JP2003220655A - 発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型 - Google Patents

発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型

Info

Publication number
JP2003220655A
JP2003220655A JP2002022802A JP2002022802A JP2003220655A JP 2003220655 A JP2003220655 A JP 2003220655A JP 2002022802 A JP2002022802 A JP 2002022802A JP 2002022802 A JP2002022802 A JP 2002022802A JP 2003220655 A JP2003220655 A JP 2003220655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
layer
resin
movable
prismatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002022802A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Ueno
和重 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd, Taiheiyo Kogyo KK filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP2002022802A priority Critical patent/JP2003220655A/ja
Publication of JP2003220655A publication Critical patent/JP2003220655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡加圧取付板の層内に円柱状やハニカム状
等の低発泡層を形成させることにより剛性の高い発泡成
形品を得る。 【解決手段】 粉末の重曹をポリエチレン樹脂に練り込
んでなるマスターバッチを混練させた熱可塑のポリプロ
ピレン樹脂またはナイロン樹脂等製の発泡成形体1であ
って、表面部分のソリッド層2に包まれた高発泡層3の
成形体層内に格子状やハニカム状等の低発泡層4を形成
させたことを特徴とする熱可塑性樹脂発泡加圧取付板で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡加圧取付板及
びその成形に用いられる金型に関し、さらに詳しくは発
泡加圧取付板の層内に円柱状やハニカム状等の低発泡層
を形成させることにより剛性の高い発泡成形品並びにこ
の成形品を得るためのコアバック方式の発泡射出成形金
型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料電池は、所望の起電力を得
るために、多数の単電池を積層したスタック構造に形成
されてきた。このような燃料電池では、その積層方向に
押圧力を加えることによってスタック構造が保持されの
で、燃料電池の収納ケースの前方並びに後方に用いられ
る加圧取付板には、剛性と薄型・軽量化が要求されてい
る。このため、従来の加圧取付板には金属製もしくはリ
ブ付の合成樹脂製の成型品が用いられていた。
【0003】図6は、ナイロン樹脂等の樹脂にて成形さ
れた従来の加圧取付板の斜視図を示すものであり、該加
圧取付板21は板厚t=3mm、裏面に形成された格子
状のリブ22は板厚t=3mm、リブの高さh=27m
mとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の樹脂成形による
加圧取付板21は、リブ22によって剛性が保たれてい
るというものの、1つの収納ケースに加圧取付板21が
2個使われるため、2枚の加圧取付板21の厚みは30
mm×2=60mmと厚くなり、収納ケースの小型化を
図るのに問題があった。また、冬期における燃料電池の
過冷却を防ぐために保温性が要求されるが満足できるも
のではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、円柱状もしく
は角柱状の可動コア9を用いたコアバック方式の発泡射
出成形によって、発泡成形体の層内に円柱状やハニカム
状等の低発泡層を形成させることにより剛性と薄型・軽
量化及び保温性を高めた熱可塑性樹脂発泡加圧取付板並
びにその発泡成形に用いられる射出成形金型の提供を目
的とすものである。
【0006】すなわち、請求項1記載の発明は、粉末の
重曹をポリエチレン樹脂に練り込んでなるマスターバッ
チを混練させた熱可塑のポリプロピレン樹脂またはナイ
ロン樹脂等製の発泡成形体1であって、表面部分のソリ
ッド層2に包まれた高発泡層3の成形体層内に格子状や
ハニカム状等の緻密な低発泡層4を形成させたことを特
徴とする熱可塑性樹脂発泡加圧取付板である。この発明
によれば、高発泡層3の成形体層内に格子状やハニカム
状等の低発泡層4を形成させているため、緻密な低発泡
層4の部分が従来品のリブの役目を果たし、加圧取付板
としての剛性と薄型・軽量化を図ることができ、また高
発泡層3の存在により保温性を高めることができる。
【0007】また、請求項2記載の発明は、前記発泡加
圧取付板1の裏面側に円柱もしくは角柱状の凹部5が形
成されたものである請求項1記載の熱可塑性樹脂発泡加
圧取付板である。この発明によれば、成型体1の裏面側
に複数個の円柱もしくは角柱状の凹部5を設けることに
よってソリッドなリブが形成されるため、請求項1のも
のよりさらに剛性を高めることができる。
【0008】また、請求項3記載の発明は、射出成形機
の射出口に接続された固定型6と可動型7からなるコア
バック方式の射出発泡成形用型において、前記可動型7
は、固定台8と複数個の円柱状もしくは角柱状に形成さ
れた可動コア9と該可動コア9を出入りさせる金型10
からなり、粉末の重曹をポリエチレン樹脂に練り込んで
なるマスターバッチを混合させた熱可塑のポリプロピレ
ン樹脂またはナイロン樹脂等を充填させた後、発泡層形
成時に、複数個の円柱状もしくは角柱状に形成された可
動コア9を順次型開き方向に移動し冷却固化したときに
は、前記の円柱状もしくは角柱状の可動コア9が位置し
ていたそのまわりに格子状やハニカム状等の緻密な低発
泡層4が形成されるようにした発泡射出成形金型であ
る。この発明によれば、コアバック方式の発泡射出成形
によって、円柱状もしくは角柱状の可動コア9が位置し
ていたそのまわりに格子状やハニカム状等の緻密な低発
泡層4が形成されるため、安価なコストで剛性と薄型・
軽量化及び保温性を高めた熱可塑性樹脂発泡加圧取付板
を製造することができる。また、前記の複数個の可動コ
ア9を円柱状にしたものでは可動コア9並びに金型10
の孔加工が極めて容易であり、金型の製作費を安価にす
ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る発泡加圧取付
板を図面に基づいて説明する。図4は、図1の発泡射出
成形金型により製造された本発明の発泡加圧取付板の縦
断面図である。本発明の発泡加圧取付板1は、粉末の重
曹をポリエチレン樹脂に練り込んでなるマスターバッチ
を混合させた熱可塑のポリプロピレン樹脂製の発泡成形
体1でる。そして、この発泡成形体1は表面部分のソリ
ッド層2と、図1に示される円柱状もしくは角柱状の可
動コア9の周りに形成される格子状やハニカム状等の低
発泡層4と、この低発泡層4の内部に形成される高発泡
層3とによって構成されている。
【0010】図5は、図2の発泡射出成形金型により製
造された本発明の他の実施例を示す発泡加圧取付板の縦
断面図である。この実施例の発泡加圧取付板1は、図3
に示すものと同様に、表面部分のソリッド層2と、可動
コア9の周りに形成される格子状やハニカム状等の低発
泡層4と、この低発泡層4の内部に形成される高発泡層
3とによって構成されほか、前記可動コア9を完全に後
退させることなく途中で止めることにより、発泡加圧取
付板1の裏面側に円柱もしくは角柱状の凹部5を形成さ
せている。
【0011】図1は、本発明に係る発泡射出成形金型の
縦断面図であり、図2は、本発明に係る他の実施例の発
泡射出成形金型の縦断面図である。この図1及び図2に
おいて、(a)は部分コアバック前の樹脂の充填状態を示
し、(b)は部分コアバック後の樹脂の充填状態を示す。
本発明に係るコアバック方式の射出発泡成形用型は、図
示しない射出成形機の射出口に接続された固定型6と可
動型7とにより構成されている。そして、前記可動型7
は、固定台8と複数個の円柱状もしくは角柱状に形成さ
れた可動コア9と該可動コア9を出入りさせる金型10
からなり、発泡層形成時の型開き動作に伴って順次型開
き方向に移動し冷却固化したときには、前記の円柱状も
しくは角柱状の可動コア9が位置していたそのまわりに
格子状やハニカム状等の緻密な低発泡層4が形成される
ようになっている。
【0012】次に、前記の図1の金型を用いて、図4に
示す発泡加圧取付板の製造方法を説明する。 (1) 固定金型6と可動金型7とによって形成されるキ
ャビティの厚さ(H0 =1.5〜2.0mm)を発泡成
形体の所望の肉厚(H1 =2.5〜3.5mm)よりも
薄くなるように可動コア9を前進させて金型を閉じる。
(図1(a)の状態) (2) 次に、射出成形機によって、熱可塑性発泡樹脂11
(前述の粉末重曹をポリエチレン樹脂に練り込んでなる
マスターバッチを混合させた熱可塑のポリプロピレン樹
脂またはナイロン樹脂等)を充填させた後をキャビティ
の空間に射出充填する。(図1(a)の状態) (3) 次に、発泡性樹脂材料の溶融射出充填が完了したの
ち、0.5〜1.0sec遅延させてキャビティ容積を
拡大、すなわち固定台8に取付けられた可動コア9をキ
ャビティの厚さがH1 になるまで後退させて発泡剤を発
泡させて熱可塑性樹脂発泡成形体を成形する。(図1
(b)の状態) なお、前記遅延時間の0.5〜1.0secは、肌荒れ
のないきれいなスキン層を形成させるためである。
【0013】
【発明の効果】本発明は、円柱状もしくは角柱状の可動
コア9を用いたコアバック方式の発泡射出成形によっ
て、発泡成形体の層内に円柱状やハニカム状等の緻密な
低発泡層が形成されているため、緻密な低発泡層4の部
分が従来品のリブの役目を果たし、加圧取付板としての
剛性と薄型・軽量化を図ることができ、また高発泡層3
の存在により保温性を高めることができる。
【0014】また、前記発泡加圧取付板1の裏面側に円
柱もしくは角柱状の凹部5を設けることによってソリッ
ドなリブが形成されるため、さらに剛性を高めることが
できる。
【0015】また、本発明の射出発泡成形用型は、前記
可動型7としての複数個の可動コア9を、円柱状もしく
は角柱状に形成しているため、発泡層形成時の型開き動
作に伴って順次型開き方向に移動し冷却固化したときに
は、前記の円柱状もしくは角柱状の可動コア9が位置し
ていたそのまわりに格子状やハニカム状等の緻密な低発
泡層4を形成せることができる。また、前記の複数個の
可動コア9を円柱状にしたものでは可動コア9並びに金
型10の孔加工が極めて容易であり、金型の製作費を安
価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る発泡射出成形金型の縦断面図で
あり、(a)は部分コアバック前の樹脂の充填状態を示
し、(b)は部分コアバック後の樹脂の充填状態を示す。
【図2】 本発明に係る他の実施例の発泡射出成形金型
の縦断面図であり、(a)は部分コアバック前の樹脂の充
填状態を示し、(b)は部分コアバック後の樹脂の充填状
態を示す。
【図3】 図1のA-A断面図。
【図4】 本発明に係る発泡加圧取付板の縦断面図。
【図5】 本発明に係る他の実施例の発泡加圧取付板の
縦断面図。
【図6】 従来の加圧取付板の斜視図。
【符号の説明】
1 発泡成形体、 2 ソリッド層、 3 高発泡
層 4 低発泡層、 5 凹部、 6 固定金
型、7 可動金型、 8 固定台、 9 可
動コア、10 金型 11 発泡樹脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/10 C08L 23/10 4J002 77/00 77/00 5H026 // H01M 8/24 H01M 8/24 T (C08L 23/10 C08L 23:04 23:04) B29K 23:00 (C08L 77/00 77:00 23:04) 105:04 B29K 23:00 B29L 31:60 77:00 105:04 B29L 31:60 Fターム(参考) 4F070 AA13 AA15 AA54 AC16 AE12 FB03 FB09 4F074 AA24 AA71 AA75 BA03 BA24 CA26 CC62 DA14 DA59 4F100 AK07A AK48A BA02 CA01A DC02C DC07B DC15C DD09B DJ01A EH36 GB48 GB51 JA14C JA15B JK01 JL03 4F202 AA11K AA29K AB02 AB16 AB19 AG18 AG20 AH42 AH56 CA11 CB01 CK19 CK42 CK52 4F206 AA11K AA29K AB02 AB16 AB18 AG18 AG20 AH42 AH56 JA04 JF01 JL02 JM05 JN25 JQ81 4J002 BB022 BB111 CL001 DE206 FD326 GM00 GN00 5H026 BB02 CX01 CX10 EE18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉末の重曹をポリエチレン樹脂に練り込ん
    でなるマスターバッチを混合させた熱可塑のポリプロピ
    レン樹脂またはナイロン樹脂等製の発泡成形体1であっ
    て、表面部分のソリッド層2に包まれた高発泡層3の成
    形体層内に格子状やハニカム状等の低発泡層4を形成さ
    せたことを特徴とする熱可塑性樹脂発泡加圧取付板。
  2. 【請求項2】前記発泡加圧取付板1の裏面側に円柱もし
    くは角柱状の凹部5が形成されたものである請求項1記
    載の熱可塑性樹脂発泡加圧取付板。
  3. 【請求項3】射出成形機の射出口に接続された固定型6
    と可動型7からなるコアバック方式の射出発泡成形用型
    において、前記可動型7は、固定台8と複数個の円柱状
    もしくは角柱状に形成された可動コア9と該可動コア9
    を出入りさせる金型10からなり、金型内に粉末の重曹
    をポリエチレン樹脂に練り込んでなるマスターバッチを
    混合させた熱可塑のポリプロピレン樹脂またはナイロン
    樹脂等を充填させた後、発泡層形成時に、複数個の円柱
    状もしくは角柱状に形成された可動コア9を順次型開き
    方向に移動し冷却固化したときには、前記の円柱状もし
    くは角柱状の可動コア9が位置していたそのまわりに格
    子状やハニカム状等の緻密な低発泡層4が形成されるよ
    うにした発泡射出成形金型。
JP2002022802A 2002-01-31 2002-01-31 発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型 Pending JP2003220655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022802A JP2003220655A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022802A JP2003220655A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003220655A true JP2003220655A (ja) 2003-08-05

Family

ID=27745709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022802A Pending JP2003220655A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003220655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060392A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 東洋紡績株式会社 ポリアミド樹脂組成物、ポリアミド樹脂発泡成形体および自動車用樹脂成形品
JP2013095077A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Kasai Kogyo Co Ltd 発泡樹脂成形体構造
JP2018092150A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置
CN109071892A (zh) * 2015-12-18 2018-12-21 北欧化工公司 复合聚乙烯组合物、其制造方法和包含其的制品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866933A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 格子状リブ付き平板の射出成形方法
JPH08300392A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Chisso Corp 発泡性プラスチック組成物の射出成形方法
JPH11179829A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
JP2000000837A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 立ち上がり部を有する軽量樹脂成形品の成形方法および軽量樹脂成形品
JP2000067899A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー型2次電池セルスタック
JP2000142489A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 車両用荷台床
JP2001501884A (ja) * 1996-10-11 2001-02-13 コーラルテック リミテッド 発泡品を射出成形する方法
JP2001272109A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toto Ltd 温水洗浄装置便座用熱交換タンク

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866933A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 格子状リブ付き平板の射出成形方法
JPH08300392A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Chisso Corp 発泡性プラスチック組成物の射出成形方法
JP2001501884A (ja) * 1996-10-11 2001-02-13 コーラルテック リミテッド 発泡品を射出成形する方法
JPH11179829A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
JP2000000837A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 立ち上がり部を有する軽量樹脂成形品の成形方法および軽量樹脂成形品
JP2000067899A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー型2次電池セルスタック
JP2000142489A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 車両用荷台床
JP2001272109A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toto Ltd 温水洗浄装置便座用熱交換タンク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060392A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 東洋紡績株式会社 ポリアミド樹脂組成物、ポリアミド樹脂発泡成形体および自動車用樹脂成形品
US9447575B2 (en) 2010-11-01 2016-09-20 Toyobo Co., Ltd. Polyamide resin composition, expanded polyamide resin molding, and automotive resin molding
JP2013095077A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Kasai Kogyo Co Ltd 発泡樹脂成形体構造
CN109071892A (zh) * 2015-12-18 2018-12-21 北欧化工公司 复合聚乙烯组合物、其制造方法和包含其的制品
CN109071892B (zh) * 2015-12-18 2021-09-07 北欧化工公司 复合聚乙烯组合物、其制造方法和包含其的制品
JP2018092150A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド カバープレートおよびこれを含む折り畳み可能な表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1196568C (zh) 制备层压了一层皮层材料的发泡热塑性树脂模制品的方法
JPH07314469A (ja) 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品の製造方法およびそれに用いる発泡成形型
JP2003220655A (ja) 発泡加圧取付板及びその発泡成形に用いられる射出成形金型
JPS6325008A (ja) 異なる可撓性を有する複数のゾ−ンを備えるポリウレタンフオ−ム成形スタツフイングの製造方法及び該方法により製造されたスタツフイング
JPH08340594A (ja) 射出発泡成形体によるスピーカ振動板
JP2011025450A (ja) 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品
JPS6327211A (ja) 表皮材一体発泡体の成形方法
JPS58171921A (ja) 表皮を形成した発泡樹脂成形体の製造方法
JPH08224754A (ja) 保温食器及びその製造方法
JP3488865B2 (ja) グローブボックスの衝撃緩和用発泡成形品
JP4157197B2 (ja) 自動車用バンパー芯材の製造方法
JP3238693B2 (ja) 射出発泡成形体によるスピーカ振動板
KR101126442B1 (ko) 배터리 팩의 케이스 금형
JPH0528035Y2 (ja)
JPH09174596A (ja) 厚肉樹脂成形品の製造方法、および厚肉樹脂成形品
CN113427685B (zh) 一种周期性多孔膜基结构橡胶制品制作模型及使用方法
JP2002096341A (ja) 異硬度一体発泡品及びその製造方法
JPH02140107A (ja) 積層クッション体の成形方法
JP2004017424A (ja) 複合断熱パネルの製造方法
JP2007307873A (ja) 発泡プラスチック成形品及びその製造方法。
JPH0322808B2 (ja)
JP3013681B2 (ja) 射出成形用金型
JPH04299113A (ja) 樹脂歯車成形金型および成形歯車
JP5523198B2 (ja) 多色固形化粧料の製造方法
JP2754844B2 (ja) カセットハーフ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003