JP6573107B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6573107B2
JP6573107B2 JP2015159734A JP2015159734A JP6573107B2 JP 6573107 B2 JP6573107 B2 JP 6573107B2 JP 2015159734 A JP2015159734 A JP 2015159734A JP 2015159734 A JP2015159734 A JP 2015159734A JP 6573107 B2 JP6573107 B2 JP 6573107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
electrode
floating
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015159734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038016A (ja
Inventor
俊介 福永
俊介 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2015159734A priority Critical patent/JP6573107B2/ja
Publication of JP2017038016A publication Critical patent/JP2017038016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573107B2 publication Critical patent/JP6573107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

本発明は、スイッチング動作を行う半導体装置の構造に関する。
大電流のスイッチング動作を行うスイッチング素子(パワー半導体素子)として、トレンチゲート型のパワーMOSFETが広く用いられている。
トレンチゲート型のパワーMOSFETは、一般的に第1導電型のドレイン領域と、第1導電型のドレイン領域の上に形成された第1導電型のドリフト領域と、第1導電型のドリフト領域上に選択的に形成された第2導電型のベース領域と、第2導電型のベース領域上に選択的に形成された第1導電型のソース領域と、ソース領域からベース領域を貫通してドリフト領域に達する溝と、ベース領域と対向する溝の側壁に絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ソース領域と電気的に接続したソース電極と、ドレイン領域と電気的に接続したドレイン電極とを備える。しかし、このようなトレンチゲート型のパワーMOSFETにおいて、ゲート電極がドリフト領域と対向する面積が広いため、ゲート−ドレイン間の容量が大きくなる。これにより、オン/オフ時のミラー充電期間が長くなり、高速なスイッチング特性が得られないという問題がある。そこで、ゲート−ドレイン間容量を低減するため、溝内のゲート電極の一部をゲート電極と絶縁したソース電位の補助電極に置き換え、ドリフト領域と制御電極との対向する面積を小さくした例が特許文献1に開示されている。また、トレンチゲート型のパワーMOSFETを取り囲む外周領域として、特許文献2のようにトレンチゲート型のパワーMOSFETの活性領域を取り囲み、ベース領域を貫通してドリフト領域に達する外側トレンチと、外側トレンチの内側にドリフト領域と絶縁された電極と、外側トレンチの底部を中心としたドリフト領域内にドレイン電極又はソース電極又はゲート電極と電気的に接続されていない第2導電型のP型フローティング領域を備える。特許文献2の構造を図3で示す。
特許文献2に開示された構造によれば、ベース領域とドリフト領域とのpn接合から拡がった空乏層と、P型フローティング領域から拡がった空乏層と、を確実に繋げることができる。さらに外側トレンチの底部に配置されたP型フローティング領域から拡がる空乏層と、隣の外側トレンチの底部に配置されたP型フローティング領域から拡がる空乏層を確実に繋げる事ができる。よって、半導体素子の耐圧を確保することができる。
特開2002−083963号公報 特開2006−128507号公報
特許文献2の半導体装置は、外側トレンチの底部を中心にイオン注入で形成したp型フローティング領域であるため、隣り合うp型フローティング領域から広がる空乏層同士を確実に繋げるためには、外側トレンチの間隔及びp型フローティング領域の大きさは制限されるという問題がある。特に、半導体装置のオン抵抗を低減するために、ドリフト領域の不純物濃度を高めた場合、p型フローティング領域からドリフト領域側への空乏層及び外側トレンチからドリフト領域側への空乏層が広がりにくくなるため、上記制限を考慮すると、外周領域の耐圧が十分に得られないという問題があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体基板に活性領域と活性領域を囲む外周領域とを含み、外周領域内には、外側トレンチと、外側トレンチ内に配置され、半導体基板と電気的に絶縁され、フローティング電位の外側電極と、半導体基板の上面に活性領域から延びる第2導電型の半導体領域が形成されておらず、隣り合う外側トレンチ間を繋ぐように、外側トレンチの側面に隣接して形成された第2導電型のフローティング領域とを備えることを特徴とする。
本発明は以上のように構成されているので、外側トレンチ内に配置された外側電極によって外周領域の深さ方向に空乏層を伸ばしつつ、外側トレンチの側面に隣接して形成された第2導電型のフローティング領域によって外周領域の横方向に空乏層を伸ばすことができる。これにより、外側トレンチの間隔及びp型フローティング領域の大きさによる制限を解消し、p型フローティング領域とのpn界面及び外側トレンチからドリフト領域側への空乏層の広がりを改善することができ、半導体装置の耐圧を高めることができる。
半導体装置1の断面図である。 半導体装置1に所定の電位を印加した場合の電気力線図である。 従来の半導体装置の断面図である。
以下、本発明の実施の形態となる半導体装置について説明する。
半導体装置1の断面図を図1で示す。この半導体装置1は、シリコンで構成された半導体基板2に形成されたトレンチゲート型の素子部(活性領域)200を含む。この半導体基板2においては、ドレイン領域となるN+層10の上に、ドリフト領域となるn−層20、ベース領域となるp−層30が順次形成されている。半導体基板2の表面側には、p−層30を貫通する溝(トレンチ)100が形成されている。溝100は、図1における紙面と垂直方向に延伸して並行に複数形成されており、図1には半導体装置1の一部の断面のみが示されている。
半導体基板2の表面側の溝100の両側に、ソース領域となるn+層40が形成されている。溝100の内面(側面及び底面)には絶縁膜71が形成されている。
まず、ゲート電極60は、p−層30と対向するように設けられている。ゲート電極60は、例えば高濃度にドープされた導電性の多結晶シリコンで構成される。ゲート電極60は図1のように溝100内に1つずつ配置しても良い。また、溝100の左右の側壁部に左右のゲート電極60が設けても良い。この場合、溝100の左右の側壁部に設けられた左右のゲート電極60は、図示しないゲートバスライン等を介して電気的に接続されている。
ゲート電極60の下にはゲート電極60と分離(絶縁)された補助電極50が形成されている。溝100の底面においても絶縁膜70が形成されているため、補助電極50はその下のn−層20とも絶縁される。補助電極50とゲート電極60間には、絶縁膜70が形成され、補助電極50とゲート電極60とは絶縁されている。
半導体基板2の表面上に、ソース電極(第1の主電極)80が形成されており、ソース電極80は半導体基板2の表面においてn+層40と接続される。ソース電極80とゲート電極60との間に絶縁膜70が設けられている。上記の構成により、ゲート電極60上の絶縁膜70により、ソース電極80とゲート電極60とは絶縁される。一方、半導体基板2の裏面全面には、N+層(ドレイン領域)10と電気的に接続されるドレイン電極(第2の主電極)90が形成されている。
この構造においては、ゲート電極60が溝100の底面側に形成されず、溝100の底部には補助電極50がソース電極80と同電位(接地電位)となるよう配置されているため、ゲート・ドレイン間の容量Cgd(帰還容量)が低減される。
また、補助電極50をゲート電極60よりも下側に配置しているので、補助電極50によって溝24の底部及び側面からn−層20側に空乏層が良好に広がり、耐圧を向上させることが可能である。
活性領域200の外側には外周領域300が形成されている。外周領域300には、p−層30が設けられておらず、半導体基板2の上面はn−層20となっている。また、外周領域300には、底部がn−層20に達する複数の離間した外側トレンチ110を備える。外側トレンチ110の底部及び側面にも溝100と同じように絶縁膜が設けられている。外側トレンチ110の側壁におけるこの絶縁膜の厚みは、溝100の側壁とゲート電極60との間に挟まれた絶縁膜70の厚みよりも厚く形成されている。この絶縁膜を介して外側トレンチ110の内側には高濃度にドープされた導電性の多結晶シリコンで形成された外側電極120が配置されている。外側電極120はソース電極80と電気的に接続されているか、又はドレイン電極90・ソース電極80・ゲート電極60の何れにも電気的に接続されていないフローティング電位となっている。図1において、複数(7個)の外側電極120のうち、内側の4個をソース電極80と電気的に接続し、外側の3個をフローティング電位となっている。
複数の外側トレンチ110のうち、外側の外側トレンチ110の上方に周知のフィールドプレート電極130が外側トレンチ110の開口部から外側に向かって延びるように形成されている。外側トレンチ110の開口部から延伸しているフィールドプレート電極130はその開口部を介して外側トレンチ110内に配置された外側電極120と電気的に接続されている。図1の半導体装置1において、フィールドプレート電極130はソース電極80と電気的に接続した外側電極120のうち最も外側の外側電極120と、その外側に配置されたフローティング電位となっている3個の外側電極120上に各々配置されている。
外側トレンチ120の側面のn−層20内にはp−型のフローティング領域140が形成されている。フローティング領域140の不純物濃度は、ソース電極80とドレイン電極90に所定の電位が印加された半導体装置1のオフ時にフローティング領域140が完全空乏化しない程度に、p−層30の不純物濃度よりも小さい。図1のように外側トレンチ110が複数形成されている場合、フローティング領域140は隣り合う外側トレンチ110間を繋ぐように、一方の外側トレンチ110の側面から他方の外側トレンチ120の側面へと延伸して配置されている。ここで、外側トレンチ110間のフローティング領域140は、外側トレンチ110の側壁に接する部分の厚みよりもその外側トレンチ120の側壁から隣り合う外側トレンチ110との間(隣り合う外側トレンチ110間)の領域における厚みの方が大きくしても良い。例えば、図1の半導体装置1のように、ある箇所を中心として拡散されて広がっているようなドット状のフローティング領域140となっている。隣り合う外側トレンチ110間の上記箇所で最も不純物濃度が高く、外側トレンチの側壁側で不純物濃度が低くなるように形成されている。図1の半導体装置において、上記箇所の高さは全てのフローティング領域140において同じ高さとなるように形成されているが、フローティング領域140の中心の位置は異なる高さであっても良い。
半導体装置1にドレイン電極90とソース電極80との間に所定の電位を与え、半導体装置1がオフとなっている時、半導体装置1における等電位線を図2の一点斜線で示す。図2で示すように、フローティング領域140の底部とn−層20とのpn接合界面から空乏層が広がり、フローティング領域140の上部とn−層20とのpn接合界面からも空乏層が広がる。また、n−層20とフィールドプレート電極130との間の絶縁膜との界面からも空乏層が広がる。これらによって、外周領域300において空乏層が横方向に良好に広がる。
更に、n−層20と外側電極120との間の絶縁膜との界面から空乏層が広がり、外周領域300において空乏層が縦方向(半導体基板2の厚み方向)に良好に広がる。
これらの空乏層の広がりによって、図2で示すようになだらかな等電位線となる。従って、外周領域300における電界集中を緩和し、半導体装置1の耐圧を向上することができる。
フローティング領域140の上面の高さはp−層30の底部の高さよりも下方にある事が望ましい。さらに、その場合、半導体基板2の内側のフローティング領域140(図1の紙面から見て左側のフローティング領域140)は、外側トレンチ120の底部の角部を含むように形成されていることが望ましい。更に、図1のように、図1の紙面から見て左側のフローティング領域140は図1の紙面から見て右側のフローティング領域140よりも深くなっており、半導体装置1の外周側(図1の紙面から見て右側)ほど浅くなっていることが望ましい。また、外側に向かって(図1の紙面から見て右側に向かって)フローティング領域140の厚みが小さくなり、また外側に向かってフローティング領域の不純物濃度が下がっていくことが望ましい。これらによって、半導体装置1の外側に向かう等電位線を更になだらかにすることができ、半導体装置1の耐圧を更に向上することができる。
また、最も外側にあるフローティング領域140の幅はその厚みよりも大きく、横方向に長いフローティング領域140である事が望ましい。
また、最も外側にあるフローティング領域140はフィールドプレート電極130よりも外側まで延伸していることが望ましい。下方に設けられたフローティング領域140と上方に設けられたフィールドプレート電極130の両方の効果によって、最も外側の外側トレンチ110の側面及び角部における電界集中を緩和し、半導体装置1の耐圧を更に向上することができる。
なお、上記において、活性領域200の素子構造がトレンチゲート型のパワーMOSFETであるものとしたが、IGBTや図1以外のトレンチ内の電極構造を備えるMOSFET等のトレンチゲート型の素子を活性領域200に備える場合においても同様の構造を用いることができる。また、プレーナ型の素子構造においても同様の構造を用いることができる。
また、上記の構成は、いずれもnチャネル型の素子であったが、導電型(p型、n型)を逆転させ、pチャネル型の素子を同様に得ることができることは明らかである。この場合、図1に示されたアクセプタ濃度は、p−層23に対応するn−層におけるドナー濃度となる。また、半導体基板、ゲート電極等を構成する材料によらずに、上記の構造、製造方法を実現することができ、同様の効果を奏することも明らかである。
1 半導体装置
2 半導体基板
10 N+層
20 n−層
30 p―層
40 n+層
50 補助電極
60 ゲート電極
70 層間絶縁膜
80 ソース電極(第1の主電極)
90 ドレイン電極(第2の主電極)
100 溝
110 外側トレンチ
120 外側電極
130 フィールドプレート電極
140 フローティング領域

Claims (6)

  1. 第1導電型の半導体基板に活性領域と活性領域を囲む外周領域とを含み、
    前記外周領域内には、
    外側トレンチと、
    前記外側トレンチ内に配置され、前記半導体基板と電気的に絶縁され、フローティング電位の外側電極と、
    前記半導体基板の上面に前記活性領域から延びる第2導電型の半導体領域が形成されておらず、隣り合う前記外側トレンチ間を繋ぐように、前記外側トレンチの側面に隣接して形成された第2導電型のフローティング領域とを備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 第1導電型の半導体基板に活性領域と活性領域を囲む外周領域とを含み、
    前記外周領域内には、
    外側トレンチと、
    前記外側トレンチ内に配置され、前記半導体基板と電気的に絶縁された外側電極と、
    前記外側トレンチの側面に隣接して形成された第2導電型のフローティング領域とを備え、
    前記外側トレンチの側壁に接する前記フローティング領域の厚みより前記外側トレンチの側壁から離間した領域における前記フローティング領域の厚みが大きいことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記フローティング領域の上面は前記半導体基板の上面に達しておらず、
    前記半導体基板上を前記外側トレンチよりも外側へ延伸するように、前記電極と電気的に接続されたフィールドプレートとを備えることを特徴とする請求項1又は2の半導体装置。
  4. 前記半導体基板上を前記外側トレンチよりも外側へ延伸するように、前記電極と電気的に接続されたフィールドプレートを更に備え、
    前記フローティング領域は前記フィールドプレートよりも外側へ延伸することを特徴とする請求項1又は2の半導体装置。
  5. 前記外側トレンチは複数離間して設けられており、
    前記外側トレンチ間の各々には前記フローティング領域が配置されており、
    前記半導体基板を上方から見て前記複数の外側トレンチの中で前記活性領域側に配置された前記外側トレンチ間の前記フローティング領域の不純物濃度の最大値は、前記複数の外側トレンチの中で外周側に配置された前記外側トレンチ間の前記フローティング領域の不純物濃度の最大値よりも高いことを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記電極はフローティング電位又はソース電極と電気的に接続された電位であることを特徴とする請求項1〜5何れか1項に記載の半導体装置。
JP2015159734A 2015-08-12 2015-08-12 半導体装置 Active JP6573107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159734A JP6573107B2 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159734A JP6573107B2 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038016A JP2017038016A (ja) 2017-02-16
JP6573107B2 true JP6573107B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=58049326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159734A Active JP6573107B2 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573107B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022011834A1 (zh) * 2020-07-13 2022-01-20 苏州东微半导体有限公司 半导体功率器件的终端结构及其制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110838486B (zh) * 2018-08-17 2023-04-07 力智电子股份有限公司 功率晶体管元件
WO2022162894A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 サンケン電気株式会社 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283754A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH1187698A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐圧半導体装置及びこの装置を用いた電力変換器
JP2007123570A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP5188037B2 (ja) * 2006-06-20 2013-04-24 株式会社東芝 半導体装置
CN102318045B (zh) * 2008-02-14 2014-08-06 马克斯半导体股份有限公司 改良式击穿电压的边缘端点
US8575685B2 (en) * 2011-08-25 2013-11-05 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Buried field ring field effect transistor (BUF-FET) integrated with cells implanted with hole supply path
JP2013069866A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP6208579B2 (ja) * 2013-12-26 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022011834A1 (zh) * 2020-07-13 2022-01-20 苏州东微半导体有限公司 半导体功率器件的终端结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038016A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016152058A1 (ja) 半導体装置
KR101864889B1 (ko) 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5833277B1 (ja) 半導体装置
US20190097005A1 (en) Semiconductor Device Having Termination Trench
US9818743B2 (en) Power semiconductor device with contiguous gate trenches and offset source trenches
JP2011233701A (ja) 電力用半導体素子
CN107919383B (zh) 开关元件
JP6573107B2 (ja) 半導体装置
JP6624370B2 (ja) 半導体装置
JP5694285B2 (ja) 半導体装置
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP6381101B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6458994B2 (ja) 半導体装置
JP6758592B2 (ja) 半導体装置
JP5747891B2 (ja) 半導体装置
KR20150142220A (ko) 전력 반도체 소자
CN112889158B (zh) 半导体装置
JP7230477B2 (ja) トレンチゲート型のスイッチング素子の製造方法
JP2016072532A (ja) 半導体素子
JP7326991B2 (ja) スイッチング素子
JP6513932B2 (ja) 半導体装置
JP4846400B2 (ja) 半導体装置
JP6536814B2 (ja) 半導体装置
JP7201005B2 (ja) 半導体装置
JP2007142254A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250