JP6562758B2 - Pwm信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置 - Google Patents

Pwm信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6562758B2
JP6562758B2 JP2015157178A JP2015157178A JP6562758B2 JP 6562758 B2 JP6562758 B2 JP 6562758B2 JP 2015157178 A JP2015157178 A JP 2015157178A JP 2015157178 A JP2015157178 A JP 2015157178A JP 6562758 B2 JP6562758 B2 JP 6562758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm signal
bit
data
circuit
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015157178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038142A (ja
Inventor
庄司 武田
庄司 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015157178A priority Critical patent/JP6562758B2/ja
Priority to US15/217,276 priority patent/US9935624B2/en
Priority to KR1020160096929A priority patent/KR102083708B1/ko
Priority to EP16182184.8A priority patent/EP3128375B1/en
Priority to CN201610626093.8A priority patent/CN106452396B/zh
Publication of JP2017038142A publication Critical patent/JP2017038142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562758B2 publication Critical patent/JP6562758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/017Adjustment of width or dutycycle of pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser

Description

本発明は、PWM信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置に関する。例えば、電子写真を利用して感光体に帯電、露光、現像を行い、画像を形成するためのレーザープリンタ、デジタル複写機等に利用される画像形成装置に搭載されるPWM信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、光ビームを照射する光走査装置を備え、画像データに応じた光ビームを一様に帯電された感光体の表面に照射して、感光体上に潜像を形成している。光走査装置は、光ビームの走査線上の所定の位置に設置されたセンサーを有しており、センサーによって光ビームを検知した結果に基づき、画像データに応じた光ビームの照射のタイミングを検知している。画像形成装置は、センサーの検知結果に基づくタイミングを基準として画像データに応じて光源を駆動するためのPWM信号を生成し、光走査装置を制御することで感光体上に潜像を形成している。画像形成を行う際には、レーザーの駆動分解能が画像解像度を決定している。画像解像度をあげるために、パラレル−シリアル変換回路を用いた構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、PWM信号を用いた制御は、モーターの回転速度の制御等にも用いられている。
特開2009−137037号公報
従来のPWM信号の生成方法では、PWM信号のパターンデータをパラレル−シリアル変換回路によって生成する。パラレル−シリアル変換回路は、半導体内部のフリップフロップ回路(以下、F/Fという)のシフト動作を利用しているため、動作周波数を比較的高くすることが容易である。より分解能の高いPWM信号を生成するためには、F/Fの動作速度を上げる必要があるが、F/Fの動作速度も上限に近付きつつあり、更なる高分解能化が難しくなってきている。
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、高い分解能でPWM信号のパルス幅を制御することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、以下の構成を備える。
(1)入力データに基づき、1パルスが所定数に分割されたPWM信号の波形パターンに変換したパターンデータをパラレル−シリアル変換してPWM信号を生成するPWM信号生成装置であって、互いに位相が異なる同一周波数の複数のクロック信号を生成するクロック生成回路と、PWM信号のパルス幅を示す前記入力データをビットパターンに変換する変換回路と、前記変換回路によって変換された前記ビットパターンを一時的に格納し、格納された前記ビットパターンに含まれる上位ビット側の複数のビットデータを前記複数のクロック信号のうちの1つのクロック信号に同期して出力するバッファ回路と、前記ビットパターンから、前記クロック生成回路により生成された前記複数のクロック信号の各々のクロック信号に同期した複数のエンコード信号を生成するエンコード回路と、前記エンコード回路から出力された複数のエンコード信号からPWM信号を生成するデコード回路と、を備え、前記エンコード回路は、前記複数のクロック信号のうちそれぞれ異なるクロック信号、及び前記複数のビットデータの一部が入力される複数のエンコーダを備え、前記複数のエンコーダそれぞれには、前記バッファ回路から出力される前記複数のビットデータの一部がそれぞれ位相をずらして入力され、前記複数のエンコーダは、入力されるビットデータに基づいて複数のエンコード信号を生成し、前記デコード回路は、前記複数のエンコーダによって生成された複数のエンコード信号の排他的論理和を取ることによってPWM信号を生成することを特徴とするPWM信号生成装置。
(2)モーターと、前記モーターの周期を検知するセンサーと、前記(1)に記載のPWM信号生成装置と、前記センサーの検知結果に基づき、前記PWM信号生成装置から出力されるPWM信号のパルス幅を制御することにより前記モーターを制御する制御部と、を備えることを特徴とするモーター制御装置。
(3)感光体にレーザー光を照射して潜像を形成する光走査装置であって、前記レーザー光を出射する半導体レーザーと、画像データに基づきPWM信号を出力する前記(1)に記載のPWM信号生成装置と、前記PWM信号生成装置から出力されたPWM信号に応じて前記レーザー光の光量を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする光走査装置。
本発明によれば、高い分解能でPWM信号のパルス幅を制御することができる。
実施例1、2のPWM信号生成装置の構成図 実施例1、2の多相クロック生成部で生成されるクロックの波形を示す図、パルス幅のデータ値とPWM信号のパターンデータの変換を説明する図 実施例1、2のFIFOでの処理を説明する図 実施例1、2のエンコーダーの構成を説明する図、エンコード0での処理を説明する図 実施例1、2のエンコーダーから出力される信号を説明する図、デコードの構成を説明する図 実施例1、2のデコードの入出力の信号を示す図、PWM信号生成装置をモーターの制御に適用したときの図 実施例2の画像形成装置の構成を説明する図 実施例2のPWM信号生成装置を半導体レーザーの制御に適用したときの図、PWM信号生成装置を示す図 実施例2の階調とPWM信号とパターンデータの変換を説明する図、ビットパターンデータを示す図
以下、本発明を実施するための形態を、実施例により図面を参照しながら詳しく説明する。
[PWM信号生成装置]
(多相クロック生成部)
図1は、実施例1のPWM信号生成装置であるPWM生成部202の構成を示す図である。クロック信号を生成するクロック生成回路である多相クロック生成部100は、互いに位相が異なるクロックを8つ生成する。多相クロック生成部100は、入力されているクロックを基準のクロックとして、周波数と位相をロックする。多相クロック生成部100に入力されているクロックの周波数は、250MHzである。図2(a)に、多相クロック生成部100に入力されているクロックの波形と、多相クロック生成部100により生成される8つのクロックの波形を示す。図2(a)において、(i)は多相クロック生成部100に入力されているクロック(入力クロック)を示し、(ii)は多相クロック生成部100により生成される8つのクロックclk0〜clk7を示す。図2(a)の(i)のクロックと(ii)のclk7は、位相と周波数が一致したクロックとなっている。図2(a)(i)のクロックは、上述したように周波数250MHz(周期は4ナノ秒(ns))のクロックである。図2(a)の(ii)のclk0は、clk7から位相が周期の1/8位相(500ピコ秒(ps))遅れたクロックとなっている。同様に、多相クロック生成部100は、clk1、clk2、clk3、clk4、clk5、clk6と1/8位相ずつ遅れたクロックを生成する。多相クロック生成部100は、入力クロックと周波数が同じであるが、位相が異なる複数(8つ)のクロックを生成する。
(PWMパターン変換部)
図1の説明に戻る。PWMパターン変換部102には、パルスデータである入力データ101が入力される。ここで、パルスデータは、パルスのオン幅(以下、単にパルス幅という)のデータとパルスの周期のデータを含み、図2(a)の(ii)のclk7の同期信号である。PWMパターン変換部102は、入力されたパルスデータをPWM信号の波形パターンであるパターンデータに変換する。図2(b)に、パルス幅のデータ値とPWM信号のパターンデータ(ビットパターン)の変換テーブルを説明する図の一例を示す。変換テーブルは、入力データ101に基づくデータ値301とパターンデータ302との対応関係を示している。データ値301は4ビットのビットデータである。パターンデータ302は46ビットのビットデータを含むビットパターンである。図2(b)に示すように、図2(b)に示す変換テーブルは4ビットの多値のデータを46ビットの2値のパターンデータに変換するためのテーブルである。パターンデータは、例えば、図2(b)の白色のセルでは「0」、黒色のセルでは「1」を示している。PWMパターン変換部102は、例えば、入力された入力データ101のパルス幅のデータ値301が「15」の場合、図2(b)の「15」の行のようなパターンデータ302に変換する。PWMパターン変換部102は、入力データ101のパルス幅のデータ値301に対応したパターンデータ302をFIFO103に出力する。
(FIFO)
図3は、FIFO103の動作を説明する図である。FIFO103には、PWMパターン変換部102からパターンデータ401が入力される。FIFO103のFIFOバッファ402は、容量が96ビットで入力ビット幅をパターンデータ302のデータ長に合わせることが可能である。本実施例では、図2(b)で説明したように、パルス周期を46としており、FIFOバッファ402の入力ビット幅は、パターンデータ302に合わせて46ビットとなっている。
FIFO103は、FIFOバッファ402を用いて8ビットずつシフト動作を行う。FIFO103がシフト動作を行うときの動作クロックは、図2(a)(ii)に示すclk7に同期している。また、FIFO103は、エンコード105に最終8ビットのパターンデータ403を出力する。そして、FIFO103では、8ビットずつのシフト動作と8ビットのパターンデータ403の出力とが繰り返され、FIFOバッファ402の空白領域が46ビット以上になったときに、PWMパターン変換部102から次のパターンデータ401が入力される。
(エンコード)
エンコード回路であるエンコード105は、多相クロック生成部100で生成された8個のクロック(clk0〜clk7)のそれぞれを動作クロックとするエンコード0〜7で構成される。図4(a)にエンコード0の詳細を示す。エンコード0は、フリップフロップ回路(以下、F/Fとする)501、排他的論理和回路(以下、XOR回路とする)502、セレクタ503、論理積回路(以下、AND回路とする)504を備えている。F/F501には、多相クロック生成部100からクロックclk0が入力されており、FIFO103から8ビットのパターンデータ403の一部である2ビット分のデータが入力されている。具体的には、エンコード0には、FIFO103から入力されるFIFOバッファ402の8ビットのパターンデータ403のうち、ビット0([0])とビット1([1])のデータが入力されている。FIFO103から入力されたビット0、ビット1のデータは、XOR回路502に入力され、XOR回路502はパターンデータ403のエッジを検知する。
図4(b)に、FIFO103からエンコード105に入力された8ビットのパターンデータ(以下、8ビットパターンという)の例を示す。エンコード105のエンコード0には、FIFOバッファ402から出力された8ビットのパターンデータ403がclk0に同期して入力される。図4(b)の8ビットパターン601は、4クロック分の8ビットパターンの一例を示している。また、図4(b)のディレイパターン602は、8ビットパターン601が1クロック分遅延された信号である。エンコード0には、ディレイパターン602のデータのビット0、ビット1(図4(b)中、「※1」と記した部分)が入力される。XOR回路502でビット0とビット1の立ち上りエッジ又は立ち下りエッジを検知する。ここで、XOR回路502に異なるデータが入力された場合にXOR回路502は1を出力し、この場合、XOR回路502は、ディレイパターン602の立ち上り又は立ち下りエッジを検知したこととなる。
XOR回路502は、ディレイパターン602のビット0とビット1の立ち上りエッジ又は立ち下りエッジの検知結果を、エンコード信号としてセレクタ503に出力している。XOR回路502の検知結果が1の場合、セレクタ503は、F/F501の出力値が反転されるようにし、一方、XOR回路502の検知結果が0の場合、F/F501の出力値が維持されるようにする。また、セレクタ503は、AND回路504を介してF/F501に接続されている。AND回路504には、セレクタ503の出力と、後述するclr信号が入力されている。AND回路504の出力はF/F501に接続されており、clr信号によってF/F501の初期値が0になるように構成されている。clr信号は、予めF/F501の出力値を0にするための信号であり、基本的には装置が起動されるときの1回だけ0にされるようにする構成でもよい。図4(b)に示すディレイパターン602の場合、エンコード0は4クロックの間「0」の出力だけとなる。
エンコード1はclk1を動作クロックとして、XOR回路502によりディレイパターン602のビット2([2])とビット1([1])の排他的論理和を求め、エンコード1の出力値を決めている。以下、エンコード2はclk2に同期してディレイパターン602のビット3([3])とビット2([2])に基づき、エンコード2の出力値を決めている。エンコード3はclk3に同期してディレイパターン602のビット4([4])とビット3([3])に基づき、エンコード3の出力値を決めている。エンコード4はclk4に同期してディレイパターン602のビット5([5])とビット4([4])に基づき、エンコード4の出力値を決めている。エンコード5はclk5に同期してディレイパターン602のビット6([6])とビット5([5])に基づき、エンコード5の出力値を決めている。エンコード6はclk6に同期してディレイパターン602のビット7([7])とビット6([6])に基づき、エンコード6の出力値を決めている。エンコード7はclk7に同期して8ビットパターン601のビット0([0])とディレイパターン602のビット7([7])からエンコード7の出力値を決めている。
図5(a)にパターンデータ701とエンコード105の出力の関係を示す。ビット0〜7が繰り返されているパターンデータ701は、8ビットパターン601を連結してPWM信号を出力してイメージにしたときのビット位置を示す。タイミングt702で、パターンデータ701は立ち上がっている。このとき、エンコード4が、ビット5([5])、ビット4([4])の排他的論理和からエンコード4の出力703を1としている。また、タイミングt704で、パターンデータ701は立ち下がっている。このとき、エンコード5が、ビット6([6])、ビット5([5])の排他的論理和からエンコード5の出力705を1としている。
(デコード)
デコード回路であるデコード106には、エンコード105の出力が入力されている。デコード106は、エンコード0〜7の出力値の排他的論理和を求めて、PWM信号107を出力する。図5(b)に、デコード106の回路例を示す。デコード106は、XOR回路801a〜801d、802a、802b、803から構成されている。XOR回路801aには、エンコード0とエンコード1の出力が入力されている。XOR回路801bには、エンコード2とエンコード3の出力が入力されている。XOR回路801cには、エンコード4とエンコード5の出力が入力されている。XOR回路801dには、エンコード6とエンコード7の出力が入力されている。また、XOR回路802aには、XOR回路801aとXOR回路801bの出力が入力されている。XOR回路802bには、XOR回路801cとXOR回路801dの出力が入力されている。XOR回路803には、XOR回路802aとXOR回路802bの出力が入力されている。XOR回路803は、PWM信号804を生成し、出力する。エンコード0〜7のいずれかの値が変化したとき、PWM信号804も変化することになる。ここで、図5(a)に示したパターンデータ701のエンコード0〜7の出力を図6(a)の(i)に示し、(ii)にはデコード106の出力であるPWM信号を示す。図5(a)のようなパターンデータ701の場合、図6(a)(ii)に示すようなPWM信号が生成される。このとき、エンコード0〜エンコード7から信号が入力されてからXOR回路803からPWM信号804が出力されるまでの回路遅延を合わせている。
[モーターの制御への適用例]
図6(b)に本実施例のPWM信号生成装置を適用したモーター制御の構成を示す。制御部1001は、所定のパルス幅の初期値を、本実施例のPWM信号生成装置であるPWM生成部1002に設定する。PWM生成部1002は、上述した動作によってPWM信号を出力する。PWM生成部1002により生成されたPWM信号は、抵抗1003とコンデンサー1004で平滑化されてPWM信号のパルス幅に応じた電圧に変換される。このとき、抵抗1003とコンデンサー1004はローパスフィルターとして機能し、PWM信号の周波数を遮断し、簡易的なアナログ変換器として機能する。
トランジスタ1005のベース端子には、PWM信号のパルス幅に応じた電圧が供給される。トランジスタ1005のコレクタ端子はDCモーター1006に接続され、エミッタ端子は接地されている。トランジスタ1005はベース電圧に応じてコレクタ端子とエミッタ端子間に流れる電流を制御することで、DCモーター1006を制御する。DCモーター1006は、軸上にエンコーダー1007が取り付けられている。エンコーダーセンサー1008は、エンコーダー1007からのエンコーダーパルスを検知し、センサー入力部1009に出力する。センサー入力部1009は、エンコーダーセンサー1008から入力されたエンコーダーパルスの周期を検知し、エンコーダーパルスの周期を制御部1001に出力する。制御部1001は、入力されたエンコーダーパルスの周期に基づいて、DCモーター1006の回転速度を算出する。
制御部1001は、算出したDCモーター1006の回転速度が所定の速度になっていないと判断した場合、PWM生成部1002に設定するPWM信号のパルス幅の値を大きくする。一方、制御部1001は、算出したDCモーター1006の回転速度が所定の速度より大きいと判断した場合、PWM生成部1002に設定するPWM信号のパルス幅の値を小さくする。このように、制御部1001は、DCモーター1006を制御する。
図6(b)には示していないが、DCモーター1006にはエンコーダー1007以外にもギアや、ローラー、タイヤ、アームなどの駆動対象物が接続される。DCモーター1006は、負荷変動等に起因して動作中の回転速度が変動する。本実施例では、DCモーター1006の回転速度の変動を低減させるため、エンコーダーパルスの周期に基づいてPWM信号のパルス幅を制御するフィードバック制御を行っている。このとき、制御条件として素早く動作しなければならない場合や、より高精度の速度制御を行わなければならない場合に、トランジスタ1005のベース電圧の制御を、より高精度により高速に行う必要がある。そして、トランジスタ1005のベース電圧の制御をより高速に制御するためには、PWM生成部1002により生成されるPWM信号の周期を短くし、より高精度に制御するためには、PWM信号の出力分解能を上げることになる。いずれの場合も、PWM生成部1002により生成されるPWM信号を、より高速度でオンオフする回路が要求されることになる。このような場合でも、上述した本実施例のPWM信号生成装置が利用可能となる。
以上、本実施例によれば、高い分解能でPWM信号のパルス幅を制御することができる。
[画像形成装置]
(原稿搬送部)
図7は、実施例2のデジタル複合機の本体(以下、単に本体ともいう)の構成を示す図である。原稿搬送部130は以下のように構成されている。原稿置き台131にセットされた原稿は、給紙ローラー132によって1枚ずつ原稿読取位置まで搬送される。原稿読取位置は、原稿の読み取り動作が原稿読取部120によって行われる所定の位置をいう。原稿は、モーター136によって駆動される原稿搬送ベルト137によって原稿読取位置まで搬送される。原稿の読取動作後は、フラッパー135によって搬送経路が変更され、モーター136を逆回転させることで原稿が排出トレイ138に排出される。
(画像読取部)
原稿読取部120は以下のように構成されている。露光ランプ122は、蛍光灯、ハロゲンランプ等からなり、その長手方向に対して直交する方向に移動しながら、原稿載置ガラス(原稿台)126上の原稿を照射する。露光ランプ122の照射によって原稿からの反射された散乱光は、第1ミラー台121、第2ミラー台123によって反射され、レンズ124に到達する。このとき、第1ミラー台121の移動に対して、第2ミラー台123は、第1ミラー台の1/2の速度で移動し、照射した原稿面から、レンズ124までの距離は常に一定に保たれる。第1ミラー台121、第2ミラー台123はモーター125により駆動されて移動する。原稿上の像は、第1ミラー台121、第2ミラー台123、レンズ124を介して、数千個の受光素子がライン状に配列されたCCDラインセンサー127の受光部上に結像し、CCDラインセンサー127によって逐次、ライン単位で光電変換が行われる。CCDラインセンサー127によって光電変換された信号は、信号処理部128によって処理され、出力される。
(画像形成部)
画像形成部1100は以下のように構成されている。露光制御部は、信号処理部から出力された画像信号に基づいて、画像処理部113によって電子写真の特性に応じた処理を行う。露光制御部は、レーザー光を出射する半導体レーザー1101を駆動し、定速で回転している感光体である感光ドラム1107の表面に光ビームを照射する。このとき、ドラム状の感光ドラム1107の回転軸方向と平行にモーター1103で回転している回転多面鏡1102を用いて光ビームを走査する。なお、感光ドラム1107は、光ビームを照射する前に、不図示の前露光ランプにより感光ドラム1107上に残留している電荷が除電され、不図示の帯電器によって感光ドラム1107の表面が均一に帯電されている。従って、感光ドラム1107は回転しながら光ビームを照射されることにより、感光ドラム1107表面に潜像が形成される。そして、現像器1104は、感光ドラム1107表面に形成された潜像を所定の色の現像剤(トナー)で現像することにより可視化する。
後述する転写紙を収納している給紙段140、150、160、170、180から搬送された転写紙は、レジストレーションローラー1106まで搬送される。レジストレーションローラー1106は、センサー1105を用いて転写紙の到達を検知し、感光ドラム1107に形成された画像の先端と、転写紙の先端のタイミングを合わせて転写位置に転写紙を給紙する。転写帯電器1108は、感光ドラム1107上の現像されたトナー像を、給送された転写紙に転写する。感光ドラム1107は、不図示のクリーナーにより、転写後に表面に残ったトナーを除去される。トナー像が転写された転写紙は、感光ドラム1107の曲率が大きいため、感光ドラム1107から分離しやすいが、さらに、不図示の除電針に電圧をかけることで、感光ドラム1107と転写紙の間の吸着力を弱め、分離を行いやすくしている。
分離された転写紙は、定着部1109に送られトナーが定着される。定着部1109は、セラミック・ヒーター110、フィルム111、及び2つのローラーで構成されている。セラミック・ヒーター110の熱は、薄いフィルム111を介して効率よく転写材P上のトナーに伝導される。方向フラッパー112は、定着後の転写紙の排出先を動作モードに応じてトレイ114と搬送ユニット190とに切り替える。搬送ユニット190は、転写紙を後述する後処理装置10に搬送するためのユニットで、搬送ローラー191により転写紙を搬送している。
給紙段140、150、160、170は本体が備える給紙段であり、同じ機構で構成されている。給紙段180は、給紙段140、150、160、170より大量の転写紙を収納できるデッキ給紙段である。給紙段140、150、160、170はほぼ同等の構成であるため、給紙段140の構成を説明する。
転写紙を収納するカセット141の底面には、リフトアップモータ143によって上下する底板142が配置されている。底板142が上昇することで、カセット141に収納された転写紙は、所定の待機高さで待機することができる。所定の位置で待機している転写紙は、ピックアップローラー144を使って給送ローラー対145まで搬送される。給送ローラー対145は、転写紙を給送する方向と逆回転方向にトルクがかけられており、これにより転写紙の重送を防止しつつ転写紙を一枚ずつ搬送路へと送り出している。また、搬送ローラー146は、給紙段140より下方にある給紙段150、160、170のいずれかから搬送されてきた転写紙を、さらに上方に搬送するためのローラー対である。給紙段150、160、170は、それぞれ、カセット151、161、171、底板152、162、172、リフトアップモータ153、163、173、ピックアップローラー154、164、174、給送ローラー対155、165、175を備えている。給紙段150、160は、搬送ローラー156、166を備えている。
給紙段180は以下のように構成されている。給紙段180は、転写紙を収納する紙庫181を有し、紙庫181の底面にも転写紙を待機位置まで上昇させる底板182が配置されている。底板182はモーター183によって回転するベルトに接続されており、ベルトが移動することで底板182の上昇、下降が制御されている。待機位置にある転写紙は、ピックアップローラー185で給送ローラー対184まで搬送され、給送ローラー対184は、本体の給紙と同様に、転写紙の重送を防止しつつ転写紙を搬送路へと搬送している。
(後処理装置)
後処理装置10は、以下のように構成されている。ローラー11は、画像形成部1100から搬送されてきた転写紙を後処理装置10内部に受け取る。受け取られた転写紙の出力先としてトレイ14が選択されている場合には、フラッパー12にて搬送方向が切り替えられ、ローラー13により転写紙がトレイ14に排出される。トレイ14は、通常処理中に割り込んで行う処理の排出先等、一時的に使用されるトレイである。
転写紙の通常の使用に用いられるトレイは、トレイ18とトレイ19である。トレイ18、19は、フラッパー12により搬送路が下方に切り替えられた後、さらにフラッパー33により搬送路がローラー16の方へ切り替えられることで、選択される。フラッパー33、34により搬送路が垂直下方に切り替えられると、転写材はローラー15により搬送方向が逆方向に変えられる。この場合、転写紙は反転して排紙される。トレイ18、19に転写材を排出するときには、ステイプラー17を用いたステイプル処理が可能となっている。また、転写紙をトレイ18とトレイ19のいずれに出力するかは、シフトモータ20を用いてトレイ自体を上下させることで行う。
トレイ27は複数の転写紙を製本する際に使用される排出トレイである。転写紙はローラー15からローラー21へと搬送され、一次蓄積部23に搬送される。一次蓄積部23には、所定量の転写紙が蓄積される。一次蓄積部23に所定の枚数の転写紙が蓄積された後、複数の転写材は、ステイプラー24で製本処理が行われる。製本処理が終了すると、フラッパー25の方向が変更されて、転写紙を蓄積するときとは逆方向にローラー22が回転され、製本後の転写紙はローラー26を経由してトレイ27へと排出される。
[半導体レーザーの制御への適用例]
図8(a)に本実施例の画像処理部113と半導体レーザー1101を示す。画像処理部113で生成された画像データ1201は、解像度1200dpi(1画素が約21μm)で、0〜15の16階調の濃度値を有している。画像データ1201は、実施例1で説明したPWM生成部202を本実施例に適用したPWM生成部1202で、入力された画像データ1201をPWM信号であるレーザー駆動信号に変換する。PWM生成部1202は、生成したレーザー駆動信号をトランジスタ1203のベース端子に出力する。トランジスタ1203は、コレクタ端子に電流制限抵抗1204が接続され、エミッタ端子に半導体レーザー1101のアノード端子が接続されている。半導体レーザー1101は、カソード端子が接地されている。PWM生成部1202によりトランジスタ1203が制御されることにより、半導体レーザー1101は、トランジスタ1203と、電流制限抵抗1204により駆動電流が制御され、その結果、発光光量の制御が行われる。
(PWM生成部)
図8(b)に、本実施例のPWM生成部1202の詳細を示す。なお、実施例1の図1で説明した構成と同じ構成には同じ符号を付し、説明を省略する。画像データ1201である入力データ101は、RAM1302から読み出された画像データに対応するルックアップテーブル(LUT)1301のテーブルデータによって変換され、ビットデータ挿抜部1303に出力される。このとき、LUT1301に入力される入力データ101は、画素の階調を表す0〜15の16値のデータで、RAM1302のアドレス信号は4ビットとなる。図9(a)に、RAM1302の内部データを示す。テーブルデータ1401は、1画素を44分割した例である。例えば、図9(a)に破線枠線で示す、画像データ1201が「5」のときのPWM信号のパターンデータ1402は、バイナリデータで44ビットの次の値となる。
00000000000000001111111111111000000000000000
LUT1301は、44ビットのバイナリデータをビットデータ挿抜部1303に出力する。LUT1301から出力されたPWM信号のパターンデータ1402は、ビットデータ挿抜部1303で、パターンデータ列のビットデータ数が変更される。
(ビットデータ挿抜部)
図9(b)でビットデータ挿抜部1303の動作を説明する。ビットデータ挿抜部1303は、LUT1301から入力されたパターンデータ1502に対し、所定の位置に1ビットのビットデータを挿抜することができる。1画素を所定数に分割した場合、分割画素の幅は1画素の幅を所定数で除したものとなり、本実施例では、1画素を44分割の分割画素に分割しているため、分割画素の幅は1画素の1/44ということになる。1ビットのビットデータは1分割画素に対応する。例えば、図9(b)では、パターンデータ1502に対してビットデータ挿抜部1303が、所定の位置に分割画素を挿入し、その結果、パターンデータ1501には、分割画素1503が2箇所挿入されている。このため、パターンデータ1501は、分割画素1503が挿入される前のパターンデータ1502に比べて、パターンデータに含まれるビットデータ数が2つ多くなる。ビットデータ数が2つ多くなることによって1画素に対応するビットデータ数が多くなるため、データ上1画素が大きくなる。ビットデータ挿抜部1303は、1パルスを所定数に分割した場合、所定数分の1の単位でパターンデータ1502の長さを変更させることが可能である。
ビットデータ挿抜部1303が、分割画素の挿抜動作を主走査方向の位置に応じて適宜行うことにより、主走査方向の画像部分の倍率を補正することが可能となる。回転多面鏡1102を用いたレーザー走査系の光学歪によって発生する画像の歪を補正するためには、より高精度に倍率を補正することが必要となる。そのため、ビットデータ挿抜部1303により挿抜される分割画素の1分割画素の長さが小さいほど、より高精度な補正が可能となる。そのためには1画素の分割数をより多くすることが必要となる。
ビットデータ挿抜部1303により分割画素が挿抜され、倍率が変更されたパターンデータ1501は、FIFO103に出力される。FIFO103は、FIFOバッファ402を用いて、入力されたパターンデータ1501に合わせた44ビット±数ビットのデータ幅で、実施例1で説明した8ビットシフト動作や8ビットパターンの出力動作を行う。FIFO103は、8ビットパターンデータをエンコード105に出力する。なお、以降の処理は、実施例1と同様の処理を行うため、説明を省略する。
以上、本実施例によれば、高い分解能でPWM信号のパルス幅を制御することができる。
100 多相クロック生成部
102 PWMパターン変換部
105 エンコード
106 デコード

Claims (4)

  1. 入力データに基づき、1パルスが所定数に分割されたPWM信号の波形パターンに変換したパターンデータをパラレル−シリアル変換してPWM信号を生成するPWM信号生成装置であって、
    互いに位相が異なる同一周波数の複数のクロック信号を生成するクロック生成回路と、
    PWM信号のパルス幅を示す前記入力データをビットパターンに変換する変換回路と、
    前記変換回路によって変換された前記ビットパターンを一時的に格納し、格納された前記ビットパターンに含まれる上位ビット側の複数のビットデータを前記複数のクロック信号のうちの1つのクロック信号に同期して出力するバッファ回路と、
    前記ビットパターンから、前記クロック生成回路により生成された前記複数のクロック信号の各々のクロック信号に同期した複数のエンコード信号を生成するエンコード回路と、
    前記エンコード回路から出力された複数のエンコード信号からPWM信号を生成するデコード回路と、
    を備え
    前記エンコード回路は、前記複数のクロック信号のうちそれぞれ異なるクロック信号、及び前記複数のビットデータの一部が入力される複数のエンコーダを備え、
    前記複数のエンコーダそれぞれには、前記バッファ回路から出力される前記複数のビットデータの一部がそれぞれ位相をずらして入力され、
    前記複数のエンコーダは、入力されるビットデータに基づいて複数のエンコード信号を生成し、
    前記デコード回路は、前記複数のエンコーダによって生成された複数のエンコード信号の排他的論理和を取ることによってPWM信号を生成することを特徴とするPWM信号生成装置。
  2. 前記エンコード回路は、各クロック信号の立ち上りタイミング又は立ち下りタイミングに対応する前記ビットパターンのビット位置で、前記ビットパターンの値が変化している場合に、出力値を反転させることを特徴とする請求項1に記載のPWM信号生成装置。
  3. モーターと、
    前記モーターの周期を検知するセンサーと、
    請求項1又は2に記載のPWM信号生成装置と、
    前記センサーの検知結果に基づき、前記PWM信号生成装置から出力されるPWM信号のパルス幅を制御することにより前記モーターを制御する制御部と、
    を備えることを特徴とするモーター制御装置。
  4. 感光体にレーザー光を照射して潜像を形成する光走査装置であって、
    前記レーザー光を出射する半導体レーザーと、
    画像データに基づきPWM信号を出力する請求項1又は2に記載のPWM信号生成装置と、
    前記PWM信号生成装置から出力されたPWM信号に応じて前記レーザー光の光量を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする光走査装置。
JP2015157178A 2015-08-07 2015-08-07 Pwm信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置 Expired - Fee Related JP6562758B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157178A JP6562758B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 Pwm信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置
US15/217,276 US9935624B2 (en) 2015-08-07 2016-07-22 PWM signal generating apparatus, motor control apparatus, and light scanning apparatus
KR1020160096929A KR102083708B1 (ko) 2015-08-07 2016-07-29 Pwm 신호 생성 장치, 모터 제어 장치 및 광 주사 장치
EP16182184.8A EP3128375B1 (en) 2015-08-07 2016-08-01 Pwm signal generating apparatus, motor control apparatus, and light scanning apparatus
CN201610626093.8A CN106452396B (zh) 2015-08-07 2016-08-02 Pwm信号产生装置、马达控制装置和光扫描装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157178A JP6562758B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 Pwm信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038142A JP2017038142A (ja) 2017-02-16
JP6562758B2 true JP6562758B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=57017937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157178A Expired - Fee Related JP6562758B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 Pwm信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9935624B2 (ja)
EP (1) EP3128375B1 (ja)
JP (1) JP6562758B2 (ja)
KR (1) KR102083708B1 (ja)
CN (1) CN106452396B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109361381B (zh) * 2018-12-10 2024-05-03 珠海一微半导体股份有限公司 一种pwm生成电路、处理电路及芯片
JP7277266B2 (ja) 2019-06-05 2023-05-18 キヤノン株式会社 Pwm出力回路及びそれを有する画像形成装置
CN114347679B (zh) * 2021-12-31 2022-11-29 东莞市启思达智能技术有限公司 一种变精度的信号处理方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835509A (en) * 1994-10-24 1998-11-10 Sony Corporation Method of and apparatus for recording and reproducing data and transmitting data
JP3957803B2 (ja) 1996-02-22 2007-08-15 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP4395988B2 (ja) * 2000-05-01 2010-01-13 ソニー株式会社 パルス幅制御回路及びこのパルス幅制御回路を用いた光ディスク用記録補償回路
JP3580248B2 (ja) * 2000-11-21 2004-10-20 日本電気株式会社 画像形成回路
US6731317B2 (en) * 2001-03-14 2004-05-04 Ricoh Company, Ltd. Pulse modulation signal generation circuit, and semiconductor laser modulation device, optical scanning device and image formation device using the same
JP3515087B2 (ja) * 2001-09-28 2004-04-05 株式会社リコー パルス変調信号生成回路、半導体レーザ変調装置、光学走査装置及び画像形成装置
JP2004351908A (ja) * 2002-07-31 2004-12-16 Canon Inc 画像形成装置およびその主走査倍率補正方法
JP2004364366A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp Pwm制御システム
JP2005186614A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP4563737B2 (ja) * 2004-07-02 2010-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パルス幅変調回路
JP4525314B2 (ja) * 2004-11-26 2010-08-18 沖電気工業株式会社 光符号分割多重送受信方法及び光符号分割多重送受信装置
JP5273994B2 (ja) 2007-12-03 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御装置
JP5320975B2 (ja) * 2008-10-22 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 パルス幅変調回路、及び流体噴射装置
JP2014082597A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Canon Inc Pwm信号生成装置
JP5590183B1 (ja) * 2013-04-19 2014-09-17 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
CN103762964B (zh) * 2014-01-17 2016-05-18 北京航空航天大学 一种多通道高精度pwm信号采样和生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038142A (ja) 2017-02-16
US20170040989A1 (en) 2017-02-09
EP3128375A1 (en) 2017-02-08
EP3128375B1 (en) 2020-03-04
KR20170017736A (ko) 2017-02-15
US9935624B2 (en) 2018-04-03
KR102083708B1 (ko) 2020-03-02
CN106452396A (zh) 2017-02-22
CN106452396B (zh) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8395790B2 (en) Image forming apparatus
JP6562758B2 (ja) Pwm信号生成装置、モーター制御装置及び光走査装置
JP2020061722A (ja) 読取装置、画像読取装置、画像形成装置、及び読取方法
JP2004048265A (ja) 原稿読み取り装置および画像形成装置
US6288797B1 (en) Image density correction device and image density correction method, and image reading device and image forming apparatus
JP4012032B2 (ja) データ通信装置
JP2004104888A (ja) ステッピングモータ駆動の制御装置,原稿スキャナおよび画像形成装置
JP2004230629A (ja) 画像形成装置
JP2007119135A (ja) 画像形成装置
JP2000137179A (ja) 画像記録装置
JP5137446B2 (ja) 画像形成装置
JP2009258258A (ja) 画像形成装置
JP4065512B2 (ja) データ処理装置
JP5672904B2 (ja) 負荷駆動装置と画像読取装置および画像形成装置
JP2008017206A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2002214973A (ja) 画像形成装置及び後処理装置及び画像処理制御プログラムを記録した記録媒体
US6791722B1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2011221233A (ja) 画像形成装置
JP2010252333A (ja) 画像読取装置とその制御方法および画像形成装置
JP2001103257A (ja) 画像形成装置及び記録制御装置
JP2001119971A (ja) 振動波モータ駆動制御装置及び駆動制御方法
JPH10178529A (ja) 画像形成装置
JP2004056532A (ja) 集積回路および画像形成装置
JPH05300332A (ja) 画像読取装置
JP2000118034A (ja) 発光素子制御装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6562758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees