JP6573539B2 - 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6573539B2
JP6573539B2 JP2015240201A JP2015240201A JP6573539B2 JP 6573539 B2 JP6573539 B2 JP 6573539B2 JP 2015240201 A JP2015240201 A JP 2015240201A JP 2015240201 A JP2015240201 A JP 2015240201A JP 6573539 B2 JP6573539 B2 JP 6573539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
mold
bladder
air
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015240201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017105053A (ja
Inventor
靖洋 石井
靖洋 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2015240201A priority Critical patent/JP6573539B2/ja
Publication of JP2017105053A publication Critical patent/JP2017105053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573539B2 publication Critical patent/JP6573539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造方法と、それに用いられるタイヤ加硫装置に関する。
空気入りタイヤの製造では、タイヤに加硫成形を施すために、特許文献1に記載されているようなモールドを備えたタイヤ加硫装置が使用される。一般に、タイヤ加硫装置は、ブラダーと呼ばれるゴムバッグを備えており、膨張させたブラダーによってタイヤを内側から押圧することで、そのタイヤの外面をモールドの内面に密着させる。加硫成形が終了したら、ブラダーを収縮させてモールドを開状態とし、加硫後のタイヤがモールドから取り出される。
ところが、加硫後のタイヤをモールドから取り出す工程では、モールドを開状態とした際にタイヤが円滑に離型せず、タイヤのトレッド部やサイドウォール部がモールドの内面に密着した状態になることがある。この場合、モールドからタイヤを人力で引き離さなければならず、作業者が煩雑な作業を強いられるとともに、サイプブレードが折れてしまうなどの不都合が生じていた。また、その引き離し作業の間にモールドの温度が下がってしまい、次のタイヤの加硫成形に悪影響を及ぼす恐れがあった。
特許文献2には、加硫成形後のモールドを開状態とする直前に、モールドの内面で開口するベントホールから空気を噴出する手法が記載されている。しかし、この手法は、ベントホールに付着した残滓を除去するためのクリーニングに関する技術であり、上述したタイヤの密着の問題に関して解決手段を示唆するものではない。
特開平5−138656号公報 特開2007−118460号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、加硫後のタイヤをモールドから円滑に取り出すことができる空気入りタイヤの製造方法と、それに用いられるタイヤ加硫装置を提供することにある。
本発明者は、モールド内のタイヤがブラダーによって内側から押圧され、そのモールドの内面とそれに密着したタイヤの外面との間が真空状態になっていることに着目し、加硫後のタイヤをモールドから円滑に取り出すためには、単にベントホールから空気を噴出させるだけでは十分でないと考えた。また、そのような空気の噴出は、余計なタイヤ変形を引き起こす恐れがあるとともに、モールドの内面とタイヤの外面との間の圧力が高くなると危険性が増すことにも着目した。本発明は、かかる見識に基づいてなされたものであり、下記の如き構成により上記目的を達成できるものである。
即ち、本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、未加硫のタイヤをモールドにセットして閉状態とし、膨張させたブラダーにより前記タイヤを内側から押圧して、前記タイヤの外面を前記モールドの内面に密着させる装着工程と、前記タイヤに加硫成形を施す加硫工程と、前記モールドを開状態とし、加硫後の前記タイヤを前記モールドから取り出す脱型工程と、を備える空気入りタイヤの製造方法において、前記脱型工程の前に、前記ブラダーの減圧開始時に、前記モールドの内面で開口するベントホールから所定時間だけ空気を噴出する第1ブロー工程と、前記第1ブロー工程の後、前記ブラダーの内圧が所定の圧力以下になった時点で、前記ベントホールから所定時間だけ空気を噴出する第2ブロー工程と、前記第2ブロー工程の後、前記モールドを開状態とする前に前記ベントホールから空気を吸引するバキューム工程と、を有するものである。
この方法は、脱型工程の前に、上記の如き第1ブロー工程、第2ブロー工程及びバキューム工程を有する。まず、第1ブロー工程では、ブラダーの減圧開始時にベントホールから所定時間だけ空気を噴出する。これによって、真空状態にあったモールドの内面とタイヤの外面との間に空気の層が形成される。また、空気の噴出を所定時間に限っているため、必要以上に空気が供給されない。なお、ブラダーの減圧開始時とは、ブラダーの減圧開始と同時に限られず、それより少し後の時点も含む。
次に、第2ブロー工程では、ブラダーの内圧が所定の圧力以下になった時点で、ベントホールから所定時間だけ空気を再度噴出する。この段階では、第1ブロー工程により形成された空気の層が存在するとともに、タイヤに対するブラダーの押圧が弱まっているので、この空気の噴出によってモールドの内面からタイヤの外面を一旦剥離させ、タイヤの離型性を向上できる。しかも、空気の噴出を所定時間に限っているため、必要以上に空気が供給されず、余計なタイヤ変形を引き起こさない。
モールドの内面とタイヤの外面との間には、第1及び第2ブロー工程によって空気が圧入されているため、このままモールドを開状態にすると危険であり、モールドの構成部品(例えば、セクターを留めているボルト)が損傷する恐れもある。そこで、第2ブロー工程の後、バキューム工程として、モールドを開状態とする前にベントホールから空気を吸引し、モールドの内面とタイヤの外面との間の圧力を低減する。
モールドを開状態にする際には、バキューム工程によってモールドの内面とタイヤの外面との間の圧力が低減されているので、タイヤを安全に取り出すことができる。しかも、第1及び第2ブロー工程によってタイヤの離型性が向上しているため、タイヤのトレッド部やサイドウォール部がモールドの内面に密着した状態にならず、加硫後のタイヤをモールドから円滑に取り出すことができる。
前記ブラダーが前記タイヤを押圧しない状態で前記第2ブロー工程を開始することが好ましい。この場合、第2ブロー工程によるタイヤの離型性の向上効果を高めて、モールドの内面からタイヤの外面をより円滑に剥離させることができる。
前記ブラダーの減圧開始から所定時間経過後に前記第1ブロー工程を開始することが好ましい。この場合、第1ブロー工程により空気の層を形成しやすくして、真空状態にあるモールドの内面とタイヤの外面との間に空気をより円滑に供給できる。
また、本発明に係るタイヤ加硫装置は、タイヤがセットされるモールドと、前記タイヤを内側から押圧して、前記タイヤの外面を前記モールドの内面に密着させるブラダーと、前記モールドの内面で開口するベントホールと、前記ベントホールに連通する通気路に接続された圧縮空気源と、前記通気路に接続された吸気源と、前記通気路と前記圧縮空気源及び吸気源との間に設けられ、前記ベントホールからの空気の噴出と吸引を切り換え自在に構成された切換機と、前記ブラダーの減圧開始時に前記ベントホールから所定時間だけ空気を噴出し、その後、前記ブラダーの内圧が所定の圧力以下になった時点で前記ベントホールから所定時間だけ空気を噴出し、その後、前記モールドを開状態とする前に前記ベントホールから空気を吸引するように前記切換機の作動を制御する制御部と、を備えたものである。
この装置は、上述した第1ブロー工程、第2ブロー工程及びバキューム工程を実行可能に構成されたものであり、これによれば加硫後のタイヤをモールドから円滑に取り出すことができる。
本発明に係るタイヤ加硫装置の一例を概略的に示す縦断面図 加硫工程におけるタイヤとモールドを示す図 第1ブロー工程におけるタイヤとモールドを示す図 第2ブロー工程におけるタイヤとモールドを示す図 バキューム工程におけるタイヤとモールドを示す図
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るタイヤ加硫装置の一例を概略的に示す縦断面図である。このタイヤ加硫装置は、タイヤTがセットされるモールド10と、そのタイヤTを内側から押圧して、タイヤTの外面をモールド10の内面に密着させるブラダー20と、そのモールドの内面で開口するベントホール15とを備える。図1において、タイヤTはタイヤ軸方向が上下になるようにセットされ、図1右側がタイヤ径方向内側、図1左側がタイヤ径方向外側となる。
モールド10は、タイヤTのトレッド部を成形するトレッド型部11と、タイヤTのサイドウォール部を成形する一対のサイド型部12,13とを備えたセグメンテッドモールドである。これらの型部は、電気ヒータや蒸気ジャケットなどの熱源によって加熱されている。トレッド型部11は、タイヤ周方向に分割された複数の分割片(セクター)が連なった環状体であり、その内面にはトレッドパターンに対応した不図示の凹凸形状が設けられている。
図1に示す閉状態からトレッド型部11を拡径させるとともに、そのトレッド型部11と上側のサイド型部13を上昇させることによって、タイヤの出し入れが可能な開状態に移行する。トレッド型部11の背面にはコンテナ21が取り付けられており、コーンリング22の上昇に伴ってコンテナ21がタイヤ径方向外側に変位すると、サイド型部13と一緒に上昇しながらトレッド型部11が拡径する。このように、モールド10は、その周囲に設置された開閉機構によって閉状態と開状態との間で変位自在に構成されている。
ブラダー20は、加熱加圧媒体の供給により加圧されると膨張し、加熱加圧媒体の排出により減圧されると収縮する。図示しないが、タイヤ加硫装置には、ブラダー20の内部に加熱加圧媒体を供給するための媒体供給路と、ブラダー20の外部に加熱加圧媒体を排出するための媒体排出路が設けられている。本明細書において、加熱加圧媒体という用語は、加熱媒体(例えばスチーム)と加圧媒体(例えば窒素ガス)の総称として用いられる。ブラダー20には不図示の温度センサや圧力センサが設置されており、ブラダー20の温度や内圧が計測される。
ベントホール15は、モールド10の内面と未加硫のタイヤTの外面との間の余分な空気を排出するために設けられている。この空気の排出が適切に行われないと、残留空気に起因したゴム欠損を生じてタイヤの外観が損なわれることがある。通常、ベントホール15は、このような空気の排出のみに用いられるものであるが、後述するように、本実施形態によれば、ベントホール15を通じた空気の噴出と吸引を巧みに併用することで、タイヤ脱型時の作業性を改善できる。
このタイヤ加硫装置は、更に、ベントホール15に連通する通気路16に接続された圧縮空気源17と、通気路16に接続された吸気源18と、通気路16と圧縮空気源17及び吸気源18との間に設けられ、ベントホール15からの空気の噴出と吸引を切り換え自在に構成された切換機19とを備える。ベントホール15から空気を噴出または吸引するタイミングや時間など、切換機19の作動は不図示の制御装置によって制御される。切換機19は、公知の切換弁によって構成できる。
本実施形態では、トレッド型部11だけでなくサイド型部12,13にもベントホール15が設けられている。図1では表現されていないが、サイド型部12,13に設けられたベントホール15にも、上記と同様に、通気路を介して圧縮空気源17と吸気源18が接続されており、制御装置により制御される切換機19によって空気の噴出と吸引とが切り換えられる。
本発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、タイヤの加硫成形を除けば、従来のタイヤ製造工程と同様にして行うことができるため、タイヤの加硫成形を中心に説明する。以下、上記のタイヤ加硫装置を用いてタイヤを加硫成形する手順について説明する。
まず、図1に示すように、未加硫のタイヤTをモールド10にセットして閉状態とし、膨張させたブラダー20によりタイヤTを内側から押圧して、そのタイヤTの外面をモールド10の内面に密着させる(装着工程)。このとき、ベントホール15を介してタイヤTを吸引し、そのタイヤTの外面をモールド10の内面に確実に密着させるようにしても構わない。
続いて、タイヤTに熱と圧力を加えて、タイヤTに加硫成形を施す(加硫工程)。この工程では、ゴムの分子と硫黄の分子とが結合し、ゴムに弾力性や耐久性が付与されるとともに、タイヤTのトレッド部にトレッドパターンが付与される。タイヤTは、モールド10を介して外面側から加熱され、加熱加圧媒体が供給されたブラダー20を介して内面側から加熱される。また、タイヤTは、加熱加圧媒体が供給されたブラダー20によって内面側から加圧され、その反力でモールド10によって外面側から加圧される。
図2では、モールド10の周辺の機構を省略しつつ、ブラダー20に作用している内圧を矢印で表現している(図3以降も同じ)。加硫工程の終了時期が訪れたら、ブラダー20を収縮させてモールド10を開状態とし、加硫後のタイヤTをモールド10から取り出す(脱型工程)。本実施形態では、脱型工程の前に、後述する第1ブロー工程、第2ブロー工程及びバキューム工程を有し、これらによって、モールド10を開状態とした際に加硫後のタイヤTがモールド10の内面に密着せず、円滑な取り出しが可能となる。
即ち、本実施形態では、脱型工程の前に、まず、ブラダー20の減圧開始時にベントホール15から所定時間だけ空気を噴出する(第1ブロー工程)。図3は、ブラダー20の減圧開始時において、ブラダー20内の加熱加圧媒体が媒体排出路を通じて外部へ排出され始めている様子を示している。また、ベントホール15からの空気の噴出を太い矢印で表現している(図4も同じ)。このようにブラダー20の内圧が減少し始めたときに空気を噴出することで、真空状態にあったモールド10の内面とタイヤTの外面との間に空気の層が形成される。
また、第1ブロー工程では、空気の噴出を所定時間に限っているため、必要以上に空気が供給されない。このことは、後述する第2ブロー工程とも相俟って、余計なタイヤ変形を引き起こさないために有効である。この所定時間は、例えば1〜10秒であるが、これに限定されるものではない。第1ブロー工程による空気の噴出は、ブラダー20の内圧がゼロになってブラダー20がタイヤTを押圧しない状態になる前に停止することが好ましい。
第1ブロー工程は、ブラダー20の減圧開始と同時に開始しても構わないが、ブラダー20の減圧開始から所定時間(例えば数秒)経過後に開始することが好ましい。ブラダー20の減圧開始から少し遅らせた方が、真空状態にあるモールド10の内面とタイヤTの外面との間に空気を圧入しやすくなるためである。
第1ブロー工程の後、ブラダー20の内圧が所定の圧力以下になった時点で、ベントホール15から所定時間だけ空気を噴出する(第2ブロー工程)。図4は、ブラダー20の内圧が所定の圧力以下になった様子を示し、この例ではブラダー20の内圧がゼロになってブラダー20がタイヤTを押圧しない状態になっている。この段階では、第1ブロー工程により形成された空気の層が存在するとともに、タイヤTに対するブラダー20の押圧が弱まっているので、この空気の噴出によってモールド10の内面からタイヤTの外面を一旦剥離させ、タイヤTの離型性を向上できる。
また、第2ブロー工程においても空気の噴出を所定時間に限っているため、必要以上に空気が供給されず、余計なタイヤ変形を引き起こさないようにできる。この所定時間は、例えば1〜10秒であるが、これに限定されるものではない。第2ブロー工程による空気の噴出は、次のバキューム工程を開始する前には停止される。
ブラダー20の内圧が所定の圧力以下になった時点は、前述した圧力センサの計測値から検知できる。即ち、ブラダー20の減圧開始後、予め設定した基準値を圧力センサの計測値が下回ったときに、第2ブロー工程を開始すればよい。減圧開始からの時間とブラダー20の内圧との関係、または前述した温度センサの計測値とブラダー20の内圧との関係が実験的に分かっている場合には、それらに基づいてブラダー20の内圧を判定し、第2ブロー工程を開始しても構わない。
図4はブラダー20の内圧がゼロになっている状態を示すが、ブラダー20による押圧が適度に弱まっていればタイヤTの離型性を向上できるので、ブラダー20の内圧がゼロになってから第2ブロー工程を開始するものに限られない。とは言え、モールド10の内面からタイヤTの外面をより円滑に剥離させるうえでは、このようにブラダー20がタイヤTを押圧しない状態で第2ブロー工程を開始することが好ましい。
第2ブロー工程の後、モールド10を開状態とする前にベントホール15から空気を吸引する(バキューム工程)。図5は、このベントホール15からの空気の吸引を太い矢印で表現しており、ブラダー20は収縮して図示の範囲外に配置されている。これにより、モールド10の内面とタイヤTの外面との間の圧力が低減され、サイプブレードが飛散するなどの危険性や、モールド10の構成部品が損傷する恐れが無くなる。この工程では、モールド10とタイヤTとの間の圧力を大気圧に近付ければよく、タイヤTを吸引する必要はないので、短時間(例えば1秒程度)の吸引で事足りる。
モールド10を開状態にする際には、すでにバキューム工程によってモールド10の内面とタイヤTの外面との間の圧力が低減されているので、タイヤTを安全に取り出すことができる。しかも、第1及び第2ブロー工程によってタイヤTの離型性が向上しているため、タイヤTのトレッド部やサイドウォール部がモールド10の内面に密着した状態にならず、加硫後のタイヤTをモールド10から円滑に取り出すことができる。
かかる第1ブロー工程、第2ブロー工程及びバキューム工程を実現するべく、前述したタイヤ加硫装置の制御部は、ブラダー20の減圧開始時にベントホール15から所定時間だけ空気を噴出し、その後、ブラダー20の内圧が所定の圧力以下になった時点でベントホール15から所定時間だけ空気を噴出し、その後、モールド10を開状態とする前にベントホール15から空気を吸引するように切換機19の作動を制御する。
第1及び第2ブロー工程は、加硫工程の終了時期と重なって実行され得るものであるため、リードタイムに悪影響を与えないようにできる。また、バキューム工程は、モールド10を開く前の短時間(例えば1秒程度)で済み、ブラダー20が収縮してからモールド10を開くまでのインターバルに実行し得るので、やはりリードタイムに影響を与えないようにできる。
前述の実施形態では、トレッド型部11と一対のサイド型部12,13の各々に設けられたベントホール15から空気の噴出と吸引を行う例を示したが、これに限られず、これらの何れかに、例えばトレッド型部11に設けられたベントホール15のみを通じて空気の噴出と吸引を行うようにしても構わない。
本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。
10 モールド
11 トレッド型部
12 サイド型部
13 サイド型部
15 ベントホール
16 通気路
17 圧縮空気源
18 吸気源
19 切換機
20 ブラダー
T タイヤ

Claims (4)

  1. 未加硫のタイヤをモールドにセットして閉状態とし、膨張させたブラダーにより前記タイヤを内側から押圧して、前記タイヤの外面を前記モールドの内面に密着させる装着工程と、
    前記タイヤに加硫成形を施す加硫工程と、
    前記モールドを開状態とし、加硫後の前記タイヤを前記モールドから取り出す脱型工程と、を備える空気入りタイヤの製造方法において、
    前記脱型工程の前に、
    前記ブラダーの減圧開始時に、前記モールドの内面で開口するベントホールから所定時間だけ空気を噴出する第1ブロー工程と、
    前記第1ブロー工程の後、前記ブラダーの内圧が所定の圧力以下になった時点で、前記ベントホールから所定時間だけ空気を噴出する第2ブロー工程と、
    前記第2ブロー工程の後、前記モールドを開状態とする前に前記ベントホールから空気を吸引するバキューム工程と、を有することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記ブラダーが前記タイヤを押圧しない状態で前記第2ブロー工程を開始する請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記ブラダーの減圧開始から所定時間経過後に前記第1ブロー工程を開始する請求項1または2に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. タイヤがセットされるモールドと、
    前記タイヤを内側から押圧して、前記タイヤの外面を前記モールドの内面に密着させるブラダーと、
    前記モールドの内面で開口するベントホールと、
    前記ベントホールに連通する通気路に接続された圧縮空気源と、
    前記通気路に接続された吸気源と、
    前記通気路と前記圧縮空気源及び吸気源との間に設けられ、前記ベントホールからの空気の噴出と吸引を切り換え自在に構成された切換機と、
    前記ブラダーの減圧開始時に前記ベントホールから所定時間だけ空気を噴出し、その後、前記ブラダーの内圧が所定の圧力以下になった時点で前記ベントホールから所定時間だけ空気を噴出し、その後、前記モールドを開状態とする前に前記ベントホールから空気を吸引するように前記切換機の作動を制御する制御部と、を備えたタイヤ加硫装置。
JP2015240201A 2015-12-09 2015-12-09 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置 Active JP6573539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240201A JP6573539B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240201A JP6573539B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105053A JP2017105053A (ja) 2017-06-15
JP6573539B2 true JP6573539B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=59058885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240201A Active JP6573539B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573539B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428882B2 (ja) 2020-02-10 2024-02-07 横浜ゴム株式会社 タイヤの加硫装置および方法
US20230405882A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Molding process for eased release of a tire

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3252115B2 (ja) * 1998-01-26 2002-01-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
JP4433647B2 (ja) * 2001-09-04 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2007118460A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Bridgestone Corp タイヤ加硫モールドのクリーニング方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017105053A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006056252A (ja) 膨張容器内の漏れを検出する方法および装置
JP6573539B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びタイヤ加硫装置
CN109263096B (zh) 轮胎硫化成型方法
KR102044811B1 (ko) 타이어 가황 기구 및 방법
JP2017065232A (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
JP2010131864A (ja) ブラダー
JP5152460B2 (ja) タイヤの加硫装置及びタイヤの製造方法
JP2009269235A (ja) タイヤ加硫用ブラダー、タイヤの加硫成形方法及び空気入りタイヤ
JP2008126509A (ja) ブラダ−、ブラダー装置及び密着防止方法。
JP3252115B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2014231160A (ja) 空気入りタイヤの加硫方法および加硫装置
JP2008012883A (ja) タイヤ加硫方法及び装置
JP2009006514A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2006341415A (ja) タイヤの離型方法及びタイヤ加硫装置
JP5991910B2 (ja) 加硫タイヤの離型方法
JP2007260961A (ja) ゴム成形体の射出成形方法
JP6837323B2 (ja) タイヤの加硫方法
JP6656575B2 (ja) 加硫タイヤの離型方法
JP6801187B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
JP4952925B2 (ja) 空気入りタイヤの加硫成形方法及びその装置
JP7257264B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ製造方法
JP2006248037A (ja) ゴム成形体の射出成形方法
JP2016215411A (ja) タイヤ加硫用ブラダの製造方法および装置
JP2007136926A (ja) ゴム成形体の射出成形方法
JP2013086281A (ja) タイヤの製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250