターン550の幅は、前記低剛性パターン550間に位置する高剛性ベース540の幅の約1.3〜2.5倍であり得る。
また、カバープレート530の斜め方向においても、前記低剛性パターン550の幅は、隣接した低剛性パターン550間に位置する前記高剛性ベース540の幅より大きくてもよい。
前記複数の低剛性パターン550は、格子状に配列される。言い換えると、前記高剛性ベース540には、格子状に配列された複数のホール542が形成される。
本発明の第5実施例に係るカバープレート530は、様々な方向に折り畳むことができる。
すなわち、図5を用いて説明したように、本発明の第5実施例に係るカバープレート530において、折り畳み領域が第1方向D1に沿って定義されてもよく、前記第1方向D1に垂直な第2方向D2に沿って定義されてもよい。また、折り畳み領域が第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3に沿って定義されてもよく、前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って定義されてもよい。
本発明の第5実施例に係るカバープレート530においては、高剛性ベース540内の複数のホール542に複数の低剛性パターン550が配列されるので、第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4の全てに対して高剛性部分と低剛性部分とが交互に配列される。したがって、本発明の第5実施例に係るカバープレート530を備える表示装置は、前記第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4を含む様々な方向に折り畳むことができる。
言い換えると、本発明の第5実施例に係るカバープレート530においては、第1方向D1およびこれに垂直な第2方向D2に沿って、第1剛性を持つ第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を持つ第2部分とが交互に配列される。また、第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3、並びに前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される。
前記高剛性ベース540と前記低剛性パターン550は、実質的に屈折率が同じである。したがって、前記高剛性ベース540と前記低剛性パターン550との境界における視認性の差による表示品質低下が最小化される。
前述したように、本発明の第5実施例に係るカバープレート530は、互いに離隔した複数の低剛性パターン550と、前記複数の低剛性パターン550を取り囲む高剛性ベース540とを含む。それにより、カバープレート530を備える折り畳み可能な表示装置は様々な方向に折り畳むことができる。
図11は、本発明の第6実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレートを概略的に示す図面である。
図11に示すように、本発明の第6実施例に係る折り畳み可能な表示装置用カバープレート630は、高剛性ベース640内に配列された複数の低剛性パターン650を含む。そのとき、前記複数の低剛性パターン650は、水平面上において互いに離隔する複数の上部の低剛性パターン650aと、前記複数の上部の低剛性パターン650aに重なる複数の下部の低剛性パターン650bとを含む。
前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bは、前記高剛性ベース640より剛性(モジュラス値若しくは硬度)の小さい物質からなる。例えば、前記高剛性ベース640は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)系の高分子からなってもよく、シリコン系の高分子からなってもよい。また、前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bは、ポリアクリル酸ブチル(PBA)系の高分子からなってもよく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系の高分子からなってもよい。
言い換えると、前記複数の上部および下部の低剛性パターン650a、650bが水平方向および垂直方向に互いに離隔して配列され、前記高剛性ベース640が前記複数の上部および下部の低剛性パターン650a、650bの間を埋めて前記複数の上部および下部の低剛性パターン650a、650bと平坦な面を成し、前記カバープレート630を構成する。
前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bは、格子状に配列される。
すなわち、前記高剛性ベース640には格子状に複数の上部溝642aおよび下部溝642bが形成され、前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bが前記複数の上部溝642aおよび下部溝642b内に位置する。前記高剛性ベース640は、前記上部の低剛性パターン650a間および前記下部の低剛性パターン650b間に位置する垂直部640a(第1領域)と、前記上部の低剛性パターン650aと前記下部の低剛性パターン650bとの間に位置する水平部640b(第2領域)とを含み、前記上部の低剛性パターン650aおよび前記下部の低剛性パターン650bは、前記水平部640bを介して重なる。
水平方向において、前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bのそれぞれは、第1幅w1を有し、隣接した上部の低剛性パターン650a(または、隣接した下部の低剛性パターン650b)間に位置する前記高剛性ベース640、すなわち、前記垂直部640aは、第2幅w2を有する。前記第1幅w1は、前記第2幅w2と同じであってもよく、それより大きくてもよい。折り畳み動作時に、前記高剛性ベース640に対する損傷を最小化するため、前記第1幅w1は、前記第2幅w2より大きくてもよい。例えば、前記第1幅w1は、前記第2幅w2の約1.3〜2.5倍であり得る。
また、カバープレート630の斜め方向においても、前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bのそれぞれの幅は、前記高剛性ベース640の垂直部640aの幅より大きくてもよい。
また、前記上部の低剛性パターン650aと前記下部の低剛性パターン650bとの間に位置する前記高剛性ベース640の水平部640bは、第1厚さt1を有し、前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bのそれぞれは、前記第1厚さt1より大きい第2および第3厚さt2、t3を有する。
本発明の第6実施例に係るカバープレート630において、前記上部の低剛性パターン650aと前記下部の低剛性パターン650bとの間に前記高剛性ベース640の水平部640bが位置するため、前記高剛性ベース640に対する前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bの取付け力が増加する。
例えば図6を参照すると、低剛性パターン280の側面のみが高剛性ベース270と接触して、低剛性パターン280が高剛性ベース270に取り付けられる。しかしながら、本発明の第6実施例に係るカバープレート630においては、前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bの側面が高剛性ベース640の垂直部640aと接触し、前記上部の低剛性パターン650aの下部面および前記下部の低剛性パターン650bの上部面が前記高剛性ベース640の水平部640bと接触する。
したがって、本発明の第6実施例に係るカバープレート630においては、前記高剛性ベース640と、前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bとの取付け力が増加する。
本発明の第6実施例に係るカバープレート630は、様々な方向に折り畳むことができる。
すなわち、図5を用いて説明したように、本発明の第6実施例に係るカバープレート630においては、折り畳み領域が第1方向D1に沿って定義されてもよく、前記第1方向D1に垂直な第2方向D2に沿って定義されてもよい。また、折り畳み領域が第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3に沿って定義されてもよく、前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って定義されてもよい。
本発明の第6実施例に係るカバープレート630においては、高剛性ベース640内の複数の溝642a、642bに複数の低剛性パターン650a、650bが配列されるので、第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4の全てに対して高剛性部分と低剛性部分とが交互に配列される。したがって、本発明の第6実施例に係るカバープレート630を備える表示装置は、前記第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4を含む様々な方向に折り畳むことができる。
言い換えると、本発明の第6実施例に係るカバープレート630においては、第1方向D1およびこれに垂直な第2方向D2に沿って、第1剛性を持つ第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を持つ第2部分とが交互に配列される。また、第1方向D1および第2方向D2と交差する第3方向D3、並びに前記第1ないし第3方向D1、D2、D3と交差する第4方向D4に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される。
また、前記第1ないし第4方向D1、D2、D3、D4の全てに対して垂直な方向、すなわち、前記カバープレート630の法線方向D5に沿って、第1剛性を持つ第1部分と、前記第1剛性と異なる第2剛性を持つ第2部分とが交互に配列される。
前記高剛性ベース640と前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bは、実質的に屈折率が同じである。したがって、前記高剛性ベース640と前記上部および下部の低剛性パターン650a、650bとの境界における視認性の差による表示品質低下が最小化される。
前記下部の低剛性パターン650bが表示パネル(図2の110)に向かうようにカバープレート630が表示パネル110に取り付けられる場合、前記上部の低剛性パターン650aは、前記高剛性ベース640より小さくて前記下部の低剛性パターン650bより大きい剛性(モジュラス値若しくは硬度)を有することができる。
すなわち、外部からの衝撃による損傷を考慮して、表示装置(図2の100)の外側面に位置する前記上部の低剛性パターン650aが、前記下部の低剛性パターン650bより大きい剛性を持つようにし、表示装置100の折り畳み特性を考慮して、前記下部の低剛性パターン650bが、前記上部の低剛性パターン650aより小さい剛性を持つようにすることができる。
前述したように、本発明の第6実施例に係るカバープレート630は、互いに離隔した複数の上部および下部の低剛性パターン650a、650bと、前記複数の上部および下部の低剛性パターン650a、650bを取り囲む高剛性ベース640とを含む。それにより、カバープレート630を備える折り畳み可能な表示装置は様々な方向に折り畳むことができる。
以上、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想および領域から外れない範囲内で、本発明を様々に修正および変更できることを理解できるであろう。
100…折り畳み可能な表示装置、110…表示パネル、120…バックプレート、130、230、330、430、530、630…カバープレート、270、370、440、540、640…高剛性ベース、272、372、442、542…ホール、280、380、450、550、650a、650b…低剛性パターン、642a、642b…溝

Claims (13)

  1. 互いに離隔している複数の低剛性パターンと、
    前記複数の低剛性パターンの間を埋めて、前記複数の低剛性パターンと平坦な面を成す高剛性ベースと、
    を含み、
    前記複数の低剛性パターンのそれぞれの幅は、前記複数の低剛性パターン間の離間距離より大きい、
    折り畳み可能なカバープレート。
  2. 互いに離隔している複数の低剛性パターンと、
    前記複数の低剛性パターンの間を埋めて、前記複数の低剛性パターンと平坦な面を成す高剛性ベースと、
    を含み、
    前記複数の剛性パターンは格子状に配列され、且つ複数のホールを有し
    前記複数の低剛性パターンは、前記複数のホールを埋めるように配置されている、
    折り畳み可能なカバープレート。
  3. 互いに離隔している複数の低剛性パターンと、
    前記複数の低剛性パターンの間を埋めて、前記複数の低剛性パターンと平坦な面を成す高剛性ベースと、
    を含み、
    前記複数の低剛性パターンのそれぞれは、上部の低剛性パターンと下部の低剛性パターンとを含み、
    前記高剛性ベースは、
    前記上部の低剛性パターン間と前記下部の低剛性パターン間に位置する垂直部と、
    前記上部の低剛性パターンと前記下部の低剛性パターンの間に位置する水平部と、
    を含む、カバープレート。
  4. 第1面に配列された複数の上部溝と、前記複数の上部溝に対応して第2面に配列された複数の下部溝を含む高剛性ベースと、
    前記複数の上部溝に配置され、前記第1面と平坦な面を成す複数の上部の低剛性パターンと、
    前記複数の下部溝に配置される複数の下部の低剛性パターンと、
    を含む、カバープレート。
  5. 前記複数の上部溝のそれぞれの幅は、前記複数の上部溝間の離間距離より大きく、前記複数の下部溝のそれぞれの幅は、前記複数の下部溝間の離間距離より大きい、請求項4に記載のカバープレート。
  6. 前記高剛性ベースは、前記複数の上部溝のそれぞれの間および前記複数の下部溝のそれぞれの間に位置する垂直部と、前記複数の上部溝と前記複数の下部溝との間に位置する水平部とを含み、
    前記上部の低剛性パターンと前記下部の低剛性パターンのそれぞれの厚さは、前記水平部の厚さより大きい、請求項4に記載のカバープレート。
  7. 前記複数の上部溝と前記複数の下部溝のそれぞれは、格子状に配列される、請求項4に記載のカバープレート。
  8. 第1剛性を有する第1部分と、
    前記第1剛性と異なる第2剛性を有する第2部分とを含み、
    第1方向に沿って前記第1部分と前記第2部分が交互に配列され、前記第1方向に垂直な第2方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分が交互に配列され、
    前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分が交互に配列され、前記第1方向ないし前記第3方向と交差する第4方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分が交互に配列される、
    折り畳み可能なカバープレート。
  9. 前記第1方向ないし前記第4方向の全てに垂直な第5方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分とが交互に配列される、請求項8に記載の折り畳み可能なカバープレート。
  10. 第1剛性を有する第1部分と、
    前記第1剛性と異なる第2剛性を有する第2部分とを含み、
    第1方向に沿って前記第1部分と前記第2部分が交互に配列され、前記第1方向に垂直な第2方向に沿って、前記第1部分と前記第2部分が交互に配列され、
    前記第1剛性は前記第2剛性より大きく、前記第1部分の幅は前記第2部分の幅より小さい、
    折り畳み可能なカバープレート。
  11. 請求項1、2、及び8乃至請求項10のいずれか1項に記載の折り畳み可能なカバープレートと、
    前記折り畳み可能なカバープレートの一側に位置する表示パネルと、
    を備える、折り畳み可能な表示装置。
  12. 請求項3乃至7のいずれか1項に記載のカバープレートと、
    前記カバープレートの一側に位置する表示パネルと、
    を備える、折り畳み可能な表示装置。
  13. 前記折り畳み可能な表示装置は、互いに垂直な第1方向と第2方向、並びに前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向に折り畳まれる、請求項11または12に記載の折り畳み可能な表示装置。
JP2017220571A 2016-11-30 2017-11-16 カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置 Active JP6594398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160162200A KR20180062195A (ko) 2016-11-30 2016-11-30 커버 플레이트 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR10-2016-0162200 2016-11-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172483A Division JP7075916B2 (ja) 2016-11-30 2019-09-24 カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092150A JP2018092150A (ja) 2018-06-14
JP6594398B2 true JP6594398B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=60629435

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220571A Active JP6594398B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-16 カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置
JP2019172483A Active JP7075916B2 (ja) 2016-11-30 2019-09-24 カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172483A Active JP7075916B2 (ja) 2016-11-30 2019-09-24 カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10602631B2 (ja)
EP (1) EP3330833B1 (ja)
JP (2) JP6594398B2 (ja)
KR (1) KR20180062195A (ja)
CN (1) CN108122490B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102653753B1 (ko) * 2016-11-16 2024-04-02 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치용 윈도우 및 이를 포함하는 플렉서블 표시 장치
KR102418513B1 (ko) * 2017-10-31 2022-07-06 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
CN207818084U (zh) * 2017-11-16 2018-09-04 华为技术有限公司 一种柔性盖板、柔性显示装置以及柔性终端产品
CN108227264B (zh) * 2018-01-18 2020-05-05 惠州市华星光电技术有限公司 柔性显示设备
KR102554461B1 (ko) 2018-07-26 2023-07-10 엘지디스플레이 주식회사 스트레쳐블 표시 장치
KR102627344B1 (ko) * 2018-09-13 2024-01-19 엘지디스플레이 주식회사 커버윈도우 및 이를 이용한 유연한 표시장치
KR102505247B1 (ko) 2018-09-17 2023-02-28 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102573780B1 (ko) * 2018-09-28 2023-08-31 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102658428B1 (ko) * 2018-11-29 2024-04-17 엘지디스플레이 주식회사 폴딩유닛 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치
CN109377886A (zh) * 2018-12-17 2019-02-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 覆盖窗结构及柔性显示装置
KR102664313B1 (ko) * 2018-12-26 2024-05-09 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US10795415B2 (en) * 2019-01-30 2020-10-06 Motorola Mobility Llc Foldable display with stiff support
CN109872629A (zh) * 2019-01-31 2019-06-11 武汉天马微电子有限公司 盖板和显示装置
CN111756889A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 华为技术有限公司 一种盖板及移动终端
CN110047393A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种可弯折显示面板的盖板、可弯折显示面板及显示装置
CN110307289B (zh) * 2019-06-25 2021-05-11 哈尔滨工程大学 一种基于沙丘形态控制的微浮筏流体减阻降噪蒙皮
CN110610979A (zh) * 2019-09-29 2019-12-24 武汉天马微电子有限公司 柔性显示面板及其制作方法、显示装置
CN110675753B (zh) * 2019-09-30 2022-06-03 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种盖板、盖板的制备方法和柔性显示屏
US11048295B1 (en) * 2020-01-10 2021-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible window for foldable display
KR20210103027A (ko) * 2020-02-12 2021-08-23 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
CN111179744B (zh) * 2020-02-19 2021-06-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组及显示装置
CN111613140A (zh) * 2020-05-21 2020-09-01 武汉华星光电技术有限公司 柔性盖板及柔性显示屏
CN111724682A (zh) * 2020-06-10 2020-09-29 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种柔性盖板及其制备方法和显示装置
JP7382109B2 (ja) * 2020-06-15 2023-11-16 武漢華星光電半導体顕示技術有限公司 表示パネル及び表示装置
KR20210158462A (ko) 2020-06-23 2021-12-31 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20220006672A (ko) 2020-07-08 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20220007752A (ko) * 2020-07-09 2022-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2023036474A (ja) 2021-09-02 2023-03-14 株式会社Joled 表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096274A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Riboole:Kk 軽量断熱パネル
JP2003220655A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Pacific Ind Co Ltd 発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型
JP5472420B2 (ja) * 2012-10-10 2014-04-16 ソニー株式会社 集積型薄膜素子の製造方法
CN103236504A (zh) * 2013-05-10 2013-08-07 合肥京东方光电科技有限公司 柔性基板及制造方法、oled显示装置
KR20150017819A (ko) * 2013-08-07 2015-02-23 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR102039496B1 (ko) * 2013-08-19 2019-11-04 삼성디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치
JP2016018198A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102363908B1 (ko) * 2014-10-08 2022-02-17 삼성디스플레이 주식회사 신장 가능 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 표시 장치
CN104392901B (zh) * 2014-10-28 2017-08-25 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性衬底基板及其制作方法
WO2016090527A1 (zh) * 2014-12-08 2016-06-16 深圳市柔宇科技有限公司 柔性屏保护结构及其制备方法、及其应用的柔性显示屏
US10502991B2 (en) * 2015-02-05 2019-12-10 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Origami displays and methods for their manufacture
US9756702B2 (en) * 2015-04-29 2017-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device with adjustable rigidity

Also Published As

Publication number Publication date
CN108122490B (zh) 2021-03-05
JP2018092150A (ja) 2018-06-14
US20180153049A1 (en) 2018-05-31
JP2020076959A (ja) 2020-05-21
KR20180062195A (ko) 2018-06-08
US10602631B2 (en) 2020-03-24
CN108122490A (zh) 2018-06-05
JP7075916B2 (ja) 2022-05-26
EP3330833B1 (en) 2021-09-01
EP3330833A1 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594398B2 (ja) カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置
KR102627326B1 (ko) 폴더블 표시장치
KR102506631B1 (ko) 폴더블 표시장치
US11013130B2 (en) Display device
US11256295B2 (en) Display device
KR102366421B1 (ko) 폴더블 표시장치용 백플레이트 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
US10691163B2 (en) Display device
KR20180062249A (ko) 커버 윈도우 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR102423407B1 (ko) 폴더블 표시장치용 커버 윈도우 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR102334240B1 (ko) 폴더블 유기발광표시장치
KR20160141135A (ko) 플렉서블 유기발광다이오드 표시장치
JP5381729B2 (ja) 電気光学装置
JP2008009189A (ja) 表示装置
JP2019012098A (ja) 表示装置
KR102364634B1 (ko) 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시장치
KR102555286B1 (ko) 폴더블 표시장치용 커버 윈도우 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR102392989B1 (ko) 플렉서블 표시장치
JP5136844B2 (ja) バックライト及び液晶表示装置
KR20180069521A (ko) 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시장치
KR102631006B1 (ko) 플렉서블 기판과 이를 포함하는 플렉서블 표시장치 및 그 제조 방법
KR102467776B1 (ko) 표시장치
KR102667076B1 (ko) 플라스틱 기판, 이를 포함하는 표시장치 및 그 제조 방법
KR20220097581A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20230103341A (ko) 디스플레이 장치
KR20180073298A (ko) 플라스틱 기판, 이를 포함하는 표시장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250