JP6579530B2 - ケイ素系化合物を含む二次電池 - Google Patents

ケイ素系化合物を含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6579530B2
JP6579530B2 JP2018022936A JP2018022936A JP6579530B2 JP 6579530 B2 JP6579530 B2 JP 6579530B2 JP 2018022936 A JP2018022936 A JP 2018022936A JP 2018022936 A JP2018022936 A JP 2018022936A JP 6579530 B2 JP6579530 B2 JP 6579530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
secondary battery
negative electrode
silicon
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018088419A (ja
Inventor
ヨ・キョン・ユン
ジュ・ビン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018088419A publication Critical patent/JP2018088419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579530B2 publication Critical patent/JP6579530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、ケイ素系化合物を含むことによって寿命特性及び安全性が向上した二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池の需要が急増しており、そのような二次電池の中でも、高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化されて広く使用されている。
従来のリチウム二次電池は、正極に層状構造(layered structure)のリチウムコバルト複合酸化物を使用し、負極に黒鉛系材料を使用することが一般的であるが、リチウムコバルト複合酸化物の場合、主構成元素であるコバルトが非常に高価であり、安全性の面で電気自動車用には不向きであるという欠点があり、エネルギー密度の増加による高容量を発揮しにくいという欠点がある。
そこで、正極活物質として、層状結晶構造のLiMnO、スピネル結晶構造のLiMnなどのリチウム含有マンガン酸化物と、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)の使用が考慮されている。また、負極活物質として炭素系物質が主に使用されており、最近は、高容量の二次電池の需要の増加により、炭素系物質よりも10倍以上の有効容量を有するSiOとの混合使用が考慮されている。
しかし、リチウム二次電池は様々な問題点を内包しているところ、そのうちの一部は、負極の製造及び作動特性と関連する問題点である。
例えば、負極活物質の炭素系負極活物質は、初期充放電過程(活性化過程)で負極活物質の表面に固体電解質界面(solid electrolyte interface:SEI)層(layer)が形成されるところ、それにより、初期不可逆が誘発されることはもちろん、継続的な充放電過程でSEI層の崩壊及び再生過程で電解液が枯渇して電池容量が減少するという問題点を有している。
さらに、炭素系物質とSiOを混合使用する場合、SiOの炭素系物質に比べて大きい電極膨張により、サイクルが進行するにつれて、SEI層の形成による問題が一層深刻になることがある。
このような問題点を解決するために、SEI層をより強い結合で形成したり、酸化物層などを負極活物質の表面に形成するなどの様々な試みがあったが、前記酸化物層による電気伝導度の低下、追加工程による生産性の低下など、商用化に適用する程度の特性を発揮することはできていない。
また、電解液に添加剤を使用することができるが、従来から使用されてきた電解液添加剤は、充電と放電時に発生する副産物(side product)を防止することがその主な機能であった。
したがって、このような問題点を根本的に解決できる技術に対する必要性が非常に高い実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述するように、ケイ素系化合物を含む負極活物質及び所定のカーボネートを含む電解液を含む二次電池を製造する場合、電池の寿命特性及び安全性が向上して所望の効果を達成できることを確認し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、正極活物質を含む正極合剤が集電体に塗布されている正極;負極活物質を含む負極合剤が集電体に塗布されている負極であって、炭素系材料及びケイ素系化合物を含む負極;及びリチウム塩及び非水系溶媒を含む電解液であって、前記電解液は環状カーボネート及び/又は線状溶媒を含む、電解質;を含むことを特徴とする二次電池を提供する。
二次電池の容量を向上させるために炭素系物質とSiOを混合使用する場合、上記で言及したように、SiOの炭素系物質に比べて大きい電極膨張により、サイクルが進行するにつれて、SEI層の形成による問題が一層深刻になることがある。
そこで、本発明に係る二次電池は、所定のカーボネートを含む電解質を含むことによって、負極活物質として炭素系材料及びケイ素系化合物を使用する場合に発生し得るSEI層の形成による問題点を解決して、安全性を確保することができるだけでなく、二次電池の寿命特性及び容量特性を向上させることができる。
本発明において、前記炭素系材料は、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などの黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック、または炭素繊維などを挙げることができ、これらは、1種または2種以上混合して使用することができ、詳細には黒鉛(graphite)であってもよい。
前記ケイ素(Si)系化合物は、例えば、クロロシラン、アルコキシシラン、アミノシラン、フルオロアルキルシラン、ケイ素、塩化ケイ素及び酸化ケイ素(SiO)からなる群から選択される1つ以上であってもよく、詳細には酸化ケイ素(SiO)であってもよい。このような酸化ケイ素(SiO)は、二酸化ケイ素(SiO)と非晶質シリコンが重量比を基準として1:1の混合比からなる物質であってもよい。
前記ケイ素(Si)系化合物が少なすぎる場合、エネルギー密度の増加が難しいため、電池の高容量化が難しく、多すぎる場合、負極の体積膨張の程度が大きくなり得るため好ましくないので、前記炭素系材料:ケイ素(Si)系化合物は、重量比を基準として80:20〜99:1の混合比を有することができ、詳細には90:10〜99:1の混合比を有することができ、より詳細には95:5〜97:3の混合比を有することができ、より詳細には95:5、または97:3の混合比を有することができる。
前記環状カーボネートは、当業界で公知のものであれば制限がないが、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)からなる群から選択される1つ以上であってもよい。
前記線状溶媒は、線状カーボネート及び線状エステルを含み、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピオネート(MP)及びエチルプロピオネート(EP)からなる群から選択される1つ以上であってもよい。
このような環状カーボネートと線状溶媒は、体積比を基準として1:0.5〜1:8の混合比で使用することができ、詳細には1:1〜1:3の混合比で使用することができる。
前記電解液は、寿命特性を向上させるために、追加的にビニレンカーボネート(VC)及びフルオロエチレンカーボネート(FEC)を含むことができる。
この場合、前記ビニレンカーボネート(VC)は、電解質の全重量を基準として0.5重量%超過〜5重量%以下であり、フルオロエチレンカーボネート(FEC)は、電解質の全重量を基準として1重量%超過〜10重量%以下の含量を有することができ、詳細には、前記ビニレンカーボネート(VC)は、電解質の全重量を基準として1.0重量%以上〜4.0重量%以下、フルオロエチレンカーボネート(FEC)は、電解質の全重量を基準として2重量%以上〜7重量%以下の含量を有することができ、より詳細には、ビニレンカーボネート(VC)は、電解質の全重量を基準として1.5重量%以上〜3重量%以下であり、フルオロエチレンカーボネート(FEC)は、電解質の全重量を基準として2重量%以上〜5重量%以下の含量を有することができる。
前記添加剤として、ビニレンカーボネート(VC)が電解質の全重量を基準として0.5重量%以下であったり、フルオロエチレンカーボネート(FEC)の含量が電解質の全重量を基準として1重量%以下である場合、酸化ケイ素を適用した負極を含む二次電池において負極の体積膨張の程度が大きくなり得るため好ましくなく、ビニレンカーボネート(VC)が5重量%を超えたり、フルオロエチレンカーボネート(FEC)が10重量%を超える場合、むしろ、これを含む電池の寿命特性が低下することがあるため好ましくない。
前記二次電池はリチウム二次電池であってもよい。
以下、このようなリチウム二次電池の構成を説明する。
リチウム二次電池は、正極集電体上に、下記のような正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥及びプレスして製造される正極と、同一の方法を用いて製造される負極とを含み、この場合、必要に応じて、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
前記正極活物質として、リチウムニッケル酸化物(LiNiO);化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2−x(x=0.01〜0.6である)などのようなスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを含むことができる。
前記導電材は、通常、正極活物質を含んだ混合物の全重量を基準として1〜50重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1〜50重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
前記負極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
このようなリチウム二次電池は、正極と負極との間に分離膜が介在した構造の電極組立体にリチウム塩含有電解液が含浸されている構造からなることができる。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmで、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記リチウム塩含有電解液は、非水系溶媒及びリチウム塩からなっており、前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
一つの好ましい例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を高誘電性溶媒に添加してリチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
前記リチウム二次電池を1つ以上含む電池パックは、高温安定性、長いサイクル特性及び高いレート特性などが要求されるデバイスの電源として使用することができる。
前記デバイスの例としては、電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車のような大型デバイスだけでなく、携帯電話、ノートパソコン、ネットブック、タブレットPC、PDA、デジタルカメラ、携帯用ナビゲーター、携帯用ゲーム機などのような小型デバイスを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明の実験例1による結果を示した図である。 本発明の実験例2による結果を示した図である。
<実施例1>
負極活物質として黒鉛及び酸化ケイ素(SiO)(重量比で97:3)、導電材(Denka black)、水系バインダー(SBR/CMC)を97:0.5:2.5の重量比で蒸留水に入れてミキシングして、負極合剤を製造し、銅ホイルにコーティングした後、圧延及び乾燥して負極を製造した。
また、正極活物質としてLiCoO、導電材(Denka black)、バインダー(PVdF)をそれぞれ96.5:2.0:1.5の重量比でNMPに入れてミキシングして、正極合剤を製造し、アルミニウムホイルにコーティングした後、圧延及び乾燥して正極を製造した。
このように製造された負極と正極との間に分離膜としてポリエチレン膜を介在し、体積比を基準としてEC:EMC:DEC=3:2:5である溶媒に1MのLiPFが入っている電解液、電解質の全重量を基準として、電解液添加剤としてVC1.5重量%及びFEC5重量%を使用して、二次電池を製造した。
<実施例2>
電解液添加剤としてVC2重量%及びFEC5重量%を使用したこと以外は、実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
<比較例1>
電解液添加剤としてVC0.5重量%及びFEC5重量%を使用したこと以外は、実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
<実施例3>
体積比を基準としてEC:EP:DEC=4:1:5である溶媒に1MのLiPFが入っている電解液、電解質の全重量を基準として、電解液添加剤としてVC2重量%及びFEC5重量%を使用したこと以外は、実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
<比較例2>
電解液添加剤としてVC2重量%及びFEC1重量%を使用したこと以外は、実施例1と同一の方法で二次電池を製造した。
<実験例1>
前記実施例1、2及び比較例1によって製造された二次電池を、2.7V〜4.35Vの領域で1C/1Cで充放電を行い、サイクルによる充放電容量の変化、及び電池の厚さを測定して、下記の図1に示す。
下記の図1を参照すると、実施例1及び2の電池は、充放電が進行するにつれて、容量の減少率が、比較例1の電池と比較して小さいことがわかる。
また、実施例1及び2の電池は、充放電が進行するにつれて、スウェリング現象による電池の厚さの増加率が、比較例1の電池と比較して小さいことがわかる。
<実験例2>
前記実施例3及び比較例2によって製造された二次電池を、2.7V〜4.35Vの領域で1C/1Cで充放電を行い、サイクルによる充放電容量の変化を測定して、下記の図2に示す。
下記の図2を参照すると、実施例3の電池は、充放電が進行するにつれて、容量の減少率が、比較例2の電池と比較して小さいことがわかる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る二次電池は、負極活物質として炭素系材料及び所定のケイ素系化合物を使用することによって、容量が大きく増加して優れた寿命特性を発揮すると共に、所定のカーボネートを含む電解液を使用することによって、負極の体積膨張を防止することができる。

Claims (5)

  1. 正極活物質を含む正極合剤が集電体に塗布されている正極と、
    負極活物質を含む負極合剤が集電体に塗布されている負極であって、前記負極活物質が炭素系材料及びケイ素系化合物を含む、負極と、
    リチウム塩、非水系溶媒、ビニレンカーボネート(VC)及びフルオロエチレンカーボネート(FEC)からなる電解液を含み、前記非水系溶媒は環状カーボネート及び線状溶媒からなり、
    前記炭素系材料は黒鉛(graphite)であり、前記ケイ素系化合物は酸化ケイ素(SiO)であり、前記炭素系材料:前記ケイ素系化合物の混合比が重量比で90:10〜99:1の範囲であり、
    前記正極活物質は、LiCoO であり、
    前記環状カーボネート:前記線状溶媒の混合比が体積比で1:1〜1:3であり、前記線状溶媒は線状カーボネート系化合物とプロピオネート系化合物の混合物からなり、
    前記ビニレンカーボネート(VC)の含量は、電解質の全重量を基準として1.0重量%以上〜4.0重量%以下であり、前記フルオロエチレンカーボネート(FEC)の含量は、電解の全重量を基準として2重量%以上〜7重量%以下であることを特徴とする、二次電池。
  2. 前記酸化ケイ素(SiO)は、二酸化ケイ素(SiO)と非晶質シリコンが重量比を基準として1:1の混合比で含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記環状カーボネートは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、及びブチレンカーボネート(BC)からなる群から選択される1つ以上であり、前記線状溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、及びエチルメチルカーボネート(EMC)からなる群から選択される1つ以上の線状カーボネート系化合物と、メチルプロピオネート(MP)及びエチルプロピオネート(EP)からなる群から選択される1つ以上であるプロピオネート系化合物を5:1の体積比で含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記二次電池はリチウム二次電池であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  5. 請求項1に記載の二次電池を1つ以上含むことを特徴とする、デバイス。
JP2018022936A 2013-10-07 2018-02-13 ケイ素系化合物を含む二次電池 Active JP6579530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0119049 2013-10-07
KR20130119049 2013-10-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520022A Division JP2016532253A (ja) 2013-10-07 2014-08-29 ケイ素系化合物を含む二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018088419A JP2018088419A (ja) 2018-06-07
JP6579530B2 true JP6579530B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=52813268

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520022A Pending JP2016532253A (ja) 2013-10-07 2014-08-29 ケイ素系化合物を含む二次電池
JP2018022936A Active JP6579530B2 (ja) 2013-10-07 2018-02-13 ケイ素系化合物を含む二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520022A Pending JP2016532253A (ja) 2013-10-07 2014-08-29 ケイ素系化合物を含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10333142B2 (ja)
EP (1) EP3041077B1 (ja)
JP (2) JP2016532253A (ja)
KR (1) KR101569056B1 (ja)
CN (1) CN105637692B (ja)
WO (1) WO2015053478A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106207122A (zh) * 2016-08-12 2016-12-07 联想(北京)有限公司 聚合物锂离子电池负极材料以及聚合物锂离子电池和电子设备
JP6922242B2 (ja) * 2017-02-10 2021-08-18 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP6822181B2 (ja) * 2017-02-02 2021-01-27 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
US11108041B2 (en) 2016-12-08 2021-08-31 Gs Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte energy storage device and method for producing the same
JP6743755B2 (ja) 2017-05-01 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
KR102441813B1 (ko) * 2017-09-18 2022-09-08 주식회사 엘지에너지솔루션 지그 그레이딩을 포함하는 파우치형 전지셀 제조방법
KR102250897B1 (ko) 2018-01-30 2021-05-10 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이온 이차 전지
JP7067128B2 (ja) * 2018-03-06 2022-05-16 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP7224787B2 (ja) * 2018-06-11 2023-02-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 特定添加剤を含んだ二次電池用非水系電解質及びこれを用いた二次電池
KR102439128B1 (ko) * 2018-07-06 2022-09-02 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극, 이의 전리튬화 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200032517A (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 현대자동차주식회사 리튬 이차전지
JP2020098739A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR102398690B1 (ko) * 2019-01-24 2022-05-17 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4308446B2 (ja) 2001-03-02 2009-08-05 三星エスディアイ株式会社 炭素質材料及びリチウム二次電池
JP2004119176A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Corp 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2008041465A (ja) 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池
KR100814827B1 (ko) * 2007-04-05 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101375328B1 (ko) * 2007-07-27 2014-03-19 삼성에스디아이 주식회사 Si/C 복합물, 이를 포함하는 음극활물질 및 리튬전지
KR100898290B1 (ko) * 2007-09-12 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2010092830A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR101293269B1 (ko) 2010-01-15 2013-08-09 주식회사 엘지화학 과충전에 대한 안전성이 우수한 리튬 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101089246B1 (ko) * 2010-04-14 2011-12-05 한국과학기술연구원 자기조립된 절연층이 코팅된 음극활물질 및 이를 구비하는 이차전지 및 그 제조 방법
JP5031065B2 (ja) 2010-04-27 2012-09-19 日立マクセルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5601058B2 (ja) 2010-07-07 2014-10-08 ソニー株式会社 非水電解質電池および非水電解質
KR101384881B1 (ko) * 2010-11-02 2014-04-15 한국전자통신연구원 리튬 이차전지
KR101274829B1 (ko) * 2011-07-29 2013-06-13 주식회사 엘지화학 수명 특성이 개선된 이차 전지
US9570777B2 (en) * 2011-09-29 2017-02-14 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium secondary battery
JP5845096B2 (ja) 2012-01-17 2016-01-20 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
KR20130106687A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637692A (zh) 2016-06-01
US20160293944A1 (en) 2016-10-06
EP3041077A1 (en) 2016-07-06
WO2015053478A1 (ko) 2015-04-16
KR101569056B1 (ko) 2015-11-16
EP3041077A4 (en) 2016-08-31
JP2018088419A (ja) 2018-06-07
KR20150040736A (ko) 2015-04-15
US10333142B2 (en) 2019-06-25
JP2016532253A (ja) 2016-10-13
EP3041077B1 (en) 2020-02-12
CN105637692B (zh) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579530B2 (ja) ケイ素系化合物を含む二次電池
US9899682B2 (en) Electrode including coating layer for preventing reaction with electrolyte solution
JP6284626B2 (ja) 負極電極の前リチウム化方法
JP6254258B2 (ja) 非可逆添加剤が含まれている二次電池用正極合剤
JP6130051B2 (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6484895B2 (ja) エネルギー密度が向上した二次電池用電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP6058038B2 (ja) 二次電池の製造方法及びそれを用いて製造される二次電池
JP2015513182A (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極
JP6576007B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池
JP6037586B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池
JP6408631B2 (ja) リチウム二次電池
JP2015510249A (ja) 多層構造の電極及びその製造方法
JP5860174B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP2015515722A (ja) 電極及びそれを含む二次電池
JP2016505207A (ja) 新規な二次電池
KR20130116028A (ko) 전극의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극
JP2017092046A (ja) リチウム二次電池
JP2020518100A (ja) 電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池
JP2017530516A (ja) 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池
JP2015513193A (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP6154467B2 (ja) リチウム二次電池
JP6181762B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池
KR101594780B1 (ko) 이차전지
KR20150014629A (ko) 접착력이 우수한 결착제를 포함하고 있는 이차전지용 전극
KR20130117608A (ko) 전극 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250