JP6593500B1 - 安全柵及び車両試験装置 - Google Patents

安全柵及び車両試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6593500B1
JP6593500B1 JP2018142231A JP2018142231A JP6593500B1 JP 6593500 B1 JP6593500 B1 JP 6593500B1 JP 2018142231 A JP2018142231 A JP 2018142231A JP 2018142231 A JP2018142231 A JP 2018142231A JP 6593500 B1 JP6593500 B1 JP 6593500B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
folding
fixed
safety
fence portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018142231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020583A (ja
Inventor
利道 高橋
翔貴 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2018142231A priority Critical patent/JP6593500B1/ja
Priority to PCT/JP2019/008771 priority patent/WO2020026497A1/ja
Priority to US17/264,015 priority patent/US11268882B2/en
Priority to KR1020217004015A priority patent/KR102355414B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6593500B1 publication Critical patent/JP6593500B1/ja
Publication of JP2020020583A publication Critical patent/JP2020020583A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0072Wheeled or endless-tracked vehicles the wheels of the vehicle co-operating with rotatable rolls
    • G01M17/0074Details, e.g. roller construction, vehicle restraining devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0072Wheeled or endless-tracked vehicles the wheels of the vehicle co-operating with rotatable rolls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

【課題】安全柵とこれを備えた車両試験装置において、試験車両のサイズに関わらず、車両試験装置に供される付帯機器の配置レイアウトの自由度を制限させることなく、試験車両のドアとの干渉を回避する。【解決手段】車両試験装置1に供される安全柵5であって、固定柵部51と第一折り畳み可動柵部52と第二折り畳み可動柵部53とを備える。固定柵部51は、ピットカバー4のローラ開口部40から露出したローラ3に載置される試験車両2の前輪20F,後輪20Rと略並行に配置される。第一折り畳み可動柵部52は、固定柵部51の外側に回動可能に固定柵部51の一端部に取り付けられる。第二折り畳み可動柵部53は、第一折り畳み可動柵部52の外側に回動可能に第一折り畳み可動柵部52の一端部に取り付けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両をローラに載せて燃費や排ガス等の試験を行なうシャシダイナモメータ等の車両試験装置に供される安全柵及びこれを備えた車両試験装置に関するものである。
車両試験装置においては、車両試験運転中に高速で回転する駆動車輪に人が誤って接触して起こる事故を防止するための安全柵が備え付けられる(特許文献1,2)。
特許文献1の安全柵は、ピットカバーに取り付けられる安全柵であって、折り曲げ可能な折曲柵部を備えることにより、試験車両の開閉ドアとの干渉を回避して、車両と安全柵のスペースへの人が立ち入りを防止する。
特許文献2の安全柵は、車両試験装置に設置したスライドレール上を移動可能な縦枠棒に安全柵本体が具備されている。
特開2010−169485号公報 実開平5−11044号公報
しかしながら、特許文献1の安全柵は、車両や試験設備がコンパクトになると、折曲柵部を折り曲げても固定柵が大きいので、車両のドアの開閉時に安全柵が干渉して車両のドアを全開まで開閉できない。
また、特許文献2の安全柵は、縦枠棒を回転軸として安全柵本体を開く構造となっているので、安全柵を動作(開閉)させるための空間に付帯機器(ドライバーエイド等)を配置することができない。
本発明は、上記の事情を鑑み、安全柵とこれを備えた車両試験装置において、試験車両のサイズに関わらず、車両試験装置に供される付帯機器の配置レイアウトの自由度を制限させることなく、試験車両のドアとの干渉を回避することを課題とする。
本発明の一態様は、車両試験装置に供される安全柵であって、ピットカバーのローラ開口部から露出したローラに載置される試験車両の車輪と略並行に配置される固定柵部と、この固定柵部の外側に回動可能に当該固定柵部の一端部に取り付けられる第一折り畳み可動柵部と、この第一折り畳み可動柵部の外側に回動可能に当該第一折り畳み可動柵部の一端部に取り付けられる第二折り畳み可動柵部とを備える。
本発明の一態様は、前記固定柵部と並列に配置可能に当該固定柵部の下端部に取り付けられる第三折り畳み可動柵部を備える。
本発明の一態様は、前記第二折り畳み可動柵部と並列に配置可能に当該第二折り畳み可動柵部の下端部に取り付けられる第四折り畳み可動柵部を備える。
本発明の一態様は、前記固定柵部を支持する支持体と、この支持体にて前記固定柵部を前記略並行に補助的に支持する第一支持部材と、前記支持体にて前記固定柵部に対して前記第一折り畳み可動柵部、前記第二折り畳み可動柵部及び前記第四折り畳み可動柵部を直列に支持する第二支持部材とをさらに備える。
本発明の一態様は、前記固定柵部の内側及び外側に回動可能に当該固定柵部の一端部に取り付けられる第一折曲柵部と、前記第二折り畳み可動柵部の内側及び外側に回動可能に当該第二折り畳み可動柵部の一端部に取り付けられる第二折曲柵部とをさらに備える。
本発明の一態様は、前記第一折曲柵部の回動範囲を規定する第一角度調整盤と、前記第二折曲柵部の回動範囲を規定する第二角度調整盤とをさらに備える。
本発明の一態様は、前記第二折り畳み可動柵部と前記固定柵部とが並列するように、前記第一角度調整盤と前記第二角度調整盤とを連結する連結部材をさらに備える。
本発明の一態様は、前記第一折曲柵部の回動範囲の位置にて当該第一折曲柵部を前記第一角度調整盤に固定する第一ハンドノブと、前記第二折曲柵部の回動範囲の位置にて当該第二折曲柵部を前記第二角度調整盤に固定する第二ハンドノブとをさらに備える。
本発明の一態様は、前記第一折曲柵部の回動範囲は、前記固定柵部と並列した位置から水平方向270度の位置までの範囲であり、前記第二折曲柵部の回動範囲は、前記第二折り畳み可動柵部と並列した位置から水平方向270度の位置までの範囲である。
本発明の一態様は、前記安全柵は、前記ローラ開口部の一縁部に沿って前記ピットカバーまたはローラカバーに取り付け可能である。
本発明の一態様は、以上のいずれかの安全柵を備えた車両試験装置である。
本発明によれば、安全柵とこれを備えた車両試験装置において、試験車両のサイズに関わらず、車両試験装置に供される付帯機器の配置レイアウトの自由度を制限させることなく、試験車両のドアとの干渉を回避できる。
(a)は本発明の態様例1の安全柵の概要図、(b)は当該安全柵の動作の説明図。 (a)は本発明の態様例2の安全柵の正面図、(b)は当該安全柵の平面図、(c)は当該安全柵の一端側の側面図、(d)は折り畳まれた状態の当該安全柵の他端側の側面図、(e)は折り畳まれていない状態の当該安全柵の他端側の側面図、(f)は当該安全柵の下端側の背面図。 車両試験装置において試験車両が拘束された状態を説明した平面図。 (a)は車両拘束装置のホイルハブロッドの側面図及び平面図、(b)は当該車両拘束装置の固定ロッドの側面図及び平面図、(c)は当該車両拘束装置のロッド保持部の平面図、(d)は当該車両拘束装置のハブ連結部にホイルハブロッドが連結された状態を示した平面図、(e)は当該ロッド保持部の正面図、(f)は当該ロッド保持部の側面図。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1に示された本発明の車両試験装置1は、試験車両2の車輪20が載置されるローラ3をローラ開口部40から露出させるピットカバー4と、試験車両2の外側にて車輪(前輪20F、後輪20R)と略並行に配置される安全柵5とを備える。
試験車両2は、図3に示されたように、車両試験装置1において、車輪20のホイルハブに連結される車両拘束装置10により拘束されている。特に、本態様の安全柵5は、この車両拘束装置10との物理的な干渉を回避する。
(安全柵5の態様例)
安全柵5は、図1,2に示されたように、図1に示された試験車両2の個々の車輪20に対応するローラ開口部40の一縁部に沿ってピットカバー4に取り付けられる。以下に安全柵5の具体的な態様例1,2について説明する。
(安全柵5の態様例1)
図1に示された態様例1の安全柵5は、固定柵部51、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53、第一折曲柵部56及び第二折曲柵部57を備える。
固定柵部51は、ピットカバー4のローラ開口部40から露出したローラ3に載置される試験車両2の車輪(前輪20F、後輪20R)と略並行に配置される。固定柵部51はピットカバー4に取り付けられる支持体50にて立設支持される。
第一折り畳み可動柵部52は、図1(b)に示したように固定柵部51の外側に回動可能に固定柵部51の一端部に取り付けられる。
第二折り畳み可動柵部53は、第一折り畳み可動柵部52の外側に回動可能に第一折り畳み可動柵部52の一端部に取り付けられる。
第一折曲柵部56は、固定柵部51の内側及び外側に回動可能に固定柵部51の一端部に取り付けられる。
第二折曲柵部57は、第二折り畳み可動柵部53の内側及び外側に回動可能に第二折り畳み可動柵部53の一端部に取り付けられる。
(安全柵5の態様例2)
態様例2の安全柵5は、図2に示したように、固定柵部51、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53、第三折り畳み可動柵部54、第四折り畳み可動柵部55、第一折曲柵部56、第二折曲柵部57、第一支持部材58及び第二支持部材59を備える。
(固定柵部51の態様例)
固定柵部51は、ピットカバー4のローラ開口部40から露出したローラ3に載置される試験車両2の車輪20と略並行に配置される。
固定柵部51は、図2(a)(f)に示したように、鋼材からなる略正方形の枠体511と、この枠体511に組み込まれる溶接金網512と、ピットカバー4に取り付けられた支持体50に立設された状態で枠体511を所定の高さの位置で支持するL字型の枠体支持部513とを備える。
さらに、固定柵部51には、安全柵5を持ち運ぶための取っ手514と、第一折曲柵部56の回動範囲を規定する第一角度調整盤57aとが具備されている。
第一角度調整盤57aには、図2(b)に示されたように、第一折曲柵部56を第一角度調整盤57aに固定させる第一ハンドノブ58aの回転軸が挿通される長孔571aが形成されている。長孔571aは、第一折曲柵部56の回動範囲を固定柵部51と並列した位置から水平方向270度の位置まで規定するように、円弧状に形成されている。
(第一折り畳み可動柵部52の態様例)
第一折り畳み可動柵部52は、固定柵部51の外側に回動可能に固定柵部51の一端部に取り付けられる。
第一折り畳み可動柵部52は、固定柵部51の枠体511よりも縦長及び幅狭な長方形の枠体521と、この枠体521に組み込まれる溶接金網522とを備える。
枠体521は、固定柵部51の外側に回動可能となるように、固定柵部51の枠体支持部513にヒンジ部60を介して連結される。
(第二折り畳み可動柵部53の態様例)
第二折り畳み可動柵部53は、第一折り畳み可動柵部52の外側に回動可能に第一折り畳み可動柵部52の一端部に取り付けられる。
第二折り畳み可動柵部53は、枠体511と同仕様の枠体531と、溶接金網512と同仕様の溶接金網532と、支持体50に立設された状態で枠体531を所定の高さ(枠体511と同じ高さ)の位置で支持する枠体支持部533を備える。
枠体支持部533は、枠体支持部513と同仕様に構成され、第一折り畳み可動柵部52の外側に回動可能となるように、第一折り畳み可動柵部52の枠体521の一端部にヒンジ部60を介して連結される。
さらに、第二折り畳み可動柵部53には、安全柵5を持ち運ぶための取っ手534と、第二折曲柵部57の回動範囲を規定する第二角度調整盤57bとが具備されている。
第二角度調整盤57bには、図2(b)に示されたように、第二折曲柵部57を第二角度調整盤57bに固定させる第二ハンドノブ58bの回転軸が挿通される長孔571bが形成されている。長孔571bは、第二折曲柵部57の回動範囲を第二折り畳み可動柵部53と並列した位置から水平方向270度の位置まで規定するように、円弧状に形成されている。
(第三折り畳み可動柵部54の態様例)
第三折り畳み可動柵部54は、固定柵部51と並列に配置可能に固定柵部51の下端部に取り付けられる。
第三折り畳み可動柵部54は、固定柵部51の枠体511と枠体支持部513との間に配置可能な略正方形の枠体541と、この枠体541に組み込まれる溶接金網542とを備える。
枠体541は、固定柵部51の枠体511と略同形に形成され、固定柵部51の外側に回動可能となるように、固定柵部51の枠体511にヒンジ部60を介して連結される。
(第四折り畳み可動柵部55の態様例)
第四折り畳み可動柵部55は、第二折り畳み可動柵部53と並列に配置可能に第二折り畳み可動柵部53の下端部に取り付けられる。
第四折り畳み可動柵部55は、第二折り畳み可動柵部53の枠体531と枠体支持部533との間に配置可能な略正方形の枠体551と、この枠体551に組み込まれる溶接金網552とを備える。
枠体551は、上下方向に回動して第二折り畳み可動柵部53の枠体531と並列に配置が可能となるように、枠体531にヒンジ部60を介して連結される。
(第一折曲柵部56の態様例)
第一折曲柵部56は、固定柵部51の内側及び外側に回動可能に固定柵部51の一端部に取り付けられる。
第一折曲柵部56は、固定柵部51の枠体511よりも短小及び幅狭の長方形の枠体561と、固定柵部51と同仕様の溶接金網562と、枠体561の長辺に沿う連結部材563を備える。
連結部材563は、ヒンジ部60を介して枠体511の一端に連結される。また、この連結部材563の上端部には、第一角度調整盤57aを介した第一ハンドノブ58aが螺着可能となっている。
(第二折曲柵部57の態様例)
第二折曲柵部57は、第二折り畳み可動柵部53の内側及び外側に回動可能に第二折り畳み可動柵部53の一端部に取り付けられる。
第二折曲柵部57は、第二折り畳み可動柵部53の枠体531よりも短小及び幅狭の長方形の枠体571と、固定柵部51と同仕様の溶接金網572と、枠体571の長辺に沿う連結部材573を備える。
連結部材573は、ヒンジ部60を介して枠体531の一端に連結される。また、この連結部材573の上端部には、第二角度調整盤57bを介した第二ハンドノブ58bが螺着可能となっている。
尚、第一角度調整盤57aと第二角度調整盤57bのいずれかには、図2(b)に示したように、第二折り畳み可動柵部53と固定柵部51とが並列するように第一角度調整盤57aと第二角度調整盤57bとを連結させる連結部材61が付属される。
(第一支持部材58の態様例)
第一支持部材58は、支持体50の側面にて支持体50上の固定柵部51を前記略並行に補助的に支持する。
第一支持部材58は、図2(a)(d)に示したように、支持体50と枠体支持部513の同一平面の側面に取り付けられる略L型の板状の鋼材(例えばステンレス鋼)から成る。
(第二支持部材59の態様例)
第二支持部材59は、支持体50の上面にて、固定柵部51に対して第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53及び第四折り畳み可動柵部55を直列に支持可能とする。
第二支持部材59は、同図(a)に示したように、支持体50と枠体521と枠体支持部533の同一平面の側面にて上下方向に移動可能に取り付けられる長方形の板状の鋼材(ステンレス鋼)からなる。
第二支持部材59は、例えば、固定柵部51に対して第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53及び第四折り畳み可動柵部55を直列に配置させる場合、支持体50と枠体521と枠体支持部533の側面にボルト等の固定具591により固定される。
一方、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53及び第四折り畳み可動柵部55が固定柵部51の外側に畳まれる場合、第二支持部材59は、枠体521及び枠体支持部533よりも下方の位置にて、支持体50の側面に固定具591により固定される。
(車両拘束装置10の態様例)
車両拘束装置10は、図3に示されたように、試験車両2の車輪20のホイルハブに取り付けられるハブ連結部11と、このハブ連結部11に回動可能に連結されるホイルハブロッド12と、ハブ連結部11側のホイルハブロッド12の端部付近に回動可能に連結される固定ロッド13とを備える。
ホイルハブロッド12及び固定ロッド13は、同図に示されるように、車両試験装置1のスライドレール42上の任意の位置に設置されるロッド保持部14に保持される。
ロッド保持部14は、図4に例示したように、ホイルハブロッド12または固定ロッド13が挿通されるスリーブ141と、スライドレール42に固定可能な台座部142と、この台座部142により立設された状態でスリーブ141を上下方向に回転可能に支持する支柱部143とを備える。
ホイルハブロッド12または固定ロッド13が挿通されたスリーブ141には、ホイルハブロッド12または固定ロッド13のずれを防止するロックピン144が挿入される。
また、スリーブ141の両端付近には、ホイルハブロッド12または固定ロッド13を挟持する一対のクランプ145が備える。さらに、このスリーブ141の中央部には、ロッド保持部14を持ち運ぶための取っ手146が具備される。
(安全柵5の使用例)
図1〜4を参照して本実施形態の安全柵5の使用例について説明する。ここでは図2に示された態様例2の安全柵5の使用例について説明する。
図1に示されたように試験車両2はピット41上に配置される。試験車両2の車輪20がローラ3に配置される際には、安全柵5がピットカバー4に取り付けられている場合や取り外されている場合もある。安全柵5を取り付ける際には、図2(a)に示したように安全柵5の支持体50がピットカバー4上の所定の位置に固定されることにより、図1,3に示されたピットカバー4のローラ開口部40の一縁部に沿って配置固定される。
特に、安全柵5は試験車両2の前輪20Fと略並行に配置される場合、固定柵部51は試験車両2の前輪20Fの前寄りの位置にて配置される。
一方、安全柵5が試験車両2の後輪20Rと略並行に配置される場合、固定柵部51は後輪20Rの後寄りの位置にて配置される。
次いで、後輪20R側の安全柵5において、第三折り畳み可動柵部54が上方に折り畳まれて固定柵部51と並列に配置される。同様に、第四折り畳み可動柵部55が上方に折り畳まれて第二折り畳み可動柵部53と並列に配置される。
ここで、第一折り畳み可動柵部52及び第二折り畳み可動柵部53が固定柵部51の外側に畳まれる際、図2(a)に示された第二支持部材59は、枠体521及び枠体支持部533よりも下方の位置にて、支持体50の側面に固定具591により固定される。これにより、固定柵部51の外側への第一折り畳み可動柵部52及び第二折り畳み可動柵部53の折り畳みが可能となる。
そして、図2(d)に示したように、第一折り畳み可動柵部52が固定柵部51の外側に回動された後、固定柵部51側の第一角度調整盤57aと第二折り畳み可動柵部53側の第二角度調整盤57bとが連結部材61により連結される。このとき、図2(d)に示されたように、固定柵部51と第二折り畳み可動柵部53は第一折り畳み可動柵部52を介して並列に配置された状態となる。
前輪20F側の安全柵5についても、同様の操作により、第一折り畳み可動柵部52及び第二折り畳み可動柵部53が折り畳まれた状態で、固定柵部51と第二折り畳み可動柵部53とが第一折り畳み可動柵部52を介して並列に配置される。
以上の安全柵5の操作により試験車両2の車輪20のホイルハブに対する車両拘束装置10の連結が可能となる。以下に車両拘束装置10の連結作業の一例について説明する。
図3に示されたように、試験車両2の車輪20のホイルハブに対して、車両拘束装置10のハブ連結部11が取り付けられ、このハブ連結部11には、ホイルハブロッド12がされに連結される。このホイルハブロッド12の端部付近には、固定ロッド13が予め連結されている。そして、ホイルハブロッド12及び固定ロッド13は、車両試験装置1のスライドレール42上の任意の位置に設置されたロッド保持部14に保持される。
その後、連結部材61による第一角度調整盤57aと第二角度調整盤57bの連結が解除されると、図2(a)に示されたように、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53及び第四折り畳み可動柵部55は固定柵部51と直列に配置される。このとき、第二支持部材59が支持体50と枠体521と枠体支持部533の側面に固定具591により固定される。これにより、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53及び第四折り畳み可動柵部55は固定柵部51と直列に安定的に支持された状態となる。
尚、態様例1の安全柵5も、態様例2の安全柵5と同様の取り付け手順により、車両試験装置1のピットカバー4に取り付けられる。
(本実施形態の効果)
以上の態様例1,2の安全柵5によれば、試験車両2の前側ドア21,後側ドア22の開閉時に、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53、第三折り畳み可動柵部54、第四折り畳み可動柵部55、第一折曲柵部56、第二折曲柵部57の操作により、前側ドア21,後側ドア22と安全柵5との干渉を回避できる。特に、安全柵5の中心を試験車両2のホイルベースから試験車両2の外側に移動させることができるので、車両試験装置1に供された試験車両2の前側ドア21,後側ドア22の開閉範囲が拡張される。
また、前輪20F側の安全柵5において、固定柵部51は試験車両2の前輪20Fの前方寄りの位置にて前輪20Fと略並行に配置されている。また、後輪20R側の安全柵5において、固定柵部51は試験車両2の後輪20Rの後方寄りの位置にて後輪20Rと略並行に配置されている。そして、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53、第三折り畳み可動柵部54、第四折り畳み可動柵部55は、固定柵部51の外側に回動して折り畳みが可能となっている。したがって、様々なサイズの試験車両2に柔軟に対応できると共に前記自由度もさらに拡張する。
また、安全柵5の構成材料にアルミフレーム等の鋼材が採用されると、比較的に軽量且つコンパクトに安全柵5を構成できるので、メンテナンス時では従来の安全柵よりも取り外しが容易となり、取っ手514,534の具備により、持ち運びが容易となる。
さらに、安全柵5においては、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53、第三折り畳み可動柵部54、第四折り畳み可動柵部55は折り畳み操作により固定柵部81と並列に配置可能であるので、安全柵5の下部に空きスペースが確保される。特に、固定柵部81の下部に空きスペースが確保される。
したがって、図3の車両拘束装置10のようなホイルハブ連結方式の車両拘束装置が車両試験装置1に適用されても、安全柵5と車両拘束装置10のホイルハブロッド12及び固定ロッド13との物理的な干渉の回避が可能となる。また、試験車両2の前輪20F及び後輪20Rのホイルハブに対する車両拘束装置10のホイルハブロッド12の取り付け作業性の効率が向上する。
尚、安全柵5は、ピットカバー4に取り付けることに限定されることなく、ローラ3のローラカバーに取り付けてもよい。本態様によっても、上述の効果が得られ、試験車両2と安全柵5とのスペースへの人の立ち入りを防止できる。
また、枠体支持部513はピットカバー4またはローラカバーに取り付け可能であるので、既存の車両試験装置に安全柵5を適用することができる。特に、安全柵5は固定具6により迅速且つ強固にピットカバー4またはローラカバーに取り付け可能となる。
尚、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲内で様々な態様で実施が可能である。すなわち、本発明の安全柵は、態様例1,2に限定することなく、様々な車両試験装置、車両拘束装置、車両試験方式の態様に応じて適宜な形態が採用される。例えば、図2の態様において、固定柵部51、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53、第四折り畳み可動柵部55から成る安全柵5や、固定柵部51、第一折り畳み可動柵部52、第二折り畳み可動柵部53、第三折り畳み可動柵部54から成る安全柵5が挙げられる。これらの態様も本発明の技術的範囲に属する。
1…車両試験装置
2…試験車両、20F…前輪、20R…後輪
3…ローラ
4…ピットカバー、40…ローラ開口部
5…安全柵、51…固定柵部、52…第一折り畳み可動柵部、53…第二折り畳み可動柵部、54…第三折り畳み可動柵部、55…第四折り畳み可動柵部、56…第一折曲柵部、57…第二折曲柵部、58…第一支持部材、59…第二支持部材、60…ヒンジ部
57a…第一角度調整盤、57b…第二角度調整盤、571a,571b…長孔、58a…第一ハンドノブ、58b…第二ハンドノブ
61…連結部材

Claims (12)

  1. 車両試験装置に供される安全柵であって、
    ピットカバーのローラ開口部から露出したローラに載置される試験車両の車輪と略並行に配置される固定柵部と、
    この固定柵部の外側に回動可能に当該固定柵部の一端部に取り付けられる第一折り畳み可動柵部と、
    この第一折り畳み可動柵部の外側に回動可能に当該第一折り畳み可動柵部の一端部に取り付けられる第二折り畳み可動柵部と、
    前記固定柵部と並列に配置可能に当該固定柵部の下端部に取り付けられる第三折り畳み可動柵部と
    を備えたことを特徴とする安全柵。
  2. 前記第二折り畳み可動柵部と並列に配置可能に当該第二折り畳み可動柵部の下端部に取り付けられる第四折り畳み可動柵部をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の安全柵。
  3. 前記固定柵部を支持する支持体と、
    この支持体にて前記固定柵部を前記略並行に補助的に支持する第一支持部材と、
    前記支持体にて前記固定柵部に対して前記第一折り畳み可動柵部、前記第二折り畳み可動柵部及び前記第四折り畳み可動柵部を直列に支持する第二支持部材と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の安全柵。
  4. 前記固定柵部の内側及び外側に回動可能に当該固定柵部の一端部に取り付けられる第一折曲柵部と、
    前記第二折り畳み可動柵部の内側及び外側に回動可能に当該第二折り畳み可動柵部の一端部に取り付けられる第二折曲柵部と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の安全柵。
  5. 前記第一折曲柵部の回動範囲を規定する第一角度調整盤と、
    前記第二折曲柵部の回動範囲を規定する第二角度調整盤と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の安全柵。
  6. 前記第二折り畳み可動柵部と前記固定柵部とが並列するように、前記第一角度調整盤と前記第二角度調整盤とを連結する連結部材をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の安全柵。
  7. 前記第一折曲柵部の回動範囲の位置にて当該第一折曲柵部を前記第一角度調整盤に固定する第一ハンドノブと、
    前記第二折曲柵部の回動範囲の位置にて当該第二折曲柵部を前記第二角度調整盤に固定する第二ハンドノブと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項またはに記載の安全柵。
  8. 前記第一折曲柵部の回動範囲は、前記固定柵部と並列した位置から水平方向270度の位置までの範囲であり、
    前記第二折曲柵部の回動範囲は、前記第二折り畳み可動柵部と並列した位置から水平方向270度の位置までの範囲であること
    を特徴とする請求項に記載の安全柵。
  9. 前記ローラ開口部の一縁部に沿って前記ピットカバーまたはローラカバーに取り付け可能であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の安全柵。
  10. 車両試験装置に供される安全柵であって、
    ピットカバーのローラ開口部から露出したローラに載置される試験車両の車輪と略並行に配置される固定柵部と、
    この固定柵部の外側に回動可能に当該固定柵部の一端部に取り付けられる第一折り畳み可動柵部と、
    この第一折り畳み可動柵部の外側に回動可能に当該第一折り畳み可動柵部の一端部に取り付けられる第二折り畳み可動柵部と、
    前記第二折り畳み可動柵部と並列に配置可能に当該第二折り畳み可動柵部の下端部に取り付けられる第四折り畳み可動柵部と、
    前記固定柵部を支持する支持体と、
    この支持体にて前記固定柵部を前記略並行に補助的に支持する第一支持部材と、
    前記支持体にて前記固定柵部に対して前記第一折り畳み可動柵部、前記第二折り畳み可動柵部及び前記第四折り畳み可動柵部を直列に支持する第二支持部材と
    を備えたことを特徴とする安全柵。
  11. 車両試験装置に供される安全柵であって、
    ピットカバーのローラ開口部から露出したローラに載置される試験車両の車輪と略並行に配置される固定柵部と、
    この固定柵部の外側に回動可能に当該固定柵部の一端部に取り付けられる第一折り畳み可動柵部と、
    この第一折り畳み可動柵部の外側に回動可能に当該第一折り畳み可動柵部の一端部に取り付けられる第二折り畳み可動柵部と、
    前記固定柵部の内側及び外側に回動可能に当該固定柵部の一端部に取り付けられる第一折曲柵部と、
    前記第二折り畳み可動柵部の内側及び外側に回動可能に当該第二折り畳み可動柵部の一端部に取り付けられる第二折曲柵部と、
    前記第一折曲柵部の回動範囲を規定する第一角度調整盤と、
    前記第二折曲柵部の回動範囲を規定する第二角度調整盤と、
    前記第二折り畳み可動柵部と前記固定柵部とが並列するように、前記第一角度調整盤と前記第二角度調整盤とを連結する連結部材と
    を備えたことを特徴とする安全柵。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の安全柵を備えた車両試験装置。
JP2018142231A 2018-07-30 2018-07-30 安全柵及び車両試験装置 Active JP6593500B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142231A JP6593500B1 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 安全柵及び車両試験装置
PCT/JP2019/008771 WO2020026497A1 (ja) 2018-07-30 2019-03-06 安全柵及び車両試験装置
US17/264,015 US11268882B2 (en) 2018-07-30 2019-03-06 Safety fence and vehicle testing device
KR1020217004015A KR102355414B1 (ko) 2018-07-30 2019-03-06 안전 펜스 및 차량시험장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142231A JP6593500B1 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 安全柵及び車両試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6593500B1 true JP6593500B1 (ja) 2019-10-23
JP2020020583A JP2020020583A (ja) 2020-02-06

Family

ID=68314052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018142231A Active JP6593500B1 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 安全柵及び車両試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11268882B2 (ja)
JP (1) JP6593500B1 (ja)
KR (1) KR102355414B1 (ja)
WO (1) WO2020026497A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821844U (ja) 1981-08-04 1983-02-10 トヨタ自動車株式会社 前輪駆動、後輪駆動兼用シヤシダイナモメ−タの床板装置
JPH0511044Y2 (ja) 1985-03-04 1993-03-18
JPH03126617U (ja) 1990-04-03 1991-12-20
JP2570576Y2 (ja) 1991-07-26 1998-05-06 株式会社明電舎 車両試験装置用安全柵
JPH0826649A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 安全柵装置
JP4151492B2 (ja) 2003-07-03 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 シャシダイナモメータ用防音装置
US8176677B1 (en) 2008-02-27 2012-05-15 Blackmon Iii Baron H Automated guide rail apparatus
JP5304262B2 (ja) 2009-01-21 2013-10-02 株式会社明電舎 車両試験装置の安全柵
JP6467155B2 (ja) 2014-07-16 2019-02-06 品川ロコー株式会社 台車兼用安全柵
GB2551846B (en) 2016-07-01 2019-02-20 Ford Motor Co Chock assembly
CN106706336B (zh) 2016-12-22 2023-12-22 江苏金彭集团有限公司 一种电动车整车振动综合试验平台
JP6536727B1 (ja) 2018-02-28 2019-07-03 株式会社明電舎 安全柵及び車両試験装置
JP6536728B1 (ja) 2018-02-28 2019-07-03 株式会社明電舎 車両試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020020583A (ja) 2020-02-06
WO2020026497A1 (ja) 2020-02-06
KR20210029255A (ko) 2021-03-15
US20210262898A1 (en) 2021-08-26
US11268882B2 (en) 2022-03-08
KR102355414B1 (ko) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2814099A (en) Combination jack and work stand
JP6593500B1 (ja) 安全柵及び車両試験装置
WO2019167631A1 (ja) 車両試験装置
JP6536727B1 (ja) 安全柵及び車両試験装置
JP4428066B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用の支持スタンド
JP6277336B2 (ja) 門扉
CN109454389A (zh) 底盘自动焊接装置
JPH1111237A (ja) 産業車両のバッテリ取付構造
JP4960904B2 (ja) 伸縮式門扉
CN220472959U (zh) 一种汽车后备箱盖板疲劳耐久检测装置
JP4329696B2 (ja) 荷運搬台車
JP6286343B2 (ja) 荷受台、及び荷受台昇降装置
JP3940611B2 (ja) ウイング式屋根の開閉補助装置
WO2020082312A1 (zh) 超声设备
JP3223410B2 (ja) 産業車両の端末機の取付構造
JPH029005Y2 (ja)
JPS5939066Y2 (ja) 車輛用アコ−デオンア−チ
JP2000225847A (ja) 荷 室
JPH0874422A (ja) 飛散防止用フェンスの組立セット
KR20140076462A (ko) 테이블 고정장치
CN107490469A (zh) 用于车门刚度试验的门锁侧固定装置和车门刚度试验方法
JP2009262655A (ja) 産業車両におけるボンベ交換装置
JP2001248333A (ja) 回動構造体
JP2007098480A (ja) 車体横転装置
TH2624A3 (th) ชุดอุปกรณ์ยกฝาครอบปิดกระบะเพื่อสนับสนุนอุปกรณ์เสริมความแข็งแรงของห้องโดยสาร

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190408

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150