JP6583247B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583247B2
JP6583247B2 JP2016248524A JP2016248524A JP6583247B2 JP 6583247 B2 JP6583247 B2 JP 6583247B2 JP 2016248524 A JP2016248524 A JP 2016248524A JP 2016248524 A JP2016248524 A JP 2016248524A JP 6583247 B2 JP6583247 B2 JP 6583247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
phosphor
radiant flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016248524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018101753A (ja
Inventor
森川 武
武 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2016248524A priority Critical patent/JP6583247B2/ja
Priority to US15/848,695 priority patent/US10014449B1/en
Publication of JP2018101753A publication Critical patent/JP2018101753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583247B2 publication Critical patent/JP6583247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity

Description

本開示は、発光装置に関する。
例えば特許文献1には、1つのパッケージと、パッケージ内に配された赤色LED、緑色LED、及び青色LEDと、これら三色のLEDを覆うようにパッケージの内に配された透光性の封止樹脂部と、を含み、パッケージが、青色LEDより発される光により励起されて光を発する蛍光体を含んでなる、発光装置が記載されている。
また、特許文献1において先行技術文献として挙げられている特許文献2には、画像表示パネルに表示する画像の3原色の色情報に同期して、赤色LEDと緑色LEDと青白色LEDへの供給電力をそれぞれ動的に制御することが記載されている。
国際公開第2012/046661号 特開2009−099334号公報
上記従来の発光装置では、優れた色再現性を得られるとしても、三色のLEDへの供給電力をそれぞれ動的に制御するために、少なくとも4つの外部接続端子が必要であり、駆動回路の構成も複雑になる。
そこで、本発明の一実施の形態は、給電用の外部接続端子が最少2つでよい、色再現性に優れる発光装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態の発光装置は、赤色発光する第1発光素子と、緑色発光する第2発光素子と、青色発光する第3発光素子と、前記第3発光素子の光を吸収して発光する波長変換物質を含み、前記第1乃至第3発光素子を覆う透光性部材と、を備え、前記第1発光素子、前記第2発光素子、及び第3発光素子が直列接続されており、同一順電流値における前記第3発光素子の放射束が前記第1発光素子の放射束及び前記第2発光素子の放射束より大きく、前記波長変換物質が緑色乃至赤色発光する蛍光体であることを特徴とする。
本発明の一実施の形態によれば、給電用の外部接続端子が最少2つでよく、色再現性に優れる発光装置が得られる。
本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略上面図である。 図1AにおけるA−A断面における概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置における波長変換物質の構成の別の例を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略下面図である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略上面図である。 図2AにおけるB−B断面における概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略下面図である。
以下、発明の実施の形態について適宜図面を参照して説明する。但し、以下に説明する発光装置は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、本発明を以下のものに限定しない。また、一の実施の形態、実施例において説明する内容は、他の実施の形態、実施例にも適用可能である。また、図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張していることがある。
なお、可視波長域は波長が380nm以上780nm以下の範囲とし、青色域は波長が420nm以上480nm以下の範囲、緑色域は波長が500nm以上560nm以下の範囲、黄色域は波長が560nmより長く590nm以下の範囲、橙色域は波長が590nmより長く610nmより短い範囲、赤色域は波長が610nm以上750nm以下の範囲とする。
<実施の形態1>
図1Aは、実施の形態1に係る発光装置100の概略上面図である。図1Bは、図1AのA−A断面における概略断面図である。図1Cは、発光装置100における波長変換物質の構成の別の例を示す概略断面図である。図1Dは、発光装置100の概略下面図である。
図1A〜1Dに示すように、実施の形態1の発光装置100は、赤色発光する第1発光素子20Rと、緑色発光する第2発光素子20Gと、青色発光する第3発光素子20Bと、透光性部材40と、を備えている。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは、直列接続されている。透光性部材40は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを覆っている。透光性部材40は、第3発光素子20Bの光を吸収して発光する波長変換物質30を含んでいる。そして、波長変換物質30は、緑色乃至赤色発光する蛍光体である。
より詳細には、発光装置100は、基体10を更に備えている。基体10は、表面実装型発光ダイオード用のパッケージである。基体10は、第1リード電極11aと、第2リード電極11cと、樹脂成形体15と、を備えている。樹脂成形体15は、第1リード電極11a及び第2リード電極11cを保持している。基体10は、底面が素子載置面となる凹部を有している。基体10の凹部底面の一部は、第1リード電極11aの表面、及び第2リード電極11cの表面により構成されている。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは、基体10の素子載置面上に載置されている。第2発光素子20G及び第3発光素子20Bは電気的絶縁性の接着部材60で、第1発光素子20Rは導電性の接着部材65で、其々素子載置面に接着されている。また、第1発光素子20Rと第3発光素子20B、並びに第2発光素子20Gと第3発光素子20Bは、ワイヤ50によって互いに直列に接続されている。第1発光素子20Rは、正極端子となる第1リード電極11aと接着部材65で接続されている。第2発光素子20Gは、負極端子となる第2リード電極11cとワイヤ50で接続されている。透光性部材40は、基体10の凹部内に充填されている。
このような発光装置100は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bが其々、蛍光体の発光に比べてスペクトル線幅の狭い半導体発光素子であるため、色再現性に極めて優れている。また、発光装置100は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bが直列接続されているので、給電用の外部接続端子が最少2つ、すなわち1つの正極端子と1つの負極端子でよい。よって、発光装置100の駆動回路を簡素に構成することができる。
なお、同一順電流値において、第3発光素子20Bの放射束は、第1発光素子20Rの放射束より大きく、且つ第2発光素子20Gの放射束より大きい。このような第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを直列接続した場合、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bには同一値の順電流が流れて、第3発光素子20Bが最も大きい放射束で発光する。そこで、第3発光素子20Bが発する青色光の一部を波長変換物質30に吸収させることによって、発光装置100の赤色、緑色、青色の各色の放射束の均衡を図ることができる。また、波長変換物質30が発する緑色域及び赤色域の光の放射束は、第1発光素子20R及び第2発光素子20Gの放射束として加味することができる。これにより、発光装置100の好ましい色度範囲の白色発光が得られる。なお、ここでいう順電流値は、所定の順電流値であってよいが、1mA以上1000mA以下であることが好ましく、20mA以上200mA以下であることがより好ましい。
なお、本明細書における、「赤色発光する」、「緑色発光する」、「青色発光する」とは、第1発光素子20R、第2発光素子20G、第3発光素子20B、又は波長変換物質30の発光が、ヒトの視覚によってその光色に認識されることを意味する。それは、例えば、発光ピーク波長がその光色域にあることであるが、その光色域以外の波長成分を含んでいてもよい。特に、蛍光体の発光は、半導体発光素子に比べてスペクトル線幅が広く、多くの波長成分を含んでいる。このため、波長変換物質30の緑色乃至赤色発光は、第1発光素子20R及び/若しくは第2発光素子20Gの発光ピーク波長と同じ波長成分を含んでおり、それにより第1発光素子20R及び第2発光素子20Gの放射束を補うことができるのである。
また、透光性部材40の波長変換物質30の含有量は、発光装置100の発光色度が好ましい白色領域となる範囲の量であることが好ましく、さらに色再現性の観点からはその範囲内において少ないほど好ましい。発光装置100の発光色度(x値,y値)は、x値が0.2以上0.4以下でありy値が0.2以上0.4以下であることが好ましく、x値が0.22以上0.35下でありy値が0.22以上0.35以下であることがより好ましく、x値が0.25以上0.32以下でありy値が0.23以上0.33以下であることがよりいっそう好ましい。なお、この色度(x値,y値)は、国際照明委員会(CIE)のxyz表色系に準拠するものとする。
以下、発光装置100の好ましい形態について詳述する。
同一順電流値における、第3発光素子20Bの放射束が第2発光素子20Gの放射束より大きく、且つ第2発光素子20Gの放射束が第1発光素子20Rの放射束より大きい場合、波長変換物質30は、図1Bに示すように赤色発光する蛍光体30Rと緑色発光する蛍光体30Gの組み合わせであるか、又は、図1Cに示すように赤色発光する蛍光体30Rであるか、若しくは黄色発光する蛍光体30Yであることが好ましい。これにより、第1発光素子20R、又は第1発光素子20R及び第2発光素子20Gの放射束を補って、発光装置100の赤色、緑色、青色の各色の放射束の均衡を図りやすい。
同一順電流値における、第3発光素子20Bの放射束が第1発光素子20Rの放射束より大きく、且つ第1発光素子20Rの放射束が第2発光素子20Gの放射束より大きい場合、波長変換物質30は、図1Bに示すように赤色発光する蛍光体30Rと緑色発光する蛍光体30Gの組み合わせであるか、又は、図1Cに示すように緑色発光する蛍光体30Gであるか、若しくは黄色発光する蛍光体30Yであることが好ましい。これにより、第2発光素子20G、又は第1発光素子20R及び第2発光素子20Gの放射束を補って、発光装置100の赤色、緑色、青色の各色の放射束の均衡を図りやすい。
図1A〜1Cに示すように、第1発光素子20R、第3発光素子20B、及び第2発光素子20Gは、この記載順に並置されていることが好ましい。このように、波長変換物質30の励起光を発する第3発光素子20Bが第1発光素子20Rと第2発光素子20Gの間に配置されることによって、赤色、緑色、青色の各色の配光の偏りを抑え、色斑の少ない発光が得られやすい。なお、ここでいう「並置」とは、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bが、上面視の第1方向(本実施の形態では基体10の上面視長手方向)において、順に配置されていることを意味する。なお、このとき、上面視の第1方向に垂直な第2方向(本実施の形態では基体10の上面視短手方向)における、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの位置(各発光素子の中心で定義する)は、異なっていてもよいが、同一直線上にあることが最も好ましい。
図1A〜1Dに示すように、第1発光素子20Rは第1リード電極11aに載置され、第2発光素子20G及び第3発光素子20Bは第2リード電極11cに載置されていることが好ましい。第1発光素子20Rは、正負一対の電極が互いに反対の面に各々設けられる対向電極構造を有する素子が多い。対向電極構造を有する素子は、正負一対の電極の一方が導電性の接着部材65を介してリード電極と接続される。このため、第1発光素子20Rを載置するリード電極と、第2発光素子20G及び第3発光素子20Bを載置するリード電極と、を異ならせることによって、各発光素子の放熱性において有利となる。また、発光装置100を小型に形成しやすい。なお、リード電極を2つとする場合でも、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの全てを1つのリード電極に載置し且つ直列接続することは可能である。また、リード電極を3つとして、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを其々、別々のリード電極に載置すれば、各発光素子の放熱性においてよりいっそう有利となる。
図1A〜1Cに示すように、発光装置100は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを其々1つのみ備えている。これにより、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの電気的接続を簡素に構成することができ、ひいては発光装置100を小型に形成しやすい。また、図1Dに示すように、発光装置100の外部接続端子は2つであって、その両方が第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bへの給電用である。これにより、発光装置100を簡素、小型に構成することができる。なお、発光装置の給電用の外部接続端子の数は、2つに限られず、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの配置及び/若しくは電気的接続を考慮して適宜選択でき、例えば3つであってもよい。
<実施の形態2>
図2Aは、実施の形態2に係る発光装置200の概略上面図である。図2Bは、図2AのB−B断面における概略断面図である。図2Cは、発光装置200の概略下面図である。
図2A〜2Cに示すように、実施の形態2の発光装置200もまた、赤色発光する第1発光素子20R、緑色発光する第2発光素子20G、青色発光する第3発光素子20Bと、透光性部材42と、を備えている。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは、直列接続されている。透光性部材42は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを覆っている。透光性部材42は、第3発光素子20Bの光を吸収して発光する波長変換物質30を含んでいる。そして、波長変換物質30は、緑色乃至赤色発光する蛍光体である。なお、同一順電流値において、第3発光素子20Bの放射束は、第1発光素子20Rの放射束より大きく、且つ第2発光素子20Gの放射束より大きい。
より詳細には、発光装置200は、実施の形態1のような基体10を備えていない。発光装置200は、「チップ・サイズ・パッケージ(CSP)型」とも呼ばれる表面実装型の発光ダイオードである。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは其々、フリップチップ実装型の素子である。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの下面に設けられた正負一対の電極には、それぞれ一対の突起電極80が接続されている。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの上面には、1つの平板状(シート状)の透光性部材42が接合されている。波長変換物質30は、赤色発光する蛍光体30Rと緑色発光する蛍光体30Gの組み合わせからなっている。樹脂成形体17は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、第3発光素子20Bの側面及び下面、透光性部材42の側面、並びに突起電極80の側面を被覆している。樹脂成形体17の下面には、各突起電極80に接続した、1つの第1配線膜13a、1つの第2配線膜13c、及び複数の第3配線膜13eが成膜されている。そして、第1発光素子20Rと第3発光素子20B、並びに第2発光素子20Gと第3発光素子20Bは、第3配線膜13eによって互いに直列に接続されている。第1発光素子20Rは、正極端子となる第1配線膜13aと突起電極80を介して接続されている。第2発光素子20Gは、負極端子となる第2配線膜13cと突起電極80を介して接続されている。
このような構成を有する発光装置200もまた、給電用の外部接続端子が最少2つでよく、色再現性に極めて優れている。
図2A,2Cに示すように、発光装置200において、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは其々、2つの素子で構成されている。このように、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは其々、1つの素子のみに限定されず、複数の素子で構成されてもよい。すなわち、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bのうちの少なくとも1つが複数の素子で構成されていても、第1発光素子20R(群)、第2発光素子20G(群)、及び第3発光素子20B(群)が全体として直列接続されていればよい。また、その場合、一群を構成する複数の素子間の接続は、直列接続でもよいし、並列接続でもよい。放射束については、一群を構成する全素子の放射束の総和で考えるものとする。このように、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bのうちの少なくとも1つを複数の素子で構成し、その配置を工夫することによって、赤色、緑色、青色の各色の配光の偏りをよりいっそう抑え、色斑の少ない発光がよりいっそう得られやすくなる。本実施の形態2では、上面視の行列配置として、1行目に第2発光素子20G、第3発光素子20B、第1発光素子20Rが左側からこの記載順に並置されており、2行目に第1発光素子20R、第3発光素子20B、第2発光素子20Gが左側からこの記載順に並置されている。
図2B,2Cに示すように、発光装置200における給電用の外部接続端子は、第1配線膜13aと第2配線膜13cの2つである。第3配線膜13eは、外部接続端子として利用しなくともよいし、放熱用及び/若しくは半田付け補強用の外部接続端子として利用してもよい。このように、発光装置は、給電用以外の外部接続端子を備えていてもよい。このような給電用以外の外部接続端子の配置により、発光装置の実装姿勢を調整することもできる。
以下、本発明の一実施の形態に係る発光装置における各構成要素について説明する。
(発光装置100,200)
発光装置100,200は、例えば、発光ダイオード(LED)である。発光装置100,200は、外部接続端子の配置によって、上面発光型(「トップビュー型」とも呼ばれる)にすることも、側面発光型(「サイドビュー型」とも呼ばれる)にすることもできる。上面発光型の発光装置は、実装方向と主発光方向が互いに平行である。側面発光型の発光装置は、実装方向と主発光方向が互いに垂直である。上記実施の形態1,2の発光装置100,200は、上面発光型であって、下方が実装方向となっている。発光装置100,200の上面視形状は、適宜選択できるが、矩形状が量産性において好ましい。また、正方形状でもよいが、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの配置を考慮すれば、長手方向と短手方向を有する長方形状が好ましい。その場合、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの並置方向を長手方向とするのが良い。
(基体10)
基体10は、主として、パッケージ又は配線基板である。基体10は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを収容する凹部を有してもよいし、平板状でもよい。凹部の上面視形状は、矩形、角が丸みを帯びた矩形、円形、楕円形などが挙げられる。なかでも、凹部の上面視形状は、凹部開口が大きく設けられやすく、発光素子及び波長変換物質の光を効率良く取り出しやすい、矩形状又は角が丸みを帯びた矩形状であることが好ましい。凹部の側壁面は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20B及び波長変換物質30の光を効率良く取り出すために、底面から開口側に向かって口径が大きくなるように傾斜(湾曲を含む)していることが好ましい。凹部の側壁面の傾斜角は、適宜選択できるが、凹部底面から95°以上135°以下が好ましく、100°以上120°以下がより好ましい。凹部の深さは、適宜選択できるが、0.1mm以上1mm以下が好ましく、0.25mm以上0.5mm以下がより好ましい。
(第1リード電極11a,第2リード電極11c)
第1リード電極11a及び第2リード電極11cは、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bに導電可能な金属部材(ここでいう「金属」は合金を含む)を用いることができる。具体的には、銅、アルミニウム、金、銀、パラジウム、クロム、チタン、タングステン、鉄、ニッケル、コバルト、モリブデン、若しくはこれらの合金、又は燐青銅、鉄入り銅などが挙げられる。第1リード電極11a及び第2リード電極11cの諸形状は、上記金属の板材(母体)に、プレス、圧延、エッチングなどの加工を施すことで形成することができる。また、その表面に、銀、アルミニウム、ロジウム又はこれらの合金などの光反射膜が設けられていてもよく、なかでも光反射性に優れる銀又は銀合金が好ましい。なお、第1リード電極11a及び第2リード電極11cは、配線基板の配線であってもよい。この場合の第1リード電極11a及び第2リード電極11cは、めっき、スパッタ、蒸着、印刷、コファイア法、ポストファイア法などにより形成することができる。
(第1配線膜13a,第2配線膜13c,第3配線膜13e)
第1配線膜13a,第2配線膜13c,第3配線膜13eは、上記第1リード電極11a及び第2リード電極11cと同じ金属部材を用いることができる。第1配線膜13a,第2配線膜13c,第3配線膜13eは、単層膜でもよいが、多層膜であることが好ましい。多層膜の例としては、ニッケル/金、ニッケル/パラジウム/金、ニッケル/パラジウム/金/銀などが挙げられる。第1配線膜13a,第2配線膜13c,第3配線膜13eは、めっき、スパッタ、蒸着、印刷などにより形成することができる。
(樹脂成形体15,17)
樹脂成形体15,17の母材は、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を用いることができる。なお、以下に示す樹脂は、その変性樹脂(ハイブリッド樹脂を含む)も含むものとする。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリビスマレイミドトリアジン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。なかでも、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、不飽和ポリエステルのうちのいずれか1つが好ましい。熱可塑性樹脂としては、脂肪族ポリアミド樹脂、半芳香族ポリアミド樹脂、芳香族ポリフタルアミド樹脂、ポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンテレフタレート、液晶ポリマー、ポリカーボネート樹脂などが挙げられる。なかでも、芳香族ポリフタルアミド樹脂、脂肪族ポリアミド樹脂、ポリシクロヘキサンテレフタレート、ポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレートのうちのいずれか1つが好ましい。また、これらの母材中に、充填剤(強化繊維を含む)又は着色顔料として、ガラス、酸化珪素、酸化チタン、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、ワラストナイト、マイカ、酸化亜鉛、チタン酸バリウム、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、炭化珪素、酸化アンチモン、スズ酸亜鉛、ホウ酸亜鉛、酸化鉄、酸化クロム、酸化マンガン、カーボンブラックなどの粒子又は繊維を混入させることができる。なかでも、充填剤として酸化珪素を、着色顔料(反射材)として酸化チタン又は酸化亜鉛を用いることが好ましい。樹脂成形体15,17中の着色顔料の含有量は、適宜選択でき、樹脂成形体15,17の光学的機能の観点では多いほうが良いが、流動性への影響を考慮して、20wt%以上70wt%以下が好ましく、30wt%以上60wt%以下がより好ましい。なお、「wt%」は、重量パーセントであり、全構成材料の総重量に対する当該材料の重量の比率を表す。樹脂成形体15,17は、前方への光取り出し効率の観点から、第3発光素子20Bの発光ピーク波長における光反射率が、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることがよりいっそう好ましい。さらに、樹脂成形体15,17は、白色であることが好ましい。樹脂成形体15,17は、硬化若しくは固化前には流動性を有する状態つまり液状(ゾル状又はスラリー状を含む)を経る。樹脂成形体15,17は、トランスファ成形又は射出成形により成形することができる。なお、基体10が配線基板である場合の母体の材料としては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム若しくはこれらの混合物を含むセラミックス、又はエポキシ樹脂、BTレジン、ポリイミド樹脂などの樹脂若しくはこれらの繊維強化樹脂(強化繊維はガラスなど)が挙げられる。
(第1発光素子20R,第2発光素子20G,第3発光素子20B)
第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは、発光ダイオード素子などの半導体発光素子を用いることができる。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは、種々の半導体で構成される素子構造と、正負一対の電極と、を有するものであればよい。第1発光素子20Rは、砒化ガリウム乃至燐化ガリウム系半導体の発光素子が好ましい。砒化ガリウム乃至燐化ガリウム系半導体は、可視域における長波長の高効率発光が可能である。第1発光素子20Rの発光ピーク波長は、適宜選択できるが、620nm以上660nm以下が好ましく、620nm以上640nm以下がより好ましい。第1発光素子20Rの上面視における大きさは、第2発光素子20G及び第3発光素子20Bより小さいことが多い。また、同一順電流値における第1発光素子20Rの順電圧は、第2発光素子20Gの順電圧及び第3発光素子20Bの順電圧より小さいことが多い。第2発光素子20G及び第3発光素子20Bは、窒化ガリウム系半導体(InAlGa1−x−yN、0<x、0<y、x+y<1)の発光素子が好ましい。窒化ガリウム系半導体は、可視域における短波長の高効率発光が可能である。第2発光素子20Gの発光ピーク波長は、適宜選択できるが、520nm以上560nm以下が好ましく、540nm以上560nm以下がより好ましい。第3発光素子20Bの発光ピーク波長は、適宜選択できるが、435nm以上465nm以下が好ましく、440nm以上460nm以下がより好ましい。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは、多くの場合、基板を有する。基板は、透光性であることが好ましいが、これに限定されない。基板の母材としては、サファイア、スピネル、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、シリコン、炭化珪素、砒化ガリウム、燐化ガリウム、燐化インジウム、硫化亜鉛、酸化亜鉛、セレン化亜鉛などが挙げられる。第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bは、正負一対の電極が同一面側に設けられている場合、各電極をワイヤでリード電極と接続する「フェイスアップ実装」を採用することができる。また、各電極を導電性の接着部材でリード電極と接着する「フェイスダウン(フリップチップ)実装」を採用することもできる。正負一対の電極が互いに反対の面に各々設けられている対向電極構造の場合、下面電極が導電性の接着部材でリード電極に接着され、上面電極がワイヤでリード電極と接続される。
(波長変換物質30)
波長変換物質30は、第3発光素子20Bが発する一次光の少なくとも一部を吸収して、一次光とは異なる波長の二次光を発する。これにより、可視波長の一次光及び二次光の混色光(例えば白色光)を発する発光装置とすることができる。波長変換物質30は、以下に示す具体例のうちの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(第1蛍光体30R)
第1蛍光体30Rは、赤色発光する。第1蛍光体30Rの発光ピーク波長は、適宜選択できるが、620nm以上660nm以下が好ましく、620nm以上640nm以下がより好ましい。具体的には、窒素含有アルミノ珪酸カルシウム(CASN又はSCASN)系蛍光体(例えば(Sr,Ca)AlSiN:Eu)などが挙げられる。また、マンガン賦活フッ化物蛍光体(一般式A[M1−aMn]で表される蛍光体(但し、上記一般式中、Aは、K、Li、Na、Rb、Cs及びNHからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、Mは、第4族元素及び第14族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、aは0<a<0.2を満たす))は、スペクトル線幅の比較的狭い発光が可能であり、色再現性の観点において好ましい。このマンガン賦活フッ化物蛍光体の代表例としては、マンガン賦活フッ化珪酸カリウムの蛍光体(例えばKSiF:Mn)がある。
(第2蛍光体30G)
第2蛍光体30Gは、緑色発光する。第2蛍光体30Gの発光ピーク波長は、適宜選択できるが、520nm以上560nm以下が好ましく、540nm以上560nm以下がより好ましい。具体的には、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばY(Al,Ga)12:Ce)、ルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばLu(Al,Ga)12:Ce)、テルビウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばTb(Al,Ga)12:Ce)系蛍光体、シリケート系蛍光体(例えば(Ba,Sr)SiO:Eu)、クロロシリケート系蛍光体(例えばCaMg(SiOCl:Eu)、βサイアロン系蛍光体(例えばSi6−zAl8−z:Eu(0<z<4.2))、SGS系蛍光体(例えばSrGa:Eu)などが挙げられる。
(第3蛍光体30Y)
第3蛍光体30Yは、黄色発光する。具体的には、αサイアロン系蛍光体(例えばM(Si,Al)12(O,N)16(但し、0<z≦2であり、MはLi、Mg、Ca、Y、及びLaとCeを除くランタニド元素)などが挙げられる。このほか、上記第2蛍光体30Gの中には黄色発光する蛍光体もある。また例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体は、Yの一部をGdで置換することで発光ピーク波長を長波長側にシフトさせることができ、黄色発光が可能である。また、これらの中には、橙色発光が可能な蛍光体もある。
(透光性部材40,42)
透光性部材40,42は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを覆い、これらが発する光を装置外部へ透過させる部材である。透光性部材40,42は、電気的絶縁性を有し、第1発光素子20R、第2発光素子20G、第3発光素子20B、及び波長変換物質30が発する光に対して透光性(第3発光素子20Bの発光ピーク波長における光透過率が60%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、80%以上であることがよりいっそう好ましい)を有する部材であればよい。実施の形態1の透光性部材40は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを、封止して、埃や水分、外力などから保護する封止部材でもある。
透光性部材40,42の母材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、TPX樹脂、ポリノルボルネン樹脂、又はこれらの変性樹脂(ハイブリッド樹脂を含む)が挙げられる。なかでも、シリコーン系樹脂(シリコーン樹脂及びその変性樹脂)は、低弾性率で、耐熱性及び耐光性に特に優れるため、好ましい。また、フェニル基を含むシリコーン系樹脂(メチル・フェニルシリコーン系樹脂〜ジフェニルシリコーン系樹脂)は、シリコーン系樹脂のなかでも耐熱性及びガスバリア性が比較的高く、より好ましい。
透光性部材40,42の充填剤は、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛などが挙げられる。透光性部材40,42の充填剤は、これらのうちの1種を単独で、又はこれらのうちの2種以上を組み合わせて用いることができる。特に、透光性部材40,42の熱膨張係数の低減剤としては、酸化珪素が好ましい。透光性部材40,42の充填剤の形状は、適宜選択でき、不定形(破砕状)でもよいが、流動性の観点では球状が好ましい。透光性部材40,42中の充填剤の含有量は、適宜選択でき、透光性部材40,42の熱膨張係数、流動性等を考慮して適宜決めればよいが、0.1wt%以上50wt%以下が好ましく、1wt%以上30wt%以下がより好ましい。また、透光性部材40,42の充填剤として、ナノ粒子(粒径が1nm以上100nm以下の粒子)を用いることで、第3発光素子20Bの青色光の散乱(レイリー散乱を含む)を増大させ、波長変換物質30の使用量を低減することもできる。このナノ粒子の充填剤としては、例えば酸化珪素又は酸化ジルコニウムが好ましい。
(ワイヤ50)
ワイヤ50は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bの電極どうし、又はこれら発光素子の電極とリード電極と、を接続する導線である。また、ワイヤ50は、保護素子70の電極と、リード電極と、の接続にも用いることができる。具体的には、金、銅、銀、白金、アルミニウム、パラジウム又はこれらの合金の金属線(ここでいう「金属」は合金を含む)を用いることができる。特に、透光性部材40からの応力による破断が生じにくく、熱抵抗などに優れる金線又は金合金線が好ましい。また、光反射性を高めるために、少なくとも表面が銀又は銀合金で構成されていてもよい。ワイヤ50の線径は、適宜選択できるが、5μm以上50μm以下が好ましく、10μm以上40μm以下がより好ましく、15μm以上30μm以下がよりいっそう好ましい。
(接着部材60,65)
接着部材60,65は、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bをリード電極に接着する部材である。接着部材65は、保護素子70のリード電極への接着にも用いることができる。電気的絶縁性の接着部材60は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、又はこれらの変性樹脂(ハイブリッド樹脂を含む)などを用いることができる。導電性の接着部材65は、銀、金、パラジウムなどの導電性ペーストのほか、錫−ビスマス系、錫−銅系、錫−銀系、金−錫系の半田などを用いることができる。
(保護素子70)
保護素子70は、静電気、高電圧サージなどから第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを保護するための素子である。具体的な保護素子70としては、例えばツェナーダイオードが挙げられる。保護素子70は、必ずしも要るとは限らず、発光装置に要求される信頼性に応じて備えられればよい。
(突起電極80)
突起電極80は、バンプ又はピラーなどとも呼ばれる。突起電極80は、金属又は合金の小片で構成することができる。具体的には、例えば、金、銀、銅、鉄、錫、白金、亜鉛、ニッケル、アルミニウム、タングステン、又はこれらの合金が挙げられる。なかでも、銅は、熱伝導性に優れ、比較的安価であるため、銅又は銅合金が特に好適である。また、金は、また化学的に安定であり表面酸化が少なく接合しやすい性質を有するため、金又は金合金も好ましい。突起電極80は、接合性の観点から、表面に金又は銀などの被膜を有してもよい。
以下、本発明に係る実施例について詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
<実施例1>
実施例1の発光装置は、図1A,1B,1Dに示す例の発光装置100の構造を有する、略直方体状の上面発光型且つ表面実装型の発光ダイオードである。
基体10は、大きさが縦1.4mm、横4.0mm、厚さ0.6mmであり、正負一対の第1及び第2リード電極11a,11cに、樹脂成形体15が一体に成形されて構成されたパッケージである。この基体10は、複数対の第1及び第2リード電極11a,11cが吊りリードを介して縦横に連なって成る加工金属板(リードフレーム)を、金型内に設置して、液状の樹脂成形体15の構成材料を注入して硬化、離型させた後、切断(個片化)することで作製される。
第1及び第2リード電極11a,11cは其々、表面に銀の鍍金が施された最大厚0.2mmの銅合金の板状小片である。それぞれ外部接続端子となる第1及び第2リード電極11a,11cの下面の露出領域は、樹脂成形体15の下面と実質的に同一面であって、基体10の下面を構成している。第1及び第2リード電極11a,11cは其々、基体10(樹脂成形体15)の4つの端面において、切断された吊りリードが露出している。
樹脂成形体15は、上面視の外形が縦1.4mm、横4.0mmの矩形状であり、最大厚0.6mmであって、酸化珪素と酸化チタンを含有するエポキシ樹脂製である。樹脂成形体15の上面すなわち基体10の上面の略中央には、上面視で角が丸みを帯びた縦1.0mm、横3.7mmの矩形状の開口で、深さ0.4mmの凹部が形成されている。凹部の側壁面は、凹部の底面と111.3°の角度をなす傾斜面である。
基体10の凹部底面(素子載置面)における、正極側の第1リード電極11aの上面には、第1発光素子20Rが、銀ペーストの接着部材65により、基板側を接着されている。負極側の第2リード電極11cの上面には、第2発光素子20G及び第3発光素子20Bが、ジメチルシリコーン樹脂の接着部材60により、基板側を接着されている。第1発光素子20Rは、燐化ガリウム基板上に燐化ガリウム系半導体の素子構造が積層された、赤色(順電流120mAにて、順電圧2.1V、放射束85mW、発光ピーク波長約630nm)発光可能な、縦320μm、横320μmの上面視矩形状のLED素子である。第2発光素子20Gは、サファイア基板上に窒化ガリウム系半導体の素子構造が積層された、緑色(順電流120mAにて、順電圧3.1V、放射束105mW、発光ピーク波長約523nm)発光可能な、縦650μm、横650μmの上面視矩形状のLED素子である。第3発光素子20Bは、サファイア基板上に窒化ガリウム系半導体の素子構造が積層された、青色(順電流120mAにて、順電圧3.0V、放射束190mW、発光ピーク波長約453nm)発光可能な、縦650μm、横650μmの上面視矩形状のLED素子である。第1発光素子20Rは、p電極が接着部材65により第1リード電極11aに接着され、n電極が第3発光素子20Bのp電極にワイヤ50で接続されている。第3発光素子20Bは、n電極が第2発光素子20Gのp電極にワイヤ50で接続されている。第2発光素子20Gは、n電極が負極側の第2リード電極11cの上面にワイヤ50で接続されている。ワイヤ50は、線径25μmの金線である。
基体10の凹部には、透光性部材40が充填され、第1発光素子20R、第2発光素子20G、及び第3発光素子20Bを被覆している。透光性部材40は、メチル・フェニルシリコーン樹脂を母材とし、その中に、マンガン賦活フッ化珪酸カリウムの第1蛍光体30R(発光ピーク波長約630nm)と、βサイアロンの第2蛍光体30G(発光ピーク波長約540nm)からなる波長変換物質30と、酸化珪素の充填剤と、を含有している。波長変換物質30は、沈降により、透光性部材40中における下方(凹部底面)側に偏在している。透光性部材40の上面は、基体10(樹脂成形体15)の上面と略同一面であり、略平坦面(厳密には硬化収縮により若干の凹面)になっている。この透光性部材40は、液状の構成材料がディスペンサなどにより基体10の凹部内に滴下され、加熱により硬化することで形成される。
以上のように構成された実施例1の発光装置は、順電流120mAにおいて、色度(x,y)=(0.28,0.28)、88lmで発光可能である。そして、この実施例1の発光装置は、実施の形態1の発光装置100と同様の効果を奏することができる。
本発明の一実施の形態に係る発光装置は、液晶ディスプレイのバックライト装置、各種照明器具、大型ディスプレイ、広告や行き先案内等の各種表示装置、プロジェクタ装置、さらには、デジタルビデオカメラ、ファクシミリ、コピー機、スキャナ等における画像読取装置などに利用することができる。
10…基体
11a…第1リード電極、11c…第2リード電極
13a…第1配線膜、13c…第2配線膜、13e…第3配線膜
15,17…樹脂成形体
20R…第1発光素子(赤色発光の発光素子)
20G…第2発光素子(緑色発光の発光素子)
20B…第3発光素子(青色発光の発光素子)
30…波長変換物質
30R…赤色発光の蛍光体(第1蛍光体)
30G…緑色発光の蛍光体(第2蛍光体)
30Y…黄色発光の蛍光体(第3蛍光体)
40,42…透光性部材
50…ワイヤ
60,65…接着部材
70…保護素子
80…突起電極
100,200…発光装置

Claims (6)

  1. 赤色発光する第1発光素子と、
    緑色発光する第2発光素子と、
    青色発光する第3発光素子と、
    前記第3発光素子の光を吸収して発光する波長変換物質を含み、前記第1乃至第3発光素子の上面に位置する1つの平板状の透光性部材と、
    前記第1発光素子の側面と前記第3発光素子の側面の間に位置し、前記第3発光素子の発光ピーク波長における光反射率が70%以上である樹脂成型体と、
    前記第1乃至第3発光素子は下面に正負一対の電極を有し、前記正負一対の電極とそれぞれ接続される一対の突起電極と、
    前記樹脂成型体の下面に位置し、前記突起電極と接続される複数の配線膜と、
    を備え、
    前記第1発光素子、前記第2発光素子、及び第3発光素子が直列接続されており、
    同一順電流値における前記第3発光素子の放射束が前記第1発光素子の放射束及び前記第2発光素子の放射束より大きく、
    前記波長変換物質が赤色発光する蛍光体であるか、又は緑色発光する蛍光体であるか、又は赤色発光する蛍光体と緑色発光する蛍光体の組み合わせであるか、又は黄色発光する蛍光体であり、
    前記樹脂成型体は、前記第1乃至第3発光素子の側面及び前記第1乃至第3発光素子の下面、前記透光性部材の側面、および前記突起電極の側面を被覆する発光装置。
  2. 同一順電流値における、前記第3発光素子の放射束が前記第2発光素子の放射束より大きく、且つ前記第2発光素子の放射束が前記第1発光素子の放射束より大きく、
    前記波長変換物質が、赤色発光する蛍光体であるか、又は赤色発光する蛍光体と緑色発光する蛍光体の組み合わせであるか、又は黄色発光する蛍光体である、請求項1に記載の発光装置。
  3. 同一順電流値における、前記第3発光素子の放射束が前記第1発光素子の放射束より大きく、且つ前記第1発光素子の放射束が前記第2発光素子の放射束より大きく、
    前記波長変換物質が、緑色発光する蛍光体であるか、又は赤色発光する蛍光体と緑色発光する蛍光体の組み合わせであるか、又は黄色発光する蛍光体である、請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記赤色発光する蛍光体が、マンガン賦活フッ化物蛍光体である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記第1発光素子、前記第3発光素子、前記第2発光素子が、この記載順に並置されている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の発光装置。
  6. 前記樹脂成型体が前記第2発光素子の側面と前記第3発光素子の側面の間に位置する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の発光装置。
JP2016248524A 2016-12-21 2016-12-21 発光装置 Active JP6583247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248524A JP6583247B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 発光装置
US15/848,695 US10014449B1 (en) 2016-12-21 2017-12-20 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248524A JP6583247B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101753A JP2018101753A (ja) 2018-06-28
JP6583247B2 true JP6583247B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=62561968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248524A Active JP6583247B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10014449B1 (ja)
JP (1) JP6583247B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107385A1 (ja) 2017-11-28 2019-06-06 国立研究開発法人科学技術振興機構 新規微細藻類、及びその使用
TWI800538B (zh) * 2018-10-08 2023-05-01 晶元光電股份有限公司 發光元件
CN109669297A (zh) * 2018-12-07 2019-04-23 业成科技(成都)有限公司 显示装置及其制造方法
CN111463193B (zh) * 2019-01-21 2021-11-12 光宝光电(常州)有限公司 芯片级发光二极管封装结构
JP7231450B2 (ja) * 2019-03-18 2023-03-01 ローム株式会社 半導体発光装置
CN113615320A (zh) * 2019-03-29 2021-11-05 索尼集团公司 发光装置、显示器和电子设备
JP7004948B2 (ja) 2019-04-27 2022-01-21 日亜化学工業株式会社 発光モジュールの製造方法
CN110119225B (zh) * 2019-05-20 2022-05-10 业成科技(成都)有限公司 触控面板
EP4124793A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-01 Chongyi Jingyi Lighting Products Co., Ltd. Led lamp manufactured by injection molding process

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329587A (ja) 2001-05-01 2002-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ
WO2006059828A1 (en) 2004-09-10 2006-06-08 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package having multiple molding resins
JP2006114854A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置
KR20070016541A (ko) * 2005-08-04 2007-02-08 삼성전자주식회사 광 발생 유닛 및 이를 갖는 표시 장치
JP2007207834A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオード光源
KR100828891B1 (ko) 2006-02-23 2008-05-09 엘지이노텍 주식회사 Led 패키지
TWI309480B (en) * 2006-07-24 2009-05-01 Everlight Electronics Co Ltd Led packaging structure
JP2008041699A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Showa Denko Kk Ledパッケージ
JP5106862B2 (ja) * 2007-01-15 2012-12-26 昭和電工株式会社 発光ダイオードパッケージ
JP5060172B2 (ja) * 2007-05-29 2012-10-31 岩谷産業株式会社 半導体発光装置
JP2009016153A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Yohohama Electron Kk 照明用ledランプ
JP5220381B2 (ja) 2007-10-16 2013-06-26 ミネベア株式会社 面状照明装置
US9024340B2 (en) * 2007-11-29 2015-05-05 Nichia Corporation Light emitting apparatus and method for producing the same
JP4780203B2 (ja) 2009-02-10 2011-09-28 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP2010212508A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sony Corp 発光素子実装用パッケージ、発光装置、バックライトおよび液晶表示装置
US7956546B2 (en) * 2009-05-15 2011-06-07 Bridgelux, Inc. Modular LED light bulb
TWM388109U (en) * 2009-10-15 2010-09-01 Intematix Tech Center Corp Light emitting diode apparatus
JP5506531B2 (ja) 2010-05-13 2014-05-28 スタンレー電気株式会社 発光装置及びその製造方法
KR101039994B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
WO2012046661A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 シャープ株式会社 発光素子、発光装置、及び表示装置
JP2014232826A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 亞徳光機股▲ふん▼有限公司 発光デバイス
JP6107510B2 (ja) 2013-07-25 2017-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
KR20150064463A (ko) 2013-12-03 2015-06-11 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드 패키지 및 이를 광원으로 갖는 표시장치
JP2015233048A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 船井電機株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018101753A (ja) 2018-06-28
US20180175255A1 (en) 2018-06-21
US10014449B1 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583247B2 (ja) 発光装置
US11038089B2 (en) Light emitting device
US10374136B2 (en) Light emitting apparatus
US10026718B2 (en) Light emitting device
TWI766841B (zh) 發光裝置及其製造方法
US10825968B2 (en) Method for manufacturing light-emitting device
JP6662322B2 (ja) 発光装置
JP6191667B2 (ja) 発光装置
JP6524624B2 (ja) 発光装置
CN108807639B (zh) 发光装置
CN109216527B (zh) 发光装置
JP6658829B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP7189413B2 (ja) 発光装置
JP6326830B2 (ja) 発光装置及びそれを備える照明装置
JP2018117138A (ja) 発光装置の製造方法
JP2019134150A (ja) 発光装置
JP6521017B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250