JP2017530516A - 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池 - Google Patents

交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530516A
JP2017530516A JP2017509680A JP2017509680A JP2017530516A JP 2017530516 A JP2017530516 A JP 2017530516A JP 2017509680 A JP2017509680 A JP 2017509680A JP 2017509680 A JP2017509680 A JP 2017509680A JP 2017530516 A JP2017530516 A JP 2017530516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
irreversible
electrode according
lithium
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017509680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541773B2 (ja
Inventor
ソク・ク・キム
イン・チュル・キム
ジェ・ヨン・キム
ヒョン・ミン・キム
ジュン・ア・シム
シ・ウン・オウ
ウン・ジュ・イ
ジ・ウン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017530516A publication Critical patent/JP2017530516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541773B2 publication Critical patent/JP6541773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/75Wires, rods or strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、集電体の一面または両面に、電極活物質を含む電極合剤部と非可逆添加剤を含む非可逆部とが交互配列構造でコーティングされて電極パターンを形成していることを特徴とする電極及びそれを含む二次電池を提供する。

Description

本発明は、交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池に関する。
本出願は、2014年10月06日付けの韓国特許出願第10−2014−0134330号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
モバイル機器に対する技術開発及び需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池の需要が急増しており、そのような二次電池の中でも、高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化されて広く使用されている。
このようなリチウム二次電池の正極活物質としては、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO)が主に使用されており、その他に、スピネル結晶構造のLiMnなどのようなリチウム含有マンガン酸化物、及びリチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)なども使用されている。特に、LiMnO、LiMnなどのリチウムマンガン含有酸化物は、原料として、資源が豊富で環境に優しいマンガンを使用するという利点だけでなく、高容量のリチウム二次電池の製造が可能であるので、近年、リチウム二次電池の正極活物質として注目されている。負極活物質としては、炭素材料が主に使用されており、リチウム金属、硫黄化合物などの使用も考慮されている。
このような電極において、正極と負極の効率をほぼ同様のレベルに調節すると、非効率的な電極の浪費を最小化することができる。例えば、約100%の効率を有する負極に対して100%の効率を有する正極を使用する場合、電池は100%の効率を発揮できる一方、100%の効率を有する負極に対して90%の効率を有する正極を使用する場合、電池は90%の効率のみを発揮し得る。結果的に、10%の負極が不必要に浪費されるという問題がある。
これと関連して、特に、一般に、炭素系負極活物質を使用し、正極活物質として高容量のリチウムマンガン含有酸化物を使用する場合、最初の充電を含む初期充放電時に、負極の非可逆効率は90%以上と非常に高い一方、正極の初期非可逆効率は80〜90%程度にとどまる。
また、このような正極と負極の非可逆効率の差により、非可逆効率の高い電極の非可逆作用が誘発され、このような非可逆作用を改善するために、非可逆効率が高い負極の活物質をより多く使用しなければならない。
したがって、二次電池の設計時に、正極と負極の非可逆効率を合わせるために、正極及び/又は負極に非可逆添加剤を使用することができる。
しかし、この場合、初期のフォーメーション時にリチウムが正極から抜け出た後、非可逆添加剤が非活性の物質となって正極のエネルギー密度を低下させてしまうという問題がある。
一方、最近は、電池の高容量化のために電極の高ローディングが必須であり、これは、電極の厚さの増加を誘発させ、電解液が電極の内部まで含浸されることを難しくし、したがって、電解液濃度の分極が発生するなどの問題により、抵抗が増加するに伴い、出力が低下するという問題もある。
したがって、このような上記問題点を全て解決できる技術に対する必要性が高いのが実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、電極が、電極活物質を含む電極合剤部と非可逆添加剤を含む非可逆部とが交互に配列されている構造からなる場合、非可逆効率の設計が容易である一方、高容量の電池においても電解液含浸の難しさ及び電解液濃度の分極の問題を解消して、電池の抵抗増加を抑制できることを確認し、本発明を完成するに至った。
このような目的を達成するための本発明に係る電極は、
集電体の一面または両面に、電極活物質を含む電極合剤部と非可逆添加剤を含む非可逆部とが交互配列構造でコーティングされて電極パターンを形成していることを特徴とする。
このとき、前記交互配列は、電極合剤部と非可逆部とが交互に現れる形態であれば、限定されないが、電極端子の位置を基準として垂直または水平方向に交互に配列されてもよく、平面視で、それぞれストリップ形状を有することができる。
上述したように、電極合剤部と非可逆部の電極コーティング層は、集電体の一面または両面に形成されてもよいが、容量的な面で両面に形成されてもよく、一具体例において、前記電極の構造は、電極合剤部と非可逆部が一面を基準としてそれぞれ交互配列構造を有する場合であれば、限定されないが、両面のうち一面の交互配列構造と他面の交互配列構造が互いに一致することができる。
すなわち、前記電極合剤部と非可逆部が集電体の両面に交互配列構造でコーティングされる場合、一面と他面は、互いに影響を受けず、それぞれ交互配列構造を有すれば、いかなる構造でも限定されないが、工程の容易性などを考慮する場合、一面と他面の交互配列構造が一致することが好ましい。
これは、さらに大きい範囲として、前記電極が多数積層された電極組立体において、隣接する電極の交互配列構造は、互いに影響を及ぼさず、それぞれ別個に交互配列構造を有すれば十分であり、限定されないが、上述したように、互いに一致することが、電極工程の容易性及び簡素化の面で好ましい。
一方、前記電極活物質を含む電極合剤部は、所望の容量を考慮して、詳細には、平面視で、電極の全面積を基準として10%〜99%コーティングされていてもよく、より詳細には50%〜99%コーティングされていてもよい。
前記電極合剤部のコーティング面積が10%未満である場合には、電極活物質の含量が過度に少なくて、一つの電極から発揮される電池の容量が減少するため、所望の程度の容量を得るために電極組立体の大きさが非常に大きくなる問題が発生し得、99%を超える場合には、非可逆部が含まれることによる非可逆効率の調節の効果をほとんど得ることができないため、好ましくない。
このとき、前記電極合剤部及び非可逆部は、工程の容易性を考慮すると、一定の間隔でコーティングされてもよいが、これに限定されるものではなく、いかなる規則もなく、任意の間隔でコーティングされてもよく、または電極の中心から縁部側にその間隔が減少又は増加する形態で、一定の規則を有してコーティングされてもよいことは勿論である。
ここで、間隔は、隣接する電極合剤部の間または隣接する非可逆部の間の垂直距離を意味し、電極合剤部と非可逆部が交互に配列された構造を考慮すると、前記電極合剤部の間隔は、非可逆部のコーティング幅となり、非可逆部の間隔は、電極合剤部のコーティング幅となる。
図1には、このような本発明の一実施例に係る電極の平面図(a)及び側面図(b)が示されている。
図1(a)及び(b)を参照すると、本発明に係る電極100は、集電体110の両面111,112に、電極活物質を含む電極合剤部120と非可逆添加剤を含む非可逆部130とが交互配列構造でコーティングされて電極パターンを形成している。
具体的に、電極合剤部120と非可逆部130は、平面視で、それぞれストリップ形状で、電極端子113の位置を基準として垂直方向に交互に配列されており、前記両面111,112のうち一面111の交互配列構造と他面112の交互配列構造が互いに一致する構造となっている。
このとき、前記電極合剤部120と非可逆部130は一定の間隔でコーティングされ、電極合剤部120は、平面視で、電極の全面積を基準として90%コーティングされている。
図1には、電極合剤部と非可逆部が一定の間隔でコーティングされており、集電体の一面と他面の交互配列構造が互いに一致する構成のみが開示されているが、上述したように、本発明に係る電極は、集電体の一面と他面が互いに影響を受けず、それぞれ交互配列構造を有する構造であれば、前記構造に限定されず、様々な構造が可能であることは勿論である。
本出願の発明者らは、このように、電極活物質を含む電極合剤部と非可逆添加剤を含む非可逆部とが交互に配列されている構造で電極を構成する場合には、非可逆効率の設計が容易であり、非可逆効率が低下する問題を効果的に解決できることを確認した。
具体的に、非可逆添加剤が電極合剤部に単に添加される場合、初期のフォーメーション時にリチウムが正極から抜け出た後、非可逆添加剤が非活性の物質となって正極のエネルギー密度を低下させてしまうという問題があり、積層構造で形成する場合には、電極の厚さの増加を誘発させ、電解液が電極の内部まで含浸されることを難しくし、電解液濃度の分極が発生するなどの問題により、抵抗が増加するに伴い、出力が低下するという問題がある一方、前記交互配列構造を有する電極は、前記問題を全て解決できるので、十分な構成的利点を有する
一方、前記非可逆部に含まれる非可逆添加剤は、Li対比1.0V以上〜2.5V以下の作動電圧を有することができる。
したがって、前記非可逆添加剤は、通常、正極の作動電圧である2.5〜4.25Vよりも低く、負極の作動電圧である0.05〜1.5Vよりも高いため、初期の充電時にのみ反応に参加し、放電時には反応に参加しないので、電池の非可逆効率を効果的に設計することができる。
特に、前記電極が負極である場合には、負極の非可逆効率を低下させることができるところ、正極に比べて非可逆効率が相対的に高い負極を含む二次電池において、負極活物質の全体的な使用量を減少させることができ、これによって、より容易に電池の非可逆効率を効果的に設計することができる。
また、前記非可逆添加剤は、電極活物質に対して相対的に高い導電性を示すことができるところ、電極の導電ネットワークの構成を改善させて出力特性を向上させることもできる。このとき、前記非可逆添加剤の電気抵抗値は5μΩm以上〜100μΩm以下であってもよい。
一方、前記非可逆添加剤は、具体的に、前記電極が正極または負極であるかによって、その種類が異なり得る。
一例において、前記電極は正極であってもよく、このとき、前記非可逆添加剤は、リチウム化されたリチウムチタン酸化物(Lithiated LTO)またはリチウムモリブデン化合物であってもよい。
具体的に、前記非可逆添加剤は、Li7/3Ti5/3で表されるリチウムチタン酸化物であってもよく、または下記化学式1で表されるリチウムモリブデン硫化物、詳細にはLi2.3Mo7.7であってもよい。
Li2+xMo6−y8−z (1)
上記式中、−0.1≦x≦0.5、0≦y≦0.5、−0.1≦z≦0.5であり、
Mは、+2価〜+4価の酸化数の金属または遷移金属カチオンである。
他の例において、前記電極は負極であってもよく、このとき、前記非可逆添加剤はモリブデン化合物であってもよく、詳細には、下記化学式2で表されるモリブデン硫化物であってもよく、より詳細には、Moであってもよい。
Mo (2)
上記式中、bに対するaの比率(a/b)は、1/2以上〜1以下である。
このような前記非可逆添加剤は、非可逆部の全重量を基準として80重量%〜99重量%の範囲で含まれてもよく、前記非可逆部は、非可逆添加剤以外の物質として、バインダー、またはバインダー及び導電材を含むことができる。
前記バインダー及び導電材の具体的な例は、後述する電極合剤部に含まれるバインダー及び導電材の具体的な例と同一であり、その使用に制限はないが、詳細には、前記電極合剤部に含まれるバインダー及び導電材と、非可逆部に含まれるバインダー及び導電材とは互いに同じ物質であってもよい。
また、前記バインダー及び導電材の含量は、非可逆部が集電体に対して十分な結合力を有する範囲であれば、特に限定されず、詳細には、前記電極合剤部に含まれるバインダーの含量とほぼ同様であるか、またはそれ以下であってもよい。
一方、本発明に係る電極は、前記のように非可逆添加剤を含むことによって非可逆効率の設計を容易にする一方、高容量の特性を有するためには、電極活物質を含む電極合剤部の高ローディングが必須である。そこで、本発明の電極は、電極の厚さの増加により問題となり得る電解液の含浸性の低下及び電解液濃度の分極を解消するために、電極活物質を含む電極合剤部と非可逆添加剤を含む非可逆部との空隙率を異ならせて構成することができる。
一具体例において、前記電極合剤部の空隙率は5%〜40%であってもよく、前記非可逆部の空隙率は20%〜90%であってもよい。
すなわち、本発明は、容量に直接的な影響を及ぼす電極活物質を含む電極合剤部の空隙率は低く構成して高い密度を維持することによって、容量を向上させ、容量の向上に影響がない非可逆添加剤を含む非可逆部の空隙率は高く構成することによって、電解液の含浸性を改善し、電解液濃度の分極の問題を解決することができる。
前記電極活物質は、前記電極の種類に応じて正極活物質または負極活物質であってもよい。
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や化学式LiNiMnCo(x+y+z=1)のように1つまたはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2−xで表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;化学式LiFePO、またはFeが1つまたはそれ以上の遷移金属で置換されたリチウム鉄リン酸化物;Fe(MoOなどを含むことができるが、これらに限定されるものではない。
前記負極活物質は、結晶質人造黒鉛、結晶質天然黒鉛、非晶質ハードカーボン、低結晶質ソフトカーボン、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、スーパーP、グラフェン(graphene)、及び繊維状炭素からなる群から選択される1つ以上の炭素系物質、Si、Si化合物、LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1、1≦y≦3、1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物;リチウムチタン酸化物などを含むことができ、詳細には、炭素系物質、または炭素系物質とSi化合物の混合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明は、このような前記電極活物質の組み合わせによって非可逆添加剤の含量などを適宜調節することができ、結果的に、非可逆効率を容易に設計することができる。
前記集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに製造される。このような集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、正極集電体の場合、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができ、負極集電体の場合、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。前記集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して電極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
前記電極合剤部は、前記電極活物質以外に導電材及び/又はバインダーをさらに含む電極合剤からなることができ、場合によっては充填剤がさらに添加されてもよい。
前記導電材は、通常、電極活物質を含む電極合剤の全重量を基準として1〜50重量%添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、電極活物質を含む電極合剤の全重量を基準として1〜50重量%添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、電極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
本発明はまた、電極を含む電極組立体に電解液が含浸されている二次電池を提供する。
前記電極組立体は、一般的に、前記電極として正極、負極、及び前記正極と負極との間に介在する分離膜を含む。
前記分離膜は、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般的に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmであり、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維又はポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記電解液は非水電解液及びリチウム塩からなっており、前記非水電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これらに限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、前記電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylene Carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
一具体例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒であるEC又はPCの環状カーボネートと、低粘度溶媒であるDEC、DMC又はEMCの線状カーボネートとの混合溶媒に添加して、電解液を製造することができる。
本発明は、前記二次電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、及び前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。
このとき、前記デバイスの具体例としては、携帯電話、携帯用コンピュータ、スマートフォン、タブレットPC、スマートパッド、ネットブック、LEV(Light Electronic Vehicle)、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、及び電力貯蔵装置などから選択されるものであってもよい。
これらのデバイスの構造及びその作製方法は当業界に公知となっているので、本明細書では、それについての詳細な説明は省略する。
本発明の一実施例に係る電極の平面図及び側面図である。
以下、実施例を参照して本発明をさらに詳述するが、以下の実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範疇がこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
[正極合剤部の構成の製造]
正極活物質としてリチウムニッケル系酸化物(Li(NiMnCo)1/3)94重量%、Super−P(導電材)3重量%及びPVdF(結合剤)3重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加して、正極合剤を製造した。
[非可逆部の構成の製造]
非可逆添加剤としてリチウムチタン酸化物(Li(Li1/3Ti5/3)O)94重量%、Super−P(導電材)3重量%及びPVdF(結合剤)3重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加した、非可逆添加剤混合物を製造した。
[正極の製造]
前記正極合剤と非可逆添加剤混合物を厚さ15μmのアルミニウム箔に、以下の図1のように交互に塗布し、乾燥、加圧して、正極を製造した。このとき、前記正極合剤部の空隙率は25%であり、非可逆部の空隙率は40%であった。
<実施例2>
前記実施例1において、非可逆添加剤としてリチウムチタン酸化物(Li(Li1/3Ti5/3)O)の代わりにリチウムモリブデン硫化物(Li2.3Mo7.7)94重量%を使用した以外は、実施例1と同様にして正極合剤部の構成、非可逆部の構成、及び正極を製造した。このとき、前記正極合剤部の空隙率は25%であり、非可逆部の空隙率は40%であった。
<比較例1>
正極活物質としてリチウムニッケル系酸化物(Li(NiMnCo)1/3)89重量%、Super−P(導電材)3重量%、PVdF(結合剤)3重量%及び非可逆添加剤としてリチウムモリブデン硫化物(Li2.3Mo7.7)5重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加して、正極合剤を製造し、前記正極合剤を厚さ15μmのアルミニウム箔に塗布し、乾燥、加圧して、正極を製造した。このとき、前記正極合剤層の空隙率は25%であった。
<比較例2>
正極活物質としてリチウムニッケル系酸化物(Li(NiMnCo)1/3)94重量%、Super−P(導電材)3重量%及びPVdF(結合剤)3重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加して、正極合剤を製造し、前記正極合剤を厚さ15μmのアルミニウム箔に塗布し、前記アルミニウム箔に塗布された正極合剤層上に、非可逆添加剤としてリチウムモリブデン硫化物(Li2.3Mo7.7)94重量%、Super−P(導電材)3重量%及びPVdF(結合剤)3重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加した非可逆添加剤混合物を5μmの厚さに塗布し、乾燥、加圧して、正極を製造した。このとき、前記正極合剤層の空隙率は25%であり、非可逆添加剤層の空隙率は40%であった。
<比較例3>
正極活物質としてリチウムニッケル系酸化物(Li(NiMnCo)1/3)92重量%、Super−P(導電材)3重量%、PVdF(結合剤)3重量%及び非可逆添加剤としてリチウムチタン酸化物(Li(Li1/3Ti5/3)O)2重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加して、正極合剤を製造し、前記正極合剤を厚さ15μmのアルミニウム箔に塗布し、乾燥、加圧して、正極を製造した。このとき、前記正極合剤層の空隙率は25%であった。
<比較例4>
正極活物質としてリチウムニッケル系酸化物(Li(NiMnCo)1/3)94重量%、Super−P(導電材)3重量%及びPVdF(結合剤)3重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加して、正極合剤を製造し、前記正極合剤を厚さ15μmのアルミニウム箔に塗布し、前記アルミニウム箔に塗布された正極合剤層上に、非可逆添加剤としてリチウムチタン酸化物(Li(Li1/3Ti5/3)O)を94重量%、Super−P(導電材)3重量%及びPVdF(結合剤)3重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加した非可逆添加剤混合物を5μmの厚さに塗布し、乾燥、加圧して、正極を製造した。このとき、前記正極合剤層の空隙率は25%であり、非可逆添加剤層の空隙率は40%であった。
<比較例5>
リチウムモリブデン硫化物(Li2.3Mo7.7)又はリチウムチタン酸化物(Li(Li1/3Ti5/3)O)を添加していない、または塗布していない点を除いて、リチウムニッケル系酸化物(Li(NiMnCo)1/3)94重量%、Super−P(導電材)3重量%及びPVdF(結合剤)3重量%を溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加して、正極合剤を製造し、前記正極合剤を厚さ15μmのアルミニウム箔に塗布し、乾燥、加圧して、正極を製造した。このとき、前記正極合剤層の空隙率は25%であった。すなわち、正極合剤部が正極の面積の100%を占めるように正極を製造した。
<実験例1>
負極活物質として人造黒鉛84重量%、シリコンオキシド(SiO)10重量%、Super−P(導電材)2重量%及びSBR(スチレンブタジエンゴム、結合剤)3重量%、CMC(カルボキシメチルセルロース、増粘及び結合剤)1重量%を溶剤である蒸留水に添加して、負極合剤を製造し、前記負極合剤を厚さ10μmの銅箔に塗布して、負極を製造した。前記負極の非可逆効率は約86%(充電容量245mAh/g)であった。
前記実施例1、2及び比較例1乃至5でそれぞれ製造した正極の非可逆効率、及び前記正極と負極を含む電池を製造して測定した電池の容量を、それぞれ表1に示す。
Figure 2017530516
前記表1からわかるように、非可逆添加剤としてリチウムモリブデン硫化物又はリチウムチタン酸化物を含む実施例1及び2の正極の構成の場合、前記非可逆添加剤を含んでいない比較例5の正極の構成に比べて負極との非可逆効率の差が少なく、電池の容量が高いことを確認できる。これは、負極の非可逆に該当するリチウムが正極の非可逆を増加させることによって、全体的に電池の容量を向上させる効果を発揮することを示す。
これは、前記リチウムモリブデン硫化物及びリチウムチタン酸化物の作動電圧がLi対比1.0V以上〜2.5V以下の範囲にあり、正極の作動電圧に比べて低いので、初期の充電時にのみ反応に参加し、放電時には反応に参加しないためである。
これによって、前記リチウムモリブデン硫化物及びリチウムチタン酸化物が非可逆添加剤として正極の構成に含まれる場合、正極の初期非可逆効率を負極と類似の範囲に合わせることによって、全体的な電池セルの容量及び体積当たりのエネルギー密度を最大化することができることがわかる。
<実験例2>
前記実施例1、2及び比較例1乃至5の正極を電解液に浸し、電解液の含浸度が約80%に至るまでの時間を測定し、その結果を下記の表2に示す。前記含浸度は、電極を電解液に含浸する場合、初期の電極重量に対する電極重量の増加の程度を%で示したものである。
Figure 2017530516
前記表2からわかるように、本発明に係る電極の構成を有する実施例1及び2の場合、非可逆添加剤が正極合剤に単純混合された電極の構成を有する比較例1及び3、非可逆添加剤層が正極合剤層上に形成された電極の構成を有する比較例2及び4、空隙率が低い正極合剤層のみからなる比較例5と比較して、非常に短い時間内に所望のレベルの含浸度に到達したことがわかる。
<実験例3>
前記実施例1、2及び比較例1、5の正極と実験例1の負極を使用して電池を製造し、これらをSOC別10秒放電抵抗を測定し、その結果を、下記表3に示す。
Figure 2017530516
表3を参照すると、実施例1及び2の正極を使用した電池が、比較例1及び5の正極を使用した電池に比べて、出力特性に優れることを確認できる。これは、実施例1及び2の正極の場合、空隙率の大きい非可逆部が電極合剤部と共に集電体上にコーティングされることによって、前記実験例2からわかるように電解液の含浸性を高めるところ、電極の抵抗を減少させることができるためである。
結果的に、本発明に係る電極は、非可逆添加剤によって非可逆効率を容易に調節できると共に、電解液の含浸性を改善してSOCの全範囲で優れた出力特性を発揮することができる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る電極は、電極活物質を含む電極合剤部と非可逆添加剤を含む非可逆部とが交互に配列されている構造からなることによって、非可逆添加剤の含量、及び非可逆部の分布などを通じて非可逆効率を容易に調節することができる一方、電極合剤部と非可逆部の空隙率を調節することで、高容量の特性を有しながらも、電解液の含浸性を改善して電解液濃度の分極の問題を解消することによって、電池の抵抗増加を抑制して優れた出力特性を発揮することができる効果がある。

Claims (26)

  1. 集電体の一面または両面に、電極活物質を含む電極合剤部と非可逆添加剤を含む非可逆部とが交互配列構造でコーティングされて電極パターンを形成していることを特徴とする、電極。
  2. 前記交互配列は、電極端子の形成方向を基準として垂直または水平方向に交互に配列されたことを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  3. 前記電極合剤部及び非可逆部は、平面視で、それぞれストリップ形状であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  4. 前記電極合剤部及び非可逆部の交互配列構造は集電体の両面に形成されており、前記両面のうち一面の交互配列構造と他面の交互配列構造が互いに一致することを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  5. 前記電極合剤部は、平面視で、電極の全面積を基準として10%〜99%コーティングされていることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  6. 前記電極合剤部は、平面視で、電極の全面積を基準として50%〜99%コーティングされていることを特徴とする、請求項5に記載の電極。
  7. 前記電極合剤部は一定の間隔でコーティングされていることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  8. 前記非可逆部は一定の間隔でコーティングされていることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  9. 前記非可逆添加剤は、Li対比1.0V以上〜2.5V以下の作動電圧を有することを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  10. 前記非可逆添加剤は、電極活物質に対して相対的に高い導電性を示すことを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  11. 前記電極は正極であり、前記非可逆添加剤は、リチウム化されたリチウムチタン酸化物(Lithiated LTO)またはリチウムモリブデン化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  12. 前記非可逆添加剤は、Li7/3Ti5/3で表されるリチウムチタン酸化物であることを特徴とする、請求項11に記載の電極。
  13. 前記非可逆添加剤は、下記化学式1で表されるリチウムモリブデン硫化物であることを特徴とする、請求項11に記載の電極:
    Li2+xMo6−y8−z (1)
    上記式中、−0.1≦x≦0.5、0≦y≦0.5、−0.1≦z≦0.5であり、
    Mは、+2価〜+4価の酸化数の金属または遷移金属カチオンである。
  14. 前記リチウムモリブデン硫化物はLi2.3Mo7.7であることを特徴とする、請求項13に記載の電極。
  15. 前記電極は負極であり、前記非可逆添加剤はモリブデン化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  16. 前記非可逆添加剤は、下記化学式2で表されるモリブデン硫化物であることを特徴とする、請求項15に記載の電極:
    Mo (2)
    上記式中、bに対するaの比率(a/b)は、1/2以上〜1以下である。
  17. 前記モリブデン硫化物はMoであることを特徴とする、請求項16に記載の電極。
  18. 前記非可逆添加剤は、非可逆部の全重量を基準として80重量%〜99重量%の範囲で含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  19. 前記非可逆部は、非可逆添加剤以外にバインダー、またはバインダー及び導電材を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  20. 前記電極合剤部の空隙率は5%〜40%であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  21. 前記非可逆部の空隙率は20%〜90%であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  22. 請求項1に記載の電極を含む電極組立体に電解液が含浸されていることを特徴とする、二次電池。
  23. 請求項22に記載の二次電池を単位電池として含むことを特徴とする、電池モジュール。
  24. 請求項23に記載の電池モジュールを含むことを特徴とする、電池パック。
  25. 請求項24に記載の電池パックを電源として含むことを特徴とする、デバイス。
  26. 前記デバイスは、携帯電話、携帯用コンピュータ、スマートフォン、タブレットPC、スマートパッド、ネットブック、LEV(Light Electronic Vehicle)、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、及び電力貯蔵装置からなる群から選択されることを特徴とする、請求項25に記載のデバイス。
JP2017509680A 2014-10-06 2015-09-24 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池 Active JP6541773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0134330 2014-10-06
KR1020140134330A KR101786909B1 (ko) 2014-10-06 2014-10-06 교번 배열된 전극 합제부와 비가역부를 포함하고 있는 전극 및 그것을 포함하는 이차전지
PCT/KR2015/010045 WO2016056775A1 (ko) 2014-10-06 2015-09-24 교번 배열된 전극 합제부와 비가역부를 포함하고 있는 전극 및 그것을 포함하는 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530516A true JP2017530516A (ja) 2017-10-12
JP6541773B2 JP6541773B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=55653339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509680A Active JP6541773B2 (ja) 2014-10-06 2015-09-24 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10147935B2 (ja)
JP (1) JP6541773B2 (ja)
KR (1) KR101786909B1 (ja)
CN (1) CN106688128B (ja)
WO (1) WO2016056775A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162284A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 エムテックスマート株式会社 全固体電池の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102297246B1 (ko) * 2017-11-30 2021-09-03 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR20190065147A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 그를 포함하는 리튬 이차전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029075A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2012038539A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 電池
JP2013065533A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電池用電極の製造方法および電池の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509560B2 (ja) * 2008-09-11 2014-06-04 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極保護剤およびこれを含むリチウムイオン二次電池用負極
KR101202334B1 (ko) 2010-07-20 2012-11-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 및 이를 포함한 리튬 전지
KR101463648B1 (ko) 2011-06-30 2014-11-19 주식회사 엘지화학 출력특성이 향상된 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20140050977A1 (en) 2012-08-20 2014-02-20 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for manufacturing electrode for lithium-ion secondary battery and electrode for lithium-ion secondary battery
JP6057644B2 (ja) * 2012-09-21 2017-01-11 株式会社Kri リチウムイオン電池
US20140302422A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 Battelle Memorial Institute Magnesium Energy Storage Device Having a Semi-Solid Positive Electrode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029075A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2012038539A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 電池
JP2013065533A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電池用電極の製造方法および電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162284A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 エムテックスマート株式会社 全固体電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101786909B1 (ko) 2017-10-18
US10147935B2 (en) 2018-12-04
WO2016056775A1 (ko) 2016-04-14
KR20160040871A (ko) 2016-04-15
US20170288207A1 (en) 2017-10-05
CN106688128B (zh) 2019-11-12
CN106688128A (zh) 2017-05-17
JP6541773B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254258B2 (ja) 非可逆添加剤が含まれている二次電池用正極合剤
JP6284626B2 (ja) 負極電極の前リチウム化方法
JP6579530B2 (ja) ケイ素系化合物を含む二次電池
US9780359B2 (en) Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
KR102500085B1 (ko) 리튬-결핍 전이금속 산화물을 포함하는 코팅층이 형성된 리튬 과잉의 리튬 망간계 산화물을 포함하는 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극
JP6130051B2 (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6485814B2 (ja) 異なる電極材層を含む電極及びリチウム二次電池
JP6484895B2 (ja) エネルギー密度が向上した二次電池用電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP6249497B2 (ja) 面積が互いに異なる電極を含んでいる電極積層体及びこれを含む二次電池
JP6566584B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法及びそれを用いて製造されるリチウム二次電池
US10026952B2 (en) Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
JP2016513067A (ja) リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質
KR101056715B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP2020518100A (ja) 電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池
KR20130117350A (ko) 향상된 접착력을 가지는 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6541773B2 (ja) 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池
KR101751009B1 (ko) 비가역 첨가제가 포함되어 있는 이차전지용 음극 합제
US9761864B2 (en) Cathode active material for high voltage lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
KR102297246B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR101656076B1 (ko) 에너지 밀도가 향상된 전극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20150040227A (ko) 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250